JP3471550B2 - A/d変換装置 - Google Patents

A/d変換装置

Info

Publication number
JP3471550B2
JP3471550B2 JP01634897A JP1634897A JP3471550B2 JP 3471550 B2 JP3471550 B2 JP 3471550B2 JP 01634897 A JP01634897 A JP 01634897A JP 1634897 A JP1634897 A JP 1634897A JP 3471550 B2 JP3471550 B2 JP 3471550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
signal
selector
received signal
converters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01634897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10215176A (ja
Inventor
杉 充 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01634897A priority Critical patent/JP3471550B2/ja
Priority to EP98300238A priority patent/EP0856947A3/en
Priority to EP02078202A priority patent/EP1265366A1/en
Priority to CN98104312A priority patent/CN1098564C/zh
Priority to NO980373A priority patent/NO980373L/no
Priority to US09/015,404 priority patent/US6100832A/en
Publication of JPH10215176A publication Critical patent/JPH10215176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471550B2 publication Critical patent/JP3471550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/188Multi-path, i.e. having a separate analogue/digital converter for each possible range

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信のように
受信信号レベルが激しく変動する場合においても、少な
いビット数でA/D変換可能にし、所望の受信性能を得
ることのできるA/D変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル信号を伝送する場合、伝送品
質を向上するために、受信側で等化、RAKE受信、干
渉除去、同期検波など様々な処理を行うことが提案され
ている。これらの多くは、信号処理によるものである
が、性能を向上するには受信信号を線形受信することを
前提としているものが多い。一方、信号処理を行うため
には、A/D変換器で受信信号をサンプリングする必要
があるが、A/D変換器のビット数はコストに直結する
ものであるため、あまり多くすることができない。逆
に、ビット数が少ないとフェージングによるレベル変動
のために満足する受信性能が得られない。
【0003】このため、従来のA/D変換装置は、受信
信号の大きなダイナミックレンジに対応するため、2通
りの工夫がなされてきた。1つは、AGC増幅器を用い
てA/D変換の前の時点で増幅率を制御してダイナミッ
クレンジを吸収するものである。もう1つは、振幅情報
をlog化してからA/D変換し、さらに位相情報は別
途サンプリングを行い、振幅と位相の組から元の受信信
号を再生するものである。以下、これら2つの従来例に
ついて説明する。
【0004】図6はAGC増幅器を用いた従来のA/D
変換装置の概略構成である。図6において、1は受信信
号であり、AGC増幅器2、A/D変換器3を経て復調
器4に至る。AGC増幅器2は、受信信号1のレベルに
合わせてその増幅率を変化させ、A/D変換器3の入力
において、あまりダイナミックレンジが大きくならない
ようにする。このことでA/D変換器3のビット数が少
なくても復調器4で十分な復調性能が得られる。
【0005】図7は受信レベルをlog化してサンプリ
ングする方法である。図7において、11は受信信号で
あり、リミタ増幅器12、位相検波器13および振幅検
波器14を経て復調器15に至る。リミタ増幅器12
は、受信信号11の振幅によらず、一定の振幅に整形す
る増幅器で、リミタ増幅器12の出力からは振幅情報が
欠如するが、位相情報は保持される。このため、位相検
波器13で位相を求めることができる。一方、リミタ増
幅器12は、別途振幅をほぼlog化した値が出力され
るため、これを振幅検波器(通常のA/D変換器でよ
い) 14でサンプリングする。振幅がlog化されてい
るので、大きなダイナミックレンジでも少ないビット数
のA/D変換器で所望の精度が得られる。最後に復調器
15では、位相検波器13でサンプリングした値と振幅
検波器14でサンリングした値とから受信信号11を精
度よく再生し、その結果を用いて復調を行う。このこと
で、十分な復調性能が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、AGC
増幅器を用いる方法においては、その増幅率の制御は、
アナログ信号によるループや、ディジタル制御などが知
られているが、いずれにしても急に発せられたバースト
信号などに対して十分に制御ができない上に、フェージ
ングピッチや回線の状態などによって、帰還信号の時定
数やレベル検出方法などの制御方法の最適解が異なるた
め、全ての条件で所望の動作をさせることが難しく、か
つアナログ回路も多く必要となるという課題があった。
【0007】また、受信レベルをlog化してサンプリ
ングする方法においては、位相情報と振幅情報は得られ
るものの、それから元の信号を再生するためには多くの
演算量が必要となり、また位相情報と振幅情報の間に時
間差が生じやすく特にシンボルレートが高い場合には劣
化を招きやすいという課題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
克服するため、複数の増幅率を有する増幅器を並列に配
置し、各々をサンプリングした後で、最も復調性能が引
き出せるものを選択するようにしたものである。選択論
理は、たとえばA/D変換器のサチレーションを起こさ
ない範囲の最も上位のビットまでデータが入ったものを
選択するなどである。このことにより、急に発せられた
バースト信号に対しても、いかなる回線条件のデータに
対しても、最も復調性能が引き出せるようなサンプリン
グデータが選択できる。また、選択したデータは、その
まま信号処理に用いることができ、変換が不要である。
さらに変換が不要なため、位相情報と振幅情報の間に時
間差が生じるなどの劣化がない。また、A/D変換器を
時分割で使用することで回路規模を抑えることができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、受信信号を異なる増幅率で増幅する複数の増幅器
と、各増幅後の信号および受信信号をA/D変換する複
数のA/D変換器と、各A/D変換器から出力される一
連のデータのうち最大値を検出する複数の最大値検出器
と、各A/D変換器から出力される一連のデータを一時
的に蓄えるバッファと、サンプリング信号を選択する選
択器と、選択された信号を復調する復調器とを備え、各
A/D変換器と選択器との間にはバッファと最大値検出
器とを並列に接続し、選択器により選択するサンプリン
グ信号は最大値検出器により検出する最大値から決定す
ることを特徴とするA/D変換装置であり、受信信号の
レベルが激しく変動しても、所望の受信性能が得られる
という作用を有する。
【0010】本発明の請求項2に記載の発明は、受信信
号を異なる増幅率で増幅する複数の増幅器と、各増幅後
の信号および受信信号をA/D変換する複数のA/D変
換器と、各A/D変換器から出力される一連のデータの
絶対値を計算する複数の絶対値計算器と、各絶対値計算
器から出力されるビット毎の論理和を計算する論理和計
算器と、各A/D変換器から出力される一連のデータを
一時的に蓄えるバッファと、サンプリング信号を選択す
る選択器と、選択された信号を復調する復調器とを備
え、各A/D変換器と選択器との間には絶対値計算器と
論理和計算器とを直列に接続するとともに、これらと並
列にバッファを接続し、選択器により選択するサンプリ
ング信号は、各論理和計算器から出力される論理和が1
であるかを検査して決定することを特徴とするA/D変
換装置であり、受信信号のレベルが激しく変動しても、
所望の受信性能が得られるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項3に記載の発明は、受信信
号を異なる増幅率で増幅する複数の増幅器と、各増幅後
の信号および受信信号をA/D変換する複数のA/D変
換器と、各増幅後の信号レベルおよび受信信号レベルを
検出する振幅比較器と、前記各A/D変換器から出力さ
れる一連のデータを一時的に蓄えるバッファと、サンプ
リング信号を選択する選択器と、選択された信号を復調
する復調器とを備え、各A/D変換器に振幅比較器を並
列に接続するとともに、各A/D変換器と選択器との間
はバッファを直列に接続し、選択器により選択するサ
ンプリング信号A/D変換の信号レベルから決定す
ことを特徴とするA/D変換装置であり、受信信号の
レベルが激しく変動しても、所望の受信性能が得られる
という作用を有する。
【0012】
【0013】
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図
1、図2、図3、図4、図5を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の形態にお
けるA/D変換装置の構成を示すものである。図1にお
いて、101は受信信号、102、103は受信信号1
01をそれぞれ異なる増幅率で増幅する固定増幅器であ
る。104、105、106は各増幅後の出力および受
信信号101をA/D変換するA/D変換器である。1
07は各A/D変換時におけるサンプリング信号の中か
ら最も精度の取れるものを選択する選択器である。10
8は選択器107で選択した信号を用いて復調を行う復
調器である。
【0015】次に、本実施の形態1における動作につい
て説明する。受信信号101は、それぞれ異なる増幅率
で固定増幅器102、103により増幅された後、各A
/D変換器104、105でアナログ信号からディジタ
ル信号に変換される。受信信号101はまた、A/D変
換器106に直接入力されてディジタル信号に変換され
る。各A/D変換された信号は、そのサンプリング信号
のうち最も精度が取れ、かつサンプリング時にサチレー
ションを起こさなかった信号が選択器107によって選
択され、選択された信号が復調器108により復調され
る。
【0016】本実施の形態1では、受信信号101を3
種類の異なるレベルに変換する例であるが、これはいく
つでもよい。例えば固定増幅器102は40dBの増幅
率、固定増幅器03は20dBの増幅率であるとする。
受信信号101が大きければ、A/D変換器104やA
/D変換器105ではサチレーションを起こし、このデ
ータを使用しても満足する受信性能は得られないが、A
/D変換器106では、増幅を行っていない信号をサン
プリングするので、サチレーションは起こさず、十分な
受信性能が得られる。逆に受信信号101が小さけれ
ば、A/D変換器105やA/D変換器106では、サ
チレーションは起こさないものの、量子化誤差が大きす
ぎて満足な復調性能が得られないが、A/D変換器10
4では、十分な精度でサンプリングが行われ、量子化誤
差が小さいため十分な復調性能が得られる。受信信号1
01が上記2つの場合の中間の大きさであった場合は、
A/D変換器105でサンプリングしたものが最適とな
る。選択器107では、このように最も復調性能が引き
出せると判断したサンプリング信号を選択して復調器1
08に渡し、そこで復調を行う。
【0017】本実施の形態1では、2つの増幅器10
2、103を使用して20dBずつ増幅率を変えている
ので、全体で60dBの範囲のダイナミックレンジに対
応することができる。A/D変換器1個では、復調性能
を引き出すために必要なビット数より10ビット余分に
必要となるが、本実施の形態におけるA/D変換器は、
1個当たり20dBのダイナミックレンジを考慮すれば
よいので、余分に4ビット用意しておけばよい。
【0018】このように、本実施の形態1によれば、複
数の異なる増幅率を有する増幅器で受信信号を増幅し、
各増幅後の信号および受信信号に対してA/D変換を行
い、それらのサンプリング信号の中から最も精度の取れ
るものを選択するようにしたので、受信信号のレベルが
激しく変動しても、所望の受信性能を得ることができ
る。
【0019】(実施の形態2)図2は本発明の第2の実
施の形態におけるA/D変換装置の構成を示すものであ
る。図2において、201は受信信号、202、203
は受信信号201をそれぞれ異なる増幅率で増幅する固
定増幅器である。204、205、206は各増幅後の
出力および受信信号201をA/D変換するA/D変換
器である。207、209、211は各A/D変換器2
04、205、206の出力のうちの最大値を検出する
最大値検出器である。208、210、212は各A/
D変換器204、205、206の出力を一時的に蓄え
ておくバッファである。213は各最大値検出器20
7、209、211およびバッファ208、210、2
12から最大値を選択する選択器である。214は選択
器213で選択した信号を用いて復調を行う復調器であ
る。
【0020】次に、本実施の形態2における動作につい
て説明する。本実施の形態2が図1に示した実施の形態
1と異なるのは、各A/D変換器204、205、20
6と選択器213との間に、最大値検出器207、20
9、211とバッファ208、210、212を並列に
接続したことであり、したがってその動作も、選択器2
13により選択するサンプリング信号をA/D変換後の
最大値から決定することを除いては同じである。
【0021】本実施の形態2では、受信信号201を3
種類の異なるレベルに変換する例であるが、これはいく
つでもよい。例えば固定増幅器202は40dBの増幅
率、固定増幅器203は20dBの増幅率であるとす
る。受信信号201が大きければ、A/D変換器204
やA/D変換器205ではサチレーションを起こし、こ
のデータを使用しても満足する受信性能は得られない
が、A/D変換器206では、増幅を行っていない信号
をサンプリングするのでサチレーションは起こさず、十
分な受信性能が得られる。逆に受信信号201が小さけ
れば、A/D変換器205やA/D変換器206では、
サチレーションは起こさないものの、量子化誤差が大き
すぎて満足な復調性能が得られないが、A/D変換器2
04では、十分な精度でサンプリングが行われ、量子化
誤差が小さいため十分な復調性能が得られる。受信信号
201が上記2つの場合の中間の大きさであった場合
は、A/D変換器205でサンプリングしたものが最適
となる。
【0022】このような最適なものを選択器213で選
択できるようにするため、各々のA/D変換器204、
205、206の出力をそれぞれバッファ208、21
0、212に一度蓄えておき、それと同時に最大値検出
器207、209、211でA/D変換後の最大値を検
出する。この最大値を検査すればサチレーションを起こ
しているかどうか分かるので、選択器213で正しい選
択を行うことができる。
【0023】このように、本実施の形態2によれば、選
択器213により選択するサンプリング信号をA/D変
換後の最大値から決定するようにしたので、受信信号の
レベルが激しく変動しても、所望の受信性能を得ること
ができる。
【0024】(実施の形態3)図3は本発明の第3の実
施の形態におけるA/D変換装置の構成を示すものであ
る。図3において、301は受信信号、302、303
は受信信号301をそれぞれ異なる増幅率で増幅する固
定増幅器である。304、305、306は各増幅後の
出力および受信信号301をA/D変換するA/D変換
器である。307、310、313は各A/D変換器3
04、305、306の出力の絶対値を計算する絶対値
計算器である。309、312、315は各絶対値計算
器307、310、313の出力の論理和を計算する論
理和計算器である。308、311、314は各A/D
変換器304、305、306の出力を一時的に蓄えて
おくバッファである。316は各論理和計算器309、
312、315およびバッファ308、311、314
からA/D変換後の最も復調性能を引き出せる信号を選
択する選択器である。317は選択器316で選択した
信号を用いて復調を行う復調器である。
【0025】次に、本実施の形態3における動作につい
て説明する。本実施の形態3が図1に示した実施の形態
1と異なるのは、各A/D変換器304、305、30
6と選択器316との間に、絶対値計算器307、31
0、313と論理和計算器309、312、315を直
列に接続するとともに、これらと並列にバッファ30
8、311、314を接続したことであり、したがって
その動作も、選択器316により選択するサンプリング
信号をA/D変換後の絶対値の論理和から決定すること
を除いては同じである。
【0026】本実施の形態3では、受信信号301を3
種類の異なるレベルに変換する例であるが、これはいく
つでもよい。例えば固定増幅器302は40dBの増幅
率、固定増幅器303は20dBの増幅率であるとす
る。受信信号301が大きければ、A/D変換器304
やA/D変換器305ではサチレーションを起こし、こ
のデータを使用しても満足する受信性能は得られない
が、A/D変換器306では、増幅を行っていない信号
をサンプリングするので、サチレーションは起こさず、
十分な受信性能が得られる。逆に受信信号301が小さ
ければ、A/D変換器305やA/D変換器306で
は、サチレーションは起こさないものの、量子化誤差が
大きすぎて満足な復調性能が得られないが、A/D変換
器304では、十分な精度でサンプリングが行われ、量
子化誤差が小さいため十分な復調性能が得られる。受信
信号301が上記2つの場合の中間の大きさであった場
合は、A/D変換器305でサンプリングしたものが最
適となる。
【0027】このような最適なものを選択器316で選
択できるようにするため、各々のA/D変換器304、
305、306の出力をそれぞれバッファ308、31
1、314に一度蓄えておき、それと同時に絶対値計算
器307、310、313でA/D変換後の絶対値を取
、さらに論理和計算器309、312、315でそれ
らの論理和をビット毎に取り、この論理和の中の1が
ている桁を検査することにより、サチレーションを起
こしているかどうか分かり、選択器316で正しい選択
を行うことができる。
【0028】このように、本実施の形態3によれば、選
択器316により選択するサンプリング信号をA/D変
換後の絶対値を取ってビット毎に論理和を取ることによ
決定するようにしたので、受信信号のレベルが激しく
変動しても、所望の受信性能を得ることができる。
【0029】(実施の形態4)図4は本発明の第4の実
施の形態におけるA/D変換装置の構成を示すものであ
る。図4において、401は受信信号、402、403
は受信信号401をそれぞれ異なる増幅率で増幅する固
定増幅器である。404、407、410は各増幅後の
出力および受信信号401をA/D変換するA/D変換
器である。405、408、411は各固定増幅器40
2、403の出力信号レベルおよび受信信号401の信
号レベルを検出する振幅比較器である。406、40
9、412は各A/D変換器404、407、410の
出力を一時的に蓄えておくバッファである。413は各
振幅比較器405、408、411およびバッファ40
6、409、412からA/D変換後の信号の最も復調
性能を引き出せる信号を選択する選択器である。414
は選択器413で選択した信号を用いて復調を行う復調
器である。
【0030】次に、本実施の形態4における動作につい
て説明する。本実施の形態4が図1に示した実施の形態
1と異なるのは、各A/D変換器404、407、41
0に振幅比較器405、408、411を並列に接続す
るとともに、各A/D変換器404、407、410と
選択器413との間にバッファ406、409、412
を直列に接続したことであり、したがってその動作も、
選択器413により選択するサンプリング信号をA/D
変換前の信号レベルから決定することを除いては同じで
ある。
【0031】本実施の形態4では、受信信号401を3
種類の異なるレベルに変換する例であるが、これはいく
つでもよい。例えば固定増幅器402は40dBの増幅
率、固定増幅器405は20dBの増幅率であるとす
る。受信信号401が大きければ、A/D変換器404
やA/D変換器407ではサチレーションを起こし、こ
のデータを使用しても満足する受信性能は得られない
が、A/D変換器410では、増幅を行っていない信号
をサンプリングするので、サチレーションは起こさず、
十分な受信性能が得られる。逆に受信信号401が小さ
ければ、A/D変換器407やA/D変換器40では、
サチレーションは起こさないものの、量子化誤差が大き
すぎて満足な復調性能が得られないが、A/D変換器4
04では、十分な精度でサンプリングが行われ、量子化
誤差が小さいため十分な復調性能が得られる。受信信号
401が上記2つの場合の中間の大きさであった場合
は、A/D変換器407でサンプリングしたものが最適
となる。
【0032】このような最適なものを選択器413で選
択できるようにするため、各々のA/D変換器404、
407、410の出力をそれぞれバッファ406、40
9、412に一度蓄えておき、それと同時に振幅比較器
405、408、411でA/D変換時の振幅を基準レ
ベルと比較して基準レベルを超える確率を調べ、この確
率を検査することにより、サチレーションを起こしてい
るかどうか分かるので、選択器413で正しい選択を行
うことができる。
【0033】このように、本実施の形態4によれば、選
択器413により選択するサンプリング信号をA/D変
換前の信号レベルからから決定するようにしたので、受
信信号のレベルが激しく変動しても、所望の受信性能を
得ることができる。
【0034】(実施の形態5)図5は本発明の第5の実
施の形態におけるA/D変換装置の構成を示すものであ
る。図5において、501は受信信号、502、503
は受信信号501をそれぞれ異なる増幅率で増幅する固
定増幅器である。504は各増幅後の信号および受信信
号501を切り替えるアナログスイッチである。505
はアナログスイッチ504で切り替えた信号をA/D変
換するA/D変換器である。506はA/D変換後の各
信号を切り替えるディジタルスイッチである。507、
508、509はディジタルスイッチ506で切り替え
られた信号を一時的に蓄えるバッファである。510は
バッファ507、508、509から出力された信号の
中から最も復調性能が得られるものを選択する選択器で
ある。511は選択された信号を復調する復調器であ
る。
【0035】次に、本実施の形態5における動作につい
て説明する。本実施の形態5が図1に示した実施の形態
1と異なるのは、受信信号501および異なる増幅率の
増幅器502、503で増幅された信号をそれぞれ対応
するA/D変換器でA/D変換するのではなく、アナロ
グスイッチ504で切り替えながら1つのA/D変換器
505でA/D変換し、さらにそれらをディジタルスイ
ッチ506で各バッファ507、508、509に振り
分けるようにしたことである。
【0036】本実施の形態5では、受信信号501を3
種類の異なるレベルに変換する例であるが、これはいく
つでもよい。例えば固定増幅器502は40dBの増幅
率、固定増幅器503は20dBの増幅率であるとす
る。この例ではアナログスイッチ504でA/D変換器
505の入力を切り替えることで時分割にサンプリング
を行うようにし、A/D変換器505の出力をそれと同
期してディジタルスイッチ506でバッファ507、バ
ッファ508、バッファ509に振り分けることで、A
/D変換器505の数を削減したものである。受信信号
501が大きければ、固定増幅器502や固定増幅器5
03で増幅された信号は、A/D変換器505において
サチレーションを起こし、このデータを使用しても満足
する受信性能は得られないが、増幅を行っていない信号
に対してはサチレーションは起こさず、十分な受信性能
が得られる。逆に受信信号501が小さければ、固定増
幅器503で増幅された信号や増幅されていない信号
は、A/D変換器505においてサチレーションは起こ
さないものの、量子化誤差が大きすぎて十分な復調性能
が得られないが、固定増幅器502で増幅された信号
は、十分な精度でサンプリングが行われ、量子化誤差が
小さいため十分な復調性能が得られる。受信信号501
が上記2つの場合の中間の大きさであった場合は、固定
増幅器503で増幅された信号が最適となる。選択器5
10では、このように最も復調性能が引き出せると判断
したサンプルを選択して復調器511に渡し、そこで復
調を行う。
【0037】このように、本実施の形態5によれば、受
信信号を異なる増幅率で増幅した後の信号をアナログス
イッチ505で切り替えながらA/D変換するようにし
たので、A/D変換器の数を少なくすることができ、低
コストのA/D変換装置を実現することができる。A/
D変換器の数は本実施の形態では1つであるが、多数の
固定増幅器を用いた場合には、必要最小限の数まで増や
すことができる。
【0038】
【発明の効果】本発明は、上記実施の形態から明らかな
ように、移動通信のように受信レベルの変動が激しい場
合において、回線条件によらず、急に発せられたバース
ト信号に対しても十分な復調性能が得られ、かつ信号処
理を行う際のデータ変換演算などの演算量を削減でき、
データ変換に伴う劣化もない、低コストの優れたA/D
変換装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるA/D変換装置
の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態2におけるA/D変換装置
の構成を示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態3におけるA/D変換装置
の構成を示すブロック図
【図4】本発明の実施の形態4におけるA/D変換装置
の構成を示すブロック図
【図5】本発明の実施の形態5におけるA/D変換装置
の構成を示すブロック図
【図6】従来例におけるA/D変換装置の一例を示すブ
ロック図
【図7】従来例におけるA/D変換装置の別の一例を示
すブロック図
【符号の説明】
101 受信信号 102、103 固定増幅器 104、105、106 A/D変換器 107 選択器 108 復調器 201 受信信号 202、203 固定増幅器 204、205、206 A/D変換器 207、209、211 最大値検出器 208、210、212 バッファ 213 選択器 214 復調器 301 受信信号 302、303 固定増幅器 304、305、306 A/D変換器 307、310、313 絶対値計算器 308、311、314 バッファ 309、312、315 論理和計算器 316 選択器 317 復調器 401 受信信号 402、403 固定増幅器 404、407、410 A/D変換器 405、408、411 振幅比較器 406、409、412 バッファ 413 選択器 414 復調器 501 受信信号 502、503 固定増幅器 504 アナログスイッチ 505 A/D変換器 506 ディジタルスイッチ 507、508、509 バッファ 510 選択器 511 復調器

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号を異なる増幅率で増幅する複数
    の増幅器と、各増幅後の信号および受信信号をA/D変
    換する複数のA/D変換器と、各A/D変換器から出力
    される一連のデータのうち最大値を検出する複数の最大
    値検出器と、各A/D変換器から出力される一連のデー
    タを一時的に蓄えるバッファと、サンプリング信号を
    択する選択器と、選択された信号を復調する復調器とを
    備え 前記各A/D変換器と前記選択器との間には前記バッフ
    ァと前記最大値検出器とを並列に接続し、前記選択器に
    より選択するサンプリング信号は前記最大値検出器によ
    り検出する最大値から決定することを特徴とする A/D
    変換装置。
  2. 【請求項2】 受信信号を異なる増幅率で増幅する複数
    の増幅器と、各増幅後の信号および受信信号をA/D変
    換する複数のA/D変換器と、前記各A/D変換器から
    出力される一連のデータの絶対値を計算する複数の絶対
    値計算器と、前記各絶対値計算器から出力されるビット
    毎の論理和を計算する論理和計算器と、前記各A/D変
    換器から出力される一連のデータを一時的に蓄えるバッ
    ファと、サンプリング信号を選択する選択器と、選択さ
    れた信号を復調する復調器とを備え、 前記 各A/D変換器と前記選択器との間には前記絶対値
    計算器と前記論理和計算器とを直列に接続するととも
    に、これらと並列にバッファを接続し、前記選択器によ
    り選択するサンプリング信号は、各論理和計算器から出
    力される論理和が1であるかを検査して決定することを
    特徴とするA/D変換装置。
  3. 【請求項3】 受信信号を異なる増幅率で増幅する複数
    の増幅器と、各増幅後の信号および受信信号をA/D変
    換する複数のA/D変換器と、各増幅後の信号レベルお
    よび受信信号レベルを検出する振幅比較器と、前記各A
    /D変換器から出力される一連のデータを一時的に蓄え
    るバッファと、サンプリング信号を選択する選択器と、
    選択された信号を復調する復調器とを備え、 前記 各A/D変換器に前記振幅比較器を並列に接続する
    とともに、前記各A/D変換器と前記選択器との間には
    前記バッファを直列に接続し、前記選択器により選択す
    るサンプリング信号はA/D変換前の信号レベルから決
    定することを特徴とするA/D変換装置。
JP01634897A 1997-01-30 1997-01-30 A/d変換装置 Expired - Fee Related JP3471550B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01634897A JP3471550B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 A/d変換装置
EP98300238A EP0856947A3 (en) 1997-01-30 1998-01-14 A/D conversion apparatus
EP02078202A EP1265366A1 (en) 1997-01-30 1998-01-14 A/D Conversion apparatus.
CN98104312A CN1098564C (zh) 1997-01-30 1998-01-25 模/数变换装置
NO980373A NO980373L (no) 1997-01-30 1998-01-28 A/D omformingsapparat
US09/015,404 US6100832A (en) 1997-01-30 1998-01-29 A/D conversion apparatus having high level reception enhancement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01634897A JP3471550B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 A/d変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10215176A JPH10215176A (ja) 1998-08-11
JP3471550B2 true JP3471550B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=11913876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01634897A Expired - Fee Related JP3471550B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 A/d変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6100832A (ja)
EP (2) EP0856947A3 (ja)
JP (1) JP3471550B2 (ja)
CN (1) CN1098564C (ja)
NO (1) NO980373L (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333707B1 (en) * 1998-02-19 2001-12-25 Nortel Networks Limited Dynamic range extension of wideband receiver
FR2790896B1 (fr) * 1999-03-11 2001-05-11 Sagem Telephone mobile et procede de numerisation
US6317065B1 (en) * 1999-07-01 2001-11-13 Cisco Technology, Inc. Multiple A to D converters for enhanced dynamic range
JP2001257592A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 計測装置
US7123894B2 (en) * 2002-12-16 2006-10-17 Harris Corporation Dynamic range extension system and method
GB0423011D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for analogue to digital conversion
US7564394B1 (en) * 2006-08-11 2009-07-21 Marvell International Ltd. Buffer for A/D conversion
DE102009012562A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Analog-Digital-Wandeln von Signalen in einem großen Dynamikbereich
JP5951931B2 (ja) * 2011-02-25 2016-07-13 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 信号処理装置および磁気共鳴イメージング装置
CN103457604B (zh) * 2012-06-05 2016-07-13 联咏科技股份有限公司 乘法模拟数字转换器及其管线模拟数字转换器
EP3259845B1 (en) 2015-02-16 2019-09-18 Sound Devices, LLC High dynamic range analog-to-digital conversion with selective regression based data repair
EP3059860A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-24 Consulting Network GmbH Automatic gain control circuit for communication signals
WO2020178954A1 (ja) 2019-03-04 2020-09-10 三菱電機株式会社 受信装置および受信方法
KR20230003120A (ko) 2020-04-28 2023-01-05 레이크 쇼어 크라이오트로닉스 인코포레이티드 동기식의 정확한 재료 특성 측정을 위한 통합 측정 시스템 및 방법
CA3204256C (en) * 2021-02-03 2023-12-19 Kiyoshi Onohara Reception device and a/d conversion method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823129A (en) * 1987-02-24 1989-04-18 Bison Instruments, Inc. Analog-to-digital converter
DE3935617A1 (de) * 1989-10-26 1991-05-02 Bruker Analytische Messtechnik Infrarot-fouriertransformations-spektrometer
US5111202A (en) * 1991-03-28 1992-05-05 Itt Corporation Extended dynamic range quadrature detector with parallel channel arrangement
US5173710A (en) * 1991-08-15 1992-12-22 Terrapin Corporation Navigation and positioning system and method using uncoordinated beacon signals
US5250948A (en) * 1991-12-19 1993-10-05 Eastman Kodak Company High level resolution enhancement for dual-range A/D conversion
US5422643A (en) * 1993-02-24 1995-06-06 Antel Optronics Inc. High dynamic range digitizer
JPH07336224A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Hitachi Ltd A/d変換回路
JPH0861980A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Canon Inc 変位量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1265366A1 (en) 2002-12-11
EP0856947A3 (en) 2001-12-19
CN1098564C (zh) 2003-01-08
CN1191417A (zh) 1998-08-26
EP0856947A2 (en) 1998-08-05
JPH10215176A (ja) 1998-08-11
NO980373L (no) 1998-07-31
US6100832A (en) 2000-08-08
NO980373D0 (no) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471550B2 (ja) A/d変換装置
US6430237B1 (en) Method for accurate signal-to-interference measurement for wireless communication receivers
US20020061738A1 (en) System and method for inverting automatic gain control (AGC) and soft limiting
US20060017602A1 (en) Mobile radio receiver with hybrid gain setting and method for gain setting
JP4043850B2 (ja) ダイバシティ切替装置
US5986831A (en) Waveshaping circuit for shaping an analog waveform having unequal positive and negative peak levels so that the positive and negative peak levels are equal
US6038264A (en) Data receiving apparatus
US7030795B1 (en) Digital automatic gain control method and device
US20070081616A1 (en) Dynamic dc offset removal apparatus and dynamic dc offset removal method
CN100352171C (zh) 提高具有自动增益控制器的接收端的接收速率的装置和方法
CN1084566C (zh) 接收机
JPH07154377A (ja) ダイバーシティ受信機
JP2001510661A (ja) 位相及び振幅用に別々のブランチを備える復調
JPH09307380A (ja) Agc機能を備えた無線通信装置
CA1079842A (en) Acoustic measuring system
JPH06338796A (ja) 受信機
CN101364850A (zh) 广播处理设备及其控制方法
JP4644823B2 (ja) 自動利得制御回路
JPH06244888A (ja) Qam復調器
KR102382197B1 (ko) Dsb-tc 진폭변조 스켈치 검출장치 및 dsb-tc 진폭변조 스켈치 검출방법
JP2979559B2 (ja) 復調装置および方法
JP2853920B2 (ja) 伝送路状態検出装置
JP4376412B2 (ja) ディジタル音声通信システムの受信機
JPH08111696A (ja) 誤り率推定装置
JPH05227080A (ja) データアクイジション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees