WO2024096086A1 - 積層体及び加飾物品 - Google Patents

積層体及び加飾物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2024096086A1
WO2024096086A1 PCT/JP2023/039527 JP2023039527W WO2024096086A1 WO 2024096086 A1 WO2024096086 A1 WO 2024096086A1 JP 2023039527 W JP2023039527 W JP 2023039527W WO 2024096086 A1 WO2024096086 A1 WO 2024096086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
design
main surface
design layer
laminate
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/039527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
咲恵 古田
義幸 名木
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Publication of WO2024096086A1 publication Critical patent/WO2024096086A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia

Definitions

  • the present invention relates to a laminate and a decorative article.
  • a molding method is used in which a decorative sheet with a pre-designed design is integrated with the resin by injection molding.
  • a typical example of such a molding method is the insert molding method, in which the decorative sheet is molded into a three-dimensional shape in advance using a vacuum forming mold, the decorative sheet is inserted into an injection molding mold, and the resin in a fluid state is injected into the mold to integrate the resin with the decorative sheet.
  • the decorated resin molded products obtained by such molding methods are used in a variety of applications, such as vehicle interior and exterior parts, as described above.
  • diverse design sensibilities are also required in line with the diversification of consumer tastes in recent years. For example, developments have been made to impart texture to resin molded products by giving them a matte finish or unevenness to match specific parts of a pattern (e.g., Patent Document 1).
  • synthetic resin molded parts with changing design surfaces have been proposed as products with diverse design sensibilities (e.g., Patent Document 2).
  • laminates are known that exhibit different designs when the light source is on and off.
  • Patent Document 4 discloses a laminate that has a first main surface arranged on the observer side and a second main surface arranged on the light source side, and that, in order from the second main surface side, has at least a first design layer, a second design layer, and a transparent base layer, and the transparent base layer has an uneven shape on the surface on the second design layer side.
  • This laminate is excellent in that the design that appears when the light source is turned on is not visible when the light source is turned off, and the design is visible only when the light source is turned on.
  • the main object of the present invention is to provide a laminate that presents a different design when the light source is on and when it is off, in which the design that appears when the light source is off is difficult to see when the light source is on, and the design is visible when the light source is off. Furthermore, the present invention also aims to provide a decorative article that utilizes the laminate.
  • the present invention is an invention that was
  • a liquid crystal display comprising a first main surface disposed on the viewer side and a second main surface disposed on the light source side, The first main surface has an uneven shape
  • a laminate including, in order from the first main surface side, at least a first design layer, a transparent resin layer, and a second design layer, A third design layer is further provided on the first main surface side or the second main surface side of the second design layer, The surface of the second design layer on the first main surface side is relatively flatter than the uneven shape of the first main surface, The third design layer is provided partially on the laminate.
  • Item 2 The laminate according to item 1, wherein a surface on the first main surface side of the transparent resin layer has an uneven shape corresponding to the uneven shape of the first main surface.
  • Item 3 The laminate according to item 1 or 2, further comprising a surface protective layer on an outermost surface on the first main surface side.
  • Item 4. The laminate according to any one of Items 1 to 3, further comprising a transparent substrate layer on the second main surface side of the second design layer and the third design layer.
  • Item 5. The laminate according to any one of Items 1 to 4, wherein the laminate is in the form of a sheet.
  • Item 6. The laminate according to any one of items 1 to 5, comprising, in order from the second main surface side, at least a transparent molded resin layer, the second design layer, the transparent resin layer, and the first design layer.
  • Item 7. The laminate according to any one of items 1 to 6, A light source disposed on a second main surface side of the laminate;
  • a decorative article comprising:
  • the present invention can provide a laminate that presents a different design when the light source is on and when it is off, in which the design that appears when the light source is off is difficult to see when the light source is on, and the design is visible when the light source is off. Furthermore, the present invention can also provide a decorative article that uses the laminate.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an example of a laminate of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an example of a laminate of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an example of a laminate of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an example of a decorated article using the laminate of the present invention.
  • FIG. 2 is an example of an image diagram of the laminate of the present invention when observed from the first main surface side (observer side) when a light source 30 is turned on.
  • FIG. 2 is an example of an image diagram of the laminate of the present invention when observed from the first main surface side (observer side) when a light source 30 is turned on.
  • the laminate of the present invention has a first main surface arranged on the observer side and a second main surface arranged on the light source side, the first main surface has an uneven shape, and is a laminate having at least a first design layer, a transparent resin layer, and a second design layer in order from the first main surface side, and further has a third design layer on the first main surface side or the second main surface side of the second design layer, the surface of the first main surface side of the second design layer is relatively flatter than the uneven shape of the first main surface, and the third design layer is partially provided.
  • the laminate of the present invention expresses a different design when the light source is turned on and off, and when the light source is turned on, the design that appears when the light source is turned off (specifically, the design based on the uneven shape of the first main surface side surface of the laminate and the design by the first design layer) is difficult to see, and when the light source is turned off, the design is visible.
  • the laminate of the present invention can be suitably used to decorate the surfaces of resin molded products such as vehicle interior and exterior parts, building materials, and home appliance housings. Therefore, the laminate of the present invention can be suitably used as a decorative sheet for three-dimensional molding.
  • the laminate of the present invention when it is in the form of a sheet, it can be molded as a decorative sheet for three-dimensional molding and laminated with the molded resin layer 5 described below to suitably produce a decorated resin molded product.
  • the laminate 10 of the present invention has a first main surface 11 arranged on the viewer side and a second main surface 12 arranged on the light source side, as shown in, for example, Figures 1 to 5.
  • the first main surface 11 is arranged on the viewer side and the second main surface 12 is arranged on the light source side.
  • the laminate 10 of the present invention is a laminate comprising, in order from the first main surface side 11, at least a first design layer 21, a transparent resin layer 1, and a second design layer 22, and further comprising a third design layer 23 on the first main surface 11 side or the second main surface 12 side of the second design layer 22. Furthermore, in the laminate 10 of the present invention, the first main surface 11 has an uneven shape.
  • the laminate 10 When observed from the first main surface 11 side, the laminate 10 exhibits different designs when the light source 30 is on and off. When the light is off, the design based on the uneven shape of the surface on the first main surface 11 side and the design based on the first design layer 21 are visible. When the light is on, the designs based on the second design layer 22 and the third design layer 23 are visible. In the laminate 10 of the present invention, when the light source 30 is on, the design that appears when the light source 30 is off is difficult to see, but when the light source is off, the design is visible.
  • a transparent resin layer 1 is disposed between the first design layer 21 and the second design layer 22, and further, it is important that the surface 22a of the second design layer 22 on the first main surface 11 side is made relatively flatter than the uneven shape of the first main surface 11.
  • the surface 22a of the second design layer 22 on the first main surface 11 side may have a shape that is relatively flatter than the uneven shape of the first main surface 11.
  • the depth of the recesses of the surface 22a of the second design layer 22 on the first main surface 11 side is relatively smaller than the depth of the recesses of the uneven shape of the first main surface 11.
  • the surface 22a of the second design layer 22 on the first main surface 11 side is substantially flat.
  • the uneven shape of the first main surface 11 is not reflected in the shape of the surface 22a of the second design layer 22 on the first main surface 11 side, and even in this case, it is acceptable to have a slightly uneven shape.
  • the surface of the second design layer 22 on the second main surface 12 side is also preferably flatter than the uneven shape of the first main surface 11, and is more preferably approximately flat.
  • a surface protective layer 3 may be further provided on the first design layer 21 (first main surface 11 side) for the purpose of imparting surface protection performance such as scratch resistance and chemical resistance to the surface.
  • a primer layer (not shown) may be provided as necessary for the purpose of increasing the adhesion between the surface protective layer 3 and the layer located thereunder (such as the first design layer 21).
  • an adhesive layer (not shown) may be provided on at least one surface of the second design layer 22.
  • a back adhesive layer (not shown) may be provided on the second main surface 12 side of the transparent substrate layer 4 (back surface side of the transparent substrate layer 4) as necessary for the purpose of increasing the adhesion between the laminate 10 of the present invention and the molded resin layer 5.
  • the laminate of the present invention may further include one or more other layers depending on the function to be imparted to the laminate or the decorative article.
  • the laminate structure of the laminate of the present invention includes, in order from the first main surface side, a laminate structure in which a first design layer/transparent resin layer 1/second design layer/third design layer are laminated; a laminate structure in which a first design layer/transparent resin layer 1/third design layer/second design layer are laminated; a laminate structure in which a first design layer/transparent resin layer 1/second design layer/third design layer/transparent substrate layer are laminated; a laminate structure in which a first design layer/transparent resin layer 1/third design layer/second design layer/transparent substrate layer are laminated.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of an example of a laminate in which a first design layer/transparent resin layer 1/second design layer/third design layer are laminated in order from the first main surface side as one embodiment of the laminate structure of the laminate of the present invention.
  • FIG. 2 shows a schematic cross-sectional view of an example of a laminate in which a first design layer/transparent resin layer 1/third design layer/second design layer are laminated in order from the first main surface side as one embodiment of the laminate structure of the laminate of the present invention.
  • FIG. 2 shows a schematic cross-sectional view of an example of a laminate in which a first design layer/transparent resin layer 1/third design layer/second design layer are laminated in order from the first main surface side as one embodiment of the laminate structure of the laminate of the present invention.
  • FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of an example of a laminate in which a first design layer/transparent resin layer/second design layer/third design layer/transparent substrate layer are laminated in order from the first main surface side as one embodiment of the laminate structure of the laminate of the present invention.
  • FIG. 4 shows a schematic cross-sectional view of an example of a laminate in which a surface protective layer/first design layer/transparent resin layer/second design layer/third design layer/transparent substrate layer are laminated in order from the first main surface side as one embodiment of the laminate structure of the laminate of the present invention.
  • FIG. 4 shows a schematic cross-sectional view of an example of a laminate in which a surface protective layer/first design layer/transparent resin layer/second design layer/third design layer/transparent substrate layer are laminated in order from the first main surface side as one embodiment of the laminate structure of the laminate of the present invention.
  • FIG. 5 shows a schematic cross-sectional view of an example of a laminate having a laminate structure of the present invention, in which a surface protective layer/first design layer/transparent resin layer 1/second design layer/third design layer/transparent substrate layer/molded resin layer are laminated in this order from the first main surface side.
  • the surface of the first design layer 21 on the first main surface 11 side has an uneven shape 21a. It is preferable that the uneven shape of the first main surface 11 of the laminate 10 and the uneven shape 21a of the surface on the first main surface 11 side of the first design layer 21 correspond to each other. As shown in Figures 1 and 2, when the first design layer 21 constitutes the first main surface 11 of the laminate 10, the uneven shape 21a of the surface on the first main surface 11 side of the first design layer 21 matches the uneven shape of the first main surface 11.
  • the surface of the first design layer 21 on the second main surface 12 side has an uneven shape. As shown in Figures 1 and 2, it is preferable that the uneven shape 21a on the surface of the first design layer 21 on the first main surface 11 side and the uneven shape on the second main surface 12 side have corresponding shapes.
  • the transparent resin layer 1 may have an uneven shape.
  • the uneven shape is preferably provided on the first main surface 11 side (i.e., the transparent resin layer 1 has an uneven shape 1a on the first main surface 11 side) as shown in Figures 1 to 5.
  • the uneven shape 1a on the first main surface side of the transparent resin layer 1 corresponds, for example, to the uneven shape 21a on the surface on the first main surface 11 side of the first design layer 21. That is, in the laminate 10 of the present invention, an uneven shape corresponding to the uneven shape of the first main surface 11 can be provided, for example, from the first main surface 11 to the transparent resin layer 1 (particularly, to the surface on the first main surface 11 side of the transparent resin layer 1).
  • the ratio of the depth D of the recesses of the uneven shape of the first main surface 11 to the thickness of the transparent resin layer 1 is preferably 60% or less, and preferably 10% or more, with the preferred range being 10 to 60%.
  • the depth D of the recesses of the uneven shape of the first main surface 11 in the laminate 10 of the present invention is preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the depth of the recess can be measured, for example, by observing the cross section with a microscope.
  • the depth D of the recess is the height from the recess to the protrusion of the uneven shape of the first main surface 11, as shown in Figures 1 to 3.
  • the width W of the recesses in the uneven shape of the first main surface 11 is preferably about 30 to 500 ⁇ m, and more preferably about 100 to 300 ⁇ m.
  • the width W of the recesses can be measured, for example, by observing the cross section with a microscope.
  • the width W of the recesses is the distance between adjacent protrusions in the uneven shape of the first main surface 11, as shown in Figures 1 to 3.
  • the uneven shape of the first main surface 11 can be suitably formed, for example, by embossing.
  • embossing For example, a laminate in which at least the first design layer 21 and the transparent resin layer 1 are laminated is prepared, and an embossing process is carried out from the first main surface 11 side, thereby forming an uneven shape on the first main surface 11 side of the first design layer 21.
  • embossing process by adjusting the depth of the recesses formed by the embossing process, it is also possible to form an uneven shape in the first design layer 21 and the transparent resin layer 1 by a single embossing process.
  • Embossing is a known method, for example, by pressing a heated and softened layer with an embossing plate, imprinting the embossed pattern on the surface of the laminate, and then cooling and fixing the pattern.
  • a known sheet-fed or rotary embossing machine can be used for embossing.
  • the uneven shape can be formed in these layers as well by, for example, forming an uneven shape by embossing a laminate in which these layers and the first design layer 21 are laminated on the transparent resin layer 1.
  • the uneven shapes formed in each layer can be made to match.
  • the uneven shape of the surface protective layer 3 corresponds to the uneven shape of the first design layer 21.
  • the first design layer 21 is a layer provided on the first main surface 11 side of the transparent resin layer 1 for the purpose of imparting decorativeness to the laminate.
  • the design of the first design layer 21 is a design that is visible when the light source 30 on the second main surface 12 side is turned off.
  • the design of the first design layer 21 is difficult to see from the first main surface 11 side, and the designs of the second design layer 22 and the third design layer 23 are visible.
  • the light source 30 is turned off, when the laminate 10 of the present invention is observed from the first main surface 11 side, the designs of the second design layer 22 and the third design layer 23 are difficult to see.
  • FIGS. 6 and 7 show conceptual diagrams of the laminate 10 of the present invention when observed from the first main surface 11 side (observer side) when the light source 30 is turned on.
  • the black part is the design of the third design layer 23, and the three rectangular parts therein (geometric pattern in Fig. 6, gray gradation pattern in Fig. 7) are the design of the second design layer 22.
  • the third design layer 23 functions as a light-shielding layer that blocks light transmission, while the second design layer functions as a pattern layer that transmits light.
  • the design of the first design layer 21 is difficult to see from the first main surface 11 side. That is, for example, in Fig. 6, the observer can see three rectangles that shine with a geometric pattern. Also, for example, in Fig. 7, the observer can see three rectangles that shine with a gradation.
  • the surface of the first design layer 21 on the first main surface 11 side has an uneven shape 21a. Furthermore, it is preferable that the uneven shape of the first main surface 11 and the uneven shape 21a of the surface of the first design layer 21 on the first main surface 11 side correspond to each other. As shown in Figures 1 and 2, when the first design layer 21 constitutes the first main surface 11 of the laminate 10, the uneven shape 21a of the surface of the first design layer 21 on the first main surface 11 side matches the uneven shape of the first main surface 11.
  • the surface of the first design layer 21 on the second main surface 12 side has an uneven shape. As shown in Figures 1 and 2, it is preferable that the uneven shape 21a on the surface of the first design layer 21 on the first main surface 11 side and the uneven shape on the second main surface 12 side have corresponding shapes.
  • the first design layer 21 which has an uneven shape, scatters light, it becomes easier to achieve the effect of making the designs based on the second design layer 22 and the third design layer 23 less visible when the light is off.
  • the uneven shape may be provided only on the first main surface 11 side, or as shown in Figures 1 to 5, it may also be provided on the second main surface 12 side.
  • the first design layer 21 can be, for example, a layer on which a desired pattern is formed using an ink composition.
  • the first design layer 21 has a monochrome design over the entire surface, and the second design layer 22 and the third design layer 23 have patterned designs, it is possible to configure the first design layer 21 so that when the light source is turned off, the monochrome design over the entire surface is visible, and the designs of the second design layer 22 and the third design layer 23 are not visible, and when the light source is turned on, the patterned designs of the second design layer 22 and the third design layer 23 (for example, the aforementioned patterns such as symbols and text information) are visible.
  • the first design layer 21 may be provided partially on the transparent resin layer 1 or may be provided over the entire surface, and it is preferable that it is provided over the entire surface.
  • the first design layer 21 can be formed, for example, by printing an ink for forming the first design layer onto the transparent resin layer 1 using a conventionally known printing method such as gravure printing, silk screen printing, or offset printing.
  • a conventionally known printing method such as gravure printing, silk screen printing, or offset printing.
  • the ink composition used to form the first design layer 21 include the same ones as those exemplified for the second design layer 22 described below, including binders, colorants, etc.
  • the patterns formed by the first design layer 21 may be the same as those exemplified for the second design layer 22 described below, but as mentioned above, it is preferable for the first design layer 21 to have a monochrome design across the entire surface.
  • the first design layer 21 may also include a portion formed of a metal thin film.
  • the metals and methods for forming the metal thin film are the same as those exemplified for the second design layer 22.
  • the thickness of the first design layer 21 is not particularly limited, but the lower limit is preferably 1 ⁇ m or more, and the upper limit is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, with preferred ranges being approximately 1 to 20 ⁇ m, and approximately 1 to 10 ⁇ m. Note that if the first design layer 21 has an uneven shape, the thickness of the first design layer 21 is the thickness at the position of the convex parts of the uneven shape.
  • the optical density (OD value) of the first design layer 22 is preferably 2.5 or less, and preferably 0.3 or more, with a preferred range being 0.3 to 2.5. It is preferable that the sum of the OD value of the first design layer and the OD value of the second design layer described below is less than 3.5.
  • the transparent resin layer 1 is provided between the first design layer 21 and the second and third design layers 22 and 23, and when the light source 30 is turned on, it exerts a function of making the design (for example, the design of the first design layer 21) that appears when the light source 30 is turned off difficult to see, while making the design by the second design layer 22 and the third design layer 23 easy to see, and when the light source 30 is turned off, it exerts a function of making the design (for example, the design of the first design layer 21) that appears when the light source 30 is turned off easy to see, while making the design by the second design layer 22 and the third design layer 23 difficult to see.
  • the design for example, the design of the first design layer 21
  • the design for example, the design of the first design layer 21
  • the design that appears when the light source 30 is turned off is visible together with the design by the second design layer 22 and the third design layer 23, making it difficult to achieve the object of the present invention.
  • the transparent resin layer 1 is transparent enough to transmit light from the light source 30 (transparent in the present invention includes translucency). That is, the transparent resin layer 1 is usually transparent (colorless transparent, colored transparent, translucent), and may be colored as long as the design based on the second design layer 22 and the third design layer 23 is visible when the laminate 10 of the present invention is observed from the first main surface 11 side when it is turned on.
  • the transparent resin layer 1 may contain a matting agent such as silica or a coloring agent.
  • the coloring agent the coloring agent exemplified for the second design layer 22 described later can be used.
  • the transparent resin layer 1 may be painted to adjust the color, or a pattern may be formed to impart design.
  • the transparent resin layer 1 may have an uneven shape.
  • the transparent resin layer 1 has an uneven shape
  • it is preferable that the uneven shape is provided on the first main surface 11 side (having an uneven shape 1a on the first main surface 11 side of the transparent resin layer 1) as shown in Figures 1 to 5.
  • the uneven shape 1a on the first main surface 11 side of the transparent resin layer 1 corresponds to, for example, the uneven shape of the first main surface 11 described above and the uneven shape of the first design layer 21. That is, in the laminate 10 of the present invention, the uneven shape can be provided so as to extend from the first main surface 11 to the transparent resin layer 1.
  • the surface on the second main surface 12 side of the transparent resin layer 1 is preferably flatter than the uneven shape of the first main surface 11 of the laminate 10, and is more preferably approximately flat.
  • the layer in contact with the surface on the second main surface 12 side of the transparent resin layer 1 is preferably flatter than the uneven shape of the first main surface 11 of the laminate 10, and more preferably approximately flat.
  • the maximum height roughness Rz of the surface on the second main surface 12 side of the transparent resin layer 1 is preferably 50% or less of the Rz of the uneven shape of the first main surface 11.
  • Rz is measured in accordance with JIS B0601 (1996).
  • the transparent resin layer 1 can be made of a transparent resin from the viewpoint of making the laminate 10 suitable for three-dimensional molding while suitably expressing a design that differs when the light source is on and off.
  • the transparent resin is preferably made of a transparent thermoplastic resin.
  • Transparent thermoplastic resins are not particularly limited, but include transparent acrylonitrile-butadiene-styrene resin (hereinafter sometimes referred to as "ABS resin"), acrylic resin; polyolefin resins such as polypropylene and polyethylene; polycarbonate resin; vinyl chloride resin; polyethylene terephthalate (PET) resin; acrylonitrile-styrene-acrylic ester resin, etc.
  • the transparent resin layer 1 is preferably made of a transparent acrylic resin.
  • the resin forming the transparent resin layer 1 may be one type or two or more types.
  • the thickness of the transparent resin layer 1 is not particularly limited, but from the viewpoint of making the laminate 10 suitable for three-dimensional molding and suitably expressing a design that differs between when the light source is on and when it is off, the lower limit is preferably 50 ⁇ m or more, more preferably 70 ⁇ m or more, and the upper limit is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 150 ⁇ m or less, and preferred ranges include about 50 to 200 ⁇ m, about 50 to 150 ⁇ m, about 70 to 200 ⁇ m, and about 70 to 150 ⁇ m. Note that when the transparent resin layer 1 has an uneven shape, the thickness of the transparent resin layer 1 is the thickness at the positions of the convex parts of the uneven shape.
  • the transparent resin layer 1 may be subjected to physical or chemical surface treatment such as oxidation or roughening on one or both sides as necessary to improve adhesion with adjacent layers.
  • oxidation methods used as surface treatments of the transparent resin layer 1 include corona discharge treatment, plasma treatment, chromium oxidation treatment, flame treatment, hot air treatment, and ozone ultraviolet treatment.
  • roughening methods used as surface treatments of the transparent resin layer 1 include sandblasting and solvent treatment. These surface treatments are appropriately selected depending on the type of resin that constitutes the transparent resin layer 1, but from the standpoint of effectiveness and operability, corona discharge treatment is preferred.
  • the total light transmittance of the transparent resin layer 1 is preferably about 70% or more, more preferably about 80% or more, and even more preferably about 90% or more.
  • the total light transmittance is measured using a haze meter in accordance with JIS K7361-1.
  • the second design layer 22 is a layer provided on the second main surface 12 side of the transparent resin layer 1 for the purpose of imparting decorativeness to the laminate 10.
  • the design of the second design layer 22 is a design that is visible from the first main surface 11 side when the light source on the second main surface 12 side is turned on, and when the light source 30 is turned off, the design of the second design layer 22 is difficult to see from the first main surface 11 side, and the design of the first design layer 21 is visible.
  • the second design layer 22, together with the third design layer 23 described below is provided so as to reveal a design when the light source 30 is turned on.
  • the first design layer 21 described above has a monochrome design
  • the patterned design of the second design layer 22 and the third design layer 23 is visible.
  • the second design layer 22 may be provided partially or entirely, and is preferably provided entirely.
  • the optical density (OD value) of the second design layer 22 is preferably 3.0 or less, and preferably 0.5 or more, with a preferred range of 0.5 to 3.0.
  • the second design layer 22 can be, for example, a layer in which a desired pattern is formed using an ink composition.
  • the second design layer 22 can be formed, for example, by printing an ink for forming the second design layer using a conventionally known printing method such as gravure printing, silk screen printing, or offset printing.
  • the ink composition used to form the second design layer 22 is an appropriate mixture of a binder, a colorant such as a pigment or dye, an extender pigment, a solvent, a stabilizer, a plasticizer, a catalyst, a hardener, etc.
  • the binder used in the ink composition is not particularly limited, but examples include polyurethane resin, vinyl chloride/vinyl acetate copolymer resin, vinyl chloride/vinyl acetate/acrylic copolymer resin, chlorinated polypropylene resin, acrylic resin, polyester resin, polyamide resin, butyral resin, polystyrene resin, nitrocellulose resin, cellulose acetate resin, etc. These binders may be used alone or in combination of two or more.
  • the colorants used in the ink composition are not particularly limited, but examples include inorganic pigments such as carbon black, iron black, titanium white, antimony white, yellow lead, titanium yellow, red iron oxide, cadmium red, ultramarine blue, and cobalt blue; organic pigments or dyes such as quinacridone red, isoindolinone yellow, and phthalocyanine blue; metal pigments made of scaly flakes such as aluminum and brass; and pearlescent pigments made of scaly flakes such as titanium dioxide-coated mica and basic lead carbonate.
  • inorganic pigments such as carbon black, iron black, titanium white, antimony white, yellow lead, titanium yellow, red iron oxide, cadmium red, ultramarine blue, and cobalt blue
  • organic pigments or dyes such as quinacridone red, isoindolinone yellow, and phthalocyanine blue
  • metal pigments made of scaly flakes such as aluminum and brass
  • pearlescent pigments made of scaly flakes such as titanium dioxide-
  • the pattern formed by the second design layer 22 is not particularly limited, but examples include symbols and text information, as well as geometric patterns such as dot patterns, line patterns, and carbon patterns, gradation patterns, wood grain patterns, stone patterns that imitate the surface of rocks such as marble patterns (e.g., travertine marble patterns), fabric patterns that imitate cloth grain or cloth-like patterns, tile patterns, brickwork patterns, and the like. These may also be combined to form patterns such as marquetry and patchwork, or may be a single solid color (so-called solid color on the entire surface). These patterns are formed by multi-color printing using the usual process colors of yellow, red, blue, and black, but can also be formed by multi-color printing using special colors, which is performed by preparing plates of the individual colors that make up the pattern.
  • geometric patterns such as dot patterns, line patterns, and carbon patterns, gradation patterns, wood grain patterns, stone patterns that imitate the surface of rocks such as marble patterns (e.g., travertine marble patterns), fabric patterns that imitate cloth grain or cloth-like patterns
  • the second design layer 22 may also include a portion composed of a metal thin film.
  • metals that form the metal thin film include tin, indium, chromium, aluminum, nickel, copper, silver, gold, platinum, zinc, and alloys containing at least one of these.
  • deposition methods such as vacuum deposition using the above metals, sputtering, and ion plating.
  • a primer layer made of a known resin may be provided on the front and back surfaces of the metal thin film.
  • the surface 22a on the first main surface 11 side of the second design layer 22 is relatively flatter than the uneven shape of the first main surface 11.
  • the surface 22a on the first main surface 11 side of the second design layer 22 may have a shape that is relatively flatter than the uneven shape of the first main surface 11.
  • the depth of the recesses on the surface 22a on the first main surface 11 side of the second design layer 22 is relatively smaller than the depth of the recesses of the uneven shape of the first main surface 11. From the viewpoint of more suitably exerting the effects of the present invention, it is preferable that the surface 22a on the first main surface 11 side of the second design layer 22 is approximately flat.
  • the uneven shape of the first main surface 11 is flat to the extent that it is not reflected in the shape of the surface 22a on the first main surface 11 side of the second design layer 22, and even in this case, it is acceptable to have a slight uneven shape.
  • the maximum height roughness Rz of the surface on the first main surface 11 side of the second design layer 22 be 50% or less of the Rz of the uneven shape of the first main surface 11.
  • Rz is measured in accordance with JIS B0601 (1996).
  • the shape of the surface on the second main surface side of the transparent resin layer and the shape of the surface on the first main surface side of the second design layer are complementary to each other.
  • the surface on the second principal surface 12 side of the second design layer 22 is also preferably flatter than the uneven shape of the first principal surface 11, and is more preferably approximately flat. Although there are no particular restrictions on “relatively flat,” it is preferable that the maximum height roughness Rz of the surface on the second principal surface 12 side of the second design layer 22 is 50% or less of the Rz of the uneven shape of the first principal surface 11. Rz is measured in accordance with JIS B0601 (1996).
  • the thickness of the second design layer 22 is not particularly limited, but the lower limit is preferably 1 ⁇ m or more, and the upper limit is preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, with preferred ranges being approximately 1 to 30 ⁇ m, and approximately 1 to 20 ⁇ m. Note that if the second design layer 22 has an uneven shape, the thickness of the second design layer 22 is the thickness at the position of the convex parts of the uneven shape.
  • the third design layer 23 is a layer provided on the first main surface 11 or the second main surface 12 of the second design layer 22 for the purpose of providing decorativeness to the laminate 10. Specifically, as shown in Fig. 2, when the third design layer 23 is provided on the first main surface 11 of the second design layer 22, the third design layer 23 exists between the transparent resin layer 1 and the second design layer 22. Also, as shown in Fig. 3, when the laminate 10 includes a transparent substrate layer 4 described later and the third design layer 23 is provided on the second main surface 12 of the second design layer 22, the third design layer 23 exists between the second design layer 22 and the transparent substrate layer 4.
  • the surface on the first main surface side of the second design layer may be relatively flatter than the uneven shape of the first main surface.
  • the surface on the first main surface side of the second design layer may be relatively flatter than the uneven shape of the first main surface.
  • the third design layer 23 is provided partially when the main surface of the laminate 10 is the entire surface. When the laminate 10 of the present invention is observed from the first main surface 11 side, the third design layer 23 is provided together with the second design layer 22 described above so as to express a design when the light source 30 is turned on.
  • the second design layer 22 and the third design layer 23 have a patterned design and the first design layer 21 described above has a monochromatic design
  • the monochromatic design of the first design layer 21 is visible, and the designs of the second design layer 22 and the third design layer 23 are not visible
  • the patterned design of the second design layer 22 and the third design layer 23 (for example, a pattern such as a symbol or text information, which will be described later) can be configured to be visible.
  • the optical density (OD value) of the third design layer 23 is preferably 3.5 or more and preferably 7.0 or less, with a preferred range being 3.5 to 7.0.
  • the third design layer 23 can be formed, for example, by printing an ink for forming the third design layer using a conventionally known printing method such as gravure printing, silk screen printing, offset printing, etc.
  • a conventionally known printing method such as gravure printing, silk screen printing, offset printing, etc.
  • the ink composition used to form the third design layer 23 include the same ones as those exemplified for the second design layer 22 described above, including binders, colorants, etc.
  • the patterns formed by the third design layer 23 may be the same as those exemplified for the second design layer 22 described above, but as mentioned above, it is preferable that the third design layer 23 is formed partially and, together with the second design layer 22, expresses the desired design.
  • the third design layer 23 may also include a portion formed of a metal thin film.
  • the metals and methods for forming the metal thin film may be the same as those exemplified for the second design layer 22.
  • the thickness of the third design layer 23 is not particularly limited, but the lower limit is preferably 1 ⁇ m or more, and the upper limit is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, with preferred ranges being approximately 1 to 20 ⁇ m, and approximately 1 to 10 ⁇ m.
  • the transparent substrate layer 4 is a layer that is provided as necessary on the second main surface 12 side of the second design layer 22 and the third design layer 23 in order to provide rigidity and maintain the shape of the laminate 10.
  • the transparent substrate layer 4 is provided to make the laminate suitable for vacuum molding (three-dimensional molding) by insert molding or the like.
  • the transparent substrate layer 4 is transparent enough to transmit light from the light source (as mentioned above, in the present invention, transparent includes translucency). That is, the transparent substrate layer 4 is usually transparent (colorless transparent, colored transparent, translucent), and may be colored as long as the design based on the second design layer 22 and the third design layer 23 is visible when the laminate 10 of the present invention is observed from the first main surface 11 side when the laminate 10 is turned on.
  • the transparent substrate layer 4 may contain a matting agent such as silica, a coloring agent, etc.
  • the coloring agent the coloring agents exemplified for the second design layer 22 mentioned above can be used.
  • the transparent substrate layer 4 can be made of a transparent resin, a paper substrate, or the like, from the viewpoint of making the laminate 10 suitable for three-dimensional molding while suitably expressing a design that differs when the light source is on and off.
  • the transparent resin is preferably made of a transparent thermoplastic resin.
  • Transparent thermoplastic resins are not particularly limited, but include transparent acrylonitrile-butadiene-styrene resin (hereinafter sometimes referred to as "ABS resin"), acrylic resin; polyolefin resins such as polypropylene and polyethylene; polycarbonate resin; vinyl chloride resin; polyethylene terephthalate (PET) resin; acrylonitrile-styrene-acrylic ester resin, and the like.
  • the transparent substrate layer 4 is preferably made of a transparent ABS resin.
  • the resin forming the transparent substrate layer 4 may be one type or two or more types.
  • the thickness of the transparent substrate layer 4 is not particularly limited, but from the viewpoint of making the laminate 10 suitable for three-dimensional molding and suitably expressing a design that differs between when the light source is on and when it is off, the lower limit is preferably 50 ⁇ m or more, more preferably 100 ⁇ m or more, and the upper limit is preferably 1000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, with preferred ranges being around 50 to 1000 ⁇ m and around 100 to 500 ⁇ m. More specifically, if a transparent ABS resin is used as the transparent substrate layer 4, the preferred range is around 100 to 500 ⁇ m, and even more preferably 200 to 400 ⁇ m.
  • the transparent substrate layer 4 may be subjected to physical or chemical surface treatment such as oxidation or roughening on one or both sides as necessary to improve adhesion with adjacent layers.
  • oxidation methods used as surface treatments of the transparent substrate layer 4 include corona discharge treatment, plasma treatment, chromium oxidation treatment, flame treatment, hot air treatment, and ozone ultraviolet treatment.
  • roughening methods used as surface treatments of the transparent substrate layer 4 include sandblasting and solvent treatment. These surface treatments are appropriately selected depending on the type of resin that constitutes the transparent substrate layer 4, but from the standpoint of effectiveness and operability, corona discharge treatment is preferred.
  • the surface protective layer 3 is a layer that is provided as necessary in order to protect the surface of the laminate 10. In the laminate 10, the surface protective layer 3 is provided on the outermost surface on the first main surface 11 side.
  • the surface protective layer 3 can be formed with a concave-convex shape by embossing the laminate together with the first design layer 21, the transparent resin layer 1, etc., to form a concave-convex shape.
  • the surface protective layer 3 may have a concave-convex shape 3a.
  • the concave-convex shape 3a may be provided on the first main surface 11 side, or may be provided on the second main surface 12 side.
  • the surface on the first main surface 11 side of the surface protective layer 3 has an uneven shape 3a. Furthermore, it is preferable that the uneven shape of the first main surface 11 and the uneven shape 3a of the surface on the first main surface 11 side of the surface protective layer 3 have corresponding shapes. As shown in Figures 4 and 5, when the surface protective layer 3 constitutes the first main surface 11 of the laminate 10, the uneven shape 3a of the surface on the first main surface 11 side of the surface protective layer 3 matches the uneven shape of the first main surface 11.
  • the surface protective layer 3 may be provided over the entire surface of the first main surface 11, or may be provided partially. However, from the viewpoint of optimally protecting the surface of the laminate 10, it is preferable that the surface protective layer 3 be provided over the entire surface of the first main surface 11.
  • the surface protective layer 3 is usually transparent (colorless transparent, colored transparent, translucent), but may be colored or may contain a matting agent such as silica, as long as the design of the second design layer 22 and the third design layer 23 is visible when the light source 30 is turned on when the laminate 10 of the present invention is observed from the first main surface 11 side.
  • a matting agent such as silica
  • the colorant the colorants exemplified for the first design layer 21 described above can be used.
  • the material constituting the surface protective layer 3 is not particularly limited, and examples thereof include thermoplastic resins, thermosetting resins, and ionizing radiation curable resins. Among these, from the viewpoint of improving scratch resistance, it is preferable that the surface protective layer 3 is composed of a cured product of an ionizing radiation curable resin composition.
  • the ionizing radiation curable resin used to form the surface protective layer 3 is described in detail below.
  • the ionizing radiation curable resin used in the formation of the surface protective layer 3 is a resin that is crosslinked and cured by irradiation with ionizing radiation, and specifically includes a suitable mixture of at least one of prepolymers, oligomers, and monomers having polymerizable unsaturated bonds or epoxy groups in the molecule.
  • the ionizing radiation means electromagnetic waves or charged particle beams that have an energy quantum capable of polymerizing or crosslinking molecules, and usually ultraviolet rays (UV) or electron beams (EB) are used, but also includes electromagnetic waves such as X-rays and ⁇ -rays, charged particle beams such as ⁇ -rays and ion beams.
  • UV ultraviolet rays
  • EB electron beams
  • electron beam curable resins are preferably used in the formation of the surface protective layer 3 because they can be made solvent-free, do not require a photopolymerization initiator, and have stable curing properties.
  • a (meth)acrylate monomer having a radical polymerizable unsaturated group in the molecule is suitable, and among these, a polyfunctional (meth)acrylate monomer is preferred.
  • the polyfunctional (meth)acrylate monomer may be a (meth)acrylate monomer having two or more (bifunctional or more), preferably three or more (trifunctional or more), polymerizable unsaturated bonds in the molecule.
  • polyfunctional (meth)acrylate examples include ethylene glycol di(meth)acrylate, propylene glycol di(meth)acrylate, 1,4-butanediol di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, polyethylene glycol di(meth)acrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol di(meth)acrylate, dicyclopentanyl di(meth)acrylate, caprolactone-modified dicyclopentenyl di(meth)acrylate, ethylene oxide-modified phosphoric acid di(meth)acrylate, allylated cyclohexyl di(meth)acrylate, isocyanurate di(meth)acrylate, trimethylol propionate, and the like.
  • Examples of the monomer include propane tri(meth)acrylate, ethylene oxide modified trimethylolpropane tri(meth)acrylate, dipentaerythritol tri(meth)acrylate, propionic acid modified dipentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, propylene oxide modified trimethylolpropane tri(meth)acrylate, tris(acryloxyethyl)isocyanurate, propionic acid modified dipentaerythritol penta(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, ethylene oxide modified dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, caprolactone modified dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, etc. These monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • a (meth)acrylate oligomer having a radically polymerizable unsaturated group in the molecule is preferred, and among these, a polyfunctional (meth)acrylate oligomer having two or more polymerizable unsaturated bonds (bifunctional or more) in the molecule is preferred.
  • polyfunctional (meth)acrylate oligomers examples include polycarbonate (meth)acrylate, acrylic silicone (meth)acrylate, urethane (meth)acrylate, epoxy (meth)acrylate, polyester (meth)acrylate, polyether (meth)acrylate, polybutadiene (meth)acrylate, silicone (meth)acrylate, and oligomers having a cationic polymerizable functional group in the molecule (e.g., novolac type epoxy resin, bisphenol type epoxy resin, aliphatic vinyl ether, aromatic vinyl ether, etc.).
  • oligomers having a cationic polymerizable functional group in the molecule e.g., novolac type epoxy resin, bisphenol type epoxy resin, aliphatic vinyl ether, aromatic vinyl ether, etc.
  • the polycarbonate (meth)acrylate is not particularly limited as long as it has a carbonate bond in the polymer main chain and a (meth)acrylate group at the end or side chain, and can be obtained, for example, by esterifying a polycarbonate polyol with (meth)acrylic acid.
  • the polycarbonate (meth)acrylate may be, for example, a urethane (meth)acrylate having a polycarbonate skeleton.
  • the urethane (meth)acrylate having a polycarbonate skeleton can be obtained, for example, by reacting a polycarbonate polyol with a polyvalent isocyanate compound and a hydroxy (meth)acrylate.
  • the acrylic silicone (meth)acrylate can be obtained by radical copolymerization of a silicone macromonomer with a (meth)acrylate monomer.
  • the urethane (meth)acrylate can be obtained, for example, by esterifying a polyurethane oligomer obtained by the reaction of a polyether polyol or a polyester polyol with a polyisocyanate compound with (meth)acrylic acid.
  • Epoxy (meth)acrylate can be obtained, for example, by reacting (meth)acrylic acid with the oxirane ring of a relatively low molecular weight bisphenol type epoxy resin or novolac type epoxy resin to esterify it.
  • a carboxyl-modified epoxy (meth)acrylate obtained by partially modifying this epoxy (meth)acrylate with a dibasic carboxylic anhydride can also be used.
  • Polyester (meth)acrylate can be obtained, for example, by esterifying the hydroxyl group of a polyester oligomer having hydroxyl groups at both ends obtained by condensation of a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol with (meth)acrylic acid, or by esterifying the terminal hydroxyl group of an oligomer obtained by adding an alkylene oxide to a polyvalent carboxylic acid with (meth)acrylic acid.
  • Polyether (meth)acrylate can be obtained by esterifying the hydroxyl group of a polyether polyol with (meth)acrylic acid.
  • Polybutadiene (meth)acrylate can be obtained by adding (meth)acrylic acid to the side chain of a polybutadiene oligomer.
  • Silicone (meth)acrylates can be obtained by adding (meth)acrylic acid to the end or side chain of a silicone having a polysiloxane bond in the main chain. These oligomers may be used alone or in combination of two or more.
  • polycarbonate (meth)acrylate from the viewpoint of obtaining excellent three-dimensional moldability while further improving the appearance of the design, abrasion resistance, and moldability. It is also preferable to use a combination of polycarbonate (meth)acrylate and urethane (meth)acrylate.
  • additives can be blended into the surface protective layer 3 according to the desired physical properties to be provided to the surface protective layer 3.
  • the additives include weather resistance improvers such as ultraviolet absorbers and light stabilizers, abrasion resistance improvers, polymerization inhibitors, crosslinking agents, infrared absorbers, antistatic agents, adhesion improvers, leveling agents, thixotropy imparting agents, coupling agents, plasticizers, defoamers, fillers, solvents, colorants, and the like.
  • weather resistance improvers such as ultraviolet absorbers and light stabilizers, abrasion resistance improvers, polymerization inhibitors, crosslinking agents, infrared absorbers, antistatic agents, adhesion improvers, leveling agents, thixotropy imparting agents, coupling agents, plasticizers, defoamers, fillers, solvents, colorants, and the like.
  • reactive ultraviolet absorbers and light stabilizers having a polymerizable group such as a (meth)acryloy
  • the surface protection layer 3 can be formed, for example, by preparing an ionizing radiation curable resin composition containing an ionizing radiation curable resin, applying the composition to form an uncured resin layer, and crosslinking and curing the uncured resin layer.
  • the viscosity of the ionizing radiation curable resin composition may be any viscosity that allows the formation of an uncured resin layer using the coating method described below.
  • the prepared resin is applied by a known method such as gravure coating, bar coating, roll coating, reverse roll coating, or comma coating, preferably gravure coating, to form an uncured resin layer.
  • the uncured resin layer thus formed is then irradiated with ionizing radiation such as electron beams or ultraviolet rays to cure the uncured resin layer and form the surface protection layer 3.
  • ionizing radiation such as electron beams or ultraviolet rays
  • the acceleration voltage can be appropriately selected depending on the resin used and the thickness of the layer, but typically the acceleration voltage is about 70 to 300 kV.
  • the acceleration voltage is selected so that the penetration depth of the electron beam is substantially equal to the thickness of the surface protective layer 3. This makes it possible to prevent excess irradiation of the electron beam to the layer located under the surface protective layer 3, and to minimize the deterioration of each layer due to excess electron beams.
  • the exposure dose is preferably an amount at which the crosslink density of the surface protective layer 3 becomes saturated, and is usually selected in the range of 5 to 300 kGy (0.5 to 30 Mrad), preferably 10 to 50 kGy (1 to 5 Mrad).
  • electron beam accelerators there are no particular limitations on the electron beam source, and various types of electron beam accelerators can be used, such as Cockroft-Walton type, Van de Graff type, resonant transformer type, insulating core transformer type, linear type, dynamitron type, and high frequency type.
  • ultraviolet light When ultraviolet light is used as the ionizing radiation, light containing ultraviolet light with a wavelength of 190 to 380 nm may be emitted.
  • the ultraviolet light source There are no particular limitations on the ultraviolet light source, but examples include high-pressure mercury lamps, low-pressure mercury lamps, metal halide lamps, and carbon arc lamps.
  • the surface protective layer 3 thus formed may be treated with various additives to impart functions such as a hard coat function, an anti-fogging coat function, an anti-soiling coat function, an anti-glare coat function, an anti-reflection coat function, an ultraviolet shielding coat function, an infrared shielding coat function, etc.
  • the thickness of the surface protective layer 3 is not particularly limited, but from the viewpoint of imparting surface protective performance such as scratch resistance and chemical resistance, the lower limit is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and the upper limit is preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, with preferred ranges being about 5 to 20 ⁇ m, about 5 to 10 ⁇ m, and about 5 to 15 ⁇ m.
  • the primer layer is a layer that is provided, if necessary, between the surface protective layer 3 and the first design layer 21 so as to be in contact with the surface on the second main surface 12 side of the surface protective layer 3, for the purpose of increasing adhesion between the surface protective layer 3 and the layer located below it.
  • the primer composition constituting the primer layer those using urethane resin, (meth)acrylic resin, (meth)acrylic-urethane copolymer resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polyester resin, butyral resin, chlorinated polypropylene, chlorinated polyethylene, etc. as a binder resin are preferably used, and these resins can be used alone or in a mixture of two or more kinds.
  • urethane resin, (meth)acrylic resin, and (meth)acrylic-urethane copolymer resin are preferred.
  • polyurethane resin polyurethane can be used, which uses polyol (polyhydric alcohol) as the main component and isocyanate as the crosslinking agent (curing agent).
  • polyol polyhydric alcohol
  • isocyanate crosslinking agent
  • the polyol one having two or more hydroxyl groups in the molecule, such as polyester polyol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, acrylic polyol, polyether polyol, etc., can be used.
  • the isocyanate a polyisocyanate having two or more isocyanate groups in the molecule, an aromatic isocyanate such as 4,4-diphenylmethane diisocyanate, or an aliphatic (or alicyclic) isocyanate such as hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, or hydrogenated diphenylmethane diisocyanate can be used. It is also possible to compose the resin by mixing urethane resin and butyral resin.
  • an acrylic polyol or polyester polyol as the polyol with hexamethylene diisocyanate or 4,4-diphenylmethane diisocyanate as the crosslinking agent, and it is particularly preferable to use a combination of an acrylic polyol and hexamethylene diisocyanate.
  • (Meth)acrylic resins include homopolymers of (meth)acrylic acid esters, copolymers of two or more different (meth)acrylic acid ester monomers, or copolymers of (meth)acrylic acid esters and other monomers.
  • (meth)acrylic resins made of homopolymers or copolymers containing (meth)acrylic acid esters, such as polymethyl(meth)acrylate, polyethyl(meth)acrylate, polypropyl(meth)acrylate, polybutyl(meth)acrylate, methyl(meth)acrylate-butyl(meth)acrylate copolymer, ethyl(meth)acrylate-butyl(meth)acrylate copolymer, ethylene-methyl(meth)acrylate copolymer, and styrene-methyl(meth)acrylate copolymer, are preferably used.
  • the (meth)acrylic-urethane copolymer resin for example, an acrylic-urethane (polyester urethane) block copolymer resin is preferred.
  • the various isocyanates mentioned above are used.
  • the acrylic/urethane ratio (mass ratio) of the acrylic-urethane (polyester urethane) block copolymer resin is preferably adjusted within the range of 9/1 to 1/9, more preferably 8/2 to 2/8.
  • the thickness of the primer layer is not particularly limited, but is, for example, about 0.5 to 20 ⁇ m, and preferably about 1 to 5 ⁇ m.
  • the primer layer is formed using a primer composition by a conventional coating method such as gravure coating, gravure reverse coating, gravure offset coating, spinner coating, roll coating, reverse roll coating, kiss coating, wheeler coating, dip coating, solid coating by silk screen, wire bar coating, flow coating, comma coating, pouring coating, brush coating, spray coating, or a transfer coating method.
  • the transfer coating method is a method in which a coating film of the primer layer or adhesive layer is formed on a thin sheet (film substrate), and then coated on the target layer surface in the laminate.
  • the adhesive layer (not shown) is a layer that is provided as necessary for the purpose of bonding each layer.
  • the adhesive layer is provided on at least one side of the second design layer 22, and can bond the second design layer 22 to the transparent resin layer 1, the third design layer 23, the transparent substrate layer 4, or the like.
  • the adhesive layer may be made of a thermoplastic resin, a curable resin, or the like, depending on the type of layer being bonded.
  • Thermoplastic resins used to form the adhesive layer include, for example, acrylic resins, acrylic-modified polyolefin resins, chlorinated polyolefin resins, vinyl chloride/vinyl acetate copolymers, thermoplastic urethane resins, thermoplastic polyester resins, polyamide resins, rubber-based resins, etc. These thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more.
  • Thermosetting resins used to form the adhesive layer include, for example, urethane resins and epoxy resins. These thermosetting resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the thickness of the adhesive layer can be, for example, about 0.1 to 20 ⁇ m.
  • the back surface adhesive layer (not shown) is a layer that is provided, if necessary, on the second main surface 12 side (the side opposite the first design layer 21) of the transparent substrate layer 4 for the purpose of increasing adhesion with the molded resin layer 5 when the laminate 10 is molded, when the laminate 10 is provided with a molded resin layer 5.
  • the back adhesive layer is made of a thermoplastic resin or a curable resin, depending on the type of molded resin layer 5 used in the laminate 10.
  • Thermoplastic resins used to form the backside adhesive layer include, for example, acrylic resins, acrylic-modified polyolefin resins, chlorinated polyolefin resins, vinyl chloride/vinyl acetate copolymers, thermoplastic urethane resins, thermoplastic polyester resins, polyamide resins, rubber-based resins, etc. These thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more.
  • Thermosetting resins used to form the backside adhesive layer include, for example, urethane resins, epoxy resins, etc. These thermosetting resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the thickness of the back surface adhesive layer is not particularly limited as long as it can adhere the molded resin layer 5, and may be, for example, about 0.1 to 20 ⁇ m.
  • a transparent molded resin layer 5 may be integrally molded on the second main surface 12 side. That is, as shown in FIG. 5, the laminate 10 of the present invention is a laminate including at least the molded resin layer 5, the second design layer, the transparent resin layer 1, and the first design layer 21 in this order, and further including a third design layer 23 on the first main surface 11 side or the second main surface 12 side of the second design layer 22.
  • the molded resin layer 5 is transparent to the extent that light from the light source can be transmitted when the light source 30 is arranged on the second main surface 12 side, similar to the transparent substrate layer 4.
  • the molded resin layer 5 is usually transparent (colorless transparent, colored transparent, translucent), and may be colored as long as the design of the second design layer 22 and the third design layer 23 can be visually recognized when the laminate 10 of the present invention is observed from the first main surface 11 side.
  • the molded resin layer 5 may contain a matting agent such as silica, a colorant, or the like.
  • the colorant the colorants exemplified for the second design layer 22 described above can be used.
  • the molded resin layer 5 can be made of a transparent resin or the like.
  • the transparent resin is preferably made of a transparent thermoplastic resin.
  • transparent thermoplastic resin There are no particular limitations on the transparent thermoplastic resin, but examples include transparent acrylonitrile-butadiene-styrene resin (hereinafter sometimes referred to as "ABS resin"), acrylic resin, polyolefin resins such as polypropylene and polyethylene, polycarbonate resin, vinyl chloride resin, polyethylene terephthalate (PET) resin, and acrylonitrile-styrene-acrylic ester resin.
  • the molded resin layer 5 is preferably made of polycarbonate resin because of its excellent transparency.
  • the resin forming the molded resin layer 5 may be one type or two or more types.
  • examples of the shape of the molded resin layer 5 include a plate-like body and a molded body.
  • the laminate 10 having the molded resin layer 5 is produced by laminating the molded resin layer 5 using a known method. If the molded resin layer 5 is a resin molded body, it may be produced by an injection molding method such as an insert molding method.
  • the laminate before laminating the molded resin layer 5 i.e., a laminate having, in order from the second main surface 12 side, at least the second design layer 22, the transparent resin layer 1, and the first design layer 21, and further having the third design layer 23 on the first main surface 11 side or the second main surface 12 side of the second design layer 22
  • the laminate before laminating the molded resin layer 5 i.e., a laminate having, in order from the second main surface 12 side, at least the second design layer 22, the transparent resin layer 1, and the first design layer 21, and further having the third design layer 23 on the first main surface 11 side or the second main surface 12 side of the second design layer 22
  • the laminate before laminating the molded resin layer 5 i.e., a laminate having, in order from the second main surface 12 side, at least the second design layer 22, the transparent resin layer 1, and the first design layer 21, and further having the third design layer 23 on the first main surface 11 side or the second main surface 12 side of the second design layer 22
  • offline preforming into the molded product surface shape
  • This molded sheet is inserted into an injection mold, the injection mold is clamped, and a resin in a fluid state is injected into the mold from the transparent substrate layer 4 side of the laminate and solidified, and the molded sheet is integrated with the outer surface of the resin molded product at the same time as the injection molding, thereby manufacturing a laminate 10 with the molded resin layer 5.
  • the laminate 10 including the molded resin layer 5 is manufactured by an insert molding method including the following steps. a vacuum forming process in which the laminate before the molded resin layer 5 is laminated is preformed into a three-dimensional shape using a vacuum forming mold; a trimming process in which excess portions of the vacuum formed laminate are trimmed off to obtain a molded sheet; and an integration process in which the molded sheet is inserted into an injection mold, the injection mold is closed, and a flowable resin is injected into the injection mold from the transparent substrate layer 4 side to integrate the resin and the molded sheet.
  • the laminate may be heated and molded.
  • the heating temperature at this time is not particularly limited and may be selected appropriately depending on the type of resin that constitutes the laminate and the thickness of the laminate, but is usually about 120°C to 200°C.
  • the temperature of the resin in a fluid state is not particularly limited, but is usually about 180°C to 320°C.
  • the molded resin layer 5 may be formed by selecting a resin appropriate for the application.
  • the molded resin forming the molded resin layer 5 may be the thermoplastic resin described above, or may be a thermosetting resin.
  • thermosetting resins examples include urethane resins and epoxy resins. These thermosetting resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the laminate 10 of the present invention expresses a different design when the light source is on and off, and therefore, when used in combination with a light source, can be used as, for example, interior or exterior materials for vehicles such as automobiles; fittings such as window frames and door frames; interior materials for buildings such as walls, floors, and ceilings; housings for home appliances such as television sets and air conditioners; containers, etc.
  • the decorative article 20 of the present invention utilizes the laminate 10 of the present invention, and includes the laminate 10 and a light source 30. As shown in Fig. 5, the light source 30 is disposed on the second main surface 12 side of the laminate 10. Details of the laminate 10 of the present invention are as described above.
  • the type of light source is not particularly limited, but examples include light-emitting diode (LED) bulbs, incandescent bulbs, fluorescent lights, and natural light.
  • LED light-emitting diode
  • the decorative article of the present invention exhibits a different design when the light source is on and off, and can therefore be used, for example, as interior or exterior materials for vehicles such as automobiles; fittings such as window frames and door frames; interior materials for buildings such as walls, floors and ceilings; housings for home appliances such as television sets and air conditioners; containers, etc.
  • a laminate (decorative sheet) was manufactured by the following procedure.
  • a geometric patterned picture layer made of acrylic resin containing carbon black (ink) as a colorant was formed as a second design layer on the second main surface side of a transparent resin layer made of acrylic resin with a thickness of 125 ⁇ m and a total light transmittance of 90%.
  • a haze/transmittance meter HM-150L2N manufactured by Murakami Color Research Institute was used to measure the total light transmittance.
  • a striped design layer made of acrylic resin containing carbon black (ink) as a colorant was printed as a third design layer.
  • a monochromatic solid layer made of acrylic resin containing aluminum metal pigment was formed as a first design layer on the first main surface side of the transparent resin layer.
  • a transparent substrate layer made of ABS resin was thermally laminated to the third design layer side to obtain a laminate in which the first design layer/transparent resin layer/second design layer/third design layer/transparent substrate layer were laminated in this order.
  • the first design layer side of the obtained laminate was embossed using an embossing plate with a geometric pattern and an embossing plate depth of 60 ⁇ m to form a concave-convex shape on the first design layer.
  • the decorative sheet of the embodiment has a first main surface arranged on the observer side and a second main surface arranged on the light source side, the first main surface has a concave-convex shape, and is a laminate having at least a first design layer, a transparent resin layer, and a second design layer in order from the first main surface side, and further has a third design layer on the second main surface side of the second design layer, the surface of the first main surface side of the second design layer is relatively flatter than the concave-convex shape of the first main surface, and the third design layer is partially provided.
  • the obtained decorative sheet had a transparent resin layer thickness of 125 ⁇ m, an embossed recess depth of 60 ⁇ m, a transparent substrate layer thickness of 400 ⁇ m, an OD value of the first design layer of 0.8, an OD value of the second design layer of 1.2, and an OD value of the third design layer of 6.0.
  • a transmittance meter X-rite 341C was used to measure the OD value.
  • the Rz of the uneven shape on the first main surface side measured in accordance with JIS B0601 (1996) was 55 ⁇ m.
  • the Rz of the surface on the second main surface side of the transparent resin layer was 3 ⁇ m.
  • the cutoff value ⁇ c was set to 0.8 mm.
  • the transparent resin layer and the second design layer are in contact with each other over the entire surface, and the shape of the surface on the second main surface side of the transparent resin layer and the shape of the surface on the first main surface side of the second design layer are complementary to each other.
  • Comparative Example A laminate (decorative sheet) was manufactured by the following procedure. On the first main surface side of a transparent substrate layer having a thickness of 475 ⁇ m made of ABS resin, a striped design layer made of acrylic resin containing carbon black (ink) as a colorant was printed as the third design layer, and then a geometric patterned picture layer made of acrylic resin containing carbon black (ink) as a colorant was formed as the second design layer. Furthermore, as the first design layer, a monochromatic solid layer made of acrylic resin containing aluminum metal pigment was formed, and a laminate in which the first design layer / second design layer / third design layer / transparent substrate layer were laminated in order was obtained.
  • the first design layer side of the obtained laminate was embossed using an embossing plate with a geometric pattern and an embossing plate depth of 60 ⁇ m, and a concave and convex shape was formed on the first design layer.
  • the decorative sheet of the comparative example does not have a transparent resin layer between the first design layer and the second design layer.
  • the resulting decorative sheet had an embossed recess depth of 60 ⁇ m, a transparent substrate layer thickness of 475 ⁇ m, a second design layer OD value of 2.2, and a third design layer OD value of 6.0.
  • An X-rite 341C transmittance meter was used to measure the OD values.
  • the decorative sheet of the embodiment is a laminate that presents different designs when the light source is on and off, and when the light source is on, the design that appears when the light source is off (the design based on the first design layer) is difficult to see, while the designs based on the second and third design layers are visible. Also, when the light source is off, the design based on the first design layer is visible, while the designs based on the second and third design layers are difficult to see.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現する積層体であって、光源の点灯時には、光源の消灯時に発現する意匠は視認されにくく、光源の消灯時には当該意匠が視認される積層体を提供する。 観察者側に配置される第1主面と、光源側に配置される第2主面とを備え、第1主面は、凹凸形状を有しており、第1主面側から順に、少なくとも、第1意匠層と、透明樹脂層と、第2意匠層とを備える、積層体であり、第2意匠層の第1主面側又は第2主面側に、第3意匠層をさらに備えており、第2意匠層の第1主面側の表面は、第1主面の前記凹凸形状よりも相対的に平坦であり、第3意匠層は、部分的に設けられている、積層体。

Description

積層体及び加飾物品
 本発明は、積層体及び加飾物品に関する。
 従来、車両内外装部品、建材内装材、家電筐体等には、樹脂成形品の表面に加飾シートを積層させた加飾樹脂成形品が使用されている。このような加飾樹脂成形品の製造においては、予め意匠が付与された加飾シートを、射出成形によって樹脂と一体化させる成形法などが用いられている。かかる成形法の代表的な例としては、加飾シートを真空成形型により予め立体形状に成形しておき、当該加飾シートを射出成形型に挿入し、流動状態の樹脂を型内に射出することにより樹脂と加飾シートとを一体化するインサート成形法などが挙げられる。
 このような成形方法により得られる加飾樹脂成形品は、上記したように車両内外装部品などの各種用途で使用されるため、三次元成形に追従しうる三次元成形性や、表面の耐傷付き性などの表面特性の他、近年の消費者の嗜好の多様化に伴い、多様な意匠感が求められるようになっている。例えば、樹脂成形品に対して、模様の特定の部分に合わせて艶消しや凹凸を付与することによる質感の付与を行うなどの開発が進められてきた(例えば、特許文献1)。また、多様な意匠感を有するものとして、変化する意匠面を備えた合成樹脂成形部品が提案されている(例えば、特許文献2)。
 さらに、加飾シートの観察者側とは反対側に光源が配置され、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現する加飾シートも提案されている(例えば、特許文献3)。
特開2009-132145号公報 特開2010-125817号公報 特開2013-14051号公報 特開2020-49844号公報
 前記のように、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現する積層体が知られている。
 例えば、特許文献4には、観察者側に配置される第1主面と、光源側に配置される第2主面とを備え、前記第2主面側から順に、少なくとも、第1意匠層と、第2意匠層と、透明基材層とを備える積層体であって、前記透明基材層の前記第2意匠層側の表面には、凹凸形状が設けられている積層体が開示されている。当該積層体は、光源の消灯時には、光源の点灯時に発現する意匠は視認されず、光源の点灯時のみ当該意匠が視認されるという優れたものである。
 一方で、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現する積層体として、光源の点灯時には、光源の消灯時に発現する意匠は視認されにくく、光源の消灯時には当該意匠が視認されるものが求められている。
 本発明は、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現する積層体であって、光源の点灯時には、光源の消灯時に発現する意匠は視認されにくく、光源の消灯時には当該意匠が視認される積層体を提供することを主な目的とする。さらに、本発明は、当該積層体を利用した加飾物品を提供することも目的とする。
 本発明者らは、上記のような課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、観察者側に配置される第1主面と、光源側に配置される第2主面とを備え、前記第1主面が凹凸形状を有する積層体において、前記第1主面側から順に、少なくとも、第1意匠層と、透明樹脂層と、第2意匠層と、前記第2意匠層の前記第1主面側又は前記第2主面側に第3意匠層をさらに備え、前記第2意匠層の前記第1主面側の表面を、前記第1主面の前記凹凸形状よりも相対的に平坦とし、かつ、前記第3意匠層を部分的に設けた積層体は、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現し、光源の点灯時には、光源の消灯時に発現する意匠(具体的には、積層体の第1主面側表面の凹凸形状に基づく意匠や、第1意匠層よる意匠)は視認されにくく、光源の消灯時には当該意匠が視認されることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて、さらに検討を重ねることにより完成された発明である。
 すなわち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 観察者側に配置される第1主面と、光源側に配置される第2主面とを備え、
 前記第1主面は、凹凸形状を有しており、
 前記第1主面側から順に、少なくとも、第1意匠層と、透明樹脂層と、第2意匠層とを備える、積層体であり、
 前記第2意匠層の前記第1主面側又は前記第2主面側に、第3意匠層をさらに備えており、
 前記第2意匠層の前記第1主面側の表面は、前記第1主面の前記凹凸形状よりも相対的に平坦であり、
 前記第3意匠層は、部分的に設けられている、積層体。
項2. 前記透明樹脂層の前記第1主面側の表面は、前記第1主面の前記凹凸形状に対応する凹凸形状を有している、項1に記載の積層体。
項3. 前記第1主面側の最表面に、表面保護層をさらに有している、項1又は2に記載の積層体。
項4. 前記第2意匠層及び前記第3意匠層の前記第2主面側に、透明基材層をさらに有している、項1~3のいずれか1項に記載の積層体。
項5. 前記積層体が、シート状である、項1~4のいずれか1項に記載の積層体。
項6. 前記第2主面側から順に、少なくとも、透明な成形樹脂層と、前記第2意匠層と、前記透明樹脂層と、前記第1意匠層とを備える、項1~5のいずれか1項に記載の積層体。
項7. 項1~6のいずれか1項に記載の積層体と、
 前記積層体の第2主面側に配置された光源と、
を備える、加飾物品。
 本発明によれば、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現する積層体であって、光源の点灯時には、光源の消灯時に発現する意匠は視認されにくく、光源の消灯時には当該意匠が視認される積層体を提供できる。さらに、本発明によれば、当該積層体を利用した加飾物品を提供することもできる。
本発明の積層体の一例の模式的断面図である。 本発明の積層体の一例の模式的断面図である。 本発明の積層体の一例の模式的断面図である。 本発明の積層体の一例の模式的断面図である。 本発明の積層体を利用した加飾物品の一例の模式的断面図である。 本発明の積層体を、光源30の点灯時に第1主面側(観察者側)から観察した場合のイメージ図の一例である。 本発明の積層体を、光源30の点灯時に第1主面側(観察者側)から観察した場合のイメージ図の一例である。
1.積層体
 本発明の積層体は、観察者側に配置される第1主面と、光源側に配置される第2主面とを備え、第1主面は、凹凸形状を有しており、第1主面側から順に、少なくとも、第1意匠層と、透明樹脂層と、第2意匠層とを備える積層体であり、第2意匠層の第1主面側又は第2主面側に、第3意匠層をさらに備えており、第2意匠層の第1主面側の表面は、第1主面の前記凹凸形状よりも相対的に平坦であり、第3意匠層は部分的に設けられていることを特徴とする。本発明の積層体は、このような構成を備えていることにより、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現し、光源の点灯時には、光源の消灯時に発現する意匠(具体的には、積層体の第1主面側表面の凹凸形状に基づく意匠や、第1意匠層よる意匠)は視認されにくく、光源の消灯時には当該意匠が視認される。
 本発明の積層体は、車両内外装部品、建材内装材、家電筐体等の樹脂成形品の表面の加飾に好適に使用できる。従って、本発明の積層体は、三次元成形用加飾シートとして好適に使用できる。特に、本発明の積層体がシート状である場合には、三次元成形用加飾シートとして成形し、後述の成形樹脂層5と積層して好適に加飾樹脂成形品とすることもできる。
 以下、本発明の積層体について、図1から図5を参照しながら詳述する。なお、本明細書において、「以上」、「以下」と明記している箇所を除き、「~」で示される数値範囲は「以上」、「以下」を意味する。例えば、2~15mmとの表記は、2mm以上15mm以下を意味する。また、本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレートまたはメタクリレート」を意味し、他の類似するものも同様の意である。
積層体の積層構造と凹凸形状
 本発明の積層体10は、例えば、図1から図5に示されるように、観察者側に配置される第1主面11と、光源側に配置される第2主面12を備えている。具体的には、本発明の積層体10が、車両内外装部品、建材内装材、家電筐体等の各種用途に用いられる際には、第1主面11が観察者側に配置され、第2主面12が光源側に配置される。
 本発明の積層体10は、第1主面側11から順に、少なくとも、第1意匠層21と、透明樹脂層1と、第2意匠層22とを備え、第2意匠層22の第1主面11側又は第2主面12側に、第3意匠層23をさらに備える積層体からなる。また、本発明の積層体10において、第1主面11は、凹凸形状を有している。
 積層体10は、第1主面11側から観察した場合に、光源30の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現する。消灯時においては、第1主面11側表面の凹凸形状に基づく意匠や、第1意匠層21による意匠が視認される。また、点灯時には、第2意匠層22及び第3意匠層23に基づく意匠が視認される。本発明の積層体10においては、光源30の点灯時には、光源30の消灯時に発現する意匠は視認されにくく、光源の消灯時には当該意匠が視認される。このような特性を発揮させるために、本発明の積層体10においては、第1意匠層21と第2意匠層22との間に透明樹脂層1を配置し、さらに、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aを、第1主面11の凹凸形状よりも相対的に平坦な形状とすることが重要である。
 なお、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aは、第1主面11の凹凸形状よりも相対的に平坦な形状であればよい。具体的には、第1主面11の凹凸形状の凹部の深さよりも、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aの凹部の深さを相対的に小さくする。本発明の効果をより好適に発揮する観点からは、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aは、略平坦であることが好ましい。例えば、第1主面11の凹凸形状が、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aの形状に反映されていない程度に平坦であることが好ましく、この場合にも多少の凹凸形状を有することは許容される。
 第2意匠層22の第2主面12側の表面についても、第1主面11の凹凸形状よりも相対的に平坦な形状であることが好ましく、略平坦であることがより好ましい。
 例えば図4及び図5に示されるように、本発明の積層体10においては、表面の耐傷性、耐薬品性などの表面保護性能を付与することなどを目的として、第1意匠層21の上(第1主面11側)に、表面保護層3をさらに設けてもよい。また、表面保護層3とその下に位置する層(第1意匠層21など)との密着性を高めることなどを目的として、必要に応じて、プライマー層(図示を省略する)を設けてもよい。また、例えば、第2意匠層22の少なくとも一方側の表面に、接着層(図示を省略する)を設けてもよい。さらに、例えば図5に示すように、第2主面12側に成形樹脂層5を積層する場合には、本発明の積層体10と成形樹脂層5との密着性を高めることを目的として、透明基材層4の第2主面12側(透明基材層4の裏面側)には、必要に応じて、裏面接着層(図示を省略する)を設けてもよい。
 本発明の積層体には、積層体または加飾物品に付与する機能に応じて、その他の層をさらに1層以上積層してもよい。
 本発明の積層体の積層構造として、第1主面側から順に、第1意匠層/透明樹脂層1/第2意匠層/第3意匠層が積層された積層構造;第1意匠層/透明樹脂層1/第3意匠層/第2意匠層が積層された積層構造;第1意匠層/透明樹脂層1/第2意匠層/第3意匠層/透明基材層が積層された積層構造;第1意匠層/透明樹脂層1/第3意匠層/第2意匠層/透明基材層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第2意匠層/第3意匠層/透明基材層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第3意匠層/第2意匠層/透明基材層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第2意匠層/接着層/第3意匠層/透明基材層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第3意匠層/第2意匠層/接着層/透明基材層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/接着層/第2意匠層/第3意匠層/透明基材層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第3意匠層/接着層/第2意匠層/透明基材層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第3意匠層/第2意匠層/透明基材層/成形樹脂層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第2意匠層/接着層/第3意匠層/透明基材層/成形樹脂層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第3意匠層/第2意匠層/透明基材層/裏面接着層/成形樹脂層が積層された積層構造;表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第2意匠層/接着層/第3意匠層/透明基材層/裏面接着層/成形樹脂層が積層された積層構造などが挙げられる。
 図1に、本発明の積層体の積層構造の一態様として、第1主面側から順に、第1意匠層/透明樹脂層1/第2意匠層/第3意匠層が積層された積層体の一例の略図的断面図を示す。図2に、本発明の積層体の積層構造の一態様として、第1主面側から順に、第1意匠層/透明樹脂層1/第3意匠層/第2意匠層が積層された積層体の一例の略図的断面図を示す。図3に、本発明の積層体の積層構造の一態様として、第1主面側から順に、第1意匠層/透明樹脂層/第2意匠層/第3意匠層/透明基材層が積層された積層体の一例の略図的断面図を示す。図4に、本発明の積層体の積層構造の一態様として、第1主面側から順に、表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層/第2意匠層/第3意匠層/透明基材層が積層された積層体の一例の略図的断面図を示す。図5に、本発明の積層体の積層構造の一態様として、第1主面側から順に、表面保護層/第1意匠層/透明樹脂層1/第2意匠層/第3意匠層/透明基材層/成形樹脂層が積層された積層体の一例の略図的断面図を示す。
 また、本発明の積層体10においては、第1意匠層21の第1主面11側の表面が凹凸形状21aを有していることが好ましい。積層体10の第1主面11の凹凸形状と、第1意匠層21の第1主面11側の表面の凹凸形状21aとは、対応した形状であることが好ましい。図1及び図2に示されるように、第1意匠層21が積層体10の第1主面11を構成する場合には、第1意匠層21の第1主面11側の表面の凹凸形状21aは、第1主面11の凹凸形状と一致する。
 また、本発明の積層体10においては、第1意匠層21の第2主面12側の表面が凹凸形状を有していることも好ましい。図1及び図2に示されるように、第1意匠層21の第1主面11側の表面の凹凸形状21aと、第2主面12側の凹凸形状とは、対応した形状であることが好ましい。
 さらに、本発明の積層体10においては、透明樹脂層1が凹凸形状を有していてもよい。透明樹脂層1が凹凸形状を有する場合、当該凹凸形状は、図1~図5に示すように、第1主面11側に設けられている(すなわち、透明樹脂層1の第1主面11側の凹凸形状1aを備える)ことが好ましい。透明樹脂層1の第1主面側の凹凸形状1aは、例えば、第1意匠層21の第1主面11側の表面の凹凸形状21aに対応している。すなわち、本発明の積層体10においては、第1主面11の凹凸形状に対応する凹凸形状を、例えば、第1主面11から透明樹脂層1にまで(特に、透明樹脂層1の第1主面11側の表面にまで)設けることができる。
 本発明の効果をより一層好適に発揮する観点から、本発明の積層体10において、透明樹脂層1の厚みに対する、第1主面11の凹凸形状の凹部の深さDの比は、好ましくは60%以下であり、また、好ましくは10%以上であり、好ましい範囲は10~60%である。
 また、本発明の効果をより一層好適に発揮する観点から、本発明の積層体10において、第1主面11の凹凸形状の凹部の深さDは、好ましくは10μm以上100μm以下である。
 凹部の深さは、例えば、顕微鏡による断面観察により測定できる。当該凹部の深さDは、図1から図3に示されるように、第1主面11の凹凸形状の凹部から凸部の高さとする。
 また、同様の観点から、第1主面11の凹凸形状の凹部の幅Wは、好ましくは30~500μm程度、より好ましくは100~300μm程度が挙げられる。凹部の幅Wは、例えば、顕微鏡による断面観察により測定できる。当該凹部の幅Wは、図1から図3に示されるように、第1主面11の凹凸形状の隣接する凸部間の距離とする。
 第1主面11の当該凹凸形状は、例えば、エンボス加工を施すことにより、好適に形成できる。例えば、少なくとも、第1意匠層21及び透明樹脂層1が積層された積層体を準備し、第1主面11側からエンボス加工を施すことによって、第1意匠層21の第1主面11側に凹凸形状を形成できる。このとき、エンボス加工によって形成される凹部の深さを調整することにより、一度のエンボス加工によって、第1意匠層21や透明樹脂層1に凹凸形状を形成することもできる。
 エンボス加工は、公知の方法であり、例えば加熱軟化させた層をエンボス版で加圧して、エンボス版に形成された凹凸模様を積層体の表面に賦形し、冷却し、固定する方法である。エンボス加工には、公知の枚葉式又は輪転式のエンボス機を用いることができる。
 表面保護層3、プライマー層などの他の層を有する場合にも、例えば、これらの層と第1意匠層21を透明樹脂層1の上に積層した積層体に、エンボス加工を施して凹凸形状を形成することにより、これらの層についても、凹凸形状を形成できる。この場合、各層に形成される凹凸形状を一致させることができる。例えば、図4に示すように、表面保護層3の凹凸形状が第1意匠層21の凹凸形状に対応している。
積層体を形成する各層
[第1意匠層21]
 第1意匠層21は、積層体に装飾性を付与することなどを目的として、透明樹脂層1の第1主面11側に設けられる層である。本発明の積層体10を第1主面11側から観察した場合、第1意匠層21の意匠は、第2主面12側の光源30の消灯時において、視認される意匠である。光源30の点灯時には、第1意匠層21の意匠は、第1主面11側からは視認し難くなり、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠が視認される。一方、光源30の消灯時には、本発明の積層体10を第1主面11側から観察した場合、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠は視認し難い。
 図6及び図7に、それぞれ、本発明の積層体10を、光源30の点灯時に第1主面11側(観察者側)から観察した場合のイメージ図を示す。図6及び図7においては、黒色の部分は第3意匠層23の意匠であり、その中にある3本の長方形の部分(図6は幾何学模様、図7はグレーのグラデーション模様)は、第2意匠層22の意匠である。第3意匠層23は光透過が遮蔽された遮光層として機能している一方、第2意匠層は光を透過する模様層として機能している。第1意匠層21の意匠は、第1主面11側からは視認し難い。すなわち、例えば図6の場合、観察者は幾何学模様を伴って光る3本の長方形を視認できる。また、例えば図7の場合、観察者はグラデーションを伴って光る3本の長方形を視認できる。
 本発明の効果をより一層好適に発揮する観点から、第1意匠層21の第1主面11側の表面が凹凸形状21aを有していることが好ましい。さらに、第1主面11の凹凸形状と、第1意匠層21の第1主面11側の表面の凹凸形状21aとは、対応した形状であることが好ましい。図1及び図2に示されるように、第1意匠層21が積層体10の第1主面11を構成する場合には、第1意匠層21の第1主面11側の表面の凹凸形状21aは、第1主面11の凹凸形状と一致する。
 また、本発明の積層体10においては、第1意匠層21の第2主面12側の表面が凹凸形状を有していることも好ましい。図1及び図2に示されるように、第1意匠層21の第1主面11側の表面の凹凸形状21aと、第2主面12側の凹凸形状とは、対応した形状であることが好ましい。
 凹凸形状を有する第1意匠層21によって光が散乱されるため、消灯時において第2意匠層22及び第3意匠層23に基づく意匠が視認され難くなるという効果を発現しやすくなる。
 第1意匠層21が凹凸形状を有する場合、当該凹凸形状は、第1主面11側のみに設けられていてもよいし、図1~図5に示すように、第2主面12側にも設けられていてもよい。
 第1意匠層21は、例えば、インキ組成物を用いて所望の絵柄を形成した層とすることができる。例えば、第1意匠層21が全面単色の意匠を有しており、かつ、第2意匠層22及び第3意匠層23がパターン状の意匠を有する場合、光源の消灯時には、第1意匠層21の全面単色の意匠が視認されて、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠は視認されず、光源を点灯した時に、第2意匠層22及び第3意匠層23のパターン状の意匠(例えば、記号や文字情報などの前述の絵柄)が視認されるように構成することが可能となる。
 なお、第1意匠層21は、透明樹脂層1の上に部分的に設けられていてもよいし、全面に設けられていてもよく、全面に設けられていることが好ましい。
 第1意匠層21は、例えば、第1意匠層形成用のインキを、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷等の従来公知の印刷方法で、透明樹脂層1上に印刷することにより形成できる。第1意匠層21の形成に用いられるインキ組成物としては、バインダー、着色剤等を含めて、後述する第2意匠層22で例示するものと同じものが例示される。
 第1意匠層21によって形成される絵柄についても、後述する第2意匠層22で例示するものと同じものが例示されるが、第1意匠層21については、前述の通り、全面単色の意匠を有していることが好ましい。
 また、第1意匠層21は、金属薄膜により構成された部分を含んでいてもよい。金属薄膜を形成する金属や形成方法などについては、第2意匠層22で例示するものと同じものが例示される。
 第1意匠層21の厚みは、特に制限されないが、下限については、好ましくは1μm以上が挙げられ、上限については、好ましくは20μm以下、より好ましくは10μm以下が挙げられ、好ましい範囲としては、1~20μm程度、1~10μm程度が挙げられる。なお、第1意匠層21が凹凸形状を有する場合、第1意匠層21の厚みは、凹凸形状の凸部の位置における厚みである。
 本発明の効果をより一層好適に発揮する観点から、第1意匠層22の光学濃度(OD値)は、好ましくは2.5以下であり、また、好ましくは0.3以上であり、好ましい範囲は0.3~2.5である。なお、第1意匠層のOD値と、後述する第2意匠層のOD値との合計が3.5未満であることが好ましい。
[透明樹脂層1]
 透明樹脂層1は、第1意匠層21と、第2意匠層22及び第3意匠層23との間に設けられ、光源30の点灯時には、光源30の消灯時に発現する意匠(例えば第1意匠層21の意匠)を視認し難くする一方、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠を視認されやすくする機能を発揮し、光源30の消灯時には、光源30の消灯時に発現する意匠(例えば第1意匠層21の意匠)が視認されやすくする一方、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠を視認され難くする機能を発揮する層である。透明樹脂層1が存在しない場合、例えば、光源30の点灯時においても、光源30の消灯時に発現する意匠(例えば第1意匠層21の意匠)が、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠と共に視認され、本発明の目的を達成することが困難となる。
 透明樹脂層1は、図5に示すように、第2主面12側に光源30が配置された場合に、光源30からの光を透過できる程度に透明(本発明において、透明には、半透明も含まれる)である。すなわち、透明樹脂層1は、通常、透明(無色透明、着色透明、半透明)であり、本発明の積層体10を第1主面11側から観察した場合に、点灯時に第2意匠層22及び第3意匠層23に基づく意匠が視認できる限りにおいて、着色されていてもよい。例えば、透明樹脂層1は、シリカなどの艶消し剤や着色剤等を含んでいてもよい。着色剤としては、後述の第2意匠層22で例示した着色剤を使用できる。また、透明樹脂層1には、色彩を整えるための塗装、デザイン性を付与するための模様の形成などがなされていてもよい。
 前記の通り、透明樹脂層1は、凹凸形状を有していてもよい。透明樹脂層1が凹凸形状を有する場合、当該凹凸形状は、図1~図5に示すように、第1主面11側に設けられている(透明樹脂層1の第1主面11側の凹凸形状1aを有している)ことが好ましい。透明樹脂層1の第1主面11側の凹凸形状1aは、例えば、前述の第1主面11の凹凸形状、第1意匠層21の凹凸形状に対応している。すなわち、本発明の積層体10においては、凹凸形状が、第1主面11から透明樹脂層1に至るように設けることができる。なお、透明樹脂層1の第2主面12側の表面は、積層体10の第1主面11の凹凸形状よりも相対的に平坦な形状であることが好ましく、略平坦であることがより好ましい。透明樹脂層1の第2主面12側の表面が平坦である場合、透明樹脂層1の第2主面12側の表面と接する層(例えば、第2意匠層22のうち透明樹脂層1の第2主面12側の表面と接している表面、第3意匠層23のうち透明樹脂層1の第2主面12側の表面と接している表面など)についても、積層体10の第1主面11の凹凸形状よりも相対的に平坦な形状であることが好ましく、略平坦であることがより好ましい。なお、相対的に平坦とは、特に制限されないが、透明樹脂層1の第2主面12側の表面の最大高さ粗さRzは、第1主面11の凹凸形状のRzの50%以下であることが好ましい。RzはJIS B0601(1996年)に準じて測定される。
 透明樹脂層1は、積層体10を三次元成形に適したものとしつつ、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を好適に発現する観点から、透明樹脂により構成できる。透明樹脂は、透明な熱可塑性樹脂により形成されていることが好ましい。透明な熱可塑性樹脂としては、特に制限されないが、透明なアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂(以下「ABS樹脂」と表記することもある)、アクリル樹脂;ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリカーボネート樹脂;塩化ビニル系樹脂;ポリエチレンテレフタラート(PET)樹脂、;アクリロニトリル-スチレン-アクリル酸エステル樹脂等が挙げられる。これらの中でも、透明樹脂層1は、透明なアクリル樹脂により形成されていることが好ましい。透明樹脂層1を形成している樹脂は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
 透明樹脂層1の厚みとしては、特に制限されないが、積層体10を三次元成形に適したものとしつつ、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を好適に発現する観点から、下限については、好ましくは50μm以上、より好ましくは70μm以上が挙げられ、上限については、好ましくは200μm以下、より好ましくは150μm以下が挙げられ、好ましい範囲としては、50~200μm程度、50~150μm程度、70~200μm程度、70~150μm程度が挙げられる。なお、透明樹脂層1が凹凸形状を有する場合、透明樹脂層1の厚みは、凹凸形状の凸部の位置における厚みである。
 透明樹脂層1は、隣接する層との密着性を向上させるために、必要に応じて、片面又は両面に酸化法や凹凸化法等の物理的又は化学的表面処理が施されていてもよい。透明樹脂層1の表面処理として行われる酸化法としては、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、クロム酸化処理、火炎処理、熱風処理、オゾン紫外線処理法等が挙げられる。また、透明樹脂層1の表面処理として行われる凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。これらの表面処理は、透明樹脂層1を構成する樹脂の種類に応じて適宜選択されるが、効果及び操作性等の観点から、好ましくはコロナ放電処理法が挙げられる。
 本発明の効果をより一層好適に発揮する観点から、透明樹脂層1の全光線透過率は、好ましくは約70%以上、より好ましくは約80%以上、さらに好ましくは約90%以上である。全光線透過率は、ヘイズメーターを用いて、JIS K7361-1に準じて測定される。
[第2意匠層22]
 第2意匠層22は、積層体10に装飾性を付与することなどを目的として、透明樹脂層1の第2主面12側に設けられる層である。第2意匠層22の意匠は、第2主面12側の光源の点灯時において、第1主面11側から視認される意匠であり、光源30の消灯時には、第2意匠層22の意匠は、第1主面11側から視認され難く、第1意匠層21の意匠が視認される。
 本発明の積層体10を第1主面11側から観察した際、第2意匠層22は、後述する第3意匠層23と共に、光源30の点灯時に意匠を発現するように設けられる。例えば、第2意匠層22及び第3意匠層23がパターン状の意匠を有しており、かつ、前述の第1意匠層21が全面単色の意匠を有する場合、光源30の消灯時には、第1意匠層21の全面単色の意匠が視認され、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠は視認されず、光源30を点灯した時に、第2意匠層22及び第3意匠層23によるパターン状の意匠(例えば、記号や文字情報などの後述の絵柄)が視認されるように構成することが可能となる。
 なお、第2意匠層22は、積層体の一方側の主面を全面とした場合に、部分的に設けられていてもよいし、全面に設けられていてもよく、全面に設けられていることが好ましい。
 第2意匠層22の光学濃度(OD値)は、好ましくは3.0以下であり、また、好ましくは0.5以上であり、好ましい範囲は0.5~3.0である。
 第2意匠層22は、例えば、インキ組成物を用いて所望の絵柄を形成した層とすることができる。第2意匠層22は、例えば、第2意匠層形成用のインキを、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷等の従来公知の印刷方法で印刷することにより形成できる。第2意匠層22の形成に用いられるインキ組成物としては、バインダーに、顔料、染料等の着色剤、体質顔料、溶剤、安定剤、可塑剤、触媒、硬化剤等を適宜混合したものが使用される。
 インキ組成物に使用されるバインダーとしては、特に制限されないが、例えば、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル/アクリル共重合体樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、ニトロセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂等が挙げられる。これらのバインダーは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 インキ組成物に使用される着色剤としては、特に制限されないが、例えば、カーボンブラック(墨)、鉄黒、チタン白、アンチモン白、黄鉛、チタン黄、弁柄、カドミウム赤、群青、コバルトブルー等の無機顔料;キナクリドンレッド、イソインドリノンイエロー、フタロシアニンブルー等の有機顔料又は染料;アルミニウム、真鍮等の鱗片状箔片からなる金属顔料;二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛等の鱗片状箔片からなる真珠光沢(パール)顔料等が挙げられる。
 第2意匠層22によって形成される絵柄についても、特に制限されないが、例えば、記号や文字情報、さらには、ドット柄、ライン柄、カーボン柄などの幾何学模様、グラデーション模様、木目模様、大理石模様(例えばトラバーチン大理石模様)等の岩石の表面を模した石目模様、布目や布状の模様を模した布地模様、タイル貼模様、煉瓦積模様等が挙げられ、これらを複合した寄木、パッチワーク等の模様であってもよく、あるいは単色無地(いわゆる全面ベタ)であってもよい。これらの絵柄は、通常の黄色、赤色、青色、及び黒色のプロセスカラーによる多色印刷によって形成されるが、模様を構成する個々の色の版を用意して行う特色による多色印刷等によっても形成できる。
 また、第2意匠層22は、金属薄膜により構成された部分を含んでいてもよい。金属薄膜を形成する金属としては、例えば、スズ、インジウム、クロム、アルミニウム、ニッケル、銅、銀、金、白金、亜鉛、及びこれらのうち少なくとも1種を含む合金などが挙げられる。金属薄膜の形成方法は特に制限されず、例えば上記の金属を用いた、真空蒸着法などの蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などが挙げられる。また、隣接する層との密着性を向上させるため、金属薄膜の表面や裏面には公知の樹脂を用いたプライマー層を設けてもよい。
 前記の通り、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aは、第1主面11の凹凸形状よりも相対的に平坦である。第2意匠層22の第1主面11側の表面22aは、第1主面11の凹凸形状よりも相対的に平坦な形状であればよい。具体的には、第1主面11の凹凸形状の凹部の深さよりも、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aの凹部の深さを相対的に小さくする。本発明の効果をより好適に発揮する観点からは、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aは、略平坦であることが好ましい。例えば、第1主面11の凹凸形状が、第2意匠層22の第1主面11側の表面22aの形状に反映されていない程度に平坦であることが好ましく、この場合にも多少の凹凸形状を有することは許容される。相対的に平坦とは、特に制限されないが、第2意匠層22側の第1主面11側の表面の最大高さ粗さRzは、第1主面11の凹凸形状のRzの50%以下であることが好ましい。RzはJIS B0601(1996年)に準じて測定される。なお、透明樹脂層1と第2意匠層22とが接している領域において、透明樹脂層の第2主面側の表面の形状と、第2意匠層の第1主面側の表面の形状とは相補的な関係となっている。
 第2意匠層22の第2主面12側の表面についても、第1主面11の凹凸形状よりも相対的に平坦な形状であることが好ましく、略平坦であることがより好ましい。なお、相対的に平坦とは、特に制限されないが、第2意匠層22側の第2主面12側の表面の最大高さ粗さRzは、第1主面11の凹凸形状のRzの50%以下であることが好ましい。RzはJIS B0601(1996年)に準じて測定される。
 第2意匠層22の厚みは、特に制限されないが、下限については、好ましくは1μm以上が挙げられ、上限については、好ましくは30μm以下、より好ましくは20μm以下が挙げられ、好ましい範囲としては、1~30μm程度、1~20μm程度が挙げられる。なお、第2意匠層22が凹凸形状を有する場合、第2意匠層22の厚みは、凹凸形状の凸部の位置における厚みである。
[第3意匠層23]
 第3意匠層23は、積層体10に装飾性を付与することなどを目的として、第2意匠層22の第1主面11側又は第2主面12側に設けられる層である。具体的には、図2に示されるように、第3意匠層23が第2意匠層22の第1主面11側に設けられる場合、第3意匠層23は、透明樹脂層1と第2意匠層22との間に存在する。また、図3に示されるように、積層体10が、後述する透明基材層4を備える場合であって、第3意匠層23が第2意匠層22の第2主面12側に設けられる場合、第3意匠層23は、第2意匠層22と透明基材層4との間に存在する。なお、図2に示されるように、第3意匠層23が第2意匠層22の第1主面11側に設けられる場合は、第2意匠層と透明樹脂層が直接接している領域において、第2意匠層の第1主面側の表面が、第1主面の凹凸形状よりも相対的に平坦であればよい。すなわち、第3意匠層23が設けられていない領域において、第2意匠層の第1主面側の表面が、第1主面の凹凸形状よりも相対的に平坦であればよい。
 第3意匠層23は、積層体10の主面を全面とした場合に、部分的に設けられる。本発明の積層体10を第1主面11側から観察した際、第3意匠層23は、前述の第2意匠層22と共に、光源30の点灯時に意匠を発現するように設けられる。前述の通り、例えば、第2意匠層22及び第3意匠層23がパターン状の意匠を有しており、かつ、前述の第1意匠層21が全面単色の意匠を有する場合、光源30の消灯時には、第1意匠層21の全面単色の意匠が視認されて、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠は視認されず、光源30を点灯した時に、第2意匠層22及び第3意匠層23によるパターン状の意匠(例えば、記号や文字情報などの後述の絵柄)が視認されるように構成することが可能となる。
 第3意匠層23の光学濃度(OD値)は、好ましくは3.5以上であり、また、好ましくは7.0以下であり、好ましい範囲としては3.5~7.0である。
 第3意匠層23は、例えば、第3意匠層形成用のインキを、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷等の従来公知の印刷方法で、印刷することにより形成できる。第3意匠層23の形成に用いられるインキ組成物としては、バインダー、着色剤等を含めて、前述する第2意匠層22で例示したものと同じものが例示される。
 第3意匠層23によって形成される絵柄についても、前述する第2意匠層22で例示したものと同じものが例示されるが、第3意匠層23については、前述の通り、部分的に形成し、第2意匠層22と共に目的とする意匠を表現することが好ましい。
 また、第3意匠層23は、金属薄膜により構成された部分を含んでいてもよい。金属薄膜を形成する金属や形成方法などについては、第2意匠層22で例示したものと同じものが例示される。
 第3意匠層23の厚みは、特に制限されないが、下限については、好ましくは1μm以上が挙げられ、上限については、好ましくは20μm以下、より好ましくは10μm以下が挙げられ、好ましい範囲としては、1~20μm程度、1~10μm程度が挙げられる。
[透明基材層4]
 透明基材層4は、積層体10に剛性を付与して形状を保持するために、第2意匠層22及び第3意匠層23の第2主面12側に、必要に応じて設けられる層である。透明基材層4は、積層体10がシート状である場合には、インサート成形法などによる真空成形(三次元成形)などに適した積層体とするために設けられる。
 透明基材層4は、図3から図5に示すように、第2主面12側に光源30が配置された場合に、光源からの光を透過できる程度に透明(前述の通り、本発明において、透明には、半透明も含まれる)である。すなわち、透明基材層4は、通常、透明(無色透明、着色透明、半透明)であり、本発明の積層体10を第1主面11側から観察した場合に、点灯時に第2意匠層22及び第3意匠層23に基づく意匠が視認できる限りにおいて、着色されていてもよい。例えば、透明基材層4は、シリカなどの艶消し剤や着色剤等を含んでいてもよい。着色剤としては、前述の第2意匠層22で例示した着色剤を使用できる。
 透明基材層4は、積層体10を三次元成形に適したものとしつつ、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を好適に発現する観点から、透明樹脂、紙質基材などにより構成できる。透明樹脂は、透明な熱可塑性樹脂により形成されていることが好ましい。透明な熱可塑性樹脂としては、特に制限されないが、透明なアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂(以下「ABS樹脂」と表記することもある)、アクリル樹脂;ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリカーボネート樹脂;塩化ビニル系樹脂;ポリエチレンテレフタラート(PET)樹脂、;アクリロニトリル-スチレン-アクリル酸エステル樹脂等が挙げられる。これらの中でも、透明基材層4は、透明なABS樹脂により形成されていることが好ましい。透明基材層4を形成している樹脂は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
 透明基材層4の厚みとしては、特に制限されないが、積層体10を三次元成形に適したものとしつつ、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を好適に発現する観点から、下限については、好ましくは50μm以上、より好ましくは100μm以上が挙げられ、上限については、好ましくは1000μm以下、より好ましくは500μm以下が挙げられ、好ましい範囲としては、50~1000μm程度、100~500μm程度が挙げられる。より具体的には、透明基材層4として、透明なABS樹脂を用いる場合であれば、より好ましくは100~500μm程度さらに好ましくは、200~400μmが挙げられる。
 透明基材層4は、隣接する層との密着性を向上させるために、必要に応じて、片面又は両面に酸化法や凹凸化法等の物理的又は化学的表面処理が施されていてもよい。透明基材層4の表面処理として行われる酸化法としては、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、クロム酸化処理、火炎処理、熱風処理、オゾン紫外線処理法等が挙げられる。また、透明基材層4の表面処理として行われる凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。これらの表面処理は、透明基材層4を構成する樹脂の種類に応じて適宜選択されるが、効果及び操作性等の観点から、好ましくはコロナ放電処理法が挙げられる。
[表面保護層3]
 表面保護層3は、積層体10の表面を保護するために、必要に応じて設けられる層である。積層体10において、表面保護層3は、第1主面11側の最表面に設けられる。
 前記のとおり、積層体10が表面保護層3を有する場合にも、第1意匠層21、透明樹脂層1などと共に積層した状態で、エンボス加工を施して凹凸形状を形成することにより、表面保護層3に凹凸形状を形成できる。よって、図4及び図5の模式図に示すように、表面保護層3は、凹凸形状3aを有していてもよい。当該凹凸形状3aは、第1主面11側に設けられていてもよいし、第2の主面12側にも設けられていてもよい。
 本発明の効果をより一層好適に発揮する観点から、表面保護層3の第1主面11側の表面が凹凸形状3aを有していることが好ましい。さらに、第1主面11の凹凸形状と、表面保護層3の第1主面11側の表面の凹凸形状3aとは、対応した形状であることが好ましい。図4及び図5に示されるように、表面保護層3が積層体10の第1主面11を構成する場合には、表面保護層3の第1主面11側の表面の凹凸形状3aは、第1主面11の凹凸形状と一致する。
 本発明の積層体10において、表面保護層3は、第1主面11側の全面に設けられていてもよいし、部分的に設けられていてもよい。ただし、積層体10の表面を好適に保護する観点からは、表面保護層3は、第1主面11側の全面に設けられていることが好ましい。
 また、表面保護層3は、通常、透明(無色透明、着色透明、半透明)であるが、本発明の積層体10を第1主面11側から観察した場合に、光源30の点灯時に第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠が視認できる限りにおいて、着色されていてもよいし、シリカなどの艶消し剤等を含んでいてもよい。着色剤としては、前述の第1意匠層21で例示した着色剤を使用できる。
 表面保護層3を構成する素材としては、特に制限されず、たとえば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂などが挙げられる。これらの中でも、耐傷性などを向上させる観点から、表面保護層3は、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物により構成されていることが好ましい。表面保護層3の形成に用いられる電離放射線硬化性樹脂について、以下に詳述する。
(電離放射線硬化性樹脂)
 表面保護層3の形成に使用される電離放射線硬化性樹脂とは、電離放射線を照射することにより、架橋、硬化する樹脂であり、具体的には、分子中に重合性不飽和結合又はエポキシ基を有する、プレポリマー、オリゴマー、及びモノマーなどのうち少なくとも1種を適宜混合したものが挙げられる。ここで電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち、分子を重合あるいは架橋しうるエネルギー量子を有するものを意味し、通常紫外線(UV)又は電子線(EB)が用いられるが、その他、X線、γ線等の電磁波、α線、イオン線等の荷電粒子線も含むものである。電離放射線硬化性樹脂の中でも、電子線硬化性樹脂は、無溶剤化が可能であり、光重合用開始剤を必要とせず、安定な硬化特性が得られるため、表面保護層3の形成において好適に使用される。
 電離放射線硬化性樹脂として使用される上記モノマーとしては、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つ(メタ)アクリレートモノマーが好適であり、中でも多官能性(メタ)アクリレートモノマーが好ましい。多官能性(メタ)アクリレートモノマーとしては、分子内に重合性不飽和結合を2個以上(2官能以上)、好ましくは3個以上(3官能以上)有する(メタ)アクリレートモノマーであればよい。多官能性(メタ)アクリレートとして、具体的には、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらのモノマーは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、電離放射線硬化性樹脂として使用される上記オリゴマーとしては、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つ(メタ)アクリレートオリゴマーが好適であり、中でも分子内に重合性不飽和結合を2個以上(2官能以上)有する多官能性(メタ)アクリレートオリゴマーが好ましい。多官能性(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、例えば、ポリカーボネート(メタ)アクリレート、アクリルシリコーン(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリブタジエン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート、分子中にカチオン重合性官能基を有するオリゴマー(例えば、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、脂肪族ビニルエーテル、芳香族ビニルエーテル等)等が挙げられる。ここで、ポリカーボネート(メタ)アクリレートは、ポリマー主鎖にカーボネート結合を有し、かつ末端または側鎖に(メタ)アクリレート基を有するものであれば特に制限されず、例えば、ポリカーボネートポリオールを(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ポリカーボネート(メタ)アクリレートは、例えば、ポリカーボネート骨格を有するウレタン(メタ)アクリレートなどであってもよい。ポリカーボネート骨格を有するウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、ポリカーボネートポリオールと、多価イソシアネート化合物と、ヒドロキシ(メタ)アクリレートとを反応させることにより得られる。アクリルシリコーン(メタ)アクリレートは、シリコーンマクロモノマーを(メタ)アクリレートモノマーとラジカル共重合させることにより得ることができる。ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアネート化合物の反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。エポキシ(メタ)アクリレートは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。また、このエポキシ(メタ)アクリレートを部分的に二塩基性カルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のエポキシ(メタ)アクリレートも用いることができる。ポリエステル(メタ)アクリレートは、例えば多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、或いは多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ポリエーテル(メタ)アクリレートは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ポリブタジエン(メタ)アクリレートは、ポリブタジエンオリゴマーの側鎖に(メタ)アクリル酸を付加することにより得ることができる。シリコーン(メタ)アクリレートは、主鎖にポリシロキサン結合をもつシリコーンの末端又は側鎖に(メタ)アクリル酸を付加することにより得ることができる。これらのオリゴマーは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 上記した電離放射線硬化性樹脂の中でも、見た目による意匠感、さらには耐摩耗性及び成形性をより一層向上させつつ、さらに優れた三次元成形性を得る観点からは、ポリカーボネート(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。また、ポリカーボネート(メタ)アクリレートとウレタン(メタ)アクリレートを組み合わせて使用することも好ましい。
(他の添加成分)
 表面保護層3には、表面保護層3に備えさせる所望の物性に応じて、各種添加剤を配合できる。この添加剤としては、例えば紫外線吸収剤や光安定剤等の耐候性改善剤、耐摩耗性向上剤、重合禁止剤、架橋剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、接着性向上剤、レベリング剤、チクソ性付与剤、カップリング剤、可塑剤、消泡剤、充填剤、溶剤、着色剤等が挙げられる。これらの添加剤は、常用されるものから適宜選択して用いることができる。また、紫外線吸収剤や光安定剤として、分子内に(メタ)アクリロイル基等の重合性基を有する反応性の紫外線吸収剤や光安定剤を用いることもできる。
(表面保護層3の形成)
 表面保護層3の形成は、例えば、電離放射線硬化性樹脂を含む電離放射線硬化性樹脂組成物を調製し、これを塗布して未硬化樹脂層を形成し、未硬化樹脂層を架橋硬化することにより行うことができる。
 電離放射線硬化性樹脂組成物の粘度は、後述の塗布方式により、未硬化樹脂層を形成し得る粘度であればよい。
 本発明においては、調製された樹脂を、グラビアコート、バーコート、ロールコート、リバースロールコート、コンマコート等の公知の方式、好ましくはグラビアコートにより塗布し、未硬化樹脂層を形成させる。
 このようにして形成された未硬化樹脂層に、電子線、紫外線等の電離放射線を照射して該未硬化樹脂層を硬化させて表面保護層3を形成する。ここで、電離放射線として電子線を用いる場合、その加速電圧については、用いる樹脂や層の厚みに応じて適宜選定し得るが、通常加速電圧70~300kV程度が挙げられる。
 なお、電子線の照射において、加速電圧が高いほど透過能力が増加するため、表面保護層3の下に電子線照射によって劣化しやすい樹脂を使用する場合には、電子線の透過深さと表面保護層3の厚みが実質的に等しくなるように、加速電圧を選定する。これにより、表面保護層3の下に位置する層への余分の電子線の照射を抑制でき、過剰電子線による各層の劣化を最小限にとどめることができる。
 また、照射線量は、表面保護層3の架橋密度が飽和する量が好ましく、通常5~300kGy(0.5~30Mrad)、好ましくは10~50kGy(1~5Mrad)の範囲で選定される。
 更に、電子線源としては、特に制限はなく、例えばコックロフトワルトン型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用いることができる。
 電離放射線として紫外線を用いる場合には、波長190~380nmの紫外線を含む光線を放射すればよい。紫外線源としては、特に制限されないが、例えば、高圧水銀燈、低圧水銀燈、メタルハライドランプ、カーボンアーク燈等が挙げられる。
 かくして形成された表面保護層3には、各種の添加剤を添加することにより、ハードコート機能、防曇コート機能、防汚コート機能、防眩コート機能、反射防止コート機能、紫外線遮蔽コート機能、赤外線遮蔽コート機能等の機能を付与する処理を行ってもよい。
 表面保護層3の厚みは、特に制限されないが、表面の耐傷性、耐薬品性などの表面保護性能を付与する観点から、下限については、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上が挙げられ、上限については、好ましくは30μm以下、より好ましくは20μm以下が挙げられ、好ましい範囲としては、5~20μm程度、5~10μm程度、5~15μm程度が挙げられる。
[プライマー層]
 プライマー層は、表面保護層3とその下に位置する層との密着性を高めることなどを目的として、必要に応じて、表面保護層3の第2主面12側の表面に接面するように、表面保護層3と第1意匠層21との間に設けられる層である。
 プライマー層を構成するプライマー組成物としては、ウレタン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、(メタ)アクリル-ウレタン共重合体樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、塩素化ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン等をバインダー樹脂とするものが好ましく用いられ、これらの樹脂は一種又は二種以上を混合して用いることができる。これらの中でも、ウレタン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、及び(メタ)アクリル-ウレタン共重合体樹脂が好ましい。
 ウレタン樹脂としては、ポリオール(多価アルコール)を主剤とし、イソシアネートを架橋剤(硬化剤)とするポリウレタンを使用できる。ポリオールとしては、分子中に2個以上の水酸基を有するもので、例えばポリエステルポリオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、アクリルポリオール、ポリエーテルポリオール等が使用される。前記イソシアネートとしては、分子中に2個以上のイソシアネート基を有する多価イソシアネート、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート、或いはヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂肪族(又は脂環族)イソシアネートが用いられる。また、ウレタン樹脂とブチラール樹脂を混ぜて構成することも可能である。
 ポリオールとしてアクリルポリオール、又はポリエステルポリオールと、架橋剤としてヘキサメチレンジイソシアネート、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネートとから組み合わせることが好ましく、特にアクリルポリオールとヘキサメチレンジイソシアネートとを組み合わせて用いることが好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂としては、(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体、2種以上の異なる(メタ)アクリル酸エステルモノマーの共重合体、又は(メタ)アクリル酸エステルと他のモノマーとの共重合体が挙げられ、具体的には、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸プロピル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、(メタ)アクリル酸エチル-(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸メチル共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸メチル共重合体等の(メタ)アクリル酸エステルを含む単独又は共重合体からなる(メタ)アクリル樹脂が好適に用いられる。
 (メタ)アクリル-ウレタン共重合体樹脂としては、例えばアクリル-ウレタン(ポリエステルウレタン)ブロック共重合系樹脂が好ましい。硬化剤としては、上記の各種イソシアネートが用いられる。アクリル-ウレタン(ポリエステルウレタン)ブロック共重合系樹脂は所望により、アクリル/ウレタン比(質量比)を好ましくは9/1~1/9、より好ましくは8/2~2/8の範囲で調整することが好ましい。
 プライマー層の厚みについては、特に制限されないが、例えば0.5~20μm程度であり、好ましくは、1~5μm程度が挙げられる。
 プライマー層は、プライマー組成物を用いて、グラビアコート、グラビアリバースコート、グラビアオフセットコート、スピンナーコート、ロールコート、リバースロールコート、キスコート、ホイラーコート、ディップコート、シルクスクリーンによるベタコート、ワイヤーバーコート、フローコート、コンマコート、かけ流しコート、刷毛塗り、スプレーコート等の通常の塗布方法や転写コーティング法により形成される。ここで、転写コーティング法は、薄いシート(フィルム基材)にプライマー層や接着層の塗膜を形成し、その後に積層体中の対象となる層表面に被覆する方法である。
[接着層]
 接着層(図示を省略する)は、各層間を接着することを目的として、必要に応じて設けられる層である。接着層は、例えば、第2意匠層22の少なくとも一方側に設けられ、第2意匠層22と、透明樹脂層1、第3意匠層23、又は透明基材層4などとを接着させることができる。
 接着層には、接着する層の種類に応じて、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂などが用いられる。
 接着層の形成に使用される熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、アクリル変性ポリオレフィン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、熱可塑性ウレタン樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂等が挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、接着層の形成に使用される熱硬化性樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。これらの熱硬化性樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 接着層の厚みとしては、例えば0.1~20μm程度などが挙げられる。
[裏面接着層]
 裏面接着層(図示を省略する)は、積層体10に成形樹脂層5を設ける場合において、積層体10の成形の際に成形樹脂層5との密着性を高めることを目的として、透明基材層4の第2主面12側(第1意匠層21とは反対側)に、必要に応じて設けられる層である。
 裏面接着層には、積層体10に使用される成形樹脂層5の種類に応じて、熱可塑性樹脂又は硬化性樹脂が用いられる。
 裏面接着層の形成に使用される熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、アクリル変性ポリオレフィン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、熱可塑性ウレタン樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂等が挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、裏面接着層の形成に使用される熱硬化性樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。これらの熱硬化性樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 裏面接着層の厚みとしては、成形樹脂層5を接着できれば特に制限されず、例えば0.1~20μm程度が挙げられる。
[成形樹脂層5]
 本発明の積層体10においては、第2主面12側に、透明な成形樹脂層5を一体化させて成形してもよい。すなわち、図5に示されるように、本発明の積層体10は、少なくとも、成形樹脂層5と、第2意匠層と、透明樹脂層1と、第1意匠層21とをこの順に備え、第2意匠層22の第1主面11側又は第2主面12側に、第3意匠層23をさらに備える積層体からなる。成形樹脂層5は、透明基材層4と同様、第2主面12側に光源30が配置された場合に、光源からの光を透過できる程度に透明である。すなわち、成形樹脂層5は、通常、透明(無色透明、着色透明、半透明)であり、本発明の積層体10を第1主面11側から観察した場合に、第2意匠層22及び第3意匠層23による意匠が視認できる限りにおいて、着色されていてもよい。例えば、成形樹脂層5は、シリカなどの艶消し剤や着色剤等を含んでいてもよい。着色剤としては、前述の第2意匠層22で例示した着色剤を使用できる。
 成形樹脂層5は、透明樹脂などにより構成できる。透明樹脂は、透明な熱可塑性樹脂により形成されていることが好ましい。透明な熱可塑性樹脂としては、特に制限されないが、透明なアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂(以下「ABS樹脂」と表記することもある)、アクリル樹脂;ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリカーボネート樹脂;塩化ビニル系樹脂;ポリエチレンテレフタラート(PET)樹脂;アクリロニトリル-スチレン-アクリル酸エステル樹脂等が挙げられる。これらの中でも、成形樹脂層5は、透明性に優れていることから、ポリカーボネート樹脂により形成されていることが好ましい。成形樹脂層5を形成している樹脂は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。また、成形樹脂層5の形状としては、板状体、成形体などが例示される。
 成形樹脂層5を備える積層体10は、公知の方法を用いて成形樹脂層5を積層することによって作製される。成形樹脂層5が樹脂成形体の場合、インサート成形法等の射出成形法によって作製してもよい。
 インサート成形法では、まず、真空成形工程において、成形樹脂層5を積層する前の積層体(すなわち第2主面12側から順に、少なくとも、第2意匠層22と、透明樹脂層1と、第1意匠層21とを備え、第2意匠層22の第1主面11側又は第2主面12側に、第3意匠層23をさらに備える積層体)を、真空成形型により予め成形品表面形状に真空成形(オフライン予備成形)し、次いで必要に応じて余分な部分をトリミングして成形シートを得る。この成形シートを射出成形型に挿入し、射出成形型を型締めし、当該積層体の透明基材層4側から流動状態の樹脂を型内に射出し、固化させて、射出成形と同時に樹脂成形物の外表面に成形シートを一体化させることにより、成形樹脂層5を備える積層体10が製造される。
 より具体的には、下記の工程を含むインサート成形法によって、成形樹脂層5を備える積層体10が製造される。
 成形樹脂層5を積層する前の積層体を真空成形型により予め立体形状に成形する真空成形工程、真空成形された積層体の余分な部分をトリミングして成形シートを得るトリミング工程、及び成形シートを射出成形型に挿入し、射出成形型を閉じ、透明基材層4側から流動状態の樹脂を射出成形型内に射出して樹脂と成形シートを一体化する一体化工程。
 インサート成形法における真空成形工程では、当該積層体を加熱して成形してもよい。この時の加熱温度は、特に限定されず、積層体を構成する樹脂の種類や、積層体の厚みなどによって適宜選択すればよいが、通常120℃~200℃程度とできる。また、一体化工程において、流動状態の樹脂の温度は、特に限定されないが、通常180℃~320℃程度とできる。
 成形樹脂層5は、前記のように、用途に応じた樹脂を選択して形成すればよい。成形樹脂層5を形成する成形樹脂としては、前記の熱可塑性樹脂であってもよく、また熱硬化性樹脂であってもよい。
 熱硬化性樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。これらの熱硬化性樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本発明の積層体10は、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現するため、光源と組み合わせて用いることにより、例えば、自動車等の車両の内装材又は外装材;窓枠、扉枠等の建具;壁、床、天井等の建築物の内装材;テレビ受像機、空調機等の家電製品の筐体;容器等として利用できる。
[加飾物品]
 本発明の加飾物品20は、本発明の積層体10を利用したものであり、積層体10と光源30とを備えている。図5に示されるように、光源30は、積層体10の第2主面12側に配置されている。本発明の積層体10の詳細については、前述の通りである。
 光源の種類としては、特に制限されず、例えば発光ダイオード(LED)電球、白熱電球、蛍光灯、自然光などが挙げられる。
 本発明の加飾物品は、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現するため、例えば、自動車等の車両の内装材又は外装材;窓枠、扉枠等の建具;壁、床、天井等の建築物の内装材;テレビ受像機、空調機等の家電製品の筐体;容器等として利用できる。
 以下に、実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。ただし、本発明は、実施例に限定されない。
[積層体の製造]
<実施例>
 以下の手順により、積層体(加飾シート)を製造した。アクリル樹脂からなる厚さ125μm、全光線透過率90%の透明樹脂層の第2主面側に、第2意匠層として、着色剤としてカーボンブラック(墨)を含むアクリル樹脂からなる幾何学柄の絵柄層を形成した。全光線透過率の測定には、村上色彩技術研究所製ヘーズ・透過率計 HM-150L2Nを用いた。次に、第3意匠層として、着色剤としてカーボンブラック(墨)を含むアクリル樹脂からなるストライプ状の意匠層を印刷した。次に、透明樹脂層の第1主面側に、第1意匠層として、アルミニウムの金属顔料を含むアクリル樹脂からなる単色ベタ層を形成した。次に、ABS樹脂からなる透明基材層を第3意匠層側と熱ラミネートし、第1意匠層/透明樹脂層/第2意匠層/第3意匠層/透明基材層が順に積層された積層体を得た。次に、得られた積層体の第1意匠層側に、幾何学柄、エンボス版深60μmのエンボス版を用いエンボス加工を行い、凹凸形状を第1意匠層上に形成させた。実施例の加飾シートは、観察者側に配置される第1主面と、光源側に配置される第2主面とを備え、第1主面は、凹凸形状を有しており、第1主面側から順に、少なくとも、第1意匠層と、透明樹脂層と、第2意匠層とを備える、積層体であり、第2意匠層の第2主面側に、第3意匠層をさらに備えており、第2意匠層の第1主面側の表面は、第1主面の前記凹凸形状よりも相対的に平坦であり、第3意匠層は、部分的に設けられている。得られた加飾シートは透明樹脂層の厚みが125μm、エンボスによる凹部の深さ60μm、透明基材層の厚みが400μm、第1意匠層のOD値は0.8、第2意匠層OD値は1.2であり、第3意匠層のOD値は6.0であった。OD値の測定には、透過率測定計 X-rite 341C を用いた。JIS B0601(1996年)に準じて測定される、第1主面側の凹凸形状のRzは、55μmであった。また、透明樹脂層の第2主面側の表面のRzは、3μmであった。カットオフ値λcは0.8mmとした。なお、本形態において、透明樹脂層と第2意匠層とは全面で接しており、透明樹脂層の第2主面側の表面の形状と、第2意匠層の第1主面側の表面の形状とは相補的な関係となっている。
<比較例>
 以下の手順により、積層体(加飾シート)を製造した。ABS樹脂からなる厚さ475μmの透明基材層の第1主面側に、第3意匠層として、着色剤としてカーボンブラック(墨)を含むアクリル樹脂からなるストライプ状の意匠層を印刷し、次に第2意匠層として、着色剤としてカーボンブラック(墨)を含むアクリル樹脂からなる幾何学柄の絵柄層を形成した。さらに、第1意匠層として、アルミニウムの金属顔料を含むアクリル樹脂からなる単色ベタ層を形成し、第1意匠層/第2意匠層/第3意匠層/透明基材層が順に積層された積層体を得た。次に、得られた積層体の第1意匠層側に、幾何学柄、エンボス版深60μmのエンボス版を用いエンボス加工を行い、凹凸形状を第1意匠層上に形成させた。比較例の加飾シートは、実施例の加飾シートとは異なり、第1意匠層と第2意匠層との間に透明樹脂層を有していない。得られた加飾シートはエンボスによる凹部の深さ60μm、透明基材層の厚みが475μm、第2意匠層OD値は2.2、第3意匠層のOD値は6.0であった。OD値の測定には、透過率測定計 X-rite 341C を用いた。
[点灯時の第2意匠層の意匠性評価]
 上記で得られた加飾シート(成形前の積層体)と、加飾樹脂成形品(成形後)について、表面保護層側から目視で観察(観察面寸法230.4mm×135.4mm)し、相関色温度:5200(±300K)、平均輝度:1500±300cd/m2のライトパネル上で点灯時の外観目視評価を実施した。点灯時の第2意匠層の意匠性を以下の基準により評価した。結果を表1に示す。
〇:第2意匠層に基づく意匠が確認できる
×:第1意匠層に基づく意匠が第2意匠層に基づく意匠と重なって確認できる
[点灯時の第3意匠層の意匠性評価]
 上記で得られた加飾シート(成形前の積層体)と、加飾樹脂成形品(成形後)について、表面保護層側から目視で観察(観察面寸法230.4mm×135.4mm)し、相関色温度:5200(±300K)、平均輝度:1500±300cd/m2のライトパネル上で点灯時の外観目視評価を実施した。点灯時の第3意匠層の意匠性を以下の基準により評価した。結果を表1に示す。
〇:第3意匠層に基づく意匠が確認できる
×:第1意匠層に基づく意匠が第3意匠層に基づく意匠と重なって確認できる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例の加飾シートは、光源の点灯時と消灯時とで異なる意匠を発現する積層体であって、光源の点灯時には、光源の消灯時に発現する意匠(第1意匠層に基づく意匠)は視認されにくく、第2意匠層及び第3意匠層に基づく意匠が視認できた。また、光源の消灯時には第1意匠層に基づく意匠が視認され、第2意匠層及び第3意匠層に基づく意匠は視認し難い積層体であった。
1…透明樹脂層
1a…透明樹脂層の第1主面側の凹凸形状
21…第1意匠層
21a…第1意匠層の第1主面側の凹凸形状
22…第2意匠層
22a…第2意匠層の第1主面側の面
23…第3意匠層
3…表面保護層
3a…表面保護層の第1主面側の凹凸形状
4…透明基材層
5…成形樹脂層
10…積層体
11…第1主面
11a…第1主面側の凹凸形状
12…第2主面
30…光源

Claims (7)

  1.  観察者側に配置される第1主面と、光源側に配置される第2主面とを備え、
     前記第1主面は、凹凸形状を有しており、
     前記第1主面側から順に、少なくとも、第1意匠層と、透明樹脂層と、第2意匠層とを備える、積層体であり、
     前記第2意匠層の前記第1主面側又は前記第2主面側に、第3意匠層をさらに備えており、
     前記第2意匠層の前記第1主面側の表面は、前記第1主面の前記凹凸形状よりも相対的に平坦であり、
     前記第3意匠層は、部分的に設けられている、積層体。
  2.  前記透明樹脂層の前記第1主面側の表面は、前記第1主面の前記凹凸形状に対応する凹凸形状を有している、請求項1に記載の積層体。
  3.  前記第1主面側の最表面に、表面保護層をさらに有している、請求項1又は2に記載の積層体。
  4.  前記第2意匠層及び前記第3意匠層の前記第2主面側に、透明基材層をさらに有している、請求項1又は2に記載の積層体。
  5.  前記積層体が、シート状である、請求項1又は2に記載の積層体。
  6.  前記第2主面側から順に、少なくとも、透明な成形樹脂層と、前記第2意匠層と、前記透明樹脂層と、前記第1意匠層とを備える、請求項1又は2に記載の積層体。
  7.  請求項1又は2に記載の積層体と、
     前記積層体の第2主面側に配置された光源と、
    を備える、加飾物品。
PCT/JP2023/039527 2022-11-01 2023-11-01 積層体及び加飾物品 WO2024096086A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022175182 2022-11-01
JP2022-175182 2022-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024096086A1 true WO2024096086A1 (ja) 2024-05-10

Family

ID=90930760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/039527 WO2024096086A1 (ja) 2022-11-01 2023-11-01 積層体及び加飾物品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024066410A (ja)
WO (1) WO2024096086A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217879A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 情報表示パネルおよび情報表示機器
JP2013075449A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daiken Corp 透光性化粧材及びそれを用いた発光化粧構造体
JP2014188843A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd カバーパネル、タッチパネルおよびタッチパネル一体型カバーパネルとこれらの製造方法
JP2019084821A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光透過性加飾フィルム、光透過性加飾フィルムを含む成形品及びその製造方法並びに照明表示装置
JP2020052289A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 積層体及び加飾物品
JP2021011114A (ja) * 2019-07-01 2021-02-04 アルプスアルパイン株式会社 加飾シート
WO2021187301A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 Agc株式会社 積層体
JP2021175995A (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 株式会社技光堂 表示用フィルム及び表示用フィルムを有する表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217879A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 情報表示パネルおよび情報表示機器
JP2013075449A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daiken Corp 透光性化粧材及びそれを用いた発光化粧構造体
JP2014188843A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd カバーパネル、タッチパネルおよびタッチパネル一体型カバーパネルとこれらの製造方法
JP2019084821A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光透過性加飾フィルム、光透過性加飾フィルムを含む成形品及びその製造方法並びに照明表示装置
JP2020052289A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 積層体及び加飾物品
JP2021011114A (ja) * 2019-07-01 2021-02-04 アルプスアルパイン株式会社 加飾シート
WO2021187301A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 Agc株式会社 積層体
JP2021175995A (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 株式会社技光堂 表示用フィルム及び表示用フィルムを有する表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024066410A (ja) 2024-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11203177B2 (en) Decorative sheet
WO2013046752A1 (ja) 加飾シート及びそれを用いてなる加飾樹脂成形品
JP7210981B2 (ja) 積層体及び加飾物品
JP6965919B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品、及びこれらの製造方法
CN110815995B (zh) 装饰片和装饰树脂成型品
JP7135268B2 (ja) 加飾シート
JP7215045B2 (ja) 積層体及び加飾物品
JP6972527B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品、及びこれらの製造方法
JP7172365B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品、及びこれらの製造方法
WO2024096086A1 (ja) 積層体及び加飾物品
JP6809317B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP6984767B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP7119506B2 (ja) 三次元成形用転写フィルム、樹脂成形品、及びこれらの製造方法
JP7013746B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP2020049771A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP7127332B2 (ja) 加飾シート、加飾シートの製造方法、加飾物品、及び加飾物品の製造方法
JP6675039B1 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP2022157462A (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品、及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP7375417B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP7115659B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
WO2021199360A1 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP7063344B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP6658774B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP2021154654A (ja) 積層体及び加飾物品
JP7069556B2 (ja) 加飾シート、加飾シート付転写部材および加飾物品