JP2019084821A - 光透過性加飾フィルム、光透過性加飾フィルムを含む成形品及びその製造方法並びに照明表示装置 - Google Patents

光透過性加飾フィルム、光透過性加飾フィルムを含む成形品及びその製造方法並びに照明表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084821A
JP2019084821A JP2018192536A JP2018192536A JP2019084821A JP 2019084821 A JP2019084821 A JP 2019084821A JP 2018192536 A JP2018192536 A JP 2018192536A JP 2018192536 A JP2018192536 A JP 2018192536A JP 2019084821 A JP2019084821 A JP 2019084821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
decorative film
design
light transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018192536A
Other languages
English (en)
Inventor
徳人 柴原
Tokuhito Shibahara
徳人 柴原
彩子 楠元
Ayako Kusumoto
彩子 楠元
理恵 酒井
Rie Sakai
理恵 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to PCT/IB2018/058680 priority Critical patent/WO2019092582A1/en
Priority to CN201880072132.1A priority patent/CN111315572A/zh
Priority to EP18811919.2A priority patent/EP3706995A1/en
Publication of JP2019084821A publication Critical patent/JP2019084821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements

Abstract

【課題】周囲環境の光及び背後に配置された光源からの光によって変化する意匠を提供することができ、3次元形状を有する物品を加熱延伸により被覆する成形法に使用可能な加飾フィルムを提供する。【解決手段】本開示の一実施態様の3次元形状を有する物品を加熱延伸により被覆することが可能な光透過性加飾フィルムは、光透過性を有する上部意匠層、反射層、及び光透過性を有する下部意匠層をこの順で含み、反射層のOD値が0.7〜1.7である。【選択図】図1

Description

本開示は、光透過性加飾フィルム、光透過性加飾フィルムを含む成形品及びその製造方法並びに照明表示装置に関する。
多様なデザインの加飾フィルムが自動車の内装材及びその他の幅広い分野で使用されている。加飾フィルムのデザインの一態様として、背後から光源で照らすと透光部のパターンが視認されるが、背後から光源で照らされていない状態では透光部のパターンが周囲の遮光部と同化して視認できない加飾フィルムが提案されている。
特許文献1(特開2001−347539号公報)は、「インサートフィルム又は転写層が透光性の成形品表面に一体化されるとともに1つ以上の透光部と該透光部に隣接する遮光部とを有する加飾成形品が、少なくとも1つの透光部周辺領域において、遮光部のみに形成される遮光層、少なくとも透光部に形成される着色透光層を透光性の成形品表面に視認側から順次積層してなるものであって、且つ上記領域内の透光部及び遮光部をCIE(国際照明委員会)1976のL表色系において視認側から色度測定したときの色差ΔE、JIS K 7105において測定した上記領域内の透光部に位置する成形品を含む全層の光線透過率の値X(%)および上記領域内の遮光部に位置する成形品を含む全層の光線透過率の最大値X(%)について、以下の関係式(1)〜(3)が成り立ち、上記領域内の遮光部に着色透光層の形成されない部分がある場合には加えて関係式(4)が成り立つものであることを特徴とするバックライティング可能な加飾成形品。ΔE≦50…(1)3≦X<70…(2)4X≦X…(3)X≦10…(4)」を記載している。
特開2001−347539号公報
加飾フィルムに対するデザインの多様性の要求はさらに高まっている。特に、背後から光源で照らさず昼光下など光が加飾フィルム表面に入射する環境に置いたときと、暗所に置いて背後から光源で照らしたときとで変化する、意匠性の高い外観を提供することが可能な加飾フィルムが求められている。そのような加飾フィルムは、3次元曲面を有する物品、例えばプラスチックなどの材料を含む成形品に適用したときに、その曲面に良好に追従することができ、かつ意匠性を損なわないことが望まれる。
本開示は、周囲環境の光及び背後に配置された光源からの光によって変化する意匠を提供することができ、3次元形状を有する物品を加熱延伸により被覆する成形法(以下、「3次元加熱延伸成形法」という。)に使用可能な加飾フィルムを提供する。
本開示の一実施態様によれば、光透過性を有する上部意匠層、反射層、及び光透過性を有する下部意匠層をこの順で含み、前記反射層のOD値が0.7〜1.7である、3次元形状を有する物品を加熱延伸により被覆することが可能な光透過性加飾フィルムが提供される。
本開示の別の実施態様によれば、基材と、前記基材を被覆する上記光透過性加飾フィルムとを備える成形品が提供される。
本開示のさらに別の実施態様によれば、上記光透過性加飾フィルムと基材とを用意し、前記光透過性加飾フィルムを3次元加熱延伸成形法により前記基材の表面に適用して、前記光透過性加飾フィルムで前記基材が被覆された成形品を形成することを含む、成形品の製造方法が提供される。
本開示のさらに別の実施態様によれば、上記成形品と、上記光透過性加飾フィルムの反射層からみて下部意匠層側に配置された光源とを備える照明表示装置が提供される。
本開示によれば、周囲環境の光及び背後に配置された光源からの光によって変化する意匠を提供することができ、3次元加熱延伸成形法に好適に用いることができる、加飾フィルムが提供される。
上述の記載は、本発明の全ての実施態様及び本発明に関する全ての利点を開示したものとみなしてはならない。
本開示の一実施態様の光透過性加飾フィルムの概略断面図である。 本開示の一実施態様の光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品、及び照明表示装置の概略断面図であり、光源が消灯している状態で観察したときの見え方を示す。 本開示の一実施態様の光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品、及び照明表示装置の概略断面図であり、光源が点灯している状態で観察したときの見え方を示す。 本開示の別の実施態様の光透過性加飾フィルムの概略断面図である。 本開示の別の実施態様の光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品、及び照明表示装置の概略断面図であり、光源が消灯している状態で観察したときの見え方を示す。 本開示の別の実施態様の光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品、及び照明表示装置の概略断面図であり、光源が点灯している状態で観察したときの見え方を示す。 例2の光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品の昼光下における外観(第1意匠)を示す写真である。 例2の光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品の背後から光を照射したときの外観(第2意匠)を示す写真である。
以下、本発明の代表的な実施態様を例示する目的で、図面を参照しながらより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施態様に限定されない。図面の参照番号について、異なる図面において類似する番号が付された要素は、類似又は対応する要素であることを示す。
本開示において「フィルム」には「シート」と呼ばれる物品も包含される。
本開示において、「貯蔵弾性率」とは、動的粘弾性測定装置を用いて、周波数10Hzの引張モードで粘弾性測定を行ったときの貯蔵弾性率E’である。
本開示において「(メタ)アクリル」とはアクリル又はメタクリルを意味し、「(メタ)アクリレート」とはアクリレート又はメタクリレートを意味する。
本開示において、光透過性加飾フィルム及びその構成要素(例えば上部意匠層、上部意匠層と反射層の組み合わせ、下部意匠層、表面層など)並びに成形品について言及される「全光線透過率」について言及する場合は、各構成要素において光透過性加飾フィルムが有効に機能する部分、すなわち第1意匠と第2意匠の一方又は両方を有する領域で測定される全光線透過率のうち最大のものを意味する。例えば、光透過性加飾フィルムの全光線透過率、又は光透過性加飾フィルムを貼り付けた成形品の全光線透過率とは、第1意匠及び第2意匠の両方を有する領域で測定される値のうち最大のものを意味する。一方、上部意匠層及び反射層のみの全光線透過率とは、第1意匠を有する領域で測定される値のうち最大のものを意味する。本開示において、可視域の波長域は特に限定されないが、「可視域における全光線透過率」とは、400nm〜700nmにおける全光線透過率を意味する。
本開示において、3次元加熱延伸成形法は「3次元曲面被覆成形法」(Three-dimensional Overlay Method、TOM)を含む。「3次元曲面被覆成形法」とは、フィルム及び3次元形状を有する物品を準備する工程と、加熱装置を内部に有する真空チャンバ内にフィルム及び物品を配置する工程であって、フィルムが真空チャンバの内部空間を2つに分離し、分離された内部空間の一方に物品が配置される、工程と、フィルムを加熱装置によって加熱する工程と、物品が配置された内部空間とその反対側の内部空間を共に減圧雰囲気にする工程と、物品が配置された内部空間を減圧雰囲気にし、反対側の内部空間を加圧雰囲気又は常圧雰囲気としながら物品とフィルムとを接触させて、物品をフィルムによって被覆する工程とを含む成形方法をいう。
本開示の一実施態様の光透過性加飾フィルムは、光透過性を有する上部意匠層、反射層、及び光透過性を有する下部意匠層をこの順で含み、反射層のOD値は約0.7〜約1.7である。光透過性加飾フィルムはインサートモールディング、TOM等の3次元加熱延伸成形法に好適に使用することができる。
図1に、本開示の一実施態様による光透過性加飾フィルム10の断面図を示す。加飾フィルム10は、光透過性を有する上部意匠層12と、反射層14と、光透過性を有する下部意匠層16とをこの順で含む。光透過性加飾フィルム10は、任意の要素として、加飾フィルムを構成する層同士を接合する接合層、プライマー層、剥離ライナー、基材に加飾フィルムを取り付けるための接着層などの追加層をさらに含んでもよい。図1では任意の要素として接着層18が示されている。一実施態様では、図1に示すように、上部意匠層12は第1樹脂層122及び表面層124を含んでおり、下部意匠層16は第2樹脂層162及び柄層164を含んでいる。
図2Aは、光透過性加飾フィルム10が基材22に取り付けられた成形品20、及び成形品20と光源32と備える照明表示装置の概略断面図である。図2Aにおいて光源32は消灯しており、昼光下で光透過性加飾フィルム10の上面から入射した光は反射層14で反射されて、上部意匠層12による意匠(第1意匠)が観察者に視認される。
図2Bは図2Aと同様の構成の成形品20及び照明表示装置30の概略断面図であり、ここでは光源32は点灯している。照明表示装置の周囲が暗い場合、光透過性加飾フィルム10の上面に入射する光の量は少なく、光源32から光透過性加飾フィルム10の下面に入射する光の量が多い。そのため、光源32からの光が下部意匠層16、反射層14及び上部意匠層12を透過することで、すなわち下部意匠層16、反射層14及び上部意匠層12をこの順で透過する光の存在下で、上部意匠層12と下部意匠層16との組み合わせによる意匠(第2意匠)が観察者に視認される。
反射層14は約0.7〜約1.7のOD値を有しており、昼光下で光透過性加飾フィルム10の上面から入射した光を反射し、かつ光透過性加飾フィルム10の下面から入射した光の少なくとも一部を透過するように設計されている。このようにして、光透過性加飾フィルムは背後から光源で照らさず昼光下に置いたときと、暗い環境に置いて背後から光源で照らしたときとで変化する、2種類の意匠性の高い外観を提供することができる。
図1、図2A、及び図2Bでは、反射層14は略平滑な表面を有するものとして図示されているが、反射層14は凹凸表面を有してもよい。この実施態様では、特に昼光下において、変化に富んだ視覚的効果を持つ外観を得ることができる。この実施態様の光透過性加飾フィルムの概略断面図を図3に示し、ここでは反射層14は凹凸表面を有するものとして示されている。
上部意匠層及び下部意匠層は光透過性を有する。これらの意匠層は光透過性の領域を含んでいればよく、一つ又は複数の光不透過性の領域を含んでもよい。
一実施態様では上部意匠層の全体が半透明又は透明である。いくつかの実施態様では、上部意匠層の可視域における全光線透過率は、約1%以上、約2%以上、又は約3%以上、約70%以下、約60%以下、又は約50%以下である。本開示において、全光線透過率はJIS K 7361−1:1997(ISO 13468−1:1996)に準拠して決定される。上部意匠層の全光線透過率が上記範囲であることにより、背後から光源で照らしたときの第2意匠の視認性を高めることができる。
いくつかの実施態様では、上部意匠層及び反射層の組み合わせの可視域における全光線透過率は、約0.01%以上、約0.02%以上、又は約0.05%以上、約12%以下、約10%以下、又は約8%以下である。上部意匠層及び反射層の組み合わせの全光線透過率が上記範囲であることにより、第2意匠の昼光下での視認性を有効に低下させ、かつ背後から光源で照らしたときの第2意匠の視認性を維持することができる。
いくつかの実施態様では、下部意匠層の可視域における全光線透過率は、約1%以上、約2%以上、又は約3%以上、約70%以下、約60%以下、又は約50%以下である。下部意匠層の全光線透過率が上記範囲であることにより、背後から光源で照らしたときの第2意匠の鮮明性を高めることができる。
上部意匠層及び下部意匠層として、塗装色などを呈する色層、木目、石目、幾何学模様、皮革模様などの模様、ロゴ、絵柄などを表す柄層、表面に凹凸形状が設けられたレリーフ(浮き彫り模様)層など、及びこれらの組み合わせを含む層が挙げられる。
色層として、酸化チタン、カーボンブラック、黄鉛、黄色酸化鉄、ベンガラ、赤色酸化鉄などの無機顔料、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーンなどのフタロシアニン系顔料、アゾレーキ系顔料、インジゴ系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔料、キノフタロン系顔料、ジオキサジン系顔料、キナクリドンレッドなどのキナクリドン系顔料などの有機顔料などの顔料が、(メタ)アクリル樹脂、ポリウレタンなどのバインダー樹脂に分散された樹脂層を使用することができる。いくつかの実施態様では、上部意匠層は透明な色層を含み、上部意匠層の全光線透過率が約85%以上、約90%以上、又は約95%以上である。
柄層として、グラビアダイレクト印刷、グラビアオフセット印刷、インクジェット印刷、レーザー印刷、スクリーン印刷などの印刷、グラビアコート、ロールコート、ダイコート、バーコート、ナイフコートなどのコーティング、打ち抜き、エッチングなどにより形成された模様、ロゴ、絵柄などを有する層を使用することができる。
柄層は樹脂層に担持されていてもよい。樹脂層として、様々な樹脂、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)を含む(メタ)アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの共重合体又はこれらの混合物が使用できる。強度、耐衝撃性などの観点から、樹脂層としてポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体及びポリカーボネートが有利に使用できる。樹脂層はフィルム、シートなどの形態であってよい。
柄層は異なる色及び/又は光透過率を有する複数の領域を含んでもよい。図1、図2A及び図2Bにおいて、下部意匠層16は第2樹脂層162に担持された柄層164を含んでおり、柄層164は場所によって異なる色及び光透過率を有するものとして示されている。例えば図2Bに示すように、光源32からの光は、柄層164のある領域(白い領域)では透過し、別の領域(斜線の領域)では一部が透過し、さらに別の領域(黒い領域)では透過しない。
レリーフ層として、従来公知の方法、例えばエンボス加工、スクラッチ加工、レーザー加工、ドライエッチング加工、又は熱プレス加工などによる凹凸形状を表面に有する熱可塑性の樹脂層を使用することができる。凹凸形状を有する離型フィルム上に硬化性(メタ)アクリル樹脂などの熱硬化性又は放射線硬化性樹脂を塗布し、加熱又は放射線照射により硬化して、離型フィルムを取り除くことによりレリーフ層を形成することもできる。レリーフ層に用いられる熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂及び放射線硬化性樹脂として、特に限定されないが、フッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル、(メタ)アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、熱可塑性エラストマー、ポリカーボネート、ポリアミド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタンなどが使用できる。
一実施態様において、上部意匠層は色層を有し、下部意匠層は柄層を有する。この実施態様では、昼光下など光透過性加飾フィルムの上面から光が入射する環境では一様な色の外観(第1意匠)を呈し、周囲が暗い状態で光源などを用いて光透過性加飾フィルムの下面から光を入射させたときに上部意匠層の色と下部意匠層の柄の組み合わせ(第2意匠)が視認される。別の実施態様において、上部意匠層及び下部意匠層はいずれも柄層を有する。この実施態様では、昼光下など光透過性加飾フィルムの上面から光が入射する環境では上部意匠層の柄(第1意匠)が視認され、周囲が暗い状態で光源などを用いて光透過性加飾フィルムの下面から光を入射させたときに上部意匠層の柄と下部意匠層の柄の組み合わせ(第2意匠)が視認される。
上部意匠層は光透過性加飾フィルムの最表面に配置される表面層を含んでもよい。表面層は略平滑な表面を有してもよく、エンボスパターンなどの凹凸形状を表面に有してもよい。表面層として、様々な樹脂、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)を含む(メタ)アクリル樹脂、ポリウレタン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、メチルメタクリレート−フッ化ビニリデン共重合体などのフッ素樹脂、シリコーン系共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの共重合体又はこれらの混合物が使用できる。透明性、強度、耐衝撃性などの観点から、表面層として(メタ)アクリル樹脂、ポリウレタン、フッ素樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体及びポリカーボネートが有利に使用できる。表面層は光透過性加飾フィルムを構成する他の層を外部からの穿刺、衝撃などから保護する保護層として機能してもよい。表面層は多層積層体、例えば多層押出積層体であってもよい。
表面層は、必要に応じて、ベンゾトリアゾール、Tinuvin(商標)400(BASF社製)などの紫外線吸収剤、Tinuvin(商標)292(BASF社製)などのヒンダードアミン光安定化剤(HALS)などを含んでもよい。紫外線吸収剤、ヒンダードアミン光安定化剤などを用いることによって、上部意匠層又は下部意匠層に含まれうる着色材(特に紫外線などの光に対する感受性が比較的高い有機顔料)の、変色、退色、劣化などを効果的に防止することができる。表面層はハードコート材、光沢付与剤などを含んでもよく、追加のハードコート層を有してもよい。表面層は一般に全体が透明であるが、目的とする外観を提供するために、全体又は部分的に半透明であってもよく、部分的に不透明であってもよい。いくつかの実施態様では、表面層の可視域における全光線透過率は約85%以上、約90%以上、又は約95%以上である。
上部意匠層又は下部意匠層に用いることができる樹脂層は接着性を有してもよい。いくつかの実施態様では、このような樹脂層の上に接合層を介さずに反射層などを直接ラミネートすることができる。下部意匠層に含まれる第2樹脂層が接着性を有する場合、接着層を別途設けなくても光透過性加飾フィルムを基材に接着することができる。接着性を有する樹脂層は、例えば上述した樹脂材料に粘着付与剤を添加して形成してもよく、後述する接着層と同じ材料で形成してもよい。
上部意匠層に含まれる第1樹脂層は、その内部に、例えば可視域での全光線透過率が約10%以上、約70%以下の半透明メタリック層を有してもよい。このような半透明メタリック層の存在により、見る角度により外観が変化するフリップフロップ性を奏する意匠を提供することもできる。半透明メタリック層は、真空蒸着、スパッタ、イオンプレーティング、めっきなどによって形成されたアルミニウム、ニッケル、金、白金、クロム、鉄、銅、スズ、インジウム、銀、チタニウム、鉛、亜鉛、ゲルマニウムなどから選択される金属、又はこれらの合金若しくは化合物を含む金属薄膜であってもよく、あるいは、アルミニウムフレーク、蒸着アルミニウムフレーク、金属酸化物被覆アルミニウムフレーク、着色アルミニウムフレークなどのアルミ光輝材、酸化チタン、酸化鉄などの金属酸化物で被覆されたフレーク状のマイカ及び合成マイカなどのパール光輝材などの光輝性(メタリック)顔料が、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂などのバインダー樹脂に分散された光輝性(メタリック)樹脂層であってもよい。
上部意匠層及び下部意匠層の厚みは様々であってよく、一般に、約0.1μm以上、約1μm以上、又は約3μm以上、約300μm以下、約200μm以下、又は約100μm以下とすることができる。上部意匠層が表面層を含む実施態様では、表面層の厚みは、一般に、約1μm以上、約5μm以上、又は約10μm以上、約200μm以下、約100μm以下、又は約80μm以下とすることができる。複雑な形状の基材に対して加飾フィルムを適用する場合、表面層は薄い方が基材への形状追従性の観点から有利であり、例えば、約100μm以下、又は約80μm以下であることが望ましい。一方、光透過性加飾フィルムを構成する層の保護を目的とする場合、表面層は厚い方が有利であり、例えば約5μm以上、又は約10μm以上であることが望ましい。
反射層は、真空蒸着、スパッタ、イオンプレーティング、めっきなどによって形成されたアルミニウム、ニッケル、金、白金、クロム、鉄、銅、スズ、インジウム、銀、チタニウム、鉛、亜鉛、ゲルマニウムなどから選択される金属、又はこれらの合金若しくは化合物を含む金属薄膜であってよい。金属薄膜を用いることで、光透過性加飾フィルムの総厚を小さくして基材への形状追従性を高めつつ、高い反射性能を得ることができる。
一実施態様では、反射層はスズ、インジウム又はこれらの組み合わせを含む蒸着層である。この実施態様では、反射層を構成する金属の安定性が高く、酸化された場合であっても腐食、変色などの劣化が生じにくいため、反射層の反射性能を長期間にわたって維持することができる。
反射層は、アルミニウムフレーク、蒸着アルミニウムフレーク、金属酸化物被覆アルミニウムフレーク、着色アルミニウムフレークなどのアルミ光輝材、酸化チタン、酸化鉄などの金属酸化物で被覆されたフレーク状のマイカ及び合成マイカなどのパール光輝材などの光輝性顔料が、(メタ)アクリル樹脂、ポリウレタンなどのバインダー樹脂に分散された樹脂層であってもよい。反射層をアルミニウム、ニッケル、金、銀、銅などの金属箔とすることもできる。
反射層が金属薄膜又は金属箔である場合、反射層は樹脂層に担持されていることが有利である。反射層を樹脂層に担持させることにより、3次元曲面被覆成形法により光透過性加飾フィルムが変形したときの反射層の損傷を防止又は軽減することができる。樹脂層は上部意匠層の第1樹脂層であってもよく、下部意匠層の第2樹脂層であってもよく、これらの意匠層とは別の第3樹脂層であってもよい。
樹脂層の反射層を担持する表面は平坦面であってもよく、凹凸を有する面であってもよい。樹脂層表面が凹凸を有する場合は、その上に形成される反射層自体が凹凸を有することになり、複雑な光の反射を示し、変化に富んだ視覚的効果を奏することもできる。
一実施態様では、図3に示すように、光透過性加飾フィルム10は第3樹脂層15をさらに含み、反射層14は第3樹脂層15の表面に担持されている。図3に示すように、第3樹脂層15は凹凸表面を有してもよく、これにより反射層14も凹凸表面を有する。
一実施態様では、反射層を担持する樹脂層は、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリエステル、(メタ)アクリル樹脂、及びフェノキシ樹脂からなる群より選択される少なくとも一つの熱可塑性樹脂を含む。本開示において「フェノキシ樹脂」とは、ビスフェノール類及びエピクロルヒドリンを用いて合成される、熱可塑性を有するポリヒドロキシポリエーテルを意味し、分子内(例えば末端)に、微量のエピクロルヒドリン由来のエポキシ基を有するものも包含される。例えば、フェノキシ樹脂のエポキシ当量は通常のエポキシ樹脂よりも高く、例えば5,000以上、7,000以上又は10,000以上である。
反射層を担持する樹脂層がフェノキシ樹脂を含むことが有利である。フェノキシ樹脂を含む樹脂層は、スズ、インジウムなどの金属を含む反射層に対する接着性に特に優れている。一実施態様では、反射層を担持する樹脂層がフェノキシ樹脂及びポリウレタン、特にフェノキシ樹脂との相溶性に優れたポリエステル系ポリウレタンを含む。
反射層のOD(光学密度)値は約0.7以上、約1.7以下である。いくつかの実施態様では、反射層のOD値は、約0.8以上、又は約0.9以上、約1.5以下、又は約1.3以下である。反射層のOD値を上記範囲とすることにより、昼光下で光透過性加飾フィルムの上面から入射した光を反射し、かつ光透過性加飾フィルムの下面から入射した光の少なくとも一部を透過することができる。その結果、光透過性加飾フィルムは背後から光源で照らさず昼光下に置いたときと、暗い環境に置いて背後から光源で照らしたときとで変化する、2種類の意匠性の高い外観を提供することができる。
反射層の厚みは上記OD値を有するように設定すればよく、同一のOD値でも反射層の材料及び形成方法によって厚みが異なる。例えば反射層としてスズ、インジウム又はこれらの組み合わせを含む蒸着層を用いる場合、通常、これらの膜は海島構造を成しており、連続的な層構造を有していない。
光透過性加飾フィルムは、光透過性加飾フィルムの反射層からみて下部意匠層側に配置された接着層をさらに含んでもよい。接着層として、一般に使用される(メタ)アクリル系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ゴム系などの、溶剤型、エマルジョン型、感圧型、感熱型、熱硬化型又は紫外線硬化型の接着剤を使用することができる。接着層の厚みは、一般に、約5μm以上、約10μm以上、又は約20μm以上、約200μm以下、約100μm以下、又は約80μm以下とすることができる。
接着層又は接着性を有する樹脂層を保護するための剥離層として、任意の剥離ライナーを使用することができる。代表的な剥離ライナーとして、紙(例えば、クラフト紙)又はポリマー材料(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、エチレンビニルアセテート、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルなど)から調製されるものが挙げられる。剥離ライナーは、必要に応じてシリコーン含有材料又はフルオロカーボン含有材料などでコーティングされていてもよい。剥離ライナーの厚みは、一般に、約5μm以上、約15μm以上又は約25μm以上、約300μm以下、約200μm以下又は約150μm以下とすることができる。
接合層を用いて光透過性加飾フィルムを構成する各層を接合してもよい。接合層として、一般に使用されるアクリル系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ゴム系などの、溶剤型、エマルジョン型、感圧型、感熱型、熱硬化型又は紫外線硬化型の接着剤を使用することができる。接合層の厚みは、一般に、約0.05μm以上、約0.5μm以上、又は約5μm以上、約100μm以下、約50μm以下、又は約20μm以下とすることができる。
光透過性加飾フィルムの視覚効果を損なわない範囲で、接着層及び/又は接合層は、上部意匠層及び下部意匠層について説明したものと同じ無機顔料、有機顔料などの着色材を含んでもよい。
いくつかの実施態様では、上部意匠層の樹脂層及び表面層、下部意匠層の樹脂層、並びに反射層を構成する又は反射層を担持する樹脂層のうち1つ又は複数の貯蔵弾性率が、周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに、110℃〜150℃の温度範囲で約1×10Pa以上、約1.5×10Pa以上、又は約2×10Pa以上、約1.5×10Pa以下又は約1.3×10Pa以下である。上記樹脂層又は表面層の貯蔵弾性率が上記範囲であることにより、光透過性加飾フィルムを基材の3次元曲面に良好に追従させることができる。光透過性加飾フィルムに応力、熱などが加えられたとき又は光透過性加飾フィルムが変形したときに反射層の破損を防止して、第1意匠及び第2意匠の品質を維持することもできる。
周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに、110℃〜150℃の温度範囲で約1×10Pa以上、約1.5×10Pa以上、又は約2×10Pa以上、約1.5×10Pa以下又は約1.3×10Pa以下の貯蔵弾性率を有する樹脂層が、反射層の両側に配置されていることが有利である。上記範囲の貯蔵弾性率を有する樹脂層で反射層を両側から支持するサンドイッチ構造とすることにより、例えば3次元曲面被覆成形法により光透過性加飾フィルムを大きく変形させたとき、例えば面積伸び率で100%以上又は200%以上となるように光透過性加飾フィルムを延伸したときでも、反射層の破損をより効果的に防止することができる。
別のいくつかの実施態様では、上部意匠層の樹脂層及び表面層、下部意匠層の樹脂層、並びに反射層を構成する又は反射層を担持する樹脂層のうち1つ又は複数の貯蔵弾性率が、周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに、115℃〜140℃の温度範囲で約1×10Pa以上、約1.5×10Pa以上、又は約2×10Pa以上、約2×10Pa以下、約1.5×10Pa以下、又は約1×10Pa以下である。上記樹脂層又は表面層の貯蔵弾性率が上記範囲であることにより、光透過性加飾フィルムを基材の3次元曲面に良好に追従させることができる。光透過性加飾フィルムに応力、熱などが加えられたとき又は光透過性加飾フィルムが変形したときに反射層の破損を防止して、第1意匠及び第2意匠の品質を維持することもできる。
周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに、115℃〜140℃の温度範囲で約1×10Pa以上、約1.5×10Pa以上、又は約2×10Pa以上、約2×10Pa以下、約1.5×10Pa以下、又は約1×10Pa以下の貯蔵弾性率を有する樹脂層が、反射層の両側に配置されていることが有利である。上記範囲の貯蔵弾性率を有する樹脂層で反射層を両側から支持するサンドイッチ構造とすることにより、例えば3次元曲面被覆成形法により光透過性加飾フィルムを大きく変形させたとき、例えば面積伸び率で100%以上又は200%以上となるように光透過性加飾フィルムを延伸したときでも、反射層の破損をより効果的に防止することができる。
光透過性加飾フィルムは、コーティング、熱ラミネート、転写、印刷、蒸着、押出などの従来知られた方法を適宜組み合わせて製造することができる。一例として以下の製造方法を説明するが、光透過性加飾フィルムの製造方法はこれに限定されない。
PETフィルムなどの剥離ライナーA上に、下部意匠層を構成する柄層を印刷により形成し、柄層の上に樹脂層Aをコーティングにより形成する。その後、別の剥離ライナーB上にコーティング、押出などにより形成した接着層を、樹脂層Aの上に熱ラミネートにより積層して下部意匠層を含む積層体1を形成する。
PETフィルムなどの別の剥離ライナーC上に、樹脂層Bをコーティングにより形成し、その樹脂層Bの上にスズ、イリジウムなどの金属を蒸着して、樹脂層Bに担持された反射層を形成する。反射層の上に上部意匠層を構成する着色した透明樹脂層Cを熱ラミネートにより積層する。その後、透明樹脂層Cの上に、上部意匠層の表面層となる樹脂フィルムを熱ラミネートにより積層し、樹脂フィルム表面にエンボス加工を施して、積層体2を形成する。
その後、積層体1の剥離ライナーA、及び積層体2の剥離ライナーCを除去し、積層体1の下部意匠層に含まれる柄層と、積層体2の樹脂層Bとが面するようにして、積層体1及び積層体2を熱ラミネートして、光透過性加飾フィルムを形成する。光透過性加飾フィルムの製造方法において、コーティングは必要に応じて乾燥及び/又は硬化工程を備えてもよく、単層押出法、多層押出法などに置換することもできる。
いくつかの実施態様では、光透過性加飾フィルムの厚みは、約25μm以上、約50μm以上、又は約100μm以上、約2mm以下、約1mm以下、又は約500μm以下である。光透過性加飾フィルムの厚みを上記範囲とすることにより、複雑な形状を有する基材に対しても光透過性加飾フィルムを十分に追従させて、優れた外観を有する構造体を提供することができる。
いくつかの実施態様では、光透過性加飾フィルムの貯蔵弾性率は、周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに、110℃〜150℃の温度範囲で約1×10Pa以上、約1.5×10Pa以上、又は約2×10Pa以上、約1.5×10Pa以下又は約1.3×10Pa以下である。本開示において、「光透過性加飾フィルムの貯蔵弾性率」とは、光透過性加飾フィルムを構成する個々の層の貯蔵弾性率が複合した、多層構造全体について観測される一つの値を意味する。光透過性加飾フィルムの貯蔵弾性率が上記範囲であることにより、光透過性加飾フィルムを基材の3次元曲面に良好に追従させることができる。光透過性加飾フィルムに応力、熱などが加えられたとき又は光透過性加飾フィルムが変形したときに反射層の破損を防止して、第1意匠及び第2意匠の品質を維持することもできる。
別のいくつかの実施態様では、光透過性加飾フィルムの貯蔵弾性率は、周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに、115℃〜140℃の温度範囲で約1×10Pa以上、約1.5×10Pa以上、又は約2×10Pa以上、約2×10Pa以下、約1.5×10Pa以下、又は約1×10Pa以下である。光透過性加飾フィルムの貯蔵弾性率が上記範囲であることにより、光透過性加飾フィルムを基材の3次元曲面に良好に追従させることができる。光透過性加飾フィルムに応力、熱などが加えられたとき又は光透過性加飾フィルムが変形したときに反射層の破損を防止して、第1意匠及び第2意匠の品質を維持することもできる。
いくつかの実施態様では、光透過性加飾フィルムの可視域における全光線透過率は、約3%以下、約2.5%以下、又は約2%以下、約0.01%以上、約0.025%以上、約0.03%以上、又は約0.04%以上である。光透過性加飾フィルムの全光線透過率が上記範囲であることにより、下部意匠層により提供される意匠の昼光下での視認性を有効に低下させ、かつ背後から光源で照らしたときの、上部意匠層及び下部意匠層の組み合わせにより提供される第2意匠の視認性を維持することができる。
別のいくつかの実施態様では、光透過性加飾フィルムの可視域における全光線透過率は、約12%以下、約10%以下、又は約8%以下、約0.01%以上、約0.05%以上、又は約0.1%以上である。光透過性加飾フィルムの全光線透過率が上記範囲であることにより、下部意匠層により提供される意匠の昼光下での視認性を有効に低下させ、かつ背後から特に低出力の光源で照らしたときの、上部意匠層及び下部意匠層の組み合わせにより提供される第2意匠の視認性を維持することができる。
光透過性加飾フィルムの耐引っかき性はJIS K5600−5−4に準拠した鉛筆硬度によって評価することができる。一実施態様の光透過性加飾フィルムは、光透過性加飾フィルムをガラス板の上に固定し、600mm/分の速度で表面を引っかいたときの鉛筆硬度が6B以上である。鉛筆硬度は、5B以上、4B以上、又は3B以上とすることができる。
本開示の一実施態様によれば、光透過性加飾フィルムで基材が被覆された成形品が提供される。例えば、TOMを用いて光透過性加飾フィルムを基材の表面に適用することによって、光透過性加飾フィルムで基材が被覆された成形品を形成することができる。TOMと比べて加飾フィルムに高度の形状追従性が要求されない射出成形、押出法などを用いた場合でも同様に、光透過性加飾フィルムが基材に取り付けられた成形品を形成することができる。
基材は様々な材料、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、若しくはそれらのブレンド、又はそれらの組み合わせを含んでもよい。基材はガラスなどの光透過性を有する無機材料であってもよい。基材は様々な平面及び3次元形状を有してよい。基材は半透明又は透明である。基材が透明であること、特に基材の波長範囲400〜700nmにおける全光線透過率が約90%以上、又は約95%以上であることが、下部意匠層により提供される第2意匠を鮮明に視認できる点で有利である。いくつかの実施態様では、基材は強度及び透明性に優れたポリカーボネートを含む。
上部意匠層及び下部意匠層と同様に、基材は、塗装色などを呈する色層、木目、石目、幾何学模様、皮革模様などの模様、ロゴ、絵柄などを表す柄層、表面に凹凸形状が設けられたレリーフ(浮き彫り模様)層、又はこれらの組み合わせを含む層であってもよく、このような層を含んでもよい。例示される色層、柄層、及びレリーフ層は、上部意匠層及び下部意匠層について説明したものと同じである。色層が、基材に貼り付けられた着色フィルムであってもよい。成形品において、昼光下で上部意匠層による第1意匠が視認され、基材、下部意匠層、反射層及び上部意匠層をこの順で透過する光の存在下で上部意匠層と基材及び下部意匠層との組み合わせによる第2意匠が視認されてもよい。
光透過性加飾フィルムと基材との間に配置された接着層をさらに備える成形品において、昼光下で上部意匠層による第1意匠が視認され、基材、接着層、下部意匠層、反射層及び上部意匠層をこの順で透過する光の存在下で上部意匠層と基材、接着層及び下部意匠層との組み合わせによる第2意匠が視認されてもよい。接着層は、上述したように光透過性加飾フィルムを構成する層であってもよく、基材表面に形成されたものであってもよい。例えば色層として機能する接着層は、酸化チタン、カーボンブラック、黄鉛、黄色酸化鉄、ベンガラ、赤色酸化鉄などの無機顔料、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーンなどのフタロシアニン系顔料、アゾレーキ系顔料、インジゴ系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔料、キノフタロン系顔料、ジオキサジン系顔料、キナクリドンレッドなどのキナクリドン系顔料などの有機顔料などの着色剤を含んでもよい。
一実施態様では、基材は光透過性加飾フィルムとは反対側の表面に凹凸を有する。この実施態様の光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品、及び照明表示装置の概略断面図を図4A及び図4Bに示す。図4Aは、光源が消灯している状態で観察したときの照明表示装置の見え方を示し、図4Bは、光源が点灯している状態で観察したときの照明表示装置の見え方を示す。図4Aでは、図2Aと同様に、光源32は消灯しており、昼光下で光透過性加飾フィルム10の上面から入射した光は反射層14で反射されて、上部意匠層12による意匠(第1意匠)が観察者に視認される。図4Bでは、光源32からの光が基材22の凹凸表面に入射したときに進行方向が変わり、その後、基材22、接着層18、下部意匠層16、反射層14及び上部意匠層12を透過する。これにより、基材22、接着層18、下部意匠層16、反射層14及び上部意匠層12をこの順で透過する光の存在下で、上部意匠層12と下部意匠層16との組み合わせ、上部意匠層12と基材22及び下部意匠層16との組み合わせ、又は上部意匠層12と基材22、接着層18及び下部意匠層16との組み合わせによる意匠(第2意匠)が観察者に視認される。基材22に入射する光の進行方向が変わるため、例えば成形品を観察する角度によって明度、意匠などが変化する視覚的効果を得ることができる。
いくつかの実施態様では、成形品の可視域における全光線透過率は、約3%以下、約2.5%以下、又は約2%以下、約0.01%以上、約0.025%以上、約0.03%以上、又は約0.04%以上である。成形品の全光線透過率が上記範囲であることにより、下部意匠層と、任意に基材及び/又は接着層とにより提供される意匠(第2意匠)の昼光下での視認性を有効に低下させ、かつ背後から光源で照らしたときの第2意匠の視認性を維持することができる。
別のいくつかの実施態様では、成形品の可視域における全光線透過率は、約12%以下、約10%以下、又は約8%以下、約0.01%以上、約0.05%以上、又は約0.1%以上である。成形品の全光線透過率が上記範囲であることにより、下部意匠層と、任意に基材及び/又は接着層とにより提供される意匠(第2意匠)の昼光下での視認性を有効に低下させ、かつ背後から特に低出力の光源で照らしたときの第2意匠の視認性を維持することができる。
成形後の光透過性加飾フィルムの最大面積伸び率は、一般に、約50%以上、約100%以上、又は約200%以上、約1000%以下、約500%以下、又は約300%以下である。面積伸び率は、面積伸び率(%)=(B−A)/A(A:光透過性加飾フィルムのある部分の成形前の面積、B:光透過性加飾フィルムのAに対応する部分の成形後の面積)で定義される。例えば、光透過性加飾フィルムのある部分の面積が成形前に100cmであって、その部分が成形後に物品の表面で250cmとなった場合は150%である。最大面積伸び率は、成形品表面全ての光透過性加飾フィルムのなかで最も高い面積伸び率の箇所の値を指す。3次元形状を有する基材に平らなフィルムをTOMにより貼り付けると、例えば、最初にフィルムが基材に当たる部分はほとんど延伸されず面積伸び率はほぼ0%となる。最後に貼り付けられる端部では大きく延伸されて面積伸び率が200%以上になる。このように、場所によって面積伸び率は大きく異なる。フィルムが最も大きく延伸された部分に対し、基材に対する未追従、フィルムの破れなどの不具合が生じるか否かが成形の合否を決める。したがって、成形品全体の平均面積伸び率ではなく、最も大きく延伸された部分の面積伸び率、すなわち最大面積伸び率が成形品の合否の実質的な指標となる。最大面積伸び率は、例えば成形前の光透過性加飾フィルムの表面全体に1mm四方のマス目を印刷しておき、成形後にその面積変化を測定する、あるいは成形前後の光透過性加飾フィルムの厚みを測定することにより確認できる。
本開示の一実施態様によれば、光透過性加飾フィルムで基材が被覆された成形品と、光透過性加飾フィルムの反射層からみて下部意匠層側に配置された光源とを備える照明表示装置が提供される。光源としてLED、蛍光灯、白熱電球、ハロゲンランプなど種々の光源を使用することができる。照明表示装置に使用する光源として、照度が高く放熱量の小さいLEDを用いることが有利である。光源からの光を拡散して光源形状の視認性を低下させる目的で、成形品と光源の間に拡散板又は拡散フィルムが配置されてもよい。
照明表示装置に用いる光源の照度は、光源の発光面から垂直に15cm離れた測定面において、例えば、約0.5lm/m以上、約0.6lm/m以上、又は約0.7lm/m以上、約300lm/m以下、約200lm/m以下、又は約100lm/m以下とすることができる。本開示における照度は、JIS C 7801:2014「一般照明用光源の測光方法」に準拠して照度計を用いて測定することができる。
照明表示装置の照度は、成形品の表面中央から垂直に15cm離れた測定面において、例えば、約0.5lm/m以上、約0.6lm/m以上、又は約0.7lm/m以上、約45lm/m以下、約35lm/m以下、又は約30lm/m以下とすることができる。
本開示の光透過性加飾フィルムは、自動車部品、家電製品、車輌(鉄道など)、建材などの装飾を目的としてインサートモールディング、TOM等の3次元加熱延伸成形法に、特にTOMに好適に使用することができる。本開示の光透過性加飾フィルムは、他の成形法、例えば射出成形、押出法などの様々な成形技術においても使用することができ、プラスチック板、窓ガラスなどの平坦な基材に適用して使用することもできる。
以下の実施例において、本開示の具体的な実施態様を例示するが、本発明はこれに限定されるものではない。部及びパーセントは全て、特に明記しない限り質量による。
例1〜3、並びに比較例1及び2
光透過性加飾フィルムを以下の手順で作製した。離型処理を施した厚み50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に形成された木目調の印刷層の上に水系ポリウレタン溶液(レザミン(商標)D6260)(以下、「水系ウレタン溶液」という。)、大日精化工業株式会社(日本国東京都中央区))を塗布し、120℃で5分間加熱して、厚み20μmのポリウレタン層を形成した。その後、PETフィルム上にメラミン系離型層を形成したライナー(ACW200、3M(米国ミネソタ州セントポール))上に厚み40μmの白色アクリル接着層を形成し、乾燥後、これをポリウレタン層の上に50℃で熱ラミネートして積層体1を形成した。
離型処理を施した厚み50μmの別のPETフィルム上に水系ウレタン溶液を用いて厚み20μmで形成されたポリウレタン層に、表1に示す各OD値を有するスズ蒸着層を形成し、離型処理を施した厚み50μmのさらに別のPETフィルム上に形成された薄い黒ベタ色の印刷層をスズ蒸着層の上に50℃で熱ラミネートした。OD値はGretag Macbeth D200−II濃度計を用いて決定した。
黒ベタ色の印刷層を担持していたPETフィルムを除去した後、厚み75μmのアクリルフィルム(テクノロイ(商標)S014S、エスカーボシート(日本国新潟県見附市))を50℃で熱ラミネートした。その後、ヘアライン形状を有する加熱シリンダーを用いてアクリルフィルム表面にエンボス加工を施して積層体2を形成した。
積層体2のもう一方のPETフィルムを除去した後、積層体1の木目調の印刷層を担持していたPETフィルムを除去して、積層体2のポリウレタン層が積層体1の木目調の印刷層と面するようにして、120℃で熱ラミネートして、光透過性加飾フィルムを作製した。
光透過性加飾フィルムからライナー(ACW200)を除去し、145℃でカマボコ状の3次元曲面を有するポリカーボネート基材上に真空圧空成形法により圧着して、光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品を作製した。
例1〜例3、比較例1及び比較例2の光透過性加飾フィルムのスズ蒸着層のOD値及び光透過率(OD値からの計算値)、光透過性加飾フィルムの成形前の全光線透過率、及び真空成形性を表1に示す。また、出力10WのLEDを用いてポリカーボネート基材側から光を照らさず昼光下で観察したときの外観(第1意匠)と、暗室内で光を照らしたときの外観(第2意匠)も併せて表1に示す。光源としては、LEDテープライト(商品名:Minger LEDテープライト車内装飾用、LEDタイプ5050、出力電力10W(2.5W×4テープ)、販売元:Shenzhen Minger E−commerce Co., Ltd(中華人民共和国広東省深セン市))を用いた。全光線透過率はヘーズメーターNDH2000(日本電色工業株式会社(日本国東京都文京区))を用いて測定した。第1意匠は、下部意匠層の木目調の意匠が視認できなかったものを良好、木目調の意匠が視認できたものを不良とした。第2意匠は、下部意匠層の木目模様が鮮明に視認できたものを良好、木目模様がぼやけて視認されたものを不良とした。例2の光透過性加飾フィルムの第1意匠及び第2意匠をそれぞれ図5A及び図5Bに写真で示す。
光透過性加飾フィルムに含まれる水系ウレタン溶液を用いて形成されたポリウレタン層の貯蔵弾性率は、動的粘弾性測定装置ARES(ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社製、日本国東京都品川区)を用い、周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに110〜150℃の温度範囲で6.2×10Pa〜1.1×10Paの範囲であった。
例4
光透過性加飾フィルムを以下の手順で作製した。離型処理を施した厚み50μmのPETフィルム上に水系ウレタン溶液を用いて厚み20μmで形成されたポリウレタン層の上にインジウム蒸着層を2層重ねて形成した。Gretag Macbeth D200−II濃度計を用いて決定したインジウム蒸着層のOD値は0.7であった。ポリウレタン層を担持していたPETフィルムを除去し、離型処理を施した厚み50μmの別のPETフィルム上に形成された木目調の印刷層(厚み3〜4μm)をポリウレタン層の上に120℃で熱ラミネートして積層体1を形成した。
積層体1のインジウム蒸着層の上に、離型処理を施した厚み50μmのさらに別のPETフィルム上に形成された薄い黒ベタ色の印刷層(厚み3μm)を120℃で熱ラミネートして積層体2を形成した。
フッ素樹脂層及びアクリル樹脂層を含む厚み105μmの多層押出フィルムにヘアライン形状を有する加熱シリンダーを用いてフッ素樹脂層側にエンボス加工を施して表面層を形成した。
積層体2から黒ベタ色の印刷層を担持していたPETフィルムを除去した後、黒ベタ色の印刷層の上に表面層をその非エンボス加工面が接するように120℃で熱ラミネートして積層体3を形成した。
PETフィルム上にメラミン系離型層を形成したライナー(ACW200)上に厚み40μmの白色アクリル接着層を形成した。積層体3から木目調の印刷層を担持していたPETフィルムを除去した後、木目調の印刷層の上に白色アクリル接着層を50℃で熱ラミネートして光透過性加飾フィルムを作製した。
光透過性加飾フィルムからライナー(ACW200)を除去し、145℃でカマボコ状の3次元曲面を有する透明ポリカーボネート基材上に真空圧空成形法により圧着して、光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品を作製した。
例5
インジウム蒸着層の代わりにOD値1.2を有するスズ蒸着層を形成した以外は例4と同様にして光透過性加飾フィルム及び成形品を作製した。
例6
インジウム蒸着層の代わりにOD値1.7を有するインジウム蒸着層及びスズ蒸着層の多層蒸着層を形成した以外は例4と同様にして光透過性加飾フィルム及び成形品を作製した。
例7
光透過性加飾フィルムを以下の手順で作製した。離型処理を施した厚み50μmのPETフィルムで被覆された厚み30μmのアクリル系透明接着層を有する厚み80μmのポリ塩化ビニルフィルム上に、インクジェット印刷により「鎚起(ついき)」柄を印刷層として形成して、積層体1を形成した。
離型処理を施した厚み50μmのPETフィルム上に水系ウレタン溶液を用いて厚み20μmで形成されたポリウレタン層の上にインジウム蒸着層を2層重ねて形成した。Gretag Macbeth D200−II濃度計を用いて決定したインジウム蒸着層のOD値は0.7であった。インジウム蒸着層の上に、離型処理を施した厚み50μmの別のPETフィルム上に形成された薄い黒ベタ色の印刷層(厚み3μm)をラミネートした。ポリウレタン層を担持していたPETフィルムを除去し、ポリウレタン層の上に、離型処理を施した厚み50μmのPETフィルムに担持された厚み30μmのアクリル系透明接着層をラミネートして、積層体2を形成した。
フッ素樹脂層及びアクリル樹脂層を含む厚み105μmの多層押出フィルムにヘアライン形状を有する加熱シリンダーを用いてフッ素樹脂層側にエンボス加工を施して表面層を形成した。表面層の非エンボス加工面に、離型処理を施した厚み50μmのPETフィルムに担持された厚み30μmのアクリル系透明接着層をラミネートして、積層体3を形成した。
積層体2から黒ベタ色の印刷層を担持していたPETフィルムを、積層体3からアクリル系透明接着層を担持していたPETフィルムをそれぞれ除去した後、黒ベタ色の印刷層の上に積層体3のアクリル系透明接着層が接するようにラミネートして積層体4を形成した。
積層体4のアクリル系透明接着層を担持していたPETフィルムを除去した後、積層体4のアクリル系透明接着層が積層体1の印刷層に接するように、積層体4と積層体1をラミネートして、光透過性加飾フィルムを作製した。
光透過性加飾フィルムからPETフィルムを除去し、120℃でカマボコ状の3次元曲面を有する透明ポリカーボネート基材上に真空圧空成形法により圧着して、光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品を作製した。
例8
ポリ塩化ビニルフィルム上の印刷層を「鎚起(ついき)」柄からドット及びサークル柄に変更した以外は例7と同様にして光透過性加飾フィルム及び成形品を作製した。
比較例3
光透過性加飾フィルムを以下の手順で作製した。離型処理を施した厚み50μmのPETフィルムで被覆された厚み30μmのアクリル系透明接着層を有する厚み80μmのポリ塩化ビニルフィルム上に、インクジェット印刷により「鎚起(ついき)」柄を印刷層として形成して、積層体1を形成した。
離型処理を施した厚み50μmのPETフィルム上に水系ウレタン溶液を用いて厚み20μmで形成されたポリウレタン層の上にインジウム蒸着層を2層重ねて形成した。Gretag Macbeth D200−II濃度計を用いて決定したインジウム蒸着層のOD値は0.7であった。ポリウレタン層を担持していたPETフィルムを除去し、ポリウレタン層の上に、離型処理を施した厚み50μmのPETフィルムに担持された厚み30μmのアクリル系透明接着層をラミネートして、積層体2を形成した。
フッ素樹脂層及びアクリル樹脂層を含む厚み105μmの多層押出フィルムにヘアライン形状を有する加熱シリンダーを用いてフッ素樹脂層側にエンボス加工を施して表面層を形成した。表面層の非エンボス加工面に、離型処理を施した厚み50μmのPETフィルムに担持された厚み30μmのアクリル系透明接着層をラミネートして、積層体3を形成した。
積層体3からアクリル系透明接着層を担持していたPETフィルムを除去した後、インジウム蒸着層の上に積層体3のアクリル系透明接着層が接するようにラミネートして積層体4を形成した。
積層体4のアクリル系透明接着層を担持していたPETフィルムを除去した後、積層体4のアクリル系透明接着層が積層体1の印刷層に接するように、積層体4と積層体1をラミネートして、光透過性加飾フィルムを作製した。
光透過性加飾フィルムからPETフィルムを除去し、120℃でカマボコ状の3次元曲面を有する透明ポリカーボネート基材上に真空圧空成形法により圧着して、光透過性加飾フィルムが取り付けられた成形品を作製した。
比較例4
ポリ塩化ビニルフィルム上の印刷層を「鎚起(ついき)」柄からドット及びサークル柄に変更した以外は比較例3と同様にして光透過性加飾フィルム及び成形品を作製した。
例4〜例8、比較例3及び比較例4の光透過性加飾フィルムを以下の手順で評価した。
室内光下外観
成形品を室内光下で観察し、表2の基準で木目調、「鎚起(ついき)」柄又はドット及びサークル柄(第2意匠)の視認性により外観を評価した。
暗室内白色LED点灯時外観
外観評価に使用した成形品の透明ポリカーボネート基材の下に白色LEDを配置して暗室(シンプル卓上暗室BBX−01、アズワン株式会社(日本国大阪府大阪市))に入れた。白色LEDとして、LEDテープライト(商品名:Minger LEDテープライト車内装飾用、LEDタイプ5050、出力電力10W(2.5W×4テープ)、販売元:Shenzhen Minger E−commerce Co., Ltd(中華人民共和国広東省深セン市))又はLED面発光ライト(LEDトレース台、A4サイズ、出力1.8W、厚さ5mm、Unigear(BestSavingBiz(中華人民共和国))を用いた。暗室内で白色LEDを点灯した状態で成形品を真上から観察し、表3の基準で木目調、「鎚起(ついき)」柄又はドット及びサークル柄(第2意匠)の鮮明さによりその外観を評価した。
全光線透過率
光透過性加飾フィルムの全光線透過率を測定した。直径3cmの円で囲まれた領域の3箇所についてヘーズメーターNDH5000W(日本電色工業株式会社(日本国東京都文京区))を用いて測定した値の平均値を全光線透過率とした。例7、例8、比較例3及び比較例4については、黒ベタ色の印刷層及びインジウム蒸着層を含む積層体2(例7及び例8)、インジウム蒸着層を含む積層体2(比較例3及び比較例4)の全光線透過率も測定した。
照度
白色LED点灯時に成形品を通して見える光の照度を、暗室内で成形品の表面中央から垂直に15cm離れた位置に黒色アクリル板を配置して測定面とし、その板上の12点(3×4点)に均等間隔で配置された照度計(T−10M、コニカミノルタジャパン株式会社(日本国東京都港区))により測定された値の平均値を照度(lm/m)とした。
例4〜例8、比較例3及び比較例4の評価結果を表4に示す。
10 光透過性加飾フィルム
12 上部意匠層
122 第1樹脂層
124 表面層
14 反射層
15 第3樹脂層
16 下部意匠層
162 第2樹脂層
164 柄層
18 接着層
20 成形品
22 基材
30 照明表示装置
32 光源

Claims (20)

  1. 光透過性を有する上部意匠層、反射層、及び光透過性を有する下部意匠層をこの順で含み、前記反射層のOD値が0.7〜1.7である、3次元形状を有する物品を加熱延伸により被覆することが可能な光透過性加飾フィルム。
  2. 昼光下で前記上部意匠層による第1意匠が視認され、前記下部意匠層、前記反射層及び前記上部意匠層をこの順で透過する光の存在下で前記上部意匠層と前記下部意匠層との組み合わせによる第2意匠が視認される、請求項1に記載の光透過性加飾フィルム。
  3. 貯蔵弾性率が、周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに、110℃〜150℃の温度範囲で1×10Pa〜1.5×10Paである、請求項1又は2のいずれかに記載の光透過性加飾フィルム。
  4. 貯蔵弾性率が、周波数10Hz、引張モードの条件で測定したときに、115℃〜140℃の温度範囲で1×10Pa〜2×10Paである、請求項1又は2のいずれかに記載の光透過性加飾フィルム。
  5. 前記反射層がスズ、インジウム又はこれらの組み合わせを含む蒸着層である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルム。
  6. 前記上部意匠層が第1樹脂層及び表面層を含み、前記下部意匠層が第2樹脂層及び柄層を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルム。
  7. 前記反射層が凹凸表面を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルム。
  8. 前記反射層を表面に担持する第3樹脂層をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルム。
  9. 前記第3樹脂層が凹凸表面を有する、請求項8に記載の光透過性加飾フィルム。
  10. 波長400〜700nmにおける全光線透過率が3%以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルム。
  11. 波長400〜700nmにおける全光線透過率が12%以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルム。
  12. 前記上部意匠層及び前記反射層の組み合わせの波長400〜700nmにおける全光線透過率が12%以下である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルム。
  13. 基材と、前記基材を被覆する請求項1〜12のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルムとを備える成形品。
  14. 昼光下で前記上部意匠層による第1意匠が視認され、前記基材、前記下部意匠層、前記反射層及び前記上部意匠層をこの順で透過する光の存在下で前記上部意匠層と前記基材及び前記下部意匠層との組み合わせによる第2意匠が視認される、請求項13に記載の成形品。
  15. 前記光透過性加飾フィルムと前記基材との間に配置された接着層をさらに備え、昼光下で前記上部意匠層による第1意匠が視認され、前記基材、前記接着層、前記下部意匠層、前記反射層及び前記上部意匠層をこの順で透過する光の存在下で前記上部意匠層と前記基材、前記接着層及び前記下部意匠層との組み合わせによる第2意匠が視認される、請求項13に記載の成形品。
  16. 前記基材が前記光透過性加飾フィルムとは反対側の表面に凹凸を有する、請求項13〜15のいずれか一項に記載の成形品。
  17. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の光透過性加飾フィルムと基材とを用意し、
    前記光透過性加飾フィルムを3次元加熱延伸成形法により前記基材の表面に適用して、前記光透過性加飾フィルムで前記基材が被覆された成形品を形成することを含む、成形品の製造方法。
  18. 請求項13〜16のいずれか一項に記載の成形品と、前記光透過性加飾フィルムの前記反射層からみて前記下部意匠層の側に配置された光源とを備える照明表示装置。
  19. 前記成形品の表面中央から垂直に15cm離れた測定面における照度が0.5lm/m〜45lm/mである、請求項18に記載の照明表示装置。
  20. 前記光源の発光面から垂直に15cm離れた測定面における前記光源の照度が0.5lm/m〜300lm/mである、請求項18又は19のいずれかに記載の照明表示装置。
JP2018192536A 2017-11-08 2018-10-11 光透過性加飾フィルム、光透過性加飾フィルムを含む成形品及びその製造方法並びに照明表示装置 Pending JP2019084821A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2018/058680 WO2019092582A1 (en) 2017-11-08 2018-11-05 Light-transmissive decorative film, molded article containing light-transmissive decorative film, production method thereof, and lighting display device
CN201880072132.1A CN111315572A (zh) 2017-11-08 2018-11-05 透光装饰性膜、包括透光装饰性膜的模塑制品、该模塑制品的生产方法以及照明显示装置
EP18811919.2A EP3706995A1 (en) 2017-11-08 2018-11-05 Light-transmissive decorative film, molded article containing light-transmissive decorative film, production method thereof, and lighting display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215578 2017-11-08
JP2017215578 2017-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019084821A true JP2019084821A (ja) 2019-06-06

Family

ID=66763837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192536A Pending JP2019084821A (ja) 2017-11-08 2018-10-11 光透過性加飾フィルム、光透過性加飾フィルムを含む成形品及びその製造方法並びに照明表示装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3706995A1 (ja)
JP (1) JP2019084821A (ja)
CN (1) CN111315572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021003854A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 豊田合成株式会社 加飾シート及び発光装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114606780B (zh) * 2022-03-23 2024-02-27 本田技研工业(中国)投资有限公司 一种透光pu合成革及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0807255A2 (pt) * 2007-03-15 2014-04-29 Du Pont "estrutura de filme com múltiplas camadas e bolsa vedada"
JP5346632B2 (ja) * 2009-03-17 2013-11-20 信越ポリマー株式会社 電波透過性加飾フィルムおよびこれを用いた装飾部材
JP6709018B2 (ja) * 2015-02-04 2020-06-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 加飾フィルム及びそれと一体化した物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021003854A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 豊田合成株式会社 加飾シート及び発光装置
JP7298338B2 (ja) 2019-06-27 2023-06-27 豊田合成株式会社 加飾シート及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3706995A1 (en) 2020-09-16
CN111315572A (zh) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3490793B1 (en) Decorative film and article to which the same is adhered
JP6709018B2 (ja) 加飾フィルム及びそれと一体化した物品
JP2004101712A (ja) 光透過着色フィルム、光透過隠蔽性フィルム及びイメージ表示体
JPWO2006057198A1 (ja) 加飾成形品とその製造方法
JP2019084821A (ja) 光透過性加飾フィルム、光透過性加飾フィルムを含む成形品及びその製造方法並びに照明表示装置
JP7074436B2 (ja) 装飾シート、装飾シートを含む構造体及び装飾シートの製造方法
JP5532961B2 (ja) 情報表示パネル
JP6667854B1 (ja) 成形用加飾シートおよびその製造方法、並びに加飾成形体
JP7071141B2 (ja) 光投影用熱延伸性加飾フィルム及びそれを貼り付けた物品
WO2019092582A1 (en) Light-transmissive decorative film, molded article containing light-transmissive decorative film, production method thereof, and lighting display device
JP6956077B2 (ja) 化粧シート
JP3554625B2 (ja) 木目柄化粧シートおよびこれを用いた木目柄付き成形品の製造方法
JP5617258B2 (ja) 情報表示パネル
JP2020157671A (ja) 光源からの光を透過する性能を有する加飾用積層体、及び該加飾用積層体を含む照明表示装置
JP4246309B2 (ja) 照光性絵付シートと照光性絵付成形品の製造方法
JPH07314631A (ja) 光輝性化粧シート
WO2009091093A1 (en) Retro-reflection sheet and method for manufacturing thereof
JP2019181870A (ja) 三次元被覆成形用熱延伸性加飾フィルム及びそれを貼り付けた物品、並びにこれらの製造方法
JP2006267218A (ja) 立体的メタリックイメージ表示体および表示システム
JP5617257B2 (ja) 情報表示パネル
JP5949128B2 (ja) 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材
JP2022120114A (ja) 移動体用化粧材及び電気自動車
JP2021104616A (ja) 金属調加飾シート、並びにそれを用いた金属調加飾成形体及び表示装置、並びに金属調加飾シートの製造方法
CN114340891A (zh) 层叠膜、金属质感产品、金属质感招牌
JP2010217879A (ja) 情報表示パネルおよび情報表示機器