WO2024095881A1 - ガラス部材 - Google Patents

ガラス部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2024095881A1
WO2024095881A1 PCT/JP2023/038656 JP2023038656W WO2024095881A1 WO 2024095881 A1 WO2024095881 A1 WO 2024095881A1 JP 2023038656 W JP2023038656 W JP 2023038656W WO 2024095881 A1 WO2024095881 A1 WO 2024095881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass member
less
height
glass
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/038656
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沢泉 木下
直樹 藤田
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Publication of WO2024095881A1 publication Critical patent/WO2024095881A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means

Definitions

  • the present invention relates to a glass member that has water repellency.
  • Patent Document 1 discloses a water-repellent cleaning structure for the front lens of a vehicle lamp, characterized in that a cleaning liquid injection nozzle having an outlet formed in front of the front lens for pressurizing and spraying cleaning water toward the front of the front lens is disposed in front of the front lens, and the surface of the front lens is coated with a fluorine-based or silicone-based resin.
  • Patent Document 1 when a coating made of an organic fluorine compound or the like is formed on the surface of a glass member, the coating formed is often extremely thin, and the coating may wear away or peel off due to friction such as rubbing. For this reason, it may be difficult to maintain high water repellency for a long period of time.
  • the object of the present invention is to provide a glass member that has excellent water repellency.
  • the glass member according to aspect 1 of the present invention is a glass member having irregularities on at least a portion of its surface, and is characterized in that in a 96 ⁇ m x 72 ⁇ m area on the surface having the irregularities, when the average surface of the irregularities is taken as a reference surface, the number of protrusions having a height of 50 nm or more from the reference surface is 10 to 250, and in a 5 ⁇ m x 5 ⁇ m microregion on the surface having the irregularities, when the cutoff value of the high-pass filter ⁇ c is 2.5 ⁇ m, the arithmetic mean height Sa is 1.0 nm or more and 50.0 nm or less.
  • a glass member according to a second aspect of the present invention is a glass member having irregularities on at least a portion of its surface, wherein, in a 96 ⁇ m ⁇ 72 ⁇ m region on the surface having the irregularities, when an average plane of the irregularities is taken as a reference plane, a value (S/N) obtained by dividing an area (S) of areas having a height of less than 50 nm from the reference plane by the number (N) of protrusions having a height of 50 nm or more from the reference plane is 20.0 ⁇ m2 or more and 500.0 ⁇ m2 or less, and in a 5 ⁇ m ⁇ 5 ⁇ m microregion on the surface having the irregularities, when a cutoff value of a high-pass filter ⁇ c is 2.5 ⁇ m, an arithmetic mean height Sa is 1.0 nm or more and 50.0 nm or less.
  • the average height of the apexes of the convex portions from the reference plane in an area of 96 ⁇ m ⁇ 72 ⁇ m on the surface having the concaves and convexes is 0.10 ⁇ m or more and 5.00 ⁇ m or less.
  • the skewness Ssk is -0.10 or less.
  • the contact angle of water with the uneven surface of the glass member is 90° or more.
  • the glass member of aspect 6 may be any one of aspects 1 to 5, and may include a glass member body and a water-repellent film provided on a main surface of the glass member body.
  • the glass member of aspect 7 may be any one of aspects 1 to 5, and may include a glass member body and an optically functional film provided on a main surface of the glass member body.
  • the optically functional film is an anti-reflection film or a reflective film.
  • the present invention provides a glass member that has excellent water repellency.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a glass member according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the roughness curve of a relatively small area on the first main surface of the glass member according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a roughness curve of a relatively large area on a first major surface of a glass member according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a glass member according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a photograph of the surface of the glass member obtained in Example 2 when a water droplet was placed on the surface.
  • FIG. 6 is a photograph of the surface of the glass member obtained in Comparative Example 1 when a water droplet was placed on the surface.
  • FIG. 7 is a photograph of the surface of the glass member obtained in Comparative Example 2 when a water droplet was placed on the surface.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a glass member according to a first embodiment of the present invention.
  • the glass member 1 has a rectangular flat plate shape.
  • the shape of the glass member 1 is not particularly limited, and may be a flat plate with a circular or polygonal outline, a flat plate that is curved overall, a spherical or aspherical lens shape, etc.
  • the material of the glass member 1 is not particularly limited, and examples include quartz glass, soda-lime glass, alkali-free glass, aluminosilicate glass, borosilicate glass, phosphate glass, fluoride glass, and chalcogenide glass. One of these materials may be used alone, or multiple types may be used in combination.
  • the thickness of the glass member 1 is not particularly limited and can be, for example, 50 ⁇ m or more and 100 mm or less.
  • the glass member 1 has a first main surface 1a and a second main surface 1b that face each other.
  • the first main surface 1a and the second main surface 1b are the surfaces of the glass member 1.
  • the entire surface of the first main surface 1a of the glass member 1 is unevenly formed.
  • unevenness is provided on at least a part of the first main surface 1a of the glass member 1.
  • the unevenness is preferably provided on 1% or more of the first main surface 1a of the glass member 1, more preferably on 30% or more, and even more preferably on 50% or more.
  • the unevenness may be provided on the entire surface of the first main surface 1a of the glass member 1.
  • the unevenness may also be provided on the second main surface 1b of the glass member 1, or on both the first main surface 1a and the second main surface 1b.
  • the number (N) of convexities having a height of 50 nm or more from the reference surface is 10 or more and 250 or less.
  • the arithmetic mean height Sa is 1.0 nm or more and 50.0 nm or less.
  • the value (S/N) obtained by dividing the area (S) of the height less than 50 nm from the reference surface by the number (N) of the protrusions having a height of 50 nm or more from the reference surface is 20.0 ⁇ m 2 or more and 500.0 ⁇ m 2 or less.
  • the arithmetic mean height Sa is 1.0 nm or more and 50.0 nm or less.
  • N the number of protrusions having a height of 50 nm or more from the reference surface
  • surface roughness is measured based on ISO 25178, and the average surface, which is the average height of the irregularities in the Z direction, is taken as the reference surface.
  • a height of 50 nm from the reference surface is then used as a threshold for binarization, and an independent area with a height equal to or greater than the threshold is considered to be one protrusion.
  • the number (N) of protrusions having a height of 50 nm or more from the reference surface is sometimes simply referred to as the number of protrusions (N).
  • the area (S) less than 50 nm high from the reference plane is the area other than the area of the convex parts, and can be calculated by calculating the area of the convex parts from the sum of the projected areas of the regions with heights equal to or greater than the threshold value when binarized using a height of 50 nm from the reference plane, and then subtracting the area of the convex parts from the total area.
  • the area (S) less than 50 nm high from the reference plane may also be referred to simply as the projected area (S) other than the convex parts.
  • the value (S/N) obtained by dividing the projected area (S) other than the convex parts by the number of convex parts (N) may also be referred to simply as the value (S/N).
  • the "arithmetic mean height Sa" is a parameter defined by ISO 25178, which is a parameter obtained by expanding the measured cross-sectional curve that shows the cross-sectional shape of the unevenness into a surface.
  • measurements are performed in an area of 5 ⁇ m x 5 ⁇ m, and the arithmetic mean height Sa is calculated with the cutoff value of the high-pass filter ⁇ c set to 2.5 ⁇ m.
  • first invention and the second invention may be collectively referred to as the present invention.
  • the first invention and the second invention may be implemented individually or in combination.
  • the glass member 1 of this embodiment has the above-mentioned configuration of the present invention, and therefore has excellent water repellency even without forming a water repellent coating on the surface. Note that in the present invention, it is not necessary to form a water repellent coating, and a water repellent film may be provided as in the second embodiment described below.
  • wenzel's model explains that in the case of a hydrophilic solid, the hydrophilicity is improved by forming irregularities on the solid surface, whereas in the case of a water-repellent solid, the water-repellency is improved by forming irregularities on the solid surface.
  • the surface of the glass member is hydrophilic, forming irregularities on the surface will further improve the hydrophilicity.
  • the inventors focused on both the roughness curve of a relatively small area on the first main surface 1a (surface) of the glass member 1 and the roughness curve of a relatively large area on the first main surface 1a (surface) of the glass member 1.
  • the roughness curve of a relatively small area on the surface of the glass member 1 is represented, for example, as a roughness curve as shown in FIG. 2.
  • the roughness curve of a relatively large area on the surface of the glass member 1 is represented, for example, as a roughness curve as shown in FIG. 3.
  • the roughness curves in FIGS. 2 and 3 are schematic roughness curves shown for the purpose of explanation, and the portion surrounded by dashed line A in FIG. 3 corresponds to the roughness curve in FIG. 2.
  • the inventors have surprisingly found that by adjusting the number (N) of protrusions in a relatively large area (96 ⁇ m ⁇ 72 ⁇ m area) on the surface of the glass member 1 and the arithmetic mean height Sa of a relatively small area (5 ⁇ m ⁇ 5 ⁇ m area) on the surface of the glass member 1 to within a specific range, it is possible to increase the water repellency of the surface of the glass member 1.
  • the number (N) of convex portions on the surface of the glass member 1 is preferably 15 or more, more preferably 20 or more, even more preferably 25 or more, even more preferably 30 or more, even more preferably 40 or more, even more preferably 50 or more, particularly preferably 100 or more, and most preferably 150 or more, and is preferably 245 or less, more preferably 240 or less, even more preferably 235 or less, particularly preferably 230 or less, and most preferably 225 or less.
  • the number (N) of convex portions on the surface of the glass member 1 is equal to or greater than the lower limit, it becomes even more difficult for liquid to penetrate into the concave portions of the unevenness on the surface of the glass member 1, and the air layer can be more reliably held. This can further increase water repellency. Also, if the number (N) of convex portions on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit, it can more reliably hold an air layer in the concave portions of the unevenness on the surface of the glass member 1. This can further increase water repellency.
  • the number of convex portions (N2) having a height of 100 nm or more from the reference surface is preferably 15 or more, more preferably 20 or more, even more preferably 30 or more, and preferably 245 or less, more preferably 235 or less, and even more preferably 225.
  • the number of convex portions (N2) is determined in the same manner as the number of convex portions (N) described above, except that the height from the reference surface is 100 nm or more.
  • the number of convex portions (N2) on the surface of the glass member 1 is equal to or greater than the lower limit, it becomes even more difficult for liquid to penetrate into the concave portions of the unevenness on the surface of the glass member 1, and the air layer can be more reliably held. This can further increase water repellency. Also, if the number of convex portions (N2) on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit, it becomes even more reliably possible to hold an air layer in the concave portions of the unevenness on the surface of the glass member 1. This can further increase water repellency.
  • /N) x 100) which is the absolute value of the difference between the number of convex portions (N) and the number of convex portions (N2) divided by the number of convex portions (N) and expressed as a percentage, is preferably 50% or less, more preferably 25% or less, and even more preferably 10% or less.
  • /N) x 100) is not particularly limited, but may be 0.1% or more, 1% or more.
  • the rate of increase or decrease ((
  • the inventors have surprisingly found that the water repellency of the surface of the glass member 1 can be increased by adjusting the value (S/N) of a relatively large area (96 ⁇ m ⁇ 72 ⁇ m area) on the surface of the glass member 1 and the arithmetic mean height Sa of a relatively small area (5 ⁇ m ⁇ 5 ⁇ m area) on the first main surface 1a of the glass member 1 to a specific range.
  • the value (S/N) on the surface of the glass member 1 is preferably 21.0 ⁇ m2 or more, more preferably 22.0 ⁇ m2 or more, even more preferably 23.0 ⁇ m2 or more, even more preferably 24.0 ⁇ m2 or more, even more preferably 25.0 ⁇ m2 or more, even more preferably 30.0 ⁇ m2 or more, even more preferably 40.0 ⁇ m2 or more, even more preferably 50.0 ⁇ m2 or more, even more preferably 70.0 ⁇ m2 or more, particularly preferably 100.0 ⁇ m2 or more, and most preferably 150.0 ⁇ m2 or more, and preferably 400.0 ⁇ m2 or less, more preferably 350.0 ⁇ m2 or less, even more preferably 300.0 ⁇ m2 or less, particularly preferably 250.0 ⁇ m2 or less, and most preferably 230.0 ⁇ m2 or less.
  • the arithmetic mean height Sa on the surface of the glass member 1 is preferably 2.0 nm or more, more preferably 3.0 nm or more, even more preferably 4.0 nm or more, particularly preferably 5.0 nm or more, and most preferably 6.0 nm or more, and is preferably 45.0 nm or less, more preferably 40.0 nm or less, even more preferably 35.0 nm or less, particularly preferably 30.0 nm or less, and most preferably 25.0 nm or less.
  • the arithmetic mean height Sa on the surface of the glass member 1 is equal to or greater than the lower limit, a larger air layer can be retained in the concaves of the unevenness on the surface of the glass member 1. This can further increase water repellency. Furthermore, if the arithmetic mean height Sa on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit, it can be made even more difficult for liquid to penetrate into the concaves of the unevenness on the surface of the glass member 1, and air layers can be retained more reliably. This can further increase water repellency.
  • the arithmetic mean height Sa on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit, it can be made even less likely for light to be scattered by the uneven shape, and transparency on the surface of the glass member 1 can be made even less likely to be impaired.
  • the arithmetic mean height SaA is preferably 1.0 nm or more, more preferably 2.0 nm or more, even more preferably 3.0 nm or more, even more preferably 4.0 nm or more, particularly preferably 5.0 nm or more, and most preferably 6.0 nm or more, and is preferably 50.0 nm or less, more preferably 45.0 nm or less, even more preferably 40.0 nm or less, even more preferably 35.0 nm or less, particularly preferably 30.0 nm or less, and most preferably 25.0 nm or less.
  • the arithmetic mean height SaA can be measured in the same manner as the "arithmetic mean height Sa" in accordance with ISO 25178. Specifically, the arithmetic mean height SaA can be obtained by measuring the arithmetic mean height of a minute region at a location lower than the reference plane, as shown by the dashed line A in Figure 3.
  • the arithmetic mean height SaA on the surface of the glass member 1 is equal to or greater than the lower limit, a larger air layer can be retained in the concaves of the unevenness on the surface of the glass member 1. This can further increase water repellency. Furthermore, if the arithmetic mean height SaA on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit, it can be made even more difficult for liquid to penetrate into the concaves of the unevenness on the surface of the glass member 1, and air layers can be retained more reliably. This can further increase water repellency.
  • the arithmetic mean height SaA on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit, it can be made even less likely for light to be scattered by the uneven shape, and transparency on the surface of the glass member 1 can be made even less likely to be impaired.
  • the arithmetic mean height SaB is preferably 1.0 nm or more, more preferably 2.0 nm or more, even more preferably 3.0 nm or more, even more preferably 4.0 nm or more, particularly preferably 5.0 nm or more, and most preferably 6.0 nm or more, and is preferably 50.0 nm or less, more preferably 45.0 nm or less, even more preferably 40.0 nm or less, even more preferably 35.0 nm or less, particularly preferably 30.0 nm or less, and most preferably 25.0 nm or less.
  • the arithmetic mean height SaB can be measured in accordance with ISO 25178 in the same manner as the "arithmetic mean height Sa". Specifically, the arithmetic mean height SaB can be obtained by measuring the arithmetic mean height of a minute region at the top of a convex portion having a height of 50 nm or more from the reference plane, as shown by the dashed line B in FIG. 3.
  • the arithmetic mean height SaB on the surface of the glass member 1 is equal to or greater than the lower limit, a larger air layer can be retained in the concaves of the unevenness on the surface of the glass member 1. This can further increase water repellency. Furthermore, if the arithmetic mean height SaB on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit, it can be made even more difficult for liquid to penetrate into the concaves of the unevenness on the surface of the glass member 1, and air layers can be retained more reliably. This can further increase water repellency.
  • the arithmetic mean height SaB on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit, it can be made even less likely for light to be scattered by the uneven shape, and transparency on the surface of the glass member 1 can be made even less likely to be impaired.
  • the arithmetic mean height Sa is the arithmetic mean height SaA of the minute region (the region indicated by the dashed line A in FIG. 3) at a location lower than the reference plane.
  • the arithmetic mean height SaB of the minute region at the top of the convex portion having a height of 50 nm or more from the reference plane may also be used, or the average value of the arithmetic mean height SaA and the arithmetic mean height SaB may also be used.
  • the measurement area does not have an area of 5 ⁇ m x 5 ⁇ m (for example, if the area of the convex portion does not have an area of 5 ⁇ m x 5 ⁇ m) or if the measurement area includes the boundary between the convex portion and the concave portion, the measurement value will not be used. Also, when measuring the arithmetic mean height Sa, if either the arithmetic mean height SaA or the arithmetic mean height SaB cannot be measured, the measurement value of the one that could be measured will be used.
  • the absolute value of (SaA-SaB)/Sa is preferably 0.2 or less, more preferably 0.1 or less, and even more preferably 0.05 or less.
  • the lower limit of the absolute value of (SaA-SaB)/Sa is not particularly limited, and may be 0 or more, or 0.01 or more.
  • the average height of the apex of the convex portion from the reference plane is preferably 0.07 ⁇ m or more, more preferably 0.10 ⁇ m or more, even more preferably 0.12 ⁇ m or more, particularly preferably 0.15 ⁇ m or more, and most preferably 0.20 ⁇ m or more, and is preferably 5.00 ⁇ m or less, more preferably 4.50 ⁇ m or less, even more preferably 4.00 ⁇ m or less, particularly preferably 3.00 ⁇ m or less, and most preferably 2.50 ⁇ m or less.
  • the height of the apex of the convex portion from the reference plane is the maximum height of one convex portion from the reference plane (height 0.0 ⁇ m).
  • the average value of the height of the apex of the convex portion from the reference plane (hereinafter also referred to as the height of the convex portion apex) is the average value calculated by calculating the height of the apex of the convex portion from all convex portions having a height of 50 nm or more from the reference plane in an area of 96 ⁇ m ⁇ 72 ⁇ m on the first main surface 1a of the glass member 1.
  • the average value of the height of the apexes of the convex portions on the surface of the glass member 1 is equal to or greater than the above lower limit, it becomes even more difficult for liquid to penetrate into the concave portions of the unevenness on the surface of the glass member 1, and the air layer can be more reliably maintained. This makes it possible to further improve water repellency. Furthermore, if the average value of the height of the apexes of the convex portions on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the above upper limit, it becomes even more difficult for light to be scattered by the uneven shape, and it becomes even less likely for the transparency of the surface of the glass member 1 to be impaired.
  • the water repellency of the surface of the glass member 1 can be further improved and the transparency of the surface of the glass member 1 can be more unlikely to be impaired.
  • the skewness Ssk is preferably -0.10 or less, more preferably -0.20 or less, and even more preferably -0.30 or less.
  • the skewness Ssk can be measured in accordance with ISO 25178.
  • the histogram of the height of the uneven shape will be biased upward, with the concaves being deeper than the convex parts, resulting in a sharper uneven shape.
  • the air layers held in the concaves are less likely to be pushed out by the liquid, making it easier to hold the air layers, and thereby further enhancing the water repellency of the surface of the glass member 1.
  • the lower limit of the skewness Ssk on the surface of the glass member 1 is not particularly limited, but can be, for example, -10.
  • the skewness SskA in a 5 ⁇ m x 5 ⁇ m micro-region below the reference plane, when the cutoff value of the high-pass filter ⁇ c is 2.5 ⁇ m, the skewness SskA is preferably -0.10 or less, more preferably -0.20 or less, and even more preferably -0.30 or less.
  • the skewness SskA can be measured in the same manner as "skewness Ssk" in accordance with ISO 25178. Specifically, the skewness SskA can be obtained by measuring the skewness of a micro-region below the reference plane, as shown by the dashed line A in Figure 3.
  • the skewness SskA on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit value, it becomes easier to maintain an air layer, and the water repellency on the surface of the glass member 1 can be further improved.
  • the lower limit of the skewness SskA on the surface of the glass member 1 is not particularly limited, but can be, for example, -10.
  • the skewness SskB is preferably -0.10 or less, more preferably -0.20 or less, and even more preferably -0.30 or less.
  • the skewness SskB can be measured in the same manner as "skewness Ssk" in accordance with ISO 25178.
  • the skewness SskB can be obtained by measuring the skewness of a microregion at the top of a protrusion having a height of 50 nm or more from the reference plane, as shown by the dashed line B in Figure 3.
  • the skewness SskB on the surface of the glass member 1 is equal to or less than the upper limit value, it becomes easier to maintain an air layer, and the water repellency on the surface of the glass member 1 can be further improved.
  • the lower limit of the skewness SskB on the surface of the glass member 1 is not particularly limited, but can be, for example, -10.
  • the skewness Ssk may be either skewness SskA or skewness SskB, or the average value of skewness SskA and skewness SskB may be used.
  • skewness SskA and skewness SskB When measuring skewness SskA and skewness SskB, if it is not possible to obtain an area of 5 ⁇ m x 5 ⁇ m in the measurement area (for example, when the area of the convex portion does not have an area of 5 ⁇ m x 5 ⁇ m) or if the measurement area includes the boundary between the convex portion and the concave portion, the measurement value will not be used. Also, when measuring skewness Ssk, if it is not possible to measure either skewness SskA or skewness SskB, the measurement value of the one that could be measured will be used.
  • water repellency refers to a contact angle, which is the angle between the tangent to the liquid surface and the solid surface on the side that contains the liquid, of 90° or more.
  • the contact angle of water with respect to the surface of the glass member 1 is 90° or more, preferably 93° or more, more preferably 95° or more, even more preferably 97° or more, and particularly preferably 100° or more.
  • the water repellency of the surface of the glass member 1 can be further improved.
  • the upper limit of the contact angle of water with respect to the surface of the glass member 1 is not particularly limited, and can be, for example, 180°.
  • the contact angle ( ⁇ ) on the surface of the glass member 1 can be measured based on the sessile drop method ( ⁇ /2 approximation method) of JIS R 3257:1999.
  • the glass member 1 is placed horizontally with the first main surface 1a facing upward, 2 ⁇ L of pure water is dropped onto it, and then the contact angle ( ⁇ ) can be measured by photographing the water drop from directly beside it using a digital scope (manufactured by Keyence Corporation, product name "VHX-500F").
  • the haze of the glass member 1 can be selected arbitrarily depending on the desired characteristics and purpose. For example, if it is desired to more reliably ensure transparency, the haze of the glass member 1 is preferably less than 90%, more preferably 80% or less, even more preferably 70% or less, even more preferably 60% or less, even more preferably 50% or less, even more preferably 40% or less, even more preferably 30% or less, and even more preferably 20% or less.
  • the haze of the glass member 1 is preferably 3% or more, more preferably 5% or more, even more preferably 10% or more, even more preferably 15% or more, even more preferably 20% or more, even more preferably 25% or more, even more preferably 30% or more, and even more preferably 35% or more.
  • the glass member 1 of this embodiment has excellent water repellency, so it can be suitably used as a lens member or cover member for cameras used outdoors, such as vehicle-mounted cameras and surveillance cameras.
  • the glass member 1 of this embodiment can also be suitably used as a window panel member for automobiles, railway vehicles, ships, aircraft, etc.
  • the irregularities on the first principal surface 1a of the glass member 1 are formed by performing a chemical etching process on the surface of the original glass member, followed by a wet blasting process.
  • Chemical etching is a process in which the original glass member is immersed in an etching solution such as hydrofluoric acid to form irregularities. By using chemical etching, the number (N) and value (S/N) of protrusions on the surface of the resulting glass member 1 can be adjusted.
  • the etching solution composition can be, for example, a mixed solution containing hydrofluoric acid and ammonium fluoride, a mixed solution containing hydrofluoric acid and potassium bifluoride, or a mixed solution containing hydrofluoric acid and sodium bifluoride.
  • the etching solution may also contain other acids such as sulfuric acid, nitric acid, and hydrochloric acid, or chelating agents such as citric acid and ethylenediaminetetraacetic acid.
  • the content of hydrofluoric acid in the etching solution can be, for example, 0.1% by mass or more and 50% by mass or less.
  • the content of ammonium fluoride in the etching solution can be, for example, 1% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the content of potassium hydrogen fluoride in the etching solution can be, for example, 1% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the content of sodium hydrogen fluoride in the etching solution can be, for example, 1% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the content of water in the etching solution can be, for example, 10% by mass or more and 98.9% by mass or less.
  • the processing temperature of the chemical etching process can be, for example, 10°C or higher and 50°C or lower.
  • the processing time of the chemical etching process can be, for example, 1 second or higher and 3 hours or lower.
  • the number (N) and value (S/N) of the convex portions can be adjusted by adjusting the etching solution composition, processing time, processing temperature, etc. of the chemical etching process.
  • the number (N) of the convex portions can be increased by increasing the content of ammonium fluoride, potassium hydrogen fluoride, or sodium hydrogen fluoride in the etching solution, or by increasing the processing temperature in the etching solution.
  • the number of convex parts (N) formed by etching when etching is performed to the same depth tends to increase, and the projected area (S) other than the convex parts tends to decrease (the area of the convex parts increases). If the projected area (S) other than the convex parts decreases further (the area of the convex parts increases further), adjacent convex parts tend to stick together, resulting in a decrease in the number of convex parts (N).
  • the area of the convex parts formed by etching increases, and the projected area (S) other than the convex parts decreases.
  • the number of convex parts (N) and the projected area (S) other than the convex parts are determined by the balance of these processing conditions.
  • Wet blasting is a process in which abrasive grains made of solid particles such as alumina are mixed with liquid such as water to form a slurry, which is then sprayed at high speed from a spray nozzle using compressed air onto a workpiece made of the original glass material, forming fine irregularities on the workpiece.
  • the abrasive grains sprayed onto the workpiece and the pieces of the workpiece that have been scraped off by the abrasive grains are washed away by the liquid sprayed onto the workpiece, so fewer particles remain on the workpiece.
  • the liquid In wet blasting, when the slurry is sprayed onto the workpiece, the liquid carries the abrasive grains to the workpiece, making it easier to use finer abrasive grains than in dry sandblasting, and the impact when the abrasive grains collide with the workpiece is smaller, making it possible to perform precise machining.
  • the average particle size of the abrasive grains can be, for example, 0.2 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less.
  • the air pressure when spraying the slurry containing the abrasive grains can be, for example, 0.1 MPa or more and 0.5 MPa or less.
  • the nozzle scanning speed can be, for example, 0.1 mm/s or more and 100 mm/s or less.
  • the average particle size of the abrasive grains can be measured, for example, by an electrical resistance method.
  • the arithmetic mean height Sa on the surface of the glass member 1 can be increased by increasing the average particle size of the abrasive grains in the wet blasting process, increasing the ejection pressure of the slurry, or slowing down the scanning speed of the nozzle.
  • the original glass member Before the chemical etching process, the original glass member may be subjected to a first wet blasting process to give it irregularities that will serve as starting points for etching, and then a second wet blasting process may be performed after the chemical etching process.
  • Second Embodiment Fig. 4 is a schematic cross-sectional view showing a glass member according to a second embodiment of the present invention.
  • a glass member 21 includes a glass member body 22 and a functional film 23.
  • the functional film 23 is provided on a main surface 22a of the glass member body 22.
  • the main surface 21a of the glass member 21 (the main surface of the functional film 23) has the same unevenness as the first main surface 1a of the glass member 1 in the first embodiment.
  • the uneven shape can be formed in advance on the main surface 22a of the glass member body 22 so that the uneven shape of the main surface (main surface 21a) of the functional film 23 after formation will be the same as the uneven shape of the main surface 1a of the glass member 1 in the first embodiment.
  • the unevenness may be formed after the functional film 23 is formed. In this case, it is preferable to form the functional film 23 thicker than the uneven shape to be formed.
  • the functional film 23 may be, for example, a water-repellent film.
  • the main surface 21a of the glass member 21 (the main surface of the functional film 23) has irregularities similar to those of the first main surface 1a of the glass member 1 in the first embodiment. Therefore, even if the water-repellent film wears or peels off due to friction such as rubbing, the irregularities provide high water repellency. Therefore, high water repellency can be maintained for a long period of time.
  • the water-repellent film may be an organic thin film for improving water repellency.
  • the organic thin film may be a compound having a fluorine-modified organic group and a silyl group, or a silane compound containing an alkyl group or a fluoroalkyl group.
  • the organic thin film may be formed (film-formed) by bonding a silane compound containing an alkyl group or a fluoroalkyl group to the surface of the glass member body 22.
  • the water-repellent film may also contain a silicone resin, and may be an organic thin film containing, among others, methyl silicone resin, methyl phenyl silicone resin, alkyd-modified silicone resin, epoxy-modified silicone resin, acrylic-modified silicone resin, polyester-modified silicone resin, or fluorine-modified silicone resin.
  • Functional film 23 may also be an optically functional film.
  • an anti-reflection film or a reflective film can be used as the optically functional film.
  • a low refractive index film having a lower refractive index than the glass member body 22, or a dielectric multilayer film in which a low refractive index film having a relatively low refractive index and a high refractive index film having a relatively high refractive index are alternately stacked is used.
  • the anti-reflection film and the reflective film can be formed by a sputtering method, a CVD method, or the like.
  • the thickness of the functional film 23 is not particularly limited as long as it does not impair the effects of the present invention, and can be, for example, 1 nm or more and 5 ⁇ m or less.
  • the glass member 21 of this embodiment also has the above-described configuration of the present invention, and therefore has excellent water repellency.
  • Example 1 to 10 In Examples 1 to 10, first, an aluminosilicate glass (manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., product name "T2X-1") having a thickness of 0.5 mm and a rectangular plate shape was prepared.
  • aluminosilicate glass manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., product name "T2X-1" having a thickness of 0.5 mm and a rectangular plate shape was prepared.
  • a chemical etching process was performed on the entire main surface on one side of the prepared aluminosilicate glass (hereinafter simply referred to as glass).
  • a wet blasting process was performed on the entire main surface on one side of the glass that had been subjected to the chemical etching process, thereby producing a glass member.
  • the glass was immersed in an etching solution adjusted to contain 1.6% to 6.0% by mass of hydrofluoric acid, 20.0% to 38.7% by mass of ammonium fluoride, and 59.7% to 75.0% by mass of water, at a liquid temperature of 20°C to 40°C and for a processing time of 0.5 to 10 minutes, and then the chemical etching process was performed.
  • a slurry was first prepared by uniformly mixing water with abrasive grains made of alumina with an average grain size of 1.2 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the wet blasting process was performed by spraying the prepared slurry onto the entire main surface on one side of each piece of glass.
  • the slurry was sprayed by scanning the nozzle at a scanning speed of 10 mm/s and spraying the prepared slurry from the nozzle at an air pressure of 0.1 MPa to 0.3 MPa.
  • Comparative Example 1 In Comparative Example 1, the chemical etching treatment was carried out in the same manner as in Example 3, but the wet blasting treatment was not carried out. In other respects, a glass member was obtained in the same manner as in Example 3 (Table 2).
  • Comparative Example 2 In Comparative Example 2, a glass member was produced by performing only the wet blasting treatment on the entire main surface on one side of the glass in the same manner as in Example 1. Therefore, in Comparative Example 2, no chemical etching treatment was performed (Table 2).
  • a slurry was first prepared by uniformly mixing water with abrasive grains made of alumina with an average grain size of 1.2 ⁇ m.
  • the wet blasting process was performed by spraying the prepared slurry onto the entire main surface on one side of the glass.
  • the slurry was sprayed from the nozzle at an air pressure of 0.2 MPa while scanning with a moving nozzle at a scanning speed of 10 mm/s.
  • Comparative Example 3 In Comparative Example 3, the same aluminosilicate glass as in Example 1 was used as is without being subjected to any of the treatments.
  • Comparative Example 4 In Comparative Example 4, the composition of the etching solution used in the chemical etching treatment and the chemical etching treatment conditions were changed as shown in Table 2. Therefore, in Comparative Example 4, the wet blast treatment was not performed.
  • Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 4 were as follows: a 150x objective lens was used, and the number of data points acquired for a measurement area of 96 ⁇ m x 72 ⁇ m was 2048 x 1536. After removing the inclination of the plane using the least squares method, the height cut level threshold was set to 50 to remove noise in the height direction, and analysis was then performed.
  • N Number of protrusions (N); For the data of the acquired measurement area of 96 ⁇ m ⁇ 72 ⁇ m, the average surface which is the average height of the unevenness in the Z direction was used as the reference surface, and the height of +50 nm from the average value was used as a threshold value for binarization, and an independent region with a height equal to or greater than the threshold value was used as one convex portion. Note that regions with a horizontal cross-sectional area of 0.2 ⁇ m2 or less at the threshold value were excluded. In addition, the number of convex portions (N) was obtained from the number of independent regions with a height equal to or greater than the threshold value when binarized with the threshold value.
  • Rate of increase or decrease ((
  • the value (S/N) was calculated by dividing the area (S) of heights less than 50 nm from the reference plane by the number (N) of convexities having a height of 50 nm or more from the reference plane when the average surface of the irregularities is taken as the reference plane in a measurement area of 96 ⁇ m ⁇ 72 ⁇ m.
  • the area (S) of heights less than 50 nm from the reference plane is the area other than the area of the convexities, and was calculated by subtracting the area of the convexities from the total area by calculating the sum of the projected areas of the areas having heights equal to or greater than the threshold value when binarized using a height of 50 nm from the reference plane as a threshold value.
  • Average height of the convexities For all convex portions having a height of 50 nm or more from the reference plane in a measurement area of 96 ⁇ m ⁇ 72 ⁇ m, the height of the apex of the convex portion, which is the maximum height from the reference plane (height 0.0 ⁇ m), was determined, and the average of the heights of the apexes of the convex portions (average height of the convex portions) was calculated from the average value.
  • the surface roughness parameters (arithmetic mean height Sa and skewness Ssk) of the microregions were measured on the main surfaces of the glass members of Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 4. In this measurement, the arithmetic mean height SaA of the microregions at a location lower than the reference surface was measured as the arithmetic mean height Sa, and the skewness SskA of the microregions at a location lower than the reference surface was measured as the skewness Ssk.
  • the surface roughness parameters were measured for each main surface on which irregularities were formed.
  • the arithmetic mean height SaB and skewness SskB of the microregions at the tops of the convexities having a height of 50 nm or more from the reference surface were measured. These measurements were performed using an atomic force microscope (AFM).
  • the atomic force microscope (AFM) used was an atomic force microscope (manufactured by Bruker, product names: Dimension Icon (SPM unit), Nano Scope V (Controller unit)), and measurements were performed based on ISO 25178.
  • the measurement conditions were as follows: tapping mode was used, the measurement area was a minute region of 5 ⁇ m x 5 ⁇ m, the scan rate was 1 Hz, and the number of acquired data was 512 x 512.
  • the cutoff value of the high-pass filter ⁇ c was set to 2.5 ⁇ m, and the analysis was performed.
  • the contact angle ⁇ was measured based on the sessile drop method ( ⁇ /2 approximation method) of JIS R 3257:1999. Specifically, 2 ⁇ L of pure water was dropped onto each glass member placed horizontally with the main surface with the irregularities facing upwards, and then the water droplet was photographed from the side using a digital scope (Keyence Corporation, product name "VHX-500F") to measure the contact angle ⁇ .
  • Figure 5 is a photograph of the surface of the glass member obtained in Example 2 when a water droplet was placed on it.
  • Figure 6 is a photograph of the surface of the glass member obtained in Comparative Example 1 when a water droplet was placed on it, and
  • Figure 7 is a photograph of the surface of the glass member obtained in Comparative Example 2 when a water droplet was placed on it.
  • the glass member obtained in Example 2 has high water repellency (contact angle ⁇ : 120°).
  • the glass members obtained in Comparative Examples 1 and 2 did not have sufficient water repellency (contact angle ⁇ in Comparative Example 1: 47°, contact angle ⁇ in Comparative Example 2: 80°).
  • UV-670 ultraviolet-visible-near infrared spectrophotometer
  • the glass members of Examples 1 to 10 had a contact angle ⁇ of 99° to 120°, confirming that they had excellent water repellency.
  • the glass members of Comparative Examples 1 to 4 had contact angles ranging from 3° to 80°, which were poor results indicating hydrophilicity.
  • the number of protrusions (N) in Examples 1 to 10 was in the range of 21 to 221.
  • the arithmetic mean height Sa of Examples 1 to 10 was in the range of 3.6 nm to 20.4 nm. It was also confirmed that the arithmetic mean height Sa tends to increase as the average particle size of the abrasive grains in the wet blasting process and the air pressure increase.
  • the number of convex portions (N) of the untreated Comparative Example 3 was 0, and the arithmetic mean height Sa was 0.1 nm. Therefore, the number of convex portions (N) and the arithmetic mean height Sa of the untreated Comparative Example 3 were both smaller than those of Examples 1 to 10.
  • the average height of the convex portions in Examples 1 to 10 was in the range of 0.19 ⁇ m to 4.16 ⁇ m. It was confirmed that the average height of the convex portions tends to increase as the hydrofluoric acid content of the etching solution increases, the chemical etching temperature increases, or the processing time increases.
  • the skewness Ssk of Examples 1 to 10 was in the range of -0.40 to -1.60.
  • Comparative Example 1 which was only subjected to chemical etching treatment
  • Comparative Example 3 which was untreated, had skewness Ssk of 0.03 and 0.01, respectively.
  • the water repellency of the surface was enhanced in the glass members of Examples 1 to 10, in which the number of protrusions (N) in a 96 ⁇ m x 72 ⁇ m area was 10 or more and 250 or less, and the arithmetic mean height Sa in a 5 ⁇ m x 5 ⁇ m micro-area was 1.0 nm or more and 50.0 nm or less.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

優れた撥水性を有する、ガラス部材を提供する。 表面1aの少なくとも一部に凹凸を有する、ガラス部材1であって、凹凸を有する表面1aにおける96μm×72μmの領域において、凹凸の平均面を基準面としたときに、基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数が、10以上、250以下であり、凹凸を有する表面1aにおける5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaが、1.0nm以上、50.0nm以下である、ガラス部材1。

Description

ガラス部材
 本発明は、撥水性を有するガラス部材に関する。
 車載カメラや監視カメラ等の屋外で使用されるカメラにおいては、カメラ表面に水滴が付着することを防止し、雨天時においても鮮明な画像を得ることが求められている。そのため、屋外で使用されるカメラのレンズ部材やカバー部材としては、撥水性の高いガラス部材が求められている。このように、近年、撥水性の高いガラス部材への需要が益々高まっている。
 下記の特許文献1には、前面レンズの前方に、前面レンズの正面に向かって洗浄水を加圧噴出する噴出口を形成した洗浄液噴射ノズルを配置すると共に、前面レンズの表面に、フッ素系又はシリコーン系樹脂のコーティングを施したことを特徴とする車両用灯具の前面レンズ撥水洗浄構造が開示されている。
特開平6-330363号公報
 しかしながら、特許文献1のように、ガラス部材の表面に有機フッ素化合物等からなる被膜を形成する場合、厚みの極めて薄い被膜が形成されることが多く、こすれ等の摩擦によって、被膜が摩耗したり、あるいは剥離したりすることがある。そのため、長期間に亘って高い撥水性を維持することが難しい場合がある。
 本発明の目的は、優れた撥水性を有する、ガラス部材を提供することにある。
 上記課題を解決するガラス部材の各態様について説明する。
 本発明の態様1に係るガラス部材は、表面の少なくとも一部に凹凸を有する、ガラス部材であって、前記凹凸を有する表面における96μm×72μmの領域において、前記凹凸の平均面を基準面としたときに、前記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数が、10以上、250以下であり、前記凹凸を有する表面における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaが、1.0nm以上、50.0nm以下であることを特徴としている。
 本発明の態様2に係るガラス部材は、表面の少なくとも一部に凹凸を有する、ガラス部材であって、前記凹凸を有する表面における96μm×72μmの領域において、前記凹凸の平均面を基準面としたときに、前記基準面から50nm未満の高さの面積(S)を前記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数(N)で除した値(S/N)が、20.0μm以上、500.0μm以下であり、前記凹凸を有する表面における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaが、1.0nm以上、50.0nm以下であることを特徴としている。
 態様3のガラス部材では、態様1又は態様2において、前記凹凸を有する表面における96μm×72μmの領域において、前記凸部の頂点における前記基準面からの高さの平均値が、0.10μm以上、5.00μm以下であることが好ましい。
 態様4のガラス部材では、態様1から態様3のいずれか一つの態様において、前記凹凸を有する表面における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、スキューネスSskが、-0.10以下であることが好ましい。
 態様5のガラス部材では、態様1から態様4のいずれか一つの態様において、前記ガラス部材の前記凹凸を有する表面に対する水の接触角が90°以上であることが好ましい。
 態様6のガラス部材では、態様1から態様5のいずれか一つの態様において、ガラス部材本体と、前記ガラス部材本体の主面上に設けられている撥水性膜とを備えていてもよい。
 態様7のガラス部材では、態様1から態様5のいずれか一つの態様において、ガラス部材本体と、前記ガラス部材本体の主面上に設けられている光学機能膜とを備えていてもよい。
 態様8のガラス部材では、態様7において、前記光学機能膜が、反射防止膜又は反射膜であることが好ましい。
 本発明によれば、優れた撥水性を有する、ガラス部材を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るガラス部材を示す模式的断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係るガラス部材の第1の主面における相対的に小さい領域の粗さ曲線を示す図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係るガラス部材の第1の主面における相対的に大きい領域の粗さ曲線を示す図である。 図4は、本発明の第2の実施形態に係るガラス部材を示す模式的断面図である。 図5は、実施例2で得られたガラス部材の表面に水滴を載置したときの写真である。 図6は、比較例1で得られたガラス部材の表面に水滴を載置したときの写真である。 図7は、比較例2で得られたガラス部材の表面に水滴を載置したときの写真である。
 以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。
 (第1の実施形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態に係るガラス部材を示す模式的断面図である。
 ガラス部材1は、矩形平板状の形状を有する。もっとも、ガラス部材1の形状は、特に限定されず、円形又は多角形の輪郭からなる平板状、平板状のものを全体的に湾曲させた形状や、球面、非球面のレンズ形状等であってもよい。
 ガラス部材1の材質は、特に限定されず、石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、無アルカリガラス、アルミノシリケートガラス、硼珪酸ガラス、リン酸塩ガラス、フッ化物ガラス、又はカルコゲナイドガラス等が挙げられる。これらの材料は、1種を単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。
 ガラス部材1の厚みは、特に限定されず、例えば、50μm以上、100mm以下とすることができる。
 ガラス部材1は、対向している第1の主面1a及び第2の主面1bを有する。第1の主面1a及び第2の主面1bは、ガラス部材1の表面である。本実施形態では、ガラス部材1の第1の主面1aにおける全面に凹凸が形成されている。
 なお、本発明においては、ガラス部材1の第1の主面1aにおける少なくとも一部に凹凸が設けられていればよい。上記凹凸は、ガラス部材1の第1の主面1aにおける1%以上に設けられていることが好ましく、30%以上に設けられていることがより好ましく、50%以上に設けられていることがさらに好ましい。もっとも、本実施形態のように、上記凹凸は、ガラス部材1の第1の主面1aにおける全面に設けられていてもよい。また、上記凹凸は、ガラス部材1の第2の主面1bに設けられていてもよく、第1の主面1a及び第2の主面1bの双方に設けられていてもよい。
 本願の第1の発明においては、凹凸を有する第1の主面1a(以下、単に表面ともいう)における96μm×72μmの領域において、凹凸の平均面を基準面としたときに、基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数(N)が、10以上、250以下である。また、第1の発明では、凹凸を有する第1の主面1a(表面)における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaが、1.0nm以上、50.0nm以下である。
 本願の第2の発明においては、凹凸を有する第1の主面1a(以下、単に表面ともいう)における96μm×72μmの領域において、凹凸の平均面を基準面としたときに、基準面から50nm未満の高さの面積(S)を基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数(N)で除した値(S/N)が、20.0μm以上、500.0μm以下である。また、凹凸を有する第1の主面1a(表面)における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaが、1.0nm以上、50.0nm以下である。
 なお、基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数(N)を求めるに際しては、ISO 25178に基づいて、面粗さ測定を行い、凹凸のZ方向の平均高さとなる平均面を基準面とする。そして、基準面から50nmの高さを閾値として二値化し、閾値以上の高さの独立した領域を1つの凸部とする。この閾値以上の高さの独立した領域の数から上記凸部の数(N)を求めることができる。なお、基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数(N)を単に凸部の数(N)と称することもある。
 また、基準面から50nm未満の高さの面積(S)は、凸部の面積以外の面積であり、基準面から50nmの高さを閾値として二値化したときの閾値以上の高さの領域の投影面積の合計から凸部の面積を求め、全体の面積からその凸部の面積を差し引くことにより求めることができる。なお、以下、基準面から50nm未満の高さの面積(S)を単に凸部以外の投影面積(S)と称することもある。また、凸部以外の投影面積(S)を凸部の数(N)で除した値(S/N)を単に値(S/N)と称することもある。
 また、「算術平均高さSa」は、ISO 25178によって規定されるパラメータであって、凹凸の断面形状を示す測定断面曲線を面に拡張したパラメータである。具体的には、算術平均高さSaは、所定の三次元領域における凹凸の高さZnの絶対値の平均(Sa=(Σ|Zn|)/n)から求めることができる。本発明においては、5μm×5μmの領域で測定を行い、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとして、算術平均高さSaを求めている。
 以下、第1の発明及び第2の発明を総称して本発明と称することがある。第1の発明及び第2の発明は、それぞれ単独で実施してもよく、組み合わせて実施してもよい。
 本実施形態のガラス部材1は、本発明の上記構成を備えるので、表面に撥水性被膜を形成せずとも、優れた撥水性を有する。なお、本発明においては、撥水性被膜を形成しなくてもよく、後述する第2の実施形態のように、撥水性膜を設けてもよい。
 従来、固体表面に凹凸を形成した場合、固体の性質が、親水性又は撥水性のいずれであるかによって、固体表面の水に対する濡れ性の傾向が大きく相違することが知られている。
 具体的には、親水性の固体の場合、固体表面に凹凸を形成することによって親水性がより向上する一方、撥水性の固体の場合、固体表面に凹凸を形成することによって撥水性がより向上することが、Wenzelのモデルによって説明されている。
 この際、ガラス部材の表面は親水性であることから、その表面に凹凸を形成すると、親水性がより向上することとなる。
 これに対して、本発明者らは、ガラス部材1の第1の主面1a(表面)における相対的に小さい領域の粗さ曲線と、ガラス部材1の第1の主面1a(表面)における相対的に大きい領域の粗さ曲線との双方に着目した。なお、ガラス部材1の表面における相対的に小さい領域の粗さ曲線は、例えば、図2に示すような粗さ曲線として表される。また、ガラス部材1の表面における相対的に大きい領域の粗さ曲線は、例えば、図3に示すような粗さ曲線として表される。なお、図2及び図3の粗さ曲線は、説明のために示す模式的な粗さ曲線であり、図3の破線Aで囲む部分が、図2の粗さ曲線に対応している。
 具体的には、本発明者らは、第1の発明において、ガラス部材1の表面における相対的に大きい領域(96μm×72μmの領域)の凸部の数(N)と、ガラス部材1の表面における相対的に小さい領域(5μm×5μmの領域)の算術平均高さSaとを、特定の範囲に調整することにより、驚くべきことに、ガラス部材1の表面における撥水性を高め得ることを見出した。
 なお、この点については、以下のように考えられる。ガラス部材1の表面における凸部の数(N)を10以上、250以下とし、かつガラス部材1の表面における算術平均高さSaを1.0nm以上、50.0nm以下とすることによって、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部により多くの空気層が保持され、表面の濡れ性が低下するものと考えられる。これらの結果として、ガラス部材1の表面における撥水性が高められるものと考えられる。
 第1の発明において、ガラス部材1の表面における凸部の数(N)は、好ましくは15以上、より好ましくは20以上、さらに好ましくは25以上、さらにより好ましくは30以上、さらにより好ましくは40以上、さらにより好ましくは50以上、特に好ましくは100以上、最も好ましくは150以上であり、好ましくは245以下、より好ましくは240以下、さらに好ましくは235以下、特に好ましくは230以下、最も好ましくは225以下である。
 ガラス部材1の表面における凸部の数(N)が上記下限値以上である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に液体をより一層浸入し難くすることができ、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。また、ガラス部材1の表面における凸部の数(N)が上記上限値以下である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。
 また、第1の発明では、ガラス部材1の凹凸を有する表面における96μm×72μmの領域において、凹凸の平均面を基準面としたときに、基準面から100nm以上の高さを有する凸部の数(N2)が、好ましくは15以上、より好ましくは20以上、さらに好ましくは30以上であり、好ましくは245以下、より好ましくは235以下、さらに好ましくは225である。なお、凸部の数(N2)は、基準面から100nm以上の高さとすること以外は、上述した凸部の数(N)と同様の方法で求められるものとする。
 ガラス部材1の表面における凸部の数(N2)が上記下限値以上である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に液体をより一層浸入し難くすることができ、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。また、ガラス部材1の表面における凸部の数(N2)が上記上限値以下である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。
 また、第1の発明では、上記凸部の数(N)と上記凸部の数(N2)の差の絶対値を凸部の数(N)で除した値を百分率で表示した値である、増減率((|N-N2|/N)×100)が、好ましくは50%以下、より好ましくは25%以下、さらに好ましくは10%以下である。増減率((|N-N2|/N)×100)の下限値は特に限定されないが、0.1%以上、1%以上であってもよい。
 増減率((|N-N2|/N)×100)が上記上限値以下である場合、ガラス部材1の表面における凸部の高さがより揃っているため、凸部間に液体をより一層浸入し難くすることができ、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。
 また、本発明者らは、第2の発明において、ガラス部材1の表面における相対的に大きい領域(96μm×72μmの領域)における値(S/N)と、ガラス部材1の第1の主面1aにおける相対的に小さい領域(5μm×5μmの領域)の算術平均高さSaとを、特定の範囲に調整することによっても、驚くべきことに、ガラス部材1の表面における撥水性を高め得ることを見出した。
 なお、この点については、以下のように考えられる。ガラス部材1の表面における値(S/N)を20.0μm以上、500.0μm以下とし、かつガラス部材1の表面における算術平均高さSaを1.0nm以上、50.0nm以下とすることによって、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部により多くの空気層が保持され、表面の濡れ性が低下するものと考えられる。これらの結果として、ガラス部材1の表面における撥水性が高められるものと考えられる。
 第2の発明では、ガラス部材1の表面における値(S/N)が、好ましくは21.0μm以上、より好ましくは22.0μm以上、さらに好ましくは23.0μm以上、さらにより好ましくは24.0μm以上、さらにより好ましくは25.0μm以上、さらにより好ましくは30.0μm以上、さらにより好ましくは40.0μm以上、さらにより好ましくは50.0μm以上、さらにより好ましくは70.0μm以上、特に好ましくは100.0μm以上、最も好ましくは150.0μm以上であり、好ましくは400.0μm以下、より好ましくは350.0μm以下、さらに好ましくは300.0μm以下、特に好ましくは250.0μm以下、最も好ましくは230.0μm以下である。
 ガラス部材1の表面における値(S/N)が上記下限値以上である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に空気層をより多く保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。
 ガラス部材1の表面における値(S/N)が上記上限値以下である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に液体をより一層浸入し難くすることができ、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。
 従って、ガラス部材1の表面における上記値(S/N)を上記範囲内とすることにより、ガラス部材1の表面における撥水性をより一層向上させることができる。
 本発明において、ガラス部材1の表面における算術平均高さSaは、好ましくは2.0nm以上、より好ましくは3.0nm以上、さらに好ましくは4.0nm以上、特に好ましくは5.0nm以上、最も好ましくは6.0nm以上であり、好ましくは45.0nm以下、より好ましくは40.0nm以下、さらに好ましくは35.0nm以下、特に好ましくは30.0nm以下、最も好ましくは25.0nm以下である。
 ガラス部材1の表面における算術平均高さSaが上記下限値以上である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に、空気層をより多く保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。また、ガラス部材1の表面における算術平均高さSaが上記上限値以下である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に液体をより一層浸入し難くすることができ、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。また、ガラス部材1の表面における算術平均高さSaが上記上限値以下である場合、凹凸形状による光の散乱をより一層生じ難くすることができ、ガラス部材1の表面における透明性をより損ない難くすることができる。
 本発明においては、上記基準面より低い場所における5μm×5μmの領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaAが、好ましくは1.0nm以上、より好ましくは2.0nm以上、さらに好ましくは3.0nm以上、さらにより好ましくは4.0nm以上、特に好ましくは5.0nm以上、最も好ましくは6.0nm以上であり、好ましくは50.0nm以下、より好ましくは45.0nm以下、さらに好ましくは40.0nm以下、さらにより好ましくは35.0nm以下、特に好ましくは30.0nm以下、最も好ましくは25.0nm以下である。
 なお、算術平均高さSaAは、「算術平均高さSa」と同様にして、ISO 25178に準拠して測定することができる。具体的には、算術平均高さSaAは、図3の破線Aで示すように、上記基準面より低い場所における微小領域の算術平均高さを測定することにより得ることができる。
 ガラス部材1の表面における算術平均高さSaAが上記下限値以上である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に、空気層をより多く保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。また、ガラス部材1の表面における算術平均高さSaAが上記上限値以下である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に液体をより一層浸入し難くすることができ、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。また、ガラス部材1の表面における算術平均高さSaAが上記上限値以下である場合、凹凸形状による光の散乱をより一層生じ難くすることができ、ガラス部材1の表面における透明性をより損ない難くすることができる。
 本発明においては、上記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の頂部における5μm×5μmの領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaBが、好ましくは1.0nm以上、より好ましくは2.0nm以上、さらに好ましくは3.0nm以上、さらにより好ましくは4.0nm以上、特に好ましくは5.0nm以上、最も好ましくは6.0nm以上であり、好ましくは50.0nm以下、より好ましくは45.0nm以下、さらに好ましくは40.0nm以下、さらにより好ましくは35.0nm以下、特に好ましくは30.0nm以下、最も好ましくは25.0nm以下である。なお、算術平均高さSaBは、「算術平均高さSa」と同様にして、ISO 25178に準拠して測定することができる。具体的には、算術平均高さSaBは、図3の破線Bで示すように、上記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の頂部における微小領域の算術平均高さを測定することにより得ることができる。
 ガラス部材1の表面における算術平均高さSaBが上記下限値以上である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に、空気層をより多く保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。また、ガラス部材1の表面における算術平均高さSaBが上記上限値以下である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に液体をより一層浸入し難くすることができ、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより一層高めることができる。また、ガラス部材1の表面における算術平均高さSaBが上記上限値以下である場合、凹凸形状による光の散乱をより一層生じ難くすることができ、ガラス部材1の表面における透明性をより損ない難くすることができる。
 なお、本発明において、算術平均高さSaは、特に断りのない限りにおいて、上記基準面より低い場所における微小領域(図3の破線Aで示す領域)の算術平均高さSaAを採用しているが、上記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の頂部における微小領域の算術平均高さSaBを採用してもよく、また、算術平均高さSaAと算術平均高さSaBの平均値を採用してもよい。
 なお、算術平均高さSaAと算術平均高さSaBの測定にあたっては、測定領域に5μm×5μmの領域が取れない場合(例えば、凸部の領域で5μm×5μmの面積がないとき)や、測定領域内に凸部と凹部の境界を含む場合は、測定値を採用しない。また、算術平均高さSaの測定に際し、算術平均高さSaAと算術平均高さSaBのうち、どちらか一方が測定できない場合は、測定できた方の測定値を採用することとする。
 また、本発明においては、算術平均高さSaAと算術平均高さSaBがどちらも測定できる場合、(SaA-SaB)/Saの絶対値は、好ましくは0.2以下、より好ましくは0.1以下、さらに好ましくは0.05以下である。(SaA-SaB)/Saの絶対値の下限値は特に限定されず、0以上であってもよく、0.01以上であってもよい。(SaA-SaB)/Saの絶対値が上記上限値以下である場合、一様な撥水性を得やすくすることができる。
 本発明においては、ガラス部材1の表面における96μm×72μmの領域において、凸部の頂点における上記基準面からの高さの平均値が、好ましくは0.07μm以上、より好ましくは0.10μm以上、さらに好ましくは0.12μm以上、特に好ましくは0.15μm以上、最も好ましくは0.20μm以上であり、好ましくは5.00μm以下、より好ましくは4.50μm以下、さらに好ましくは4.00μm以下、特に好ましくは3.00μm以下、最も好ましくは2.50μm以下である。
 なお、凸部の頂点における上記基準面からの高さは、1つの凸部における上記基準面(高さ0.0μm)からの最大高さである。また、凸部の頂点における上記基準面からの高さ(以下、凸部頂点の高さともいう)の平均値は、ガラス部材1の第1の主面1aにおける96μm×72μmの領域において、上記基準面から50nm以上の高さを有する全ての凸部から凸部頂点の高さを算出し、平均した値である。
 ガラス部材1の表面における凸部頂点の高さの平均値が上記下限値以上である場合、ガラス部材1の表面における凹凸の凹部に液体をより一層浸入し難くすることができ、空気層をより一層確実に保持することができる。それによって、撥水性をより高めることができる。また、ガラス部材1の表面における凸部頂点の高さの平均値が上記上限値以下である場合、凹凸形状による光の散乱をより一層生じ難くすることができ、ガラス部材1の表面における透明性をより損ない難くすることができる。
 従って、ガラス部材1の表面における凸部頂点の高さの平均値を上記範囲内とすることにより、ガラス部材1の表面における撥水性をより一層向上させるとともに、ガラス部材1の表面における透明性をより損ない難くすることができる。
 本発明においては、ガラス部材1の表面における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、スキューネスSskが、好ましくは-0.10以下、より好ましくは-0.20以下、さらに好ましくは-0.30以下である。なお、スキューネスSskは、ISO 25178に準拠して測定することができる。
 ガラス部材1の表面におけるスキューネスSskが上記上限値以下である場合、凹凸形状の高さのヒストグラムが上に偏って分布し、凸部に比べて凹部が深く、より一層鋭い凹凸形状になる。その結果、凹部に保持された空気層が液体に押し出されにくく、空気層をより一層保持し易くなり、それによって、ガラス部材1の表面における撥水性をより高めることができる。
 また、ガラス部材1の表面におけるスキューネスSskの下限値は、特に限定されないが、例えば、-10とすることができる。
 本発明においては、上記基準面より低い場所における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、スキューネスSskAが、好ましくは-0.10以下、より好ましくは-0.20以下、さらに好ましくは-0.30以下である。なお、スキューネスSskAは、「スキューネスSsk」と同様にして、ISO 25178に準拠して測定することができる。具体的には、スキューネスSskAは、図3の破線Aで示すように、上記基準面より低い場所における微小領域のスキューネスを測定することにより得ることができる。
 ガラス部材1の表面におけるスキューネスSskAが上記上限値以下である場合、空気層をより一層保持し易くなり、ガラス部材1の表面における撥水性をより高めることができる。
 また、ガラス部材1の表面におけるスキューネスSskAの下限値は、特に限定されないが、例えば、-10とすることができる。
 本発明においては、上記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の頂部における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、スキューネスSskBが、好ましくは-0.10以下、より好ましくは-0.20以下、さらに好ましくは-0.30以下である。なお、スキューネスSskBは、「スキューネスSsk」と同様にして、ISO 25178に準拠して測定することができる。具体的には、スキューネスSskBは、図3の破線Bで示すように、上記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の頂部における微小領域のスキューネスを測定することにより得ることができる。
 ガラス部材1の表面におけるスキューネスSskBが上記上限値以下である場合、空気層をより一層保持し易くなり、ガラス部材1の表面における撥水性をより高めることができる。
 また、ガラス部材1の表面におけるスキューネスSskBの下限値は、特に限定されないが、例えば、-10とすることができる。
 なお、本発明において、スキューネスSskは、スキューネスSskA、スキューネスSskBのいずれを採用してもよく、また、スキューネスSskAとスキューネスSskBの平均値を採用してもよい。
 なお、スキューネスSskAとスキューネスSskBの測定にあたっては、測定領域に5μm×5μmの領域が取れない場合(例えば、凸部の領域で5μm×5μmの面積がないとき)や、測定領域内に凸部と凹部の境を含む場合は測定値を採用しない。また、スキューネスSskの測定に際し、スキューネスSskAとスキューネスSskBのうち、どちらか一方が測定できない場合は、測定できた方の測定値を採用することとする。
 なお、本明細書において、「撥水性」とは、液体表面の接線と固体表面とがなす角のうちの液体を含む側の角度で示される接触角が90°以上であることをいうものとする。
 具体的には、ガラス部材1の表面に対する水の接触角は、90°以上、好ましくは93°以上、より好ましくは95°以上、さらに好ましくは97°以上、特に好ましくは100°以上である。この場合、ガラス部材1の表面における撥水性をより一層向上させることができる。なお、ガラス部材1の表面に対する水の接触角の上限値は、特に限定されず、例えば、180°とすることができる。
 なお、ガラス部材1の表面における接触角(θ)は、JIS R 3257:1999の静滴法(θ/2近似法)に基づき測定することができる。例えば、本実施形態では、ガラス部材1の第1の主面1aを上方に向けた状態で、水平に載置し、2μLの純水を滴下した後、デジタルスコープ(キーエンス社製、製品名「VHX-500F」)によって真横から水滴を撮影することにより測定することができる。
 本発明において、ガラス部材1のヘイズは、求められる特性や目的によって任意のものを選択することができる。例えば、透明度をより確実に確保したい場合は、ガラス部材1のヘイズは、好ましくは90%未満、より好ましくは80%以下、さらに好ましくは70%以下、さらに好ましくは60%以下、さらに好ましくは50%以下、さらに好ましくは40%以下、さらに好ましくは30%以下、さらに好ましくは20%以下である。一方、映り込みをより一層確実に抑制する観点からは、ガラス部材1のヘイズは、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは10%以上、さらに好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上、さらに好ましくは25%以上、さらに好ましくは30%以上、さらに好ましくは35%以上である。
 本実施形態のガラス部材1は、撥水性に優れるので、車載カメラや監視カメラ等の屋外で使用されるカメラのレンズ部材やカバー部材に好適に用いることができる。また、本実施形態のガラス部材1は、自動車、鉄道車両、船舶、及び航空機等のウインドウパネル部材にも好適に用いることができる。
 (製造方法)
 次に、ガラス部材1の製造方法の一例について説明する。
 ガラス部材1の第1の主面1aにおける凹凸は、元ガラス部材の表面に化学エッチング処理を施した後に、ウェットブラスト処理を施すことにより形成される。
 化学エッチング処理は、元ガラス部材をフッ酸などのエッチング液に浸漬することで凹凸を形成する処理である。化学エッチング処理により、得られるガラス部材1の表面における凸部の数(N)や値(S/N)を調整することができる。
 化学エッチング処理において、エッチング液組成は、例えば、フッ酸とフッ化アンモニウムとを含む混合溶液や、フッ酸とフッ化水素カリウムとを含む混合溶液や、フッ酸とフッ化水素ナトリウムとを含む混合溶液とすることができる。エッチング液は、硫酸、硝酸、塩酸等の他の酸や、クエン酸やエチレンジアミン四酢酸等のキレート剤を含んでいてもよい。
 エッチング液中におけるフッ酸の含有量は、例えば、0.1質量%以上、50質量%以下とすることができる。エッチング液中におけるフッ化アンモニウムの含有量は、例えば、1質量%以上、40質量%以下とすることができる。エッチング液中におけるフッ化水素カリウムの含有量は、例えば、1質量%以上、40質量%以下とすることができる。エッチング液中におけるフッ化水素ナトリウムの含有量は、例えば、1質量%以上、40質量%以下とすることができる。また、エッチング液中における水の含有量は、例えば、10質量%以上、98.9質量%以下とすることができる。
 化学エッチング処理の処理温度は、例えば、10℃以上、50℃以下とすることができる。また、化学エッチング処理の処理時間は、例えば、1秒以上、3時間以下とすることができる。
 化学エッチング処理のエッチング液組成や、処理時間、処理温度等により、凸部の数(N)や値(S/N)を調整することができる。すなわち、凸部の数(N)は、エッチング液中のフッ化アンモニウムやフッ化水素カリウムやフッ化水素ナトリウムの含有量を多くしたり、エッチング液での処理温度を高くしたりすることにより多くすることができる。
 具体的には、エッチング液中のフッ化アンモニウムや、フッ化水素カリウム、あるいはフッ化水素ナトリウムの含有量を多くしたり、エッチング液の処理温度を高くしたりすることで、同じ深さ分エッチング処理を行った際にエッチングにより形成される凸部の数(N)は増加し、凸部以外の投影面積(S)は減少(凸部の面積は増加)する傾向にある。凸部以外の投影面積(S)がさらに減少(凸部の面積がさらに増加)すると、隣接する凸部同志がくっつくことにより凸部の数(N)が減少する傾向がある。また、エッチング液中のフッ酸含有量を多くしたり、単にエッチングの処理時間を長くしたりすると、エッチングにより形成される凸部の面積は増加し、凸部以外の投影面積(S)は減少する。凸部の数(N)及び凸部以外の投影面積(S)は、これら処理条件のバランスで決まる。
 ウェットブラスト処理は、アルミナなどの固体粒子にて構成される砥粒と、水などの液体とを均一に撹拌してスラリーとしたものを、圧縮エアを用いて噴射ノズルから元ガラス部材からなるワークに対して高速で噴射することにより、ワークに微細な凹凸を形成する処理である。
 ウェットブラスト処理においては、高速に噴射されたスラリーがワークに衝突した際に、スラリー内の砥粒がワークの表面を削ったり、叩いたり、こすったりすることにより、ワークの表面に微細な凹凸が形成されることとなる。
 この場合、ワークに噴射された砥粒や、砥粒により削られたワークの破片は、ワークに噴射された液体によって洗い流されるため、ワークに残留する粒子が少なくなる。
 なお、ウェットブラスト処理においては、スラリーをワークに噴射した場合、液体が砥粒をワークまで運ぶため、乾式サンドブラスト処理に比べて微細な砥粒を使用しやすくなるとともに、砥粒がワークに衝突する際の衝撃が小さくなり、精密な加工を行うことが可能である。
 ウェットブラスト処理において、砥粒の平均粒径は、例えば、0.2μm以上、60μm以下とすることができる。砥粒を含むスラリーを噴射する際のエア圧は、例えば、0.1MPa以上、0.5MPa以下とすることができる。また、ノズルの走査速度は、例えば、0.1mm/s以上、100mm/s以下とすることができる。なお、砥粒の平均粒径は、例えば、電気抵抗法により測定することができる。
 なお、ウェットブラスト処理における砥粒の平均粒径を大きくしたり、スラリーの噴出圧力を大きくしたり、ノズルの走査速度を遅くしたりすることにより、ガラス部材1の表面における算術平均高さSaを大きくすることができる。
 なお、化学エッチング処理の前に、元ガラス部材に第1のウェットブラスト処理により、エッチングの起点となる凹凸を付与し、化学エッチング処理の後にさらに第2のウェットブラスト処理を行なってもよい。
 このように、ワーク(元ガラス部材)に対して化学エッチング処理及びウェットブラスト処理を施すことにより、ガラス部材1の表面に、適度な大きさの凹凸形状を形成することができる。それによって、ガラス部材1の透明度を損なうことなく、ガラス部材1の表面における撥水性を高めることができる。
 (第2の実施形態)
 図4は、本発明の第2の実施形態に係るガラス部材を示す模式的断面図である。図4に示すように、ガラス部材21は、ガラス部材本体22と、機能膜23とを備える。ガラス部材本体22の主面22a上に、機能膜23が設けられている。
 なお、本実施形態では、ガラス部材21の主面21a(機能膜23の主面)に、第1の実施形態のガラス部材1の第1の主面1aと同様の凹凸が形成されている。このように、ガラス部材本体22の主面22a上に機能膜23を形成する場合には、形成後の機能膜23の主面(主面21a)の凹凸形状が、第1の実施形態におけるガラス部材1の主面1aと同様の凹凸形状となるように、予めガラス部材本体22の主面22aに凹凸形状を形成すればよい。また、機能膜23を形成後に凹凸を形成しても良い。この際、機能膜23は形成予定の凹凸形状よりも厚く成膜しておくことが好ましい。
 機能膜23としては、例えば、撥水性膜を用いることができる。なお、本実施形態では、ガラス部材21の主面21a(機能膜23の主面)に、第1の実施形態のガラス部材1の第1の主面1aと同様の凹凸が形成されているので、たとえこすれ等の摩擦によって、撥水性膜が摩耗したり、あるいは剥離したりしたとしても上記凹凸により高い撥水性が付与される。そのため、長期間に亘って高い撥水性を維持することができる。
 撥水性膜としては、撥水性を向上させるための有機薄膜等を用いることができる。有機薄膜としては、フッ素変性有機基とシリル基を有する化合物や、アルキル基やフルオロアルキル基を含有するシラン化合物等を用いることができる。具体的に、有機薄膜は、アルキル基やフルオロアルキル基を含有するシラン化合物等を、ガラス部材本体22の表面に結合させて形成(成膜)することができる。また、撥水性膜は、シリコーン樹脂を含んでいてもよく、なかでもメチルシリコーンレジン、メチルフェニルシリコーンレジン、アルキッド変性シリコーンレジン、エポキシ変性シリコーンレジン、アクリル変性シリコーンレジン、ポリエステル変性シリコーンレジン、フッ素変性シリコーンレジン等を含む有機薄膜であってもよい。
 また、機能膜23は、光学機能膜であってもよい。光学機能膜としては、例えば、反射防止膜や反射膜を用いることができる。反射防止膜及び反射膜としては、ガラス部材本体22よりも屈折率が低い低屈折率膜や、相対的に屈折率が低い低屈折率膜と相対的に屈折率が高い高屈折率膜とが交互に積層された誘電体多層膜が用いられる。反射防止膜及び反射膜は、スパッタリング法又はCVD法などにより形成することができる。
 なお、機能膜23の厚みは、上記本発明の効果を阻害しない限りにおいて、特に限定されず、例えば、1nm以上、5μm以下とすることができる。
 その他の点は、第1の実施形態と同様である。
 本実施形態のガラス部材21も、本発明の上記構成を備えるので、優れた撥水性を有する。
 以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明する。本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
 (実施例1~10)
 実施例1~10では、まず、厚みが0.5mmであり、矩形板状の形状を有するアルミノシリケートガラス(日本電気硝子社製、製品名「T2X-1」)を用意した。
 次に、用意したアルミノシリケートガラス(以下、単にガラスともいう)の一方側の主面全体に対して、化学エッチング処理を行った。次に、化学エッチング処理を施したガラスの一方側の主面全体に対して、ウェットブラスト処理を施すことにより、ガラス部材を作製した。
 化学エッチング処理では、フッ酸が1.6質量%~6.0質量%、フッ化アンモニウムが20.0質量%~38.7質量%、水が59.7質量%~75.0質量%となるように調整されたエッチング液に、液温20℃~40℃、処理時間0.5分~10分の条件で、ガラスを浸漬させ、化学エッチング処理を施した。
 ウェットブラスト処理では、まず、平均粒径が1.2μm~2.0μmのアルミナからなる砥粒を用いて、水と均一に撹拌してスラリーを調製した。次に、各ガラスの上記一方側の主面全体に対して、調整したスラリーを噴射するウェットブラスト処理を施した。スラリーの噴射は、10mm/sの走査速度にてノズルを移動させながら走査させ、エア圧0.1MPa~0.3MPaで、上記ノズルから調製したスラリーを噴射することにより行った。
 以上のようにして、表面に凹凸を有するガラス部材を作製した。実施例1~10におけるガラス部材の作製条件を下記の表1及び表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (比較例1)
 比較例1では、実施例3と同様の方法で化学エッチング処理を施したが、ウェットブラスト処理は行わなかった。その他の点は、実施例3と同様にしてガラス部材を得た(表2)。
 (比較例2)
 比較例2では、実施例1と同様の方法でガラスの一方側の主面全体に対して、ウェットブラスト処理のみを施すことにより、ガラス部材を作製した。従って、比較例2では、化学エッチング処理を行わなかった(表2)。
 ウェットブラスト処理では、まず、平均粒径が1.2μmのアルミナからなる砥粒を用いて、水と均一に撹拌してスラリーを調製した。次に、ガラスの一方側の主面全体に対して、調製したスラリーを噴射するウェットブラスト処理を施した。スラリーの噴射は、10mm/sの走査速度にてノズルを移動させながら走査させ、エア圧が0.2MPaで、ノズルから調製したスラリーを噴射することにより行った。
 (比較例3)
 比較例3では、実施例1と同じアルミノシリケートガラスに各処理を施さずにそのまま用いた。
 (比較例4)
 比較例4では、化学エッチング処理で用いたエッチング液の組成及び化学エッチング処理条件を上記の表2のように変更し、化学エッチング処理を行った。従って、比較例4では、ウェットブラスト処理を行わなかった。
 (評価)
 [表面形状の測定]
 (凸部の測定)
 実施例1~10及び比較例1~4のガラス部材の主面において、ISO 25178に基づいて、面粗さ測定を行った。面粗さ測定は、凹凸が形成された各々の主面に対して行った。これらは、レーザー顕微鏡(キーエンス社製、品番「VK-X250」)を用いて測定を行った。
 実施例1~10及び比較例1~4についての測定条件は、対物レンズ150倍を使用し、測定エリア96μm×72μmの領域に対して、取得データ数が2048×1536となるように実施した。平面の傾斜を最小二乗法によって除去した後、高さカットレベルの閾値を50に設定することで高さ方向のノイズを除去し、解析を行った。
 凸部の数(N);
 取得した測定エリア96μm×72μmの領域のデータに対して、凹凸のZ方向の平均高さとなる平均面を基準面とし、平均値から+50nmの高さを閾値として二値化し、閾値以上の高さの独立した領域を1つの凸部とした。なお、閾値での水平方向の断面積が0.2μm以下の領域は除外した。また、凸部の数(N)は、閾値で二値化したときの閾値以上の高さの独立した領域の数から求めた。なお、閾値での水平方向の断面積が0.2μm以下の凸部は除外した。また、当該測定エリアの算術平均高さが5.0nm未満の場合は凹凸がなく平滑な面とみなし、凸部の数を0とした。同様に、平均値から+100nmの高さを閾値として二値化し、凸部の数(N2)を求めた。
 増減率((|N-N2|/N)×100);
 上記凸部の数(N)と上記凸部の数(N2)の差の絶対値を、凸部の数(N)で除すことにより求めた。
 値(S/N);
 値(S/N)は、測定エリア96μm×72μmの領域において、凹凸の平均面を基準面としたときに、基準面から50nm未満の高さの面積(S)を基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数(N)で除すことにより求めた。基準面から50nm未満の高さの面積(S)は、凸部の面積以外の面積であり、基準面から50nmの高さを閾値として二値化したときの閾値以上の高さの領域の投影面積の合計から凸部の面積を求め、全体の面積からその凸部の面積を差し引くことにより求めた。
 凸部の平均高さ;
 測定エリア96μm×72μmの領域における上記基準面から50nm以上の高さを有する全ての凸部において、上記基準面(高さ0.0μm)からの最大高さである凸部頂点の高さを求め、その平均値から凸部の頂点高さの平均(凸部の平均高さ)を求めた。
 (算術平均高さ及びスキューネス)
 実施例1~10及び比較例1~4のガラス部材の主面において、微小領域の表面粗さパラメータ(算術平均高さSa及びスキューネスSsk)を測定した。なお、本測定では、算術平均高さSaとして基準面より低い場所における微小領域の算術平均高さSaAを、スキューネスSskとして基準面より低い場所における微小領域のスキューネスSskAを測定した。表面粗さパラメータの測定は、凹凸が形成された各々の主面に対して行った。また、同様にして、基準面から50nm以上の高さを有する凸部の頂部における微小領域の算術平均高さSaB及びスキューネスSskBを測定した。これらの測定は、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて測定を行った。
 なお、原子間力顕微鏡(AFM)としては、原子間力顕微鏡(Bruker社製、商品名:Dimension Icon(SPM unit)、Nano Scope V(Controller unit))を用い、ISO 25178に基づき測定を実施した。
 また、測定条件としては、タッピングモードを使用し、測定エリア5μm×5μmの微小領域に対して、スキャンレートが1Hz、取得データ数が512×512となるように実施した。高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmに設定し、解析を行った。
 [接触角θの測定]
 実施例1~10のガラス部材及び比較例1~4のガラス部材の主面に対する水の接触角θを測定した。
 接触角θは、JIS R 3257:1999の静滴法(θ/2近似法)に基づき測定した。具体的には、凹凸が形成された主面を上方に向けた状態で、水平に載置された各々のガラス部材に、2μLの純水を滴下した後、デジタルスコープ(キーエンス社製、製品名「VHX-500F」)によって真横から水滴を撮影し、接触角θを測定した。
 なお、図5は、実施例2で得られたガラス部材の表面に水滴を載置したときの写真である。また、図6は、比較例1で得られたガラス部材の表面に水滴を載置したときの写真であり、図7は、比較例2で得られたガラス部材の表面に水滴を載置したときの写真である。
 図5に示すように、実施例2で得られたガラス部材は、高い撥水性を有していることがわかる(接触角θ:120°)。一方、図6及び図7に示すように、比較例1及び比較例2で得られたガラス部材は、撥水性が十分でなかった(比較例1の接触角θ:47°、比較例2の接触角θ:80°)。
 [ヘイズの測定]
 次に、実施例1~10及び比較例1~4のガラス部材のヘイズの測定を行った。ヘイズの測定は、島津製作所社製、紫外可視近赤外分光光度計(UV-670)を用い、JIS K7361-1-1997に基づいて測定した。
 結果を下記の表3及び表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3及び表4に示すように、実施例1~10のガラス部材では、接触角θが99°~120°であり、撥水性に優れていることが確認できた。
 一方、比較例1~4のガラス部材では、接触角が3°~80°であり、親水性を示す不良な結果となった。
 なお、実施例1~10の凸部の数(N)は、21~221の範囲内であった。
 実施例1~10の算術平均高さSaは、3.6nm~20.4nmの範囲内であった。また、算術平均高さSaは、ウェットブラスト処理の砥粒の平均粒径や、エア圧が大きくなるに従って、大きくなる傾向にあることが確認できた。
 一方、化学エッチング処理のみを行った比較例1の凸部の数(N)は、60であった。また、比較例1の算術平均高さSaは、0.4nmであった。従って、比較例1では、算術平均高さSaが実施例1~10に対して小さい値であった。
 また、ウェットブラスト処理のみを行った比較例2の凸部の数(N)は8であり、算術平均高さSaは10.6nmであった。従って、比較例2では、凸部の数(N)が実施例に対して少なかった。
 また、未処理の比較例3の凸部の数(N)は0であり、算術平均高さSaは0.1nmであった。従って、未処理の比較例3の凸部の数(N)及び算術平均高さSaは、実施例1~10に対して、いずれも小さい値であった。
 また、化学エッチング液の組成を変更した比較例4の凸部の数(N)は、2692であった。従って、比較例4では、凸部の数(N)が実施例1~10に対してかなり大きい値であった。
 実施例1~10の値(S/N)は26.7μm~238.4μmの範囲内であった。
 一方、ウェットブラスト処理のみを行った比較例2の値(S/N)は857.0μmとなり、実施例1~10に対して大きい値となった。また、化学エッチング液の組成を変更した比較例4の値(S/N)は1.7μmとなり、実施例1~10に対して小さい値となった。
 実施例1~10の凸部の平均高さは0.19μm~4.16μmの範囲内であった。エッチング液のフッ酸含有量が多くなる、化学エッチングの温度が高くなるもしくは処理時間が長くなるに従って、凸部の平均高さは高くなる傾向にあることが確認できた。
 一方、ウェットブラストのみを行った比較例2は凸部の平均高さが0.10μmと実施例に対して小さい値となった。
 実施例1~10のスキューネスSskは、-0.40~-1.60の範囲内であった。
 一方、化学エッチング処理のみを行った比較例1及び未処理の比較例3はスキューネスSskがそれぞれ0.03及び0.01となった。
 以上より、ガラス部材の表面の粗さ曲線に関するパラメータを制御することにより、ガラス部材の撥水性を高め得ることが確認できた。
 特に、96μm×72μmの領域における凸部の数(N)が10以上、250以下であり、かつ5μm×5μmの微小領域における算術平均高さSaが、1.0nm以上、50.0nm以下である、実施例1~10のガラス部材では、表面の撥水性が高められることが確認できた。
1,21…ガラス部材
1a,1b…第1,第2の主面
21a,22a…主面
22…ガラス部材本体
23…機能膜

Claims (8)

  1.  表面の少なくとも一部に凹凸を有する、ガラス部材であって、
     前記凹凸を有する表面における96μm×72μmの領域において、前記凹凸の平均面を基準面としたときに、前記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数が、10以上、250以下であり、
     前記凹凸を有する表面における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaが、1.0nm以上、50.0nm以下である、ガラス部材。
  2.  表面の少なくとも一部に凹凸を有する、ガラス部材であって、
     前記凹凸を有する表面における96μm×72μmの領域において、前記凹凸の平均面を基準面としたときに、前記基準面から50nm未満の高さの面積(S)を前記基準面から50nm以上の高さを有する凸部の数(N)で除した値(S/N)が、20.0μm以上、500.0μm以下であり、
     前記凹凸を有する表面における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、算術平均高さSaが、1.0nm以上、50.0nm以下である、ガラス部材。
  3.  前記凹凸を有する表面における96μm×72μmの領域において、前記凸部の頂点における前記基準面からの高さの平均値が、0.10μm以上、5.00μm以下である、請求項1又は2に記載のガラス部材。
  4.  前記凹凸を有する表面における5μm×5μmの微小領域において、高域フィルタλcのカットオフ値を2.5μmとしたときに、スキューネスSskが、-0.10以下である、請求項1又は2に記載のガラス部材。
  5.  前記ガラス部材の前記凹凸を有する表面に対する水の接触角が90°以上である、請求項1又は2に記載のガラス部材。
  6.  ガラス部材本体と、
     前記ガラス部材本体の主面上に設けられている撥水性膜と、
    を備える、請求項1又は2に記載のガラス部材。
  7.  ガラス部材本体と、
     前記ガラス部材本体の主面上に設けられている光学機能膜と、
    を備える、請求項1又は2に記載のガラス部材。
  8.  前記光学機能膜が、反射防止膜又は反射膜である、請求項7に記載のガラス部材。
PCT/JP2023/038656 2022-10-31 2023-10-26 ガラス部材 WO2024095881A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-174160 2022-10-31
JP2022174160 2022-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024095881A1 true WO2024095881A1 (ja) 2024-05-10

Family

ID=90930373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/038656 WO2024095881A1 (ja) 2022-10-31 2023-10-26 ガラス部材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024095881A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171592A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 撥水性物品及びその製造方法
US20090226648A1 (en) * 2006-10-17 2009-09-10 Michael Wild Unknown
JP2017001166A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 学校法人関東学院 撥水性面の形成方法及びその方法を用いて形成された撥水性面を備えた撥水性物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171592A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 撥水性物品及びその製造方法
US20090226648A1 (en) * 2006-10-17 2009-09-10 Michael Wild Unknown
JP2017001166A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 学校法人関東学院 撥水性面の形成方法及びその方法を用いて形成された撥水性面を備えた撥水性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939573B2 (ja) 透光性構造体
US20210284571A1 (en) Cover glass
CN107443948B (zh) 带有印刷层的板及显示装置
JP7168383B2 (ja) 車両用透明部品および表示装置
US11339087B2 (en) Antiglare glass substrate
JP6146746B2 (ja) アンチグレア面を有するガラス製品の形成方法
JP2015511918A5 (ja)
MX2015005674A (es) Superficies nanotexturizadas antiempañantes y articulos que contienen las mismas.
WO2018235707A1 (ja) 撥水性反射防止構造体および撥水性反射防止構造体の製造方法
WO2016060165A1 (ja) 透明部材、透明部材の製造方法および透明部材の表面の汚れ具合の評価方法
WO2024095881A1 (ja) ガラス部材
WO2022131154A1 (ja) 無機部材、及び無機部材の製造方法
JP2020038311A (ja) 撥水性反射防止構造体
JP7156377B2 (ja) ガラス板、反射防止層付きガラス板、およびガラス板の製造方法
JP2018077260A (ja) 親水レンズ
WO2023026971A1 (ja) 撥水性ガラス部材及びその製造方法、レンズ部材、カバー部材、並びにウインドウパネル部材
JP2018159800A (ja) 透明スクリーン、映像表示システム、及び透明スクリーンの製造方法
CN112110653A (zh) 玻璃盖板的制备方法及玻璃盖板
CN114502515B (zh) 具纹理、防眩玻璃制品及其制作方法
WO2020184727A1 (ja) 光学素子およびその製造方法
JP2024038844A (ja) 液滴移動用基板及び液滴移動デバイス
JP2017185634A (ja) 防曇性物品
JP3597152B2 (ja) レンズの製造方法
CN113461342A (zh) 防眩光玻璃制品及用于制造防眩光玻璃制品的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23885637

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1