WO2024095371A1 - エンジン用消音装置 - Google Patents

エンジン用消音装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024095371A1
WO2024095371A1 PCT/JP2022/040913 JP2022040913W WO2024095371A1 WO 2024095371 A1 WO2024095371 A1 WO 2024095371A1 JP 2022040913 W JP2022040913 W JP 2022040913W WO 2024095371 A1 WO2024095371 A1 WO 2024095371A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
branch
axis direction
branch pipe
silencer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/040913
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
強 村上
達哉 吉田
大雅 林
武 山野本
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/JP2022/040913 priority Critical patent/WO2024095371A1/ja
Publication of WO2024095371A1 publication Critical patent/WO2024095371A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling

Definitions

  • the present invention relates to an engine silencer.
  • a muffler for an automobile engine three chambers are arranged side by side, each separated in the direction of the exhaust pipe, and the exhaust pipe passes through the three chambers.
  • a branch pipe from the exhaust pipe connects to one of the three chambers, and the chamber to which the branch pipe is connected is connected to the chamber at the other end via a communication pipe, making the two chambers at both ends resonant chambers, and a number of small holes are provided in the exhaust pipe of the central chamber, making the central chamber a resonant chamber or an expansion chamber (Patent Document 1).
  • the problem that this invention aims to solve is to provide an engine silencer that can prevent a decrease in the silencing effect in the silencer's resonance chamber.
  • the present invention solves the above problem by connecting the tip of the main pipe to the resonance chamber of the muffler using an exhaust pipe that includes a main pipe into which engine exhaust gas is introduced at its base end and a branch pipe that branches off from the main pipe at a branching section, in which the axial direction of the main pipe at the outlet of the branching section is aligned with the axial direction of the main pipe at the inlet of the branching section and the axial direction of the branch pipe at the outlet of the branching section is different from the axial direction of the main pipe at the inlet of the branching section.
  • the present invention makes it possible to prevent a decrease in the sound deadening effect in the resonance chamber of the silencer.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of a noise suppressor according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan sectional view of the exhaust pipe of FIG. 1 .
  • FIG. 2 is a plan sectional view of the silencer of FIG. 1 .
  • 2 is a plan sectional view showing the flow of exhaust gas and sound waves in the silencer of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a main portion showing the flow of exhaust gas in a branch pipe of FIG. 1 .
  • FIG. 4 is a plan sectional view showing another example of a noise suppressor according to the present invention.
  • 7 is a front end view of a main part of a connection portion where a main pipe and a branch pipe in FIG. 6 are connected.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part showing the flow of exhaust gas in the branch pipe of FIG. 6 .
  • FIG. 4 is a cross-sectional plan view showing still another example of an exhaust pipe according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan sectional view showing an example of a noise suppressor according to a comparative example of the present invention.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of a silencer 1 according to the present invention.
  • the silencer 1 is a device that reduces the exhaust noise of an internal combustion engine (hereinafter also referred to as an engine) mounted on an automobile, motorcycle, etc., and the engine in question includes a hybrid engine that combines an internal combustion engine with an electric motor.
  • FIG. 1 is a drawing showing a plan view of the silencer 1 mounted on an automobile. As shown in FIG. 1, the silencer 1 includes an exhaust pipe 10, a silencer 20, and a tail pipe 30.
  • the exhaust pipe 10 is a pipe that introduces exhaust sound waves along with exhaust gas from an internal combustion engine to the silencer 20.
  • the exhaust gas and exhaust sound waves emitted from the engine are introduced to the base end of the exhaust pipe 10 via an exhaust manifold attached to the engine and an exhaust pipe routed under the floor of the vehicle.
  • the exhaust pipe routed under the floor may be a different exhaust pipe from the exhaust pipe 10, or it may be the same exhaust pipe integrated with the exhaust pipe 10.
  • the exhaust pipe 10 is a circular pipe made of corrosion-resistant stainless steel (such as SUS409) or titanium alloy.
  • the exhaust pipe 10 is made, for example, by rolling a plate of stainless steel or titanium alloy to the desired diameter. When combining multiple pipes, they are joined, for example, by welding.
  • the exhaust pipe 10 can be bent as necessary, for example, by using a pipe bender.
  • the exhaust pipe 10 is suspended below the floor of the vehicle by a stay (not shown). The stay is fixed to the floor via rubber.
  • Figure 2 is a plan cross-sectional view of the exhaust pipe 10 shown in Figure 1. Specifically, it is a cross-sectional view in a section perpendicular to the height direction of the automobile, including the central axis A1-A3 (hereinafter also referred to as the pipe axis) of the exhaust pipe 10.
  • the exhaust pipe 10 includes a main pipe 11 and a branch pipe 12 that branches off from the main pipe 11 at branch point B.
  • the pipe axis of the main pipe 11 is A1
  • the pipe axes of the branch pipe 12 are A2 and A3.
  • the diameter of the exhaust pipe 10 (main pipe 11 and branch pipe 12) can be set to an appropriate value within a range that allows the engine exhaust gas to be appropriately introduced into the muffler 20.
  • the main pipe 11 has a base end E1 and a tip E2. Engine exhaust gas and exhaust sound waves are introduced into the base end E1, and the tip E2 is connected to the resonance chamber of the muffler 20 using a joining method such as welding.
  • the main pipe 11 also has a branch section B defined by dashed lines L1 to L3 in FIG. 2 as a part of it.
  • the dashed line L1 is a line parallel to the cross-sectional direction of the main pipe 11, and its position corresponds to one position C1 of the base end of the branch pipe 12.
  • the dashed line L2 is a line parallel to the cross-sectional direction of the main pipe 11, and its position corresponds to the other position C2 of the base end of the branch pipe 12.
  • the dashed line L3 is a line connecting positions C1 and C2.
  • the branch pipe 12 has a base end E3 at a position corresponding to the dashed line L3 and a tip E4.
  • the tip E4 is connected to the expansion chamber of the muffler 20 using a joining method such as welding. If the position of the dashed line L1 is the entrance of the branch B and the positions of the dashed lines L2 and L3 are the exits of the branch B, the positional relationship between the main pipe 11 and the branch pipe 12 before and after the branch B is as follows.
  • the pipe axis direction D1 (hereinafter also referred to as the first pipe axis direction D1) of the main pipe 11 at the entrance of the branch B (position of the dashed line L1) and the pipe axis direction D2 (hereinafter also referred to as the second pipe axis direction D2) of the main pipe 11 at the exit of the branch B (position of the dashed line L2) are directions along each other. That is, the first pipe axis direction D1 and the second pipe axis direction D2 may be in the same direction, or the first pipe axis direction D1 and the second pipe axis direction D2 may form a certain angle (for example, an angle greater than 0° and less than 10°).
  • the tube axis direction D3 (hereinafter also referred to as the third tube axis direction D3) of the branch pipe 12 at the outlet of the branch B (position of the dashed line L3) is a direction different from the first tube axis direction D1 described above, and the first tube axis direction D1 and the third tube axis direction D3 form a predetermined angle, for example, within a range of 10 to 90°.
  • the tube axis A1 of the main tube 11 at the branch B may be a straight line along the first tube axis direction and the second tube axis direction (for example, a straight line parallel to the tube axis directions D1 and D2).
  • the tube axis A1 of the main tube 11 may be curved between the base end E1 and the inlet of the branch B, and between the outlet of the branch B and the tip E2.
  • the angle between the first tube axis direction D1 and the second tube axis direction D2 is smaller than the angle between the first tube axis direction D1 and the third tube axis direction D3.
  • the silencer 20 is a device that lowers the temperature of the exhaust gas introduced from the exhaust pipe 10 and also reduces the sound pressure (or volume) of the exhaust sound.
  • the silencer 20 is a cylindrical hollow molded product made of corrosion-resistant stainless steel (SUS409, etc.) or titanium alloy, and its cross-sectional shape can be circular, elliptical, rectangular, etc. For example, a stainless steel plate or a titanium alloy plate is pressed and welded to create the silencer 20 in the desired shape.
  • the silencer 20 is suspended from the underside of the floor of the vehicle, for example, via stays (not shown) provided at both ends in the longitudinal and/or lateral directions. The stays are fixed to the underside of the floor via rubber.
  • Figure 3 is a plan cross-sectional view of the silencer 20. Specifically, it is a cross-sectional view of a section perpendicular to the height direction of the vehicle, including the pipe axes A1-A3 of the exhaust pipe 10.
  • the silencer 20 has a resonance chamber 21 and an expansion chamber 22, and the two chambers are separated by a partition 23.
  • the partition 23 may be provided with a hole or a communication pipe that connects the resonance chamber 21 and the expansion chamber 22.
  • the silencer 20 may also have one or more resonance chambers 21 and one or more expansion chambers 22, and the number and arrangement of the resonance chambers 21, expansion chambers 22, and partitions 23 can be set as appropriate within the range in which the silencer 20 can achieve the desired sound-absorbing effect.
  • the resonance chamber 21 is a section that attenuates the sound waves of the exhaust sound introduced from the exhaust pipe 10 by interfering with sound waves having a waveform of the opposite phase.
  • sound waves introduced from the tip E2 of the main pipe 11 are attenuated by interfering with sound waves whose waveform has been reflected at the fixed end in the resonance chamber 21 and become the opposite phase.
  • the existence of the resonance chamber 21 causes the air present between the outlet (position of dashed line L2) of branch B shown in Figure 2 and the tip E2 to act as a spring, and sound waves having a certain frequency among the sound waves of the exhaust sound are attenuated by resonance.
  • the shape of the resonance chamber 21 can be set using a formula for calculating the resonance frequency of Helmholtz resonance according to the frequency of the sound waves to be attenuated by resonance.
  • the resonance frequency of the Helmholtz resonator consisting of the resonance chamber 21 and the portion of the main pipe 11 from the outlet of branch B to the tip E2 (hereinafter also referred to as the neck portion) is calculated from the axial length of the neck portion, the cross-sectional area of the main pipe 11, and the volume of the resonance chamber 21. Therefore, when the dimensions of the main pipe 11 are fixed, the resonance chamber 21 can be shaped appropriately within the range that ensures a volume that achieves the desired resonance frequency.
  • the expansion chamber 22 is a section that expands the exhaust gas introduced from the branch pipe 12 to reduce its pressure and temperature.
  • the expansion chamber 22 may be divided into multiple sections by partitions 23 to expand the exhaust gas in stages.
  • the expansion chamber 22 may also function as a resonance chamber different from the resonance chamber 21.
  • the exhaust gas expanded in the expansion chamber 22 is discharged into the atmosphere via a tail pipe 30 connected to the expansion chamber 22.
  • the tail pipe 30 is made of the same material and in the same manner as the exhaust pipe 10, and is connected to the expansion chamber 22 using a joining method such as welding.
  • Figure 4 is a plan cross-sectional view showing the flow of exhaust gas and sound waves of exhaust sound in the silencer 1.
  • the cross section shown in Figure 4 is the same as the cross sections shown in Figures 2 and 3.
  • exhaust gas introduced from the base end E1 travels straight through the main pipe 11 and accumulates in the resonance chamber 21.
  • the resonance chamber 21 and the neck portion of the main pipe 11 are filled with exhaust gas, it is introduced from the branch pipe 12 into the expansion chamber 22 along the arrow G1 shown in Figure 4.
  • the exhaust gas expands in the expansion chamber 22, lowering its temperature and pressure, and is discharged into the atmosphere from the tail pipe 30 along the arrow G2.
  • the sound waves of the exhaust sound travel straight through the main pipe 11 along the arrow S1 shown in FIG. 4.
  • the sound waves propagating through the exhaust pipe 10 are plane waves, and have the tendency to travel straight along the pipe axis of the exhaust pipe 10.
  • Some of the sound waves travel toward the branch pipe 12 at the branch B and are introduced into the expansion chamber 22 along the arrow S4, but relatively many sound waves travel straight through the branch B and are introduced into the resonance chamber 21 along the arrow S2.
  • the sound waves introduced into the resonance chamber 21 interfere with the sound waves that have reverberated in the resonance chamber 21 and become the opposite phase (arrow S3), and the sound pressure decreases.
  • the plane wave sound waves traveling straight through the main pipe 11 are more likely to be introduced into the resonance chamber 21 than into the branch pipe 12, so that the reduction in the sound deadening effect in the resonance chamber 21 can be suppressed.
  • the sound waves introduced into the expansion chamber 22 are output into the atmosphere from the tail pipe 30 along the arrow S5.
  • FIG. 10 is a plan cross-sectional view showing the noise suppression device 1x.
  • the noise suppression device 1x differs from the noise suppression device 1 shown in FIG. 1 in that the main pipe 11 is connected to the expansion chamber 22 and the branch pipe 12 is connected to the resonance chamber 21.
  • exhaust gas introduced from the base end E1 is introduced from the main pipe 11 to the expansion chamber 22 along the arrow Ga.
  • the exhaust gas expands in the expansion chamber 22, lowering its temperature and pressure, and is discharged from the tail pipe 30 to the atmosphere along the arrow Gb.
  • the sound waves of the exhaust sound travel straight through the main pipe 11 along the arrow Sa.
  • the sound waves that travel straight through the branch B along the arrow Sb are introduced into the expansion chamber 22.
  • a sound pressure that exceeds a certain sound pressure for example, as specified by regulations, they are output from the tail pipe 30 to the atmosphere along the arrow Sc.
  • the sound waves introduced into the resonance chamber 21 along the arrow Sd are less than the sound waves that travel straight through the branch B and are introduced into the expansion chamber 22, and the noise reduction effect (arrow Se) due to interference from the resonance chamber 21 is reduced.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the main part showing the flow of exhaust gas in the branch pipe 12.
  • the cross section shown in FIG. 5 is the same as the cross section shown in FIG. 4.
  • the pipe axis A2 of the branch pipe 12 shown in FIG. 5 is parallel to the third pipe axis direction D3 at the base end E3 side.
  • the inner surface of the branch pipe 12 is also parallel to the third pipe axis direction D3, and such a smooth inner surface that is not curved promotes the growth of exhaust gas vortices.
  • an exhaust gas vortex W1 is generated at a position close to the base end E3, the vortex W1 is subjected to a force f1 caused by the exhaust gas flow and a force f2 that is a reaction force to the force f1 exerted by the inner surface of the branch pipe 12.
  • Both forces f1 and f2 rotate the vortex W1 in the clockwise direction, so the rotation of the vortex W1 is promoted by the flow of exhaust gas, and the vortex W1 becomes a larger vortex W2 while moving along the pipe axis A2.
  • forces f1 and f2 are also applied to vortex W2, promoting the rotation of vortex W2, which becomes a larger vortex W3 as it moves along the tube axis A2.
  • forces f1 and f2 are also applied to vortex W3, promoting the rotation of vortex W3, which becomes a larger vortex W4 as it moves along the tube axis A2.
  • the sound caused by the vortex is a high-frequency sound like a whistle, and the sound pressure level of only some frequencies is increased in the high frequency range (for example, in the range of 1000 Hz or higher). If the sound pressure level of only some frequencies in the high frequency range is increased, the passengers in the car will recognize it as an abnormal sound emitted by the engine.
  • an exhaust pipe 10 having a branch pipe 12a of the shape shown in Figure 6 can be used.
  • FIG. 6 is a plan cross-sectional view of silencer 1a, and the cross-section shown in FIG. 6 is the same as the cross-section shown in FIG. 4.
  • the only difference between silencer 1 and silencer 1a is that branch pipe 12 is replaced with branch pipe 12a.
  • the pipe axis of branch pipe 12a is A4.
  • the branch B of the silencer 1a has an annular connection part where the base end E3 of the branch pipe 12a and the main pipe 11 are connected.
  • the annular connection part is shown in FIG. 7.
  • FIG. 7 is a front end view of the main part C3 where the main pipe 11 and the branch pipe 12a shown in FIG. 6 are connected.
  • the left side of FIG. 7 is the base end E1 side of the main pipe 11, and the right side is the tip E2 side of the main pipe 11.
  • the connection part C3 has an elliptical shape as shown in FIG. 7.
  • the surface formed by the inner surface of the main pipe 11 and the branch pipe 12a corresponding to part P is a curved surface having a radius of a predetermined value or more in a cross section C4 perpendicular to the connection part C3.
  • the portion corresponding to portion P shown in Figure 7 is portion Q shown in Figure 6.
  • the surface formed by the inner surfaces of the main pipe 11 and the branch pipe 12a at portion Q shown in Figure 6 is a curved surface having a radius R equal to or greater than a predetermined value.
  • Fig. 8 is a cross-sectional view of a main part showing the flow of exhaust gas in the branch pipe 12a.
  • the cross section shown in Fig. 8 is the same as the cross section shown in Fig. 5.
  • a vortex W5 of exhaust gas is generated at a position close to the base end E3
  • a force f1 caused by the flow of exhaust gas and a force f2 acting as a reaction force to the force f1 exerted by the inner surface of the branch pipe 12a are applied to the vortex W5.
  • the generated vortex W5 floats away from the inner surface of the branch pipe 12a.
  • the force f2 which is a reaction force from the inner surface of the branch pipe 12a, is not applied to the vortex W5, so the growth of the vortex W5 is suppressed.
  • the above-mentioned action also acts on the vortices W6 and W7 generated at different positions, resulting in the generation of multiple vortices of different sizes and rotational speeds in the branch pipe 12a.
  • the sound pressure level of only some frequencies in the high frequency range (for example, the range of 1000 Hz or higher) from becoming high.
  • the sound pressure level can be made uniform in the high frequency range, and jet sound is achieved.
  • the predetermined value of the radius shown as R in Figure 8 can be set to an appropriate value within the range in which the growth of the exhaust gas vortex can be suppressed, for example, 5 mm or more.
  • the surface formed by the inner surfaces of the main pipe 11 and the branch pipe 12a which corresponds to the half of the connection portion C3 on the base end E3 side of the branch pipe 12a, may be a curved surface having a radius R of a predetermined value or more in a cross section C4 perpendicular to the connection portion C3.
  • the entire connection portion C3 may be a curved surface having a radius R of a predetermined value or more in a cross section C4 perpendicular to the connection portion C3.
  • an exhaust pipe 10 having a branch pipe 12b shown in FIG. 9 may be used instead of the branch pipe 12a shown in FIG. 6, an exhaust pipe 10 having a branch pipe 12b shown in FIG. 9 may be used.
  • the pipe axis A5 of the branch pipe 12b is curved from the base end E3 of the branch pipe 12b toward the tip E4. Specifically, the angle between the second pipe axis direction D2 and the pipe axis direction of the branch pipe 12b becomes smaller as the tip E4 of the branch pipe 12b is approached. Alternatively, the angle between the second pipe axis direction D2 and the pipe axis direction of the branch pipe 12b may become larger as the tip E4 of the branch pipe 12b is approached. In this case, the pipe axis A5 of the branch pipe 12b is curved in a direction away from the main pipe 11.
  • an engine silencer 1 including an exhaust pipe 10 including a main pipe 11 into which engine exhaust gas is introduced from a base end E1, a branch pipe 12 branching from the main pipe 11 at a branching section B, and a silencer 20 including a resonance chamber 21, in which a second pipe axis direction D2 of the main pipe 11 at the outlet of the branching section B is a direction along a first pipe axis direction D1 of the main pipe 11 at the inlet of the branching section B, a third pipe axis direction D3 of the branch pipe 12 at the outlet of the branching section B is a direction different from the first pipe axis direction D1, and a tip E2 of the main pipe 11 is connected to the resonance chamber 21.
  • the second pipe axis direction D2 may be the same direction as the first pipe axis direction D1. This allows the sound waves of the exhaust sound to be introduced more efficiently into the resonance chamber 21.
  • the silencer 20 may include an expansion chamber 22 that expands the exhaust gas, and a tail pipe 30 connected to the expansion chamber 22 that discharges the expanded exhaust gas into the atmosphere, and the tip E4 of the branch pipe 12 may be connected to the expansion chamber 22. This allows the exhaust gas to be discharged from the silencer 1 into the atmosphere while suppressing exhaust noise.
  • the branch section B has an annular connection section C3 that connects the base end E3 of the branch pipe 12 and the main pipe 11, and when the connection section C3 is viewed from the front in a direction along the third pipe axis direction D3, in a portion P that is half of the connection section C3 on the tip E4 side of the branch pipe 12, the surface formed by the inner surfaces of the main pipe 11 and the branch pipe 12 may be a curved surface having a radius R of a predetermined value or more in a cross section C4 perpendicular to the connection section C3. This suppresses the growth of vortices of the exhaust gas on the inner surface of the branch pipe 12, and a jet sound with a uniform sound pressure level in the high frequency range can be achieved.
  • the pipe axis A2 of the branch pipe 12 may be curved from the base end E3 to the tip end E4 of the branch pipe 12. This suppresses the growth of vortexes of the exhaust gas on the inner surface of the branch pipe 12, and realizes a jet sound with a uniform sound pressure level in the high frequency range.
  • the angle between the second pipe axis direction D2 and the pipe axis direction of the branch pipe 12 may become larger or smaller as it approaches the tip E4 of the branch pipe 12. This suppresses the growth of exhaust gas vortexes on the inner surface of the branch pipe 12, and realizes a jet sound with a uniform sound pressure level in the high frequency range.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

本発明では、基端(E1)からエンジンの排気ガスが導入される本管(11)と、分岐部(B)において前記本管(11)から分岐する分岐管(12)とを含む排気管(10)と、共鳴室(21)を含む消音器(20)と、を備え、前記分岐部(B)の出口における前記本管(11)の第2管軸方向(D2)は、前記分岐部(B)の入口における前記本管(11)の第1管軸方向(D1)に沿った方向であり、前記分岐部(B)の前記出口における前記分岐管(12)の第3管軸方向(D3)は、前記第1管軸方向(D1)と異なる方向であり、前記本管(11)の先端(E2)が、前記共鳴室(21)に接続されている、エンジン用消音装置(1)が提供される。

Description

エンジン用消音装置
 本発明は、エンジン用消音装置に関するものである。
 排気管方向にそれぞれ仕切られた3室が並設され、排気管が当該3室を貫通している、自動車用エンジンのマフラーにおいて、排気管からの分岐管が当該3室のうちいずれか一端の室に接続し、分岐管が接続した室を連通管を介して他端の室と接続することで、当該3室のうち両端の室を共鳴室とし、中央の室の排気管に対して多数の小孔を設けることで、中央の室を共鳴室又は拡張室とするマフラーが知られている(特許文献1)。
特公平3-45208号公報
 しかしながら、上記従来技術では、排気管内を直進する平面波の音波が、分岐管に進入せずにそのままマフラー(以下、消音器とも言う)から出力される場合があり、並設された3室のうち両端の共鳴室において所望の消音効果が得られないという問題があった。
 本発明が解決しようとする課題は、消音器の共鳴室における消音効果が低下することを抑制できる、エンジン用消音装置を提供することである。
 本発明は、基端からエンジンの排気ガスが導入される本管と、分岐部において本管から分岐する分岐管とを含み、分岐部の出口における本管の管軸方向が、分岐部の入口における本管の管軸方向に沿った方向であり、分岐部の出口における分岐管の管軸方向が、分岐部の入口における本管の管軸方向と異なる方向である排気管を用いて、本管の先端を消音器の共鳴室に接続することによって上記課題を解決する。
 本発明によれば、消音器の共鳴室における消音効果が低下することを抑制できる。
本発明に係る消音装置の一例を示す平面図である。 図1の排気管の平面断面図である。 図1の消音器の平面断面図である。 図1の消音装置における排気ガスと音波の流れを示す平面断面図である。 図1の分岐管における排気ガスの流れを示す要部断面図である。 本発明に係る消音装置の他の例を示す平面断面図である。 図6の本管と分岐管が接続する接続部を正面視した要部端面図である。 図6の分岐管における排気ガスの流れを示す要部断面図である。 本発明に係る排気管のまた他の例を示す平面断面図である。 本発明の比較例に係る消音装置の一例を示す平面断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は、本発明に係る消音装置1の一例を示す平面図である。消音装置1は、自動車、自動二輪車などに搭載される内燃機関(以下、エンジンとも言う)の排気音を低減する装置であり、当該エンジンには、内燃機関と電動機を組み合わせたハイブリッド型のエンジンが含まれるものとする。図1は、自動車に搭載された消音装置1を平面視した場合の図面である。消音装置1は、図1に示すように排気管10、消音器20及びテールパイプ30を含む。
 排気管10は、内燃機関であるエンジンの排気ガスとともに排気音の音波を消音器20に導入する管である。排気管10の基端には、エンジンに取り付けられたエキゾーストマニホールドと、自動車のフロアの下側に配索された排気管とを介し、エンジンから排出された排気ガスと排気音の音波が導入される。なお、フロアの下側に配索された当該排気管は、排気管10と異なる排気管であってもよく、排気管10と一体となった同じ排気管であってもよい。
 排気管10は、耐食性のステンレス鋼(SUS409等)又はチタン合金からなる円管である。排気管10は、例えば、ステンレス鋼又はチタン合金の板を所望の直径に巻いて作成する。複数の管を組み合わせる場合は、例えば溶接により接合する。排気管10は、例えばパイプベンダーを用いて、必要に応じて湾曲させることができる。排気管10は、ステー(図示しない)により自動車のフロアの下側に懸下される。ステーは、ゴムを介してフロアに固定される。
 図2は、図1に示す排気管10の平面断面図である。具体的には、排気管10の中心軸A1~A3(以下、管軸とも言う)を含む、自動車の高さ方向に垂直な断面における断面図である。図2に示すように、排気管10は、本管11と、分岐部Bにおいて本管11から分岐する分岐管12とを含む。本管11の管軸はA1であり、分岐管12の管軸はA2,A3である。なお、排気管10(本管11及び分岐管12)の直径は、エンジンの排気ガスを適切に消音器20に導入できる範囲内で適宜の値を設定できる。
 本管11は、基端E1と先端E2とを有する。基端E1には、エンジンの排気ガスと排気音の音波が導入され、先端E2は、溶接などの接合方法を用いて消音器20の共鳴室に接続されている。また、本管11は、その一部として、図2において破線L1~L3で画定された分岐部Bを有する。破線L1は、本管11の横断面方向と平行な線であり、その位置は、分岐管12の基端の一方の位置C1に対応している。同様に、破線L2は、本管11の横断面方向と平行な線であり、その位置は、分岐管12の基端の他方の位置C2に対応している。破線L3は、位置C1と位置C2とを結ぶ線である。
 分岐管12は、破線L3に対応する位置の基端E3と、先端E4とを有する。先端E4は、溶接などの接合方法を用いて消音器20の拡張室に接続されている。ここで、破線L1の位置を分岐部Bの入口とし、破線L2,L3の位置を分岐部Bの出口とすると、分岐部Bの前後における本管11と分岐管12の位置関係は、以下のとおりとなる。すなわち、分岐部Bの入口(破線L1の位置)における本管11の管軸方向D1(以下、第1管軸方向D1とも言う)と、分岐部Bの出口(破線L2の位置)における本管11の管軸方向D2(以下、第2管軸方向D2とも言う)は、互いに沿った方向である。つまり、第1管軸方向D1と第2管軸方向D2は同じ方向であってもよく、第1管軸方向D1と第2管軸方向D2がある角度(例えば0°より大きく10°未満の角度)を成してもよい。これに対し、分岐部Bの出口(破線L3の位置)における分岐管12の管軸方向D3(以下、第3管軸方向D3とも言う)は、上述の第1管軸方向D1と異なる方向であり、第1管軸方向D1と第3管軸方向D3は、例えば10~90°の範囲内の所定角度を形成する。
 本管11について、分岐部Bにおける本管11の管軸A1は、第1管軸方向と第2管軸方向とに沿う直線(例えば、管軸方向D1,D2に平行な直線)であってもよい。また、基端E1と分岐部Bの入口の間と、分岐部Bの出口と先端E2の間において、本管11は管軸A1が湾曲していてもよい。なお、第1管軸方向D1と第2管軸方向D2が成す角度は、第1管軸方向D1と第3管軸方向D3が成す角度より小さいものとする。
 消音器20は、排気管10から導入された排気ガスの温度を下げるとともに、排気音の音圧(又は音の大きさ)を下げる装置である。消音器20は、耐食性のステンレス鋼(SUS409等)又はチタン合金からなる筒形の中空成形品であり、その断面形状は円形、楕円形、矩形などである。例えば、ステンレス鋼板又はチタン合金板をプレス加工及び溶接することで、所望の形状の消音器20を作成する。消音器20は、例えば、長手方向及び/又は短手方向の両端部に設けられたステー(図示しない)を介し、自動車のフロアの下側に懸下される。当該ステーは、ゴムを介してフロアの下側に固定される。
 図3は、消音器20の平面断面図である。具体的には、排気管10の管軸A1~A3を含む、自動車の高さ方向に垂直な断面における断面図である。消音器20は共鳴室21と拡張室22を有し、二つの室は仕切り23により区切られている。仕切り23には、共鳴室21と拡張室22を連通させる孔又は連通管が設けられていてもよい。また、消音器20は、一又は複数の共鳴室21と、一又は複数の拡張室22とを有してもよく、消音器20が所望の消音効果を発揮できる範囲内で、共鳴室21、拡張室22及び仕切り23の数とその配置は適宜に設定できる。
 共鳴室21は、排気管10から導入された排気音の音波を、逆位相の波形を有する音波と干渉させて減衰させる区画である。例えば、本管11の先端E2から導入された音波を、共鳴室21内で固定端反射して波形が逆位相となった音波と干渉させて排気音を減衰させる。また、共鳴室21が存在することで、図2に示す分岐部Bの出口(破線L2の位置)と先端E2の間に存在する空気がばねとして作用し、排気音の音波のうち、ある一定の周波数を有する音波を共振により減衰させる。
 共鳴室21の形状は、共振により減衰させる音波の周波数に応じ、ヘルムホルツ共鳴の共振周波数を求める式を用いて設定できる。すなわち、共鳴室21と、本管11のうち分岐部Bの出口から先端E2までの部分(以下、ネック部分とも言う)とからなるヘルムホルツ共鳴器の共振周波数は、ネック部分の管軸方向の長さと、本管11の横断面の断面積と、共鳴室21の体積とから求められるため、本管11の寸法が決まっている場合は、所望の共振周波数を実現する体積が確保できる範囲内で、共鳴室21を適宜の形状とする。
 拡張室22は、分岐管12から導入された排気ガスを膨張させてその圧力と温度を下げる区画である。拡張室22は、排気ガスを段階的に膨張させるために仕切り23により複数の区画に分割されていてもよい。また、拡張室22は、共鳴室21と異なる共鳴室として機能してもよい。拡張室22で膨張した排気ガスは、拡張室22に接続されたテールパイプ30を介して大気中に排出される。なお、テールパイプ30は、排気管10と同様の材料を用いて排気管10と同様の方法により作成され、溶接などの接合方法を用いて拡張室22に接続される。
 図4は、消音装置1における排気ガスと、排気音の音波の流れを示す平面断面図である。図4に示す断面は、図2及び3に示す断面と同じ断面である。まず、基端E1から導入された排気ガスは、本管11を直進して共鳴室21に滞留する。そして、共鳴室21と、本管11のネック部分とが排気ガスで充満した後、図4に示す矢印G1に沿って分岐管12から拡張室22に導入される。拡張室22で膨張して温度と圧力が下がった排気ガスは、矢印G2に沿ってテールパイプ30から大気中に排出される。
 一方、排気音の音波は、基端E1から導入された後、図4に示す矢印S1に沿って本管11を直進する。これは、排気管10の中を伝播する音波は平面波であり、排気管10の管軸に沿って伝播する直進性があるためである。一部の音波は、分岐部Bにおいて分岐管12に向かい、矢印S4に沿って拡張室22に導入されるが、相対的に多くの音波は、分岐部Bを直進し、矢印S2に沿って共鳴室21に導入される。共鳴室21に導入された音波は、共鳴室21内で反響して波形が逆位相となった音波と干渉し(矢印S3)、その音圧が下がる。これにより、本管11を直進する平面波の音波が、分岐管12よりも共鳴室21に導入されやすくなるため、共鳴室21における消音効果が低下することを抑制できる。なお、拡張室22に導入された音波は、矢印S5に沿ってテールパイプ30から大気中に出力される。
 これに対し、図10に示す、本発明の比較例に係る消音装置1xでは、共鳴室21における消音効果が低下する。図10は、消音装置1xを示す平面断面図である。消音装置1xは、本管11が拡張室22に接続し、分岐管12が共鳴室21に接続している点が、図1に示す消音装置1と異なる。
 図10に示す消音装置1xでは、基端E1から導入された排気ガスは、矢印Gaに沿って本管11から拡張室22に導入される。拡張室22で膨張して温度と圧力が下がった排気ガスは、矢印Gbに沿ってテールパイプ30から大気中に排出される。一方、排気音の音波は、基端E1から導入された後、矢印Saに沿って本管11を直進する。矢印Sbに沿って分岐部Bを直進した音波は、拡張室22に導入される。そして、例えば法規で定められた所定音圧を超える音圧で、矢印Scに沿ってテールパイプ30から大気中に出力される。矢印Sdに沿って共鳴室21に導入される音波は、分岐部Bを直進して拡張室22に導入される音波より少なく、共鳴室21の干渉による消音効果(矢印Se)が低下してしまう。
 図5は、分岐管12における排気ガスの流れを示す要部断面図である。図5に示す断面は、図4に示す断面と同じ断面である。図5に示す分岐管12の管軸A2は、基端E3側では第3管軸方向D3と平行である。この場合、分岐管12の内面も第3管軸方向D3と平行な面となるが、このような湾曲していない平滑な内面は、排気ガスの渦の成長を促進する。例えば、基端E3に近い位置において排気ガスの渦W1が発生したとすると、渦W1には、排気ガスの流れに起因する力f1と、分岐管12の内面が及ぼす、力f1の反力である力f2とが加わる。力f1と力f2は、どちらも、渦W1を時計回りの方向に回転させる力であるため、排気ガスの流れによって渦W1の回転は促進され、渦W1は、管軸A2に沿って移動しつつ、より大きな渦W2になる。
 渦の回転を促進する力は、発生した渦に対して継続的に加えられるため、図5に示すように渦W2に対しても力f1と力f2が加わり、渦W2の回転が促進され、渦W2は、管軸A2に沿って移動しつつ、より大きな渦W3になる。同様に、渦W3に対しても力f1と力f2が加わり、渦W3の回転が促進され、渦W3は、管軸A2に沿って移動しつつ、より大きな渦W4になる。
 このように、渦の成長が促進されて大きな渦が発生すると、渦の大きさと回転速度に応じた、ある特定の周波数の大きな音が発生する。渦に起因する音は、汽笛のような周波数の高い音であり、周波数の高い範囲(例えば、1000Hz以上の範囲)において、一部の周波数の音圧レベルのみを高くする。周波数の高い範囲において一部の周波数の音圧レベルのみが高くなると、自動車の乗員には、エンジンが発する異音として認識される。そこで、分岐管12における排気ガスの渦の成長を抑制し、周波数の高い範囲において音圧レベルを一様にしてジェットエンジンのような心地よい高音(以下、ジェットサウンドとも言う)を実現するため、例えば図6に示す形状の分岐管12aを有する排気管10を用いることができる。
 図6は、消音装置1aの平面断面図であり、図6に示す断面は、図4に示す断面と同じ断面である。消音装置1と消音装置1aとの違いは、分岐管12が分岐管12aに置き換わったことのみである。分岐管12aの管軸はA4である。
 消音装置1aの分岐部Bは、分岐管12aの基端E3と本管11とが接続する環状の接続部を有する。環状の接続部を図7に示す。図7は、図6に示す本管11と分岐管12aが接続する接続部C3を正面視した要部端面図である。図7の左側が本管11の基端E1側であり、右側が本管11の先端E2側である。図6に示す本管11と分岐管12aの場合は、接続部C3は、図7に示す楕円形状となる。ここで、図7に示す接続部C3を、第3管軸方向D3に沿う方向(例えば、第3管軸方向D3と同じ方向)から正面視した場合に、接続部C3のうち分岐管12aの先端E4側の半分となる部分を部分Pとすると、部分Pに対応する、本管11と分岐管12aの内面により形成された面が、接続部C3に直交する断面C4において所定値以上の半径を有する曲面とされている。図7に示す断面C4を視点C5から見た場合、図7に示す部分Pに対応する部分は、図6に示す部分Qとなる。つまり、消音装置1aでは、図6に示す部分Qにおいて本管11及び分岐管12aの内面が形成する面が、所定値以上の半径Rを有する曲面となっている。
 図6に示す部分Qにおいて本管11及び分岐管12aの内面が形成する面が、所定値以上の半径Rを有する曲面となることで、分岐管12aにおいて排気ガスの流れる状態は、図5に示す状態と異なるものとなる。図8は、分岐管12aにおける排気ガスの流れを示す要部横断面図である。図8に示す断面は、図5に示す断面と同じ断面である。基端E3に近い位置において排気ガスの渦W5が発生したとすると、渦W5には、排気ガスの流れに起因する力f1と、分岐管12aの内面が及ぼす、力f1の反力である力f2とが加わる。
ところが、分岐管12aの内面が湾曲しているため、発生した渦W5は分岐管12aの内面から離れて浮遊する。すると、分岐管12aの内面からの反力である力f2が渦W5に加わらなくなるため、渦W5の成長が抑制される。
 上述の作用は、異なる位置で発生した渦W6,W7にも同様に働き、分岐管12aの中では、異なる大きさと回転速度を有する複数の渦が発生することになる。このように、渦の成長を抑制し、複数の異なる渦を発生させることで、周波数の高い範囲(例えば、1000Hz以上の範囲)において、一部の周波数の音圧レベルのみが高くなることが抑制できる。その結果、周波数の高い範囲において音圧レベルを一様にでき、ジェットサウンドが実現される。なお、図8にRとして示す半径の所定値は、排気ガスの渦の成長が抑制できる範囲内で適宜の値を設定でき、例えば5mm以上である。
 また、図7に示す、排気ガスの流れに対向する部分Pに加えて、第3管軸方向D3に沿う方向から接続部C3を正面視した場合に、接続部C3のうち分岐管12aの基端E3側の半分となる部分に対応する、本管11と分岐管12aの内面により形成された面が、接続部C3に直交する断面C4において所定値以上の半径Rを有する曲面とされていてもよい。つまり、接続部C3の全体が、接続部C3に直交する断面C4において所定値以上の半径Rを有する曲面とされていてもよい。
 さらに、図6に示す分岐管12aに代えて、図9に示す分岐管12bを有する排気管10を用いてもよい。分岐管12bの管軸A5は、分岐管12bの基端E3から先端E4に向かって湾曲している。具体的には、第2管軸方向D2と、分岐管12bの管軸方向とがなす角度は、分岐管12bの先端E4に近づくにつれて小さくなっている。又はこれに代え、第2管軸方向D2と、分岐管12bの管軸方向とがなす角度が、分岐管12bの先端E4に近づくにつれて大きくなってもよい。この場合、分岐管12bの管軸A5は、本管11から離反する方向に湾曲している。
[本発明の実施態様]
 以上のとおり、本実施形態によれば、基端E1からエンジンの排気ガスが導入される本管11と、分岐部Bにおいて前記本管11から分岐する分岐管12とを含む排気管10と、共鳴室21を含む消音器20と、を備え、前記分岐部Bの出口における前記本管11の第2管軸方向D2は、前記分岐部Bの入口における前記本管11の第1管軸方向D1に沿った方向であり、前記分岐部Bの前記出口における前記分岐管12の第3管軸方向D3は、前記第1管軸方向D1と異なる方向であり、前記本管11の先端E2が、前記共鳴室21に接続されている、エンジン用消音装置1が提供される。これにより、消音器20の共鳴室21における消音効果が低下することを抑制できる。
 また、本実施形態の消音装置1において、第2管軸方向D2は、第1管軸方向D1と同じ方向であってもよい。これにより、排気音の音波をより共鳴室21に導入できる。
 また、本実施形態の消音装置1において、前記消音器20は、前記排気ガスを膨張させる拡張室22と、膨張した前記排気ガスを大気中に排出する、前記拡張室22に接続されたテールパイプ30とを含み、前記分岐管12の先端E4が前記拡張室22に接続されていてもよい。これにより、排気音を抑制しつつ、排気ガスを消音装置1から大気中に排出できる。
 また、本実施形態の消音装置1において、前記分岐部Bは、前記分岐管12の基端E3と前記本管11とが接続する環状の接続部C3を有し、前記接続部C3を、前記第3管軸方向D3に沿う方向から正面視した場合に、前記接続部C3のうち前記分岐管12の先端E4側の半分となる部分Pでは、前記本管11と前記分岐管12の内面により形成された面が、前記接続部C3に直交する断面C4において所定値以上の半径Rを有する曲面とされていてもよい。これにより、分岐管12の内面における排気ガスの渦の成長が抑制され、周波数の高い範囲において音圧レベルが一様なジェットサウンドが実現できる。
 また、本実施形態の消音装置1において、前記分岐管12の管軸A2は、前記分岐管12の基端E3から先端E4に向かって湾曲していてもよい。これにより、分岐管12の内面における排気ガスの渦の成長が抑制され、周波数の高い範囲において音圧レベルが一様なジェットサウンドが実現できる。
 また、本実施形態の消音装置1において、前記第2管軸方向D2と、前記分岐管12の管軸方向とがなす角度は、前記分岐管12の前記先端E4に近づくにつれて大きく又は小さくなってもよい。これにより、分岐管12の内面における排気ガスの渦の成長が抑制され、周波数の高い範囲において音圧レベルが一様なジェットサウンドが実現できる。
1、1a…消音装置
1x…消音装置(比較例)
10…排気管
11…本管
12,12a,12b…分岐管
20…消音器
21…共鳴室
22…拡張室
30…テールパイプ
A1,A2,A3,A4,A5…中心軸(管軸)
B…分岐部
C1,C2…位置
C3…接続部
C4…断面
C5…視点
D1,D2,D3…管軸方向
E1,E3…基端
E2,E4…先端
f1,f2…力
G1,G2,Ga,Gb…矢印
L1,L2,L3…破線
P,Q…部分
R…半径
S1,S2,S3,S4,S5,Sa,Sb,Sc,Sd,Se…矢印
W1,W2,W3,W4,W5,W6,W7…渦

Claims (6)

  1.  基端からエンジンの排気ガスが導入される本管と、分岐部において前記本管から分岐する分岐管とを含む排気管と、
     共鳴室を含む消音器と、を備え、
     前記分岐部の出口における前記本管の第2管軸方向は、前記分岐部の入口における前記本管の第1管軸方向に沿った方向であり、
     前記分岐部の前記出口における前記分岐管の第3管軸方向は、前記第1管軸方向と異なる方向であり、
     前記本管の先端が、前記共鳴室に接続されている、エンジン用消音装置。
  2.  前記第2管軸方向は、前記第1管軸方向と同じ方向である、請求項1に記載のエンジン用消音装置。
  3.  前記消音器は、前記排気ガスを膨張させる拡張室と、膨張した前記排気ガスを大気中に排出する、前記拡張室に接続されたテールパイプとを含み、
     前記分岐管の先端が前記拡張室に接続されている、請求項1又は2に記載のエンジン用消音装置。
  4.  前記分岐部は、前記分岐管の基端と前記本管とが接続する環状の接続部を有し、
     前記接続部を、前記第3管軸方向に沿う方向から正面視した場合に、前記接続部のうち前記分岐管の先端側の半分となる部分では、前記本管と前記分岐管の内面により形成された面が、前記接続部に直交する断面において所定値以上の半径を有する曲面とされている、請求項1~3のいずれか一項に記載のエンジン用消音装置。
  5.  前記分岐管の管軸は、前記分岐管の基端から先端に向かって湾曲している、請求項1~3のいずれか一項に記載のエンジン用消音装置。
  6.  前記第2管軸方向と、前記分岐管の管軸方向とがなす角度は、前記分岐管の前記先端に近づくにつれて大きく又は小さくなる、請求項5に記載のエンジン用消音装置。
PCT/JP2022/040913 2022-11-01 2022-11-01 エンジン用消音装置 WO2024095371A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/040913 WO2024095371A1 (ja) 2022-11-01 2022-11-01 エンジン用消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/040913 WO2024095371A1 (ja) 2022-11-01 2022-11-01 エンジン用消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024095371A1 true WO2024095371A1 (ja) 2024-05-10

Family

ID=90930056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/040913 WO2024095371A1 (ja) 2022-11-01 2022-11-01 エンジン用消音装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024095371A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332057A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Nissan Motor Co Ltd 制御型消音装置
JP2017190679A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社エッチ・ケー・エス 排気消音装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332057A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Nissan Motor Co Ltd 制御型消音装置
JP2017190679A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社エッチ・ケー・エス 排気消音装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8763384B2 (en) Exhaust apparatus of internal combustion engine
US7942239B2 (en) Exhaust muffler
US8806859B2 (en) Exhaust gas apparatus of an internal combustion engine
US20120138384A1 (en) Exhaust apparatus for an internal combustion engine
US20090014238A1 (en) Muffler
JPH08114117A (ja) 車両の排気装置
US6595319B1 (en) Muffler
WO2011093507A1 (ja) 内燃機関用マフラ
JP2015063985A (ja) エンジンの排気装置
JP2009062922A (ja) 共鳴装置および内燃機関の排気装置
JP2013238160A (ja) 排気消音装置
JP2010521612A (ja) 排気系のマフラー
WO2024095371A1 (ja) エンジン用消音装置
JP2021139295A (ja) 消音器
JP2013029046A (ja) 車両の消音装置
JPH0637514U (ja) 消音器
JPH1113450A (ja) 車両用マフラ
JP2015206314A (ja) 燃料電池車の排気音の消音構造
JP2583184B2 (ja) 内燃機関用のマフラー
JPH08170518A (ja) 消音器
JP3343871B2 (ja) 自動車エンジンの吸気系の共鳴消音器
JP4156172B2 (ja) 自動車の消音器
US20210115822A1 (en) Muffler
JPS58148215A (ja) 自動車用エンジンのマフラ−
JP2004116374A (ja) マフラの排気管構造及びマフラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22963688

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1