WO2024090435A1 - フェノール系化合物、安定剤、有機材料組成物、有機材料の安定化方法、およびフェノール系化合物の製造方法 - Google Patents

フェノール系化合物、安定剤、有機材料組成物、有機材料の安定化方法、およびフェノール系化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024090435A1
WO2024090435A1 PCT/JP2023/038349 JP2023038349W WO2024090435A1 WO 2024090435 A1 WO2024090435 A1 WO 2024090435A1 JP 2023038349 W JP2023038349 W JP 2023038349W WO 2024090435 A1 WO2024090435 A1 WO 2024090435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon atoms
group
formula
butyl
organic material
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/038349
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠吉 小野沢
順次 森本
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2024090435A1 publication Critical patent/WO2024090435A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • C09K15/24Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen containing a phenol or quinone moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods

Definitions

  • the present invention relates to a specific phenolic compound, a stabilizer containing the specific phenolic compound, an organic material composition, and a method for stabilizing an organic material using the specific phenolic compound.
  • the present invention also relates to a method for producing the phenolic compound.
  • Organic materials such as thermoplastic resins, thermosetting resins, natural or synthetic rubber, mineral oil, lubricants, adhesives, and paints can deteriorate due to the effects of heat and light during production, processing, and even use. This can result in a decrease in the strength properties of the organic materials due to phenomena such as molecular scission and molecular cross-linking, changes in flow properties, coloration, and deterioration of surface properties, which can significantly reduce the commercial value of the material.
  • Patent Documents 1 and 2 In order to prevent such deterioration due to the effects of heat, light, etc., various phenol-based antioxidants and phosphorus-based antioxidants have been developed, and it is known that adding these to organic materials can stabilize the organic materials (Patent Documents 1 and 2).
  • Patent No. 3876479 International Publication No. 2015/136717
  • phenolic compounds can be produced in high yields when a specific production method is used.
  • R 1 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkoxy group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkoxy group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkoxy group having 7 to 12 carbon atoms, or an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms;
  • R2 and R3 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a halogen atom;
  • X represents a di
  • a stabilizer comprising the phenolic compound according to [1] or [2].
  • An organic material composition comprising the phenolic compound according to [1] or [2] or the stabilizer according to [3] or [4], and at least one organic material.
  • thermoplastic resin a polyolefin or an engineering plastic.
  • thermoplastic resin a polyolefin or an engineering plastic.
  • a method for stabilizing an organic material comprising adding the phenolic compound according to [1] or [2] or the stabilizer according to [3] or [4] to the organic material.
  • the stabilization method according to [8] wherein the organic material is a thermoplastic resin.
  • the stabilization method according to [9], wherein the thermoplastic resin is a polyolefin or an engineering plastic.
  • R5 and R8 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkoxy group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkoxy group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkoxy group having 7 to 12 carbon atoms, or an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms;
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a halogen atom;
  • R 9 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atom
  • a method for producing a phenolic compound represented by the formula: [12] The method according to [11], wherein R5 and R6 in formula (IV-1) and formula (IV-2) each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, or a hydroxyl group. [13]
  • the production method according to [ 11] or [12], wherein a 1 mol of the compound represented by formula (IV-1), a 2 mol of the compound represented by formula (IV- 2 ), and b mol of the alkylamine represented by formula (V) satisfy (n' ⁇ b)/(a 1 +a 2 ) 0.96 to 1.1.
  • the present invention provides a phenolic compound and stabilizer that are effective in improving the stability of resins and have high heat resistance and hydrolysis resistance.
  • phenolic compounds can be produced in high yields.
  • the phenolic compound of the present invention has the formula (I): [In formula (I), R 1 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkoxy group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkoxy group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkoxy group having 7 to 12 carbon atoms, or an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms; R2 and R3 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a halogen atom; X represents
  • R1 and R4 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkoxy group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkoxy group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkoxy group having 7 to 12 carbon atoms, or an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms.
  • alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms examples include methyl groups, ethyl groups, n-propyl groups, and isopropyl groups.
  • alkoxy groups having 1 to 8 carbon atoms include methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butyloxy, sec-butyloxy, t-butyloxy, n-pentyloxy, t-pentyloxy, 2-methylbutyloxy, 3-methylbutyloxy, 2-ethylpropyloxy, n-hexyloxy, n-heptyloxy, isoheptyloxy, n-octyloxy, isooctyloxy, and 2-ethylhexyloxy.
  • Cycloalkoxy groups having 5 to 8 carbon atoms include cyclopentyloxy, cyclohexyloxy, cycloheptyloxy, and cyclooctyloxy groups.
  • alkylcycloalkoxy groups having 6 to 12 carbon atoms include the above-mentioned cycloalkoxy groups having 5 to 8 carbon atoms, each of which further contains an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of aralkoxy groups having 7 to 12 carbon atoms include benzyloxy groups, phenethyloxy groups, phenylpropoxy groups, ⁇ -naphthylmethoxy groups, ⁇ -naphthylmethoxy groups, naphthylethoxy groups, and tetrahydronaphthylmethoxy groups.
  • aryloxy groups having 6 to 12 carbon atoms include phenoxy groups, 2-methylphenoxy groups, 3-methylphenoxy groups, 4-methylphenoxy groups, 2,4-dimethylphenoxy groups, and 4-tertiarybutylphenoxy groups.
  • R1 and R4 are each independently preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, or a hydroxyl group, more preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, and even more preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or one of R1 and R4 is a hydrogen atom and the other is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms.
  • R2 and R3 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a halogen atom.
  • R2 and R3 may be a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, t-butyl, n-pentyl, t-pentyl, 2-methylbutyl, 3-methylbutyl, 2-ethylpropyl, n-hexyl, n-heptyl, isoheptyl, n-octyl, isooctyl, and 2-ethylhexyl.
  • Cycloalkyl groups having 5 to 8 carbon atoms include cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, and cyclooctyl groups.
  • alkylcycloalkyl groups having 6 to 12 carbon atoms examples include 1-methylcyclopentyl, 1-methylcyclohexyl, and 1-methyl-4-i-propylcyclohexyl groups.
  • aralkyl groups having 7 to 12 carbon atoms examples include benzyl groups, ⁇ -methylbenzyl groups, and ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl groups.
  • Aryl groups having 6 to 12 carbon atoms include phenyl and naphthyl groups.
  • Halogen atoms include fluorine atoms, chlorine atoms, bromine atoms, etc., with fluorine atoms being preferred.
  • X represents a divalent hydrocarbon group, examples of which include a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms, and a linear or branched alkynylene group having 2 to 4 carbon atoms. At least one hydrogen atom contained in these groups may be substituted with a halogen atom.
  • X is preferably a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or a linear or branched alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms, more preferably a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an alkenylene group having 2 to 3 carbon atoms, and even more preferably a linear alkylene group having 2 to 4 carbon atoms or an alkenylene group having 2 to 3 carbon atoms.
  • linear or branched alkylene groups having 1 to 4 carbon atoms examples include methylene, ethylene, propylene, and butylene groups. Ethylene groups are preferred. At least one hydrogen atom contained in these groups may be substituted with a halogen atom.
  • Examples of the linear or branched alkynylene group having 2 to 4 carbon atoms include a group represented by -C ⁇ C-, a group represented by -C ⁇ C-CH 2 -, a group represented by -C ⁇ C-CH 2 -CH 2 -, etc. At least one hydrogen atom contained in these groups may be substituted with a halogen atom.
  • n represents an integer of 1 to 4, and from the viewpoint of facilitating improvement of heat resistance and hydrolysis resistance, preferably represents an integer of 2 to 4.
  • n represents an integer of 1 to 4
  • X may be the same or different from each other.
  • Y represents a monovalent to tetravalent hydrocarbon group, and examples thereof include linear or branched monovalent to tetravalent hydrocarbon groups, preferably having 1 to 18 carbon atoms, more preferably having 6 to 18 carbon atoms, such as linear or branched alkylene groups having 1 to 18 carbon atoms, linear or branched alkenylene groups having 2 to 18 carbon atoms, linear or branched alkynylene groups having 2 to 18 carbon atoms, hydrocarbon groups having 5 to 18 carbon atoms including an alicyclic structure, and hydrocarbon groups having 6 to 24 carbon atoms including an aromatic ring. At least one hydrogen atom included in these groups may be substituted with a halogen atom.
  • Y is preferably a linear or branched alkylene group having 6 to 18 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 6 to 18 carbon atoms, a linear or branched alkynylene group having 6 to 18 carbon atoms, a hydrocarbon group having 5 to 15 carbon atoms containing an alicyclic structure, or a hydrocarbon group having 6 to 21 carbon atoms containing an aromatic ring, and is more preferably a linear or branched alkylene group having 8 to 14 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 8 to 14 carbon atoms, a linear or branched alkynylene group having 8 to 14 carbon atoms, a hydrocarbon group having 10 to 15 carbon atoms containing an alicyclic structure, or a hydrocarbon group having 10 to 18 carbon atoms containing an aromatic ring.
  • alkylene groups, alkenylene groups, and alkynylene groups may be monovalent to tetravalent hydrocarbon groups, that is, a linear or branched alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 2 to 18 carbon atoms, and a linear or branched alkynylene group having 2 to 18 carbon atoms may be a linear or branched hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms, a linear or branched hydrocarbon group having 2 to 18 carbon atoms and having at least one double bond, or a linear or branched hydrocarbon group having 2 to 18 carbon atoms and having at least one triple bond, respectively.
  • Y in formula (I) is, from the viewpoint of hydrolysis resistance, preferably a linear or branched alkylene group having 6 to 18 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 6 to 18 carbon atoms, a linear or branched alkynylene group having 6 to 18 carbon atoms, or a hydrocarbon group having 6 to 21 carbon atoms and containing an aromatic ring.
  • Straight-chain or branched alkylene groups having 1 to 18 carbon atoms include methylene, ethylene, propylene, methylethylene, butylene, 1-methylpropylene, 2-methylpropylene, 1,2-dimethylpropylene, 1,3-dimethylpropylene, 1-methylbutylene, 2-methylbutylene, 3-methylbutylene, 4-methylbutylene, 2,4-dimethylbutylene, 1,3-dimethylbutylene, pentylene, hexylene, heptylene, octylene, nonylene, decylene, undecylene, dodecylene, tridecylene, and tetradecylene. At least one hydrogen atom contained in these groups may be substituted with a halogen atom.
  • Examples of the linear or branched alkynylene group having 2 to 18 carbon atoms include the above-mentioned alkylene groups, except for methylene groups, in which at least one -CH 2 -CH 2 - bond is replaced with a -CH ⁇ CH- bond. At least one hydrogen atom contained in these groups may be substituted with a halogen atom.
  • Examples of the alicyclic structure contained in the hydrocarbon group having 5 to 18 carbon atoms and containing an alicyclic structure include alicyclic structures having 5 to 7 carbon atoms, such as a cycloheptane ring and a cyclohexane ring. Examples of the hydrocarbon group having a total carbon number of 5 to 18, preferably 5 to 15, and more preferably 7 to 15, including these alicyclic structures.
  • examples of the hydrocarbon groups include those represented by the formulae (y1) to (y3): [In formulae (y1), (y2), and (y3), * represents a bond.]
  • examples of such groups include groups derived from isophoronediamine, 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane, 4,4'-methylenebis(cyclohexylamine), and the like.
  • Examples of the aromatic ring contained in the hydrocarbon group having 6 to 21 carbon atoms and containing an aromatic ring include aromatic rings having 6 to 10 carbon atoms, such as a benzene ring and a naphthalene ring.
  • the total number of carbon atoms in the hydrocarbon group including these aromatic rings is 6 to 21, preferably 6 to 18, and more preferably 6 to 15.
  • Specific examples include: Formulae (y4) to (y6): [In formulae (y4), (y5) and (y6), * represents a bond.]
  • Examples of such groups include groups derived from 1,3-phenylenediamine, metaxylylenediamine, 4,4'-diaminodiphenylmethane, and the like.
  • R 1 and R 4 represent an alkyl group having 1 carbon atom (methyl group)
  • Y preferably has 6 or more carbon atoms
  • R 1 and R 4 represent an alkyl group having 2 to 3 carbon atoms
  • Y preferably has 8 or more carbon atoms.
  • the method for synthesizing the compound represented by formula (I) is not particularly limited, but it can be synthesized by reacting a carboxylic acid represented by formula (II) and/or a derivative thereof with a monovalent to tetravalent alkylamine represented by formula (III).
  • the carboxylic acid represented by formula (II) and its derivative may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • Examples of the derivative of the carboxylic acid represented by formula (II) include a carboxylic acid ester, a carboxylic acid anhydride, and a carboxylic acid halide.
  • the reaction may be carried out in an organic solvent or without the use of an organic solvent.
  • organic solvent There are no particular limitations on the organic solvent as long as it does not inhibit the reaction, and examples include ether solvents, aromatic hydrocarbon solvents, aliphatic hydrocarbon solvents, and halogenated hydrocarbon solvents.
  • the reaction may be carried out in one type of organic solvent, in a mixed solvent of two or more types of organic solvents, in a mixed solvent of the organic solvent with another solvent, or without the use of an organic solvent.
  • ether solvents include diethyl ether and dibutyl ether.
  • aromatic hydrocarbon solvents include benzene, toluene, xylene, and ethylbenzene.
  • aliphatic hydrocarbon solvents include n-hexane, n-heptane, and n-octane.
  • halogenated hydrocarbon solvents include chloroform, carbon tetrachloride, monochlorobenzene, dichloromethane, 1,2-dichloroethane, and dichlorobenzene.
  • aromatic hydrocarbon solvents such as toluene are preferred from the standpoint of boiling point and solubility.
  • the amount of the carboxylic acid represented by formula (II) and/or its derivative relative to the monovalent to tetravalent alkylamine represented by formula (III) used as the raw material is preferably about 1.0 to 1.1 moles per mole of amino group of the alkylamine.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but may be, for example, 80 to 160°C, preferably 100 to 140°C.
  • the method for producing the phenolic compound of the present invention is not limited in any way, but in a preferred embodiment of the present invention, it is also possible to produce the compound represented by the above formula (I) according to the method for producing the phenolic compound of the present invention described below.
  • the phenolic compound represented by formula (I) is a compound that can act as a stabilizer for resins.
  • the present invention also provides a stabilizer containing the phenolic compound represented by formula (I).
  • the stabilizer is an antioxidant, an antiaging agent, and/or a processing stabilizer.
  • an antioxidant is an agent that can prevent oxidative deterioration by preventing oxidation
  • an antiaging agent is an agent that can prevent deterioration of organic materials caused by various factors such as oxidation
  • a processing stabilizer is an agent that can prevent deterioration caused by external forces, heat, oxygen, etc. when processing an organic material.
  • the phenolic compound represented by formula (I) has a 1% weight loss temperature measured by the method described in the Examples below of preferably 355°C or higher, more preferably 360°C or higher, even more preferably 365°C or higher, and even more preferably 370°C or higher.
  • the 1% weight loss temperature is the temperature at which the phenolic compound represented by formula (I) reaches a mass loss of 1% when the compound is heated in a nitrogen atmosphere from 23-25°C to 200°C at a rate of 20°C/min, held for 10 minutes, cooled to 100°C, and then heated to 600°C at a rate of 20°C/min.
  • the high heat resistance of the phenolic compound allows it to exert a sufficient stabilizing effect even when stabilizing organic materials that are processed at high temperatures.
  • polyamide resins more specifically semi-aromatic polyamide resins, are processed at relatively high temperatures of 300°C or higher, and the phenolic compound of the present invention has a sufficient stabilizing effect even in such cases.
  • the phenolic compound represented by formula (I) has a residual rate of preferably 80% or more, more preferably 85% or more, and even more preferably 90% or more, measured by the method for evaluating hydrolysis resistance described in the Examples below.
  • the residual rate represents the proportion of the phenolic compound that remains unhydrolyzed before and after heating when the phenolic compound is heated in an acidic environment to be hydrolyzed.
  • the residual rate is calculated by LC analysis of the amount of the phenolic compound remaining before and after heating when 1 mL of an ethanol solution of the compound with a concentration of 1 g/L is added to 100 mL of a 3% aqueous acetic acid solution and heated in an oven at 120°C for 3 hours.
  • the phenolic compound of the present invention has a sufficient stabilizing effect even in such cases because the phenolic compound has high hydrolysis resistance.
  • the stabilizer of the present invention By adding the stabilizer of the present invention to an organic material such as a thermoplastic resin, it is possible to reduce thermal and oxidative deterioration of the organic material, stabilize the organic material, and, for example, prevent a decrease in viscosity and coloring during processing. It is also possible to prevent deterioration of the resin over time.
  • the stabilizer may be a material containing only the phenolic compound represented by formula (I) above, or may be a material that contains, in addition to the phenolic compound represented by formula (I), at least one other additive that can be contained in the resin composition described below.
  • the stabilizer of the present invention may also be a material that contains, in addition to the phenolic compound represented by formula (I), at least one organic material. Such a material is also called, for example, a master batch.
  • Organic material composition and method for stabilizing organic material By adding the compound represented by formula (I) or the stabilizer of the present invention to an organic material, it is possible to reduce thermal deterioration, oxidative deterioration, etc. of the organic material, stabilize the organic material, and prevent, for example, a decrease in viscosity. It is also believed that coloring can be prevented. Furthermore, it is also possible to prevent deterioration over time after processing of the resin. Therefore, the compound represented by formula (I) or the stabilizer of the present invention is suitable as a stabilizer for organic materials.
  • the present invention also provides a method for stabilizing an organic material, which comprises adding the compound represented by formula (I) or a stabilizer containing the compound to an organic material. Furthermore, the present invention can also provide a stabilized resin composition containing an organic material and the compound represented by formula (I) or the stabilizer of the present invention.
  • Organic materials that can be stabilized by the compound represented by formula (I) or the stabilizer of the present invention include, but are not limited to, the following organic materials.
  • the organic material may be one type of organic material or a mixture of two or more types of organic materials.
  • Polyethylene such as high density polyethylene (HD-PE), low density polyethylene (LD-PE), linear low density polyethylene (LLDPE), (2) polypropylene, (3) methylpentene polymers, (4) EEA (ethylene/ethyl acrylate copolymer) resin, (5) ethylene/vinyl acetate copolymer resin, (6) Polystyrenes, for example, polystyrene, poly(p-methylstyrene), poly( ⁇ -methylstyrene), (7) AS (acrylonitrile/styrene copolymer) resin, (8) ABS (acrylonitrile/butadiene/styrene copolymer) resin, (9) AAS (special acrylic rubber/acrylonitrile/styrene copolymer) resin, (10) ACS (acrylonitrile / chlorinated polyethylene / styrene copolymer) resin,
  • HD-PE high density polyethylene
  • LD-PE low density polyethylene
  • polycarbonate (21) polycarbonate, (22) polyacrylate, (23) Polysulfone, polyether ether ketone, polyether sulfone, (24) Thermoplastic resins such as aromatic polyester resins, (25) epoxy resin, (26) diallyl phthalate prepolymer, (27) silicone resin, (28) unsaturated polyester resin, (29) Acrylic-modified benzoguanamine resin, (30) benzoguanamine/melamine resins, (31) Thermosetting resins such as urea resins,
  • thermoplastic resins particularly polyolefins such as polyethylene, HD-PE, LD-PE, LLDPE and polypropylene, polyamide resins, and engineering plastics such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate and polycarbonate.
  • the polyolefin is not particularly limited, and may be, for example, one obtained by radical polymerization, or one produced by polymerization using a catalyst containing a metal of group IVb, Vb, VIb or VIII of the periodic table.
  • catalysts containing such metals include metal complexes having one or more ligands, such as oxides, halides, alcoholates, esters, and aryls, coordinated by ⁇ or ⁇ bonds. These complexes may be metal complexes as they are, or may be supported on a substrate such as magnesium chloride, titanium chloride, alumina, or silicon oxide.
  • Polyolefins produced using, for example, Ziegler-Natta catalysts, TNZ catalysts, metallocene catalysts, Phillips catalysts, etc. are preferably used.
  • Polyamide resins such as aliphatic polyamides, semi-aromatic polyamides, and fully aromatic polyamides, are only required to have amide bonds in the polymer chain and to be heat-meltable.
  • the polyamide resins may be produced by any method, such as condensation reactions between diamines and dicarboxylic acids, condensation reactions between aminocarboxylic acids, and ring-opening polymerization of lactams.
  • polyamide resins examples include aliphatic polyamides such as nylon 66, nylon 69, nylon 610, nylon 612, poly-bis-(p-aminocyclohexyl)methandodecamide, nylon 46, nylon 6, nylon 12, nylon 66/6, which is a copolymer of nylon 66 and nylon 6, and nylon 6/12 copolymers; semi-aromatic polyamides such as nylon 6T, nylon 9T, nylon 10T, nylon 11T, nylon M5T, and nylon 6T/66 copolymers; and fully aromatic polyamides (aramids) such as para-aramid and meta-aramid.
  • aliphatic polyamides such as nylon 66, nylon 69, nylon 610, nylon 612, poly-bis-(p-aminocyclohexyl)methandodecamide, nylon 46, nylon 6, nylon 12, nylon 66/6, which is a copolymer of nylon 66 and nylon 6, and nylon 6/12 copolymers
  • semi-aromatic polyamides such as
  • the polyester resin may be any resin having an ester bond in the polymer chain and capable of being melted by heating, such as a polyester obtained by polycondensation of dicarboxylic acids and dihydroxy compounds.
  • the polyester resin may be either a homopolyester or a copolyester.
  • the polycarbonate resin may be any resin having a carbonate bond in the polymer chain and capable of being melted by heating, such as a polycarbonate obtained by reacting an aromatic hydroxy compound or a small amount of a polyhydroxy compound with a carbonate precursor such as phosgene or diphenyl carbonate in the presence of a solvent, an acid acceptor, and a molecular weight regulator.
  • the polycarbonate resin may be linear or branched, or may be a copolymer.
  • the organic material By adding a phenolic compound represented by formula (I) to an organic material, the organic material can be stabilized.
  • the content of the phenolic compound represented by formula (I) is preferably 0.005 parts by mass or more, more preferably 0.01 parts by mass or more, and even more preferably 0.05 parts by mass or more, per 100 parts by mass of the organic material, from the viewpoint of stabilizing the organic material. Furthermore, the content of the phenolic compound represented by formula (I) is usually 5 parts by mass or less, preferably 3 parts by mass or less, and more preferably 1 part by mass or less, per 100 parts by mass of the organic material, from the viewpoint of efficiently stabilizing the organic material and being economical.
  • phenolic antioxidants When the phenolic compound represented by formula (I) is added to an organic material, other additives may be added to the organic material as necessary, such as phenolic antioxidants, sulfur-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, peroxide scavengers, polyamide stabilizers, hydroxyamines, lubricants, plasticizers, flame retardants, nucleating agents, metal deactivators, antistatic agents, pigments, fillers, pigments, antiblocking agents, surfactants, processing aids, foaming agents, emulsifiers, gloss agents, calcium stearate, hydrotalcite, etc.
  • phenolic antioxidants sulfur-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, peroxide scavengers, polyamide stabilizers, hydroxyamines, lubricants, plasticizers, flame retardants, nucleating agents, metal deactivators, antistatic agents, pigments, fillers, pigments, antiblocking
  • Neutralizing agents such as 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphophenanthrene-10-oxide and other color improving agents, as well as benzofurans and indolines described in U.S. Patents 4,325,853, 4,338,244, 5,175,312, 5,216,053, 5,252,643, 4,316,611, DE-A-4,316,622, 4,316,876, EP-A-589,839, and EP-A-591,102 can also be added.
  • These additives can be added to the organic material simultaneously with the phenolic compound represented by formula (I) contained in the organic material composition of the present invention, or can be added to the organic material at a different stage from the phenolic compound represented by formula (I) contained in the organic material composition of the present invention.
  • one type of additive may be used, or two or more types of additives may be used in combination.
  • phenol-based antioxidant examples include the following: As the phenol-based antioxidant, the following compounds may be used alone or in combination of two or more kinds. (1) Examples of alkylated monophenols: 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, 2,4,6-tri-t-butylphenol, 2,6-di-t-butylphenol, 2-t-butyl-4,6-dimethylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-n-butylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-isobutylphenol, 2,6-dicyclopentyl-4-methylphenol, 2-( ⁇ -methylcyclohexyl)-4,6-dimethylphenol, 2 ,6-dioctadecyl-4-methylphenol, 2,4,6-tricyclohexylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-methoxymethylphenol, 2,6-d
  • alkylthiomethylphenols examples include 2,4-dioctylthiomethyl-6-t-butylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-methylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-ethylphenol, 2,6-didodecylthiomethyl-4-nonylphenol, and mixtures thereof.
  • hydroquinone and alkylated hydroquinone examples include 2,6-di-t-butyl-4-methoxyphenol, 2,5-di-t-butylhydroquinone, 2,5-di-t-amylhydroquinone, 2,6-diphenyl-4-octadecyloxyphenol, 2,6-di-t-butylhydroquinone, 2,5-di-t-butyl-4-hydroxyanisole, 3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl stearate, bis(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)adipate, and mixtures thereof.
  • tocopherols include ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, and mixtures thereof.
  • hydroxylated thiodiphenyl ethers 2,2'-thiobis(6-t-butylphenol), 2,2'-thiobis(4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-thiobis(4-octylphenol), 4,4'-thiobis(3-methyl-6-t-butylphenol), 4,4'-thiobis(2-methyl-6-t-butylphenol), 4,4'-thiobis(3,6-di-t-amylphenol), 4,4'-(2,6-dimethyl-4-hydroxyphenyl) disulfide, and the like.
  • alkylidene bisphenols and their derivatives 2,2'-methylenebis(4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis(4-ethyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis[4-methyl-6-( ⁇ -methylcyclohexyl)phenol)], 2,2'-methylenebis(4-methyl-6-cyclohexylphenol), 2,2'-methylenebis(4-methyl-6-nonylphenol), 2,2'-methylenebis(4,6-di-t-butylphenol), 2,2'-ethylidenebis(4,6-di-t-butylphenol), 2,2'-ethylidenebis(4-isobutyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis[6-( ⁇ -methylbenzyl)-4-nonylphenol], 2,2'-methylenebis[4,6-( ⁇ , ⁇ - dimethylbenzyl)-4-nonylphenol
  • O-, N- and S-benzyl derivatives include 3,5,3',5'-tetra-t-butyl-4,4'-dihydroxydibenzyl ether, octadecyl-4-hydroxy-3,5-dimethylbenzyl mercaptoacetate, tris(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)amine, bis(4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl)dithioterephthalate, bis(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)sulfide, isooctyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl mercaptoacetate, and mixtures thereof.
  • hydroxybenzylated malonate derivatives include dioctadecyl-2,2-bis(3,5-di-t-butyl-2-hydroxybenzyl)malonate, dioctadecyl-2-(3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylbenzyl)malonate, didodecylmercaptoethyl-2,2-bis(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)malonate, bis[4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenyl]-2,2-bis(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)malonate, and mixtures thereof.
  • aromatic hydroxybenzyl derivatives include 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)benzene, 1,4-bis(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)-2,3,5,6-tetramethylbenzene, 2,4,6-tris(3,5-t-butyl-4-hydroxybenzyl)phenol, and mixtures thereof.
  • benzylphosphonate derivatives include dimethyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, diethyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, dioctadecyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, dioctadecyl-5-t-butyl-4-hydroxy-3-methylbenzylphosphonate, calcium salt of 3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonic acid monoester, and mixtures thereof.
  • acylaminophenol derivatives include 4-hydroxylauric acid anilide, 4-hydroxystearic acid anilide, octyl-N-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)carbamate, and mixtures thereof.
  • esters of ⁇ -(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionic acid with the following monohydric or polyhydric alcohols methanol, ethanol, octanol, octadecanol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, thioethylene glycol, spiroglycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris(hydroxyethyl)isocyanurate, N,N'-bis(hydroxyethyl)oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo
  • esters of ⁇ -(5-t-butyl-4-hydroxy-3-methylphenyl)propionic acid with the following monohydric or polyhydric alcohols methanol, ethanol, octanol, octadecanol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, thioethylene glycol, spiroglycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris(hydroxyethyl)isocyanurate, N,N'-bis(hydroxyethyl)oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo[
  • esters of ⁇ -(3,5-dicyclohexyl-4-hydroxyphenyl)propionic acid with the following monohydric or polyhydric alcohols methanol, ethanol, octanol, octadecanol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, thioethylene glycol, spiroglycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris(hydroxyethyl)isocyanurate, N,N'-bis(hydroxyethyl)oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo[
  • esters of 3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenylacetic acid with the following monohydric or polyhydric alcohols methanol, ethanol, octanol, octadecanol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, thioethylene glycol, spiroglycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris(hydroxyethyl)isocyanurate, N,N'-bis(hydroxyethyl)oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo[2,2,2]oct
  • Examples of amides of ⁇ -(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionic acid include N,N'-bis[3-(3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxyphenyl)propionyl]hydrazine, N,N'-bis[3-(3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxyphenyl)propionyl]hexamethylenediamine, N,N'-bis[3-(3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxyphenyl)propionyl]trimethylenediamine, and mixtures thereof.
  • sulfur-based antioxidants include the following: Dilauryl 3,3'-thiodipropionate, tridecyl 3,3'-thiodipropionate, dimyristyl 3,3'-thiodipropionate, distearyl 3,3'-thiodipropionate, lauryl stearyl 3,3'-thiodipropionate, neopentanetetrayltetrakis (3-laurylthiopropionate), and the like.
  • phosphorus-based antioxidants include the following: As the phosphorus-based antioxidant, the following compounds may be used alone or in combination of two or more kinds. Triphenyl phosphite, tris(nonylphenyl)phosphite, tris(2,4-di-t-butylphenyl)phosphite, trilauryl phosphite, trioctadecyl phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, diisodecyl pentaerythritol diphosphite, bis(2,4-di-t-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis(2,4-di-t-butyl-6-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis(2,6-di-t-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphi
  • Examples of the ultraviolet absorbing agent include the following: As the ultraviolet absorbing agent, the following compounds may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • Examples of salicylate derivatives include phenyl salicylate, 4-t-butylphenyl salicylate, 2,4-di-t-butylphenyl 3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxybenzoate, 4-t-octylphenyl salicylate, bis(4-t-butylbenzoyl)resorcinol, benzoylresorcinol, hexadecyl 3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxybenzoate, octadecyl 3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxybenzoate, 2-methyl-4,6-di-t-butylphenyl 3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxybenzoate, and mixtures thereof.
  • 2-hydroxybenzophenone derivatives include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, bis(5-benzoyl-4-hydroxy-2-methoxyphenyl)methane, 2,2',4,4'-tetrahydroxybenzophenone, and mixtures thereof.
  • 2-(2'-hydroxyphenyl)benzotriazole 2-(2-hydroxy-5-methylphenyl)benzotriazole, 2-(3',5'-di-t-butyl-2'-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-(5'-t-butyl-2'-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-5'-t-octylphenyl)benzotriazole, 2-(3-t-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)-5-chlorobenzotriazole, 2-(3'-s-butyl-2'-hydroxy-5'-t-butylphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-4'-octyloxyphenyl)benzotriazole, 2-(3',5'-di-t-amyl-2'-hydroxyphenyl)benzotriazole 2-[2'-hydroxy-3',3'-bis( ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl
  • Examples of the light stabilizer include the following: As the light stabilizer, the following compounds may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • acrylate-based light stabilizers include ethyl ⁇ -cyano- ⁇ , ⁇ -diphenylacrylate, isooctyl ⁇ -cyano- ⁇ , ⁇ -diphenylacrylate, methyl ⁇ -carbomethoxycinnamate, methyl ⁇ -cyano- ⁇ -methyl-p-methoxycinnamate, butyl ⁇ -cyano- ⁇ -methyl-p-methoxycinnamate, methyl ⁇ -carbomethoxy-p-methoxycinnamate, N-( ⁇ -carbomethoxy- ⁇ -cyanovinyl)-2-methylindoline, and mixtures thereof.
  • nickel-based light stabilizers examples include nickel complex of 2,2'-thiobis-[4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenol], nickel dibutyldithiocarbamate, nickel salts of monoalkyl esters, nickel complex of ketoxime, and mixtures thereof.
  • oxamide light stabilizers examples include 4,4'-dioctyloxyoxanilide, 2,2'-diethoxyoxanilide, 2,2'-dioctyloxy-5,5'-di-t-butylanilide, 2,2'-didodecyloxy-5,5'-di-t-butylanilide, 2-ethoxy-2'-ethyloxanilide, N,N'-bis(3-dimethylaminopropyl)oxamide, 2-ethoxy-5-t-butyl-2'-ethoxyanilide, 2-ethoxy-5,4'-di-t-butyl-2'-ethyloxanilide, and mixtures thereof.
  • Examples of 2-(2-hydroxyphenyl)-1,3,5-triazine-based light stabilizers 2,4,6-tris(2-hydroxy-4-octyloxyphenyl)-1,3,5-triazine, 2-(2-hydroxy-4-octyloxyphenyl)-4,6-bis(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazine, 2-[2,4-dihydroxyphenyl-4,6-bis(2,4-dimethylphenyl]-1,3,5-triazine, 2,4-bis(2-hydroxy-4-propyloxyphenyl)-6-(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazine, 2-(2-hydroxy-4-octyloxyphenyl)-4,6-bis (4-methylphenyl)-1,3,5-triazine, 2-(2-hydroxy-4-dodecyloxyphenyl)-4,6-bis(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazin
  • metal deactivators include the following: N,N'-diphenyloxamide, N-salicylal-N'-salicyloylhydrazine, N,N'-bis(salicyloyl)hydrazine, N,N'-bis(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl)hydrazine, 3-salicyloylamino-1,2,4-triazole, bis(benzylidene)oxalyl dihydrazide, oxanilide, isophthaloyl dihydrazide, sebacoyl bisphenylhydrazide, N,N'-bis(salicyloyl)oxalyl dihydrazide, N,N'-bis(salicyloyl)thiopropionyl dihydrazide, and mixtures thereof.
  • Peroxide scavengers include, for example, esters of ⁇ -thiodipropionic acid, mercaptobenzimidazole, zinc salts of 2-mercaptobenzimidazole, zinc salts of dibutyldithiocarbamic acid, dioctadecyl disulfide, pentaerythritol tetrakis( ⁇ -dodecylmercapto)propionate, and mixtures thereof.
  • Polyamide stabilizers include, for example, copper compounds.
  • copper compounds include copper (I) chloride, copper (II) chloride, copper (I) bromide, copper (II) bromide, copper (I) iodide, copper acetate, copper propionate, copper benzoate, copper adipate, copper terephthalate, copper isophthalate, copper sulfate, copper phosphate, copper borate, copper nitrate, copper stearate, copper complex salts coordinated to chelating agents, and mixtures thereof.
  • copper halides are preferred, and copper (I) iodide is more preferred.
  • a copper compound may be used in combination with an alkali metal halide compound.
  • alkali metal halide compounds include potassium iodide, potassium bromide, potassium chloride, sodium iodide, sodium bromide, sodium chloride, and mixtures thereof, with potassium iodide being preferred.
  • hydroxyamines include N,N-dibenzylhydroxyamine, N,N-diethylhydroxyamine, N,N-dioctylhydroxyamine, N,N-dilaurylhydroxyamine, N,N-ditetradecylhydroxyamine, N,N-dihexadecylhydroxyamine, N,N-dioctadecylhydroxyamine, N-hexadecyl-N-octadecylhydroxyamine, N-heptadecyl-N-octadecylhydroxyamine, and mixtures thereof.
  • Neutralizing agents include, for example, calcium stearate, zinc stearate, magnesium stearate, hydrotalcite (basic magnesium aluminum hydroxy carbonate hydrate), melamine, amines, polyamides, polyurethanes, and mixtures thereof.
  • Lubricants include, for example, aliphatic hydrocarbons such as paraffin and wax, higher fatty acids with 8 to 22 carbon atoms, metal (Al, Ca, Mg, Zn) salts of higher fatty acids with 8 to 22 carbon atoms, aliphatic alcohols with 8 to 22 carbon atoms, polyglycols, esters of higher fatty acids with 4 to 22 carbon atoms and aliphatic monohydric alcohols with 4 to 18 carbon atoms, higher aliphatic amides with 8 to 22 carbon atoms, silicone oils, and rosin derivatives.
  • aliphatic hydrocarbons such as paraffin and wax
  • metal (Al, Ca, Mg, Zn) salts of higher fatty acids with 8 to 22 carbon atoms aliphatic alcohols with 8 to 22 carbon atoms
  • polyglycols polyglycols
  • nucleating agents include the following: sodium 2,2'-methylenebis(4,6-di-t-butylphenyl) phosphate, [2,2'-methylenebis(4,6-di-t-butylphenyl)] dihydroxyaluminum, bis[2,2'-methylenebis(4,6-di-t-butylphenyl)] phosphate hydroxyaluminum, tris[2,2'-methylenebis(4,6-di-t-butylphenyl)]aluminum, sodium bis(4-t-butylphenyl) phosphate, metal salts of benzoic acid such as sodium benzoate, p-t-butylaluminum benzoate, 1,3:2,4-bis(O-benzylidene)sorbitol, 1,3:2,4-bis(O-methylbenzyl) sorbitol, benzylidene) sorbitol, 1,3:2,4-bis(O-ethyl
  • Fillers include, for example, calcium carbonate, silicates, glass fibers, asbestos, talc, kaolin, mica, barium sulfate, carbon black, carbon fibers, zeolites, and mixtures thereof.
  • phenol-based antioxidants include the following compounds: 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, 2,4,6-tri-t-butylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-methylphenol, 2,2'-thiobis(6-t-butylphenol), 4,4'-thiobis(3-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis(4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis(4-ethyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis[4-methyl-6-( ⁇ -methylcyclohexyl)phenol)], 2,2'-methylenebis(4-methyl-6-cyclohexylphenol), 2,2 '-Methylenebis(4,6
  • Particularly preferred phosphorus-based antioxidants include the following compounds: Tris(nonylphenyl)phosphite, tris(2,4-di-t-butylphenyl)phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, bis(2,4-di-t-butylphenyl)pentaerythritol diphosphite, bis(2,4-di-t-butyl-6-methylphenyl)pentaerythritol diphosphite, bis(2,6-di-t-butyl-4-methylphenyl)pentaerythritol diphosphite, tetrakis(2,4-di-t-butylphenyl)-4,4'-diphenylenediphosphonite, 2,2'-methylenebis(4,6-di-t-butylphenyl) 2-ethylhexyl phosphite, 2,2
  • the ultraviolet absorber include the following compounds: Phenyl salicylate, 4-t-butylphenyl salicylate, 2,4-di-t-butylphenyl 3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxybenzoate, 4-t-octylphenyl salicylate, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, bis(5-benzoyl-4-hydroxy-2-methoxyphenyl)methane, 2,2',4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 2-(2-hydroxy-5-methylphenyl)benzotriazole, 2-(3',5'-di-t-butyl-2'-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-(5'-t-butyl-2'-hydroxyphenyl)benzotriazo benzotriazole,
  • Particularly preferred light stabilizers include the following compounds: Bis(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)sebacate, bis(1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl)sebacate, bis(N-octoxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)sebacate, bis(N-benzyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)sebacate, bis(N-cyclohexyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)sebacate, bis(1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) 2-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)-2-butylmalonate, bis(1-acryloyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) 2,2-bis(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)-2-butylmalon
  • the phenolic compound represented by formula (I) or the stabilizer of the present invention and other additives added as required can be added to the organic material using any known method and device for obtaining a homogeneous mixture.
  • the compound and/or other additives added as required can be dry blended directly with the solid polymer, or the phenolic compound represented by formula (I) and/or other additives added as required can be added to the solid polymer in the form of a master batch.
  • the phenolic compound represented by formula (I) and/or other additives added as required can be blended in the form of a solution or dispersion into the polymer solution during or immediately after polymerization.
  • the organic material is a liquid other than a solid polymer (such as an oil)
  • the phenolic compound represented by formula (I) and/or other additives added as needed can be added directly to the organic material and dissolved therein, or the phenolic compound represented by formula (I) and/or other additives added as needed can be added in a dissolved or suspended state in a liquid medium.
  • the phenolic compound represented by formula (I) and the stabilizer of the present invention have excellent performance as stabilizers for various organic materials, including thermoplastic resins such as polyolefins.
  • Organic materials to which the phenolic compound represented by formula (I) and/or the stabilizer of the present invention have been added are stable against thermal and oxidative degradation during production, processing, and use, resulting in high-quality products.
  • the present invention also provides a method for producing a phenolic compound, which comprises using a compound represented by a specific formula (IV-1) or (IV-2) described below and a mono- to tetravalent alkylamine represented by formula (V) as raw materials and reacting them in the presence of an amidation catalyst and a tertiary amine compound. According to the production method of the present invention, a phenolic compound can be produced in high yield.
  • the production method of the present invention comprises the steps of: [In formula (IV-1) and formula (IV-2), R5 and R8 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkoxy group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkoxy group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkoxy group having 7 to 12 carbon atoms, or an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms; R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a halogen atom; R 9 represents a hydroxy
  • the compound represented by formula (IV-1) or formula (IV-2) is a raw material in the method for producing a phenolic compound of the present invention.
  • R 5 and R 8 in formula (IV-1) and formula (IV-2) each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkoxy group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkoxy group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkoxy group having 7 to 12 carbon atoms, or an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 5 and R 6 in formula (IV-1) and formula (IV-2) each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, or a hydroxyl group.
  • R5 and R8 are each independently preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, or a hydroxyl group, more preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, and even more preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or one of R1 and R4 is a hydrogen atom and the other is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms.
  • R 6 and R 7 in formula (IV-1) and formula (IV-2) each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a halogen atom. Examples of these include the groups described above for R 2 and R 3 in formula (I), and the preferred descriptions for R 1 and R 4 apply similarly to R 6 and R 7 .
  • R 9 in formula (IV-1) represents a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, or a halogen atom.
  • the alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms include a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an isopropoxy group, an n-butyloxy group, a sec-butyloxy group, a t-butyloxy group, an n-pentyloxy group, a t-pentyloxy group, a 2-methyl-butyloxy group, a 3-methylbutyloxy group, a 2-ethyl-propyloxy group, an n-hexyloxy group, an n-heptyloxy group, an isoheptyloxy group, an n-octyloxy group, an isooctyloxy group, and a 2-ethyl-hexyloxy group.
  • R 9 in formula (IV-1) is an alkoxy group
  • the reaction is promoted by removing the alcohol by-produced during the reaction, and therefore, preferably, the alkoxy group has 1 to 5 carbon atoms, more preferably, an alkoxy group has 1 to 3 carbon atoms, and even more preferably, a methoxy group.
  • the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, etc., and a chlorine atom is preferred.
  • the acid halide having such a halogen atom may be one prepared in advance, or may be one prepared in the reaction system when R9 is a hydroxyl group.
  • X' in formula (IV-1) and formula (IV-2) represents a divalent hydrocarbon group.
  • the divalent hydrocarbon group include a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms, and a linear or branched alkynylene group having 2 to 4 carbon atoms. At least one hydrogen atom contained in these groups may be substituted with a halogen atom.
  • X' is preferably a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or a linear or branched alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms, more preferably a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an alkenylene group having 2 to 3 carbon atoms, and even more preferably a linear alkylene group having 2 to 4 carbon atoms or an alkenylene group having 2 to 3 carbon atoms. Examples of these include the groups described above for X in formula (I), and the preferred descriptions for X equally apply to X'.
  • Formula (V) The mono- to tetravalent alkylamines represented by the following formula (I) are also raw materials in the method for producing a phenolic compound of the present invention.
  • n' represents an integer of 1 to 4, and preferably represents an integer of 2 to 4 from the viewpoint of the heat resistance and hydrolysis resistance of the resulting phenolic compound.
  • Y' in formula (V) represents a monovalent to tetravalent hydrocarbon group.
  • the monovalent to tetravalent hydrocarbon group include linear or branched monovalent to tetravalent hydrocarbon groups, preferably having 1 to 18 carbon atoms, more preferably having 6 to 18 carbon atoms, such as linear or branched alkylene groups having 1 to 18 carbon atoms, linear or branched alkenylene groups having 2 to 18 carbon atoms, linear or branched alkynylene groups having 2 to 18 carbon atoms, hydrocarbon groups having 5 to 18 carbon atoms including an alicyclic structure, and hydrocarbon groups having 6 to 24 carbon atoms including an aromatic ring.
  • Y is preferably a linear or branched alkylene group having 6 to 18 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 6 to 18 carbon atoms, a linear or branched alkynylene group having 6 to 18 carbon atoms, a hydrocarbon group having 5 to 15 carbon atoms containing an alicyclic structure, or a hydrocarbon group having 6 to 21 carbon atoms containing an aromatic ring, and is more preferably a linear or branched alkylene group having 8 to 14 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 8 to 14 carbon atoms, a linear or branched alkynylene group having 8 to 14 carbon atoms, a hydrocarbon group having 10 to 15 carbon atoms containing an alicyclic structure, or a hydrocarbon group having 10 to 18 carbon atoms containing an aromatic
  • the above alkylene groups, alkenylene groups, and alkynylene groups may be monovalent to tetravalent hydrocarbon groups, that is, the linear or branched alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, the linear or branched alkenylene group having 2 to 18 carbon atoms, and the linear or branched alkynylene group having 2 to 18 carbon atoms may be a linear or branched hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms, a linear or branched hydrocarbon group having 2 to 18 carbon atoms and having at least one double bond, or a linear or branched hydrocarbon group having 2 to 18 carbon atoms and having at least one triple bond. Examples of these include the groups described above for Y in formula (I), and the preferred descriptions for Y also apply to Y'.
  • a compound represented by formula (IV-1) or formula (IV-2) is reacted with an alkylamine represented by formula (V) in the presence of an amidation catalyst and a tertiary amine compound.
  • amidation catalyst examples include tertiary nitrogen base catalysts and tin compound catalysts.
  • the amidation catalyst one type of amidation catalyst may be used, or two or more types of amidation catalysts may be used in combination.
  • tertiary nitrogen base catalysts are those with an acid dissociation constant (pKa) of 12 to 16, such as 1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene (DBU), 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-5-nonene (DBN), bases derived from guanidine, 1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene, 1,5-diazabicyclo[4.3.0]non-5-ene, 1,2-dimethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidine, 7-methyl-1,5,7-triazabicyclodec-5-ene, and 1,1,3,3-tetramethylguanidine (TMG).
  • DBU 1,8-diazabicyclo[5.
  • the tertiary nitrogen base catalyst is preferably a catalyst selected from the group consisting of 1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene (DBU) and 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-5-nonene (DBN).
  • DBU 1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene
  • DBN 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-5-nonene
  • the tin compound catalyst may be a tin compound represented by the formula (VII): R a R b Sn ⁇ O [In the formula, R a and R b each independently represent an alkyl group, preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms] Examples of the compound include compounds represented by the following formula:
  • the tin compound catalyst is preferably a homogeneous catalyst, and is at least one selected from the group consisting of dioctyltin oxide and dibutyltin oxide, or a combination of these with one selected from the group consisting of monobutyltin oxide, dibutyltin maleate, and stannous octoate.
  • the tin compound catalyst is preferably a homogeneous catalyst of di(C 1- C 10 alkyl)tin oxide, and more preferably at least one selected from the group consisting of dioctyltin oxide and dibutyltin oxide.
  • a tertiary amine compound is a compound having a tertiary amino group.
  • a tertiary amine compound is preferably a compound having one or more tertiary amino groups or nitrogen-containing heterocycles, but having no primary amino groups or secondary amino groups.
  • one type of tertiary amine compound may be used, or two or more types of tertiary amine compounds may be used in combination.
  • the molecular weight of the tertiary amine compound is preferably 100 to 300, more preferably 125 to 250, and even more preferably 140 to 200, from the viewpoint of resistance to evaporation during the reaction.
  • the pKa of the tertiary amine compound is preferably 5 to 12, more preferably 8 to 12, and even more preferably 9 to 12.
  • the pKa of the tertiary amine compound may be calculated from a simulation using software "ACD/Labs" (trade name, manufactured by Advanced Chemistry Development Co., Ltd.).
  • Examples of tertiary amine compounds include triethylamine, N,N-diisopropylethylamine, tripropylamine, tributylamine, pyridine, 4-dimethylaminopyridine (DMAP), N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine, and N,N-dimethyldodecylamine.
  • the tertiary amine compound is at least one amine selected from the group consisting of N,N-diisopropylethylamine, tripropylamine, and N,N-dimethyldodecylamine.
  • the boiling point of the tertiary amine compound is preferably 1000 to 300°C, more preferably 120 to 200°C, and even more preferably 140 to 180°C, from the viewpoint of the heating temperature during the reaction.
  • the above-mentioned (n' x b)/( a1 + a2 ) is preferably 0.96 to 1.1, more preferably 0.98 to 1.08, and even more preferably 1.0 to 1.05.
  • the amount of the amidation catalyst relative to the total amount of the compound represented by formula (IV-1) or formula (IV-2) is not particularly limited, but from the viewpoint of the reaction rate and reduction of impurities in the product, it is preferably 1 to 30 mol%, more preferably 5 to 20 mol%, and even more preferably 8 to 15 mol%.
  • c/(a 1 +3a 2 ) and c/(2a 1 +3a 2 ) are preferably 1.0 to 1.1, more preferably 1.02 to 1.1, and even more preferably 1.05 to 1.1, from the viewpoint of reaction rate.
  • R 9 in formula (IV-1) is an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms
  • the reaction is promoted by removing the by-produced alcohol, so that the alcohol may be removed at appropriate times according to the progress of the reaction.
  • the method for removing the by-produced alcohol is not particularly limited, and examples thereof include atmospheric distillation and reduced pressure distillation.
  • the reaction temperature, reaction time, order of addition, etc. in the above manufacturing method are not particularly limited and may be adjusted appropriately depending on the type of raw materials and catalyst used and the progress of the reaction.
  • the reaction may be carried out at a temperature of, for example, 120 to 160°C, preferably 130 to 160°C, and more preferably 140 to 160°C.
  • the reaction time is, for example, 8 to 16 hours, preferably 10 to 14 hours, and more preferably 12 to 13 hours.
  • Formula (I') corresponds to formula (I) above, and the production method of the present invention makes it possible to efficiently produce the phenolic compound represented by formula (I') in high yield. Note that the production method of the present invention does not limit the present invention in any way with respect to the phenolic compound represented by formula (I) above, and does not limit the production method of the phenolic compound represented by formula (I) in any way.
  • Hydrogen chloride gas (1.62 mol) prepared from concentrated sulfuric acid and concentrated hydrochloric acid was bubbled in for 1.5 hours, and then heated and stirred for 2 hours using an 80°C oil bath. After the reaction was completed, the mixture was allowed to cool to room temperature, and the reaction liquid was slowly poured into ice water with stirring. The precipitate was collected by filtration, washed with ion-exchanged water, dried, and then crystallized using a chloroform/hexane mixed solvent to obtain 231.3 g of 3-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propanenitrile ((d) in the following formula) with a yield of 90% and a purity of 96.6%.
  • the precipitate was filtered, washed with ion-exchanged water, dried, and purified by silica gel chromatography to obtain 251.6 g of 3-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)-2-methylpropionate ((c) in the following formula) with a yield of 91.5% and a purity of 99.5%.
  • the precipitate may be filtered, and then purified by dissolving the obtained precipitate in an organic solvent such as ethyl acetate and performing a general liquid separation operation, drying operation, etc.
  • a Dean-Stark apparatus was used for the reaction, and methanol was extracted every time methanol to be purified accumulated in the Dean-Stark tube as the reaction progressed.
  • tripropylamine was removed by distillation at normal pressure or reduced pressure, and the mixture was stirred at the same temperature for 1 hour.
  • the residue after distillation was cooled to 120 ° C., and then 605 ml (8 parts) of 4-methyl-2-pentanone was added to dissolve it, and while keeping it at 85 ° C., it was washed with 3N hydrochloric acid (7 parts) and washed twice with ion-exchanged water (7 parts ⁇ 2).
  • the obtained organic layer was heated to 110 ° C., 305 ml (4.4 parts) of toluene was added, and then it was slowly cooled to 50 ° C., and after reaching 50 ° C., it was kept warm for 1 hour, and then it was allowed to cool to room temperature.
  • the precipitate was collected by filtration, washed with ethyl acetate, and dried to obtain 66.4 g of phenolic compound A-1 represented by formula (A-1) described in the above Synthesis Example 1-1 (Reference Production Example) with a yield of 87.8% and a purity of 98.6%.
  • Synthesis Example 4 As the phenolic compound A-4, a commercially available product Irganox 1098 (manufactured by BASF) having a structure represented by formula (A-4) was used.
  • a Dean-Stark apparatus was used for the reaction, and toluene was extracted every time it accumulated in the Dean-Stark tube, and the same amount of toluene was added to the reaction solution. After the reaction, toluene was removed by reduced pressure distillation, and the obtained solid was purified by silica gel chromatography to obtain 2.88 g of phenolic compound A-5 represented by formula (A-5), with a yield of 68.1% and a purity of 99.4%.
  • Synthesis Example 6 In the method shown in Synthesis Example 1-2, 4.0 g of 1,6-hexanediamine was used instead of 1,10-decanediamine, 0.5 g of dibutyltin oxide was used instead of diazabicycloundecene, and 2.76 g of N,N-diisopropylethylamine was used instead of tripropylamine, whereby a phenolic compound A-6 represented by formula (A-6) was obtained in a yield of 65.8% and with a purity of 99.0%.
  • Synthesis Example 7 In the method shown in Synthesis Example 1-2, 1.32 g of metaxylenediamine was used instead of 1,10-decanediamine, 0.5 g of dibutyltin oxide was used instead of diazabicycloundecene, and 2.76 g of N,N-diisopropylethylamine was used instead of tripropylamine, whereby a phenolic compound A-7 represented by formula (A-7) was obtained in a yield of 63.5% and with a purity of 98.1%.
  • Synthesis Example 9 In the method shown in Synthesis Example 1-2, 0.65 g of 1,4-butanediamine was used instead of 1,10-decanediamine, and 0.71 g of dibutyltin oxide was used instead of diazabicycloundecene, whereby a phenolic compound A-9 represented by formula (A-9) was obtained in a yield of 59.3% and with a purity of 99.6%.
  • Synthesis Example 10 In the method shown in Synthesis Example 1-2, 5.16 g of methyl 3-(4-hydroxy-3,5-diisopropylphenyl)propionate was used in place of methyl 3-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propionate, 1.18 g of 1,6-hexanediamine was used in place of 1,10-decanediamine, and 0.26 g of dibutyltin oxide was used in place of diazabicycloundecene, to obtain a phenolic compound A-10 represented by formula (A-10) in a yield of 56.5% and a purity of 98.2%.
  • thermal stability during molding was measured by oxidation induction time (OIT) using a Hitachi High-Tech Science DSC7020. 2 mg of pellet sample was heated to 200°C at 50°C/min under a nitrogen atmosphere, and then switched to an oxygen atmosphere while maintaining the temperature at 200°C. The time from switching to the oxygen atmosphere until the rise of the exothermic peak was defined as OIT. Note that a larger OIT indicates higher thermal stability.
  • the OIT of the obtained pellets was measured according to the above method.
  • the obtained results are shown in Table 1. The same results were obtained when the phenolic compound A-1 obtained in Synthesis Examples 1-2 to 1-4 was used. The same applies to other evaluations described below.
  • a tensile test is performed at 23 to 25°C according to ISO527-1/2 on the test piece removed from the thermostatic chamber, and the tensile strength retention is calculated from the tensile strength of the test piece after heating and the initial tensile strength of the test piece before heating to evaluate the long-term thermal stability. It is believed that the addition of the phenolic compound A-1 improves long-term thermal stability.
  • the above polyamide resins include PA6, PA66, PA6T, PA9T, PA10T, and PA11T.
  • PA6 include Ultramid (manufactured by BASF, B3K, etc.), UBE Nylon (manufactured by UBE, 1013B, etc.), Amilan (manufactured by Toray, CM1007, etc.), Glamid (manufactured by Toyobo, T-802, etc.), and Unitika Nylon 6 (manufactured by Unitika, A1025SR, etc.).
  • PA66 examples include Zytel (manufactured by DuPont, 101L, etc.), Ultramid (manufactured by BASF, A3K, etc.), Leona (manufactured by Asahi Kasei, 1300S, etc.), Amilan (manufactured by Toray, CM3 007, etc.), Glamid (Toyobo, T-662, etc.), Unitika Nylon 66 (Unitika, E2000, etc.), PA6T includes Arlen (Mitsui Chemicals, AE4200), Amodel (SOLVAY, A-1000, etc.), PA9T includes Genestar (Kuraray, N1000A), PA10T includes Xecot (Unitika, XN400), and PA11T includes Vylamide (Toyobo, MJ-300).
  • the phenolic compounds A-6 to A-8 obtained in Synthesis Examples 6 to 8 were also evaluated by measuring the OIT, 1% weight loss temperature, and residual rate according to the methods described in [Evaluation of heat resistance of compounds (TG-DTA)], [Evaluation of heat resistance of compounds (TG-DTA)], and [Evaluation of hydrolysis resistance of compounds]. The results obtained are shown in Table 4, along with the results for A-1.
  • synthesis examples 1-2 to 1-4 and synthesis examples 6 to 10 are manufacturing methods using the manufacturing method of the present invention, while synthesis example 1-1 is a manufacturing method that does not use the manufacturing method of the present invention.
  • Table 5 shows the conditions for synthesis examples 1-1 to 1-4 and synthesis examples 6 to 10 and the yields of the obtained phenolic compounds.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式(I)中、 R1およびR4はそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表し、 R2およびR3はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表し、 Xは、2価の炭化水素基を表し、 nは1~4の整数を表し、但しnが2以上の場合に複数存在するR1~R4およびXは、それぞれ、互いに同一であっても異なっていてもよく、 Yは1価~4価の炭化水素基を表す] で表されるフェノール系化合物に関する。

Description

フェノール系化合物、安定剤、有機材料組成物、有機材料の安定化方法、およびフェノール系化合物の製造方法
 本発明は、特定のフェノール系化合物、特定のフェノール系化合物を含む安定剤、有機材料組成物、並びに、特定のフェノール系化合物を用いる有機材料の安定化方法に関する。本発明はまた、フェノール系化合物の製造方法にも関する。
 熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、天然または合成ゴム、鉱油、潤滑油、接着剤、塗料などの有機材料は、製造時、加工時さらには使用時に、熱や光などの作用により劣化し、分子切断や分子架橋といった現象に起因する有機材料の強度物性の低下、流れ性の変化、着色、表面物性の低下等を伴い、商品価値が著しく損なわれる場合がある。
 このような熱や光などの作用による劣化を防ぐ目的で、各種のフェノール系酸化防止剤およびリン系酸化防止剤が開発され、これらを有機材料に添加することにより、有機材料を安定化できることが知られている(特許文献1および2)。
特許第3876479号公報 国際公開第2015/136717号
 上記の種々の有機材料の安定剤が知られているが、特に幅広い種類および用途の有機材料への適用の観点で、安定剤自体の耐熱性や耐加水分解性が十分とはいえない場合があった。
 また、本発明者らの検討によれば、特定の構造を有するフェノール系化合物を効率的に製造することが難しい場合があることがわかった。
 本発明者らは、上記課題を解決するために種々の化合物について詳細に検討を重ね、特定のフェノール系化合物が、樹脂の安定性向上に有効であると共に、高い耐熱性および耐加水分解性を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
 また、本発明者らは、本開示の一態様において、特定の製造方法を用いる場合にフェノール系化合物を高い収率で製造できることも見出した。
 すなわち、本発明は、以下の好適な態様を包含する。
〔1〕式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式(I)中、
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表し、
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表し、
 Xは、2価の炭化水素基を表し、
 nは1~4の整数を表し、但しnが2以上の場合に複数存在するR~RおよびXは、それぞれ、互いに同一であっても異なっていてもよく、
 Yは1価~4価の炭化水素基を表す]
で表されるフェノール系化合物。
〔2〕RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基またはヒドロキシル基を表す、〔1〕に記載のフェノール系化合物。
〔3〕〔1〕または〔2〕に記載のフェノール系化合物を含む安定剤。
〔4〕酸化防止剤、老化防止剤、および/または加工安定剤である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の安定剤。
〔5〕〔1〕もしくは〔2〕に記載のフェノール系化合物または〔3〕もしくは〔4〕に記載の安定剤と、少なくとも1種の有機材料とを含む、有機材料組成物。
〔6〕有機材料は熱可塑性樹脂である、〔5〕に記載の有機材料組成物。
〔7〕熱可塑性樹脂がポリオレフィンまたはエンジニアリングプラスチックである、〔6〕に記載の有機材料組成物。
〔8〕有機材料に〔1〕もしくは〔2〕に記載のフェノール系化合物または〔3〕もしくは〔4〕に記載の安定剤を添加する、有機材料の安定化方法。
〔9〕有機材料が熱可塑性樹脂である〔8〕に記載の安定化方法。
〔10〕熱可塑性樹脂がポリオレフィンまたはエンジニアリングプラスチックである、〔9〕に記載の安定化方法。
〔11〕式(IV-1)または式(IV-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式(IV-1)および式(IV-2)中、
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表し、
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表し、
 Rは、ヒドロキシル基、炭素数1~8のアルコキシ基またはハロゲン原子を表し、
 X’は、2価の炭化水素基を表す]
で表される化合物と、式(V):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式(V)中、n’は1~4の整数を表し、Y’は1価~4価の炭化水素基を表す]
で表される1~4価のアルキルアミンとを、アミド化触媒および第3級アミン化合物の存在下で反応させることを含む、式(I’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式(I’)中、
 R~RおよびX’は、式(IV-1)および(IV-2)中のR~RおよびX’について定義した通りであり、
 Y’およびn’は、式(V)中のY’およびn’について定義した通りである]
で表されるフェノール系化合物の製造方法。
〔12〕式(IV-1)および式(IV-2)中のRおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基またはヒドロキシル基を表す、〔11〕に記載の製造方法。
〔13〕式(IV-1)で表される化合物の総量をaモルとし、式(IV-2)で表される化合物の総量をaモルとし、式(V)で表されるアルキルアミンの量をbモルとしたとき、a、a、およびbと、式(V)中のn’は、(n’×b)/(a+a)=0.96~1.1を満たす、〔11〕または〔12〕に記載の製造方法。
〔14〕アミド化触媒の量は、式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物の総量に対して、1~30モル%である、〔11〕~〔13〕のいずれかに記載の製造方法。
〔15〕式(IV-1)で表される化合物の総量をaモルとし、式(IV-2)で表される化合物の総量をaモルとし、第3級アミン化合物の量をcモルとしたとき、式(IV-1)のRが炭素数1~8のアルコキシ基の場合はc/(a+3a)=1.0~1.1であり、Rがヒドロキシル基またはハロゲン原子の場合はc/(2a+3a)=1.0~1.1である、〔11〕~〔14〕のいずれかに記載の製造方法。
 本発明によれば、樹脂の安定性向上に有効であると共に、高い耐熱性および耐加水分解性を有するフェノール系化合物および安定剤を提供することができる。
 本発明の一実施形態の製造方法によれば、フェノール系化合物を高い収率で製造することができる。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明の範囲はここで説明する実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更をすることができる。また、特定の特徴について複数の上限値および下限値が記載されている場合、これらの上限値および下限値のうち任意の上限値と下限値とを組合せて好適な数値範囲とすることができる。
〔フェノール系化合物〕
 本発明のフェノール系化合物は、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式(I)中、
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表し、
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表し、
 Xは、2価の炭化水素基を表し、
 nは1~4の整数を表し、但しnが2以上の場合に複数存在するR~RおよびXは、それぞれ、互いに同一であっても異なっていてもよく、
 Yは1価~4価の炭化水素基を表す]
で表される。
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表す。
 炭素数1~3のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等が挙げられる。
 炭素数1~8のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブチロキシ基、sec-ブチロキシ基、t-ブチロキシ基、n-ペンチルオキシ基、t-ペンチルオキシ基、2-メチル-ブチルオキシ基、3-メチルブチルオキシ基、2-エチル-プロピルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-へプチルオキシ基、イソへプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、および2-エチル-ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
 炭素数5~8のシクロアルコキシ基としては、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、およびシクロオクチルオキシ基等が挙げられる。
 炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基としては、例えば、上記に述べた炭素数5~8のシクロアルコキシ基が炭素数1~4のアルキル基をさらに有する基が挙げられる。
 炭素数7~12のアラルコキシ基としては、例えばベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基、フェニルプロポキシ基、α-ナフチルメトキシ基、β-ナフチルメトキシ基、ナフチルエトキシ基、テトラヒドロナフチルメトキシ基等が挙げられる。
 炭素数6~12のアリーロキシ基としては、例えばフェノキシ基、2-メチルフェノキシ基、3-メチルフェノキシ基、4-メチルフェノキシ基、2,4-ジメチルフェノキシ基、4-ターシャリーブチルフェノキシ基等が挙げられる。
 RおよびRは、耐熱性および耐加水分解性を向上しやすい観点から、それぞれ独立に、好ましくは水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基またはヒドロキシル基、より好ましくは水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基、さらに好ましくは炭素数1~3のアルキル基であるか、または、RおよびRのうち一方が水素原子であり、他方が炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基である。
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表す。本発明の好ましい一実施形態において、RおよびRは、水素原子または炭素数1~3のアルキル基であってよい。
 炭素数1~8のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、t-ペンチル基、2-メチル-ブチル基、3-メチルブチル基、2-エチル-プロピル基、n-ヘキシル基、n-へプチル基、イソへプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、および2-エチル-ヘキシル基等が挙げられる。
 炭素数5~8のシクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、およびシクロオクチル基等が挙げられる。
 炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基としては、1-メチルシクロペンチル基、1-メチルシクロヘキシル基、および1-メチル-4-i-プロピルシクロヘキシル基等が挙げられる。
 炭素数7~12のアラルキル基としては、ベンジル基、α-メチルベンジル基、およびα,α-ジメチルベンジル基等が挙げられる。
 炭素数6~12のアリール基としては、フェニル基およびナフチル基が挙げられる。
 ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、好ましくはフッ素原子である。
 Xは、2価の炭化水素基を表し、例えば、直鎖状または分枝状の炭素数1~4のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~4のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~4のアルキニレン基が挙げられる。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよい。Xは、耐熱性および耐加水分解性を向上しやすい観点から、好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数1~4のアルキレン基、または直鎖状または分枝状の炭素数2~4のアルケニレン基、より好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数1~4のアルキレン基または炭素数2~3のアルケニレン基、さらに好ましくは直鎖状の炭素数2~4のアルキレン基または炭素数2~3のアルケニレン基である。
 直鎖状または分枝状の炭素数1~4のアルキレン基としては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が挙げられる。好ましくはエチレン基である。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子はハロゲン原子で置換されていてもよい。
 直鎖状または分枝状の炭素数2~4のアルケニレン基としては、-CH=CH-で表される基、-CH=CH-CH-で表される基、-CH=CH-CH-CH-で表される基等が挙げられる。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子はハロゲン原子で置換されていてもよい。
 直鎖状または分枝状の炭素数2~4のアルキニレン基としては、-C≡C-で表される基、-C≡C-CH-で表される基、-C≡C-CH-CH-で表される基等が挙げられる。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子はハロゲン原子で置換されていてもよい。
 nは1~4の整数を表し、耐熱性および耐加水分解性を向上しやすい観点から好ましくは2~4を表す。ここで、nが2以上の場合に複数存在するR~RおよびXは、それぞれ、互いに同一であっても異なっていてもよい。
 Yは1価~4価の炭化水素基を表し、例えば、好ましくは炭素数1~18、より好ましくは炭素数6~18の直鎖状または分枝状の1価~4価の炭化水素基が挙げられ、例えば、直鎖状または分枝状の炭素数1~18のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルキニレン基、脂環式構造を含む炭素数5~18の炭化水素基、または芳香族環を含む炭素数6~24の炭化水素基が挙げられる。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよい。Yは、耐熱性および耐加水分解性を向上しやすい観点から、好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルキニレン基、脂環式構造を含む炭素数5~15の炭化水素基、または芳香族環を含む炭素数6~21の炭化水素基であり、より好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数8~14のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数8~14のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数8~14のアルキニレン基、脂環式構造を含む炭素数10~15の炭化水素基、または芳香族環を含む炭素数10~18の炭化水素基である。なお、上記のアルキレン基、アルケニレン基、およびアルキニレン基は、1価~4価の炭化水素基であってもよく、すなわち、直鎖状または分枝状の炭素数1~18のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルキニレン基は、それぞれ、直鎖状または分枝状の炭素数1~18の炭化水素基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18の少なくとも1つの二重結合を有する炭化水素基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18の少なくとも1つの三重結合を有する炭化水素基であってよい。本発明の好ましい一実施形態において、式(I)中のYは、耐加水分解性の観点から、好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルキニレン基、または芳香族環を含む炭素数6~21の炭化水素基である。
 直鎖状または分枝状の炭素数1~18のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、メチルエチレン基、ブチレン基、1-メチルプロピレン基、2-メチルプロピレン基、1,2-ジメチルプロピレン基、1,3-ジメチルプロピレン基、1-メチルブチレン基、2-メチルブチレン基、3-メチルブチレン基、4-メチルブチレン基、2,4-ジメチルブチレン基、1,3-ジメチルブチレン基、ペンチレン基、へキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラデシレン基等が挙げられる。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよい。
 直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルケニレン基としては、上記に述べたアルキレン基のうちの、メチレン基を除く基において、少なくとも1つの-CH-CH-結合を-CH=CH-結合に置き換えた基が挙げられる。アルケニレン基に含まれる-CH=CH-結合は、1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよい。
 直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルキニレン基としては、上記に述べたアルキレン基のうちの、メチレン基を除く基において、少なくとも1つの-CH-CH-結合を-CH≡CH-結合に置き換えた基が挙げられる。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよい。
 脂環式構造を含む炭素数5~18の炭化水素基が有する脂環式構造としては、炭素数5~7の脂環式構造、例えばシクロへプタン環、シクロヘキサン環などが挙げられる。これらの脂環式構造を含む、炭化水素基全体の炭素数が5~18、好ましくは5~15、より好ましくは7~15の炭化水素基が挙げられる。具体的には、式(y1)~(y3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式(y1)、(y2)および(y3)中、*は、結合手を表す]
で表される基が挙げられる。このような基は、イソホロンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルアミン)等に由来する基である。
 芳香族環を含む炭素数6~21の炭化水素基が有する芳香族環としては、炭素数6~10の芳香族環、例えばベンゼン環、ナフタレン環などが挙げられる。これらの芳香族環を含む、炭化水素基全体の炭素数が6~21、好ましくは6~18、さらに好ましくは6~15の炭化水素基が挙げられる。具体的には、
式(y4)~(y6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式(y4)、(y5)および(y6)中、*は、結合手を表す]
で表される基が挙げられる。このような基は、1,3-フェニレンジアミン、メタキシリレンジアミン、4,4’-ジアミノジフェニルメタン等に由来する基である。
 本発明の好ましい一実施形態において、RおよびRが炭素数1のアルキル基(メチル基)を表す場合、Yの炭素数は6以上であることが好ましく、RおよびRが炭素数2~3のアルキル基を表す場合、Yの炭素数は8以上であることが好ましい。
 式(I)で表される化合物の合成方法は特に限定されないが、式(II)で表されるカルボン酸、及び/又はその誘導体と式(III)で表される1~4価のアルキルアミンを反応させることにより合成できる。式(II)で表されるカルボン酸及びその誘導体は、単独で又は2種以上組合せて用いてよい。式(II)で表されるカルボン酸の誘導体としては、カルボン酸エステル、カルボン酸無水物、カルボン酸ハロゲン化物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 反応は、有機溶媒中で行ってもよいし、有機溶媒を使用せずに行ってもよい。有機溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定されないが、例えばエーテル系溶媒、芳香族炭化水素溶媒、脂肪族炭化水素溶媒、ハロゲン化炭化水素溶媒などが挙げられる。反応を1種類の有機溶媒中で行ってもよいし、2種以上の有機溶媒の混合溶媒中で行ってもよいし、当該有機溶媒とその他の溶媒との混合溶媒中で行ってもよいし、有機溶媒を用いなくてもよい。
 エーテル系溶媒としては、例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル等が挙げられる。芳香族炭化水素溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等が挙げられる。脂肪族炭化水素溶媒としては、例えばn-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン等が挙げられる。ハロゲン化炭化水素溶媒としては、例えばクロロホルム、四塩化炭素、モノクロロベンゼン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロベンゼン等が挙げられる。これらの中でも、沸点及び溶解性の観点から、トルエン等の芳香族炭化水素溶媒が好ましい。
 この方法の場合、原料として使用する式(III)で表される1~4価のアルキルアミンに対する、式(II)で表されるカルボン酸、及び/又はその誘導体の量は、アルキルアミンのアミノ基1モルに対して、1.0~1.1モル倍程度の量で用いることが好ましい。反応温度は、特に限定されないが、例えば80~160℃、好ましくは100~140℃であってよい。
 本発明のフェノール系化合物の製造方法は何ら限定されるものではないが、本発明の好ましい一実施形態においては、後述する本発明のフェノール系化合物の製造方法に従い上記の式(I)で表される化合物を製造することも可能である。
 式(I)で表されるフェノール系化合物は、樹脂に対する安定剤として作用し得る化合物である。本発明は、式(I)で表されるフェノール系化合物を含む安定剤も提供する。該安定剤は、酸化防止剤、老化防止剤、および/または加工安定剤である。本発明の安定剤を、熱可塑性樹脂等の有機材料に添加することによって、該有機材料の熱劣化および酸化劣化等を低減させ、有機材料を安定化することができ、例えば粘度低下の防止、着色の防止が可能となる。なお、酸化防止剤とは、酸化を防止することにより酸化劣化を防止することができる剤であり、老化防止剤は、酸化等の種々の要因により引き起こされる有機材料の劣化を防止することができる剤であり、加工安定剤は、有機材料を加工する際の外力、熱、酸素などによって引き起こされる劣化を防止することができる剤である。
 式(I)で表されるフェノール系化合物は、後述する実施例に記載の方法により測定した重量減少1%温度が、好ましくは355℃以上、より好ましくは360℃以上、さらに好ましくは365℃以上、さらにより好ましくは370℃以上である。重量減少1%温度は、式(I)で表されるフェノール系化合物を、窒素雰囲気下、23~25℃から200℃まで20℃/分で昇温し、10分間保持したのち、100℃まで冷却後、600℃まで20℃/分で昇温し、質量減少が1%に到達する温度である。フェノール系化合物の耐熱性が高いことにより、高温で加工等されるような有機材料を安定化する際にも十分な安定化効果を発揮することができる。例えば、ポリアミド樹脂、より具体的には半芳香族系のポリアミド樹脂は、300℃以上の比較的高温で加工等されるが、そのような場合にも本発明のフェノール系化合物は十分な安定化効果を有する。
 式(I)で表されるフェノール系化合物は、後述する実施例に記載の耐加水分解性の評価方法により測定した残存率が、好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、さらに好ましくは90%以上である。残存率は、フェノール系化合物を酸性環境下で加熱して加水分解させた際の、加熱前後で加水分解されずに残るフェノール系化合物の割合を表し、具体的には、化合物の1g/L濃度のエタノール溶液1mLを3%酢酸水溶液100mLに加えて、120℃のオーブンで3時間加温した時の加熱前後で残存するフェノール系化合物の量の残存割合をLC分析により算出した残存率である。さらに詳細には、実施例に記載の方法により算出することができる。特に有機材料の吸湿性が高い場合や、有機材料から製造した製品が高湿度環境下で使用される場合、フェノール系化合物が高い耐加水分解性を有することにより、このような場合にも本発明のフェノール系化合物は十分な安定化効果を有する。
 本発明の安定剤を、熱可塑性樹脂等の有機材料に添加することによって、該有機材料の熱劣化および酸化劣化等を低減させ、有機材料を安定化することができ、例えば加工時の粘度低下や着色を防止することができる。また、樹脂の経時的な劣化を防止することもできる。該安定剤は、上記の式(I)で表されるフェノール系化合物のみを含有する材料であってもよいし、式(I)で表されるフェノール系化合物に加えて、後述する樹脂組成物に含まれ得る他の添加剤の少なくとも1種をさらに含有する材料であってもよい。また、本発明の安定剤は、式(I)で表されるフェノール系化合物に加えて、少なくとも1種の有機材料を含有する材料であってもよい。このような材料は、例えばマスターバッチとも称される。
〔有機材料組成物および有機材料の安定化方法〕
 有機材料に、式(I)で表される化合物、または本発明の安定剤を添加することにより、有機材料の熱劣化、酸化劣化等を低減させ、有機材料を安定化することができ、例えば粘度低下を防止することができる。また、着色も防止することができると考えられる。さらに、樹脂を加工後の経時的な劣化を防止することもできる。そのため、式(I)で表される化合物、または本発明の安定剤は、有機材料用安定剤として適当である。
 本発明は、式(I)で表される化合物、および該化合物を含む上記の安定剤に加えて、式(I)で表される化合物、または該化合物を含む安定剤を有機材料に添加する、有機材料の安定化方法も提供する。さらに、本発明によれば、有機材料と、式(I)で表される化合物、または本発明の安定剤を含有する、安定化された樹脂組成物を提供することもできる。
 式(I)で表される化合物、または本発明の安定剤によって安定化することが可能な有機材料としては、例えば次の有機材料が挙げられるが、これらの有機材料に限定されるものではない。有機材料は、1種類の有機材料であってもよいし、2種以上の有機材料の混合物であってもよい。
(1)ポリエチレン、例えば高密度ポリエチレン(HD-PE)、低密度ポリエチレン(LD-PE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、
(2)ポリプロピレン、
(3)メチルペンテンポリマー、
(4)EEA(エチレン/アクリル酸エチル共重合)樹脂、
(5)エチレン/酢酸ビニル共重合樹脂、
(6)ポリスチレン類、例えばポリスチレン、ポリ(p-メチルスチレン)、ポリ(α-メチルスチレン)、
(7)AS(アクリロニトリル/スチレン共重合)樹脂、
(8)ABS(アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合)樹脂、
(9)AAS(特殊アクリルゴム/アクリロニトリル/スチレン共重合)樹脂、
(10)ACS(アクリロニトリル/塩素化ポリエチレン/スチレン共重合)樹脂、
(11)塩素化ポリエチレン、ポリクロロプレン、塩素化ゴム、
(12)ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
(13)メタクリル樹脂、
(14)エチレン/ビニルアルコール共重合樹脂、
(15)フッ素樹脂、
(16)ポリアセタール、
(17)グラフト化ポリフェニレンエーテル樹脂およびポリフェニレンサルファイド樹脂、
(18)ポリウレタン、
(19)ポリアミド樹脂、例えば脂肪族ポリアミド、半芳香族ポリアミド、全芳香族ポリアミド、
(20)ポリエステル樹脂、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
(21)ポリカーボネート、
(22)ポリアクリレート、
(23)ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、
(24)芳香族ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂、
(25)エポキシ樹脂、
(26)ジアリルフタレートプリポリマー、
(27)シリコーン樹脂、
(28)不飽和ポリエステル樹脂、
(29)アクリル変性ベンゾグアナミン樹脂、
(30)ベンゾグアナミン/メラミン樹脂、
(31)ユリア樹脂等の熱硬化性樹脂、
(32)ポリブタジエン、
(33)1,2-ポリブタジエン、
(34)ポリイソプレン、
(35)スチレン/ブタジエン共重合体、
(36)ブタジエン/アクリロニトリル共重合体、
(37)エチレン/プロピレン共重合体、
(38)シリコーンゴム、
(39)エピクロルヒドリンゴム、
(40)アクリルゴム、
(41)天然ゴム、
(42)塩素ゴム系塗料、
(43)ポリエステル樹脂塗料、
(44)ウレタン樹脂塗料、
(45)エポキシ樹脂塗料、
(46)アクリル樹脂塗料、
(47)ビニル樹脂塗料、
(48)アミノアルキド樹脂塗料、
(49)アルキド樹脂塗料、
(50)ニトロセルロース樹脂塗料、
(51)油性塗料、
(52)ワックス、
(53)潤滑油など。
 なかでも、熱可塑性樹脂、とりわけポリエチレン、例えばHD-PE、LD-PE、LLDPEおよびポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびポリカーボネート等のエンジニアリングプラスチックなどに好ましく用いられる。
 ポリオレフィンとしては特に限定されず、例えば、ラジカル重合によって得られたものでもよく、周期表IVb、Vb、VIbまたはVIII族の金属を含有する触媒を用いる重合により製造されたものでもよい。かかる金属を含有する触媒としては、1つ以上の配位子、例えばπあるいはσ結合によって配位する酸化物、ハロゲン化合物、アルコレート、エステル、アリール等を有する金属錯体が挙げられる。これらの錯体は、金属錯体そのままであってもよいし、塩化マグネシウム、塩化チタン、アルミナ、酸化ケイ素等の基材に担持されていてもよい。ポリオレフィンとしては、例えばチーグラー・ナッタ触媒、TNZ触媒、メタロセン触媒、フィリップス触媒等を用いて製造されたものが好ましく使用される。
 エンジニアリングプラスチックも特に限定されない。ポリアミド樹脂、例えば脂肪族ポリアミド、半芳香族ポリアミド、全芳香族ポリアミドは、ポリマー鎖にアミド結合を有するものであって、加熱溶融できるものであればよい。ポリアミド樹脂はいずれの方法で製造されたものでもよく、例えばジアミン類とジカルボン酸類との縮合反応、アミノカルボン酸類の縮合反応、ラクタム類の開環重合等の方法によって製造されたものが挙げられる。ポリアミド樹脂の例としては、ナイロン66、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、ポリ-ビス-(p-アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド、ナイロン46、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン66とナイロン6の共重合体であるナイロン66/6や、ナイロン6/12などの共重合体等の脂肪族ポリアミド、ナイロン6T、ナイロン9T、ナイロン10T、ナイロン11T、ナイロンM5T、ナイロン6T/66などの共重合体等の半芳香族ポリアミド、パラ系アラミド、メタ系アラミド等の全芳香族ポリアミド(アラミド)が挙げられる。ポリエステル樹脂は、ポリマー鎖にエステル結合を有するものであって、加熱溶融できるものであればよく、例えばジカルボン酸類とジヒドロキシ化合物との重縮合等によって得られるポリエステルが挙げられる。ポリエステル樹脂は、ホモポリエステル、コポリエステルのいずれであってもよい。ポリカーボネート樹脂は、ポリマー鎖にカーボネート結合を有するものであって、加熱溶融できるものであればよく、例えば溶剤、酸受容体、分子量調整剤の存在下、芳香族ヒドロキシ化合物またはこれと少量のポリヒドロキシ化合物に、ホスゲン、ジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆体を反応させることにより得られるポリカーボネートが挙げられる。ポリカーボネート樹脂は、直鎖状であっても分岐状であってもよく、また、共重合体であってもよい。
 式(I)で表されるフェノール系化合物を有機材料に添加することによって、有機材料を安定化することができる。
 有機材料に、式(I)で表されるフェノール系化合物、または該化合物を含む安定剤を添加して、該有機材料を安定化する場合、式(I)で表されるフェノール系化合物の含有量は、有機材料の安定化の観点から、有機材料100質量部に対して、好ましくは0.005質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上、さらに好ましくは0.05質量部以上である。また、式(I)で表されるフェノール系化合物の含有量は、有機材料を効率よく安定化し、かつ経済的な観点から、有機材料100質量部に対して、通常5質量部以下、好ましくは3質量部以下、より好ましくは1質量部以下である。
 式(I)で表されるフェノール系化合物を有機材料に添加するにあたっては、有機材料に必要に応じてさらに他の添加剤、例えばフェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、過酸化物スカベンジャー、ポリアミド安定剤、ヒドロキシアミン、滑剤、可塑剤、難燃剤、造核剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、顔料、充填剤、顔料、アンチブロッキング剤、界面活性剤、加工助剤、発泡剤、乳化剤、光沢剤、ステアリン酸カルシウム、ハイドロタルサイト等の中和剤、更には9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスホフェナンスレン-10-オキシド等の着色改良剤や、米国特許4,325,853号、4,338,244号、5,175,312号、5,216,053号、5,252,643号、4,316,611号明細書、DE-A-4,316,622号、4,316,876号明細書、EP-A-589,839、EP-A-591,102号明細書等に記載のベンゾフラン類、インドリン類等の補助安定剤などを添加することもできる。これらの添加剤を、本発明の有機材料組成物に含まれる式(I)で表されるフェノール系化合物と同時に有機材料に添加することもできるし、本発明の有機材料組成物に含まれる式(I)で表されるフェノール系化合物とは別の段階で有機材料に添加することもできる。添加剤として、1種類の添加剤を使用してもよいし、2種以上の添加剤を組み合わせて使用してもよい。
 フェノール系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。フェノール系酸化防止剤として、以下の化合物を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(1)アルキル化モノフェノールの例
 2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、2,4,6-トリ-t-ブチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチルフェノール、2-t-ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-n-ブチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-イソブチルフェノール、2,6-ジシクロペンチル-4-メチルフェノール、2-(α-メチルシクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジオクダデシル-4-メチルフェノール、2,4,6-トリシクロヘキシルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-メトキシメチルフェノール、2,6-ジ-ノニル-4-メチルフェノール、2,4-ジメチル-6-(1'-メチルウンデシル-1'-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'-メチルヘプタデシル-1'-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'-メチルトリデシル-1'-イル)フェノールおよびそれらの混合物など。
(2)アルキルチオメチルフェノールの例
 2,4-ジオクチルチオメチル-6-t-ブチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6-メチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6-エチルフェノール、2,6-ジドデシルチオメチル-4-ノニルフェノールおよびそれらの混合物など。
(3)ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノンの例
 2,6-ジ-t-ブチル-4-メトキシフェノール、2,5-ジ-t-ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t-アミルヒドロキノン、2,6-ジフェニル-4-オクタデシルオキシフェノール、2,6-ジ-t-ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシアニソール、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)アジペートおよびそれらの混合物など。
(4)トコフェロールの例
 α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロールおよびそれらの混合物など。
(5)ヒドロキシル化チオジフェニルエーテルの例
 2,2'-チオビス(6-t-ブチルフェノール)、2,2'-チオビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-チオビス(4-オクチルフェノール)、4,4'-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4'-チオビス(2-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4'-チオビス(3,6-ジ-t-アミルフェノール)、4,4'-(2,6-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)ジスルフィドなど。
(6)アルキリデンビスフェノールおよびその誘導体の例
 2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス[4-メチル-6-(α-メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-シクロヘキシルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-ノニルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェノール)、2,2'-エチリデンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェノール)、2,2'-エチリデンビス(4-イソブチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス[6-(α-メチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、2,2'-メチレンビス[4,6-(α,α-ジメチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、4,4'-メチレンビス(6-t-ブチル-2-メチルフェノール)、4,4'-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)、4,4'-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ブタン、2,6-ビス(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェノール、1,1,3-トリス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ブタン、1,1-ビス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-3-n-ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコール ビス[3,3-ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2-(3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-メチルベンジル)-6-t-ブチル-4-メチルフェニル]テレフタレート、1,1-ビス(3,5-ジメチル-2-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-4-n-ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5-テトラ(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ペンタン、2-t-ブチル-6-(3'-t-ブチル-5'-メチル-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレート、2,4-ジ-t-ペンチル-6-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ペンチルフェニル)エチル]フェニル アクリレートおよびそれらの混合物など。
(7)O-、N-およびS-ベンジル誘導体の例
 3,5,3',5'-テトラ-t-ブチル-4,4'-ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル-4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルメルカプトアセテートおよびそれらの混合物など。
(8)ヒドロキシベンジル化マロネート誘導体の例
 ジオクタデシル-2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル-2-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル-2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]-2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネートおよびそれらの混合物など。
(9)芳香族ヒドロキシベンジル誘導体の例
 1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン、2,4,6-トリス(3,5-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)フェノールおよびそれらの混合物など。
(10)トリアジン誘導体の例
 2,4-ビス(n-オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ-4,6-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ-4,6-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルフェノキシ)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-フェノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレート、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニルエチル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピル)-1,3,5-トリアジン、トリス(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス[2-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレートおよびそれらの混合物など。
(11)ベンジルホスホネート誘導体の例
 ジメチル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル-5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルベンジルホスホネート、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩およびそれらの混合物など。
(12)アシルアミノフェノール誘導体の例
 4-ヒドロキシラウリル酸アニリド、4-ヒドロキシステアリン酸アニリド、オクチル-N-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)カルバネートおよびそれらの混合物など。
(13)β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'-ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2]オクタンおよびそれらの混合物など。
(14)β-(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'-ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2]オクタンおよびそれらの混合物など。
(15)β-(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'-ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2]オクタンおよびそれらの混合物など。
(16)3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル酢酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'-ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2]オクタンおよびそれらの混合物など。
(17)β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミドの例
 N,N'-ビス[3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N'-ビス[3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメチレンジアミン、N,N'-ビス[3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]トリメチレンジアミンおよびそれらの混合物など。
 イオウ系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
 ジラウリル 3,3'-チオジプロピオネート、トリデシル 3,3'-チオジプロピオネート、ジミリスチル 3,3'-チオジプロピオネート、ジステアリル 3,3'-チオジプロピオネート、ラウリル ステアリル 3,3'-チオジプロピオネート、ネオペンタンテトライルテトラキス (3-ラウリルチオプロピオネート)など。
 リン系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。リン系酸化防止剤として、以下の化合物を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ジイソデシル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4,6-トリ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4'-ジフェニレンジホスホナイト、2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル) 2-エチルヘキシル ホスファイト、2,2'-エチリデンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル) フルオロ ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル) エチル ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル) メチル ホスファイト、2-(2,4,6-トリ-t-ブチルフェニル)-5-エチル-5-ブチル-1,3,2-オキサホスホリナン、2,2',2''-ニトリロ[トリエチル-トリス(3,3',5,5'-テトラ-t-ブチル-1,1'-ビフェニル-2,2'-ジイル) ホスファイト、6-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルジベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピンおよびそれらの混合物など。
 紫外線吸収剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。紫外線吸収剤として、以下の化合物を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(1)サリシレート誘導体の例
 フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシレート、2,4-ジ-t-ブチルフェニル 3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニル サリシレート、ビス(4-t-ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、ヘキサデシル 3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル 3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、2-メチル-4,6-ジ-t-ブチルフェニル 3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエートおよびそれらの混合物など。
(2)2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体の例
 2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、ビス(5-ベンゾイル-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)メタン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノンおよびそれらの混合物など。
(3)2-(2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの例
 2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'-ジ-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(5'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-s-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-4'-オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'-ジ-t-アミル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3',3'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-[(3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)-5'-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-5'-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]-2'-ヒドロキシフェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-3'-ヒドロキシ-5'-(2-メトキシカルボニルエチル)フェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2-メトキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3-(3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミドメチル)-5-メチルフェニル] ベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-ドデシル-2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2-イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾールの混合物、2,2'-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール、2,2'-メチレンビス[4-t-ブチル-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]、ポリ(3~11)(エチレングリコール)と2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2-メトキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾールとの縮合物、ポリ(3~11)(エチレングリコール)とメチル 3-[3-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-5-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネートとの縮合物、2-エチルヘキシル 3-[3-t-ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、オクチル 3-[3-t-ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、メチル 3-[3-t-ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、3-[3-t-ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸およびそれらの混合物など。
 光安定剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。光安定剤として、以下の化合物を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(1)ヒンダードアミン系光安定剤の例
 ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-オクトキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-ベンジルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1-アクロイル-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)デカンジオエート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル メタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、
 1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジノールおよび3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノールおよび3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチルサクシネートと1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)]、ポリ[(6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)イミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)]、N,N'-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2-ジブロモエタンとの重縮合物、N,N',4,7-テトラキス[4,6-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、N,N',4-トリス[4,6-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、N,N',4,7-テトラキス[4,6-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、N,N',4-トリス[4,6-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミンおよびそれらの混合物など。
(2)アクリレート系光安定剤の例
 エチル α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレート、イソオクチル α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレート、メチル α-カルボメトキシシンナメート、メチル α-シアノ-β-メチル-p-メトキシシンナメート、ブチルα-シアノ-β-メチル-p-メトキシシンナメート、メチル α-カルボメトキシ-p-メトキシシンナメートおよびN-(β-カルボメトキシ-β-シアノビニル)-2-メチルインドリンおよびそれらの混合物など。
(3)ニッケル系光安定剤の例
 2,2'-チオビス-[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体およびそれらの混合物など。
(4)オキサミド系光安定剤の例
 4,4'-ジオクチルオキシオキサニリド、2,2'-ジエトキシオキサニリド、2,2'-ジオクチルオキシ-5,5'-ジ-t-ブチルアニリド、2,2'-ジドデシルオキシ-5,5'-ジ-t-ブチルアニリド、2-エトキシ-2'-エチルオキサニリド、N,N'-ビス(3-ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2-エトキシ-5-t-ブチル-2'-エトキシアニリド、2-エトキシ-5,4'-ジ-t-ブチル-2'-エチルオキサニリドおよびそれらの混合物など。
(5)2-(2-ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリアジン系光安定剤の例
 2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2,4-ジヒドロキシフェニル-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル]-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2-ヒドロキシ-4-プロピルオキシフェニル)-6-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(4-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ブチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-オクチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンおよびそれらの混合物など。
 金属不活性化剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
 N,N'-ジフェニルオキサミド、N-サリチラル-N'-サリチロイルヒドラジン、N,N'-ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N'-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3-サリチロイルアミノ-1,2,4-トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N'-ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N'-ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジドおよびそれらの混合物など。
 過酸化物スカベンジャーとしては、例えばβ-チオジプロピオン酸のエステル、メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸の亜鉛塩、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリスリトール テトラキス(β-ドデシルメルカプト)プロピオネートおよびそれらの混合物等が挙げられる。
 ポリアミド安定剤としては、例えば銅化合物等が挙げられる。銅化合物としては、例えば、塩化第一銅、塩化第二銅、臭化第一銅、臭化第二銅、ヨウ化第一銅、酢酸銅、プロピオン酸銅、安息香酸銅、アジピン酸銅、テレフタル酸銅、イソフタル酸銅、硫酸銅、リン酸銅、ホウ酸銅、硝酸銅、ステアリン酸銅、キレート剤に配位した銅錯塩およびそれらの混合物が挙げられる。中でもハロゲン化銅が好ましく、ヨウ化第一銅がより好ましい。
 ポリアミド安定剤として、銅化合物とハロゲン化アルカリ金属化合物を併用してもよい。ハロゲン化アルカリ金属化合物としては、例えば、ヨウ化カリウム、臭化カリウム、塩化カリウム、ヨウ化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化ナトリウムおよびそれらの混合物が挙げられ、中でも、ヨウ化カリウムが好ましい。
 ヒドロキシアミンとしては、例えばN,N-ジベンジルヒドロキシアミン、N,N-ジエチルヒドロキシアミン、N,N-ジオクチルヒドロキシアミン、N,N-ジラウリルヒドロキシアミン、N,N-ジテトラデシルヒドロキシアミン、N,N-ジヘキサデシルヒドロキシアミン、N,N-ジオクタデシルヒドロキシアミン、N-ヘキサデシル-N-オクタデシルヒドロキシアミン、N-ヘプタデシル-N-オクタデシルヒドロキシアミンおよびそれらの混合物等が挙げられる。
 中和剤としては、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ハイドロタルサイト(塩基性マグネシウム・アルミニウム・ヒドロキシ・カーボネート・ハイドレード)、メラミン、アミン、ポリアミド、ポリウレタンおよびそれらの混合物等が挙げられる。
 滑剤としては、例えばパラフィン、ワックス等の脂肪族炭化水素、炭素数8~22の高級脂肪酸、炭素数8~22の高級脂肪酸金属(Al、Ca、Mg、Zn)塩、炭素数8~22の脂肪族アルコール、ポリグリコール、炭素数4~22の高級脂肪酸と炭素数4~18の脂肪族1価アルコールとのエステル、炭素数8~22の高級脂肪族アマイド、シリコーン油、ロジン誘導体などが挙げられる。
 造核剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。ナトリウム 2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)ホスフェート、[リン酸-2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)]ジヒドロオキシアルミニウム、ビス[リン酸-2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)]ヒドロオキシアルミニウム、トリス[リン酸-2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)]アルミニウム、ナトリウム ビス(4-t-ブチルフェニル)ホスフェート、安息香酸ナトリウムなどの安息香酸金属塩、p-t-ブチル安息香酸アルミニウム、1,3:2,4-ビス(O-ベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4-ビス(O-メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4-ビス(O-エチルベンジリデン)ソルビトール、1,3-O-3,4-ジメチルベンジリデン-2,4-O-ベンジリデンソルビトール、1,3-O-ベンジリデン-2,4-O-3,4-ジメチルベンジリデンソルビトール、1,3:2,4-ビス(O-3,4-ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3-O-p-クロロベンジリデン-2,4-O-3,4-ジメチルベンジリデンソルビトール、1,3-O-3,4-ジメチルベンジリデン-2,4-O-p-クロロベンジリデンソルビトール、1,3:2,4-ビス(O-p-クロロベンジリデン)ソルビトールおよびそれらの混合物など。
 充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、カーボンブラック、カーボンファイバー、ゼオライトおよびそれらの混合物等が挙げられる。
 これらの添加剤のうち好ましく用いられるものは、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、過酸化物スカベンジャーおよび中和剤である。
 特に好ましいフェノール系酸化防止剤としては、以下の化合物が挙げられる。
 2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、2,4,6-トリ-t-ブチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6-メチルフェノール、2,2'-チオビス(6-t-ブチルフェノール)、4,4'-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス[4-メチル-6-(α-メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-シクロヘキシルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェノール)、2,2'-エチリデンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェノール)、4,4'-メチレンビス(6-t-ブチル-2-メチルフェノール)、4,4'-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)、4,4'-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ブタン、エチレングリコール ビス[3,3-ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)ブチレート]、2-t-ブチル-6-(3'-t-ブチル-5'-メチル-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレート、2,4-ジ-t-ペンチル-6-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ペンチルフェニル)エチル]フェニル アクリレート、
 2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-フェノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレート、ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル) イソシアヌレート、トリス[2-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、ジエチル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、ジ-n-オクタデシル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩、n-オクタデシル 3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネ-ト、ネオペンタンテトライルテトラキス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシシンナメート)、チオジエチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシシンナメート)、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,6-ジオキサオクタメチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシシンナメート)、ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシシンナメート)、トリエチレングリコール ビス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルシンナメート)、N,N'-ビス[3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N'-ビス[3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメチレンジアミンなど。
 また特に好ましいリン系酸化防止剤としては、以下の化合物が挙げられる。
 トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4'-ジフェニレンジホスホナイト、2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル) 2-エチルヘキシル ホスファイト、2,2'-エチリデンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル) フルオロ ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル) エチルホスファイト、2-(2,4,6-トリ-t-ブチルフェニル)-5-エチル-5-ブチル-1,3,2-オキサホスホリナン、2,2',2''-ニトリロ[トリエチル-トリス(3,3',5,5'-テトラ-t-ブチル-1,1'-ビフェニル-2,2'-ジイル)ホスファイト、6-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルジベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピンなど。
 特に好ましい紫外線吸収剤としては、以下の化合物が挙げられる。
 フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシレート、2,4-ジ-t-ブチルフェニル 3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニル サリシレート、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、ビス(5-ベンゾイル-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)メタン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'-ジ-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(5'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-s-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-4'-オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'-ジ-t-アミル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3',5'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾールなど。
 特に好ましい光安定剤としては、以下の化合物が挙げられる。
 ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-オクトキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-ベンジルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル) 2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1-アクロイル-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル) 2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)スクシネート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル メタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、
 テトラキス(1,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジノールおよび3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノールおよび3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチル サクシネートと1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)]、ポリ[(6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)]など。
 式(I)で表されるフェノール系化合物、または本発明の安定剤と、必要に応じて添加されるその他の添加剤とを、均質な混合物を得るための公知のあらゆる方法および装置を用いて、有機材料に添加することができる。例えば、式(I)で表されるフェノール系化合物を添加する場合を例に説明すると、有機材料が固体ポリマーである場合は、該化合物および/または必要に応じて添加されるその他の添加剤を、その固体ポリマーに直接ドライブレンドすることもできるし、あるいは、式(I)で表されるフェノール系化合物および/または必要に応じて添加されるその他の添加剤をマスターバッチの形で、固体ポリマーに添加することもできる。有機材料が液状ポリマーである場合は、上記添加方法に加えて、重合途中あるいは重合直後のポリマー溶液に、式(I)で表されるフェノール系化合物および/または必要に応じて添加されるその他の添加剤を、溶液または分散液の形で配合することもできる。一方、有機材料が固体ポリマー以外の液体(例えば油など)である場合は、上記添加方法に加えて、式(I)で表されるフェノール系化合物および/または必要に応じて添加されるその他の添加剤を有機材料に直接添加して溶解させることもできるし、あるいは、式(I)で表されるフェノール系化合物および/または必要に応じて添加されるその他の添加剤を液状媒体に溶解または懸濁させた状態で添加することもできる。
 式(I)で表されるフェノール系化合物および本発明の安定剤は、ポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂をはじめとする各種有機材料の安定剤として優れた性能を有する。式(I)で表されるフェノール系化合物および/または本発明の安定剤を添加した有機材料は、製造時、加工時、さらには使用時の熱劣化および酸化劣化等に対して安定であり、高品質の製品となる。
〔フェノール系化合物の製造方法〕
 本発明は、後述する特定の式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物と、式(V)で表される1~4価のアルキルアミンとを原料として用い、これらを、アミド化触媒および第3級アミン化合物の存在下で反応させることを含む、フェノール系化合物の製造方法も提供する。本発明の製造方法によれば、フェノール系化合物を高い収率で製造することができる。
 本発明の製造方法は、式(IV-1)または式(IV-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[式(IV-1)および式(IV-2)中、
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表し、
 RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表し、
 Rは、ヒドロキシル基、炭素数1~8のアルコキシ基またはハロゲン原子を表し、
 X’は、2価の炭化水素基を表す]
で表される化合物と、式(V):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
[式(V)中、n’は1~4の整数を表し、Y’は1価~4価の炭化水素基を表す]
で表される1~4価のアルキルアミンとを、アミド化触媒および第3級アミン化合物の存在下で反応させることを含む、式(I’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
[式(I’)中、
 R~RおよびX’は、式(IV-1)および(IV-2)中のR~RおよびX’について定義した通りであり、
 Y’およびn’は、式(V)中のY’およびn’について定義した通りである]
で表されるフェノール系化合物の製造方法である。
 式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物は、本発明のフェノール系化合物の製造方法における原料である。式(IV-1)および式(IV-2)中のRおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表す。これらの例としては、式(I)中のRおよびRに関して上記に記載した基が挙げられ、RおよびRに関する好ましい記載は、RおよびRに同様にあてはまる。本発明の好ましい一実施形態において、式(IV-1)および式(IV-2)中のRおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基またはヒドロキシル基を表すことが好ましい。
 得られるフェノール系化合物の耐熱性および耐加水分解性の観点から、RおよびRは、それぞれ独立に、好ましくは水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基またはヒドロキシル基、より好ましくは水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基、さらに好ましくは炭素数1~3のアルキル基であるか、または、RおよびRのうち一方が水素原子であり、他方が炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基である。
式(IV-1)および式(IV-2)中のRおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表す。これらの例としては、式(I)中のRおよびRに関して上記に記載した基が挙げられ、RおよびRに関する好ましい記載はRおよびRに同様にあてはまる。
式(IV-1)中のRは、ヒドロキシル基、炭素数1~8のアルコキシ基またはハロゲン原子を表す。炭素数1~8のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブチロキシ基、sec-ブチロキシ基、t-ブチロキシ基、n-ペンチルオキシ基、t-ペンチルオキシ基、2-メチル-ブチルオキシ基、3-メチルブチルオキシ基、2-エチル-プロピルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-へプチルオキシ基、イソへプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、および2-エチル-ヘキシルオキシ基等が挙げられる。式(IV-1)中のRがアルコキシ基の場合は、反応時に副生するアルコールを除去することにより反応が促進されることから、好ましくは炭素数1~5のアルコキシ基、より好ましくは炭素数1~3のアルコキシ基、さらに好ましくはメトキシ基である。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、好ましくは塩素原子である。これらハロゲン原子をもつ酸ハライドは、事前に調製したものであってもよいし、Rがヒドロキシル基の場合に反応系中で調製されたものであってもよい。
式(IV-1)および式(IV-2)中のX’は、2価の炭化水素基を表す。2価の炭化水素基は、例えば、直鎖状または分枝状の炭素数1~4のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~4のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~4のアルキニレン基が挙げられる。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよい。X’は、耐熱性および耐加水分解性を向上しやすい観点から、好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数1~4のアルキレン基、または直鎖状または分枝状の炭素数2~4のアルケニレン基、より好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数1~4のアルキレン基または炭素数2~3のアルケニレン基、さらに好ましくは直鎖状の炭素数2~4のアルキレン基または炭素数2~3のアルケニレン基である。これらの例としては、式(I)中のXに関して上記に記載した基が挙げられ、Xに関する好ましい記載は、X’に同様にあてはまる。
 式(V):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
で表される1~4価のアルキルアミンも、本発明のフェノール系化合物の製造方法における原料である。
 式(V)中のn’は1~4の整数を表し、得られるフェノール系化合物の耐熱性および耐加水分解性の観点から、好ましくは2~4を表す。
 式(V)中のY’は1価~4価の炭化水素基を表す。1価~4価の炭化水素基としては、例えば、好ましくは炭素数1~18、より好ましくは炭素数6~18の直鎖状または分枝状の1価~4価の炭化水素基が挙げられ、例えば、直鎖状または分枝状の炭素数1~18のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルキニレン基、脂環式構造を含む炭素数5~18の炭化水素基、または芳香族環を含む炭素数6~24の炭化水素基が挙げられる。これらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよい。Yは、耐熱性および耐加水分解性を向上しやすい観点から、好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数6~18のアルキニレン基、脂環式構造を含む炭素数5~15の炭化水素基、または芳香族環を含む炭素数6~21の炭化水素基であり、より好ましくは直鎖状または分枝状の炭素数8~14のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数8~14のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数8~14のアルキニレン基、脂環式構造を含む炭素数10~15の炭化水素基、または芳香族環を含む炭素数10~18の炭化水素基である。なお、上記のアルキレン基、アルケニレン基、およびアルキニレン基は、1価~4価の炭化水素基であってもよく、すなわち、直鎖状または分枝状の炭素数1~18のアルキレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルケニレン基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18のアルキニレン基は、それぞれ、直鎖状または分枝状の炭素数1~18の炭化水素基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18の少なくとも1つの二重結合を有する炭化水素基、直鎖状または分枝状の炭素数2~18の少なくとも1つの三重結合を有する炭化水素基であってよい。これらの例としては、式(I)中のYに関して上記に記載した基が挙げられ、Yに関する好ましい記載は、Y’に同様にあてはまる。
 上記の製造方法において、式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物と、式(V)で表されるアルキルアミンとを、アミド化触媒および第3級アミン化合物の存在下で反応させる。
 アミド化触媒としては、第三級窒素塩基触媒およびスズ化合物触媒が挙げられる。アミド化触媒として、1種類のアミド化触媒を使用してもよいし、2種以上のアミド化触媒を組み合わせて使用してもよい。第3級窒素塩基触媒の例としては、酸解離定数(pKa)が12~16のものが好ましく、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)、グアニジンから誘導される塩基、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、1,2-ジメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロデカ-5-エン、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(TMG)が挙げられる。第3級窒素塩基触媒としては、反応性の観点からは、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)からなる群から選択される触媒がより好ましい。
 スズ化合物触媒としては、式(VII):RSn=O
[式中、RおよびRはそれぞれ独立してアルキル基、好ましくは炭素数1~10のアルキル基を表す]
で表される化合物が挙げられる。
 スズ化合物触媒は、好ましくは均一系触媒であり、ジオクチルスズオキシド及びジブチルスズオキシドからなる群から単独に選ばれる少なくとも一種であるか、又は、これらと、モノブチルスズオキシド、ジブチルマレイン酸スズ及びオクタン酸第一スズ(stannous octoate)からなる群から選ばれる一種との組み合わせである。前記スズ化合物触媒は、好ましくはジ(C1-10アルキル)スズオキシドの均一系触媒であり、より好ましくはジオクチルスズオキシド及びジブチルスズオキシドからなる群から選ばれる少なくとも一種である。
 第3級アミン化合物は、第3級アミノ基を有する化合物である。本明細書において、第3級アミン化合物は、1つ以上の第3級アミノ基または含窒素複素環を有するが、第1級アミノ基および第2級アミノ基を有さない化合物が好ましい。本発明の製造方法において、1種類の第3級アミン化合物を使用してもよいし、2種以上の第3級アミン化合物を組み合わせて使用してもよい。
 第3級アミン化合物の分子量は、反応時の耐蒸散性の観点から、好ましくは100~300、より好ましくは125~250、さらに好ましくは140~200である。
 第3級アミン化合物のpKaは、反応性の観点から、好ましくは5~12、より好ましくは8~12、さらに好ましくは9~12である。第3級アミン化合物のpKaは、「ACD/Labs」(商品名、Advanced  Chemistry  Development社製)のソフトウェアを用いたシミュレーションから算出してよい。第3級アミン化合物の例としては、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、N,N-ジメチルドデシルアミン等が挙げられる。第3級アミン化合物としては反応性及び耐蒸散性の観点からN,N-ジイソプロピルエチルアミン、トリプロピルアミン、およびN,N-ジメチルドデシルアミンからなる群から選択される少なくとも1種のアミンがより好ましい。
 第3級アミン化合物の沸点は、反応時の加熱温度の観点から、好ましくは1000~300℃、より好ましくは120~200℃、さらに好ましくは140~180℃である。
 式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物と、式(V)で表されるアルキルアミンとを、アミド化触媒および第3級アミン化合物の存在下で反応させる、上記の製造方法において、式(IV-1)で表される化合物および式(IV-2)で表される化合物と式(V)で表されるアルキルアミンとは、通常、1:1/n’のモル量で反応する。そのため、式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物の総量に対する、式(V)で表されるアルキルアミンの量は、特に限定されないが、式(IV-1)で表される化合物の総量をaモルとし、式(IV-2)で表される化合物の総量をaモルとし、式(V)で表されるアルキルアミンの量をbモルとしたとき、a、a、およびbと、式(V)中のn’が(n’×b)/(a+a)=0.96~1.1を満たすことが、収率向上の観点から好ましい。上記の(n’×b)/(a+a)は、収率向上の観点から、好ましくは0.96~1.1、より好ましくは0.98~1.08、さらに好ましくは1.0~1.05である。
 上記の製造方法において、式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物の総量に対するアミド化触媒の量は、特に限定されないが、反応速度および生成物中の不純物低減の観点から、好ましくは1~30モル%、より好ましくは5~20モル%、さらに好ましくは8~15モル%である。
 上記の製造方法において、式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物の総量に対する第3級アミン化合物の量は、特に限定されないが、式(IV-1)で表される化合物の総量をaモルとし、式(IV-2)で表される化合物の総量をaモルとし、第3級アミン化合物の量をcモルとしたとき、式(IV-1)のRが炭素数1~8のアルコキシ基の場合はc/(a+3a)=1.0~1.1であることが、反応速度の観点から好ましく、Rがヒドロキシル基またはハロゲン原子の場合はc/(2a+3a)=1.0~1.1であることが、反応速度の観点から好ましい。上記のc/(a+3a)およびc/(2a+3a)は、反応速度の観点から、好ましくは1.0~1.1、より好ましくは1.02~1.1、さらに好ましくは1.05~1.1である。
 上記の製造方法において式(IV-1)のRが炭素数1~8のアルコキシ基の場合、副生するアルコールを除去することにより反応が促進されるため、反応の進行に応じてアルコールの除去を適時行ってもよい。副生するアルコールの除去方法は特に限定されないが、例えば常圧蒸留や減圧蒸留が挙げられる。
 上記の製造方法における反応温度、反応時間、添加順序等は特に限定されず、使用する原料や触媒の種類や、反応の進行に応じて適宜調整してよい。反応を、例えば120~160℃、好ましくは130~160℃、より好ましくは140~160℃の温度で行ってよい。反応時間は、例えば8~16時間、好ましくは10~14時間、より好ましくは12~13時間である。
 上記の製造方法により、式(I’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
[式(I’)中、
 R~RおよびX’は、式(IV-1)および(IV-2)中のR~RおよびX’について定義した通りであり、
 Y’およびn’は、式(V)中のY’およびn’について定義した通りである]
で表されるフェノール系化合物を高い収率で製造することができる。式(I’)中のR~R、X’、Y’およびn’に関する具体例や好ましい記載は、式(IV-1)、式(IV-2)および式(V)中のこれらの符号について記載した通りであり、好ましい記載が同様にあてはまる。
 式(I’)は、上記の式(I)に対応する式であり、本発明の製造方法によれば式(I’)で表されるフェノール系化合物を高い収率で効率的に製造することができる。なお、本発明の製造方法は、上記の式(I)で表されるフェノール系化合物に関する本発明を何ら限定するものではなく、式(I)で表されるフェノール系化合物の製造方法は何ら限定されるものではない。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。例中の「%」および「部」は、特記しない限り、質量%および質量部を意味する。
〔3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロピオン酸メチルの合成(1)〕
 2,6-ジメチルフェノール9.8g(59.1ミリモル)、ヘキサメチレンテトラミン16.7g(118.2ミリモル)、酢酸62.0g(59.1mL)、イオン交換水11.8gを4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、135℃のオイルバスを用いて3時間加熱還流した。反応終了後50℃まで放冷し、118mLのイオン交換水を加えたのち室温まで放冷し撹拌した。析出した固体をろ取し、118mLのイオン交換水で洗浄後、酢酸エチル196mLに溶解させて118mLの水を加えて水洗、飽和食塩水で分液洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムにより乾燥後、ろ過、濃縮することで4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンズアルデヒド(下記式中の(a))を10.3g、収率90.3%で得た。
 上記のようにして得た4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンズアルデヒド(下記式中の(a))3.0g(24.3ミリモル)、ジクロロメタン69mlを4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、氷浴を用いて0℃に冷却した。0℃下にて(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル10.4g(30.4ミリモル)を加えたのち、室温にて22時間撹拌した。反応終了後ジクロロメタンを減圧留去で除去し得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-2-プロペン酸メチル(下記式中の(b))を4.11g、収率82.0%で得た。
 上記のようにして得た3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-2-プロペン酸メチル4.11g(19.9ミリモル)、無水メタノール66ml、パラジウムカーボン1.1g(1.0ミリモル)を4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、室温にてトリエチルシラン6.80ml(41.9ミリモル)をゆっくりと滴下したのち3時間撹拌した。反応終了後メタノールを用いたろ過により得られた母液を減圧留去で濃縮し得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-2-プロピオン酸メチル(下記式中の(c))を2.83g、収率68.9%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
〔3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロピオン酸メチルの合成(2)〕
 2,6-ジメチルフェノール180g(1.47モル)、アクリロニトリル390g(485mL、7.37モル)を4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、氷浴を用いて0℃に冷却した。0℃下にて塩化アルミニウム206g(1.55モル)を液温が20℃以下を保つように分割して加えたのち、室温まで昇温し塩化アルミニウムが溶解するまで撹拌した。濃硫酸および濃塩酸より調製した塩化水素ガス(1.62モル)を1.5時間かけてバブリングしたのち、80℃のオイルバスを用いて2時間加熱撹拌した。反応終了後室温まで放冷し、撹拌した状態の氷水に対して反応液をゆっくりと注加した。析出物をろ取したのちイオン交換水で洗浄、乾燥後、クロロホルム/ヘキサン混合溶媒を用いた晶析により3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパンニトリル(下記式中の(d))を231.3g、収率90%、純度96.6%で得た。
 上記のようにして得た3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパンニトリル231g(1.32モル)、メタノール578g(728mL、2.5部)を4つ口フラスコに仕込んだのち、氷浴を用いて0℃に冷却した。氷冷下、濃硫酸578g(2.5部)をゆっくりと滴下し、その後95℃のオイルバスを用いて2.5時間加熱還流した。反応終了後室温まで放冷し、撹拌した状態の氷水に対して反応液をゆっくりと注加した。析出物をろ取したのちイオン交換水で洗浄、乾燥後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで、3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-2-プロピオン酸メチル(下記式中の(c))を251.6g、収率91.5%、純度99.5%で得た。なお、析出物をろ過後、得られた析出物を酢酸エチルなどの有機溶媒に溶かして一般的な分液操作、乾燥操作等を行うことにより精製してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
〔合成例1-1(参考製造例)〕
 上記合成(1)で得た3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-2-プロピオン酸メチル3.90g(17.5ミリモル)、1,10-デカンジアミン1.70g(9.65ミリモル)、ジブチルスズオキシド(DBTO)0.92g(3.51ミリモル)、トルエン4.5mlを4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、還流状態で16時間撹拌した。反応にはディーンスターク装置を使用し、ディーンスターク管内にトルエンが溜まる度にトルエンを抜き出し、同量のトルエンを反応液に加えた。反応終了後トルエンを減圧蒸留で除去し得られた固体を酢酸エチルで洗浄したのち、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで、式(A-1)で表されるフェノール系化合物A-1を0.45g、収率9.8%、純度98.7%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
H-NMR(DMSO-d、400MHz): 
δ1.13-1.17(m、12H)、δ1.28-1.30(m,4H)、δ2.06(s、12H)、δ2.21(t、J=7.7Hz、4H)、δ2.57(t、J=7.7Hz、4H)、δ2.95(dd、J=12.7、6.8Hz、4H)、δ6.66(s、4H)、δ7.67(t、J=5.6Hz、2H)、δ7.89(s、2H)
〔合成例1-2〕
 上記合成(2)で得た3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロピオン酸メチル60g(288.2ミリモル)、1,10-デカンジアミン25.9g(147.0ミリモル)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)8.96g(8.78mL、57.7ミリモル)、トリプロピルアミン46.4g(61.0mL、317ミリモル)を4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、160℃のオイルバスを用いて10時間加熱撹拌した。反応にはディーンスターク装置を使用し、ディーンスターク管内に反応の進行により精製するメタノールが溜まる度にメタノールを抜き出した。反応終了後、トリプロピルアミンを常圧または減圧蒸留により除去したのち、同温にて1時間撹拌した。蒸留後の残留物を120℃に冷却したのち4-メチル-2-ペンタノン605ml(8部)を加えて溶解し、85℃に保温した状態で3N塩酸(7部)洗浄、イオン交換水(7部×2)洗浄を2回行った。得られた有機層を110℃に昇温し、トルエン305ml(4.4部)を加えたのち、50℃までゆっくりと冷却し、50℃到達後1時間保温、その後室温まで放冷した。析出物をろ取し、酢酸エチルで洗浄、乾燥させることで、上記の合成例1-1(参考製造例)に記載の式(A-1)で表されるフェノール系化合物A-1を66.4g、収率87.8%、純度98.6%で得た。
〔合成例1-3〕
 合成例1-2において、ジアザビシクロウンデセン8.96g(8.78mL、57.7ミリモル)に変えて、ジブチル錫オキシド1.01g(3.87ミリモル)を使用したこと以外は合成例1-2と同様にして、式(A-1)で表されるフェノール系化合物A-1を11.3g、収率89.0%、純度98%超で得た。
〔合成例1-4〕
 合成例1-2において、ジアザビシクロウンデセン8.96g(8.78mL、57.7ミリモル)に変えて、ジブチル錫オキシド0.25g(0.96ミリモル)を使用し、トリプロピルアミンに代えて、N,N-ジメチルドデシルアミン2.28g(10.6ミリモル)を使用し、10時間の加熱撹拌時間を16時間に変更したこと以外は合成例1-2と同様にして、式(A-1)で表されるフェノール系化合物A-1を1.78g、収率70.7%、純度98%超で得た。
〔合成例2〕
 3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオン酸メチル25.3g(101ミリモル)、1,10-ジアミノデカン9.58g(56ミリモル)、ジブチルスズオキシド0.33g(1.31ミリモル)、トルエン30mlを4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、還流状態で9時間撹拌した。反応にはディーンスターク装置を使用し、ディーンスターク管内にトルエンが溜まる度にトルエンを抜き出し、同量のトルエンを反応液に加えた。反応終了後トルエンを減圧蒸留で除去し得られた固体を酢酸エチルで洗浄したのち、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで、式(A-2)で表されるフェノール系化合物A-2を12.9g、収率68.0%、純度99.0%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
H-NMR(CDCl、400MHz):δ1.23-1.43(m、16H)、δ1.43(s、18H)、δ2.22(s,6H、CH)、δ2.45(m、4H)、δ2.85(m、4H)、δ3.19(m、4H)、δ4.91(s、2H)、δ5.36(t、J=6.4Hz、2H)、δ6.82(d、J=2.8Hz、2H)、δ6.95(d、J=2.8Hz、2H)
〔合成例3〕
 3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)プロピオン酸メチル16.0g(54.7ミリモル)、1,10-デカンジアミン5.19g(30.1ミリモル)、ジブチルスズオキシド0.14g(0.55ミリモル)、トルエン18.5mlを4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、還流状態で7時間撹拌した。反応にはディーンスターク装置を使用し、ディーンスターク管内にトルエンが溜まる度にトルエンを抜き出し、同量のトルエンを反応液に加えた。反応終了後トルエンを減圧蒸留で除去し得られた固体を酢酸エチルで洗浄したのち、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで、式(A-3)で表されるフェノール系化合物A-3を12.9g、収率68.0%、純度99.0%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
H-NMR(DMSO-d、400MHz):δ1.15-1.17(m、12H)、δ1.31(m、40H)、δ2.23(t、J=6.8Hz、4H)、δ2.64(t、J=6.8Hz、4H)、δ2.96(m、4H)、δ6.65(s、2H)、δ6.85(s、2H)、δ7.73(t、J=5.6Hz、2H)
〔合成例4〕
 フェノール系化合物A-4としては、式(A-4)で表される構造を有する、市販品のIrganox1098(BASF社製)を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
〔合成例5〕
 3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロピオン酸メチル2.75g(13.2ミリモル)、3,9-ビス(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン2.00g(6.44ミリモル)、ジブチルスズオキシド0.17g(0.64ミリモル)、トルエン2.3mlを4つ口フラスコに仕込んだのち、窒素雰囲気下、還流状態で9時間撹拌した。反応にはディーンスターク装置を使用し、ディーンスターク管内にトルエンが溜まる度にトルエンを抜き出し、同量のトルエンを反応液に加えた。反応終了後トルエンを減圧蒸留で除去して得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで、式(A-5)で表されるフェノール系化合物A-5を2.88g、収率68.1%、純度99.4%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
H-NMR(DMSO-d、400MHz):
δ0.79(s、6H)、δ0.80(s、6H)、δ2.07(s、12H)、δ2.52(t、J=7.2Hz、4H)、δ2.65(t、J=7.2Hz、4H)、δ3.19(d、J=11.5Hz、2H)、δ3.42(d、J=11.5Hz、2H)、δ3.51(dd、J=11.5、2.1Hz、2H)、δ3.76(s、4H)、δ4.09(s、2H)、δ4.18(dd、J=11.5、2.1Hz、2H)、δ6.70(s、4H)、δ7.95(s、2H)
〔合成例6〕
 合成例1-2に示す方法において、1,10-デカンジアミンの代わりに1,6-ヘキサンジアミン4.0g、ジアザビシクロウンデセンの代わりにジブチルスズオキシド0.5g、トリプロピルアミンの代わりにN,N-ジイソプロピルエチルアミン2.76gを用いることにより、式(A-6)で表されるフェノール系化合物A-6を収率65.8%、純度99.0%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
H-NMR(DMSO-d、400MHz): 
δ1.13-1.17(m、4H)、δ1.27-1.29(m,4H)、δ2.06(s、12H)、δ2.22(t、J=7.7Hz、4H)、δ2.58(t、J=7.7Hz、4H)、δ2.94-2.96(m、4H)、δ6.66(s、4H)、δ7.68(t、J=5.6Hz、2H)、δ7.90(s、2H)
〔合成例7〕
 合成例1-2に示す方法において、1,10-デカンジアミンの代わりにメタキシレンジアミン1.32g、ジアザビシクロウンデセンの代わりにジブチルスズオキシド0.5g、トリプロピルアミンの代わりにN,N-ジイソプロピルエチルアミン2.76gを用いることにより、式(A-7)で表されるフェノール系化合物A-7を収率63.5%、純度98.1%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
H-NMR(DMSO-d、400MHz): 
δ2.06(s、12H)、δ2.32(dd、J=8.7、6.7Hz、4H)、δ2.63(t、J=7.7Hz、4H)、δ4.17(d、J=6.1Hz、4H)、δ6.68(s、4H)、δ6.94(dd、J=7.6、1.7Hz、2H)、δ7.00(s、1H)、δ7.14(t、J=7.6Hz、1H)、δ7.91(s、2H)、δ8.23(t、J=6.0Hz、2H)
〔合成例8〕
 合成例1-2に示す方法において、3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロピオン酸メチルの代わりに3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジイソプロピルフェニル)プロピオン酸メチル5.10gを用いることにより、式(A-8)で表されるフェノール系化合物A-8を収率81.0%、純度98.5%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
H-NMR(CDCL、400MHz):
δ1.23-1.28(m、36H)、δ1.37-1.44(m,4H)、δ2.45(t、J=7.7Hz、4H)、δ2.88(t、J=7.7Hz、4H)、δ3.14-3.20(m、8H)、δ4.91(s、2H)、δ5.36(m、2H)、δ6.87(s、4H)
〔合成例9〕
 合成例1-2に示す方法において、1,10-デカンジアミンの代わりに1,4-ブタンジアミン0.65g、ジアザビシクロウンデセンの代わりにジブチルスズオキシド0.71gを用いることにより、式(A-9)で表されるフェノール系化合物A-9を収率59.3%、純度99.6%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
H-NMR(DMSO-d、400MHz): 
δ1.30(m、4H)、δ2.10(s、12H)、δ2.23(m、4H)、δ2.62(m、4H)、δ2.99(m、4H)、δ6.70(s、4H)、δ7.20(t、J=5.6Hz、2H)、δ7.93(s、2H)
〔合成例10〕
 合成例1-2に示す方法において、3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロピオン酸メチルの代わりに3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジイソプロピルフェニル)プロピオン酸メチル5.16g、1,10-デカンジアミンの代わりに1,6-ヘキサンジアミン1.18g、ジアザビシクロウンデセンの代わりにジブチルスズオキシド0.26gを用いることにより、式(A-10)で表されるフェノール系化合物A-10を収率56.5%、純度98.2%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
H-NMR(CDCL、400MHz):
δ1.11-1.15(m,4H)、δ1.24(d、J=6.8Hz、24H)、δ1.31-1.38(m,4H)、δ2.47(t、J=7.7Hz、4H)、δ2.89(t、J=7.7Hz、4H)、δ3.13-3.23(m、8H)、δ5.15(s、2H)、δ5.44(m、2H)、δ6.88(s、4H)
〔フェノール系化合物の純度分析条件〕
 合成例で得られたフェノール系化合物の純度は、以下の条件で測定した。
純度(LC)
機種:LC-20A
カラム:SUMIPAX ODS A-212(5μm、6mmφ、150mm)
注入量:5μL(各メタノール/クロロホルム=1/1(v/v)溶液)
移動相:A液 水/酢酸アンモニウム=1000/1(v/v)
    B液 メタノール/酢酸アンモニウム=1000/1(v/v)
グラジエント:B conc.(%) 80%→(20min)→100%→(30min)→100%
流量:1.0mL/min
カラム温度:40℃
測定波長:UV、280nm
 合成例で得られたフェノール系化合物の構造分析(H-NMR測定)は、以下の装置で行った。
装置:Varian 400MR(Agilent)
〔成形加工時の熱安定性の評価〕
成形加工時の熱安定性は、日立ハイテクサイエンス製 DSC7020を用いて、酸化誘導時間(OIT)を測定した。ペレットサンプル2mgを窒素雰囲気のもと200℃まで、50℃/minで昇温し、200℃に保持した状態で酸素雰囲気に切り替えた。酸素雰囲気に切替えてから、発熱ピークが立ち上がるまでの時間をOITとした。なお、OITが大きいほど、熱安定性が高いことを示す。
<実施例1>
 ブロックポリプロピレン(住友化学製、MFR=25~30)100質量部に、ステアリン酸カルシウム 0.05質量部(日東化成工業社製)、合成例1-1で得られたフェノール系化合物A-1 0.05質量部をドライブレンドして、得られた混合物を、シリンダー径32mmの二軸押出機(BTN-32、PLABOR社)を用いて、窒素雰囲気下、温度220℃およびスクリュー回転数70rpmの条件で混練して、ペレットを得た。得られたペレットについて、上記の方法に従いOITを測定した。得られた結果を表1に示す。なお、合成例1-2~1-4で得られたフェノール系化合物A-1を用いる場合も同様の結果が得られる。後述する他の評価についても同様である。
<比較例1>
 合成例4で得られたフェノール系化合物A-4を用いたこと以外は実施例1と同様にしてペレットを得た。得られたペレットについて同様にOITを測定した。得られた結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
〔化合物の耐熱性の評価(TG-DTA)〕
 合成例1-1、および合成例2~5で得られた化合物A-1~A-5を熱重量示差熱分析装置((株)島津製作所製 「DTG-60H」)を用いて、窒素雰囲気下、23~25℃から200℃まで20℃/分で昇温し、10分間保持したのち、100℃まで冷却後、600℃まで20℃/分で昇温し、質量減少が1%に到達する温度をそれぞれ測定した。結果を表1に示す。温度が高い程、耐熱性に優れることを意味する。得られた結果に基づき、下記の評価基準により評価を行った。得られた結果を表2に示す。
〇:360℃以上
△:340℃以上360未満
×:340℃未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
〔化合物の耐加水分解性の評価〕
<標準溶液調製方法>
 合成例1-1、および合成例2~5で得られた化合物A-1~A-5を1g/Lの濃度となるようエタノールに溶解させ、標準原液とした。
 この標準原液から1mLを採取し、エタノール:クロロホルム=1:1の混合溶媒で10mLにメスアップをすることで試料溶液を調製し、LC分析を行った。
<試料調製方法>
 上記で調製した標準原液をそれぞれ1mL採取し、それを蓋つきガラス瓶中の3%酢酸水100mLに加え、120℃のオーブンで3時間加温した。加温後オーブンより取り出し、室温で冷却後、エバポレーターで水分を除去し、エタノール:クロロホルム=1:1で10mLにメスアップをすることで試料溶液を調製し、LC分析を行った。
<分析条件>
カラム:SUMIPAX ODS A-212(6mmφ×150mm,5μm)
移動相:A液;0.1%酢酸/水
B液;0.1%酢酸/メタノール
溶離条件:B液濃度;40%→2%/min.→100%(15 min. hold)
温度:40℃
流量:1.0mL/min.
検出器:UV280nm
注入量:10μL
<残存率の算出>
 各化合物の加温処理後の試料溶液のLC検出強度を各化合物の標準溶液における試料溶液の検出強度で除したものを残存率(%)とした。残存率が高いほど耐加水分解性に優れることを意味する。得られた結果に基づき、下記の評価基準により評価を行った。得られた結果を表3に示す。
〇:90%以上
△:60%以上90%未満
×:60%未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
〔参考例:樹脂組成物の製造〕
 ポリアミド樹脂100質量部に、合成例1-1で得られたフェノール系化合物A-1 0.1~0.3質量部をドライブレンドして、得られた混合物を二軸押出機のホッパーからフィードして溶融混練し、ストランド状に押出した後、ペレタイザにより切断してペレット状のポリアミド樹脂組成物を得る。得られたポリアミド樹脂組成物を用いて、各々の融点よりも約20℃高いシリンダー温度で射出成形を行い、ISO多目的試験片A型(長さ80mm、幅10mm、厚み4mm)を作製する。得られる試験片を150℃に設定した恒温槽に250~500時間静置する。250~500時間後、恒温槽から取り出した試験片に対してISO527―1/2に従って23~25℃で引張試験を行い、加熱後の試験片の引張強度と加熱前の初期の試験片の引張強度より引張強度保持率を求め、長期熱安定性を評価する。フェノール系化合物A-1の添加により、長期熱安定性が向上すると考えられる。
 上記ポリアミド樹脂としては、PA6、PA66、PA6T、PA9T、PA10T、PA11Tが挙げられる。PA6としてはウルトラミッド(BASF製、B3Kなど)、UBEナイロン(UBE製、1013Bなど)、アミラン(東レ製、CM1007など)、グラマイド(東洋紡製、T-802など)、ユニチカナイロン6(ユニチカ製、A1025SRなど)、PA66としてはザイテル(デュポン製、101Lなど)、ウルトラミッド(BASF製、A3Kなど)、レオナ(旭化成製、1300Sなど)、アミラン(東レ製、CM3007など)、グラマイド(東洋紡、T-662など)、ユニチカナイロン66(ユニチカ製、E2000など)、PA6Tとしてはアーレン(三井化学製、AE4200)、アモデル(SOLVAY製、A-1000など)、PA9Tとしてはジェネスタ(クラレ製、N1000A)、PA10Tとしてはゼコット(ユニチカ製、XN400)、PA11Tとしてはバイロアミド(東洋紡製、MJ-300)などが挙げられる。
 合成例6~8で得たフェノール系化合物A-6~A-8についても、〔化合物の耐熱性の評価(TG-DTA)〕、〔化合物の耐熱性の評価(TG-DTA)〕および〔化合物の耐加水分解性の評価〕に記載の方法に従い、OIT、重量減少1%温度および残存率の測定を行い、評価した。得られた結果を、A-1についての結果と共に、表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 表4に示される通り、合成例6~8で得たフェノール系化合物A-6~A-8についても、樹脂の安定性向上に有効であると共に、高い耐熱性および耐加水分解性を有するものであることが確認された。
 上記の合成例のうち、合成例1-2~1-4および合成例6~10は、本発明の製造方法による製造方法であり、合成例1-1は本発明の製造方法によらない製造方法である。表5に合成例1-1~1-4および合成例6~10についての条件と得られたフェノール系化合物の収率を記載する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
 本発明の製造方法ではない合成例1-1では、フェノール系化合物A-1を収率9.8%、純度98.7%で調製できたのに対し、合成例1-2ではフェノール系化合物A-1を収率87.8%、純度98.6%で得ることができた。本発明の製造方法に従う合成例1-3~1-4および合成例6~10においても同様に、高い収率でフェノール系化合物を製造することが可能であった。また、フェノール系化合物の純度も、本発明の製造方法によれば、生成される副生成物等の不純物が少ないためか、簡便な精製操作で、フェノール系化合物を高純度で製造することが可能であった。なお、いずれの製造方法においても生成物の純度は98%超であった。上記の結果より、本発明の製造方法は、式(I’)で表されるフェノール系化合物を高い収率で効率的に製造することができる方法であることが確認できた。

Claims (15)

  1.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(I)中、
     RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表し、
     RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表し、
     Xは、2価の炭化水素基を表し、
     nは1~4の整数を表し、但しnが2以上の場合に複数存在するR~RおよびXは、それぞれ、互いに同一であっても異なっていてもよく、
     Yは1価~4価の炭化水素基を表す]
    で表されるフェノール系化合物。
  2.  RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基またはヒドロキシル基を表す、請求項1に記載のフェノール系化合物。
  3.  請求項1または2に記載のフェノール系化合物を含む安定剤。
  4.  酸化防止剤、老化防止剤、および/または加工安定剤である、請求項3に記載の安定剤。
  5.  請求項1または2に記載のフェノール系化合物または請求項3または4に記載の安定剤と、少なくとも1種の有機材料とを含む、有機材料組成物。
  6.  有機材料は熱可塑性樹脂である、請求項5に記載の有機材料組成物。
  7.  熱可塑性樹脂がポリオレフィンまたはエンジニアリングプラスチックである、請求項6に記載の有機材料組成物。
  8.  有機材料に請求項1または2に記載のフェノール系化合物または請求項3または4に記載の安定剤を添加する、有機材料の安定化方法。
  9.  有機材料が熱可塑性樹脂である請求項8に記載の安定化方法。
  10.  熱可塑性樹脂がポリオレフィンまたはエンジニアリングプラスチックである、請求項9に記載の安定化方法。
  11.  式(IV-1)または式(IV-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式(IV-1)および式(IV-2)中、
     RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~8のアルコキシ基、炭素数5~8のシクロアルコキシ基、炭素数6~12のアルキルシクロアルコキシ基、炭素数7~12のアラルコキシ基または炭素数6~12のアリーロキシ基を表し、
     RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基またはハロゲン原子を表し、
     Rは、ヒドロキシル基、炭素数1~8のアルコキシ基またはハロゲン原子を表し、
     X’は、2価の炭化水素基を表す]
    で表される化合物と、式(V):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式(V)中、n’は1~4の整数を表し、Y’は1価~4価の炭化水素基を表す]
    で表される1~4価のアルキルアミンとを、アミド化触媒および第3級アミン化合物の存在下で反応させることを含む、式(I’):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式(I’)中、
     R~RおよびX’は、式(IV-1)および(IV-2)中のR~RおよびX’について定義した通りであり、
     Y’およびn’は、式(V)中のY’およびn’について定義した通りである]
    で表されるフェノール系化合物の製造方法。
  12.  式(IV-1)および式(IV-2)中のRおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基またはヒドロキシル基を表す、請求項11に記載の製造方法。
  13.  式(IV-1)で表される化合物の総量をaモルとし、式(IV-2)で表される化合物の総量をaモルとし、式(V)で表されるアルキルアミンの量をbモルとしたとき、a、a、およびbと、式(V)中のn’は、(n’×b)/(a+a)=0.96~1.1を満たす、請求項11または12に記載の製造方法。
  14.  アミド化触媒の量は、式(IV-1)または式(IV-2)で表される化合物の総量に対して、1~30モル%である、請求項11~13のいずれかに記載の製造方法。
  15.  式(IV-1)で表される化合物の総量をaモルとし、式(IV-2)で表される化合物の総量をaモルとし、第3級アミン化合物の量をcモルとしたとき、式(IV-1)のRが炭素数1~8のアルコキシ基の場合はc/(a+3a)=1.0~1.1であり、Rがヒドロキシル基またはハロゲン原子の場合はc/(2a+3a)=1.0~1.1である、請求項11~14のいずれかに記載の製造方法。
PCT/JP2023/038349 2022-10-26 2023-10-24 フェノール系化合物、安定剤、有機材料組成物、有機材料の安定化方法、およびフェノール系化合物の製造方法 WO2024090435A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-171343 2022-10-26
JP2022171343 2022-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024090435A1 true WO2024090435A1 (ja) 2024-05-02

Family

ID=90830802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/038349 WO2024090435A1 (ja) 2022-10-26 2023-10-24 フェノール系化合物、安定剤、有機材料組成物、有機材料の安定化方法、およびフェノール系化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024090435A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120690A (en) * 1978-03-14 1979-09-19 Toray Ind Inc Adhesive treatment of fiber for rubber reinforcement
JPH0959139A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Nissin Food Prod Co Ltd ペンタジエノイル誘導体及び紫外線吸収剤
JP2000095741A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sumitomo Chem Co Ltd アミド類の製造法
JP2003509402A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 脂肪酸アミドを製造する方法
CN104557588A (zh) * 2014-07-03 2015-04-29 中山大学 咖啡酸和阿魏酸的同二聚体,其制备方法及其药物组合物
CN108191691A (zh) * 2018-01-19 2018-06-22 常州大学 阿魏酸二聚体衍生物的制备及其在治疗老年痴呆症中的应用
WO2018199147A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 学校法人中部大学 アミド化合物の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120690A (en) * 1978-03-14 1979-09-19 Toray Ind Inc Adhesive treatment of fiber for rubber reinforcement
JPH0959139A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Nissin Food Prod Co Ltd ペンタジエノイル誘導体及び紫外線吸収剤
JP2000095741A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sumitomo Chem Co Ltd アミド類の製造法
JP2003509402A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 脂肪酸アミドを製造する方法
CN104557588A (zh) * 2014-07-03 2015-04-29 中山大学 咖啡酸和阿魏酸的同二聚体,其制备方法及其药物组合物
WO2018199147A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 学校法人中部大学 アミド化合物の製造方法
CN108191691A (zh) * 2018-01-19 2018-06-22 常州大学 阿魏酸二聚体衍生物的制备及其在治疗老年痴呆症中的应用

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JIAWEN WANG: "Novel Homo-Bivalent and Polyvalent Compounds Based on Ligustrazine and Heterocyclic Ring as Anticancer Agents", MOLECULES, MDPI AG, CH, vol. 24, no. 24, 9 December 2019 (2019-12-09), CH , pages 4505, XP093164476, ISSN: 1420-3049, DOI: 10.3390/molecules24244505 *
KLOPMAN G, LI J-Y: "QUANTITATIVE STRUCTRE-AGONIST ACTIVITY RELATIONSHIP OF CAPSAICIN ANALOGUES", JOURNAL OF COMPUTER-AIDED MOLECULAR DESIGN, SPRINGER NETHERLANDS, NL, vol. 09, no. 03, 1 January 1995 (1995-01-01), NL , pages 283 - 294, XP009008828, ISSN: 0920-654X, DOI: 10.1007/BF00124458 *
PEREA-RAMIREZ LUIS IGNACIO; VARGAS RUBICELIA; DOMINGUEZ ZAIRA; SALAS-REYES MAGALI; MATUS MYRNA H.; GALVIN MARCELO: "Theoretical study of the adsorption of substituted guaiacol and catechol radicals on a graphite surface", ELECTROCHIMICA ACTA, ELSEVIER, AMSTERDAM, NL, vol. 242, 27 April 2017 (2017-04-27), AMSTERDAM, NL , pages 66 - 72, XP085051277, ISSN: 0013-4686, DOI: 10.1016/j.electacta.2017.04.146 *
RATHOD, JAYANT ET AL.: "Tf2NH-Catalyzed 1,6-Conjugate Addition of Vinyl Azides with p -Quinone Methides: A Mild and Efficient Method for the Synthesis of β-Bis-Arylamides", SYNTHESIS, vol. 49, no. 23, 2017, pages 5224 - 5230 *
XIAN‐FENG HUANG: "Synthesis and Evaluation of Novel Ferulic Amide Derivatives and the Treatment of Alzheimer's Disease", CHEMISTRYSELECT, WILEY - V C H VERLAG GMBH & CO. KGAA, DE, vol. 7, no. 15, 21 April 2022 (2022-04-21), DE , XP093164479, ISSN: 2365-6549, DOI: 10.1002/slct.202200650 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876479B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造法及びその用途
EP0823435B1 (en) Phosphites, process for producing the same and their use
JP4193223B2 (ja) 安定剤組成物、その製造方法及びその用途
JP2005232258A (ja) 有機材料組成物及び有機ケイ素化合物
EP3348541B1 (en) Stabilizer for organic materials
WO2024090435A1 (ja) フェノール系化合物、安定剤、有機材料組成物、有機材料の安定化方法、およびフェノール系化合物の製造方法
US9902747B2 (en) Phosphite compound, method for producing the same and uses thereof
JPH11228957A (ja) 安定剤組成物、その製造法及びその用途
WO2022210295A1 (ja) 亜リン酸エステル化合物、その製造方法及びその用途
JP3951367B2 (ja) 5価のリン系化合物を有効成分とする熱可塑性樹脂用安定剤、その製造方法およびその用途
WO2023286616A1 (ja) フェノール化合物、有機材料用安定剤、樹脂組成物、及び有機材料の安定化方法
JP2023170490A (ja) 加工安定剤及びポリアミド樹脂組成物
JP2009221196A (ja) キサンテン誘導体及び該キサンテン誘導体を含有する熱可塑性ポリマー組成物
WO2023166978A1 (ja) 加工安定剤、有機材料組成物、及び有機材料の安定化方法
US6046261A (en) Piperidine compound
WO2023166983A1 (ja) 亜リン酸エステル組成物
EP3257858B1 (en) Phosphorous acid compound, method for producing said compound, and use of said compound
JP2023166639A (ja) 新規フェノール化合物及び該化合物を含む樹脂組成物
JP2017036237A (ja) 液状亜リン酸エステル化合物及びその用途
JP2010100573A (ja) キサンテン誘導体及び該誘導体を含有する熱可塑性ポリマー組成物
JP3887881B2 (ja) 5配位リン化合物、その製造方法及びその用途
JPH10298348A (ja) 安定剤組成物及びその用途
JP3915175B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途
WO2004020447A1 (ja) 亜リン酸エステル化合物、その製造法及びその用途
JP2017052705A (ja) 液状亜リン酸エステル化合物及びその用途