WO2024085083A1 - ガラス基板 - Google Patents

ガラス基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2024085083A1
WO2024085083A1 PCT/JP2023/037202 JP2023037202W WO2024085083A1 WO 2024085083 A1 WO2024085083 A1 WO 2024085083A1 JP 2023037202 W JP2023037202 W JP 2023037202W WO 2024085083 A1 WO2024085083 A1 WO 2024085083A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass substrate
less
mark
glass
dot
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/037202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠波 小林
楓 勝野
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Publication of WO2024085083A1 publication Critical patent/WO2024085083A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a glass substrate.
  • glass substrates are sometimes used as members that support the semiconductor devices.
  • a mark may be formed on the surface of such a glass substrate by irradiating the surface with laser light.
  • Applications of glass as substrates for semiconductor devices and cover glass for image sensors are also expanding, and glass used in semiconductor processes generally requires an identification mark on the glass surface.
  • glass substrates can be highly brittle, and there is a risk of cracks occurring due to stress concentration around the marks formed on the surface, residual stress, and microcracks. For this reason, there is a demand for ways to prevent cracks in glass substrates.
  • the present invention was made in consideration of the above problems, and aims to provide a glass substrate that can suppress cracking.
  • the glass substrate of the present disclosure is a glass substrate having a mark on its surface, and the parameter y defined by the following formula (1) is less than 1.4.
  • C is the average thermal expansion coefficient (ppm/°C) of the glass substrate at 50°C to 200°C
  • Tg is the glass transition temperature (°C) of the glass substrate
  • is the density (g/ cm3 ) of the glass substrate
  • E is the Young's modulus (GPa) of the glass substrate
  • is the thermal conductivity (W/m ⁇ °C) of the glass substrate
  • Ra is the arithmetic mean roughness (nm) of the surface of the glass substrate as specified in JIS B 0601:2001.
  • the present invention makes it possible to prevent marks on glass and cracks starting from around the marks.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a glass substrate according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of an example of a mark.
  • FIG. 3 is a schematic enlarged view of a portion of the glass substrate where dots are formed.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a glass substrate according to the present embodiment.
  • the glass substrate 10 according to the present embodiment is used as a glass substrate for manufacturing a semiconductor package, and can be said to be a glass substrate supporting a semiconductor device. More specifically, the glass substrate 10 is a supporting glass substrate for manufacturing using Fan Out Wafer Level Package (FOWLP) technology, and for example, when the glass substrate 10 is rectangular, it is a supporting glass substrate for manufacturing Fan Out Panel Level Package (FOPLP).
  • FOWLP Fan Out Wafer Level Package
  • FOPLP Fan Out Panel Level Package
  • the use of the glass substrate 10 is not limited to supporting a semiconductor device or manufacturing FOWLP or FOPLP, and is arbitrary, and may be a glass substrate used to support any member. In addition, it may be glass or crystallized glass that is processed into any product, such as a cover glass for an image sensor or a substrate for a semiconductor device.
  • the glass substrate 10 is a plate-like member having a surface 10A (one surface) which is one of the main surfaces, and a surface 10B (the other surface) which is the main surface opposite to the surface 10A.
  • the glass substrate 10 has a circular disk shape when viewed in a plan view, that is, when viewed from a direction perpendicular to the surface 10A. In other words, the glass substrate 10 has a wafer shape.
  • the glass substrate 10 may have a notch N formed on the outer peripheral surface, so that the circular outer periphery is partially cut out.
  • the shape of the glass substrate 10 is not limited to a disk shape and may be any shape, for example, a polygonal plate such as a rectangular plate.
  • the notch N is not a required configuration, and the glass substrate 10 may not have the notch N formed therein.
  • the glass substrate 10 is a circular plate as described later, it is preferable that the notch N is formed.
  • the direction perpendicular to the surface 10A is referred to as the Z direction.
  • the Z direction can also be the thickness direction of the glass substrate 10.
  • the diameter D0 of the glass substrate 10 is preferably 150 mm or more and 1000 mm or less, more preferably 150 mm or more and 700 mm or less, more preferably 150 mm or more and 600 mm or less, and even more preferably 150 mm or more and 450 mm or less.
  • the diameter D0 refers to the diameter when the glass substrate 10 is circular, but when the glass substrate 10 is not circular, it may refer to the maximum value of the distance between any two points on the outer periphery of the glass substrate 10.
  • the diameter D0 is preferably 450 mm or less, and more preferably 300 mm or less.
  • the diameter D0 i.e., the maximum value of the distance between any two points on the outer periphery
  • the diameter D0 is preferably 300 mm or more and 1000 mm or less.
  • the glass substrate 10 has a thickness of 2 mm or less, the difficulty of handling due to an increase in weight can be suppressed.
  • the thickness is more than 0.3 mm, the rigidity when used as a support member can be increased, and warping of glass or semiconductor devices can be suppressed.
  • the thickness is preferably 0.3 mm or more and 2.0 mm or less, and when the glass substrate 10 has a rectangular plate shape, the thickness is preferably 0.5 mm or more and 2.0 mm or less.
  • the thickness deviation of the glass substrate 10 is preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or less, even more preferably 3 ⁇ m or less, and even more preferably 1 ⁇ m or less. With the thickness deviation within this range, the thickness of the glass substrate 10 becomes closer to uniform, making it possible to properly manufacture semiconductor devices and to perform stable processing in mark formation.
  • the thickness deviation refers to the difference between the maximum and minimum thickness values for each position (each coordinate) on a plane along the surface of the glass substrate 10. For example, the thickness at each position (coordinate) on a plane along the surface of the glass substrate 10 can be calculated, and the difference between the maximum and minimum thickness values for each position can be taken as the thickness deviation.
  • the LTV (Local Thickness Variation) at 50 mm x 50 mm of the glass substrate 10 is preferably 1 ⁇ m or less, and more preferably 0.5 ⁇ m or less.
  • the LTV at 50 mm x 50 mm refers to the difference between the maximum and minimum thickness values in a unit area of 50 mm x 50 mm at any position on the glass substrate 10.
  • the thickness deviation is the difference between the maximum and minimum thickness values over the entire area of the glass substrate 10
  • the LTV refers to the difference between the maximum and minimum thickness values in a unit area of the glass substrate 10.
  • a mark 100 is formed on the surface 10A of the glass substrate 10.
  • the mark 100 may be an identifier composed of at least one of numbers, letters, two-dimensional codes, and figures, for example. Each of the numbers, letters, two-dimensional codes, and figures may be one or more.
  • the mark 100 as an identifier can be said to be a mark for identifying the glass substrate 10.
  • the mark 100 as an identifier can be used, for example, to identify and manage the glass substrate 10.
  • the mark 100 is not limited to being an identifier for identifying the glass substrate 10, and may be, for example, an alignment mark.
  • An alignment mark is, for example, a mark for positioning the glass substrate 10, and can be used for positioning and aligning the glass substrate 10 during processing such as handling, cutting, chamfering, and bonding.
  • the alignment mark may also be a mark for determining the orientation of the glass. In other words, when devices or the like are stacked on a glass substrate, the alignment mark may be formed on the surface opposite the surface on which the devices or the like are stacked, in accordance with variations in warping during the manufacture of the devices or the like.
  • mark element 102 each number, letter, or figure that constitutes the mark 100 will be referred to as a mark element 102.
  • the mark 100 is composed of multiple mark elements 102.
  • the mark 100 may also be composed of a single mark element 102.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of an example of a mark.
  • the mark 100 is shown as an identifier configured with 12 mark elements 102 arranged in a linear row.
  • the mark 100 is not limited to this form.
  • the mark 100 may be configured with each of the mark elements 102 arranged in a non-linear manner.
  • the mark 100 may be configured with each of the mark elements 102 arranged in two or more rows, linearly or non-linearly.
  • the overall dimensions of the mark 100 are not particularly limited, but for example, in the case of a linear arrangement of the mark elements 102 as shown in FIG. 2, the character spacing L1 may be in the range of 1.420 ⁇ 0.025 mm, and the vertical length L2 may be 1.624 ⁇ 0.025 mm. In the case of a non-linear arrangement of the mark elements 102, the character spacing L1 and the vertical length L2 of the mark 100 are defined as the lengths of the first and second sides of the smallest rectangle that includes the mark 100.
  • the character spacing L1 is the distance between the center of the mark element 102 and the center of the mark element 102 that is horizontally adjacent to the mark element 102
  • the vertical length L2 is the vertical distance between the center of the dot 104 on the most one side of the vertical direction of the mark element 102 and the center of the dot 104 on the most other side of the vertical direction.
  • the mark element 102 (mark 100) is composed of a plurality of dots 104.
  • a single mark element 102 or mark 100 is formed by a plurality of dots 104.
  • the dots 104 do not overlap each other, but are formed apart.
  • the pitch P between adjacent dots 104 is defined by SEMI AUX015-1106 SEMI OCR CHARACTER OUTLINES and SEMI-T7-0303, and is defined by the type of font or two-dimensional code.
  • the pitch P refers to the distance in the direction along the surface 10A between the center of one dot 104 and the center of the dot 104 adjacent to that dot 104.
  • the dots 104 are formed by mechanical processing such as laser processing or sandblasting, chemical etching, printing, etc.
  • the mark element 102 when formed by laser processing, may be composed of multiple laser irradiation marks.
  • the size of the laser irradiation marks and the pitch of the irradiation marks are determined by the configuration of the laser processing machine optical system.
  • FIG. 3 is a schematic enlarged view of a portion of the glass substrate where dots are formed
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line A-A in FIG. 3.
  • FIG. 4 can be said to be a cross-sectional view of the glass substrate 10 when a plane PL passing through the center of the dot 104 and extending along the Z direction is taken as a cross section.
  • the dot 104 refers to a depression formed on the surface 10A of the glass substrate 10.
  • the dot shape does not necessarily have to be a depression shape, that is, a concave shape.
  • the dot 104 is formed by irradiating the surface 10A with a laser beam. That is, the dot 104 in this embodiment can be said to be a laser irradiation mark (irradiation mark of laser beam).
  • One dot 104 may be formed by multiple laser irradiation marks, or may be formed by one laser irradiation mark.
  • the laser may be irradiated to the same location multiple times in order to make the depth of the dot after processing easy to read, or the dot may be formed by irradiating the laser while shifting it at a certain pitch.
  • a single laser irradiation mark refers to an irradiation mark formed by one shot of laser light. That is, the dot 104 may be formed by laser light irradiated in one cycle from when the laser light is output until it is stopped, or may be formed by multiple laser irradiation marks. That is, the dot 104 may be formed by laser light irradiated intermittently over multiple cycles.
  • the shape of the dots 104 is not limited to the following description and may be any shape.
  • the dot 104 has a double circle shape when viewed from the Z direction.
  • the recessed area of the dot 104 is shaded in Fig. 3.
  • the shape of the dot 104 when viewed from the Z direction is not limited to a double circle.
  • the dot 104 may have a circular shape when viewed from the Z direction.
  • a plurality of laser irradiation marks may be combined to form a ring, a rectangle, an incomplete circle like the letter "C,” or a spiral shape.
  • the dot 104 has a first depression 104a which is a portion recessed from the surface 10A of the glass substrate 10, and a second depression 104b which is a portion recessed from the surface 10A of the glass substrate 10 radially outward from the first depression 104a.
  • the first depression 104a and the second depression 104b are annular when viewed from the Z direction, in other words, there is an area radially inward of the first depression 104a and the second depression 104b which protrudes further than the first depression 104a and the second depression 104b.
  • the first depression 104a and the second depression 104b have a bottom surface 104A and a side surface 104B.
  • the bottom surface 104A refers to the bottom portion of the first recess 104a and the second recess 104b
  • the side surface 104B refers to the side surface portion connecting the bottom surface 104A of the first recess 104a and the second recess 104b to the surface 10A of the glass substrate 10.
  • the side surface 104B includes a side portion 104B1, a connection portion 104B2, and a connection portion 104B3.
  • the side surface portion 104B1 is a portion forming the side surface of the first recess 104a and the second recess 104b.
  • connection portion 104B2 is a portion formed at the end of the side surface portion 104B1 opposite to the Z direction, and has an R shape connecting the bottom surface 104A and the side surface portion 104B1.
  • the connection portion 104B3 is a portion formed at the end of the side surface portion 104B1 on the Z direction side, and has an R shape connecting the side surface portion 104B1 and the surface 10A of the glass substrate 10.
  • the side surface 104B is not limited to including the R-shaped connection portions 104B2 and 104B3, and the connection portion between the bottom surface 104A and the side surface portion 104B1 and the connection portion between the side surface portion 104B1 and the surface 10A of the glass substrate 10 may have an edge shape (angular shape).
  • the diameter D of the dot 104 is preferably 50 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, and even more preferably 90 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less. By making the diameter of the dot 104 within this range, it is possible to make each dot 104 relatively large and to properly view the mark 100. As shown in FIG. 4, the diameter D of the dot 104 may refer to the diameter of a virtual circle formed by the intersection of a curved surface (corresponding to the side of a truncated cone) along the radially outer side portion 104B1 of the second recess 104b and a plane along the surface 10A.
  • the longest distance between two points on the outer periphery of the virtual area formed by the intersection of a surface along the radially outer side portion 104B1 of the second recess 104b and a plane along the surface 10A may be taken as the diameter D.
  • the depth H of the dot 104 is preferably 0.5 ⁇ m to 7.0 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, and even more preferably 0.5 ⁇ m to 3.0 ⁇ m. When the depth H is within this range, cracks in the glass substrate 10 originating from the dot 104 can be suppressed, and ease of reading can be ensured.
  • the depth H refers to the distance between the surface 10A and the bottom surface 104A in the Z direction.
  • the depth H of the dot 104 is measured by the following method. The cross-sectional shape of any dot in the mark is measured using a laser microscope.
  • the lowest point of the cross-section is then taken as S, and the difference in the Z direction between the surface 10A, which is the main surface of the glass, and the lowest point S is taken as the depth H.
  • the concave on the outer periphery of the dot does not need to be taken into account as the lowest point.
  • the depth H can be measured using an OLS4000 manufactured by OLYMPUS.
  • ⁇ H is preferably 50% or less of the depth H, and more preferably 25% or less.
  • the parameter y of the glass substrate 10 defined by the following formula (1) is less than 1.4, more preferably less than 0.8, and even more preferably less than 0.5.
  • the parameter y is in this range, the formation of cracks originating from the marks 100 (dots 104) is suppressed, and the breakage of the glass substrate 10 originating from the cracks can be suppressed.
  • C is the average thermal expansion coefficient (ppm/°C) of the glass substrate 10 at 50°C to 200°C
  • Tg is the glass transition temperature (°C) of the glass substrate 10
  • is the density (g/ cm3 ) of the glass substrate 10
  • E is the Young's modulus (GPa) of the glass substrate 10
  • is the thermal conductivity (W/m ⁇ °C) of the glass substrate 10
  • Ra is the arithmetic mean roughness (nm) of the surface 10A of the glass substrate as specified in JIS B 0601:2001.
  • the average thermal expansion coefficient C of the glass substrate 10 at 50° C. to 200° C. is preferably 3 ppm/° C. or more and less than 12.1 ppm/° C., more preferably 3.0 ppm/° C. or more and less than 8.7 ppm/° C., and even more preferably 3.0 ppm/° C. or more and less than 5.8 ppm/° C.
  • the average thermal expansion coefficient C can be measured according to the method specified in JIS R3102 (1995).
  • a sample is measured in the range of 30°C to 300°C using a NETZSCH DIL 402 differential thermal dilatometer, and the average thermal expansion coefficient in the range of 50°C to 200°C may be taken as the average thermal expansion coefficient C.
  • a numerical range represented by “to” means a numerical range including the numerical values before and after “to” as the lower and upper limits, and the same meaning is meant when “to” is used hereinafter.
  • the average thermal expansion coefficient C described above is a measured value of the average thermal expansion coefficient of the glass substrate 10.
  • the average thermal expansion coefficient C cal is preferably 3.0 ppm/° C. or more and less than 12.2 ppm/° C., more preferably 3.0 ppm/° C. or more and less than 8.7 ppm/° C., and even more preferably 3.0 ppm/° C. or more and less than 5.8 ppm/° C.
  • the average thermal expansion coefficient Ccal will be described.
  • the content of an oxide XOn of an element X contained in the glass substrate 10 in mole percent notation based on oxide is represented as [XOn].
  • the average thermal expansion coefficient Ccal is a value calculated by the following formula (2).
  • the glass substrate 10 is not limited to one containing all of the oxides listed in formula (2).
  • the value of the right side of formula (2) for an oxide that is listed in formula (2) but is not contained in the glass substrate 10 is set to zero. That is, for example, when the glass substrate 10 does not contain SrO, the average thermal expansion coefficient C cal is calculated by setting [SrO] in formula (2) to zero. The same applies to the subsequent formulas.
  • the glass transition temperature Tg of the glass substrate 10 is preferably 500° C. or more and 800° C. or less, more preferably more than 560° C. and 800° C. or less, and even more preferably more than 714° C. and less than 750° C. When the average thermal expansion coefficient C is within this range, the dots 104 have a stable structure against impacts during processing, and the occurrence of cracks can be suppressed.
  • the glass transition temperature Tg can be measured according to the method specified in JIS R3103-3 (2001).
  • the glass transition temperature Tg described above is a measured value of the glass transition temperature of the glass substrate 10.
  • the glass transition temperature Tg cal is preferably 500° C. or more and 800° C. or less, more preferably greater than 561° C. and less than 800° C., and even more preferably greater than 712° C. and less than 741° C.
  • the dots 104 have a stable structure against impacts during processing, and the occurrence of cracks can be suppressed.
  • the glass transition temperature Tg cal is calculated by the following formula (3).
  • Tg cal -38.218 x [SiO 2 ] -24.844 x [Al 2 O 3 ] -49.133 x [B 2 O 3 ] -40.1 x [MgO] -40.809 x [CaO] -37.105 x [SrO] -39.031 x [BaO] -46.125 x [Na 2 O] -52.247 x [K 2 O] +4489.419 ... (3)
  • the density ⁇ of the glass substrate 10 is preferably 2.4 g/cm 3 or more and 3.5 g/cm 3 or less, more preferably 2.4 g/cm 3 or more and less than 3.5 g/cm 3 , and even more preferably 2.4 g/cm 3 or more and less than 2.8 g/cm 3.
  • the density ⁇ can be measured by Archimedes' method.
  • the density ⁇ described above is a measured value of the density of the glass substrate 10.
  • the density ⁇ cal is preferably 2.4 g/cm 3 or more and 3.5 g/cm 3 or less, more preferably 2.4 g/cm 3 or more and less than 3.5 g/cm 3 , and even more preferably 2.4 g/cm 3 or more and less than 2.8 g/cm 3.
  • the density ⁇ cal is in this range, it is not necessary to apply an excessive amount of energy to the glass substrate 10 to process the dots 104, and the occurrence of cracks can be suppressed.
  • the density ⁇ cal is calculated by the following equation (4).
  • ⁇ cal -0.007 x [SiO 2 ] -0.01 x [Al 2 O 3 ] -0.006 x [B 2 O 3 ] +0.006 x [MgO] +0.008 x [CaO] +0.021 x [SrO] +0.038 x [BaO] -0.003 x [Na 2 O] +0.001 x [K 2 O] +2.931 ... (4)
  • the Young's modulus E of the glass substrate 10 is preferably greater than 70 GPa, and more preferably greater than 78 GPa. When the Young's modulus E is in this range, the occurrence of cracks can be suppressed.
  • the Young's modulus E can be measured based on an ultrasonic pulse method using 38DL PLUS manufactured by Olympus Corporation.
  • the Young's modulus E described above is a measured value of the Young's modulus of the glass substrate 10.
  • the Young's modulus E cal is a value calculated from the composition of the glass substrate 10
  • the Young's modulus E cal is preferably greater than 70 GPa, and more preferably greater than 78 GPa. When the Young's modulus E cal is in this range, the occurrence of cracks can be suppressed.
  • the Young's modulus E cal can be calculated based on the following formula (5).
  • the thermal conductivity ⁇ of the glass substrate 10 is preferably greater than 0.8 W/m° C., more preferably greater than 0.8 W/m° C. and less than 1.4 W/m° C., even more preferably greater than 0.9 W/m° C. and less than 1.1 W/m° C., and even more preferably 1.0 W/m° C. or greater and less than 1.1 W/m° C.
  • the thermal conductivity ⁇ can be measured according to the method specified in JIS R3102 (1995). Specifically, a sample is measured using a differential thermal dilatometer in the range of 30°C to 300°C, and the average value of the thermal conductivity in the range of 50°C to 200°C may be taken as the thermal conductivity ⁇ .
  • the thermal conductivity ⁇ described above is a measured value of the thermal conductivity of the glass substrate 10.
  • the thermal conductivity ⁇ cal is preferably greater than 0.8 W/m ⁇ °C, more preferably greater than 0.8 W/m ⁇ °C and less than 1.4 W/m ⁇ °C, more preferably greater than 0.8 W/m ⁇ °C and less than 1.1 W/m ⁇ °C, and even more preferably greater than 0.8 W/m ⁇ °C and less than 1.0 W/m ⁇ °C.
  • the thermal conductivity ⁇ cal can be calculated based on the following formula (6).
  • ⁇ cal -0.026 x [SiO 2 ] -0.03 x [Al 2 O 3 ] -0.032 x [B 2 O 3 ] -0.016 x [MgO] -0.008 x [CaO] +0.011 x [SrO] -0.057 x [BaO] -0.022 x [Na 2 O] -0.044 x [K 2 O] +3.502 ... (6)
  • the arithmetic mean roughness Ra of the surface 10A of the glass substrate 10 described above may refer to the arithmetic mean roughness Ra at any position on the surface 10A.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the surface 10A of the glass substrate 10 may be the arithmetic mean roughness Ra of the region (peripheral region) around the mark 100 (dot 104) in the region where the dot 104 is not formed (in this example, the region where the first depression 104a and the second depression 104b are not formed).
  • the region (peripheral region) around the mark 100 (dot 104) may be the region (peripheral region) within a range of 5 mm from the dot 104 in the region where the dot 104 is not formed on the surface 10A.
  • the arithmetic mean roughness Ra of this peripheral region is preferably 0.3 nm or more and less than 1.7 nm, more preferably 0.5 nm or more and less than 1.7 nm, more preferably 0.6 nm or more and less than 1.7 nm, and even more preferably 0.6 nm or more and less than 0.9 nm.
  • the arithmetic mean roughness Ra is measured in accordance with the provisions of JIS B 0601:2001.
  • the arithmetic mean roughness Ra may be measured using an OLYMPUS OLS4000 with an objective lens magnification of 50x.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the surface 10A described above may be the arithmetic mean roughness Ra in the area where the dots 104 are formed (in this example, the area where the first depressions 104a and the second depressions 104b are formed).
  • the arithmetic mean roughness Ra of the surface 10A of the glass substrate 10 outside the peripheral region of the dot 104 (outside the peripheral region in the radial direction) may be smaller or larger than the above-mentioned preferred range of the arithmetic mean roughness Ra of the peripheral region.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the surface 10A of the glass substrate 10 outside the peripheral region may be preferably 0.5 nm or less, more preferably less than 0.5 nm, even more preferably 0.3 nm or less, even more preferably less than 0.3 nm, and the arithmetic mean roughness Ra of the peripheral region may be designed to be within the above-mentioned preferred range.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the region outside the peripheral region of the surface 10A is set to 0.3 nm, and the Ra of the peripheral region is set to 1.0 nm, thereby facilitating laser processing while maintaining a good Ra of the region used as a substrate.
  • the glass substrate 10 may have any composition in which the parameter y falls within the above range, but examples of the composition of the glass substrate 10 will be described below.
  • the glass substrate 10 may contain, for example, the following compounds in terms of mass % (wt %) based on oxides: SiO 2 : preferably 40% or more and 70% or less, and more preferably 50% or more and 65% or less.
  • Al 2 O 3 preferably 0 wt % or more and 25 wt % or less, and more preferably 5 wt % or more and 25 wt % or less.
  • B 2 O 3 preferably 0 wt % or more and 20 wt % or less, and more preferably 0 wt % or more and 15 wt % or less.
  • MgO 0 wt % or more and 20 wt % or less is preferable, and 0 wt % or more and 15 wt % or less is more preferable.
  • CaO 0 wt % or more and 25 wt % or less is preferable, and 1 wt % or more and 15 wt % or less is more preferable.
  • SrO preferably 0 wt % or more and 25 wt % or less, and more preferably 0 wt % or more and 15 wt % or less.
  • BaO 0 wt % or more and 40 wt % or less is preferable, and 0 wt % or more and 30 wt % or less is more preferable.
  • Na 2 O preferably 0 wt % or more and 20 wt % or less, and more preferably 0 wt % or more and 15 wt % or less.
  • K 2 O 0 wt % or more and 15 wt % or less is preferable.
  • the manufacturing method of the glass substrate 10 in this embodiment includes a preparation step of preparing a glass plate, which is a glass substrate before the mark 100 is formed, and an irradiation step of irradiating the surface of the glass plate with laser light to form the mark 100 and manufacture the glass substrate 10.
  • the glass raw material is melted, and then the glass raw material is turned into a glass state by any glass forming method such as float, fusion, ingot molding, etc., to manufacture a glass plate, which is then processed to have the shape of a glass substrate.
  • the glass substrate is disk-shaped
  • the glass is cut into a circle by any means such as slicing or circular cutting to form a circular glass plate.
  • the glass plate cut into a circle is subjected to chamfering of the end faces and grinding and polishing of the surface.
  • the Ra in the vicinity of the area where the dots are formed is outside the preferred range, it is possible to perform additional possible treatments on the target area. That is, after grinding and polishing of the surface, it is possible to perform surface treatments such as additional local polishing and chemical processing on the target area at any timing before processing with the laser.
  • local polishing may involve additional polishing of the area near the marking using a polishing pad with a small head, or micro-processing of the surface using chemicals such as hydrofluoric acid, laser, or plasma.
  • dots 104 can be formed by laser processing even on glass substrates that are difficult to process with a laser.
  • the glass plate that has undergone the designed process is further cleaned and inspected to achieve the desired Ra, completing the preparation step.
  • the process of irradiating the surface of the glass plate with laser light to form dots 104 is repeated to form a mark 100 composed of a plurality of dots 104 on the surface of the glass plate.
  • the glass surface is irradiated with laser light to form dots 104.
  • a light source with a wavelength of 532 nm is used for the laser light, and the laser light is irradiated from the light source to the glass surface through various optical devices.
  • the spot diameter may be adjusted by an optical system so that the dot diameter is about 100 ⁇ m.
  • the glass surface is moved in the x and y directions using a scanner, but an x and y stage may also be used.
  • the mark 100 is provided on the surface 10A, and the parameter y defined in formula (1) is less than 1.4.
  • the glass substrate may crack starting from the mark, and may break at the crack starting point.
  • the present inventor has found, as a result of intensive research, that the occurrence of cracks is related to the average thermal expansion coefficient C, the glass transition temperature Tg, the density ⁇ , the Young's modulus E, the thermal conductivity ⁇ , and the arithmetic mean roughness Ra (surface roughness) of the surface 10A, and that the cracks can be suppressed by setting the parameter y to a predetermined range. That is, the glass substrate 10 according to this embodiment can suppress the occurrence of cracks starting from the mark by setting the parameter y to less than 1.4, and as a result, the cracks can be suppressed.
  • the glass substrate 10 according to the second aspect of the present disclosure is the glass substrate 10 according to the first aspect, and it is preferable that the arithmetic mean roughness Ra of the surface 10A of the glass substrate 10 around the mark is 0.3 nm or more and less than 1.7 nm as specified in JIS B 0601:2001.
  • the arithmetic mean roughness Ra in this range, the occurrence of cracks can be more effectively suppressed.
  • the glass substrate 10 according to the third aspect of the present disclosure is the glass substrate 10 according to the first or second aspect, and preferably has an average thermal expansion coefficient of 3 ppm/°C or more and less than 12.1 ppm/°C at 50°C to 200°C. By setting the average thermal expansion coefficient within this range, the occurrence of cracks can be more effectively suppressed.
  • the glass substrate 10 according to the fourth aspect of the present disclosure is the glass substrate 10 according to any one of the first to third aspects, and the glass transition temperature of the glass substrate 10 is preferably 500°C or higher and 800°C or lower. By setting the glass transition temperature in this range, the occurrence of cracks can be more effectively suppressed.
  • the glass substrate 10 according to a fifth aspect of the present disclosure is the glass substrate 10 according to any one of the first to fourth aspects, and preferably has a density of 2.4 g/ cm3 or more and 3.5 g/ cm3 or less. By setting the density in this range, the occurrence of cracks can be more suitably suppressed.
  • the glass substrate 10 according to the sixth aspect of the present disclosure is the glass substrate 10 according to any one of the first to fifth aspects, and the Young's modulus of the glass substrate 10 is preferably 71 GPa or more. By setting the Young's modulus in this range, the occurrence of cracks can be more suitably suppressed.
  • the glass substrate 10 according to the seventh aspect of the present disclosure is the glass substrate 10 according to any one of the first to sixth aspects, and the thermal conductivity of the glass substrate 10 is preferably greater than 0.8 W/m ⁇ °C. By setting the thermal conductivity within this range, the occurrence of cracks can be more effectively suppressed.
  • the glass substrate 10 according to the eighth aspect of the present disclosure is a glass substrate 10 according to any one of the first to seventh aspects, and preferably has a thickness deviation of 3 ⁇ m or less. With the thickness deviation within this range, devices and the like can be appropriately supported.
  • the glass substrate 10 according to the ninth aspect of the present disclosure is a glass substrate 10 according to any one of the first to eighth aspects, and may be disk-shaped with a diameter of 300 mm or less and a thickness of 0.3 mm to 2.0 mm, and may have a notch N formed on the outer circumferential surface.
  • the glass substrate 10 according to the tenth aspect of the present disclosure may be a glass substrate 10 according to any one of the first to eighth aspects, and may be a rectangular plate having a maximum distance between any two points on the outer periphery of 300 mm or more and 1000 mm or less, and a thickness of 0.5 mm or more and 2.0 mm or less.
  • the glass substrate 10 having such a shape can adequately support devices and the like.
  • the region between the position 1 mm away from the periphery radially inward and the position 5 mm away from the periphery radially inward in the entire region of the glass substrate 10 is defined as the outer region.
  • the region surrounded by a square with one side of 100 mm centered on the center point O of the glass substrate 10 is defined as the central region.
  • the average value of the thickness D of the glass substrate 10 in the outer region may be larger than the average value of the thickness D of the glass substrate 10 in the central region (i.e., the center may be thicker).
  • the average value of the thickness D of the glass substrate 10 in the outer region may be smaller than the average value of the thickness D of the glass substrate 10 in the central region (i.e., the center may be thinner).
  • the deviation of the thickness D in the entire region of the glass substrate 10 is preferably 1 ⁇ m or less, and more preferably 0.5 ⁇ m or less.
  • the deviation in thickness only in the outer region of the glass substrate 10 is preferably 1 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m or less.
  • the deviation in thickness only in the inner region of the glass substrate 10 is preferably 1 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m or less.
  • the glass substrate 10 having a thin center portion processes such as adsorption and film formation can proceed stably.
  • a manufacturing method for realizing such a shape with a thin or thick center for example, in physical processing such as polishing, it is possible to increase the pressure on the center of the glass substrate 10 or the relative speed of the polishing cloth.
  • HF hydrofluoric acid
  • etching in order to selectively etch the center of the glass substrate 10, it is possible to mask the outer periphery, heat the center of the glass substrate 10, or adjust the chemical flow path so that fresh chemical always hits the center of the glass substrate 10.
  • the size of the warp and bow is preferably 200 ⁇ m or less, and more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the directions of the warp and bow are aligned.
  • the glass substrate 10 may have a mark for identifying the direction.
  • the mark is implemented at only one point on the outer periphery of the glass substrate 10, but for directional control, there may be two or more marks, or there may be one at the center of the glass substrate 10.
  • the direction in the xy plane becomes unclear, but by applying a mark that functions as an alignment mark to the glass substrate 10, the bow direction and the direction in the xy plane can be controlled.
  • each corner may be cut asymmetrically at acute or obtuse angles for directional control, but glass cut with a vertex may be damaged.
  • the shape of each corner can be made symmetrical with a corner R.
  • the corner R is preferably 0 mm or more and 20 mm or less, and more preferably 5 mm or more and 15 mm or less.
  • the outer periphery of the glass substrate 10 is preferably chamfered.
  • the outer periphery is preferably further mirror-finished.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the outer periphery is preferably 0.1 ⁇ m or less, and more preferably 0.05 ⁇ m or less.
  • the outer periphery is processed so that the edge faces, chamfered parts, notches in the case of circular substrates, and corners in the case of rectangular substrates all have the same surface roughness, but in order to adjust the film formation conditions or improve the accuracy of edge face detection, it is also possible to process the surface roughness of only part of the outer periphery, the notches, and the corners.
  • the glass substrate 10 according to the eleventh aspect of the present disclosure is a glass substrate 10 according to any one of the first to tenth aspects, and is preferably used as a glass substrate for supporting a semiconductor device.
  • the glass substrate 10 according to this embodiment can appropriately support a semiconductor device.
  • the glass substrate 10 according to the twelfth aspect of the present disclosure is the glass substrate 10 according to any one of the first to eleventh aspects, and it is preferable that the arithmetic mean roughness Ra of the surface 10A of the glass substrate 10 outside the periphery of the mark is 0.3 nm or less as specified in JIS B 0601:2001. By reducing the surface roughness outside the periphery of the mark in this manner, breakage can be appropriately suppressed.
  • glass plates having different physical properties and surface roughness were prepared as shown in Table 1, and glass substrates having a diameter of 300 mm and a thickness of 1.0 mm were prepared.
  • Samples were prepared by polishing glass substrates having the same physical properties under different polishing conditions (polishing condition 1, polishing condition 2).
  • polishing condition 1 polishing condition 2
  • the average thermal expansion coefficient C, glass transition temperature Tg, density ⁇ , Young's modulus E, thermal conductivity ⁇ , and arithmetic mean roughness Ra of the surface were measured.
  • the measurement conditions were the same as those described in the above embodiment.
  • the measurement results for each example are shown in Table 1.
  • the arithmetic mean roughness Ra was measured in the peripheral region within a range 5 mm away from the dots.
  • the average thermal expansion coefficient C cal , the glass transition temperature Tg cal , the density ⁇ cal , the Young's modulus E cal , and the thermal conductivity ⁇ cal were calculated based on the composition.
  • the calculation conditions were the same as those described in the above embodiment.
  • the calculation results for each example are shown in Table 1.
  • the parameter y was calculated based on the measured average thermal expansion coefficient C, glass transition temperature Tg, density ⁇ , Young's modulus E, thermal conductivity ⁇ , and arithmetic mean roughness Ra of the surface.
  • the value of the parameter y for each example is shown in Table 1. Note that the arithmetic mean roughness Ra was a different value for each polishing condition, so the arithmetic mean roughness Ra and the parameter y were measured and calculated for each polishing condition.
  • each glass substrate was irradiated with a laser beam having a wavelength of 532 nm multiple times to form double circular dots.
  • the number of dots formed on one glass substrate was 1,300 to 2,500.
  • the presence or absence of cracks originating from each dot was observed. Specifically, when the surface of the glass substrate 10 of each example was visually observed at a magnification of 50 times using a microscope (a laser microscope manufactured by KEYENCE), if there was a crack originating from a dot and had a length of 10 ⁇ m or more, it was judged that there was a crack, and if there was no crack originating from a dot and had a length of 10 ⁇ m or more, it was judged that there was no crack.
  • a microscope a laser microscope manufactured by KEYENCE
  • the presence or absence of cracks was observed for each dot formed on the glass substrate 10 of each example, and the ratio of the number of dots determined to have a crack to the total number of dots for each glass substrate 10 of each example was calculated as the crack occurrence rate.
  • the crack occurrence rate is shown in Table 1.
  • the crack occurrence rate tends to increase, and it can be seen that making the arithmetic mean roughness Ra between 0.3 nm and 1.7 nm is more preferable because it keeps the crack occurrence rate low.
  • the embodiment of the present invention has been described above, the embodiment is not limited to the contents of this embodiment.
  • the above-mentioned components include those that a person skilled in the art can easily imagine, those that are substantially the same, and those that are within the so-called equivalent range.
  • the above-mentioned components can be combined as appropriate.
  • various omissions, substitutions, or modifications of the components can be made without departing from the spirit of the above-mentioned embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

レーザ加工時の割れを抑制する。ガラス基板(10)は、マーク(100)が表面に設けられ、式(1)で規定されるパラメータ(y)が、1.4未満である。

Description

ガラス基板
 本発明は、ガラス基板に関する。
 半導体デバイスの製造プロセス中に、半導体デバイスを支持する部材として、ガラス基板が用いられることがある。例えば特許文献1、2に示すように、このようなガラス基板の表面にレーザ光を照射することで、ガラス基板の表面にマークを形成する場合がある。半導体デバイスの基板や、イメージセンサーのカバーガラスとしてのガラス用途も広がっており、半導体プロセスにて使用されるガラスには、一般にガラス表面に識別のためのマークが要求される。
国際公開第2018/150759号 特開2019-131462号公報
 しかし、ガラス基板は脆性が高い場合もあるため、表面に形成されたマーク周辺への応力集中や残留応力、マイクロクラックを原因として割れが生じるおそれがある。そのため、ガラス基板の割れを抑制することが求められている。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、割れを抑制可能なガラス基板を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係るガラス基板は、マークが表面に設けられるガラス基板であって、次の式(1)で規定されるパラメータyが、1.4未満である。
 y=0.021・C-0.0034・Tg-0.012・ρ+0.020・E-2.814・λ-0.433・Ra+4.372 ・・・(1)
 ここで、Cは、前記ガラス基板の50℃~200℃における平均熱膨張係数(ppm/℃)であり、Tgは、前記ガラス基板のガラス転移温度(℃)であり、ρは、前記ガラス基板の密度(g/cm)であり、Eは、前記ガラス基板のヤング率(GPa)であり、λは、前記ガラス基板の熱伝導率(W/m・℃)であり、Raは、前記ガラス基板の前記表面の、JIS B 0601:2001規定の算術平均粗さ(nm)である。
 本発明によれば、ガラスへのマーク、およびマーク周辺を起点とした割れを抑制することができる。
図1は、本実施形態に係るガラス基板の模式図である。 図2は、マークの一例の模式図である。 図3は、ガラス基板のドットが形成された部分の模式的な拡大図である。 図4は、図3のA-A断面図である。
 以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。また、数値については四捨五入の範囲が含まれる。
 (ガラス基板)
 図1は、本実施形態に係るガラス基板の模式図である。本実施形態に係るガラス基板10は、半導体パッケージの製造用のガラス基板として用いられるものであり、半導体デバイスを支持するガラス基板といえる。ガラス基板10は、より具体的には、ファンアウトウェハレベルパッケージ(Fan Out Wafer Level Package:FOWLP)技術を用いた製造用の支持ガラス基板であり、例えばガラス基板10が矩形の場合には、ファンアウトパネルレベルパッケージ(Fan Out Panel Level Package:FOPLP)の製造用の支持ガラス基板である。ただし、ガラス基板10の用途は、半導体デバイスの支持や、FOWLPやFOPLPの製造用に限られず任意であり、任意の部材を支持するために用いられるガラス基板であってよい。また、イメージセンサー用カバーガラスや、半導体デバイス用の基板等、任意の製品に加工されるガラスまたは結晶化ガラスであってよい。
 図1に示すように、ガラス基板10は、一方の主面である表面10A(一方の表面)と、表面10Aと反対側の主面である表面10B(他方の表面)とを有する板状の部材である。ガラス基板10は、平面視で、すなわち、表面10Aに直交する方向から見た場合に、円形となる円板形状となっている。言い換えれば、ガラス基板10は、ウェハ形状となっている。また、ガラス基板10は、外周面に切り欠き部Nが形成されて、円形の外周が一部切り欠かれた形状になっていてもよい。ただし、ガラス基板10の形状は、円板形状に限られず任意の形状であってよく、例えば矩形板状などの多角形状の板であってもよい。また、切り欠き部Nも必須の構成ではなく、ガラス基板10に切り欠き部Nが形成されていなくてもよい。例えば、ガラス基板10が後述のように円形板状である場合には、切り欠き部Nが形成されることが好ましい。以下、表面10Aに直交する方向を、Z方向と記載する。Z方向は、ガラス基板10の厚み方向ともいえる。
 (ガラス基板の直径)
 ガラス基板10の直径D0は、150mm以上1000mm以下であることが好ましく、150mm以上700mm以下であることが好ましく、150mm以上600mm以下であることが更に好ましく、150mm以上450mm以下であることが更に好ましい。直径D0がこの範囲となることで、半導体デバイスなどの部材を適切に支持できる。なお、直径D0は、ガラス基板10が円形である場合には直径を指すが、ガラス基板10が円形でない場合においては、ガラス基板10の外周縁上の任意の2点間の距離のうちの、最大値を指してよい。
 なお、ガラス基板10が円板形状である場合には、直径D0は450mm以下であることが好ましく、300mm以下であることがより好ましい。ガラス基板10が矩形板状である場合には、直径D0(すなわち外周縁上の任意の2点間の距離のうちの最大値)は300mm以上1000mm以下であることが好ましい。
 (ガラス基板の厚み)
 ガラス基板10の厚みは、すなわち表面10Aと表面10Bとの間のZ方向における長さは、2mm以下であることが好ましく、0.3mm以上2.0mm以下であることがより好ましく、0.5mm以上2.0mm以下であることが更に好ましく、0.5mm以上1.8mm以下であることが更に好ましく、0.6mm以上1.5mm以下であることが更に好ましい。ガラス基板10は、厚みが2mm以下であることで、重量増加による取り扱いの困難性を抑制できる。また、厚みが0.3mmより大きいことで、支持部材として使用される際の剛性を高くして、ガラスや半導体デバイスの反りを抑制できる。
 なお、ガラス基板10が円板形状である場合には、厚みが0.3mm以上2.0mm以下であることが好ましく、ガラス基板10が矩形板状である場合には、厚みが0.5mm以上2.0mm以下であることが好ましい。
 ガラス基板10の厚みの偏差は、10μm以下であることが好ましく、5μm以下であることがより好ましく、3μm以下であることがさらに好ましく、1μm以下であることがさらに好ましい。厚みの偏差がこの範囲となることで、ガラス基板10の厚みが均一に近づき、半導体デバイスを適切に製造することを可能とし、マークの形成においても安定した加工を行うことができる。なお、厚みの偏差とは、ガラス基板10の表面に沿った平面上の位置毎の(座標毎の)厚みの最大値と最小値の差分を指す。例えば、ガラス基板10の表面に沿った平面上の位置(座標)毎に、その位置における厚みを算出し、それらの位置毎の厚みの内の最大値と最小値との差分を、厚みの偏差としてよい。
 また、ガラス基板10の50mm×50mmにおけるLTV(Local Thickness Variation)は、1μm以下であることが好ましく、0.5μm以下が更に好ましい。50mm×50mmにおけるLTVとは、ガラス基板10の任意の位置における50mm×50mmの単位領域における厚みの最大値と最小値との差分を指す。言い換えれば、厚みの偏差は、ガラス基板10の全域における厚みの最大値と最小値との差分であるのに対し、LTVは、ガラス基板10の単位領域における厚みの最大値と最小値との差分を指す。 
 (マーク)
 ガラス基板10の表面10Aには、マーク100が形成されている。マーク100は、例えば、数字、文字、2次元コード及び図形のうちの少なくとも1つで構成された識別子であってよい。数字、文字、2次元コード及び図形の各々は、1つであってもよいし複数であってもよい。識別子としてのマーク100は、ガラス基板10を識別するためのマークであるといえる。識別子としてのマーク100は、例えば、ガラス基板10の識別や管理に利用することができる。
 マーク100は、ガラス基板10を識別するための識別子であることに限られず、例えば、アライメントマークであってもよい。アラインメントマークとは、例えばガラス基板10の位置決め用のマークであり、ガラス基板10のハンドリング、切断、面取りおよび貼り合わせ等の加工の際の位置や方向合わせ等に利用することができる。また、アライメントマークはガラスの向きを判断するためのマークであってよい。すなわち、ガラス基板上にデバイス等を積層する際に、デバイス等の製造時の反りの変動に合わせ、デバイス等を積層する面の反対面に形成しても良い。
 なお、以降、マーク100を構成する一つの数字、文字および図形を、マーク素子102と称する。すなわち、マーク100は、複数のマーク素子102で構成される。ただし、マーク100は、1つのマーク素子102で構成されていてもよい。
 図2は、マークの一例の模式図である。図2の例では、マーク100は、12個のマーク素子102が直線状に一列に配列されて構成された識別子として示されている。ただし、マーク100は、このような態様に限られるものではない。例えば、マーク100は、それぞれのマーク素子102が非直線状に配列されて構成されてもよい。また、マーク100は、それぞれのマーク素子102が直線状または非直線状に、2列以上配列されて構成されてもよい。
 マーク100の全体寸法は、特に限られないが、例えば、図2に示すようなマーク素子102の直線状配列の場合、文字の間隔L1は、1.420±0.025mmの範囲であり、縦の長さL2は、1.624±0.025mmであってもよい。なお、マーク100がマーク素子102の非直線状配列で構成される場合、マーク100の文字の間隔L1および縦の長さL2は、それぞれ、マーク100を含む最小矩形を想定した際の、該最小矩形の第1の辺の長さおよび第2の辺の長さとして、規定される。なお、文字の間隔L1とは、マーク素子102の中心と、そのマーク素子102に横方向に隣り合うマーク素子102の中心との間の距離であり、縦の長さL2とは、マーク素子102の縦方向の最も一方側のドット104の中心と、縦方向の最も他方側のドット104の中心との間の、縦方向における距離を指す。
 マーク素子102(マーク100)は、複数のドット104で構成される。換言すれば、複数のドット104により、一つのマーク素子102やマーク100が形成される。なお、本実施形態においては、ドット104同士は重なり合っておらず、離れて形成されている。隣り合うドット104同士のピッチPは、SEMI AUX015-1106 SEMI OCR CHARACTER OUTLINESやSEMI-T7-0303によって規定され、フォントや二次元コードの種類によって規定される。なお、ピッチPは、1つのドット104の中心と、そのドット104に隣り合うドット104の中心との間の、表面10Aに沿った方向における距離を指す。
 ドット104は、レーザ加工やサンドブラストなどの機械加工や、薬液エッチング、印刷等により形成される。特にレーザ加工によって形成される場合、マーク素子102は、複数のレーザ照射痕により構成されてもよい。レーザ照射痕のサイズや照射痕のピッチは、レーザ加工機光学系の構成によって決定される。
 (ドット)
 図3は、ガラス基板のドットが形成された部分の模式的な拡大図であり、図4は、図3のA-A断面図である。図4は、ドット104の中心を通りZ方向に沿う平面PLを断面とした際の、ガラス基板10の断面図といえる。ドット104は、ガラス基板10の表面10Aに形成される窪みを指す。ただし、ドット形状は必ずしも窪み形状、つまり凹形状でなくても良い。例えば、印刷によって形成される場合は凸形状であるし、サンドブラスト等によってドットが形成される場合には、該当箇所の表面粗さが大きくなりマークとしての視認性を向上させる。本実施形態では、ドット104は、表面10Aにレーザ光を照射することによって形成される。すなわち、本実施形態のドット104は、レーザ照射痕(レーザ光の照射痕)であるといえる。1つのドット104は、複数のレーザ照射痕で形成されても良いし、1つのレーザ照射痕で形成されても良い。レーザは加工後のドットの深さを読み取り容易なモノとするために同一個所に複数回照射しても良いし、一定のピッチでずらしながら照射してドットを形成しても良い。1つのレーザ照射痕とは、ワンショットのレーザ光で形成される照射痕を指す。すなわち、ドット104は、レーザ光が出力されてから停止されるまでの1周期で照射されたレーザ光によって形成されてもよいし、複数のレーザ照射痕で形成されてもよい。すなわち、ドット104は、複数の周期にわたって断続的に照射されたレーザ光によって形成されてもよい。
 (ドットの形状)
 以下、ドット104の形状の例を説明するが、ドット104の形状は以降の説明に限られず任意であってよい。
 図3に示すように、ドット104は、Z方向から見た場合に、二重丸の形状である。なお、図3では、説明の便宜上、ドット104のうちの窪んでいる領域に斜線を付している。ただし、ドット104のZ方向から見た場合の形状は二重丸に限られない。例えば、ドット104は、Z方向から見た場合に円形などであってもよい。また、複数のレーザ照射痕を組み合わせて、円環や矩形、文字「C」のような不完全円や、渦巻き形状であっても良い。
 図4に示すように、ドット104は、ガラス基板10の表面10Aから窪んでいる部分である第1窪み104aと、第1窪み104aよりも径方向外側においてガラス基板10の表面10Aから窪んでいる部分である第2窪み104bとを有する。第1窪み104a及び第2窪み104bは、Z方向から見て、環状となっており、言い換えれば、第1窪み104a及び第2窪み104bの径方向内側には、第1窪み104a及び第2窪み104bよりも突出している領域がある。第1窪み104a及び第2窪み104bは、底面104Aと側面104Bとを有している。底面104Aは、第1窪み104a及び第2窪み104bの底部分を指し、側面104Bは、第1窪み104a及び第2窪み104bの底面104Aとガラス基板10の表面10Aとを接続する側面部分を指す。側面104Bは、側面部104B1と、接続部104B2と、接続部104B3とを含む。側面部104B1は、第1窪み104a及び第2窪み104bの側面を形成する部分である。接続部104B2は、側面部104B1のZ方向と反対側の端部に形成された部分であり、底面104Aと側面部104B1とを接続するR形状となっている。接続部104B3は、側面部104B1のZ方向側の端部に形成された部分であり、側面部104B1とガラス基板10の表面10Aとを接続するR形状となっている。ただし、側面104Bは、R形状である接続部104B2、104B3を含むことに限られず、底面104Aと側面部104B1との接続部分や、側面部104B1とガラス基板10の表面10Aとの接続部分が、エッジ形状(角状)となっていてもよい。
 (ドットの径)
 ドット104の径Dは、50μm以上200μm以下であることが好ましく、80μm以上150μm以下であることがより好ましく、90μm以上120μm以下であることがさらに好ましい。ドット104の径がこの範囲となることで、1つのドット104を比較的大きくして、マーク100を適切に視認させることができる。なお、図4に示すように、ドット104の径Dとは、第2窪み104bの径方向外側の側面部104B1に沿った曲面(円錐台の側面に相当)と表面10Aに沿った平面とが交差して形成される仮想円の直径を指してよい。また、ドット104が円形でない場合には、第2窪み104bの径方向外側の側面部104B1に沿った面と表面10Aに沿った平面とが交差して形成される仮想領域の、外周上の2点間の最長距離を、径Dとしてよい。
 (ドットの深さ)
 ドット104の深さHは、0.5μm以上7.0μm以下であることが好ましく、0.5μm以上5.0μm以下であることがより好ましく、0.5μm以上3.0μm以下であることがさらに好ましい。深さHがこの範囲となることで、ドット104を起点としたガラス基板10の割れを抑制でき、読み取りの容易さを確保できる。なお、深さHは、Z方向における表面10Aと底面104Aとの間の距離を指す。
 ドット104の深さHは、以下の方法によって測定する。マークのドットについて、レーザ顕微鏡により任意のドットの断面形状測定を行う。その後、断面の最低点をSとし、ガラス主表面である表面10Aと最低点SとのZ方向の差を、深さHとする。ただし、図5のようなドット外周部に凹形状を有する形態の場合は、ドット外周部の凹みは最低点としては加味しなくてよい。深さHは、OLYMPUS製 OLS4000により測定できる。
 また、底面の径方向内側に生じる凹みを除いた底面部深さの偏差をΔHとした際、ΔHは深さHの50%以下であることが望ましく、25%以下であることがさらに望ましい。
 (パラメータy)
 ガラス基板10は、次の式(1)で規定するパラメータyが、1.4未満であり、0.8未満であることがより好ましく、0.5未満であることがさらに好ましい。パラメータyがこの範囲となることで、マーク100(ドット104)を起点としたクラックの形成が抑制されて、クラックを起点としたガラス基板10の割れを抑制できる。
 y=0.021・C―0.0034・Tg―0.012・ρ+0.020・E―2.814・λ―0.433・Ra+4.372 ・・・(1)
 式(1)における、Cは、ガラス基板10の50℃~200℃における平均熱膨張係数(ppm/℃)であり、Tgは、ガラス基板10のガラス転移温度(℃)であり、ρは、ガラス基板10の密度(g/cm)であり、Eは、ガラス基板10のヤング率(GPa)であり、λは、ガラス基板10の熱伝導率(W/m・℃)であり、Raは、ガラス基板の表面10Aの、JIS B 0601:2001規定の算術平均粗さ(nm)である。
 (平均熱膨張係数C)
 ガラス基板10の50℃~200℃における平均熱膨張係数Cは、3ppm/℃以上12.1ppm/℃未満であることが好ましく、3.0ppm/℃以上8.7ppm/℃未満であることがより好ましく、3.0ppm/℃以上5.8ppm/℃未満であることが更に好ましい。平均熱膨張係数Cがこの範囲となることで、ドット104の加工時の吸熱による、局所的なガラス基板10の膨張によるクラックの発生を抑制できる。
 平均熱膨張係数Cは、JIS R3102(1995年)に規定されている方法に従い測定できる。具体的には、サンプルに対して、示差熱膨張計としてNETZSCH社製DIL 402 を用いて30℃~300℃の範囲で測定し、そのうち50℃~200℃の範囲の平均熱膨張係数を、平均熱膨張係数Cとしてよい。なお、「~」で表される数値範囲は、~の前後の数値を下限値及び上限値として含む数値範囲を意味し、以降でも「~」を使用する場合は、同様の意味を指す。
 (平均熱膨張係数Ccal
 以上で説明した平均熱膨張係数Cは、ガラス基板10の平均熱膨張係数の測定値である。一方、ガラス基板10の、組成から算出される平均熱膨張係数の算出値を、平均熱膨張係数Ccalとすると、平均熱膨張係数Ccalは、3.0ppm/℃以上12.2ppm/℃未満であることが好ましく、3.0ppm/℃以上8.7ppm/℃未満であることがより好ましく、3.0ppm/℃以上5.8ppm/℃未満であることが更に好ましい。平均熱膨張係数Ccalがこの範囲となることで、ドット104の加工時の吸熱による、局所的なガラス基板10の膨張によるクラックの発生を抑制できる。
 平均熱膨張係数Ccalについて説明する。以下、酸化物基準のモル%表記における、ガラス基板10に含まれる元素Xの酸化物XOnの含有量を[XOn]と表す。この場合、平均熱膨張係数Ccalは、次の式(2)で算出される値とする。 
 Ccal=-0.303・[SiO]-0.338・[Al]-0.303・[B]-0.208・[P]-0.198・[MgO]-0.225・[CaO]-0.133・[SrO]-0.104・[BaO]+0.071・[NaO]+0.077・[KO]+32.548 ・・・(2)
 なお、ガラス基板10は、式(2)で挙げた酸化物を全て含むものに限らない。この場合、式(2)で挙げられているがガラス基板10に含有されていない酸化物についての式(2)の右辺の値は、ゼロとする。すなわち例えば、ガラス基板10にSrOが含まれない場合には、式(2)の[SrO]をゼロとして平均熱膨張係数Ccalが算出される。以降の式も同様である。
 (ガラス転移温度Tg)
 ガラス基板10のガラス転移温度Tgは、500℃以上800℃以下であることが好ましく、560℃より大きく800℃以下であることがより好ましく、714℃より大きく750℃未満であることが更に好ましい。平均熱膨張係数Cがこの範囲となることで、ドット104の加工時の衝撃に対して安定した構造となり、クラックの発生を抑制できる。
 ガラス転移温度Tgは、JIS R3103-3(2001年)に規定されている方法に従い測定できる。
 (ガラス転移温度Tgcal
 以上で説明したガラス転移温度Tgは、ガラス基板10のガラス転移温度の測定値である。一方、ガラス基板10の、組成から算出されるガラス転移温度の算出値を、ガラス転移温度Tgcalとすると、ガラス転移温度Tgcalは、500℃以上800℃以下であることが好ましく、561℃より大きく800℃以下であることがより好ましく、712℃より大きく741℃より小さいであることが更に好ましい。ガラス転移温度Tgcalがこの範囲となることで、ドット104の加工時の衝撃に対して安定した構造となり、クラックの発生を抑制できる。
 ガラス転移温度Tgcalは、次の式(3)により算出される。
 Tgcal=-38.218・[SiO]-24.844・[Al]-49.133・[B]-40.1・[MgO]-40.809・[CaO]-37.105・[SrO]-39.031・[BaO]-46.125・[NaO]-52.247・[KO]+4489.419 ・・・(3)
 (密度ρ)
 ガラス基板10の密度ρは、2.4g/cm以上3.5g/cm以下であることが好ましく、2.4g/cm以上3.5g/cm未満であることがより好ましく、2.4g/cm以上2.8g/cm未満であることがさらに好ましい。密度ρがこの範囲となることで、ドット104を加工するためにガラス基板10に加えるエネルギー量を過大にする必要がなくなり、クラックの発生を抑制できる。
 密度ρは、アルキメデス法により測定できる。
 (密度ρcal
 以上で説明した密度ρは、ガラス基板10の密度の測定値である。一方、ガラス基板10の、組成から算出される密度の算出値を、密度ρcalとすると、密度ρcalは、2.4g/cm以上3.5g/cm以下であることが好ましく、2.4g/cm以上3.5g/cm未満であることがより好ましく、2.4g/cm以上2.8g/cm未満であることがさらに好ましい。密度ρcalがこの範囲となることで、ドット104を加工するためにガラス基板10に加えるエネルギー量を過大にする必要がなくなり、クラックの発生を抑制できる。
 密度ρcalは、次の式(4)により算出される。
 ρcal=-0.007・[SiO]-0.01・[Al]-0.006・[B]+0.006・[MgO]+0.008・[CaO]+0.021・[SrO]+0.038・[BaO]-0.003・[NaO]+0.001・[KO]+2.931 ・・・(4)
 (ヤング率E)
 ガラス基板10のヤング率Eは、70GPaより大きいことが好ましく、78GPaより大きいことがより好ましい。ヤング率Eがこの範囲となることで、クラックの発生を抑制できる。
 ヤング率Eは、OLYMPUS社製の38DL PLUSを用いて超音波パルス法に基づいて測定できる。
 (ヤング率Ecal
 以上で説明したヤング率Eは、ガラス基板10のヤング率の測定値である。一方、ガラス基板10の、組成から算出されるヤング率の算出値を、ヤング率Ecalとすると、ヤング率Ecalは、70GPaより大きいことが好ましく、78GPaより大きいことが更に好ましい。ヤング率Ecalがこの範囲となることで、クラックの発生を抑制できる。
 ヤング率Ecalは、次の式(5)に基づき算出できる。
 Ecal=1.635・[SiO]+2.428・[Al]+0.924・[B]+2.227・[MgO]+2.311・[CaO]+1.359・[SrO]+1.861・[BaO]+1.127・[NaO]+1.646・[KO]-94.916 ・・・(5)
 (熱伝導率λ)
 ガラス基板10の熱伝導率λは、0.8W/m・℃より大きいことが好ましく、0.8W/m・℃より大きく1.4W/m・℃未満であることが好ましく、0.9W/m・℃より大きく1.1W/m・℃未満であることがさらに好ましく、1.0W/m・℃以上1.1W/m・℃未満であることがより好ましい。熱伝導率λがこの範囲となることで、ドット104の加工時に発生する熱が周囲に適切に伝わり、局所的な加熱によるクラックの発生を抑制できる。
 熱伝導率λは、JIS R3102(1995年)に規定されている方法に従い測定できる。具体的には、サンプルに対して、示差熱膨張計を用いて30℃~300℃の範囲で測定し、そのうち50℃~200℃の範囲の熱伝導率の平均値を、熱伝導率λとしてよい。
 (熱伝導率λcal
 以上で説明した熱伝導率λは、ガラス基板10の熱伝導率の測定値である。一方、ガラス基板10の、組成から算出される熱伝導率の算出値を、熱伝導率λcalとすると、熱伝導率λcalは、0.8W/m・℃より大きいことが好ましく、0.8W/m・℃より大きく1.4W/m・℃未満であることが好ましく、0.8W/m・℃より大きく1.1W/m・℃未満であることがより好ましく、0.8W/m・℃より大きく1.0W/m・℃以下であることがさらに好ましい。熱伝導率λcalがこの範囲となることで、ドット104の加工時に発生する熱が周囲に適切に伝わり、局所的な加熱によるクラックの発生を抑制できる。
 熱伝導率λcalは、次の式(6)に基づき算出できる。
 λcal=-0.026・[SiO]-0.03・[Al]-0.032・[B]-0.016・[MgO]-0.008・[CaO]+0.011・[SrO]-0.057・[BaO]-0.022・[NaO]-0.044・[KO]+3.502 ・・・(6)
 (算術平均粗さRa)
 以上で説明したガラス基板10の表面10Aの算術平均粗さRaは、表面10Aの任意の位置における算術平均粗さRaを指してよい。例えば、ガラス基板10の表面10Aの算術平均粗さRaは、ドット104が形成されていない領域(本例では第1窪み104a及び第2窪み104bが形成されていない領域)のうちの、マーク100(ドット104)の周辺の領域(周辺領域)の算術平均粗さRaであってよい。マーク100(ドット104)の周辺の領域(周辺領域)は、表面10Aのドット104が形成されていない領域のうちの、ドット104から5mm以内の範囲の領域(周辺領域)であってよい。この周辺領域の算術平均粗さRaは、0.3nm以上1.7nmより小さいことが好ましく、0.5nmより大きく1.7nmより小さいことがより好ましく、0.6nmより大きく1.7nmより小さいことがさらに好ましく、0.6nmより大きく0.9nm以下であることがさらに好ましい。表面10Aのうちのドット104の周辺の算術平均粗さRaがこの範囲となることで、ドット104の加工時のエネルギーが表面10Aで適切に吸収され、クラックの発生を抑制できる。なお、算術平均粗さRaは、JIS B 0601:2001の規定に従って測定される。算術平均粗さRaは、OLYMPUS製 OLS4000により、対物レンズの倍率を50倍として測定してよい。
 また、以上で説明した表面10Aの算術平均粗さRaは、ドット104が形成されている領域(本例では第1窪み104a及び第2窪み104bが形成されている領域)における、算術平均粗さRaであってよい。
 ガラス基板10の表面10Aの、ドット104の周辺領域より外側(周辺領域よりも径方向外側)の領域の算術平均粗さRaは、周辺領域の算術平均粗さRaの上述の好ましい範囲よりも小さくても良いし、大きくても良い。例えば高精細のデバイスに使用するために、ガラス基板10の表面10Aの、周辺領域より外側の算術平均粗さRaを、好ましくは0.5nm以下、より好ましくは0.5nm未満、更に好ましくは0.3nm以下、更に好ましくは0.3nm未満とし、周辺領域の算術平均粗さRaを上述の好ましい範囲に設計しても良い。具体的には、イメージセンサー用ガラス基板の用途で、表面10Aの周辺領域より外側の領域の算術平均粗さRaを、0.3nmとし、周辺領域のRaを1.0nmとすることで、レーザ加工を容易にしつつ、基板として使われる領域のRaは良好に保つことができる。
 (組成)
 ガラス基板10は、パラメータyが上記範囲となる任意の組成であってよいが、以下で、ガラス基板10の組成の例について説明する。
 ガラス基板10は、例えば、酸化物基準の質量%(wt%)で、以下の化合物を含有するものであってよい。
 SiO:40%以上70%以下が好ましく、50%以上65%以下が好ましい。
 Al:0wt%以上25wt%以下が好ましく、5wt%以上25wt%以下であることがより好ましい。
 B:0wt%以上20wt%以下が好ましく、0wt%以上15wt%以下であることがより好ましい。
 MgO:0wt%以上20wt%以下が好ましく、0wt%以上15wt%以下であることがより好ましい。
 CaO:0wt%以上25wt%以下が好ましく、1wt%以上15wt%以下であることがより好ましい。
 SrO:0wt%以上25wt%以下が好ましく、0wt%以上15wt%以下であることがより好ましい。
 BaO:0wt%以上40wt%以下が好ましく、0wt%以上30wt%以下であることがより好ましい。
 NaO:0wt%以上20wt%以下が好ましく、0wt%以上15wt%以下がより好ましい。
 KO:0wt%以上15wt%以下が好ましい。
 (ガラス基板の製造方法)
 本実施形態におけるガラス基板10の製造方法は、マーク100が形成される前のガラス基板であるガラス板を準備する準備ステップと、ガラス板の表面にレーザ光を照射してマーク100を形成してガラス基板10を製造する照射ステップと、を含む。準備ステップにおいては、ガラス原料を溶解した後、フロート、フュージョン、インゴット成形等、任意のガラス成形手法によって、ガラス原料をガラス状態にして、ガラス板を製造し、その後ガラス基板の形状となるように加工する。本実施形態の例では、ガラス基板は円板状であるため、例えばスライス、円形切りなどの任意の手段により、ガラスを円形に切り出して、円形のガラス板を形成する。円形に切り出したガラス板に対し、端面の面取り加工や、表面の研削研磨加工を行う。ここでドットを形成する領域近傍のRaが好ましい範囲から外れているときは、対象領域に追加の可能を行うことが可能である。すなわち、表面の研削研磨加工後、レーザでの加工よりも前の任意のタイミングで、対象領域に追加の局所研磨や、薬液加工といった表面処理を行うことが可能である。例えば局所研磨としては、ヘッドの小さい研磨パッドを用いて刻印近傍領域の追加研磨を行うことや、フッ酸等の薬液やレーザ、プラズマによる表面の微細加工があげられる。このような局所的な処理を行うことにより、レーザ加工しにくいガラス基板でも、レーザ加工によるドット104を形成することができる。設計された工程を経たガラス板は、さらに洗浄・検査工程を経て、所望のRaとなり、準備ステップを完了する。照射ステップにおいては、ガラス板の表面にレーザ光を照射してドット104を形成する処理を繰り返して、ガラス板の表面に、複数のドット104で構成されたマーク100を形成する。レーザ光を照射する際には、レーザでの加工を容易にする、または飛散物の付着を防止するため、吸収係数の高い金属膜や樹脂膜を塗布しても良い。
 照射ステップにおいては、レーザ光をガラス表面に照射し、ドット104を形成する。レーザ光は、例えば、波長532nmの光源を使用し、光源から、各種光学機器を通じてガラス表面へ照射される。スポット径は、光学系にて、ドット径が約100μmとなるように調整してよい。ガラス表面のxy方向の移動はスキャナーを用いて移動するが、xyステージ等を用いても良い。
 (効果)
 以上説明したように、本開示の第1態様に係るガラス基板10は、マーク100が表面10Aに設けられ、式(1)で規定されるパラメータyが1.4未満である。
 ここで、ガラス基板は、マークを形成する際に、マークを起点としてクラックが発生して、クラック起点で割れてしまうおそれがある。それに対して、本発明者は、鋭意研究の結果、クラックの発生は、平均熱膨張係数C、ガラス転移温度Tg、密度ρ、ヤング率E、熱伝導率λ、及び表面10Aの算術平均粗さRa(表面粗さ)に関係しており、パラメータyを所定の範囲とすることでクラックを抑制できることを見出した。すなわち、本実施形態に係るガラス基板10は、パラメータyが1.4未満であることで、マークを起点としたクラックの発生を抑制して、結果として割れを抑制できる。
 本開示の第2態様に係るガラス基板10は、第1態様に係るガラス基板10であって、ガラス基板10の表面10Aの、マークの周辺におけるJIS B 0601:2001規定の算術平均粗さRaは、0.3nm以上1.7nmより小さいことが好ましい。算術平均粗さRaをこの範囲とすることで、クラックの発生をより好適に抑制できる。
 本開示の第3態様に係るガラス基板10は、第1態様又は第2態様に係るガラス基板10であって、ガラス基板10の50℃~200℃における平均熱膨張係数が、3ppm/℃以上12.1ppm/℃未満であることが好ましい。平均熱膨張係数をこの範囲とすることで、クラックの発生をより好適に抑制できる。
 本開示の第4態様に係るガラス基板10は、第1態様から第3態様のいずれかに係るガラス基板10であって、ガラス基板10のガラス転移温度は、500℃以上800℃以下であることが好ましい。ガラス転移温度をこの範囲とすることで、クラックの発生をより好適に抑制できる。
 本開示の第5態様に係るガラス基板10は、第1態様から第4態様のいずれかに係るガラス基板10であって、ガラス基板10の密度は、2.4g/cm以上3.5g/cm以下であることが好ましい。密度をこの範囲とすることで、クラックの発生をより好適に抑制できる。
 本開示の第6態様に係るガラス基板10は、第1態様から第5態様のいずれかに係るガラス基板10であって、ガラス基板10のヤング率は、71GPa以上であることが好ましい。ヤング率をこの範囲とすることで、クラックの発生をより好適に抑制できる。
 本開示の第7態様に係るガラス基板10は、第1態様から第6態様のいずれかに係るガラス基板10であって、ガラス基板10の熱伝導率は、0.8W/m・℃より大きいことが好ましい。熱伝導率をこの範囲とすることで、クラックの発生をより好適に抑制できる。
 本開示の第8態様に係るガラス基板10は、第1態様から第7態様のいずれかに係るガラス基板10であって、厚みの偏差が3μm以下であることが好ましい。厚みの偏差がこの範囲となることで、デバイスなどを適切に支持できる。
 本開示の第9態様に係るガラス基板10は、第1態様から第8態様のいずれかに係るガラス基板10であって、直径が300mm以下、厚みが0.3mm以上2.0mm以下の円板状であり、外周面に切り欠き部Nが形成されていてもよい。
 また、本開示の第10態様に係るガラス基板10は、第1態様から第8態様のいずれかに係るガラス基板10であって、外周縁上の任意の2点間の距離のうちの最大値が300mm以上1000mm以下、厚みが0.5mm以上2.0mm以下の矩形板状であってもよい。ガラス基板10は、このような形状であることで、デバイスなどを適切に支持できる。
 ここで、ガラス基板10の全域のうち、周縁から径方向内側に1mm離れた位置と、周縁から径方向内側に5mmとの間の領域を、外側領域とする。また、ガラス基板10の全域のうち、ガラス基板10の中心点Oを中心として1辺が100mmの正方形に囲われる領域を、中央側領域とする。この場合、外側領域におけるガラス基板10の厚みDの平均値は、中央側領域におけるガラス基板10の厚みDの平均値よりも、大きくてよい(すなわち中央が厚くてもよい)。また逆に、外側領域におけるガラス基板10の厚みDの平均値は、中央側領域におけるガラス基板10の厚みDの平均値よりも、小さくてよい(すなわち中央が薄くてもよい)。また、ガラス基板10の全域における厚みDの偏差は、1μm以下であることが好ましく、0.5μm以下が更に好ましい。
 また、ガラス基板10の外側領域のみの厚みの偏差は、1μmであることが好ましく、0.5μm以下が更に好ましい。また、ガラス基板10の内側領域のみの厚みの偏差は、1μmであることが好ましく、0.5μm以下が更に好ましい。外側領域、内側領域のそれぞれの板厚偏差が小さいガラス基板10によって、各プロセスを安定して流動することができる。また、中央部が薄いガラス基板10を適用することで、吸着や成膜等のプロセスを安定して流動することができる。
 このように中央が薄い又は厚い形状を実現する製法としては、例えば、研磨などの物理的な加工では、ガラス基板10の中央の圧力や研磨布の相対速度を速めることが考えられる。また例えば、HF(フッ酸)エッチングでは、ガラス基板10の中央を選択的にエッチングするために、外周部のマスキングや、ガラス基板10の中央部の加温や、フレッシュな薬液がガラス基板10の中央部に常に当たるよう、薬液流路を調整することなどが考えられる。
 ガラス基板10は、ガラス基板を3点支持した場合に、WARP及びBOWの大きさが、200μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがさらに好ましい。ガラス基板10は、半導体プロセスで使用される際には、WARPやBOWの向きがそろっていることが好ましい。
 ガラス基板10は、方向識別のためのマークを有してよい。マークは、ガラス基板10の外周部に1点のみ実施されるが、方向管理のため、2点以上のマークがあってよいし、ガラス基板10の中央部にあってもよい。矩形基板の場合には、面内の非対称な位置に、1点以上のマークがあってよい。ウェハ形状だがノッチのない場合や、矩形形状でも正方形の場合には、xy平面内の方向が不明瞭となるが、アライメントマークとしての機能を有するマークをガラス基板10に適用することで、BOWの向きや、xy面内の方向を管理することができる。矩形基板の場合には、方向管理のために、コーナーを非対称に鋭角または鈍角にカットされることがあるが、頂点を持ってカットされたガラスは破損の危険がある。1点以上のアライメントマークをガラス基板10実施することで、各コーナーの形状を対称的なコーナーRの形状とすることができる。コーナーのRは0mm以上20mm以下が好ましく、5mm以上15mm以下がさらに好ましい。
 ガラス基板10は、外周部が面取り加工されていることが好ましい。外周部はさらに鏡面加工がおこなわれていることが好ましい。外周部の算術平均粗さのRaは0.1μm以下であることが好ましく、0.05μm以下であることがさらに望ましい。外周部は、端面、面取り部、円形基板の場合はノッチ、矩形基板の場合はコーナー部すべてが同一の表面粗さとなるように加工されるが、成膜条件の調整や端面検出の精度向上のために外周の一部やノッチ部分、コーナー部のみ表面粗さが大きくなるように加工してもよい。
 本開示の第11態様に係るガラス基板10は、第1態様から第10態様のいずれかに係るガラス基板10であって、半導体デバイスを支持するガラス基板として用いられることが好ましい。本実施形態に係るガラス基板10は、半導体デバイスを適切に支持できる。
 本開示の第12態様に係るガラス基板10は、第1態様から第11態様のいずれかに係るガラス基板10であって、ガラス基板10の表面10Aの、マークの周辺よりも外側のJIS B 0601:2001規定の算術平均粗さRaが、0.3nm以下であることが好ましい。マークの周辺よりも外側の表面粗さをこのように小さくすることで、破損を適切に抑制できる。
 (実施例)
 次に、実施例について説明する。表1は、各例を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 各例において、表1のように物性および表面粗さが異なるガラス板を準備して、径が300mm、厚みが1.0mmのガラス基板を準備した。なお、同じ物性のガラス基板に対して、異なる研磨条件(研磨条件1、研磨条件2)で研磨したサンプルを準備した。
 各例のガラス基板について、平均熱膨張係数C、ガラス転移温度Tg、密度ρ、ヤング率E、熱伝導率λ、及び表面の算術平均粗さRaを測定した。測定条件は、上述の実施形態で説明した方法を用いた。各例の測定結果を表1に示す。算術平均粗さRaは、ドットから5mm離れた範囲内の周辺領域での測定値である。
 また、各例のガラス基板について、組成に基づいて、平均熱膨張係数Ccal、ガラス転移温度Tgcal、密度ρcal、ヤング率Ecal、熱伝導率λcalを算出した。算出条件は、上述の実施形態で説明した方法を用いた。各例の算出結果を表1に示す。
 また、各例のガラス基板について、測定した平均熱膨張係数C、ガラス転移温度Tg、密度ρ、ヤング率E、熱伝導率λ、及び表面の算術平均粗さRaに基づいて、パラメータyを算出した。各例のパラメータyの値を表1に示す。なお、算術平均粗さRaは、研磨条件毎に異なった値となったため、算術平均粗さRaとパラメータyについては、研磨条件毎に測定、算出した。
 (評価)
 各例のガラス基板について、表面に波長532nmのレーザ光を複数回照射して、二重丸形状のドットを形成した。1つのガラス基板に形成するドットの数は、1300個~2500個とした。
 評価においては、各ドットを起点としたクラックの発生の有無を観察した。具体的には、各例のガラス基板10の表面を、顕微鏡(KEYENCE製レーザー顕微鏡)を用いて、倍率50倍で、目視で観察した際に、ドットを起点として長さ10μm以上のクラックがあった場合に、クラック有りと判断し、ドットを起点として長さ10μm以上のクラックが無かった場合に、クラック無しとした。各例のガラス基板10に形成したドット毎にクラックの有無を観察して、各例のガラス基板10毎に、ドットの総数に対する、クラック有りと判断されたドットの数の比率を、クラック発生率として算出した。クラック発生率を表1に示す。
 表1に示すように、パラメータyが1.4以上になると、例えば比較例である例9に示すように、クラック発生率が5%を超えてしまうサンプルが出てきてしまうが、実施例である例1~8、10に示すように、パラメータyが1.4より小さい全てのサンプルで、クラック発生率が5%未満となることが分かる。このように、パラメータyを1.4より小さくすることで、クラック発生率を5%未満とし、クラックの発生を抑制できることが分かる。また、各例に示すように、算術平均粗さRaが0.3nmより小さくなったり、1.7nm以上になったりすると、クラック発生率が増加する傾向にあり、算術平均粗さRaを0.3nm以上1.7nmより小さくすることで、クラック発生率を低く保てるため、より好ましいことが分かる。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態の内容により実施形態が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
 10 ガラス基板
 10A 表面
 100 マーク

Claims (12)

  1.  マークが表面に設けられるガラス基板であって、
     次の式(1)で規定されるパラメータyが、1.4未満である、ガラス基板。
     y=0.021・C-0.0034・Tg-0.012・ρ+0.020・E-2.814・λ―0.433・Ra+4.372 ・・・(1)
     ここで、
     Cは、前記ガラス基板の50℃~200℃における平均熱膨張係数(ppm/℃)であり、
     Tgは、前記ガラス基板のガラス転移温度(℃)であり、
     ρは、前記ガラス基板の密度(g/cm)であり、
     Eは、前記ガラス基板のヤング率(GPa)であり、
     λは、前記ガラス基板の熱伝導率(W/m・℃)であり、
     Raは、前記ガラス基板の前記表面の、JIS B 0601:2001規定の算術平均粗さ(nm)である。
  2.  前記ガラス基板の前記表面の、前記マークの周辺におけるJIS B 0601:2001規定の算術平均粗さRaが、0.3nm以上1.7nmより小さい、請求項1に記載のガラス基板。
  3.  前記ガラス基板の50℃~200℃における平均熱膨張係数が、3ppm/℃以上12.1ppm/℃未満である、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  4.  前記ガラス基板のガラス転移温度は、500℃以上800℃以下である、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  5.  前記ガラス基板の密度は、2.4g/cm以上3.5g/cm以下である、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  6.  前記ガラス基板のヤング率は、71GPa以上である、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  7.  前記ガラス基板の熱伝導率は、0.8W/m・℃より大きい、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  8.  厚みの偏差が、3μm以下である、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  9.  直径が300mm以下、厚みが0.3mm以上2.0mm以下の円板状であり、外周面に切り欠き部が形成されている、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  10.  外周縁上の任意の2点間の距離のうちの最大値が300mm以上1000mm以下、厚みが0.5mm以上2.0mm以下の矩形板状である、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  11.  半導体デバイスを支持するガラス基板として用いられる、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
  12.  前記ガラス基板の前記表面の、前記マークの周辺よりも外側のJIS B 0601:2001規定の算術平均粗さRaが0.5nm以下である、請求項1又は請求項2に記載のガラス基板。
PCT/JP2023/037202 2022-10-21 2023-10-13 ガラス基板 WO2024085083A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169457 2022-10-21
JP2022-169457 2022-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024085083A1 true WO2024085083A1 (ja) 2024-04-25

Family

ID=90737600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/037202 WO2024085083A1 (ja) 2022-10-21 2023-10-13 ガラス基板

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024085083A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251854A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Konica Minolta Opto Inc ガラス基板
JP2016508954A (ja) * 2013-03-15 2016-03-24 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 可撓性の超薄板化学強化ガラス
WO2016136348A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日本電気硝子株式会社 ガラス基板及びこれを用いた積層体
WO2019044148A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日本電気硝子株式会社 支持ガラス基板及びこれを用いた積層基板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251854A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Konica Minolta Opto Inc ガラス基板
JP2016508954A (ja) * 2013-03-15 2016-03-24 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 可撓性の超薄板化学強化ガラス
WO2016136348A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日本電気硝子株式会社 ガラス基板及びこれを用いた積層体
WO2019044148A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日本電気硝子株式会社 支持ガラス基板及びこれを用いた積層基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI762398B (zh) 玻璃基板及積層基板
JP4708428B2 (ja) ガラス基材の加工方法
WO2017018275A1 (ja) ガラス基板、積層基板、積層基板の製造方法、積層体、梱包体、およびガラス基板の製造方法
JP6611079B2 (ja) ガラス板
WO2024085083A1 (ja) ガラス基板
JPH11156564A (ja) 耐熱性透明体およびその製造方法
US11802080B2 (en) Glass substrate
WO2021070442A1 (ja) パッケージとその製造方法、及びカバーガラスとその製造方法
JP2023534485A (ja) 圧力センサ用のガラスウエハおよびガラスエレメント
JP2014019610A (ja) レーザ加工方法
WO2022215628A1 (ja) ガラス基板の製造方法及びガラス基板
US20240053540A1 (en) Light guide plate and manufacturing method of the same
TWI755449B (zh) 支撐玻璃基板及使用其的積層體、半導體封裝體及其製造方法以及電子機器
JP6860831B2 (ja) 円盤状ガラス及びその製造方法
TW202039395A (zh) 製造附微結構之玻璃基板之方法及玻璃基板
JP2020007184A (ja) 半導体用支持基板
JP7300089B2 (ja) 保護キャップ、発光装置および保護キャップの製造方法
WO2024034361A1 (ja) ガラス基板
WO2021241312A1 (ja) 支持ガラス基板及びこれを用いた積層基板
TW202231144A (zh) 接合體、接合體之製造方法、及發光裝置
JPH03232731A (ja) 化学切削性感光性ガラス製品の分割法
TW202343694A (zh) 陶瓷基板的加工方法、及陶瓷基板
TW202408953A (zh) 玻璃基板
JP6593060B2 (ja) 導光板の製造方法
CN116745243A (zh) 玻璃基板和玻璃基板的制造方法