WO2024079959A1 - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2024079959A1
WO2024079959A1 PCT/JP2023/026692 JP2023026692W WO2024079959A1 WO 2024079959 A1 WO2024079959 A1 WO 2024079959A1 JP 2023026692 W JP2023026692 W JP 2023026692W WO 2024079959 A1 WO2024079959 A1 WO 2024079959A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
central axis
optical connector
ferrule
face
plane
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諒 翠川
徳洋 石倉
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2024079959A1 publication Critical patent/WO2024079959A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means

Definitions

  • the present invention relates to an optical connector.
  • Multicore fibers having multiple cores arranged in the cladding are known.
  • the following Patent Document 1 describes an optical connector that connects a pair of multicore fibers by pressing their end faces together.
  • Patent Document 1 describes the conditions for connecting the cores of the multicore fibers by bringing them into physical contact.
  • the end face of this multicore fiber is roughly perpendicular to the longitudinal direction of the multicore fiber, and is curved with a convex center.
  • This optical connector is sometimes called a UPC connector (Ultra-Physical Contact Connector).
  • the present invention aims to provide an optical connector that can suppress reflections at the connection.
  • a first aspect of the present invention comprises a multicore fiber having a plurality of cores, and a ferrule including a through hole into which one end side of the multicore fiber is inserted, wherein an end face of the ferrule overlaps with a spherical surface that is tangent on the central axis to an inclined plane that is inclined with respect to a vertical plane perpendicular to a central axis of the through hole, and the end face on the one end side of the multicore fiber is inclined to the same side as the side on which the inclined plane is inclined with respect to the vertical plane, and a radius of curvature of the spherical surface is B (mm), an amount of eccentricity that is a distance from a vertex position that protrudes most from a line connecting an intersection point of the central axis and the spherical surface to an edge of the end face in a cross section that passes through the central axis and is perpendicular to the inclined plane is C ( ⁇ m),
  • aspect 2 of the present invention is 2.
  • the cores of the opposing multi-core fibers are in stronger physical contact with each other, and reflections at the connection points of the multi-core fibers can be further suppressed.
  • the angle of the inclined plane with respect to the vertical plane is approximately 8 degrees. This is defined in IEC 61755-3-2 and JIS C5965-3-2.
  • the eccentricity C can be reduced by reducing the radius of curvature B (mm) if the deviation ⁇ is constant.
  • the deviation ⁇ of the inclined plane from 8 degrees satisfies the above formula, it can be made easier for the radius of curvature B (mm) and the eccentricity C ( ⁇ m) to satisfy the formula of mode 1.
  • Aspect 4 of the present invention is an optical connector according to any one of aspects 1 to 3, further comprising a guide key provided parallel to the longitudinal direction of the through hole on the housing to which the ferrule is fixed, and characterized in that a key error, which is the angle between the perpendicular to the inclined plane and the central axis of the through hole when viewed along a direction perpendicular to a plane passing through the central axis of the guide key and the central axis of the through hole, is 0.4 degrees or less.
  • Optical connectors may be provided with the above-mentioned guide keys. However, due to manufacturing variations, etc., when the optical connector is placed with the guide keys facing upward and viewed from the side, the direction perpendicular to the inclined plane may be shifted vertically with respect to the longitudinal direction of the through hole indicated by the guide keys. If the key error, which is the amount of this shift, is 0.4 degrees or less, reflections at the connection part of the multicore fiber can be further suppressed.
  • Aspect 5 of the present invention is an optical connector according to any one of aspects 1 to 4, characterized in that the diameter of the ferrule is 2.5 mm.
  • the present invention provides an optical connector that can suppress reflections at the connection.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of an optical connector according to an embodiment of the present invention.
  • 2 is a diagram showing a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the multi-core fiber of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the state of the tip of the ferrule in FIG. 1 .
  • 1 is a cross-sectional view showing a state in which optical connectors are connected to each other.
  • 1 is a diagram showing the relationship between the radius of curvature of a ferrule end face and the amount of eccentricity for physical contact between opposing cores of a multicore fiber.
  • FIG. FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the angle, radius of curvature, and amount of eccentricity between an inclined plane and a vertical plane of an end face of a ferrule.
  • FIG. 13 illustrates a key error.
  • 1 is a diagram showing the relationship between a key error and loss due to light reflection at a connection portion when a pair of optical connectors are connected;
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an optical connector according to this embodiment.
  • the optical connector 1 according to this embodiment mainly comprises a multicore fiber 10, a ferrule 20, and a housing 30.
  • an example of the optical connector 1 according to this embodiment is an SC connector (Subscriber Connector).
  • the housing 30 houses the ferrule 20, and one end of the ferrule 20 including the tip 22 protrudes from one opening 31 of the housing 30.
  • the multicore fiber 10 protrudes from the side of the housing 30 opposite to the side from which the ferrule 20 protrudes.
  • a guide key 32 is provided on the side of the housing 30 parallel to the longitudinal direction of the through hole 23 of the ferrule 20, which will be described later. Therefore, the central axis 32C of the guide key is parallel to the longitudinal direction of the through hole 23.
  • An engagement claw 33 is provided on the other side of the housing 30.
  • Figure 2 is a diagram showing a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the multicore fiber 10 in Figure 1.
  • the multicore fiber 10 includes multiple cores 11, a cladding 12, an inner coating layer 13, and an outer coating layer 14.
  • one core 11 is arranged at the center 10C of the multicore fiber 10, and the other six cores 11 are arranged on the same circle centered on the center 10C. That is, the multiple cores 11 of the multicore fiber 10 of this embodiment are arranged in a so-called 1-6 arrangement.
  • the center 10C coincides with the center of the cladding 12.
  • the diameter of the core 11 is, for example, 4 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
  • the inter-core distance is, for example, 35 ⁇ m. In this case, the distance from the center 10C to the core 11 located on the outer periphery is 35 ⁇ m.
  • the six cores 11 arranged on the outer periphery may be arranged so as to be twisted along the longitudinal direction of the multicore fiber 10.
  • the cladding 12 surrounds the outer surface of each core 11.
  • the diameter of the cladding 12 is, for example, 125 ⁇ m.
  • each core 11 is higher than that of the cladding 12.
  • a core 11 is made of, for example, silica glass doped with a dopant such as germanium that increases the refractive index
  • the cladding 12 is made of, for example, silica glass with no dopant added.
  • the core 11 may be made of silica glass with no dopant added
  • the cladding 12 may be made of silica glass doped with a dopant such as fluorine that decreases the refractive index.
  • the inner coating layer 13 coats the outer peripheral surface of the cladding 12, and the outer coating layer 14 coats the outer peripheral surface of the inner coating layer 13.
  • the inner coating layer 13 and the outer coating layer 14 are each made of a resin such as an ultraviolet-curable resin, and the inner coating layer 13 and the outer coating layer 14 are made of different resins.
  • the ferrule 20 of this embodiment includes a cylindrical body 21 and a cylindrical tip 22 that extends from one end of the body 21 and has a smaller diameter than the body 21.
  • the diameter of the ferrule 20 is 2.5 mm.
  • the through holes 23 of the body 21 and the tip 22 are holes of the same diameter.
  • One end side of the multicore fiber 10 from which the inner coating layer 13 and the outer coating layer 14 have been peeled off is inserted into the through hole 23.
  • one end face 15 of the multicore fiber 10 is located within the through hole 23 of the ferrule 20 and is slightly recessed from the end face 25 of the ferrule 20.
  • the ferrule 20 is made of a material that is lower in hardness than the cladding 12 of the multicore fiber 10. An example of such a material is zirconia.
  • Figure 3 is a cross-sectional view showing the tip of the ferrule 20 in Figure 1.
  • an inclined plane FS is assumed to be inclined with respect to a vertical plane FP perpendicular to the central axis 23C of the through hole 23, and a spherical surface SS is assumed to be tangent to this inclined plane FS on the central axis 23C.
  • the end face 25 of the ferrule 20 overlaps this spherical surface SS. Therefore, the end face 25 is part of a spherical surface formed in a convex shape, and is inclined with respect to the vertical plane FP.
  • the inclination of the inclined plane FS with respect to the vertical plane FP is 8 degrees.
  • the opening of the through hole 23 is located approximately in the center of the end face 25 having such an inclined spherical shape. Therefore, the multicore fiber 10 can be seen by looking into the through hole 23.
  • the multicore fiber 10 is inserted into the through hole 23 so that the central axis of the multicore fiber 10 located in the through hole 23 coincides with the central axis 23C of the through hole 23. Therefore, the center 10C of the multicore fiber 10 shown in FIG. 2 is located on the central axis 23C.
  • the end face 15 of the multicore fiber 10 is inclined with respect to the vertical plane FP on the same side as the inclined plane FS.
  • the average inclination of this end face 15 with respect to the vertical plane FP is preferably the same as the inclination of the inclined plane FS with respect to the vertical plane FP.
  • the end face 15 may be an inclined plane as described above, but is preferably a spherical surface. In this case, it is more preferable that the radius of curvature of the end face 15 is the same as the radius of curvature of the spherical surface SS.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing how the optical connectors are connected to each other. Note that FIG. 4 shows only the tips of the ferrule 20 and the multi-core fiber 10.
  • the end faces 25 of the tip portions 22 of the ferrules 20 facing each other are pressed against each other, and the tip portions 22 are slightly crushed and deformed, so that the end faces 15 of the multi-core fibers 10 come into contact with each other, and the multi-core fibers 10 are connected to each other.
  • the diameter of the ferrule 20 is 2.5 mm
  • the force with which the end faces 25 are pressed against each other is 7.8 N or more and 11.8 N or less, reflection at the connection portion of the multi-core fiber 10 can be further suppressed.
  • the radius of curvature of the spherical surface SS shown in FIG. 3 is B (mm). Also, when the optical connector 1 is viewed in a cross section passing through the central axis 23C and perpendicular to the inclined plane FS, the cross section shown in FIG. 3 is obtained.
  • the apex position TP of the spherical surface SS is defined as the position that protrudes most from the line CL that connects the edge ED of the end face 25.
  • the eccentricity C ( ⁇ m) of the apex position TP is defined as the distance between the intersection CP of the central axis 23C of the through hole 23 and the spherical surface SS and the apex position TP.
  • the distance between the central axis 23C and the center of the core 11 located farthest from the central axis 23C when viewed along the central axis 23C is defined as x ( ⁇ m).
  • x in FIG. 2 is the distance x ( ⁇ m).
  • the end face 15 of the multicore fiber 10 is slightly recessed from the end face 25 of the ferrule 20, and this recession amount is within a maximum value Amaximum ( nm ), which is defined by IEC 61755-3-2 to satisfy the following formula (1):
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the radius of curvature B (mm) and the amount of eccentricity C ( ⁇ m) at the end face 25 of the ferrule 20 for physical contact between the opposing cores of the multi-core fiber.
  • one optical connector 1 having a ferrule 20 with a radius of curvature B (mm) of 10.5 (mm) and an amount of eccentricity C ( ⁇ m) of 126.4 ( ⁇ m) was prepared.
  • a plurality of other optical connectors 1 to be connected to this one optical connector 1 were prepared.
  • the other optical connector 1 was connected to the one optical connector 1 to measure the return loss, and a plurality of other optical connectors 1 with a return loss of 55 dB, which is close to the upper limit of the return loss of a general APC connector, were extracted.
  • the return loss is an amount indicating the ratio of the power of the reflected return light to the power of the incident light.
  • fitting was performed based on the radius of curvature B (mm) and the amount of eccentricity C ( ⁇ m) at the end face 25 of the ferrule 20 of each of the extracted other optical connectors 1, and the result was as shown by the thin solid line a in FIG. 5.
  • one optical connector 1 having a ferrule 20 with a radius of curvature B (mm) of 9.1 (mm) and an amount of eccentricity C ( ⁇ m) of 50.4 ( ⁇ m) was prepared.
  • a plurality of other optical connectors 1 to be connected to this one optical connector 1 were prepared.
  • the other optical connector 1 was connected to the one optical connector 1 to measure the return loss, and a plurality of other optical connectors 1 with a return loss of 55 dB were extracted.
  • fitting was performed based on the radius of curvature B (mm) and the amount of eccentricity C ( ⁇ m) at the end face 25 of the ferrule 20 of each of the extracted other optical connectors 1, and the result was as shown by the thick solid line c in FIG. 5.
  • the shape of the end face 25 of the ferrule 20 of the other optical connector 1 that is connected to one optical connector 1 having a ferrule 20 located on the dashed line b and has a return loss of 55 dB or more must be located within a relatively narrow area below the solid line a.
  • the shape of the end face 25 of the ferrule 20 of the other optical connector 1 that is connected to one optical connector 1 having a ferrule 20 located on the dashed line d and has a return loss of 55 dB or more is located within a relatively wide area below the solid line c. Therefore, if the eccentricity of the dashed line b is reduced and the dashed line b is moved downward, the solid line a moves upward.
  • the range of the curvature radius B (mm) and the eccentricity C ( ⁇ m) that the shape of the end face 25 of the ferrule 20 of the other optical connector 1 can take is expanded. Therefore, by repeating this process and finding the point where the dashed line b and the solid line a intersect at each curvature radius and fitting, the dashed line e is obtained. Also, if the eccentricity of the dashed line d is increased and the dashed line d is moved upward, the solid line c moves downward. Repeating this process to find the point where the dashed line d and the solid line c intersect for each radius of curvature and fitting results in the dashed line e.
  • the end face 15 of the multicore fiber 10 may also be spherical, and a difference in angle at the end face may occur between the core 11 located at the center and the core 11 located on the outer periphery.
  • the core 11 located on the outer periphery may have a higher return loss than the core 11 located on the center side, and a lower return loss than the core 11 located on the center side.
  • the return loss is 55 dB or more, it can be brought close to the range of 60 dB or more, which is the range of return loss defined by the standards (IEC 61755-2-2 and JIS C5965-2-2), for all the cores 11. Therefore, reflection at the connection part can be sufficiently suppressed.
  • the radius of curvature B (mm) and the amount of eccentricity C ( ⁇ m) of the end face 25 of the ferrule 20 of at least one of the optical connectors 1 are located in a region below the dotted line f in Fig. 5. This region is expressed by the following formula (3).
  • the angle of the inclined plane FS of the APC connector is set to 8 degrees in IEC 61755-3-2 and JIS C5965-3-2. Therefore, the angle of the inclined plane FS with respect to the vertical plane FP of the end face 25 of the ferrule 20 of this embodiment is also set to 8 degrees. Furthermore, when the above formula (2) is satisfied, when the radius of curvature B (mm) and the amount of eccentricity C ( ⁇ m) of the end face 25 of the ferrule 20 satisfy the formula (2), the angle of the inclined plane FS with respect to the vertical plane FP is often approximately 8 degrees.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the angle of the inclined plane FS of the end face 25 of the ferrule 20 from the vertical plane FP, the radius of curvature B, and the amount of eccentricity C.
  • the angle of the inclined plane FS from the vertical plane FP is described as the oblique grinding angle
  • the radius of curvature B is described as the curvature
  • the amount of eccentricity C is described as the apex deviation.
  • FIG. 7 is a diagram showing the key error, in which the optical connector 1 is viewed along a direction perpendicular to a plane passing through the central axis 32C of the guide key 32 and the central axis 23C of the through hole 23. That is, the optical connector 1 is arranged with the guide key 32 facing upward, and the optical connector 1 is viewed from the side.
  • the end face 25 is inclined toward the side where the inclined plane FS is inclined, and in this embodiment, the inclined plane FS is inclined toward the side where the optical connector 1 is viewed, with the vertical plane FP as the reference.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a plane passing through the central axis 32C of the guide key 32 and the central axis 23C of the through hole 23.
  • the key error is the angle ⁇ ' that the perpendicular line FSV of the inclined plane FS makes with the central axis 23C of the through hole 23. Therefore, when the optical connector 1 is viewed as shown in FIG. 7, if a key error occurs, the perpendicular line FSV is inclined in the vertical direction. In FIG. 7, each ⁇ ' is drawn larger than the actual value in order to make the drawing easier to see.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the key error and the loss due to the reflection of light at the connection part when connecting a pair of optical connectors 1.
  • the key error is 0.4 degrees or less, the probability of suppressing the loss due to the reflection of light at the connection part is high when connecting optical connectors 1 to each other, and the return loss can be made larger than 60 dB, and the return loss can be suppressed from changing each time the connection is made. Therefore, it can be seen that if the key error is 0.4 degrees or less, there is a tendency to stabilize the return loss while suppressing the loss.
  • the end face 25 of the ferrule 20 overlaps with the spherical surface SS, and the radius of curvature of this spherical surface SS is B (mm), the eccentricity amount C ( ⁇ m) which is the distance from the intersection point CP of the central axis 23C and the spherical surface SS to the apex position TP, and the distance x between the central axis 23C and the center of the core 11 located farthest from the central axis 23C satisfy formula (2). Therefore, by connecting such optical connectors 1 together, the cores 11 of the opposing multi-core fibers 10 come into physical contact with each other, and reflection at the connection portion of the multi-core fibers 10 can be suppressed.
  • a multi-core fiber 10 having seven cores 11 is exemplified, but the number of cores 11 is not limited to seven as long as it is plural.
  • the core 11 does not have to be located at the center of the cladding 12.
  • one end face 15 of the multicore fiber 10 is located within the through hole 23 of the ferrule 20 and is slightly recessed from the end face 25 of the ferrule 20.
  • one end face 15 of the multicore fiber 10 may protrude slightly from the end face 25 of the ferrule 20.
  • the amount of protrusion of the multicore fiber 10 is 100 nm or less.
  • the present invention provides an optical connector that can suppress reflections at the connection, and can be used in fields such as optical communications.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明は、接続部における反射が抑制され得る光コネクタを提供することを目的とする。 本発明の光コネクタ1は、複数のコア11を有するマルチコアファイバ10と、マルチコアファイバ10の一端側が挿入される貫通孔23を含むフェルール20と、を備え、フェルール20の端面25は、貫通孔23の中心軸23Cに垂直な垂直平面FPに対して傾斜する傾斜平面FSに前記中心軸上で接する球面SSに重なり、マルチコアファイバ10の一端側の端面15は、垂直平面FPに対して傾斜平面FSが傾斜する側と同じ側に傾斜し、球面SSの曲率半径をB(mm)とし、中心軸23Cを通り傾斜平面FSに垂直な断面において中心軸23Cと球面SSと端面25の縁EDを結ぶ線CLから最も突出する頂点位置TPとの距離である偏心量をC(μm)とし、中心軸23Cに沿って見る場合における中心軸23Cと中心軸23Cから最も離れて位置するコア11の中心との距離をx(μm)とする場合、下記式を満たす。

Description

光コネクタ
 本発明は、光コネクタに関する。
 クラッドに複数のコアを配置するマルチコアファイバが知られている。下記特許文献1には、一対のマルチコアファイバのそれぞれの端面同士を押圧して接続する光コネクタが記載されている。特許文献1には、マルチコアファイバのそれぞれのコア同士をフィジカルコンタクトさせて接続するための条件が記載されている。このマルチコアファイバの端面は、マルチコアファイバの長手方向に概ね垂直とされつつ、中心が凸状の曲面状に形成されている。この光コネクタは、UPCコネクタ(Ultra-Physical Contact Connector)と呼ばれる場合がある。
米国特許公報第10,989,882号明細書
 ところで、歪等を光ファイバにより測定するセンサでは、光ファイバ同士が接続される光コネクタでの反射が小さいことが要求されるため、光ファイバの端面が光ファイバの長手方向に垂直な平面に対して傾斜しているAPCコネクタ(Angled Physical Contact Connector)が用いられる場合がある。このため、マルチコアファイバがセンサに用いられる場合においても、光コネクタでの反射が小さいことが要求されるため、APCコネクタが用いられることが好ましい。マルチコアファイバ同士がAPCコネクタで接続される場合であっても、それぞれのコアがフィジカルコンタクトすることで、反射が抑制されることが好ましい。しかし、上記特許文献1では、APCコネクタについては、考察されていない。
 そこで、本発明は、接続部における反射が抑制され得る光コネクタを提供することを目的とする。
 上記目的の達成のため、本発明の態様1は、複数のコアを有するマルチコアファイバと、前記マルチコアファイバの一端側が挿入される貫通孔を含むフェルールと、を備え、前記フェルールの端面は、前記貫通孔の中心軸に垂直な垂直平面に対して傾斜する傾斜平面に前記中心軸上で接する球面に重なり、前記マルチコアファイバの前記一端側の端面は、前記垂直平面に対して前記傾斜平面が傾斜する側と同じ側に傾斜し、前記球面の曲率半径をB(mm)とし、前記中心軸を通り前記傾斜平面に垂直な断面において前記中心軸と前記球面との交点と前記端面の縁を結ぶ線から最も突出する頂点位置との距離である偏心量をC(μm)とし、前記中心軸に沿って見る場合における前記中心軸と当該中心軸から最も離れて位置する前記コアの中心との距離をxとする場合、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
を満たすことを特徴とする光コネクタである。
 マルチコアファイバの一端側を収容するフェルールの端部が斜めに研磨される一対の光コネクタを接続する場合において、本発明者らは、それぞれのコアがフィジカルコンタクトする条件を鋭意検討した。その結果、それぞれの光コネクタが上記式を満たせば、互いに対向するそれぞれのマルチコアファイバのコア同士がフィジカルコンタクトすることが分かった。従って、本発明の光コネクタによれば、マルチコアファイバの接続部における反射が抑制され得る。
 また、本発明の態様2は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
を満たすことを特徴とする態様1に記載の光コネクタである。
 上記態様1の条件に加えて、さらに、少なくとも一方の光コネクタがこの条件を満たすことで、互いに対向するそれぞれのマルチコアファイバのコア同士がより強固にフィジカルコンタクトし、マルチコアファイバの接続部における反射がより抑制され得る。
 また、本発明の態様3は、前記傾斜平面と前記垂直平面とがなす角度の8度からのずれ量をΔθとする場合、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
を満たすことを特徴とする態様1または2に記載の光コネクタである。
 一般的に、APCコネクタでは、上記垂直平面に対する上記傾斜平面の角度は概ね8度である。これは、IEC61755-3-2及びJIS C5965-3-2に定められている。上記傾斜平面の8度からのずれ量Δθが上記式を満たすことで、ずれ量Δθが一定であれば、曲率半径B(mm)を小さくすることで、偏心量Cを小さくし得る。または、上記傾斜平面の8度からのずれ量Δθが上記式を満たすことで、曲率半径をB(mm)及び偏心量をC(μm)が態様1の式を満たし易くし得る。
 また、本発明の態様4は、前記フェルールが固定されるハウジングに前記貫通孔の長手方向に平行に設けられるガイドキーを更に備え、前記ガイドキーの中心軸と前記貫通孔の前記中心軸とを通る面に垂直な方向に沿って見る場合における前記傾斜平面の垂線が前記貫通孔の前記中心軸となす角であるキーエラーが0.4度以下であることを特徴とする態様1から3のいずれかに記載の光コネクタである。
 光コネクタには、上記ガイドキーが設けられることがある。しかし、製造ばらつき等により、ガイドキーを上方に向けて光コネクタを配置し、側方から見る場合に、ガイドキーが示す貫通孔の長手方向に対して、傾斜平面に垂直な方向が上下方向にずれる場合がある。このずれ量であるキーエラーが0.4度以下であれば、マルチコアファイバの接続部における反射をより抑制することができる。
 また、本発明の態様5は、前記フェルールの直径は、2.5mmであることを特徴とする態様1から4のいずれかに記載の光コネクタである。
 以上のように、本発明によれば、接続部における反射が抑制され得る光コネクタが提供され得る。
本発明の実施形態に係る光コネクタの概略を示す図である。 図1のマルチコアファイバの長手方向に垂直な断面の様子を示す図である。 図1のフェルールの先端の様子を示す断面図である。 光コネクタ同士が接続されている様子を示す断面図である。 マルチコアファイバの互いに対向するコア同士がフィジカルコンタクトするためのフェルール端面の曲率半径と偏心量との関係を示す図である。 フェルールの端面の傾斜平面と垂直平面と角度と曲率半径及び偏心量との関係を示す図である。 キーエラーを示す図である。 一対の光コネクタを接続する場合におけるキーエラーと接続部における光の反射によるロスとの関係を示す図である。
 以下、本発明に係る光コネクタを実施するための形態が添付図面とともに例示される。以下に例示する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、以下の実施形態から変更、改良することができる。また、本明細書では、理解を容易にするために、各部材の寸法が誇張して示されている場合がある。
 図1は、本実施形態に係る光コネクタの概略を示す図である。図1に示すように、本実施形態の光コネクタ1は、マルチコアファイバ10と、フェルール20と、ハウジング30とを主な構成として備える。また、本実施形態の光コネクタ1の一例としては、図1に示すように、SCコネクタ(Subscriber Connector)が挙げられる。
 ハウジング30は、フェルール20を収納しており、ハウジング30の一方の開口31からフェルール20の先端部22を含む一端側が突出している。また、ハウジング30のフェルール20が突出している側と反対側からは、マルチコアファイバ10が導出している。ハウジング30の側面には、後述するフェルール20の貫通孔23の長手方向に平行にガイドキー32が設けられている。従って、ガイドキーの中心軸32Cは、貫通孔23の長手方向に平行である。また、ハウジング30の他の側面には、係合爪33が設けられている。
 図2は、図1のマルチコアファイバ10の長手方向に垂直な断面の様子を示す図である。マルチコアファイバ10は、複数のコア11と、クラッド12と、内側被覆層13と、外側被覆層14と、を備える。
 本実施形態のマルチコアファイバ10では、1つのコア11がマルチコアファイバ10の中心10C上に配置され、他の6つのコア11が中心10Cを中心とする同一円上に配置されている。すなわち、本実施形態のマルチコアファイバ10の複数のコア11は、所謂1-6配置とされている。なお、中心10Cは、クラッド12の中心と一致する。コア11の直径は、例えば4μm以上10μm以下である。また、コア間距離は、例えば、35μmである。この場合、外周側に位置するコア11の中心10Cからの距離は35μmである。また、外周側に配置される6つのコア11は、マルチコアファイバ10の長手方向に沿って、捻れるように配置されていてもよい。
 クラッド12は、それぞれのコア11の外周面を囲う。クラッド12の直径は、例えば125μmである。
 それぞれのコア11の屈折率はクラッド12の屈折率よりも高い。このようなコア11は、例えば、ゲルマニウム等の屈折率が高くなるドーパントが添加されたシリカガラスから成り、クラッド12は、例えば、ドーパントが添加されていないシリカガラスから成る。また、コア11が何らドーパントを添加されていないシリカガラスから成り、クラッド12がフッ素等の屈折率が低くなるドーパントが添加されたシリカガラスから成る構成であってもよい。
 内側被覆層13は、クラッド12の外周面を被覆し、外側被覆層14は、内側被覆層13の外周面を被覆する。内側被覆層13及び外側被覆層14はそれぞれ紫外線硬化性樹脂等の樹脂から成り、内側被覆層13及び外側被覆層14は互いに異なる樹脂から成る。
 本実施形態のフェルール20は、円筒状の本体部21と、本体部21の一端から延在し、本体部21よりも径の小さな円筒状の先端部22とを含む。たとえば、フェルール20の直径は、2.5mmである。本体部21及び先端部22の貫通孔23は同じ径の孔である。貫通孔23には、内側被覆層13及び外側被覆層14が剥離されたマルチコアファイバ10の一端側が挿入されている。本実施形態では、マルチコアファイバ10の一方の端面15は、フェルール20の貫通孔23内に位置して、フェルール20の端面25から僅かに引っ込んでいる。フェルール20は、マルチコアファイバ10のクラッド12よりも硬度の低い材料からなる。このような材料としては、ジルコニアを挙げることができる。
 図3は、図1のフェルール20の先端の様子を示す断面図である。図3に示すように、貫通孔23の中心軸23Cに垂直な垂直平面FPに対して傾斜している傾斜平面FSを想定し、この傾斜平面FSに中心軸23C上で接する球面SSを想定する。フェルール20の端面25は、この球面SSに重なっている。従って、端面25は、凸状に形成された球面の一部であり、垂直平面FPに対して傾斜している。本実施形態では、傾斜平面FSの垂直平面FPに対する傾きは、8度である。
 このように球面が傾斜している形状の端面25の概ね中央には、貫通孔23の開口が位置する。従って、貫通孔23を覗くとマルチコアファイバ10を見ることができる。マルチコアファイバ10は、貫通孔23内に位置するマルチコアファイバ10の中心軸と貫通孔23の中心軸23Cとが一致するように、貫通孔23内に挿入されている。従って、図2に示すマルチコアファイバ10の中心10Cは、中心軸23C上に位置する。また、マルチコアファイバ10の端面15は、垂直平面FPに対して、傾斜平面FSが傾く側と同じ側に傾斜している。この端面15の垂直平面FPに対する平均の傾きは、垂直平面FPに対する傾斜平面FSの傾きと同じであることが好ましい。また、この端面15は、上記のように傾いた平面であってもよいが、球面であることが好ましく、この場合、端面15の曲率半径は、球面SSの曲率半径と同じであることがより好ましい。
 このような構成の光コネクタ1同士が接続される場合、それぞれの光コネクタ1が対向された状態で、それぞれの光コネクタ1のガイドキー32が嵌められる一対のガイド溝と、それぞれの光コネクタ1の係合爪33と係合する一対の係合孔と、を有するアダプタが用いられる。図4は、光コネクタ同士が接続されている様子を示す断面図である。なお、図4では、フェルール20及びマルチコアファイバ10の先端のみを示している。上記のアダプタに一対の光コネクタ1が固定されることで、図4に示すように、互いに対向するそれぞれのフェルール20の先端部22の端面25同士が押圧され、それぞれの先端部22が僅かに潰れるように変形して、それぞれのマルチコアファイバ10の端面15が互いに接して、マルチコアファイバ10の同士が接続される。たとえば、フェルール20の直径が2.5mmである場合、端面25同士が押圧される力が7.8N以上11.8N以下であると、マルチコアファイバ10の接続部における反射がより抑制され得る。
 次に、光コネクタ1同士が接続される場合に、一対のマルチコアファイバ10における互いに対向するそれぞれのコア11同士が適切にフィジカルコンタクトする条件に付いて説明する。
 まず、図3に示す球面SSの曲率半径をB(mm)とする。また、中心軸23Cを通り傾斜平面FSに垂直な断面で光コネクタ1を見ると、図3の断面図となる。そこで、図3の断面図において、球面SSの頂点位置TPを端面25の縁EDを結ぶ線CLから最も突出する位置とする。また、頂点位置TPの偏心量C(μm)を貫通孔23の中心軸23Cと球面SSとの交点CPと頂点位置TPとの距離とする。また、中心軸23Cに沿って見る場合における中心軸23Cと中心軸23Cから最も離れて位置するコア11の中心との距離をx(μm)とする。上記のようにマルチコアファイバの中心10Cが貫通孔23の中心軸23C上に位置する場合、図2のxが距離x(μm)となる。
 マルチコアファイバ10の端面15は、上記のように、フェルール20の端面25から僅かに引っ込んでおり、この引っ込み量は、最大値Amaximum(nm)内であり、当該最大値Amaximum(nm)は、IEC61755-3-2により次の式(1)を満たすように定められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
 図5は、マルチコアファイバの互いに対向するコア同士がフィジカルコンタクトするためのフェルール20の端面25における曲率半径B(mm)と偏心量C(μm)との関係を示す図である。まず、曲率半径B(mm)が10.5(mm)で、偏心量C(μm)が126.4(μm)のフェルール20を有する一方の光コネクタ1を準備した。次に、この一方の光コネクタ1と接続される他方の光コネクタ1を複数準備した。そして、一方の光コネクタ1に他方の光コネクタ1を接続して反射減衰量を測定し、反射減衰量が一般的なAPCコネクタの反射減衰量の上限に近い55dBになる他方の光コネクタ1を複数抽出した。反射減衰量は、入射光のパワーに対する反射による戻り光のパワーの比を示す量である。次に、抽出されたそれぞれの他方の光コネクタ1のフェルール20の端面25における曲率半径B(mm)と偏心量C(μm)とを基にフィッティングを行うと、図5の細い実線aのようになった。また、式(1)に一方の光コネクタ1の曲率半径B(mm)と偏心量C(μm)を代入し、式(1)で得られたAmaximum(nm)と同じになる曲率半径B(mm)と偏心量C(μm)との関係を示すと、図5の細い破線bのようになる。従って、端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が破線b上に位置するフェルール20を有する一方の光コネクタ1と、端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が実線a上に位置するフェルール20を有する他方の光コネクタ1とを接続すると、反射減衰量が55dBになると考えられる。また、このような一方の光コネクタ1と接続される他方の光コネクタ1におけるフェルール20の端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が実線a以下に位置していれば、反射減衰量が55dB以上になると考えられる。反射減衰量が55dB以上であれば、接続部における反射が十分に抑制されていると言える。
 次に、曲率半径B(mm)が9.1(mm)で、偏心量C(μm)が50.4(μm)のフェルール20を有する一方の光コネクタ1を準備した。また、この一方の光コネクタ1と接続される他方の光コネクタ1を複数準備した。そして、一方の光コネクタ1に他方の光コネクタ1を接続して反射減衰量を測定し、反射減衰量が55dBの他の光コネクタ1を複数抽出した。次に、抽出されたそれぞれの他方の光コネクタ1のフェルール20の端面25における曲率半径B(mm)と偏心量C(μm)とを基にフィッティングを行うと、図5の太い実線cのようになった。また、式(1)に一方の光コネクタ1の曲率半径B(mm)と偏心量C(μm)を代入し、式(1)で得られたAmaximum(nm)と同じになる曲率半径B(mm)と偏心量C(μm)との関係を示すと、図5の太い破線dのようになる。従って、端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が破線d上に位置するフェルール20を有する一方の光コネクタ1と、端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が実線c上に位置するフェルール20を有する他方の光コネクタ1とを接続すると、反射減衰量が55dBになると考えられる。また、このような一方の光コネクタ1と接続される他方の光コネクタ1におけるフェルール20の端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が実線c以下に位置していれば、反射減衰量が55dB以上になると考えられる。
 上記のように破線b上に位置するフェルール20を有する一方の光コネクタ1と接続され、反射減衰量が55dB以上となる他方の光コネクタ1のフェルール20の端面25の形状は、実線a以下の比較的狭い領域内に位置する必要がある。これに対して、上記のように破線d上に位置するフェルール20を有する一方の光コネクタ1と接続され、反射減衰量が55dB以上となる他方の光コネクタ1のフェルール20の端面25の形状は、実線c以下の比較的広い領域内に位置する。そこで、破線bの偏心量を小さくして、破線bを下方に移動すれば、実線aは上方に移動する。こうすることで、他方の光コネクタ1のフェルール20の端面25の形状が取り得る曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)の範囲が広がる。そこで、これを繰り返して、各曲率半径において、破線bと実線aとが交わる点を求めてフィッティングすると、一点鎖線eとなる。また、破線dの偏心量を大きくして、破線dを上方に移動すれば、実線cは下方に移動する。これを繰り返して、各曲率半径において、破線dと実線cとが交わる点を求めてフィッティングしても、一点鎖線eとなる。従って、フェルール20の端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が一点鎖線e以下の領域に位置する一対の光コネクタ1を接続すると、反射減衰量が55dB以上に抑えられる。
 この一点鎖線e以下の領域を示す曲率半径B(mm)と偏心量C(μm)との関係は、下記式(2)で示される
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 従って、フェルール20の端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が式(2)を満たす一対の光コネクタ1が接続されることで、接続部における反射が十分に抑制される。このように、マルチコアファイバ10を用いたAPCコネクタでは、フェルール20の端面25が球面研磨されているため、マルチコアファイバ10の端面15も球面状になり得、中心に位置するコア11と外周側に位置するコア11とで、端面における角度にズレが生じ得る。この場合、外周側に位置するコア11には、中心側に位置するコア11の反射減衰量よりも高い反射減衰量となるものと低い反射減衰量となるものとが存在し得る。ここで、反射減衰量が55dB以上であれば、全てのコア11において、規格(IEC61755-2-2及びJIS C5965-2-2)で定められる反射減衰量の範囲である60dB以上の範囲に近づけることが出来る。したがって、接続部における反射が十分に抑制され得る。
 さらに、少なくとも一方の光コネクタ1のフェルール20の端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が図5の点線f以下の領域に位置することが好ましい。この領域は下記式(3)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 上記(2)式を満たす一対の光コネクタ1のうち、少なくとも一方の光コネクタ1のフェルール20の端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が式(3)を満たすことで、全てのコア11において、上記規格で定められる反射減衰量の範囲である60dB以上の範囲により一層近づける事ができ、接続部における反射をより抑えることができる。
 次に、傾斜平面FSの垂直平面FPに対する角度について考察する。APCコネクタの上記傾斜平面FSの角度は8度となるよう、IEC61755-3-2及びJIS C5965-3-2に定められている。従って、本実施形態のフェルール20の端面25も、傾斜平面FSの垂直平面FPに対する角度が8度とされる。また、上記式(2)を満たす場合、フェルール20の端面25の曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が式(2)を満たす場合、垂直平面FPに対する傾斜平面FSの角度は、概ね8度になる場合が多い。そこで、上記式(2)を満たす傾斜平面FSの8度からのずれ量について考察する。図6は、フェルール20の端面25の傾斜平面FSの垂直平面FPからの角度と曲率半径B及び偏心量Cとの関係を示す図である。なお、図6において、傾斜平面FSの垂直平面FPからの角度は、斜め研磨角度と記載され、曲率半径Bは曲率と記載され、偏心量Cは、頂点ズレと記載されている。図6に示すように、曲率半径B(mm)が一定である場合、垂直平面FPに対する傾斜平面FSの角度の8度からのずれ量が大きいほど、偏心量(μm)は大きくなる。また、偏心量C(μm)が一定である場合、垂直平面FPに対する傾斜平面FSの角度の8度からのずれ量が大きいほど、曲率半径B(mm)は小さくなる。このずれ量をΔθとする場合、下記式(4)を満たすことが好ましい。上記傾斜平面の8度からのずれ量Δθが式(4)を満たす場合、ずれ量Δθが一定であれば、曲率半径B(mm)を小さくすることで、偏心量C(μm)を小さくし得る。または、曲率半径B(mm)及び偏心量C(μm)が式(2)の式を満たし易くし得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
 次にキーエラーについて考察する。上記のように、ハウジング30には、フェルール20における貫通孔23の長手方向を示すガイドキー32が設けられている。図7は、キーエラーを示す図であり、ガイドキー32の中心軸32Cと貫通孔23の中心軸23Cとを通る面に垂直な方向に沿って、光コネクタ1を見ている。すなわち、ガイドキー32を上方に向けて光コネクタ1を配置し、側方から光コネクタ1を見る図である。端面25は、傾斜平面FSが傾斜する側に傾斜しており、本実施形態では、傾斜平面FSは、垂直平面FPを基準として、光コネクタ1を見る側に傾いている。従って、図7では、端面25が見えている。なお、図3は、ガイドキー32の中心軸32Cと貫通孔23の中心軸23Cとを通る面における断面図となる。図7のように光コネクタ1を見る場合に、キーエラーは、傾斜平面FSの垂線FSVが、貫通孔23の中心軸23Cとなす角θ’である。従って、図7のように光コネクタ1を見る場合、キーエラーが生じていると、垂線FSVは上下方向に傾く。なお、図7では、図面を見やすくする観点から各θ’を実際よりも大きく記載している。光コネクタ1の製造誤差等による端面25の向きの誤差により、傾斜平面FSの向きに誤差が生じる場合があり、上記キーエラーが生じ得る。図8は、一対の光コネクタ1を接続する場合におけるキーエラーと接続部における光の反射によるロスとの関係を示す図である。図8に示すように、キーエラーが0.4度以下であれば、光コネクタ1同士を接続する場合において、接続部における光の反射によるロスを抑える確率が高くなり、反射減衰量を60dBより大きくすることができ、接続のたびに当該反射減衰量が変化することを抑制出来る。このため、キーエラーが0.4度以下であれば、ロスを抑えつつ、反射減衰量を安定できる傾向にあることが分かる。
 以上説明したように、本実施形態の光コネクタ1は、フェルール20の端面25が球面SSに重なり、この球面SSの曲率半径をB(mm)と、中心軸23Cと球面SSとの交点CPから頂点位置TPまでの距離である偏心量C(μm)と、中心軸23Cと中心軸23Cから最も離れて位置するコア11の中心との距離xとが式(2)満たす。このため、このような光コネクタ1同士を接続することで、互いに対向するそれぞれのマルチコアファイバ10のコア11同士がフィジカルコンタクトし、マルチコアファイバ10の接続部における反射が抑制され得る。
 以上、本発明について上記実施形態を例に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されない。
 上記実施形態では、コア11の数が7つのマルチコアファイバ10を例示したが、コア11の数は複数である限り7つに限定されない。例えば、クラッド12の中心にコア11が配置されなくてもよい。
 また、上記実施形態では、マルチコアファイバ10の一方の端面15が、フェルール20の貫通孔23内に位置して、フェルール20の端面25から僅かに引っ込んでいる例を示した。しかし、マルチコアファイバ10の一方の端面15は、フェルール20の端面25から僅かに突出してもよい。この場合、マルチコアファイバ10の突出量は、100nm以下である。
 本発明によれば、接続部における反射が抑制され得る光コネクタが提供され得、例えば光通信等の分野において利用可能である。

Claims (5)

  1.  複数のコアを有するマルチコアファイバと、
     前記マルチコアファイバの一端側が挿入される貫通孔を含むフェルールと、
    を備え、
     前記フェルールの端面は、前記貫通孔の中心軸に垂直な垂直平面に対して傾斜する傾斜平面に前記中心軸上で接する球面に重なり、
     前記マルチコアファイバの前記一端側の端面は、前記垂直平面に対して前記傾斜平面が傾斜する側と同じ側に傾斜し、
     前記球面の曲率半径をB(mm)とし、前記中心軸を通り前記傾斜平面に垂直な断面において前記中心軸と前記球面との交点と前記端面の縁を結ぶ線から最も突出する頂点位置との距離である偏心量をC(μm)とし、前記中心軸に沿って見る場合における前記中心軸と当該中心軸から最も離れて位置する前記コアの中心との距離をxとする場合、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    を満たす
    ことを特徴とする光コネクタ。
  2. Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    を満たす
    ことを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。
  3.  前記傾斜平面と前記垂直平面とがなす角度の8度からのずれ量をΔθとする場合、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    を満たす
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の光コネクタ。
  4.  前記フェルールが固定されるハウジングに前記貫通孔の長手方向に平行に設けられるガイドキーを更に備え、
     前記ガイドキーの中心軸と前記貫通孔の前記中心軸とを通る面に垂直な方向に沿って見る場合における前記傾斜平面の垂線が前記貫通孔の前記中心軸となす角であるキーエラーが0.4度以下である
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の光コネクタ。
  5.  前記フェルールの直径は、2.5mmである
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の光コネクタ。

     
PCT/JP2023/026692 2022-10-12 2023-07-20 光コネクタ WO2024079959A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022164095 2022-10-12
JP2022-164095 2022-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024079959A1 true WO2024079959A1 (ja) 2024-04-18

Family

ID=90669457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026692 WO2024079959A1 (ja) 2022-10-12 2023-07-20 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024079959A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412747A (en) * 1994-03-07 1995-05-02 Emit Seiko Co., Ltd. Apparatus for and method of polishing optical connectors
JPH1010369A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 T M Kikaku:Kk 光ファイバコネクタ
US5734769A (en) * 1997-01-17 1998-03-31 Adc Telecommunications, Inc. Optical fiber ferrule
JP2015222421A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 Toto株式会社 光レセプタクル
WO2019189312A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友電気工業株式会社 光コネクタおよび光接続構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412747A (en) * 1994-03-07 1995-05-02 Emit Seiko Co., Ltd. Apparatus for and method of polishing optical connectors
JPH1010369A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 T M Kikaku:Kk 光ファイバコネクタ
US5734769A (en) * 1997-01-17 1998-03-31 Adc Telecommunications, Inc. Optical fiber ferrule
JP2015222421A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 Toto株式会社 光レセプタクル
WO2019189312A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友電気工業株式会社 光コネクタおよび光接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123463A (en) Optical fiber connector with non-PC-coupling
US9829652B2 (en) Connector structure and connector connection structure
US9606300B2 (en) Adapter and optical connector coupling system
US20130142487A1 (en) Multi-core optical fiber interconnection structure and method for manufacturing multi-core optical fiber interconnection structure
JPH07181343A (ja) 光導波通路部品およびその製造方法
US7052187B2 (en) Optical connector ferrule, optical connector and making method for them
JP4635786B2 (ja) 光ファイバの接続端末
US20070273056A1 (en) Conical-wedge-shaped lensed fiber and the method of making the same
WO2024079959A1 (ja) 光コネクタ
JP7159791B2 (ja) 光コネクタ用フェルール及び光コネクタ用フェルール加工方法
JP2010054615A (ja) 光レセプタクル及び光モジュール
JPH0336507A (ja) 多心光コネクタ
JP2010250230A (ja) 光コネクタ
JPS61132911A (ja) 光コネクタプラグ
JPH0233110A (ja) 光コネクタ
WO2013027586A1 (ja) 光伝達部材及びその接続構造
JP2021119363A (ja) 光コネクタおよび光接続構造
JPS61267708A (ja) 光フアイバ端末構造
CN218446077U (zh) 一种非接触式多芯光纤连接器及连接装置
US11726266B2 (en) Structured surface and optical ferrule including same
US11714242B2 (en) Optical fiber array and optical fiber connection structure
JP3120213B2 (ja) 光ファイバ付フェルール及びその製造方法
US11150418B2 (en) Optical connector ferrule and optical connector
US10989882B2 (en) Optical connector
JP2003287648A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23876968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1