WO2024071343A1 - 組成物、液晶膜、フィルム、表示装置、及び、分散剤 - Google Patents

組成物、液晶膜、フィルム、表示装置、及び、分散剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2024071343A1
WO2024071343A1 PCT/JP2023/035528 JP2023035528W WO2024071343A1 WO 2024071343 A1 WO2024071343 A1 WO 2024071343A1 JP 2023035528 W JP2023035528 W JP 2023035528W WO 2024071343 A1 WO2024071343 A1 WO 2024071343A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
liquid crystal
groups
mass
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/035528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛 稲田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2024071343A1 publication Critical patent/WO2024071343A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/52Natural or synthetic resins or their salts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present disclosure relates to a composition, a liquid crystal membrane, a film, a display device, and a dispersant.
  • Patent Document 1 describes a dispersion composition containing a dispersed substance, a dispersion medium, and a polymer [P] which is at least one selected from the group consisting of polyamic acid, polyamic acid ester, and polyimide, and which has a structural unit U1 derived from a diamine compound [D1] represented by the following formula, and a structural unit U2 derived from a diamine compound [D2] different from the diamine compound [D1]:
  • n is 0 or 1.
  • at least one of R 1 to R 4 is a monovalent group having an ionic functional group, and the remaining are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or a monovalent organic group.
  • n 1, at least one of R 1 to R 8 is a monovalent group having an ionic functional group, and the remaining are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or a monovalent organic group.
  • Patent Document 2 describes non-electrophoretic particles that contain a base particle including a colorant, and a liquid crystal group-containing copolymer that is adsorbed to the surface of the base particle at an adsorption rate of 0.01% by mass or more and 50% by mass or less of the base particle, and that is polymerized including at least a monomer having a liquid crystal group.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2021/033482
  • Patent Document 2 JP 2011-145490 A
  • An object of one embodiment of the present disclosure is to provide a composition having excellent dispersion stability for particles having a refractive index of 1.8 or more.
  • Another problem to be solved by another embodiment of the present disclosure is to provide a liquid crystal membrane, film, or display device using the above composition.
  • Still another problem to be solved by another embodiment of the present disclosure is to provide a dispersant that has excellent dispersion stability for particles having a refractive index of 1.8 or more.
  • Means for solving the above problems include the following aspects. ⁇ 1> A composition containing particles having a refractive index of 1.8 or more, a polymer compound represented by the following formula (1), and a solvent:
  • m represents a positive number of 8 or less, n represents 1 to 9, and m+n is 2 to 10.
  • Formula (1) as a whole has one or more mesogenic structures.
  • R 1 represents a (m+n)-valent linking group.
  • R 2 represents a single bond or a divalent linking group.
  • a 1 represents a monovalent group having at least one group selected from the group consisting of an acid group, a urea group, a urethane group, a group having a coordinating oxygen atom, a group having a basic nitrogen atom, a phenol group, an alkyl group, an aryl group, a group having an alkyleneoxy chain, an imide group, an alkyloxycarbonyl group, an alkylaminocarbonyl group, a carboxylate group, a sulfonamide group, a heterocyclic group, an alkoxysilyl group, an epoxy group, an isocyanate group, and a hydroxyl group.
  • the n A 1s and R 2s may be the same or different from each other.
  • P 1 represents a polymer chain.
  • the m P 1s may be the same or different from each other.
  • composition according to ⁇ 1> further comprising a liquid crystal compound.
  • ⁇ 3> The composition according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the particles having a refractive index of 1.8 or more have an average primary particle size of 1 nm to 300 nm.
  • ⁇ 4> The composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the polymer compound represented by the formula (1) has a weight-average molecular weight of 3,000 to 10,000.
  • ⁇ 5> The composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the polymer compound represented by the formula (1) is a polymer compound having liquid crystal properties.
  • the particles having a refractive index of 1.8 or more are at least one type of particles selected from the group consisting of zirconium oxide particles and titanium oxide particles.
  • a film comprising a liquid crystal layer obtained by curing the liquid crystal film according to ⁇ 9>.
  • a display device comprising the film according to ⁇ 10>.
  • m represents a positive number of 8 or less, n represents 1 to 9, and m+n is 2 to 10, formula (1) as a whole has one or more mesogenic structures, R 1 represents a (m+n)-valent linking group, R 2 represents a single bond or a divalent linking group, A 1 represents a monovalent group having at least one group selected from the group consisting of an acid group, an alkyl group, and an aryl group, n A 1s and R 2s may be the same or different, P 1 represents a polymer chain, and m P 1s may be the same or different, with the proviso that at least one of the n A 1s represents an alkyl group having an acid group or an aryl group having an acid group.
  • n A 1s is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms and having 1 to 3 carboxylic acid groups, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms and having 1 to 3 carboxylic acid groups.
  • a composition having excellent dispersion stability for particles having a refractive index of 1.8 or more can be provided.
  • a liquid crystal membrane, film, or display device using the composition can be provided.
  • a dispersant having excellent dispersion stability for particles having a refractive index of 1.8 or more can be provided.
  • an "alkyl group” includes not only an alkyl group without a substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group with a substituent (substituted alkyl group).
  • light means actinic rays or radiation.
  • actinic rays or “radiation” refers to, for example, the emission line spectrum of a mercury lamp, far ultraviolet light represented by an excimer laser, extreme ultraviolet light (EUV light: extreme ultraviolet), X-rays, and electron beams (EB).
  • exposure in this disclosure includes not only exposure to the emission line spectrum of a mercury lamp, far ultraviolet light represented by an excimer laser, extreme ultraviolet light, X-rays, EUV light, and the like, but also exposure to particle beams such as electron beams and ion beams.
  • particle beams such as electron beams and ion beams.
  • the word "to” is used to mean that the numerical values before and after it are included as the lower limit and upper limit.
  • (meth)acrylate refers to acrylate and methacrylate
  • (meth)acrylic refers to acrylic and methacrylic
  • the weight average molecular weight (Mw) of the resin component, the number average molecular weight (Mn) of the resin component, and the dispersity (also referred to as molecular weight distribution) (Mw/Mn) of the resin component are defined as polystyrene equivalent values measured using a Gel Permeation Chromatography (GPC) device (HLC-8120GPC manufactured by Tosoh Corporation) (solvent: tetrahydrofuran, flow rate (sample injection amount): 10 ⁇ L, column: TSK gel Multipore HXL-M manufactured by Tosoh Corporation, column temperature: 40° C., flow rate: 1.0 mL/min, detector: differential refractive index detector).
  • GPC Gel Permeation Chromatography
  • the amount of each component in a composition means, when a plurality of substances corresponding to each component are present in the composition, the total amount of the corresponding substances present in the composition, unless otherwise specified.
  • the term “process” includes not only an independent process but also a process that cannot be clearly distinguished from other processes as long as the intended purpose of the process is achieved.
  • total solid content refers to the total mass of the components excluding the solvent from the entire composition of the composition.
  • solid content refers to the components excluding the solvent from the entire composition of the composition, and may be, for example, solid or liquid at 25°C.
  • “mass %" and “weight %” are synonymous, and “parts by mass” and “parts by weight” are synonymous.
  • combinations of two or more preferred aspects are more preferred aspects.
  • composition contains particles having a refractive index of 1.8 or more, a polymer compound represented by the following formula (1), and a solvent.
  • the composition according to the present disclosure preferably further contains a liquid crystal compound.
  • the composition according to the present disclosure has excellent dispersion stability even when a liquid crystal compound that is prone to decreasing dispersion stability is added.
  • the composition according to the present disclosure is suitably used as a dispersion composition for particles having a refractive index of 1.8 or more.
  • m represents a positive number of 8 or less, n represents 1 to 9, and m+n is 2 to 10.
  • Formula (1) as a whole has one or more mesogenic structures.
  • R 1 represents a (m+n)-valent linking group.
  • R 2 represents a single bond or a divalent linking group.
  • a 1 represents a monovalent group having at least one group selected from the group consisting of an acid group, a urea group, a urethane group, a group having a coordinating oxygen atom, a group having a basic nitrogen atom, a phenol group, an alkyl group, an aryl group, a group having an alkyleneoxy chain, an imide group, an alkyloxycarbonyl group, an alkylaminocarbonyl group, a carboxylate group, a sulfonamide group, a heterocyclic group, an alkoxysilyl group, an epoxy group, an isocyanate group, and a hydroxyl group.
  • the n A 1s and R 2s may be the same or different from each other.
  • P 1 represents a polymer chain.
  • the m P 1s may be the same or different from each other.
  • compositions containing particles having a refractive index of 1.8 or more the particles are prone to aggregation, and dispersion stability is often insufficient.
  • the present inventors have found that by adopting the above embodiment, a composition having excellent dispersion stability of particles having a refractive index of 1.8 or more can be obtained.
  • A1 acts as an adsorptive group to the particles having a refractive index of 1.8 or more, and the mesogenic structure suppresses aggregation of the particles having a refractive index of 1.8 or more, and because it is a specific structure represented by the above formula (1), it is possible to achieve a balance between the adsorptive property to the particles having a refractive index of 1.8 or more and the inhibition of aggregation of the particles having a refractive index of 1.8 or more, and thus the dispersion stability of the particles having a refractive index of 1.8 or more is excellent.
  • the polymer compound represented by the above formula (1) having a mesogen structure not only is the dispersion stability of particles having a refractive index of 1.8 or more excellent as described above, but even when a liquid crystal compound is contained, the mesogen structure and the liquid crystal compound interact with each other to improve their compatibility, and the particles having a refractive index of 1.8 or more during liquid crystal alignment can suppress the alignment deterioration. As a result, when a liquid crystal film is formed, the haze value of the obtained liquid crystal film can be reduced.
  • the composition according to the present disclosure contains particles having a refractive index of 1.8 or greater.
  • particles having a refractive index of 1.8 or more include metal oxide particles and nanodiamond particles having a refractive index of 1.8 or more.
  • at least one type of particle selected from the group consisting of zirconium oxide particles, titanium oxide particles, and nanodiamond particles is preferable, at least one type of particle selected from the group consisting of zirconium oxide particles and titanium oxide particles is more preferable, and zirconium oxide particles are particularly preferable.
  • Nanodiamond particles are nanoparticles having a diamond crystal structure and a particle size of less than 1 ⁇ m.
  • the titanium oxide particles in the present disclosure are preferably titanium dioxide particles.
  • the titanium dioxide particles can be represented by TiO 2 , and preferably have a purity of 70% or more, more preferably a purity of 80% or more, and even more preferably a purity of 85% or more.
  • the content of low-order titanium oxide, titanium oxynitride, etc., represented by Ti n O 2n-1 (n represents a number of 2 to 4) in the titanium dioxide particles is preferably 30% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, and even more preferably 15% by mass or less.
  • the zirconium dioxide particles in the present disclosure can be represented by ZrO2 , and preferably have a purity of 70% or more, more preferably a purity of 80% or more, and even more preferably a purity of 85% or more.
  • the average primary particle size of particles with a refractive index of 1.8 or more is preferably 1 nm to 300 nm, more preferably 1 nm to 100 nm, even more preferably 1 nm to 80 nm, and particularly preferably 1 nm to 50 nm, from the viewpoint of better exerting the effects of the present disclosure.
  • the average primary particle size of the particles in the present disclosure refers to a value obtained by diluting a composition containing the particles 80 times with propylene glycol monomethyl ether acetate and measuring the obtained diluted solution by a dynamic light scattering method. This measurement can be, for example, the number average particle size obtained using a Microtrac UPA-EX150 manufactured by Nikkiso Co., Ltd.
  • the refractive index of particles having a refractive index of 1.8 or more may be 1.8 or more, but from the viewpoint of obtaining a high refractive index, it is preferably 1.85 to 2.70, more preferably 1.90 to 2.70, and particularly preferably 2.00 to 2.70.
  • the refractive index in this disclosure is the refractive index at 25°C.
  • the refractive index of the particles is measured by the following method.
  • the particles are placed on a slide glass, an organic compound or a mixture thereof (compound to be measured) with a known refractive index is added, and the mixture is sandwiched between cover glasses.
  • the mixture is observed using a (transmission) optical microscope at 25°C, and the type or composition of the compound to be measured when the particles are most difficult to see is determined.
  • the refractive index of the compound to be measured is measured using a multi-wavelength Abbe refractometer (DR-M2, manufactured by Atago Co., Ltd.).
  • the measurement wavelength is 589 nm
  • the measurement temperature is 25°C.
  • the specific surface area of particles having a refractive index of 1.8 or more is preferably 10 m 2 /g to 400 m 2 /g, more preferably 20 m 2 /g to 200 m 2 /g, and most preferably 30 m 2 /g to 150 m 2 /g.
  • the shape of the particles having a refractive index of 1.8 or more is not particularly limited, and may be, for example, rice grain-like, spherical, cubic, spindle-like, or irregular.
  • the particles having a refractive index of 1.8 or more may be surface-treated with an organic compound or the like.
  • the surface treatment can be carried out by a known method.
  • the surface treatment may be carried out using one type of surface treatment agent alone or two or more types of surface treatment agents in combination.
  • titanium dioxide particles As particles having a refractive index of 1.8 or more, commercially available particles can be preferably used.
  • commercially available titanium dioxide particles include the TTO series (TTO-51(A), TTO-51(C), etc.), TTO-S, V series (TTO-S-1, TTO-S-2, TTO-V-3, etc.) manufactured by Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd., the MT series (MT-01, MT-05, etc.) manufactured by Teika Corporation, and the Nanouse OT series (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.).
  • zirconium dioxide particles include, for example, UEP (manufactured by Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd.), PCS (manufactured by Nippon Denko Co., Ltd.), JS-01, JS-03, JS-04 (manufactured by Nippon Denko Co., Ltd.), UEP-100 (manufactured by Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd.), SZR series (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.), and Nanouse OZ series (manufactured by Nissan Chemical Industries Co., Ltd.).
  • the particles having a refractive index of 1.8 or more may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the content of the particles having a refractive index of 1.8 or more is preferably 1 mass % to 90 mass %, more preferably 2 mass % to 80 mass %, and particularly preferably 3 mass % to 70 mass %, based on the total solid content of the composition, from the viewpoints of dispersion stability, haze suppression, and obtaining a high refractive index.
  • the content of particles having a refractive index of 1.8 or more is, from the viewpoints of obtaining dispersion stability and a high refractive index, preferably 20% by mass to 90% by mass, more preferably 40% by mass to 80% by mass, and particularly preferably 50% by mass to 70% by mass, relative to the total solid content of the composition.
  • the content of particles having a refractive index of 1.8 or more is, from the viewpoints of dispersion stability and haze suppression, preferably 1 mass % to 50 mass %, more preferably 2 mass % to 30 mass %, and particularly preferably 3 mass % to 20 mass %, relative to the total solid content of the composition.
  • composition according to the present disclosure contains a polymer compound represented by formula (1).
  • Formula (1) as a whole has one or more mesogenic structures, and the mesogenic structure may be present in any of A 1 , R 1 , R 2 and P 1 .
  • P1 has a mesogenic structure.
  • the type of mesogen structure is not limited.
  • a known mesogen structure may be used as the mesogen structure.
  • Mesogen structures are described, for example, in “FlussigeKristalle in Tablellen II” (VEB Manual Verlag fur Grundstoff Industrie, Leipzig, published in 1984, especially pages 7 to 16) and "Liquid Crystal Handbook” (edited by Liquid Crystal Handbook Editorial Committee, Maruzen, published in 2000, especially Chapter 3).
  • Examples of the chemical structure of the mesogen structure include the chemical structures described in paragraphs 0086 to 0090 of JP-A-2007-279688. It is preferable that the mesogen structure is an atomic group that contributes to the formation of a cholesteric phase.
  • the mesogenic structure contains a cyclic structure.
  • the cyclic structure may be a single ring or a condensed ring.
  • the cyclic structure may be a cyclic structure having aromaticity or a cyclic structure having no aromaticity. It is more preferable that the mesogenic group contains a cyclic structure having aromaticity.
  • the cyclic structure may contain a heterocycle. Examples of atomic groups containing a cyclic structure include aromatic hydrocarbon groups and alicyclic hydrocarbon groups.
  • the mesogenic group may contain one or more types of cyclic structures.
  • the mesogenic structure may contain two or more of the same type of cyclic structures.
  • the mesogenic structure preferably contains at least one aromatic hydrocarbon group, and more preferably contains at least two aromatic hydrocarbon groups.
  • the aromatic hydrocarbon group is preferably an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms, more preferably an aromatic hydrocarbon group having 6 to 8 carbon atoms, and particularly preferably a phenylene group.
  • the hydrogen atoms in the aromatic hydrocarbon group (including the phenylene group) may be substituted with a substituent. Examples of the substituent include an alkyl group. Examples of the alkyl group include a methyl group.
  • the number of aromatic hydrocarbon groups in the mesogenic structure is preferably 2 to 8, more preferably 3 to 6, and particularly preferably 3 to 5.
  • the mesogenic structure contains multiple aromatic hydrocarbon groups
  • two adjacent aromatic hydrocarbon groups may be linked via a single bond or a linking group.
  • linking groups include -CO-O- and -C-O-.
  • the linking group is preferably -CO-O-.
  • the mesogenic structure preferably contains at least two aromatic hydrocarbon groups linked via at least one group selected from the group consisting of a single bond and -CO-O-.
  • the mesogenic structure preferably contains at least two aromatic hydrocarbon groups linked via -CO-O-.
  • the mesogenic structure examples include a biphenyl structure, a phenyl benzoate structure, a cyclohexyl benzoate structure, an azobenzene structure, a stilbene structure, a terphenyl structure, an anthracene structure, derivatives thereof, and structures in which two or more of these mesogenic structures are bonded via a bonding group.
  • a biphenyl structure or a phenyl benzoate structure is preferred, and a phenyl benzoate structure is more preferred.
  • the polymer compound represented by formula (1) is preferably a polymer compound having liquid crystallinity. It is presumed that the polymer compound having a mesogenic structure exhibits liquid crystallinity by aligning the mesogenic structures with each other.
  • liquid crystallinity refers to thermotropic or lyotropic liquid crystallinity
  • thermotropic liquid crystallinity means that there is one or more intermediate phases between a crystalline phase and an isotropic phase during a temperature increase or decrease process
  • lyotropic liquid crystallinity means that there is a phase-separated state in water or an organic solvent due to some self-organizing power.
  • A1 in formula (1) represents a monovalent group having at least one group selected from the group consisting of an acid group, a urea group, a urethane group, a group having a coordinating oxygen atom, a group having a basic nitrogen atom, a phenol group, an alkyl group, an aryl group, a group having an alkyleneoxy chain, an imide group, an alkyloxycarbonyl group, an alkylaminocarbonyl group, a carboxylate group, a sulfonamide group, a heterocyclic group, an alkoxysilyl group, an epoxy group, an isocyanate group, and a hydroxyl group.
  • the sites (the functional groups and structures in A1 ) capable of adsorbing particles having a refractive index of 1.8 or more will be collectively referred to as "adsorption sites" as appropriate.
  • one A1 contains at least one of the adsorption sites, but it may contain two or more of them.
  • Examples of embodiments in which one A1 contains two or more adsorption sites include embodiments in which two or more adsorption sites are bonded to form a monovalent substituent A1 via a chain saturated hydrocarbon group (which may be linear or branched, and preferably has 1 to 10 carbon atoms), a cyclic saturated hydrocarbon group (preferably has 3 to 10 carbon atoms), an aromatic group (preferably has 5 to 10 carbon atoms, for example, a phenylene group), etc., and an embodiment in which two or more adsorption sites are bonded to form a monovalent substituent A1 via a chain saturated hydrocarbon group is preferred.
  • the adsorption site itself may be a monovalent substituent represented by A 1 .
  • the adsorption site constituting A1 will be described below.
  • Preferred examples of the "acid group” include a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a monosulfuric acid ester group, a phosphoric acid group, a monophosphate ester group, a phosphonic acid group, a phosphinic acid group, and a boric acid group, more preferred examples include a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a monosulfuric acid ester group, a phosphoric acid group, a monophosphate ester group, a phosphonic acid group, and a phosphinic acid group, further more preferred examples include a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a phosphonic acid group, and a phosphinic acid group, and particularly preferred examples include a carboxylic acid group.
  • Preferred examples of the "urea group” include -NR 15 CONR 16 R 17 (wherein R 15 , R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms), more preferably -NR 15 CONHR 17 (wherein R 15 and R 17 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms), and particularly preferably -NHCONHR 17 (wherein R 17 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms).
  • Preferred examples of the "urethane group” include -NHCOOR18 , -NR19COOR20 , -OCONHR21 , -OCONR22R23 (wherein R18, R19, R20, R21, R22 and R23 each independently represent an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms), and -NHCOOR18 , -OCONHR21 (wherein R18 and R21 each independently represent an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms) are more preferred, and -NHCOOR18 , -OCONHR21 (wherein R18 , R Each of 21 independently represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7
  • Examples of the "group having a coordinating oxygen atom” include an acetylacetonato group and a crown ether.
  • Preferred examples of the "group having a basic nitrogen atom” include an amino group (-NH 2 ), a substituted imino group (-NHR 8 , -NR 9 R 10 , where R 8 , R 9 and R 10 each independently represent an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms), a guanidyl group represented by the following formula (a1), and an amidinyl group represented by the following formula (a2).
  • R 11 and R 12 each independently represent an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms.
  • R 13 and R 14 each independently represent an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms.
  • the alkyl group represented by the monovalent substituent A1 may be linear or branched, and is preferably an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, even more preferably an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, and most preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • the aryl group represented by the monovalent substituent A1 is preferably an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • the above-mentioned "group having an alkyleneoxy chain" preferably has an alkyloxy group at its terminal, and more preferably has an alkyloxy group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the alkyleneoxy chain is not particularly limited as long as it has at least one alkyleneoxy group, but is preferably composed of 1 to 6 alkyleneoxy groups.
  • Examples of the alkyleneoxy group include -CH 2 CH 2 O-, -CH 2 CH 2 CH 2 O-, etc.
  • the alkyl group moiety in the above-mentioned "alkyloxycarbonyl group” is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the alkyl group moiety in the above-mentioned "alkylaminocarbonyl group” is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the above-mentioned "carboxylate group” includes a group consisting of an ammonium salt of a carboxylic acid.
  • the hydrogen atom bonded to the nitrogen atom may be substituted with an alkyl group (such as a methyl group), an acyl group (such as an acetyl group or a trifluoroacetyl group), or the like.
  • an alkyl group such as a methyl group
  • an acyl group such as an acetyl group or a trifluoroacetyl group
  • heterocyclic structure examples include thiophene, furan, xanthene, pyrrole, pyrroline, pyrrolidine, dioxolane, pyrazole, pyrazoline, pyrazolidine, imidazole, oxazole, thiazole, oxadiazole, triazole, thiadiazole, pyran, pyridine, piperidine, dioxane, morpholine, pyridazine, pyrimidine, piperazine, triazine, trithiane, isoindoline, isoindolinone, benzimidazolone, benzothiazole, hydantoin, indole, quinoline, carbazole, acridine, acridone, and anthraquinone.
  • the "imido group” include a succinimido group, a phthalimido group,
  • heterocyclic structure and “imido group” may further have a substituent, and examples of the substituent include alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms, such as methyl and ethyl groups; aryl groups having 6 to 16 carbon atoms, such as phenyl and naphthyl groups; hydroxyl groups, amino groups, carboxyl groups, sulfonamido groups, N-sulfonylamido groups, acyloxy groups having 1 to 6 carbon atoms, such as acetoxy groups; alkoxy groups having 1 to 20 carbon atoms, such as methoxy and ethoxy groups; halogen atoms, such as chlorine and bromine; alkoxycarbonyl groups having 2 to 7 carbon atoms, such as methoxycarbonyl groups, ethoxycarbonyl groups, and cyclohexyloxycarbonyl groups; cyano groups; and carbonate ester groups, such as t-butyl carbonate.
  • substituent include alkyl
  • alkoxysilyl group may be any of a monoalkoxysilyl group, a dialkoxysilyl group, and a trialkoxysilyl group, with a trialkoxysilyl group being preferred. Examples thereof include a trimethoxysilyl group and a triethoxysilyl group.
  • epoxy group includes a substituted or unsubstituted oxirane group (ethylene oxide group).
  • A1 is preferably a monovalent group having a functional group with a pKa ⁇ 5, more preferably a monovalent group having a functional group with a pKa ⁇ 4.6, and particularly preferably a monovalent group having a functional group with a pKa ⁇ 4.4.
  • at least one of the n A 1s is preferably a monovalent group having an acid group, more preferably a monovalent group having a carboxylic acid group.
  • the n A 1s are further preferably a monovalent group having an acid group, most preferably a monovalent group having a carboxylic acid group.
  • an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms and having 1 to 3 carboxylic acid groups, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms and having 1 to 3 carboxylic acid groups is preferable.
  • the alkyl moiety of the alkyl group having 1 to 12 carbon atoms and 1 to 3 carboxylic acid groups methyl, ethyl, propyl, and butyl are preferred.
  • a monovalent group derived from succinic acid in which two hydrogen atoms of the ethyl group are substituted with two carboxy groups is more preferred.
  • the aryl moiety of the aryl group having 6 to 12 carbon atoms and 1 to 3 carboxylic acid groups is preferably phenyl, naphthyl, and diphenyl, and more preferably phenyl.
  • the aryl group having 6 to 12 carbon atoms and 1 to 3 carboxylic acid groups may have a linking group between the aryl group and the carboxylic acid group.
  • the linking group an alkylene group is preferable, a methylene group or an ethylene group is more preferable, and a methylene group is even more preferable.
  • aryl group having 6 to 12 carbon atoms and 1 to 3 carboxylic acid groups a monovalent group derived from benzoic acid in which one hydrogen atom of the phenyl group is substituted with one carboxy group, or a monovalent group derived from phenylacetic acid in which one hydrogen atom of the phenyl group is substituted with a carboxy group via a methylene group is preferable, and a monovalent group derived from benzoic acid in which one hydrogen atom of the phenyl group is substituted with one carboxy group is most preferable.
  • R2 represents a single bond or a divalent linking group.
  • the n R2s may be the same or different.
  • the divalent linking group represented by R2 includes a group consisting of 1 to 100 carbon atoms, 0 to 10 nitrogen atoms, 0 to 50 oxygen atoms, 1 to 200 hydrogen atoms, and 0 to 20 sulfur atoms, and may be unsubstituted or may further have a substituent.
  • R2 is preferably a divalent linking group consisting of 1 to 30 carbon atoms, 0 to 10 oxygen atoms, 1 to 60 hydrogen atoms, and 0 to 20 sulfur atoms, and more preferably a divalent linking group consisting of 1 to 30 carbon atoms, 0 to 10 oxygen atoms, 1 to 60 hydrogen atoms, and 1 to 20 sulfur atoms.
  • R2 is preferably a group selected from the group consisting of a chain saturated hydrocarbon group (which may be linear or branched, and preferably has 1 to 20 carbon atoms), a cyclic saturated hydrocarbon group (preferably has 3 to 20 carbon atoms), an aromatic group (preferably has 5 to 20 carbon atoms, for example, a phenylene group), a thioether bond, an ester bond, an amide bond, an ether bond, a nitrogen atom, and a carbonyl group, or a group combining two or more of these, more preferably a group selected from the group consisting of a chain saturated hydrocarbon group, a cyclic saturated hydrocarbon group, an aromatic group, a thioether bond, an ester bond, an ether bond, and an amide bond, or a group combining two or more of these, still more preferably a group selected from the group consisting of a chain saturated hydrocarbon group, a thioether bond, an ester bond, an ether bond, and an amide bond
  • examples of the substituent include alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms, such as a methyl group, an ethyl group, etc.; aryl groups having 6 to 16 carbon atoms, such as a phenyl group, a naphthyl group, etc.; hydroxyl groups, amino groups, carboxyl groups, sulfonamido groups, N-sulfonylamido groups, acyloxy groups having 1 to 6 carbon atoms, such as an acetoxy group; alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms, such as a methoxy group, an ethoxy group, etc.; halogen atoms, such as chlorine and bromine; alkoxycarbonyl groups having 2 to 7 carbon atoms, such as a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a cyclohexyloxycarbonyl group, etc.;
  • R 1 represents a linking group having a valence of (m+n). m+n satisfies 2 to 10. m+n preferably satisfies 3 to 6, and m is preferably 6.
  • the (m+n)-valent linking group represented by R1 includes a group consisting of 1 to 100 carbon atoms, 0 to 10 nitrogen atoms, 0 to 50 oxygen atoms, 1 to 200 hydrogen atoms, and 0 to 20 sulfur atoms, and may be unsubstituted or may further have a substituent.
  • the (m+n)-valent linking group represented by R 1 is preferably a group represented by any one of the T-3 type to T-6 type represented by the following general formula, and most preferably a group represented by T-6 type.
  • L3 represents a trivalent group.
  • T3 represents a single bond or a divalent linking group, and the three T3 's may be the same or different from each other.
  • L4 represents a tetravalent group.
  • T4 represents a single bond or a divalent linking group, and the four T4s may be the same or different from each other.
  • L5 represents a pentavalent group.
  • T5 represents a single bond or a divalent linking group, and the five T5s may be the same or different from each other.
  • L6 represents a hexavalent group.
  • T6 represents a single bond or a divalent linking group, and the six T6s may be the same or different from each other.
  • the most preferred (m+n)-valent linking group is the following group (1), (2), (10), (11), (16), or (17).
  • n represents a positive number of not more than 8. From the viewpoints of dispersion stability and haze suppression, m is preferably 0.5 to 5, more preferably 1 to 4, and particularly preferably 1 to 3. In the above formula (1), n represents an integer of 1 to 9. From the viewpoints of dispersion stability and haze suppression, n is preferably an integer of 2 to 8, more preferably an integer of 2 to 7, and particularly preferably an integer of 3 to 6.
  • P1 represents a polymer chain and can be selected from known polymers depending on the purpose, etc.
  • the m number of P1 may be the same or different.
  • P1 preferably has a mesogenic structure.
  • the polymers to constitute the polymer chain, at least one selected from the group consisting of vinyl monomer polymers or copolymers, ester polymers, ether polymers, urethane polymers, amide polymers, epoxy polymers, silicone polymers, and modified products or copolymers thereof (for example, polyether/polyurethane copolymers, polyether/vinyl monomer polymer copolymers, etc.
  • the polymer or copolymer of a vinyl monomer, the ester polymer, and the ether polymer that the polymer chain P1 may have preferably have a structure represented by the following formula (L), formula (M), or formula (N), respectively.
  • X1 represents a hydrogen atom or a monovalent organic group. From the viewpoint of synthesis constraints, it is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or a methyl group, and particularly preferably a methyl group.
  • R 10 represents a hydrogen atom or a monovalent organic group, and is not particularly limited in structure, but is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group, and more preferably a hydrogen atom or an alkyl group.
  • R 10 is an alkyl group
  • the alkyl group is preferably a linear alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a branched alkyl group having 3 to 20 carbon atoms, or a cyclic alkyl group having 5 to 20 carbon atoms, more preferably a linear alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and particularly preferably a linear alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Formula (L) may have two or more types of R 10 with different structures.
  • R 11 and R 12 each represent a branched or linear alkylene group (preferably having 1 to 10 carbon atoms, more preferably 2 to 8 carbon atoms, and even more preferably 3 to 6 carbon atoms).
  • Each formula may have two or more types of R 11 or R 12 having different structures.
  • k1, k2 and k3 each independently represent a number from 5 to 140.
  • the polymer chain P1 preferably has a structural unit having a polyalkyleneoxy group.
  • the number of repeating alkyleneoxy structures in the polyalkyleneoxy group is preferably 2 to 60, more preferably 2 to 30, and particularly preferably 3 to 10, from the viewpoints of achieving dispersion stability, haze suppression, and a high refractive index.
  • the alkyleneoxy structure preferably includes an ethyleneoxy structure or a propyleneoxy structure, and the polyalkyleneoxy group also includes a structure having both an ethyleneoxy structure and a propyleneoxy structure.
  • the polymer compound represented by formula (1) is preferably soluble in an organic solvent. If the polymer compound has low affinity with the organic solvent, the affinity with the dispersion medium is weakened, and it may become difficult to ensure an amount of adsorption sufficient for dispersion stabilization.
  • the vinyl monomer is not particularly limited, but for example, (meth)acrylic acid esters, crotonic acid esters, vinyl esters, vinyl monomers having an acid group, maleic acid diesters, fumaric acid diesters, itaconic acid diesters, (meth)acrylamides, styrenes, vinyl ethers, vinyl ketones, olefins, maleimides, (meth)acrylonitrile, etc. are preferred, (meth)acrylic acid esters, crotonic acid esters, vinyl esters, and vinyl monomers having an acid group are more preferred, and (meth)acrylic acid esters and crotonic acid esters are even more preferred.
  • vinyl monomers include the vinyl monomers described in paragraphs 0089 to 0094, 0096 and 0097 of JP 2007-277514 A (corresponding paragraphs 0105 to 0117 and 0119 to 0120 in the specification of U.S. Patent Application Publication No. 2010/233595), the contents of which are incorporated herein by reference.
  • vinyl monomers having functional groups such as urethane groups, urea groups, sulfonamide groups, phenol groups, and imide groups can also be used.
  • Such monomers having a urethane group or urea group can be appropriately synthesized, for example, by utilizing an addition reaction between an isocyanate group and a hydroxyl group or an amino group. Specifically, they can be appropriately synthesized by an addition reaction between an isocyanate group-containing monomer and a compound containing one hydroxyl group or a compound containing one primary or secondary amino group, or by an addition reaction between a hydroxyl group-containing monomer or a primary or secondary amino group-containing monomer and a monoisocyanate.
  • polymer compounds represented by the above formula (1) the polymer compounds represented by the following formula (2) are preferred.
  • A2 has the same meaning as A1 in the above formula (1), and the preferred embodiments are also the same.
  • R 4 and R 5 each independently represent a single bond or a divalent linking group.
  • the n R 4s may be the same or different.
  • the m R 5s may be the same or different.
  • the divalent linking group represented by R4 or R5 the same as those exemplified as the divalent linking group represented by R2 in the above formula (1) can be used, and preferred embodiments are also the same.
  • the divalent linking group represented by R4 or R5 is preferably a group selected from the group consisting of a chain saturated hydrocarbon group (which may be linear or branched, and preferably has 1 to 20 carbon atoms), a cyclic saturated hydrocarbon group (preferably has 3 to 20 carbon atoms), an aromatic group (preferably has 5 to 20 carbon atoms, for example, a phenylene group), an ester bond, an amide bond, an ether bond, a nitrogen atom, and a carbonyl group, or a group combining two or more of these, more preferably a group selected from the group consisting of a chain saturated hydrocarbon group, a cyclic saturated hydrocarbon group, an aromatic group, an ester bond, an ether bond, and an amide bond, or a group combining two or more of these, and even more preferably a group selected from the group consisting of a chain saturated hydrocarbon group, an ester bond, an ether bond, and an amide bond, or a group combining two or more of these,
  • R3 represents a linking group having a valence of (m+n), where m+n is an integer of 2 to 10.
  • the (m+n)-valent linking group represented by R3 may be unsubstituted or may further have a substituent, and may be the same as those exemplified as the (m+n)-valent linking group represented by R1 in formula (1), and preferred embodiments are also the same.
  • n and n are the same as m and n in formula (1), respectively, and the preferred embodiments are also the same.
  • P2 in the above formula (2) has the same meaning as P1 in the above formula (1), and the preferred embodiments are also the same.
  • the m P2s may be the same or different.
  • R 3 the above specific examples (1), (2), (10), (11), (16), or (17)
  • R 4 a single bond, or a group selected from the group consisting of a chain saturated hydrocarbon group, a cyclic saturated hydrocarbon group, an aromatic group, an ester bond, an amide bond, an ether bond, a nitrogen atom, and a carbonyl group, or a group consisting of a combination of two or more of these
  • R 5 a single bond, an ethylene group, a propylene group, the following group (a), or the following group (b):
  • R 12 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • l represents 1 or 2.
  • P2 polymer or copolymer of vinyl monomer, ester polymer, ether polymer, urethane polymer, or modified product thereof; m: 1 to 3 n: 3 to 6
  • the acid value of the polymer compound represented by the formula (1) is preferably less than 150 mgKOH/g, more preferably less than 100 mgKOH/g, and even more preferably 60 mgKOH/g or less.
  • the acid value of the polymer compound represented by the formula (1) is preferably less than 150 mgKOH/g, more preferably less than 100 mgKOH/g, and even more preferably 60 mgKOH/g or less.
  • the acid value of the polymer compound represented by formula (1) in the present disclosure is the acid value of the solid content of the polymer compound.
  • the acid value of a polymer compound can be calculated, for example, from the average content of acid groups in the polymer compound.
  • the acid value of a polymer compound can be adjusted by appropriately adjusting the amount of acid groups in the polymer compound.
  • a polymer compound having a desired acid value can be synthesized by appropriately adjusting the amount of a compound having an acid group and a carbon-carbon double bond and the amount of a vinyl monomer having an acid group, which are raw materials.
  • the weight-average molecular weight (Mw) of the polymer compound represented by formula (1) is preferably 1,000 to 50,000, more preferably 2,000 to 30,000, and particularly preferably 3,000 to 10,000.
  • Mw weight-average molecular weight
  • the weight-average molecular weight is within the above range, the effect of the multiple adsorption sites introduced to the polymer terminals is fully exerted, and excellent performance in adsorption to particle surfaces with a refractive index of 1.8 or more can be exhibited.
  • the polymer compound represented by the above formula (1) or (2) is not particularly limited, but can be synthesized in accordance with the synthesis method described in JP-A-2007-277514, paragraphs 0114 to 0140 and 0266 to 0348, and JP-A-2014-177613, paragraphs 0077 to 0108.
  • a monomer having a mesogenic structure such as the following can be suitably used: where Me represents a methyl group.
  • the polymer compounds represented by formula (1) can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the polymer compound represented by formula (1) is preferably in the range of 5 mass % to 70 mass %, more preferably in the range of 10 mass % to 60 mass %, and still more preferably in the range of 15 mass % to 50 mass %, based on the total solid content of the composition, from the viewpoints of dispersibility, a high refractive index, and coated surface state.
  • composition according to the present disclosure may contain a resin other than the polymer compound represented by formula (1) above (hereinafter, may be referred to as “other resin”) for the purpose of adjusting the dispersibility of particles having a refractive index of 1.8 or more.
  • other resin a resin other than the polymer compound represented by formula (1) above
  • resins include polymer dispersants (e.g., polyamidoamines and their salts, polycarboxylic acids and their salts, high molecular weight unsaturated acid esters, modified polyurethanes, modified polyesters, modified poly(meth)acrylates, (meth)acrylic copolymers, and naphthalenesulfonic acid-formaldehyde condensates), polyoxyethylene alkyl phosphates, polyoxyethylene alkylamines, alkanolamines, pigment derivatives, and the like.
  • the other resins can be further classified into linear polymers, terminally modified polymers, graft polymers, and block polymers based on their structures.
  • DISPERBYK101 polyamidoamine phosphate
  • 107 carboxylate
  • 110 180
  • 180 acid group-containing copolymer
  • 130 polyamide
  • 161, 162, 163, 164, 165, 166, 170 polymer copolymer manufactured by BYK Chemie, BYK-P104, P105 (high molecular weight unsaturated polycarboxylic acid), EFKA4047, 4050, 4010, 4165 (polyurethane-based), EFKA4330, 4340 (block copolymer), 4400, 4402 (modified polyacrylate), 5010 (polyester amide), 5765 (high molecular weight polycarboxylate), 6220 (fatty acid polyester), 6745 (phthalocyanine derivative), 6750 (azo pigment derivative), Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd.'s "Ajisper PB821, PB822", Kyoeisha Chemical Co., Ltd.'s "Florene
  • polymers examples include Lubrizol's Solsperse 5000 (phthalocyanine derivative), 22000 (azo pigment derivative), 13240 (polyesteramine), 3000, 17000, 27000 (polymers having functional moieties at terminal portions), 24000, 28000, 32000, 38500 (graft type polymers), and Nikko Chemical's Nikkol T106 (polyoxyethylene sorbitan monooleate), MYS-IEX (polyoxyethylene monostearate).
  • the resin include polymers obtained by polymerizing a compound represented by formula (ED) (sometimes referred to as an ether dimer) as an essential monomer component, which is described in paragraph 0562 of JP2012-208494A (corresponding to paragraph 0692 of U.S.
  • composition according to the present disclosure may or may not contain other resins, but if it does contain other resins, it is preferable that the content of the other resins in the composition according to the present disclosure is less than the content of the polymer compound represented by formula (1).
  • the composition according to the present disclosure contains a solvent, and the solvent can be constituted using various organic solvents.
  • organic solvents that can be used herein include acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexane, ethyl acetate, ethylene dichloride, tetrahydrofuran, toluene, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, acetylacetone, cyclohexanone, diacetone alcohol, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol ethyl ether acetate, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether acetate, 3-methoxypropanol, methoxymethoxyethanol, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoeth
  • the composition according to the present disclosure preferably contains a liquid crystal compound.
  • the type of liquid crystal compound may be selected from known compounds having liquid crystallinity (e.g., cholesteric liquid crystal compounds) depending on the properties of the desired liquid crystal layer.
  • liquid crystal compounds include liquid crystal compounds having at least one type selected from the group consisting of ethylenically unsaturated groups and cyclic ether groups. From the viewpoint of improving moldability, it is preferable that the liquid crystal compound contains a cholesteric liquid crystal compound having one ethylenically unsaturated group or one cyclic ether group (hereinafter, sometimes referred to as a "specific liquid crystal compound").
  • the ethylenically unsaturated group in the specific liquid crystal compound examples include a (meth)acryloyloxy group, a (meth)acrylamide group, a vinyl group, a vinyl ester group, and a vinyl ether group.
  • the ethylenically unsaturated group is preferably a (meth)acryloyloxy group, a (meth)acrylamide group, or a vinyl group, more preferably a (meth)acryloyloxy group or a (meth)acrylamide group, even more preferably a (meth)acryloyloxy group, and particularly preferably an acryloyloxy group.
  • the cyclic ether group in the specific liquid crystal compound examples include an epoxy group and an oxetanyl group. From the viewpoint of reactivity, the cyclic ether group is preferably an epoxy group or an oxetanyl group, and more preferably an oxetanyl group.
  • the liquid crystal compound contains a liquid crystal compound having one ethylenically unsaturated group. Furthermore, it is preferable that the ratio of the total amount of the liquid crystal compound having one ethylenically unsaturated group to the total amount of solids in the composition is 25 mass% or more.
  • the specific liquid crystal compound may have a functional group other than the ethylenically unsaturated group (e.g., a polymerizable group).
  • a liquid crystal compound having one ethylenically unsaturated group may have one or more cyclic ether groups.
  • the specific liquid crystal compound may have a functional group other than the cyclic ether group (e.g., a polymerizable group).
  • a liquid crystal compound having one cyclic ether group may have one or more ethylenically unsaturated groups.
  • the liquid crystal compound includes a liquid crystal compound having one ethylenically unsaturated group and no cyclic ether group, a liquid crystal compound having one cyclic ether group and no ethylenically unsaturated group, or a liquid crystal compound having one ethylenically unsaturated group and one cyclic ether group. Furthermore, it is preferable that the liquid crystal compound includes a liquid crystal compound having one ethylenically unsaturated group and no cyclic ether group.
  • the specific liquid crystal compound may be a rod-shaped liquid crystal compound or a discotic liquid crystal compound. From the viewpoints of ease of adjusting the helical pitch in the cholesteric liquid crystal phase and suppressing changes in reflectance and color after molding, rod-shaped liquid crystal compounds are preferred.
  • Preferred rod-shaped liquid crystal compounds include, for example, azomethine compounds, azoxy compounds, cyanobiphenyl compounds, cyanophenyl esters, benzoic acid esters, cyclohexanecarboxylic acid phenyl esters, cyanophenylcyclohexane compounds, cyano-substituted phenylpyrimidine compounds, alkoxy-substituted phenylpyrimidine compounds, phenyldioxane compounds, tolane compounds, and alkenylcyclohexylbenzonitrile compounds.
  • the rod-shaped liquid crystal compounds are not limited to low molecular weight compounds, and may be polymeric compounds.
  • Rod-shaped liquid crystal compounds are described, for example, in "Makromol. Chem., Vol. 190, p. 2255 (1989)", “Advanced Materials, Vol. 5, p. 107 (1993)", U.S. Pat. Nos. 4,683,327, 5,622,648, and 5,770,107, International Publication Nos. 95/22586, 95/24455, and 95/246,456, and in U.S. Pat.
  • the compound may be selected from compounds having one ethylenically unsaturated group and one cyclic ether group described in Japanese Patent Publication Nos.
  • a preferred rod-shaped liquid crystal compound may be selected from compounds having one ethylenically unsaturated group and one cyclic ether group described in Japanese Patent Publication Nos. 11-513019 and 2007-279688.
  • Preferred discotic liquid crystal compounds may be selected from compounds having one ethylenically unsaturated group and compounds having one cyclic ether group, for example, as described in JP-A-2007-108732 and JP-A-2010-244038.
  • composition according to the present disclosure may contain one or more cholesteric liquid crystal compounds.
  • the ratio of the total amount of the specific liquid crystal compound to the total amount of solids in the composition according to the present disclosure is preferably 25% by mass or more, more preferably 30% by mass to 90% by mass, and even more preferably 40% by mass to 80% by mass.
  • composition according to the present disclosure may contain other liquid crystal compounds.
  • Other liquid crystal compounds refer to liquid crystal compounds other than the specific liquid crystal compound. Examples of other liquid crystal compounds include liquid crystal compounds having no ethylenically unsaturated groups and no cyclic ether groups, liquid crystal compounds having two or more ethylenically unsaturated groups and no cyclic ether groups, liquid crystal compounds having two or more cyclic ether groups and no ethylenically unsaturated groups, and liquid crystal compounds having two or more ethylenically unsaturated groups and two or more cyclic ether groups.
  • the other liquid crystal compound is preferably at least one selected from the group consisting of liquid crystal compounds having no ethylenically unsaturated group and no cyclic ether group, liquid crystal compounds having two or more ethylenically unsaturated groups and no cyclic ether group, and liquid crystal compounds having two or more cyclic ether groups and no ethylenically unsaturated group.
  • the other liquid crystal compound is more preferably at least one selected from the group consisting of liquid crystal compounds having no ethylenically unsaturated group and no cyclic ether group, liquid crystal compounds having two ethylenically unsaturated groups and no cyclic ether group, and liquid crystal compounds having two cyclic ether groups and no ethylenically unsaturated group.
  • the other liquid crystal compound is even more preferably at least one selected from the group consisting of liquid crystal compounds having no ethylenically unsaturated group and no cyclic ether group, and liquid crystal compounds having two ethylenically unsaturated groups and no cyclic ether group.
  • rod-shaped liquid crystal compounds are described, for example, in "Makromol. Chem., Vol. 190, p. 2255 (1989)", “Advanced Materials, Vol. 5, p. 107 (1993)", U.S. Pat. Nos. 4,683,327, 5,622,648, 5,770,107, and International Publication No. WO 95/225. 86, WO 95/24455, WO 97/00600, WO 98/23580, WO 98/52905, JP-A-1-272551, JP-A-6-16616, JP-A-7-110469, JP-A-11-80081, and JP-A-2001-328973.
  • Preferred rod-shaped liquid crystal compounds among other liquid crystal compounds may be selected from compounds described in, for example, JP-T-11-513019 and JP-A-2007-279688.
  • Preferred discotic liquid crystal compounds among the other liquid crystal compounds may be selected from the compounds described in, for example, JP-A-2007-108732 or JP-A-2010-244038.
  • composition according to the present disclosure may contain one or more other liquid crystal compounds.
  • the ratio of the total amount of other liquid crystal compounds to the total amount of solids in the composition of the present disclosure is preferably 70% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, even more preferably 30% by mass or less, and particularly preferably 20% by mass or less.
  • the lower limit of the above ratio is 0% by mass.
  • composition according to the present disclosure may contain one or more liquid crystal compounds.
  • the composition according to the present disclosure may contain a specific liquid crystal compound and other liquid crystal compounds.
  • the ratio of the total amount of liquid crystal compounds to the total amount of solids in the composition according to the present disclosure is preferably 25% by mass or more, more preferably 30% by mass to 90% by mass, and even more preferably 40% by mass to 80% by mass, from the viewpoint of improving haze suppression, stretchability, and thermal durability.
  • composition according to the present disclosure preferably contains a chiral agent (i.e., an optically active compound).
  • the type of chiral agent may be determined, for example, according to the type of liquid crystal compound and the desired helical structure (for example, the twisting method and helical pitch of the helix).
  • Examples of chiral agents include known compounds (for example, compounds described in Liquid Crystal Device Handbook, Chapter 3, Section 4-3, Chiral Agents for TN (twisted nematic) and STN (Super-twisted nematic), p. 199, edited by Committee 142 of the Japan Society for the Promotion of Science, 1989), isosorbide derivatives, and isomannide derivatives.
  • Chiral agents generally contain an asymmetric carbon atom.
  • axially asymmetric compounds and planarly asymmetric compounds that do not contain an asymmetric carbon atom can be used as chiral agents.
  • Preferred examples of axially asymmetric compounds and planarly asymmetric compounds include binaphthyl compounds, helicene compounds, and paracyclophane compounds.
  • the composition according to the present disclosure may contain a chiral agent having a polymerizable group.
  • the polymerizable group is preferably an ethylenically unsaturated group or a cyclic ether group, and more preferably an ethylenically unsaturated group.
  • the preferred embodiment of the ethylenically unsaturated group in the chiral agent is the same as the preferred embodiment of the ethylenically unsaturated group in the specific liquid crystal compound described above.
  • the preferred embodiment of the cyclic ether group in the chiral agent is the same as the preferred embodiment of the cyclic ether group in the specific liquid crystal compound described above.
  • the chiral agent has a polymerizable group
  • the type of polymerizable group in the chiral agent is the same as the type of polymerizable group in the specific liquid crystal compound.
  • the polymerizable group in the chiral agent is the same as the polymerizable group in the specific liquid crystal compound.
  • the chiral agent having a polymerizable group preferably includes a chiral agent having one ethylenically unsaturated group and no cyclic ether group, a chiral agent having one cyclic ether group and no ethylenically unsaturated group, or a chiral agent having one ethylenically unsaturated group and one cyclic ether group. Furthermore, the chiral agent having a polymerizable group preferably includes a chiral agent having one ethylenically unsaturated group and no cyclic ether group.
  • the chiral agent may be a liquid crystal compound.
  • the composition according to the present disclosure preferably contains a photosensitive chiral agent.
  • a photosensitive chiral agent whose helical twisting power changes upon irradiation with light.
  • the helical twist power (HTP) of a chiral agent is a factor indicating the helical orientation ability represented by the following formula (A).
  • HTP 1/(helical pitch length (unit: ⁇ m) ⁇ concentration of chiral agent relative to liquid crystal compound (mass %)) [ ⁇ m ⁇ 1 ]
  • the photosensitive chiral agent whose helical induction power changes upon irradiation with light, may be liquid crystalline or non-liquid crystalline.
  • Photosensitive chiral agents generally contain an asymmetric carbon atom.
  • photosensitive chiral agents may be axially asymmetric compounds or planarly asymmetric compounds that do not contain an asymmetric carbon atom.
  • the photosensitive chiral agent may be a chiral agent whose helical twisting power increases or decreases upon irradiation with light. Of these, a chiral agent whose helical twisting power decreases upon irradiation with light is preferred.
  • increase and decrease in helical induction power refers to an increase or decrease when the initial helical direction (before light irradiation) of the photosensitive chiral agent is taken as “positive.” Therefore, even when the helical induction power continues to decrease due to light irradiation and exceeds 0, causing the helical direction to become "negative” (i.e., when a helical direction opposite to the initial helical direction (before light irradiation) is induced), this also corresponds to "a chiral agent whose helical induction power decreases.”
  • the photosensitive chiral agent examples include so-called photoreactive chiral agents.
  • the photoreactive chiral agent is a compound that has a chiral moiety and a photoreactive moiety that undergoes a structural change upon irradiation with light, and that significantly changes the twisting power of a liquid crystal compound depending on the amount of irradiation, for example.
  • Examples of photoreactive sites that undergo a structural change upon irradiation with light include photochromic compounds (Kingo Uchida, Masahiro Irie, Chemical Industry, vol. 64, 640p, 1999; Kingo Uchida, Masahiro Irie, Fine Chemical, vol. 28(9), 15p, 1999).
  • the structural change refers to decomposition, addition reaction, isomerization, racemization, [2+2] photocyclization, dimerization, and the like that occur upon irradiation of the photoreactive site with light, and the structural change may be irreversible.
  • Examples of chiral sites include the asymmetric carbons described in Hiroyuki Nodaira, Chemistry Review, No. 22 Chemistry of Liquid Crystals, 73p: 1994.
  • Examples of the photosensitive chiral agent include the photoreactive chiral agents described in paragraphs 0044 to 0047 of JP-A-2001-159709, the optically active compounds described in paragraphs 0019 to 0043 of JP-A-2002-179669, the optically active compounds described in paragraphs 0020 to 0044 of JP-A-2002-179633, the optically active compounds described in paragraphs 0016 to 0040 of JP-A-2002-179670, the optically active compounds described in paragraphs 0017 to 0050 of JP-A-2002-179668, and the optically active compounds described in paragraph 0018 of JP-A-2002-180051.
  • optically active compounds described in paragraphs 0016 to 0055 of JP-A-2002-338575 optically active isosorbide derivatives described in paragraphs 0023 to 0032 of JP-A-2002-080478, photoreactive optically active compounds described in paragraphs 0019 to 0029 of JP-A-2002-080851, optically active chiral agents described in paragraphs 0022 to 0049 of JP-A-2002-179681, optically active compounds described in paragraphs 0022 to 0049 of JP-A-2002-302487, optically active compounds described in paragraphs 0015 to 0044 of JP-A-2002-338668 the optically active polyester described in paragraphs 0015 to 0050 of JP-A-2003-055315, the binaphthol derivative described in paragraphs 0019 to 0041 of JP-A-2003-055315, the optically active fulgide compound described in paragraphs 0008 to 0043 of J
  • the photoisomerization site has a photoisomerizable double bond.
  • a cinnamoyl site, a chalcone site, an azobenzene site, or a stilbene site is preferred in that photoisomerization is likely to occur and there is a large difference in helical induction force before and after light irradiation, and a cinnamoyl site, a chalcone site, or a stilbene site is even more preferred in that there is little visible light absorption.
  • the photoisomerization site corresponds to the photoreactive site that undergoes a structural change upon light irradiation described above.
  • the photosensitive chiral agent preferably has a trans-type photoisomerizable double bond, in that it has a high initial helical twisting power (before light irradiation) and a larger change in the helical twisting power due to light irradiation.
  • the photosensitive chiral agent preferably has a cis-type photoisomerizable double bond, in that the initial helical twisting power (before light irradiation) is low and the amount of change in the helical twisting power due to light irradiation is superior.
  • the photosensitive chiral agent preferably has any partial structure selected from the group consisting of a binaphthyl partial structure, an isosorbide partial structure (a partial structure derived from isosorbide), and an isomannide partial structure (a partial structure derived from isomannide).
  • the binaphthyl partial structure, the isosorbide partial structure, and the isomannide partial structure each refer to the following structures.
  • the portion where the solid line and the dashed line are parallel represents a single bond or a double bond.
  • * represents the bond position.
  • the photosensitive chiral agent may have a polymerizable group.
  • the type of polymerizable group is not particularly limited, and a functional group capable of an addition polymerization reaction is preferred, a polymerizable ethylenically unsaturated group or a ring-polymerizable group is more preferred, and a (meth)acryloyl group, a vinyl group, a styryl group, or an allyl group is even more preferred.
  • the photosensitive chiral agent is preferably a compound represented by formula (C).
  • Formula (C) R-L-R Each R independently represents a group having at least one moiety selected from the group consisting of a cinnamoyl moiety, a chalcone moiety, an azobenzene moiety, and a stilbene moiety.
  • L represents a divalent linking group formed by removing two hydrogen atoms from the structure represented by formula (D) (a divalent linking group formed by removing two hydrogen atoms from the binaphthyl partial structure), a divalent linking group represented by formula (E) (a divalent linking group consisting of the isosorbide partial structure), or a divalent linking group represented by formula (F) (a divalent linking group consisting of the isomannide partial structure).
  • * represents a bonding position.
  • composition according to the present disclosure may be an embodiment in which one type of photosensitive chiral agent is used alone, or an embodiment in which two or more types are used.
  • the molar absorption coefficient of the photosensitive chiral agent is not particularly limited, but the molar absorption coefficient at the wavelength of the light irradiated in the twist change process described below (e.g., 365 nm) is preferably 100 L/(mol ⁇ cm) to 100,000 L/(mol ⁇ cm), and more preferably 500 L/(mol ⁇ cm) to 50,000 L/(mol ⁇ cm).
  • composition according to the present disclosure may contain a polymerizable chiral agent as a chiral agent from the viewpoint of more easily fixing the helical structure of the cholesteric liquid crystal compound.
  • the polymerizable chiral agent means a chiral agent having a polymerizable group.
  • the polymerizable chiral agent referred to here is one whose helical twisting power does not change upon irradiation with light, and is distinguished from a photosensitive chiral agent.
  • Examples of the polymerizable group possessed by the polymerizable chiral agent include a radically polymerizable group and a cationic polymerizable group.
  • the polymerizable group is preferably an ethylenically unsaturated group, an epoxy group, or an aziridinyl group, and more preferably an ethylenically unsaturated group.
  • the polymerizable chiral agent is preferably a compound containing an asymmetric carbon atom, but may be an axially asymmetric compound or a planarly asymmetric compound that does not contain an asymmetric carbon atom.
  • axially asymmetric compounds or planarly asymmetric compounds include binaphthyl, helicene, paracyclophane, and derivatives thereof.
  • the polymerizable chiral agent preferably contains the same type of polymerizable group as the cholesteric liquid crystal compound has.
  • the polymerizable chiral agent preferably also contains a radical polymerizable group.
  • the cholesteric liquid crystal compound having a polymerizable group and the polymerizable chiral agent are polymerized to form a polymer, and the helical structure of the cholesteric liquid crystal compound can be more easily fixed.
  • the polymerizable chiral agent is preferably an isosorbide derivative, an isomannide derivative, or a binaphthyl derivative.
  • An example of a commercially available isosorbide derivative is "Paliocolor LC756" manufactured by BASF.
  • the polymerizable chiral agent may be used alone or in combination of two or more types.
  • composition according to the present disclosure may contain one or more chiral agents.
  • the content of the chiral agent may be determined, for example, according to the structure of the liquid crystal compound and the desired helical pitch. From the viewpoint of ease of forming a cholesteric liquid crystal layer and ease of adjusting the helical pitch, the ratio of the total amount of the chiral agent to the total amount of solids in the composition is preferably 1% by mass to 20% by mass, more preferably 2% by mass to 15% by mass, and even more preferably 3% by mass to 10% by mass.
  • the helical pitch and selective reflection wavelength in a cholesteric liquid crystal phase can be easily adjusted not only by the type of liquid crystal compound but also by the content of the chiral agent. For example, if the content of the chiral agent in the composition is doubled, the helical pitch may be halved and the central value of the selective reflection wavelength may also be halved.
  • composition according to the present disclosure preferably contains a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator promotes the curing reaction of the composition.
  • the composition according to the present disclosure When the composition according to the present disclosure is cured by exposure to light, it is preferable that the composition according to the present disclosure contains a photopolymerization initiator.
  • photopolymerization initiators include photoradical polymerization initiators and photocationic polymerization initiators.
  • photopolymerization initiators include ⁇ -carbonyl compounds (e.g., U.S. Pat. Nos. 2,367,661 and 2,367,670), acyloin ether compounds (e.g., U.S. Pat. No. 2,448,828), ⁇ -hydrocarbon-substituted aromatic acyloin compounds (e.g., U.S. Pat. No. 2,722,512), polynuclear quinone compounds (e.g., U.S. Pat. Nos. 3,046,127 and 2,951,758), combinations of triaryl imidazole dimers and p-aminophenyl ketones (e.g., U.S. Pat. No.
  • Preferred photoradical polymerization initiators include, for example, ⁇ -hydroxyalkylphenone compounds, ⁇ -aminoalkylphenone compounds, and acylphosphine oxide compounds.
  • Preferred photocationic polymerization initiators include, for example, iodonium salt compounds and sulfonium salt compounds.
  • composition according to the present disclosure preferably contains a radical polymerization initiator or a cationic polymerization initiator, and more preferably contains a photoradical polymerization initiator or a photocationic polymerization initiator.
  • the composition containing a liquid crystal compound having one ethylenically unsaturated group preferably contains a radical polymerization initiator, and more preferably contains a photoradical polymerization initiator.
  • a composition containing a liquid crystal compound having one cyclic ether group preferably contains a cationic polymerization initiator, and more preferably contains a photocationic polymerization initiator.
  • composition according to the present disclosure may contain one or more polymerization initiators.
  • the content of the polymerization initiator may be determined, for example, according to the structure of the specific liquid crystal compound and the desired helical pitch. From the viewpoints of ease of forming a cholesteric liquid crystal layer, ease of adjusting the helical pitch, polymerization rate, and strength of the cholesteric liquid crystal layer, the ratio of the total amount of polymerization initiator to the total amount of solids in the composition is preferably 0.05% by mass to 10% by mass, more preferably 0.05% by mass to 5% by mass or less, even more preferably 0.1% by mass to 2% by mass, and particularly preferably 0.2% by mass to 1% by mass.
  • the composition according to the present disclosure may contain a crosslinking agent.
  • Preferred crosslinking agents include compounds that are cured by external factors such as ultraviolet light, heat, and moisture.
  • crosslinking agent examples include the compounds shown below.
  • Polyfunctional acrylate compounds e.g., trimethylolpropane tri(meth)acrylate and pentaerythritol tri(meth)acrylate
  • Epoxy compounds e.g., glycidyl (meth)acrylate and ethylene glycol diglycidyl ether
  • Aziridine compounds e.g., 2,2-bishydroxymethylbutanol-tris[3-(1-aziridinyl)propionate] and 4,4-bis(ethyleneiminocarbonylamino)diphenylmethane
  • Isocyanate compounds e.g., hexamethylene diisocyanate and biuret isocyanate
  • Alkoxysilane compounds e.g., vinyltrimethoxysilane and N-(2-aminoethyl)3-aminopropy
  • composition according to the present disclosure may contain one or more crosslinking agents.
  • the ratio of the total amount of crosslinking agent to the total amount of solids in the composition is preferably 1% by mass to 20% by mass, and more preferably 3% by mass to 15% by mass.
  • composition according to the present disclosure may contain a known catalyst depending on the reactivity of the crosslinking agent.
  • the combined use of a crosslinking agent and a catalyst can improve productivity in addition to improving the strength and durability of the cholesteric liquid crystal layer.
  • composition according to the present disclosure may contain a polyfunctional polymerizable compound.
  • a polyfunctional polymerizable compound means a compound having two or more polymerizable groups. It is preferable that the types of the two or more polymerizable groups contained in the polyfunctional polymerizable compound are the same.
  • polyfunctional polymerizable compounds include liquid crystal compounds having two or more ethylenically unsaturated groups and no cyclic ether groups, liquid crystal compounds having two or more ethylenically unsaturated groups and two or more cyclic ether groups, and chiral agents having two or more polymerizable groups, and crosslinking agents having two or more polymerizable groups.
  • the polyfunctional polymerizable compound preferably contains at least one selected from the group consisting of liquid crystal compounds having two or more ethylenically unsaturated groups and no cyclic ether groups, liquid crystal compounds having two or more cyclic ether groups and no ethylenically unsaturated groups, and chiral agents having two or more polymerizable groups, and more preferably contains a chiral agent having two or more polymerizable groups.
  • composition according to the present disclosure may contain one or more polyfunctional polymerizable compounds.
  • the ratio of the total amount of the polyfunctional polymerizable compound to the total amount of the solid content of the composition is preferably 0.5% by mass to 50% by mass, more preferably 1% by mass to 40% by mass, even more preferably 1.5% by mass to 30% by mass, and particularly preferably 2% by mass to 20% by mass.
  • the ratio of "the total amount of the compound having two or more ethylenically unsaturated groups, the compound having two or more cyclic ether groups, and the compound having one or more ethylenically unsaturated groups and one or more cyclic ether groups" to the total amount of solids in the composition is preferably 0.5% by mass to 50% by mass, more preferably 1% by mass to 40% by mass, even more preferably 1.5% by mass to 30% by mass, and particularly preferably 2% by mass to 20% by mass.
  • composition according to the present disclosure may contain other additives as necessary.
  • other additives include surfactants, polymerization inhibitors, antioxidants, horizontal alignment agents, UV absorbers, light stabilizers, colorants, and metal oxide particles having a refractive index of less than 1.8.
  • the composition according to the present disclosure may contain one or more other additives.
  • the ratio of the total amount of solvent to the total amount of solids in the composition when the composition is cured is preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, even more preferably 2% by mass or less, and particularly preferably 1% by mass or less.
  • the curing of the composition according to the present disclosure is carried out by exposure. Exposure is carried out, for example, by irradiating the liquid crystal composition with light.
  • a preferred light source is, for example, a light source capable of irradiating light containing at least one type selected from the group consisting of 365 nm and 405 nm. Specific light sources include, for example, ultra-high pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, and metal halide lamps.
  • the exposure dose is preferably 5 mJ/cm 2 to 2,000 mJ/cm 2 , and more preferably 10 mJ/cm 2 to 1,000 mJ/cm 2.
  • the method described in paragraphs 0035 to 0051 of JP-A-2006-23696 may be applied.
  • the heating temperature is determined, for example, according to the composition of the composition.
  • the heating temperature is, for example, 60°C to 120°C.
  • Examples of heating means include a heater, an oven, a hot plate, an infrared lamp, and an infrared laser.
  • the composition may be cured, for example, by heating.
  • the heating temperature is preferably 60°C to 200°C.
  • the heating time is preferably 5 minutes to 2 hours. Examples of the heating means include the heating means already described.
  • the composition may be dried by known methods prior to curing.
  • the composition may be dried by leaving it to stand or air drying.
  • the composition may be dried by heating.
  • composition according to the present disclosure can be produced by any method that is commonly used, without any particular limitations.
  • the composition can be produced by mixing particles having a refractive index of 1.8 or more, a polymer compound represented by formula (1), and a solvent, and dispersing the mixture using a circulating dispersion device (bead mill) or the like.
  • composition according to the present disclosure can be used for various purposes without any particular limitation.
  • it can be used in liquid crystal films, decorative films, light control films, etc., which will be described later.
  • the composition according to the present disclosure can be suitably used as an optical component such as a microlens, an optical waveguide, an anti-reflection film, an LED sealing material, and an LED chip coating material, or as a cured product for reducing the visibility of wiring electrodes used in a touch panel.
  • composition according to the present disclosure can be used as a planarizing film or an interlayer insulating film in a liquid crystal display device or an organic EL device, a protective film for a color filter, a spacer for maintaining a constant thickness of a liquid crystal layer in a liquid crystal display device, a microelectromechanical device (MEMS), etc.
  • the present invention can be suitably used for structural members of devices such as ICT (Comparative Systems).
  • the liquid crystal film according to the present disclosure is a liquid crystal film obtained by removing at least a part of the solvent from the composition according to the present disclosure that contains a liquid crystal compound.
  • the ratio of the total amount of the solvent to the total mass of the liquid crystal film is preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, even more preferably 2% by mass or less, and particularly preferably 1% by mass or less.
  • the thickness of the liquid crystal film there are no particular limitations on the thickness of the liquid crystal film and it may be selected according to the application, but it is preferably 0.3 ⁇ m to 15 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m to 9 ⁇ m, and even more preferably 0.6 ⁇ m to 7 ⁇ m.
  • the liquid crystal film may have an alignment layer, which is used to more easily align the molecules of the cholesteric liquid crystal compound in the light reflecting portion during the formation of the liquid crystal film.
  • the alignment layer is provided, for example, by rubbing an organic compound (preferably a polymer), oblique deposition of an inorganic compound, or formation of a layer with microgrooves.
  • an organic compound preferably a polymer
  • alignment layers that generate an alignment function by applying an electric field, a magnetic field, or light irradiation are also known.
  • the thickness of the alignment layer is not particularly limited, but is preferably 0.01 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the substrate can be directly subjected to an alignment treatment (e.g., a rubbing treatment) to function as an alignment layer.
  • an alignment treatment e.g., a rubbing treatment
  • An example of a substrate that can be directly subjected to an alignment treatment is a layer made of polyethylene terephthalate (PET), which may be subjected to a rubbing treatment as described below.
  • the rubbing treatment alignment layer is formed, for example, by performing a rubbing treatment on the surface of the base on which the composition is applied.
  • the rubbing treatment can be performed, for example, by rubbing the surface of a film mainly composed of a polymer with paper or cloth in a certain direction.
  • General methods of rubbing treatment are described, for example, in "Liquid Crystal Handbook" (published by Maruzensha, October 30, 2000).
  • Polymers for alignment layers that form films mainly composed of the above-mentioned polymers include, for example, methacrylate copolymers, styrene copolymers, polyolefins, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, poly(N-methylolacrylamide), polyesters, polyimides, vinyl acetate copolymers, carboxymethyl cellulose, and polycarbonates, as described in paragraph 0022 of JP-A-8-338913.
  • the polymer for alignment layers may also be a silane coupling agent.
  • the polymer for alignment layers is preferably a water-soluble polymer (e.g., poly(N-methylolacrylamide), carboxymethyl cellulose, gelatin, polyvinyl alcohol, or modified polyvinyl alcohol), more preferably gelatin, polyvinyl alcohol, or modified polyvinyl alcohol, and particularly preferably polyvinyl alcohol or modified polyvinyl alcohol.
  • the rubbing density can be changed by the method described in "Liquid Crystal Handbook” (published by Maruzensha).
  • the rubbing density (L) is quantified by the following formula (A).
  • Formula (A) L Nl (1 + 2 ⁇ rn / 60v)
  • N is the number of rubbings
  • l is the contact length of the rubbing roller
  • r is the radius of the roller
  • n is the number of rotations of the roller (rpm; revolutions per minute)
  • v is the stage movement speed (per second).
  • Methods for increasing the rubbing density include increasing the number of rubbings, increasing the contact length of the rubbing roller, increasing the roller radius, increasing the roller rotation speed, and slowing down the stage movement speed.
  • Methods for decreasing the rubbing density include decreasing the number of rubbings, shortening the contact length of the rubbing roller, decreasing the roller radius, decreasing the roller rotation speed, and increasing the stage movement speed.
  • the description in Patent No. 4052558 can be referred to for the conditions for the rubbing process.
  • photo-alignment materials used in the photo-alignment layer formed by light irradiation include azo compounds described in JP-A-2006-285197, JP-A-2007-76839, JP-A-2007-138138, JP-A-2007-94071, JP-A-2007-121721, JP-A-2007-140465, JP-A-2007-156439, JP-A-2007-133184, JP-A-2009-109831, Japanese Patent No. 3883848, and Japanese Patent No.
  • the photo-alignment material examples include aromatic ester compounds described in JP-A-02-229039, maleimide and/or alkenyl-substituted nadimide compounds having a photo-alignment unit described in JP-A-2002-265541 and JP-A-2002-317013, photo-crosslinkable silane derivatives described in JP-A-4205195 and JP-A-4205198, and photo-crosslinkable polyimides, polyamides, or esters described in JP-T-2003-520878, JP-T-2004-529220, and JP-T-4162850.
  • the photo-alignment material is preferably an azo compound, photo-crosslinkable polyimide, polyamide, or ester.
  • a layer formed from a photo-alignment material is exposed to linearly polarized light or non-polarized light to produce a photo-alignment layer.
  • linearly polarized light irradiation refers to an operation for causing a photoreaction in a photoalignment material.
  • the wavelength of the light used varies depending on the photoalignment material used, and is not particularly limited as long as it is the wavelength necessary for the photoreaction.
  • the light used for photoirradiation is preferably light with a peak wavelength of 200 nm to 700 nm, and more preferably ultraviolet light with a peak wavelength of 400 nm or less.
  • Light sources used for light irradiation include known light sources, such as lamps such as tungsten lamps, halogen lamps, xenon lamps, xenon flash lamps, mercury lamps, mercury xenon lamps, and carbon arc lamps, various lasers (e.g., semiconductor lasers, helium-neon lasers, argon ion lasers, helium-cadmium lasers, or YAG lasers), light-emitting diodes, and cathode ray tubes.
  • lamps such as tungsten lamps, halogen lamps, xenon lamps, xenon flash lamps, mercury lamps, mercury xenon lamps, and carbon arc lamps
  • various lasers e.g., semiconductor lasers, helium-neon lasers, argon ion lasers, helium-cadmium lasers, or YAG lasers
  • light-emitting diodes e.g., helium-neon lasers, argon ion lasers,
  • Methods for obtaining linearly polarized light include a method using a polarizing plate (e.g., an iodine polarizing plate, a dichroic dye polarizing plate, or a wire grid polarizing plate), a method using a prism-based element (e.g., a Glan-Thompson prism) or a reflective polarizer that utilizes the Brewster angle, and a method using light emitted from a polarized laser light source.
  • a filter or a wavelength conversion element may be used to selectively irradiate only light of the required wavelength.
  • one method is to irradiate the alignment layer from the top or back surface with light in a direction perpendicular or oblique to the alignment layer surface.
  • the angle of incidence of light varies depending on the photoalignment material, but is preferably 0° to 90° (perpendicular) to the alignment layer, and more preferably 40° to 90°.
  • the non-polarized light When using non-polarized light, the non-polarized light is irradiated obliquely from the top or back surface of the alignment layer.
  • the angle of incidence is preferably 10° to 80°, more preferably 20° to 60°, and even more preferably 30° to 50°.
  • the irradiation time is preferably 1 minute to 60 minutes, and more preferably 1 minute to 10 minutes.
  • the method for producing the liquid crystal film according to the present disclosure is not particularly limited, and may be a known method or may be prepared by applying a known method.
  • a preferred example includes a step of preparing a liquid crystal material having a base material and a layer containing a composition according to the present disclosure containing a cholesteric liquid crystal compound and a photosensitive chiral agent (hereinafter, also simply referred to as a "liquid crystal layer").
  • a step of irradiating the liquid crystal layer with a first light to deactivate a part of the photosensitive chiral agent from the surface of the liquid crystal layer toward the inside in the thickness direction (hereinafter, also referred to as a "first exposure step”). And a step of irradiating the second light to cure the uncured part (hereinafter, also referred to as a "second exposure step”).
  • the liquid crystal layer it is preferable to include a step of heating the liquid crystal layer to convert it into a cholesteric liquid crystal phase (hereinafter also referred to as the "first heating step").
  • the liquid crystal material preparation step is a step of preparing a liquid crystal material having a base material, a liquid crystal compound oriented in a cholesteric spiral shape (cholesteric liquid crystal compound), and a liquid crystal layer containing a photosensitive chiral agent.
  • the liquid crystal layer is formed using the composition according to the present disclosure, which contains a cholesteric liquid crystal compound and a photosensitive chiral agent.
  • the substrate may be any of those described above.
  • the liquid crystal layer preferably contains a cholesteric liquid crystal compound capable of being oriented in a cholesteric helical shape, and a photosensitive chiral agent, and may contain other components as necessary.
  • the method for applying the composition to the substrate is not particularly limited, and examples include spray coating, spin coating, blade coating, dip coating, casting, roll coating, bar coating, die coating, mist coating, inkjet coating, dispenser coating, screen printing, letterpress printing, and intaglio printing.
  • the composition may be dried after being applied to the substrate. Drying methods include, for example, heat drying and reduced pressure drying. When heat drying is performed, the heating temperature and heating time may be appropriately adjusted depending on the type of solvent. Heat drying may also be performed as part of the first heating step described below.
  • the first heating step is a step of heating the liquid crystal layer to form a cholesteric liquid crystal phase.
  • the cholesteric liquid crystal compound changes from a crystalline state to an oriented state, and further changes from the oriented state to an isotropic state.
  • the liquid crystal layer containing the cholesteric liquid crystal compound is heated to form the cholesteric liquid crystal compound into an oriented state, and the liquid crystal layer is formed into a cholesteric liquid crystal phase in which the cholesteric liquid crystal compound is oriented.
  • the heating temperature in the first heating step may be adjusted appropriately depending on the type of cholesteric liquid crystal compound so that the cholesteric liquid crystal compound is in an oriented state.
  • the heating time in the first heating step may be adjusted appropriately depending on the heating temperature, etc.
  • the heating means is not particularly limited, and an oven, a hot plate, etc. may be used.
  • the first exposure step is a step of irradiating the liquid crystal layer with a first light to deactivate a part of the photosensitive chiral agent from the surface of the liquid crystal layer toward the inside in the thickness direction.
  • the first light is irradiated from either the substrate side or the surface side, and the light is absorbed by the photosensitive chiral agent contained in the liquid crystal layer, thereby making the amount of deactivation of the photosensitive chiral agent on the side closer to the light source greater than the amount of deactivation of the photosensitive chiral agent on the side farther from the light source, preferably such that in the layer thickness direction, the amount of active photosensitive chiral agent increases in a gradational manner from the liquid crystal layer surface on the side irradiated with the first light.
  • the helix of the cholesteric liquid crystal structure is rewound in accordance with the amount of the photosensitive chiral agent by the time the liquid crystal layer is hardened in the second exposure process, and a liquid crystal layer in which the helical pitch changes in a gradational manner is obtained.
  • the first light may be irradiated only once or may be irradiated twice or more.
  • the exposure conditions e.g., exposure means, exposure wavelength, exposure amount, exposure atmosphere, etc.
  • the exposure conditions e.g., exposure means, exposure wavelength, exposure amount, exposure atmosphere, etc.
  • the type of the first light is not particularly limited, but considering the reactivity of the components contained in the liquid crystal layer, it is preferable to use ultraviolet light.
  • Examples of the first light include discharge lamps such as ultra-high pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, and metal halide lamps; and semiconductor light sources such as light emitting diodes (LEDs; Light Emission Diodes) and laser diodes (LDs; Laser Diodes).
  • the wavelength range of the first light is not particularly limited, but when the first light is ultraviolet light, it is preferably 400 nm or less, more preferably 360 nm or less, and even more preferably 300 nm or less. When light with a wavelength range of 300 nm or less is used, the light absorption of the cholesteric liquid crystal compound makes it easier to control the photocuring in the thickness direction.
  • the wavelength range can be adjusted, for example, by a method using an optical filter, a method using two or more types of optical filters, or a method using a light source of a specific wavelength.
  • the exposure amount of the first light is not particularly limited, and when the first light is ultraviolet light, it is preferably, for example, 0.1 mJ/cm 2 to 2,000 mJ/cm 2. From the viewpoint of controlling the photocuring in the in-plane direction, the parallelism of the ultraviolet light is preferably 20° or less, and more preferably 10° or less.
  • the first exposure step When the first exposure step is performed from the side of the substrate opposite to the side having the liquid crystal layer, it may be performed in a low-oxygen atmosphere (oxygen concentration 1,000 ppm or less, i.e., an atmosphere containing no oxygen or more than 0 ppm and less than 1,000 ppm of oxygen), and is more preferably performed in an atmosphere containing oxygen (air or an atmosphere containing 1,000 ppm or more and less than 21% oxygen). Radical polymerization is inhibited by oxygen, making it easier to control photocuring in the thickness direction.
  • a low-oxygen atmosphere oxygen concentration 1,000 ppm or less, i.e., an atmosphere containing no oxygen or more than 0 ppm and less than 1,000 ppm of oxygen
  • an atmosphere containing oxygen air or an atmosphere containing 1,000 ppm or more and less than 21% oxygen
  • the first exposure step is preferably carried out in a low-oxygen atmosphere (preferably an atmosphere with an oxygen concentration of 1,000 ppm or less, i.e., an atmosphere containing no oxygen or more than 0 ppm and 1,000 ppm or less of oxygen), and more preferably in a nitrogen atmosphere.
  • a low-oxygen atmosphere preferably an atmosphere with an oxygen concentration of 1,000 ppm or less, i.e., an atmosphere containing no oxygen or more than 0 ppm and 1,000 ppm or less of oxygen
  • the first exposure step is preferably performed at 50°C or less, more preferably at 40°C or less, and particularly preferably at 0°C or more and 35°C or less.
  • the first light may be irradiated through a first patterning mask having a plurality of regions with different transmittances of the first light, whereby the plurality of regions of the liquid crystal layer can be exposed with different exposure doses, thereby forming a plurality of regions with different thicknesses in the in-plane direction in a single layer, and collectively controlling the reflectance in the in-plane direction.
  • the first light may be irradiated through a filter having a transmittance that varies depending on the wavelength.
  • the filter may be a filter that adjusts the exposure amount of the first light.
  • a mask having a reduced transmittance of the wavelength absorbed by the photopolymerization initiator for example, 0%, may be used so as to prevent the photopolymerization initiator used from generating polymerization initiating species.
  • Examples of the first patterning mask include photomasks patterned by etching a metal film, and photomasks pattern-printed using various printing methods (e.g., printing with a laser printer or inkjet printer, gravure printing, screen printing).
  • a photomask patterned by etching a metal film can be obtained, for example, by forming a metal chromium film on a quartz substrate by sputtering, and then patterning the film using a photoresist.
  • the filter may be a transparent substrate such as glass on which a dielectric multilayer film is deposited.
  • the filter may be, for example, a known bandpass filter.
  • the first patterning mask or filter may be disposed on the side of the substrate opposite to the side having the liquid crystal layer, or on the side of the substrate having the liquid crystal layer.
  • the first light may be irradiated by bringing the first patterning mask or filter into contact with the liquid crystal layer, or the first light may be irradiated by providing a gap between the liquid crystal layer and the first patterning mask.
  • the first patterning mask or filter is disposed on the side of the substrate opposite to the side having the liquid crystal layer, it is preferable to use a light-transmitting substrate since the liquid crystal layer is exposed to the first light through the substrate.
  • the transmittance of the first light is not particularly limited, but from the viewpoint of more easily curing the liquid crystal layer, the higher the transmittance, the more preferable.
  • first patterning mask or filter When the first light is irradiated using the first patterning mask or filter, only one type of first patterning mask or filter may be used, or two or more types of first patterning masks or filters may be used.
  • the first patterning mask may also be used in combination with a filter.
  • the second exposure step is a step of irradiating the liquid crystal layer with a second light to harden the liquid crystal layer.
  • the helical pitch of the liquid crystal layer changed in the first exposure step can be cured and fixed by irradiation with the second light.
  • the entire liquid crystal layer may be exposed, not just the uncured portion.
  • the second light may be irradiated from the side of the substrate having the liquid crystal layer.
  • the type of the second light is not particularly limited, but considering the reactivity of the components that may be contained in the liquid crystal compound, it is preferable to use ultraviolet light.
  • light sources for ultraviolet light include discharge lamps such as ultra-high pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, and metal halide lamps; and semiconductor light sources such as light-emitting diodes (LEDs) and laser diodes (LDs).
  • the wavelength range of the second light is not particularly limited, and light in the wavelength range of 250 nm to 400 nm can be used, for example.
  • the wavelength range can be adjusted, for example, by using an optical filter, a method using two or more types of optical filters, or a method using a light source of a specific wavelength.
  • the exposure amount of the second light is not particularly limited, and when the second light is ultraviolet light, it is preferably, for example, 5 mJ/cm 2 to 2,000 mJ/cm 2 .
  • the second exposure step is preferably carried out in a low-oxygen atmosphere (preferably an atmosphere with an oxygen concentration of 1,000 ppm or less, i.e., an atmosphere containing no oxygen or more than 0 ppm and 1,000 ppm or less of oxygen), and more preferably in a nitrogen atmosphere.
  • a low-oxygen atmosphere preferably an atmosphere with an oxygen concentration of 1,000 ppm or less, i.e., an atmosphere containing no oxygen or more than 0 ppm and 1,000 ppm or less of oxygen
  • the second exposure step is preferably performed at 50°C or less, more preferably at 40°C or less, and particularly preferably at 0°C or more and 35°C or less.
  • the method for producing a liquid crystal film according to the present disclosure may include other steps in addition to the steps described above, as necessary.
  • the other steps include a colored layer forming step, an alignment layer forming step, and other layer forming steps.
  • the details of the colored layer and the alignment layer and the method of forming them are as described above.
  • the details of the other layers are as described above, and a known method may be used as the method of forming the other layers.
  • the film according to the present disclosure has a layer obtained by removing at least a portion of the solvent from the composition according to the present disclosure, or a cured layer obtained by curing the film.
  • the film according to the present disclosure can be suitably used, for example, as a refractive index adjusting layer, an interlayer insulating film, a wiring protective film, etc. in a display device or the like.
  • the film according to the present disclosure can be particularly suitably used as a film including a liquid crystal layer obtained by curing a liquid crystal film, as described below.
  • a film including a liquid crystal layer obtained by curing the liquid crystal film according to the present disclosure includes a liquid crystal layer obtained by curing the liquid crystal film according to the present disclosure.
  • the liquid crystal layer is preferably a cholesteric liquid crystal layer. From the viewpoint of visibility of the display, the cholesteric liquid crystal layer preferably contains a cholesteric liquid crystal compound.
  • Preferred means for changing the helical pitch of the cholesteric liquid crystal structure include a means for preventing diffusion of the photosensitive chiral agent by exposure at a low temperature, and a means for controlling the activation of the photopolymerization initiator to appropriately maintain the time for which the cholesteric liquid crystal compound is oriented in a gradational manner.
  • the cholesteric liquid crystal layer is a layer containing a cholesteric liquid crystal phase.
  • the cholesteric liquid crystal phase can be confirmed by known means (for example, a polarizing microscope and a scanning electron microscope).
  • Cholesteric liquid crystal phases are known to be formed by arranging multiple liquid crystal compounds in a spiral shape.
  • the orientation state of the liquid crystal compounds in the cholesteric liquid crystal phase may be an orientation state that reflects right-handed circularly polarized light, left-handed circularly polarized light, or both right-handed and left-handed circularly polarized light.
  • the orientation state of the liquid crystal compounds in the cholesteric liquid crystal phase may be fixed.
  • the orientation state of the liquid crystal compounds is fixed, for example, by polymerization or crosslinking of the liquid crystal compounds.
  • the liquid crystallinity of the liquid crystal compounds may be lost in some or all of the liquid crystal compounds whose orientation state is fixed.
  • the film including a liquid crystal layer obtained by curing the liquid crystal film according to the present disclosure is preferably a decorative film.
  • the cholesteric liquid crystal layer contributes to the design of the decorative film.
  • the color of the decorative film and the degree of change in color of the decorative film depending on the viewing angle are adjusted by the helical pitch in the cholesteric liquid crystal phase, the refractive index of the cholesteric liquid crystal layer, and the thickness of the cholesteric liquid crystal layer.
  • the helical pitch may be adjusted by the amount of chiral agent added. The relationship between the helical structure and the chiral agent is described, for example, in "FUJIFILM Research Report, No. 50 (2005), pp. 60-63".
  • the helical pitch may also be adjusted by conditions such as temperature, illuminance, and irradiation time when fixing the cholesteric liquid crystal phase. From the viewpoints of the visibility of the display, the visibility of the decoration, and suppression of color change due to the viewing angle, it is particularly preferable that the helical pitch of the cholesteric liquid crystal structure has a portion in which it changes in the thickness direction.
  • a film containing a liquid crystal layer formed by curing the liquid crystal film according to the present disclosure may contain two or more cholesteric liquid crystal layers, and the compositions of the two or more cholesteric liquid crystal layers may be the same or different from each other.
  • the thickness of the cholesteric liquid crystal layer is preferably 0.3 ⁇ m to 15 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m to 9 ⁇ m, and even more preferably 0.6 ⁇ m to 7 ⁇ m.
  • the thicknesses of the two or more cholesteric liquid crystal layers are each independently within the ranges described above.
  • the components of the cholesteric liquid crystal layer are selected from known cholesteric liquid crystal layer components, for example, depending on the desired properties of the cholesteric liquid crystal layer.
  • Examples of the components of the cholesteric liquid crystal layer include the components of the liquid crystal composition described below.
  • some or all of the polymerizable compounds in the liquid crystal composition may form a polymer (including an oligomer) in the cholesteric liquid crystal layer.
  • Examples of the polymerizable compounds include compounds having a polymerizable group.
  • the cholesteric liquid crystal layer is preferably a layer formed by curing a composition according to the present disclosure that contains a liquid crystal compound.
  • the thickness of the liquid crystal layer is not particularly limited, but from the viewpoint of obtaining a more appropriate reflectance, it is preferably 0.1 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 0.3 ⁇ m to 8 ⁇ m, and even more preferably 0.5 ⁇ m to 6 ⁇ m.
  • the film according to the present disclosure may further include the above-mentioned orientation layer.
  • the film may include a substrate. This can increase the strength of the film, making it easier to handle.
  • the film when the film includes a substrate, the substrate can be used as a member constituting a molded body obtained by molding the film.
  • the liquid crystal layer may be provided directly on the substrate, or may be provided via another layer.
  • the shape and material of the substrate are not particularly limited and may be selected as appropriate according to desire.
  • the substrate is a resin substrate from the viewpoint of ease of forming.
  • Examples of the material of the resin substrate include polyethylene (PE), polyethylene naphthalate (PEN), polyamide (PA), polyethylene terephthalate (PET), polyvinyl chloride (PVC), polyvinyl alcohol (PVA), polyacrylonitrile (PAN), polyimide (PI), polymethyl methacrylate (PMMA), polycarbonate (PC), acrylic-polycarbonate resin, polyacrylate, polymethacrylate, polypropylene (PP), polystyrene (PS), polyacrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS), cyclic olefin copolymer (COC), cycloolefin polymer (COP), triacetyl cellulose (TAC), urethane resin, and urethane-acrylic resin.
  • PE polyethylene
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PA polyamide
  • PET polyethylene terephthalate
  • PVC polyvinyl chloride
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the material of the substrate is at least one resin selected from the group consisting of polyethylene terephthalate, acrylic resin, urethane resin, urethane-acrylic resin, polycarbonate, acrylic-polycarbonate resin, and polypropylene.
  • the substrate may be a laminate of multiple resin layers made of different materials.
  • the resin base material may contain additives as necessary.
  • additives include lubricants such as mineral oil, hydrocarbons, fatty acids, alcohols, fatty acid esters, fatty acid amides, metal soaps, natural waxes, and silicones; inorganic flame retardants such as magnesium hydroxide and aluminum hydroxide; organic flame retardants such as halogen-based flame retardants and phosphorus-based flame retardants; organic or inorganic fillers such as metal powder, talc, calcium carbonate, potassium titanate, glass fiber, carbon fiber, and wood powder; antioxidants, ultraviolet inhibitors, lubricants, dispersants, coupling agents, foaming agents, colorants, and resins other than the main resin component.
  • the resin substrate may be a commercially available product.
  • Commercially available products include the Technoloy (registered trademark) series (acrylic resin film, polycarbonate resin film, or acrylic resin/polycarbonate resin laminate film, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), ABS film (manufactured by Okamoto Corporation), ABS sheet (manufactured by Sekisui Seikei Co., Ltd.), Teflex (registered trademark) series (PET film, manufactured by Teijin Film Solutions Co., Ltd.), Lumirror (registered trademark) easy-form type (PET film, manufactured by Toray Industries, Inc.), and Pure Thermo (polypropylene film, manufactured by Idemitsu Unitech Co., Ltd.).
  • Technoloy (registered trademark) series acrylic resin film, polycarbonate resin film, or acrylic resin/polycarbonate resin laminate film, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • ABS film manufactured by Okamoto Corporation
  • ABS sheet manufactured
  • the thickness of the substrate is not particularly limited, but from the viewpoint of the strength of the film and the moldability when molding the film, it is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and even more preferably 20 ⁇ m or more. From the same viewpoint, the thickness of the substrate is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, and even more preferably 150 ⁇ m or less.
  • the film may be obtained by peeling the substrate from the film that includes the substrate.
  • the film may include a colored layer. This makes it easier to obtain a desired design.
  • the colored layer is a layer containing a colorant.
  • the colored layer may be one layer or two or more layers.
  • the position of the colored layer in the film is not particularly limited, and may be provided at a desired position.
  • the colored layer may be provided on the liquid crystal layer.
  • the colored layer may be provided on the side of the substrate opposite to the side on which the liquid crystal layer is formed, or the substrate may be peeled off from a film including a substrate to obtain a film, and the colored layer may be provided on the film after the substrate has been peeled off.
  • the color of the colored layer is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the application of the film.
  • Examples of the color of the colored layer include black, gray, white, red, orange, yellow, green, blue, purple, and brown.
  • the color of the colored layer may also be a metallic color.
  • the colorant may be a pigment or a dye. From the viewpoint of durability, the colorant is preferably a pigment. In order to give the colored layer a metallic tone, metal particles, pearl pigments, etc. may be used as the colorant.
  • the pigment may be an inorganic pigment or an organic pigment.
  • inorganic pigments examples include white pigments such as titanium dioxide, zinc oxide, lithopone, precipitated calcium carbonate, white carbon, aluminum oxide, aluminum hydroxide, and barium sulfate; black pigments such as carbon black, titanium black, titanium carbon, iron oxide, and graphite; iron oxide, barium yellow, cadmium red, and chrome yellow.
  • inorganic pigments include those described in paragraphs 0015 and 0114 of JP-A-2005-7765.
  • organic pigments examples include phthalocyanine pigments such as phthalocyanine blue and phthalocyanine green; azo pigments such as azo red, azo yellow and azo orange; quinacridone pigments such as quinacridone red, shinkasha red and shinkasha magenta; perylene pigments such as perylene red and perylene maroon; carbazole violet, anthrapyridine, flavanthrone yellow, isoindoline yellow, industhrone blue, dibromoanzathrone red, anthraquinone red and diketopyrrolopyrrole.
  • phthalocyanine pigments such as phthalocyanine blue and phthalocyanine green
  • azo pigments such as azo red, azo yellow and azo orange
  • quinacridone pigments such as quinacridone red, shinkasha red and shinkasha magenta
  • perylene pigments such as perylene red and perylene maroon
  • organic pigments include red pigments such as C.I. Pigment Red 177, 179, 224, 242, 254, 255, and 264; yellow pigments such as C.I. Pigment Yellow 138, 139, 150, 180, and 185; orange pigments such as C.I. Pigment Orange 36, 38, and 71; green pigments such as C.I. Pigment Green 7, 36, and 58; blue pigments such as C.I. Pigment Blue 15:6; and purple pigments such as C.I. Pigment Violet 23.
  • red pigments such as C.I. Pigment Red 177, 179, 224, 242, 254, 255, and 264
  • yellow pigments such as C.I. Pigment Yellow 138, 139, 150, 180, and 185
  • orange pigments such as C.I. Pigment Orange 36, 38, and 71
  • green pigments such as C.I. Pigment Green 7, 36, and 58
  • blue pigments such as C.I. Pigment Blue 15:6
  • organic pigments include those described in paragraph 0093 of JP 2009-256572 A.
  • the pigment may be a pigment that has light transmission and light reflection properties (so-called photoluminescent pigment).
  • photoluminescent pigments include metallic photoluminescent pigments made of aluminum, copper, zinc, iron, nickel, tin, aluminum oxide, and alloys thereof, interference mica pigments, white mica pigments, graphite pigments, and glass flake pigments. Photoluminescent pigments may be uncolored or colored.
  • One type of colorant may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • an inorganic pigment may be combined with an organic pigment.
  • the content of the colorant is preferably 1% by mass to 50% by mass, more preferably 5% by mass to 50% by mass, and particularly preferably 10% by mass to 40% by mass, relative to the total amount of the colored layer.
  • the colored layer preferably contains a binder resin from the viewpoints of strength, scratch resistance, and moldability.
  • the type of binder resin is not particularly limited.
  • the binder resin is preferably a transparent resin, specifically, a resin having a total light transmittance of 80% or more.
  • the total light transmittance can be measured by a spectrophotometer (for example, a spectrophotometer "UV-2100" manufactured by Shimadzu Corporation).
  • binder resins examples include acrylic resins, silicone resins, polyesters, polyurethanes, and polyolefins.
  • the binder resins may be homopolymers or copolymers.
  • the binder resin may be used alone or in combination of two or more types.
  • the content of the binder resin is preferably 5% by mass to 70% by mass, more preferably 10% by mass to 60% by mass, and particularly preferably 20% by mass to 60% by mass, based on the total amount of the colored layer.
  • the colorant layer may contain a dispersant.
  • the dispersant is contained, the dispersibility of the colorant in the colorant layer is improved. Therefore, the color of the obtained film can be more easily made uniform.
  • the dispersant can be selected appropriately depending on the type and shape of the colorant, and is preferably a polymer dispersant.
  • polymeric dispersants examples include silicone polymers, acrylic polymers, and polyester polymers.
  • the dispersant is preferably a silicone polymer such as a grafted silicone polymer.
  • the weight-average molecular weight of the dispersant is preferably 1,000 to 5,000,000, more preferably 2,000 to 3,000,000, and particularly preferably 2,500 to 3,000,000. If the weight-average molecular weight is 1,000 or more, the dispersibility of the colorant is further improved.
  • the dispersant may be a commercially available product.
  • Commercially available dispersants include EFKA 4300 (acrylic polymer dispersant) manufactured by BASF Japan; Homogenol L-18, Homogenol L-95, and Homogenol L-100 manufactured by Kao Corporation; Solsperse 20000 and Solsperse 24000 manufactured by Lubrizol Japan; and DISPERBYK-110, DISPERBYK-164, DISPERBYK-180, and DISPERBYK-182 manufactured by BYK Japan.
  • EFKA 4300 acrylic polymer dispersant manufactured by BASF Japan
  • Homogenol L-18, Homogenol L-95, and Homogenol L-100 manufactured by Kao Corporation
  • the dispersant may be used alone or in combination with two or more types.
  • the content of the dispersant is preferably 1 to 30 parts by weight per 100 parts by weight of the colorant.
  • the colored layer may contain additives, if necessary, in addition to the above components.
  • the additives are not particularly limited, and examples thereof include surfactants described in paragraph 0017 of Japanese Patent No. 4502784 and paragraphs 0060 to 0071 of Japanese Patent Publication No. 2009-237362; thermal polymerization inhibitors (also called polymerization inhibitors, preferably phenothiazine) described in paragraph 0018 of Japanese Patent No. 4502784; and additives described in paragraphs 0058 to 0071 of Japanese Patent Publication No. 2000-310706.
  • the thickness of the colored layer is not particularly limited, but from the viewpoints of visibility and three-dimensional formability, it is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, even more preferably 3 ⁇ m to 50 ⁇ m, and particularly preferably 3 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • each colored layer independently has a thickness in the above range.
  • the method for forming the colored layer examples include a method using a colored layer-forming composition, a method of laminating a colored film, etc.
  • the method for forming the colored layer is preferably a method using a colored layer-forming composition.
  • Methods for forming a colored layer using a colored layer-forming composition include a method for forming a colored layer by applying the colored layer-forming composition, for example, a method for forming a colored layer by printing the colored layer-forming composition.
  • printing methods include screen printing, inkjet printing, flexographic printing, gravure printing, and offset printing.
  • the colored layer forming composition may contain a colorant and, if necessary, at least one of a binder resin, a dispersant, and an additive.
  • the types of each component may be the same as those described above for the colored layer.
  • the content of the colorant is preferably 1% by mass to 50% by mass, more preferably 5% by mass to 50% by mass, and particularly preferably 10% by mass to 40% by mass, based on the total solid content of the composition for forming a colored layer.
  • the content of the binder resin is preferably 5% by mass to 70% by mass, more preferably 10% by mass to 60% by mass, and particularly preferably 20% by mass to 60% by mass, based on the total solid content of the composition for forming the colored layer.
  • the content of the dispersant is preferably 1 part by mass to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant.
  • the colored layer may be a layer formed by curing a colored layer-forming composition, and for example, a colored layer-forming composition containing a polymerizable compound and a polymerization initiator may be used.
  • the polymerizable compound and the polymerization initiator are not particularly limited, and a known polymerizable compound and a known polymerization initiator may be used.
  • the polymerizable compound may be used alone or in combination of two or more types.
  • the polymerization initiator may be used alone or in combination of two or more types.
  • the colored layer forming composition may contain an organic solvent to facilitate application.
  • the organic solvent is not particularly limited, and any known organic solvent may be used. Examples of the organic solvent include alcohols, esters, ethers, ketones, and aromatic hydrocarbons. One type of organic solvent may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the organic solvent is preferably 5% by mass to 90% by mass, and more preferably 30% by mass to 70% by mass, based on the total amount of the color layer forming composition.
  • composition for forming the colored layer for example, commercially available paints such as the nax Real series, nax Admira series, and nax Multi series (manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.); Retan PG series (manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) may be used.
  • the method for preparing the colored layer forming composition is not particularly limited, and for example, the colored layer forming composition may be prepared by mixing each component such as the colorant.
  • the colored layer forming composition contains a pigment as a colorant, from the viewpoint of further improving the uniform dispersion and dispersion stability of the pigment, it is preferable to prepare the colored layer forming composition by previously preparing a pigment dispersion liquid containing the pigment and dispersant, and mixing other components into the pigment dispersion liquid.
  • the film may have layers other than the liquid crystal layer, the colored layer and the alignment layer.
  • ⁇ layers include layers well known in films, such as a protective layer, an adhesive layer, an easy-adhesion layer, an ultraviolet absorbing layer, a self-repairing layer, an antistatic layer, an antifouling layer, an electromagnetic wave-proof layer, and a conductive layer.
  • the other layers can be formed by known methods. For example, a composition containing the components contained in these layers (layer-forming composition) can be applied in layers and then dried.
  • each layer of the film is not limited.
  • Each layer of the film may be arranged as follows. "/" indicates the boundary between layers. The left side is the viewing side.
  • Liquid crystal layer (2) Liquid crystal layer/substrate (3) Liquid crystal layer/adhesive layer/substrate (4) Liquid crystal layer/substrate/colored layer (5) Liquid crystal layer/adhesive layer/substrate/colored layer
  • the film according to the present disclosure can be used for any purpose, including, for example, as a decorative film for electronic devices (e.g., wearable devices and smartphones), home appliances, audio products, computers, displays, in-vehicle products, and other display devices.
  • the film according to the present disclosure can be used particularly well as a decorative film for electronic devices (e.g., wearable devices and smartphones).
  • the film according to the present disclosure has excellent three-dimensional formability, and is therefore suitable as a molding film used in molding such as three-dimensional molding and insert molding, and is even more suitable as a three-dimensional molding film.
  • the film according to the present disclosure can be used for various applications.
  • the film can be molded and used as a molded article.
  • the molded article according to the present disclosure is a molded article obtained by molding the film according to the present disclosure.
  • the article according to the present disclosure is an article including the film according to the present disclosure or the molded body according to the present disclosure.
  • Such films or moldings can be provided in a variety of articles. Examples of such articles include electronic devices such as smartphones, mobile phones, and tablets, automobiles, electrical appliances, and packaging containers, and the like, and the present invention is particularly suitable for use in electronic devices. Examples of electronic devices that are more suitable include displays, smartphones, mobile phones, and tablets.
  • the present invention can be particularly suitably used for ordinary displays or displays in display devices of smartphones, home appliances, audio products, computers, in-vehicle products, and the like.
  • the display device according to the present disclosure is preferably a display device equipped with a film including a liquid crystal layer formed by curing the liquid crystal film according to the present disclosure.
  • the means for molding the film to obtain a molded body is not particularly limited, and may be a known method such as three-dimensional molding or insert molding. Furthermore, the means for applying the film to an article is also not particularly limited, and known methods may be used as appropriate depending on the type of article.
  • the dispersant according to the present disclosure contains a polymer compound represented by the following formula (1).
  • m represents a positive number of 8 or less, n represents 1 to 9, and m+n is 2 to 10, formula (1) as a whole has one or more mesogenic structures, R 1 represents a (m+n)-valent linking group, R 2 represents a single bond or a divalent linking group, A 1 represents a monovalent group having at least one group selected from the group consisting of an acid group, an alkyl group, and an aryl group, n A 1s and R 2s may be the same or different, P 1 represents a polymer chain, and m P 1s may be the same or different, with the proviso that at least one of the n A 1s represents an alkyl group having an acid group or an aryl group having an acid group.
  • the preferred embodiment of the polymer compound represented by formula (1) in the dispersant according to the present disclosure is the same as the preferred embodiment of the polymer compound represented by formula (1) in the composition according to the present disclosure described above.
  • the dispersant according to the present disclosure may contain one type of polymer compound represented by formula (1) alone, or may contain two or more types.
  • the content of the polymer compound represented by formula (1) in the dispersant according to the present disclosure is preferably 20% by mass to 100% by mass, more preferably 50% by mass to 100% by mass, and particularly preferably 80% by mass to 100% by mass, relative to the total mass of the dispersant.
  • the dispersant according to the present disclosure may or may not contain a resin (other resin) other than the polymer compound represented by formula (1) as a dispersant.
  • a resin other resin
  • the content of the other resin in the dispersant according to the present disclosure is less than the content of the polymer compound represented by formula (1).
  • Suitable examples of the other resin in the dispersant according to the present disclosure include the other resins described above in the composition according to the present disclosure.
  • Example 1 Preparation of Composition 1 and Composition 1-1]
  • Composition 1 having the composition described below was prepared, and dispersed using a Delta Mixer Se-08 (manufactured by Taitec Co., Ltd.) for about 0.5 to 2 hours until a desired particle size distribution was achieved. Thereafter, filtration was carried out using a filter cloth to prepare composition 1-1, which is a zirconium oxide particle dispersion having a zirconium oxide concentration of 15 mass%.
  • a Delta Mixer Se-08 manufactured by Taitec Co., Ltd.
  • composition of composition 1-- ZrO 2 (PCPR) (zirconium oxide particle concentration 50% by mass in ethyl acetate solution, manufactured by Pixelligent, average particle size 10 nm, particle refractive index: 2.11): 0.3 parts by mass Methyl ethyl ketone (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.): 0.4 parts by mass
  • Polymer compound B-1 polymer compound represented by formula (1)
  • Zirconia beads diameter 50 ⁇ m, manufactured by Nikkato Corporation
  • a diluted solution was prepared by mixing 10 ⁇ L of the previously prepared composition 1-1 with 990 ⁇ L of methyl ethyl ketone (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), and the particle size distribution was measured using nanoSAQLA (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.) to determine the median diameter D50.
  • the evaluation criteria are as follows: A: D50 ⁇ 40 nm B: 40 nm ⁇ D50 ⁇ 80 nm C: 80 nm ⁇ D50 ⁇ 120 nm D: D50>120 nm
  • a 100 ⁇ m thick polyethylene terephthalate (PET) film (Cosmoshine A4160, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having an easy-adhesion layer on one side was prepared, and the side not having the easy-adhesion layer was subjected to a rubbing treatment by rubbing with a Kimtowel about 10 times.
  • PET polyethylene terephthalate
  • composition 1-1 [Formation of Liquid Crystal Film 1] The remaining materials other than those derived from composition 1-1 shown in the following liquid crystal composition 1 were mixed to prepare a methyl ethyl ketone solution, which was then filtered through a filter having an aperture of 0.45 ⁇ m. After that, composition 1-1 prepared above was added and mixed to prepare liquid crystal composition 1 having the composition described below.
  • Liquid Crystal Composition 1- Liquid crystal compound 1 having the structure shown below: 100 parts by mass Composition 1-1 (dispersion liquid with zirconium oxide concentration of 15% by mass): 33 parts by mass 25% by mass cyclohexanone solution of polymer compound B-1 (polymer compound B-1 corresponds to the polymer compound represented by formula (1)): 120 parts by mass Photopolymerization initiator (IRGACURE907: manufactured by BASF): 0.5 parts by mass Surfactant 1 (compound having the structure shown below): 0.06 parts by mass Surfactant 2 (compound having the structure shown below): 0.05 parts by mass Organic solvent 1 (methyl ethyl ketone: manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.): 360 parts by mass
  • Liquid crystal compound 1 The following compound
  • Surfactant 1 The following compound
  • Surfactant 2 The following compound
  • Liquid crystal composition 1 was applied to the surface of the rubbed PET substrate using a wire bar coater #5. The liquid crystal layer was then cured by irradiating it with 500 mJ/cm2 of ultraviolet light using an ultraviolet irradiator (EXECURE3000, manufactured by HOYA CORPORATION) under a nitrogen atmosphere at 90° C , thereby preparing liquid crystal film 1.
  • EXECURE3000 manufactured by HOYA CORPORATION
  • Examples 2 to 34 and Comparative Examples 1 and 2 A composition and a liquid crystal composition were prepared in the same manner as in Example 1, except that the type and added amount of the particles having a refractive index of 1.8 or less, and the type, raw material, and added amount of the compound represented by formula (1) were changed as shown in Table 1.
  • Table 1 “acid group”, “dispersing group”, and “mesogenic group” respectively refer to a raw material having an acid group, a raw material having a dispersing group, and a raw material having a mesogenic structure used in the synthesis of formula (1).
  • amount added as nanoparticles indicates parts by mass (phr) of nanoparticles relative to 100 parts by mass of liquid crystal compound contained in the liquid crystal composition.
  • the mass ratio of the acid group is a value calculated by the following formula (B).
  • Formula (B): Mass ratio of acid groups (feed mass of raw materials having acid groups)/((feed mass of raw materials having acid groups)+(feed mass of raw materials having dispersing groups)+(feed mass of raw materials having mesogenic structures))
  • the mass ratio of the dispersing group represents the mass of the raw material having a dispersing group relative to the sum of the mass of the raw material having a dispersing group and the charged mass of the raw material having a mesogenic structure
  • the mass ratio of the mesogenic structure represents the mass of the raw material having a mesogenic structure relative to the sum of the mass of the raw material having a dispersing group and the charged mass of the raw material having a mesogenic structure.
  • amount of solution added to liquid crystal composition represents the parts by mass (phr) of a 25 mass % cyclohexanone solution of the polymer compound represented by formula (1) added relative to 100 parts by mass of the liquid crystal compound contained in the liquid crystal composition.
  • the pKa of B-3, B-4 and B-5 are 4.2, 3.85 and 9.69, respectively.
  • the obtained composition and liquid crystal composition were evaluated in the same manner as in Example 1.
  • the acid group, dispersing group, and mesogenic structure of the polymer compound represented by formula (1) respectively represent monomers that form structural units having an acid group, a dispersing group, or a mesogenic group.
  • Abbreviations listed in Table 1 other than those mentioned above are as follows.
  • M-1 to M-4 The following monomers (Me represents a methyl group).
  • ZrO 2 (SZR-K): MEK solution containing zirconium oxide particles at a concentration of 33% by mass, manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd., average primary particle size: 3 nm, particle refractive index: 2.11 ZP-153: Zircostar ZP-153, a 70% by mass MEK solution of zirconium oxide particles, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., average particle size 11 nm, particle refractive index 1.8
  • TiO 2 TiO 2 (TTO-51C): titanium oxide particle concentration 100% by mass powder, manufactured by Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd., average particle size 10 nm to 30 nm, particle refractive index 2.6 NO-0040-HP: Silica (SiO 2 ) powder with particle concentration of 100% by mass, manufactured by Ioritec Co., Ltd., average particle size of 10 nm to 20 nm, particle refractive index of 1.46 (500 nm)
  • the compositions of the examples were superior in dispersion stability of particles having a refractive index of 1.8 or more to the compositions of the comparative examples. Moreover, as shown in Table 1, the liquid crystal compositions of the examples provide liquid crystal films with low haze.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態は、屈折率1.8以上の粒子と、式(1)で表される高分子化合物と、溶媒と、を含有する組成物、上記組成物を用いた液晶膜、フィルム又は表示装置、及び、式(1)で表される高分子化合物を含む分散剤である。式(1)は、全体として、1つ以上のメソゲン構造を有し、m+nは2~10を満たし、Aは、酸基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、塩基性窒素原子を有する基、フェノール基、アルキル基、アリール基、アルキレンオキシ鎖を有する基、イミド基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、カルボン酸塩基、スルホンアミド基、複素環基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアネート基及び水酸基よりなる群から選択される基を少なくとも1種有する一価の基を表し、Pはポリマー鎖を表す。

Description

組成物、液晶膜、フィルム、表示装置、及び、分散剤
 本開示は、組成物、液晶膜、フィルム、表示装置、及び、分散剤に関する。
 従来の分散組成物としては、特許文献1に記載されたものが知られている。
 特許文献1には、被分散体と、分散媒と、ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル及びポリイミドよりなる群から選択される少なくとも一種であって、かつ下記式で表されるジアミン化合物[D1]に由来する構造単位U1と、上記ジアミン化合物[D1]とは異なるジアミン化合物[D2]に由来する構造単位U2とを有する重合体[P]と、を含有する、分散組成物が記載されている。

(上記式中、nは0又は1である。nが0の場合、R~Rのうち少なくとも一つは、イオン性官能基を有する一価の基であり、残りは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基である。nが1の場合、R~Rのうち少なくとも一つは、イオン性官能基を有する一価の基であり、残りは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基である。)
 従来の非電気泳動粒子としては、特許文献2に記載されたものが知られている。
 特許文献2には、着色剤を含む母粒子と、上記母粒子の表面に、上記母粒子の0.01質量%以上50質量%以下の吸着率で吸着し、少なくとも液晶基を有するモノマーを含んで重合された液晶基含有共重合体と、を含有する非電気泳動粒子が記載されている。
  特許文献1:国際公開第2021/033482号
  特許文献2:特開2011-145490号公報
 本開示の一実施形態が解決しようとする課題は、屈折率1.8以上の粒子の分散安定性に優れる組成物を提供することである。
 本開示の他の実施形態が解決しようとする他の課題は、上記組成物を用いた液晶膜、フィルム又は表示装置を提供することである。
 本開示の他の実施形態が解決しようとする更に他の課題は、屈折率1.8以上の粒子の分散安定性に優れる分散剤を提供することである。
 上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 屈折率1.8以上の粒子と、下記式(1)で表される高分子化合物と、溶媒と、を含有する組成物。
 式(1)中、mは8以下の正の数を表し、nは1~9を表し、m+nは2~10を満たし、式(1)は、全体として、1つ以上のメソゲン構造を有し、Rは、(m+n)価の連結基を表し、Rは単結合又は二価の連結基を表し、Aは、酸基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、塩基性窒素原子を有する基、フェノール基、アルキル基、アリール基、アルキレンオキシ鎖を有する基、イミド基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、カルボン酸塩基、スルホンアミド基、複素環基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアネート基及び水酸基よりなる群から選択される基を少なくとも1種有する一価の基を表し、n個のA及びRはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよく、Pはポリマー鎖を表し、m個のPはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよい。
<2> 液晶化合物を更に含有する<1>に記載の組成物。
<3> 上記屈折率1.8以上の粒子の平均一次粒径が、1nm~300nmである<1>又は<2>に記載の組成物。
<4> 上記式(1)で表される高分子化合物の重量平均分子量が、3,000~10,000である<1>~<3>のいずれか1つに記載の組成物。
<5> 上記式(1)で表される高分子化合物が、液晶性を有する高分子化合物である<1>~<4>のいずれか1つに記載の組成物。
<6> 上記Aが、pKa≦5の官能基を有する基である<1>~<5>のいずれか1つに記載の組成物。
<7> 上記屈折率1.8以上の粒子が、酸化ジルコニウム粒子及び酸化チタン粒子よりなる群から選ばれた少なくとも1種の粒子である<1>~<6>のいずれか1つに記載の組成物。
<8> 上記屈折率1.8以上の粒子の分散組成物である<1>に記載の組成物。
<9> <2>に記載の組成物から上記溶媒の少なくとも一部を除いてなる液晶膜。
<10> <9>に記載の液晶膜を硬化してなる液晶層を含むフィルム。
<11> <10>に記載のフィルムを備えた表示装置。
<12> 下記式(1)で表される高分子化合物を含む分散剤。
 式(1)中、mは8以下の正の数を表し、nは1~9を表し、m+nは2~10を満たし、式(1)は、全体として、1つ以上のメソゲン構造を有し、Rは、(m+n)価の連結基を表し、Rは単結合又は二価の連結基を表し、Aは、酸基、アルキル基、及びアリール基よりなる群から選択される基を少なくとも1種有する一価の基を表し、n個のA及びRはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよく、Pはポリマー鎖を表し、m個のPはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよい。ただし、n個のAの少なくとも一つが酸基を有するアルキル基又は酸基を有するアリール基を表す。
<13> 上記m+nが、3~6であり、n個のAの少なくとも一つが、1個~3個の
カルボン酸基を有する炭素数1~12のアルキル基、又は1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数6~10のアリール基である、<12>に記載の分散剤。
 本開示の一実施形態によれば、屈折率1.8以上の粒子の分散安定性に優れる組成物を提供することができる。
 また、本開示の他の実施形態によれば、上記組成物を用いた液晶膜、フィルム又は表示装置を提供することができる。
 更に、本開示の他の実施形態によれば、屈折率1.8以上の粒子の分散安定性に優れる分散剤を提供することができる。
 以下、本開示について説明する。但し、本開示は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
 本開示における基(原子団)の表記について、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含する。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含する。
 本開示における「光」とは、活性光線又は放射線を意味する。
 本開示における「活性光線」又は「放射線」とは、例えば、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線(EUV光:Extreme Ultraviolet)、X線、及び電子線(EB:Electron Beam)等を意味する。
 本開示における「露光」とは、特に断らない限り、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線、X線、及びEUV光等による露光のみならず、電子線、及びイオンビーム等の粒子線による露光も含む。
 本開示において、「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
 本開示において、(メタ)アクリレートはアクリレート及びメタクリレートを表し、(メタ)アクリルはアクリル及びメタクリルを表す。
 本開示において、樹脂成分の重量平均分子量(Mw)、樹脂成分の数平均分子量(Mn)、及び樹脂成分の分散度(分子量分布ともいう)(Mw/Mn)は、GPC(Gel Permeation Chromatography)装置(東ソー(株)製HLC-8120GPC)によるGPC測定(溶媒:テトラヒドロフラン、流量(サンプル注入量):10μL、カラム:東ソー(株)製TSK gel Multipore HXL-M、カラム温度:40℃、流速:1.0mL/分、検出器:示差屈折率検出器(Refractive Index Detector))によるポリスチレン換算値として定義される。
 本開示において組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する該当する複数の物質の合計量を意味する。
 本明細書開示において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
 本開示において「全固形分」とは、組成物の全組成から溶媒を除いた成分の総質量をいう。また、「固形分」とは、組成物の全組成から溶媒を除いた成分であり、例えば、25℃において固体であっても、液体であってもよい。
 本開示において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 また、本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
(組成物)
 本開示に係る組成物は、屈折率1.8以上の粒子と、下記式(1)で表される高分子化合物と、溶媒と、を含有する。
 また、本開示に係る組成物は、液晶化合物を更に含有することが好ましい。本開示に係る組成物は、分散安定性が低下しやすい液晶化合物を添加しても、分散安定性に優れる。
 更に、本開示に係る組成物は、上記屈折率1.8以上の粒子の分散組成物として好適に用いられる。
 式(1)中、mは8以下の正の数を表し、nは1~9を表し、m+nは2~10を満たし、式(1)は、全体として、1つ以上のメソゲン構造を有し、Rは、(m+n)価の連結基を表し、Rは単結合又は二価の連結基を表し、Aは、酸基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、塩基性窒素原子を有する基、フェノール基、アルキル基、アリール基、アルキレンオキシ鎖を有する基、イミド基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、カルボン酸塩基、スルホンアミド基、複素環基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアネート基及び水酸基よりなる群から選択される基を少なくとも1種有する一価の基を表し、n個のA及びRはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよく、Pはポリマー鎖を表し、m個のPはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよい。
 従来の屈折率1.8以上の粒子を含む組成物では、屈折率1.8以上の粒子が凝集等を生じやすく、分散安定性が十分でない場合が多くみられた。
 本発明者が詳細に検討した結果、上記態様とすることにより、屈折率1.8以上の粒子の分散安定性に優れる組成物が得られることを本発明者は見出した。
 メソゲン構造、及び、特定の官能基を有する基であるAを有する上記式(1)で表される高分子化合物を含むことにより、上記Aが上記屈折率1.8以上の粒子への吸着性基として作用し、かつ上記メソゲン構造が、上記屈折率1.8以上の粒子同士の凝集を抑制し、また、上記式(1)で表される特定の構造であることから、上記屈折率1.8以上の粒子への吸着性と上記屈折率1.8以上の粒子同士の凝集抑制性とのバランスをとることができ、屈折率1.8以上の粒子の分散安定性に優れると推定している。
 また、メソゲン構造を有する上記式(1)で表される高分子化合物を含むことにより、上述したように、屈折率1.8以上の粒子の分散安定性に優れるだけでなく、液晶化合物を含有する場合でも、メソゲン構造と液晶化合物とが相互作用し、互いの相溶性を向上させ、液晶配向時の上記屈折率1.8以上の粒子により配向悪化を抑制することができる。これにより、液晶膜を形成した場合において、得られる液晶膜のヘイズ値を低くすることができる。
〔屈折率1.8以上の粒子〕
 本開示に係る組成物は、屈折率1.8以上の粒子を含む。
 屈折率1.8以上の粒子としては、屈折率1.8以上の金属酸化物粒子、ナノダイヤモンド粒子等が挙げられる。
 中でも、高屈折率であり、本開示に係る効果をより発揮する観点から、酸化ジルコニウム粒子、酸化チタン粒子及びナノダイヤモンド粒子よりなる群から選ばれた少なくとも1種の粒子であることが好ましく、酸化ジルコニウム粒子及び酸化チタン粒子よりなる群から選ばれた少なくとも1種の粒子であることがより好ましく、酸化ジルコニウム粒子であることが特に好ましい。
 なお、ナノダイヤモンド粒子とは、ダイヤモンドの結晶構造を有するナノ粒子であり、粒径が、1μm未満のものをいう。
 本開示における酸化チタン粒子は、二酸化チタン粒子であることが好ましい。二酸化チタン粒子としては、TiOで表すことができ、純度が70%以上であることが好ましく、純度80%以上であることがより好ましく、純度85%以上であることが更に好ましい。二酸化チタン粒子中におけるTi2n-1(nは2~4の数を表す。)で表される低次酸化チタン、酸窒化チタン等の含有量は、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、15質量%以下であることが更に好ましい。
 本開示における二酸化ジルコニウム粒子としては、ZrOで表すことができ、純度が70%以上であることが好ましく、純度80%以上であることがより好ましく、純度85%以上であることが更に好ましい。
 屈折率1.8以上の粒子の平均一次粒径は、本開示に係る効果をより発揮する観点から、1nm~300nmであることが好ましく、1nm~100nmであることがより好ましく、1nm~80nmであることが更に好ましく、1nm~50nmであることが特に好ましい。
 本開示における粒子の平均一次粒径は、粒子を含む組成物を、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにより80倍に希釈し、得られた希釈液を動的光散乱法により測定することにより得られた値のことを言う。
 この測定は、例えば、日機装(株)製マイクロトラックUPA-EX150を用いて得られた数平均粒子径のこととすることができる。
 屈折率1.8以上の粒子の屈折率としては、1.8以上であればよいが、高屈折率を得る観点から、1.85~2.70であることが好ましく、1.90~2.70であることがより好ましく、2.00~2.70であることが特に好ましい。
 なお、本開示における屈折率は、25℃における屈折率である。
 粒子の屈折率は、以下の方法により測定するものとする。
 スライドグラスに粒子を載置し、屈折率が既知の有機化合物またはその混合物(測定用化合物)を添加し、カバーガラスで挟んだ後、25℃で(透過)光学顕微鏡を用いて観察し、粒子が最も見えにくくなるときの測定用化合物の種類又は組成を決定し、その測定用化合物の屈折率を多波長アッベ屈折計(DR-M2、(株)アタゴ製)で測定する。測定波長は589nm、測定温度は25℃とする。
 屈折率1.8以上の粒子の比表面積は、10m/g~400m/gであることが好ましく、20m/g~200m/gであることが更に好ましく、30m/gから150m/gであることが最も好ましい。
 また、屈折率1.8以上の粒子の形状については、特に制限はなく、例えば、米粒状、球形状、立方体状、紡錘形状あるいは不定形状であることができる。
 屈折率1.8以上の粒子は、有機化合物等により表面処理されたものであってもよい。
 表面処理は、公知の方法により行うことができる。
 また、表面処理は、1種単独の表面処理剤でも、2種類以上の表面処理剤を組み合わせて実施してもよい。
 屈折率1.8以上の粒子としては、市販されているものを好ましく用いることができる。
 二酸化チタン粒子の市販物としては、例えば石原産業(株)製TTOシリーズ(TTO-51(A)、TTO-51(C)など)、TTO-S、Vシリーズ(TTO-S-1、TTO-S-2、TTO-V-3など)、テイカ(株)製MTシリーズ(MT-01、MT-05など)、ナノユースOTシリーズ(日産化学(株)製)などを挙げることができる。
 二酸化ジルコニウム粒子の市販物としては、例えば、UEP(第一稀元素化学工業(株)製)、PCS(日本電工(株)製)、JS-01、JS-03、JS-04(日本電工(株)製)、UEP-100(第一稀元素化学工業(株)製)、SZRシリーズ(堺化学工業(株)製)、ナノユースOZシリーズ(日産化学(株)製)などを挙げることができる。
 屈折率1.8以上の粒子は、1種単独でも、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 屈折率1.8以上の粒子の含有量としては、分散安定性、ヘイズ抑制性、及び、高屈折率を得る観点から、組成物の全固形分に対して、1質量%~90質量%であることが好ましく、2質量%~80質量%であることがより好ましく、3質量%~70質量%であることが特に好ましい。
 また、本開示に係る組成物が液晶化合物を含まない場合は、屈折率1.8以上の粒子の含有量としては、分散安定性、及び、高屈折率を得る観点から、組成物の全固形分に対して、20質量%~90質量%であることが好ましく、40質量%~80質量%であることがより好ましく、50質量%~70質量%であることが特に好ましい。
 更に、本開示に係る組成物が液晶化合物を含む場合は、屈折率1.8以上の粒子の含有量としては、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、組成物の全固形分に対して、1質量%~50質量%であることが好ましく、2質量%~30質量%であることがより好ましく、3質量%~20質量%であることが特に好ましい。
〔式(1)で表される高分子化合物〕
 本開示に係る組成物は、式(1)で表される高分子化合物を含む。
 式(1)は、全体として、1つ以上のメソゲン構造を有するが、メソゲン構造は、A、R、R及びPのいずれに有していてもよい。
 中でも、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、Pにメソゲン構造を有することが好ましい。
 メソゲン構造の種類は制限されない。メソゲン構造として、例えば、公知のメソゲン構造が利用される。メソゲン構造は、例えば、「FlussigeKristalle in Tabellen II」(VEB DeutscheVerlag fur Grundstoff Industrie,Leipzig、1984年刊、特に第7頁~第16頁)及び「液晶便覧」(液晶便覧編集委員会編、丸善、2000年刊、特に第3章)に記載されている。メソゲン構造の化学構造としては、例えば、特開2007-279688号公報の段落0086~0090に記載された化学構造が挙げられる。メソゲン構造は、コレステリック相の形成に寄与する原子団であることが好ましい。
 液晶相の形成の観点から、メソゲン構造は、環状構造を含むことが好ましい。環状構造は、単環又は縮合環であってもよい。環状構造は、芳香族性を有する環状構造又は芳香族性を有しない環状構造であってもよい。メソゲン基は、芳香族性を有する環状構造を含むことがより好ましい。環状構造は、複素環を含んでもよい。環状構造を含む原子団としては、例えば、芳香族炭化水素基及び脂環式炭化水素基が挙げられる。メソゲン基は、1種又は2種以上の環状構造を含んでもよい。メソゲン構造は、2つ以上の同種の環状構造を含んでもよい。
 メソゲン構造は、ヘイズ抑制性、及び、分散安定性の観点から、少なくとも1つの芳香族炭化水素基を含むことが好ましく、少なくとも2つの芳香族炭化水素基を含むことがより好ましい。液晶相の形成の観点から、芳香族炭化水素基は、炭素数が6~10の芳香族炭化水素基であることが好ましく、炭素数が6~8の芳香族炭化水素基であることがより好ましく、フェニレン基であることが特に好ましい。芳香族炭化水素基(フェニレン基を含む。)における水素原子は、置換基によって置換されてもよい。置換基としては、例えば、アルキル基が挙げられる。アルキル基としては、例えば、メチル基が挙げられる。液晶相の形成の観点から、メソゲン構造における芳香族炭化水素基の数は、2つ~8つであることが好ましく、3つ~6つであることがより好ましく、3つ~5つであることが特に好ましい。
 メソゲン構造が複数の芳香族炭化水素基を含む場合、隣り合う2つの芳香族炭化水素基は、単結合又は連結基を介して連結されてもよい。連結基としては、例えば、-CO-O-及び-C-O-が挙げられる。連結基は、ヘイズ抑制性、及び、分散安定性の観点から、-CO-O-であることが好ましい。メソゲン構造は、単結合及び-CO-O-よりなる群から選択される少なくとも1種を介して連結された少なくとも2個の芳香族炭化水素基を含むことが好ましい。メソゲン構造は、-CO-O-を介して連結された少なくとも2個の芳香族炭化水素基を含むことが好ましい。
 メソゲン構造として具体的には、ビフェニル構造、フェニルベンゾエート構造、シクロヘキシルベンゾエート構造、アゾベンゼン構造、スチルベン構造、ターフェニル構造、アントラセン構造、これらの誘導体、これらのメソゲン構造の2つ以上が結合基を介して結合した構造等が挙げられる。
 中でも、ヘイズ抑制性、及び、分散安定性の観点から、ビフェニル構造、又は、フェニルベンゾエート構造であることが好ましく、フェニルベンゾエート構造であることがより好ましい。
 式(1)で表される高分子化合物は、ヘイズ抑制性、及び、分散安定性の観点から、液晶性を有する高分子化合物であることが好ましい。メソゲン構造を有することにより、メソゲン構造同士が配向し、液晶性を示すと推定される。
 ここで、液晶性とは、サーモトロピック液晶性又はリオトロピック液晶性を表し、サーモトロピック液晶性においては、昇温または降温過程において結晶相と等方相の間に1つ以上の中間相を有することを意味する。リオトロピック液晶性においては、水または有機溶媒中において何らかの自己組織化力を持って相分離状態を有することを意味する。
 式(1)におけるAは、酸基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、塩基性窒素原子を有する基、フェノール基、アルキル基、アリール基、アルキレンオキシ鎖を有する基、イミド基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、カルボン酸塩基、スルホンアミド基、複素環基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアネート基及び水酸基よりなる群から選択される基を少なくとも1種有する一価の基を表す。
 なお、以下、この屈折率1.8以上の粒子に対する吸着能を有する部位(Aにおける上記官能基及び構造)を、適宜、「吸着部位」と総称して、説明する。
 上記吸着部位は、1つのAの中に、少なくとも1個含まれていればよく、2個以上を含んでいてもよい。
 1つのAの中に、2個以上の吸着部位が含まれる態様としては、鎖状飽和炭化水素基(直鎖状でも分岐状であってもよく、炭素数1~10であることが好ましい)、環状飽和炭化水素基(炭素数3~10であることが好ましい)、芳香族基(炭素数5~10であることが好ましく、例えば、フェニレン基)等を介して2個以上の吸着部位が結合し一価の置換基Aを形成する態様等が挙げられ、鎖状飽和炭化水素基を介して2個以上の吸着部位が結合し一価の置換基Aを形成する態様が好ましい。
 なお、吸着部位自体が一価の置換基を構成する場合には、吸着部位そのものがAで表される一価の置換基であってもよい。
 まず、Aを構成する吸着部位について以下に説明する。
 上記「酸基」として、例えば、カルボン酸基、スルホン酸基、モノ硫酸エステル基、リン酸基、モノリン酸エステル基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、及び、ホウ酸基が好ましく挙げられ、カルボン酸基、スルホン酸基、モノ硫酸エステル基、リン酸基、モノリン酸エステル基、ホスホン酸基、及び、ホスフィン酸基がより好ましく挙げられ、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ホスホン酸基、及び、ホスフィン酸基が更に好ましく挙げられ、カルボン酸基が特に好ましく挙げられる。
 上記「ウレア基」として、例えば、-NR15CONR1617(ここで、R15、R16、及びR17はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1から20までのアルキル基、炭素数6以上のアリール基、又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)が好ましい例として挙げられ、-NR15CONHR17(ここで、R15及びR17はそれぞれ独立に、水素原子あるいは、炭素数1から10までのアルキル基、炭素数6以上のアリール基、炭素数7以上のアラルキル基を表す。)がより好ましく、-NHCONHR17(ここで、R17は水素原子あるいは、炭素数1から10までのアルキル基、炭素数6以上のアリール基、炭素数7以上のアラルキル基を表す。)が特に好ましい。
 上記「ウレタン基」として、例えば、-NHCOOR18、-NR19COOR20、-OCONHR21、-OCONR2223(ここで、R18、R19、R20、R21、R22及びR23はそれぞれ独立に、炭素数1から20までのアルキル基、炭素数6以上のアリール基、炭素数7以上のアラルキル基を表す。)などが好ましい例として挙げられ、-NHCOOR18、-OCONHR21(ここで、R18及びR21はそれぞれ独立に、炭素数1から20までのアルキル基、炭素数6以上のアリール基、炭素数7以上のアラルキル基を表す。)などがより好ましく、-NHCOOR18、-OCONHR21(ここで、R18、R21はそれぞれ独立に、炭素数1から10までのアルキル基、炭素数6以上のアリール基、炭素数7以上のアラルキル基を表す。)などが特に好ましい。
 上記「配位性酸素原子を有する基」としては、例えば、アセチルアセトナト基、クラウンエーテルなどが挙げられる。
 上記「塩基性窒素原子を有する基」として、例えば、アミノ基(-NH)、置換イミノ基(-NHR、-NR10、ここで、R、R、及びR10はそれぞれ独立に、炭素数1から20までのアルキル基、炭素数6以上のアリール基、炭素数7以上のアラルキル基を表す。)、下記式(a1)で表されるグアニジル基、下記式(a2)で表されるアミジニル基などが好ましい例として挙げられる。
 式(a1)中、R11及びR12はそれぞれ独立に、炭素数1から20までのアルキル
基、炭素数6以上のアリール基、又は、炭素数7以上のアラルキル基を表す。
 式(a2)中、R13及びR14はそれぞれ独立に、炭素数1から20までのアルキル基、炭素数6以上のアリール基、又は、炭素数7以上のアラルキル基を表す。
 これらの中でも、アミノ基(-NH)、置換イミノ基(-NHR、-NR10、ここで、R、R、及びR10はそれぞれ独立に、炭素数1から10までのアルキル基、フェニル基、又は、ベンジル基を表す。)、上記式(a1)で表されるグアニジル基〔式(a1)中、R11及びR12はそれぞれ独立に、炭素数1から10までのアルキル基、フェニル基、又は、ベンジル基を表す。〕、上記式(a2)で表されるアミジニル基〔式(a2)中、R13及びR14はそれぞれ独立に、炭素数1から10までのアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表す。〕などがより好ましい。
 特に、アミノ基(-NH)、置換イミノ基(-NHR、-NR10、ここで、R、R、及びR10はそれぞれ独立に、炭素数1から5までのアルキル基、フェニル基、又は、ベンジル基を表す。)、上記式(a1)で表されるグアニジル基〔式(a1)中、R11及びR12はそれぞれ独立に、炭素数1から5までのアルキル基、フェニル基、又は、ベンジル基を表す。〕、上記式(a2)で表されるアミジニル基〔式(a2)中、R13及びR14はそれぞれ独立に、炭素数1から5までのアルキル基、フェニル基、又は、ベンジル基を表す。〕などが好ましく用いられる。
 上記一価の置換基Aで示されるアルキル基としては、直鎖状であっても、分岐状であってもよく、炭素数1~40のアルキル基であることが好ましく、1~30のアルキル基であることがより好ましく、炭素数1~18のアルキル基であることが更に好ましく、炭素数1~12のアルキル基であることが最も好ましい。
 上記一価の置換基Aで示されるアリール基としては、炭素数6~10のアリール基であることが好ましい。
 上記「アルキレンオキシ鎖を有する基」としては、末端がアルキルオキシ基を形成していることが好ましく、炭素数1~20のアルキルオキシ基を形成していることがより好ましい。また、アルキレンオキシ鎖としては、少なくとも1つのアルキレンオキシ基を有する限り特に制限はないが、1個~6個のアルキレンオキシ基からなることが好ましい。アルキレンオキシ基としては、例えば、-CHCHO-、-CHCHCHO-等が挙げられる。
 上記「アルキルオキシカルボニル基」におけるアルキル基部分としては、炭素数1から20までのアルキル基であることが好ましい。
 上記「アルキルアミノカルボニル基」におけるアルキル基部分としては、炭素数1から20までのアルキル基であることが好ましい。
 上記「カルボン酸塩基」としては、カルボン酸のアンモニウム塩からなる基などが挙げられる。
 上記「スルホンアミド基」としては、窒素原子に結合する水素原子がアルキル基(メチル基等)、アシル基(アセチル基、トリフルオロアセチル基など)等で置換されていてもよい。
 上記「複素環構造」の複素環としては、例えば、チオフェン、フラン、キサンテン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、ジオキソラン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラン、ピリジン、ピペリジン、ジオキサン、モルホリン、ピリダジン、ピリミジン、ピペラジン、トリアジン、トリチアン、イソインドリン、イソインドリノン、ベンズイミダゾロン、ベンゾチアゾール、ヒダントイン、インドール、キノリン、カルバゾール、アクリジン、アクリドン、及び、アントラキノンが好ましい例として挙げられる。
 上記「イミド基」としては、コハクイミド基、フタルイミド基、ナフタルイミド基等が挙げられる。
 なお、上記「複素環構造」及び「イミド基」は、更に置換基を有していてもよく、該置換基としては、例えば、メチル基、エチル基等の炭素数1から20までのアルキル基、フェニル基、ナフチル基等の炭素数6から16までのアリール基、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホンアミド基、N-スルホニルアミド基、アセトキシ基等の炭素数1から6までのアシルオキシ基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1から20までのアルコキシ基、塩素、臭素等のハロゲン原子、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基等の炭素数2から7までのアルコキシカルボニル基、シアノ基、t-ブチルカーボネート等の炭酸エステル基等が挙げられる。
 上記「アルコキシシリル基」としては、モノアルコキシシリル基、ジアルコキシシリル基、及び、トリアルコキシシリル基のいずれでもよいが、トリアルコキシシリル基であることが好ましく、例えば、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基などが挙げられる。
 上記「エポキシ基」としては、置換又は無置換のオキシラン基(エチレンオキシド基)が挙げられる。
 Aとしては、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、pKa≦5の官能基を有する一価の基であることが好ましく、pKa≦4.6の官能基を有する一価の基であることがより好ましく、pKa≦4.4の官能基を有する一価の基であることが特に好ましい。
 また、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、n個のAの少なくとも一つは、酸基を有する一価の基であることが好ましく、カルボン酸基を有する一価の基であることがより好ましい。n個のAは、酸基を有する一価の基であることがさらに好ましく、カルボン酸基を有する一価の基であることが最も好ましい。カルボン酸基を有する一価の基としては、1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数1~12のアルキル基、又は1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数6~12のアリール基が好ましい。
 1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数1~12のアルキル基のアルキル部位としては、メチル、エチル、プロピル、及びブチルが好ましい。中でも、1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数1~12のアルキル基としては、エチル基の2つの水素原子が2個のカルボキシ基で置換されたコハク酸に由来の一価の基がより好ましい。
 1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数6~12のアリール基のアリール部位としては、フェニル、ナフチル、及びジフェニルが好ましく、フェニルがより好ましい。また、1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数6~12のアリール基は、アリール基とカルボン酸基との間に連結基を有していてもよい。連結基としては、アルキレン基が好ましく、メチレン基、エチレン基がより好ましく、メチレン基がさらに好ましい。1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数6~12のアリール基としては、フェニル基の1つの水素原子が1個のカルボキシ基で置換された安息香酸に由来の一価の基、又はフェニル基の1つの水素原子がメチレン基を介してカルボキシ基で置換されたフェニル酢酸に由来の一価の基が好ましく、フェニル基の1つの水素原子が1個のカルボキシ基で置換された安息香酸に由来の一価の基が最も好ましい。
 上記式(1)中、Rは単結合又は二価の連結基を表す。n個のRは、同一であっても、異なっていてもよい。
 Rで表される二価の連結基としては、1個から100個までの炭素原子、0個から10個までの窒素原子、0個から50個までの酸素原子、1個から200個までの水素原子、及び0個から20個までの硫黄原子から成り立つ基が含まれ、無置換でも置換基を更に有していてもよい。
 Rとしては、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、1個から30個までの炭素原子、0個から10個までの酸素原子、及び、1個から60個までの水素原子、及び、0個から20個までの硫黄原子から成り立つ二価の連結基が好ましく、1個から30個までの炭素原子、0個から10個までの酸素原子、1個から60個までの水素原子、及び1個から20個までの硫黄原子から成り立つ二価の連結基であることがより好ましい。
 Rとしては、鎖状飽和炭化水素基(直鎖状でも分岐状であってもよく、炭素数1~20であることが好ましい)、環状飽和炭化水素基(炭素数3~20であることが好ましい)、芳香族基(炭素数5~20であることが好ましく、例えば、フェニレン基)、チオエーテル結合、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、窒素原子、及びカルボニル基よりなる群から選択される基、或いはこれらの2つ以上を組み合わせた基がより好ましく、鎖状飽和炭化水素基、環状飽和炭化水素基、芳香族基、チオエーテル結合、エステル結合、エーテル結合、及びアミド結合よりなる群から選択される基、或いはこれらの2つ以上を組み合わせた基が更に好ましく、鎖状飽和炭化水素基、チオエーテル結合、エステル結合、エーテル結合、及びアミド結合よりなる群から選択される基、或いはこれらの2つ以上を組み合わせた基が特に好ましい。
 上記のうち、Rで表される二価の連結基が置換基を有する場合、上記置換基としては、例えば、メチル基、エチル基等の炭素数1から20までのアルキル基、フェニル基、ナフチル基等の炭素数6から16までのアリール基、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホンアミド基、N-スルホニルアミド基、アセトキシ基等の炭素数1から6までのアシルオキシ基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1から6までのアルコキシ基、塩素、臭素等のハロゲン原子、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基等の炭素数2から7までのアルコキシカルボニル基、シアノ基、t-ブチルカーボネート等の炭酸エステル基等が挙げられる。
 上記式(1)中、Rは、(m+n)価の連結基を表す。m+nは2~10を満たす。 m+nは、3~6を満たすことが好ましく、また、mは6であることが好ましい。
 上記Rで表される(m+n)価の連結基としては、1個から100個までの炭素原子、0個から10個までの窒素原子、0個から50個までの酸素原子、1個から200個までの水素原子、及び0個から20個までの硫黄原子から成り立つ基が含まれ、無置換でも置換基を更に有していてもよい。
 Rで表される(m+n)価の連結基は、下記一般式で表されるT-3型~T-6型のいずれかで表される基であることが好ましく、T-6型で表される基が最も好ましい。
 上記式中、
 Lは3価の基を表す。Tは単結合又は二価の連結基を表し、3個存在するTは互いに同一であっても異なっていてもよい。
 Lは4価の基を表す。Tは単結合又は二価の連結基を表し、4個存在するTは互いに同一であっても異なっていてもよい。
 Lは5価の基を表す。Tは単結合又は二価の連結基を表し、5個存在するTは互いに同一であっても異なっていてもよい。
 Lは6価の基を表す。Tは単結合又は二価の連結基を表し、6個存在するTは互いに同一であっても異なっていてもよい。
 上記Rで表される(m+n)価の連結基の具体的な例〔具体例(1)~(17)〕を以下に示す。但し、本開示においては、これらに制限されるものではない。
 上記の具体例の中でも、原料の入手性、合成の容易さ、各種溶媒への溶解性の観点から
、最も好ましい(m+n)価の連結基は下記(1)、(2)、(10)、(11)、(16)、又は、(17)の基である。
 上記式(1)中、mは8以下の正の数を表す。mとしては、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、0.5~5が好ましく、1~4がより好ましく、1~3が特に好ましい。
 また、上記式(1)中、nは1~9を表す。nとしては、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、2~8が好ましく、2~7がより好ましく、3~6が特に好ましい。
 上記式(1)中、Pはポリマー鎖を表し、公知のポリマーなどから目的等に応じて選択することができる。m個のPは、同一であっても、異なっていてもよい。
 また、Pは、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、メゾゲン構造を有することが好ましい。
 ポリマーの中でも、ポリマー鎖を構成するには、ビニルモノマーの重合体若しくは共重合体、エステル系ポリマー、エーテル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、アミド系ポリマー、エポキシ系ポリマー、シリコーン系ポリマー、及びこれらの変性物、又は共重合体〔例えば、ポリエーテル/ポリウレタン共重合体、ポリエーテル/ビニルモノマーの重合体の共重合体など(ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよい。)を含む。〕よりなる群から選択される少なくとも一種が好ましく、ビニルモノマーの重合体若しくは共重合体、エステル系ポリマー、エーテル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、及びこれらの変性物又は共重合体からなる群より選択される少なくとも一種がより好ましく、ビニルモノマーの重合体若しくは共重合体が特に好ましい。
 ポリマー鎖Pが有し得るビニルモノマーの重合体若しくは共重合体、エステル系ポリマー、エーテル系ポリマーとしては、それぞれ、下記式(L)、式(M)又は式(N)で表される構造を有することが好ましい。
 上記式中、
 Xは水素原子或いは一価の有機基を表す。合成上の制約の観点から、好ましくは水素原子、或いは炭素数1~12のアルキル基であり、水素原子或いはメチル基であることがより好ましく、メチル基が特に好ましい。
 R10は水素原子又は一価の有機基を表し、特に構造上限定はされないが、好ましくは、水素原子、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、より好ましくは、水素原子又はアルキル基である。上記R10がアルキル基である場合、上記アルキル基としては、炭素数1~20の直鎖状アルキル基、炭素数3~20の分岐状アルキル基又は炭素数5~20の環状アルキル基が好ましく、炭素数1~20の直鎖状アルキル基がより好ましく、炭素数1~6の直鎖状アルキル基が特に好ましい。式(L)中に構造の異なるR10を2種以上有していても良い。
 R11及びR12は、分岐若しくは直鎖のアルキレン基(炭素数は1~10が好ましく、2~8であることがより好ましく、3~6であることが更に好ましい。)を表す。各式中に構造の異なるR11又はR12を2種以上有していてもよい。
 k1、k2及びk3はそれぞれ独立に、5~140の数を表す。
 ポリマー鎖Pは、分散安定性、及び、ヘイズ抑制性の観点から、ポリアルキレンオキシ基を有する構成単位を有することが好ましい。
 ポリアルキレンオキシ基のアルキレンオキシ構造の繰り返し数は、分散安定性、ヘイズ抑制性、及び、高屈折率を達成する観点から、2~60であることが好ましく、2~30であることがより好ましく、3~10であることが特に好ましい。
 また、アルキレンオキシ構造としては、エチレンオキシ構造又はプロピレンオキシ構造が好適に挙げられる。また、ポリアルキレンオキシ基としては、エチレンオキシ構造及びプロピレンオキシ構造の両方を有する構造も挙げられる。
 なお、式(1)で表される高分子化合物は、有機溶媒に可溶であることが好ましい。有機溶媒との親和性が低いと、分散媒との親和性が弱まり、分散安定化に十分な吸着量を確保できなくなることがある。
 上記ビニルモノマーとしては、特に制限されないが、例えば、(メタ)アクリル酸エステル類、クロトン酸エステル類、ビニルエステル類、酸基を有するビニルモノマー、マレイン酸ジエステル類、フマル酸ジエステル類、イタコン酸ジエステル類、(メタ)アクリルアミド類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルケトン類、オレフィン類、マレイミド類、(メタ)アクリロニトリルなどが好ましく、(メタ)アクリル酸エステル類、クロトン酸エステル類、ビニルエステル類、酸基を有するビニルモノマーであることがより好ましく、(メタ)アクリル酸エステル類、クロトン酸エステル類であることが更に好ましい。
 これらのビニルモノマーの好ましい例としては、特開2007-277514号公報段落0089~0094、0096及び0097(対応する米国特許出願公開第2010/233595号明細書においては段落0105~0117、及び0119~0120)に記載のビニルモノマーが挙げられ、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。
 上記の化合物以外にも、例えば、ウレタン基、ウレア基、スルホンアミド基、フェノール基、イミド基などの官能基を有するビニルモノマーも用いることができる。このようなウレタン基、又はウレア基を有する単量体としては、例えば、イソシアナート基と水酸基、又はアミノ基の付加反応を利用して、適宜合成することが可能である。具体的には、イソシアナート基含有モノマーと水酸基を1個含有する化合物又は1級あるいは2級アミノ基を1個含有する化合物との付加反応、又は水酸基含有モノマー又は1級あるいは2級アミノ基含有モノマーとモノイソシアネートとの付加反応等により適宜合成することができる。
 上記式(1)で表される高分子化合物の中でも、下記式(2)で表される高分子化合物が好ましい。
 上記式(2)において、Aは、上記式(1)におけるAと同義であり、好ましい態様も同様である。
 上記式(2)において、R、及び、Rはそれぞれ独立に、単結合又は二価の連結基を表す。n個のRは、同一であっても、異なっていてもよい。また、m個のRは、同一であっても、異なっていてもよい。
 R又はRで表される二価の連結基としては、上記式(1)のRで表される二価の連結基として挙げられたものと同様のものが用いられ、好ましい態様も同様である。
 中でも、R又はRで表される二価の連結基としては、鎖状飽和炭化水素基(直鎖状でも分岐状であってもよく、炭素数1~20であることが好ましい)、環状飽和炭化水素基(炭素数3~20であることが好ましい)、芳香族基(炭素数5~20であることが好ましく、例えば、フェニレン基)、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、窒素原子、及びカルボニル基よりなる群から選択される基、或いはこれらの2つ以上を組み合わせた基が好ましく、鎖状飽和炭化水素基、環状飽和炭化水素基、芳香族基、エステル結合、エーテル結合、及びアミド結合よりなる群から選択される基、或いはこれらの2つ以上を組み合わせた基がより好ましく、鎖状飽和炭化水素基、エステル結合、エーテル結合、及びアミド結合よりなる群から選択される基、或いはこれらの2つ以上を組み合わせた基が更に好ましい。
 上記式(2)において、Rは、(m+n)価の連結基を表す。m+nは2~10を満たす。
 上記Rで表される(m+n)価の連結基としては、無置換でも置換基を更に有していてもよく、上記式(1)のRで表される(m+n)価の連結基として挙げられたものと同様のものが用いられ、好ましい態様も同様である。
 式(2)中、m及びnは、それぞれ、上記式(1)におけるm及びnと同義であり、好ましい態様も同様である。
 また、上記式(2)中のPは、上記式(1)におけるPと同義であり、好ましい態様も同様である。m個のPは、同一であっても、異なっていてもよい。
 上記式(2)で表される高分子化合物のうち、以下に示すR、R、R、P、m、及びnを全て満たすものが最も好ましい。
 R:上記具体例(1)、(2)、(10)、(11)、(16)、又は(17)
 R:単結合、又は、鎖状飽和炭化水素基、環状飽和炭化水素基、芳香族基、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、窒素原子、及びカルボニル基よりなる群から選択される基、或いはこれらの2つ以上を組み合わせた基
 R:単結合、エチレン基、プロピレン基、下記基(a)、又は下記基(b)
 なお、下記基中、R12は水素原子又はメチル基を表し、lは1又は2を表す。
 P:ビニルモノマーの重合体若しくは共重合体、エステル系ポリマー、エーテル系ポリマー、ウレタン系ポリマー及びこれらの変性物
 m:1~3
 n:3~6
 上記式(1)で表される高分子化合物の酸価は、分散安定性の観点から、150mgKOH/g未満であることが好ましく、100mgKOH/g未満であることがより好ましく、60mgKOH/g以下であることが更に好ましい。上記範囲とすることにより、式(1)で表される高分子化合物)の酸基同士による凝集を防ぐことができ、屈折率1.8以上の粒子と、式(1)で表される高分子化合物との間の相分離を防ぐことができ、その結果、塗布面状を良好にすることができる。
なお、酸価の下限値としては特に制限はないが、金属酸化物粒子の分散安定性の観点から、2mgKOH/g以上であることが好ましく、5mgKOH/g以上であることがより好ましい。
 本開示における式(1)で表される高分子化合物の酸価は、高分子化合物の固形分酸価である。
 高分子化合物の酸価は、例えば、高分子化合物中における酸基の平均含有量から算出することができる。高分子化合物の酸価は、高分子化合物中の酸基の量を適宜調整することにより、調整できる。例えば、高分子化合物の合成に際し、原料となる酸基及び炭素-炭素二重結合を有する化合物の仕込み量、酸基を有するビニルモノマーの仕込み量を適宜調整することで所望の酸価を有する高分子化合物を合成することができる。
 式(1)で表される高分子化合物の重量平均分子量(Mw)は、1,000~50,000が好ましく、2,000~30,000がより好ましく、3,000~10,000が特に好ましい。重量平均分子量が上記範囲内であると、ポリマーの末端に導入された複数の上記吸着部位の効果が十分に発揮され、屈折率1.8以上の粒子表面への吸着性に優れた性能を発揮し得る。
-高分子化合物の合成方法-
 上記式(1)又は(2)で表される高分子化合物は、特に制限されないが、特開2007-277514号公報段落0114~0140及び0266~0348に記載の合成方法、特開2014-177613号公報段落0077~0108に準じて合成することができる。
 また、原料としては、下記のようなメソゲン構造を有するモノマーを好適に用いることができる。なお、Meはメチル基を表す。
 式(1)で表される高分子化合物は、1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 式(1)で表される高分子化合物の含有量は、分散性、高屈折率及び塗布面状の観点から、組成物の全固形分に対して、5質量%~70質量%の範囲が好ましく、10質量%~60質量%の範囲がより好ましく、15質量%~50質量%の範囲が更に好ましい。
〔その他の樹脂〕
 本開示に係る組成物には、屈折率1.8以上の粒子の分散性を調整する等の目的で、上記式(1)で表される高分子化合物以外の樹脂(以下、「その他の樹脂」と称する場合がある)が含有されていてもよい。
 その他の樹脂としては、高分子分散剤〔例えば、ポリアミドアミンとその塩、ポリカルボン酸とその塩、高分子量不飽和酸エステル、変性ポリウレタン、変性ポリエステル、変性ポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル系共重合体、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物〕、及び、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルカノールアミン、顔料誘導体等を挙げることができる。
 その他の樹脂は、その構造から更に直鎖状高分子、末端変性型高分子、グラフト型高分子、ブロック型高分子に分類することができる。
 その他の樹脂の具体例としては、BYK Chemie社製「DISPERBYK101(ポリアミドアミン燐酸塩)、107(カルボン酸エステル)、110、180(酸基を含む共重合物)、130(ポリアミド)、161、162、163、164、165、166、170(高分子共重合物)」、「BYK-P104、P105(高分子量不飽和ポリカルボン酸)、EFKA社製「EFKA4047、4050、4010、4165(ポリウレタン系)、EFKA4330、4340(ブロック共重合体)、4400、4402(変性ポリアクリレート)、5010(ポリエステルアミド)、5765(高分子量ポリカルボン酸塩)、6220(脂肪酸ポリエステル)、6745(フタロシアニン誘導体)、6750(アゾ顔料誘導体)」、味の素ファィンテクノ社製「アジスパーPB821、PB822」、共栄社化学社製「フローレンTG-710(ウレタンオリゴマー)」、「ポリフローNo.50E、No.300(アクリル系共重合体)」、楠本化成社製「ディスパロンKS-860、873SN、874、#2150(脂肪族多価カルボン酸)、#7004(ポリエーテルエステル)、DA-703-50、DA-705、DA-725」、花王社製「デモールRN、N(ナフタレンスルホン酸ホルマリン重縮合物)、MS、C、SN-B(芳香族スルホン酸ホルマリン重縮合物)」、「ホモゲノールL-18(高分子ポリカルボン酸)」、「エマルゲン920、930、935、985(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)」、「アセタミン86(ステアリルアミンアセテート)」、ルーブリゾール社製「ソルスパース5000(フタロシアニン誘導体)、22000(アゾ顔料誘導体)、13240(ポリエステルアミン)、3000、17000、27000(末端部に機能部を有する高分子)、24000、28000、32000、38500(グラフト型高分子)」、日光ケミカル社製「ニッコールT106(ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート)、MYS-IEX(ポリオキシエチレンモノステアレート)」等が挙げられる。
 また、その他の樹脂として、特開2012-208494号公報段落0562(対応する米国特許出願公開第2012/235099号明細書の段落0692)以降の式(ED)で表される化合物(エーテルダイマーと称することもある)を必須の単量体成分として重合してなるポリマーも挙げることができ、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。
 エーテルダイマーの具体例としては、特開2012-208494号公報段落0565(対応する米国特許出願公開第2012/235099号明細書の段落0694)のエーテルダイマーの記載を参酌でき、これらの内容は本願明細書に組み込まれる。
 これらのその他の樹脂は、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本開示に係る組成物は、その他の樹脂を含有しても、しなくてもよいが、含有する場合、本開示に係る組成物におけるその他の樹脂の含有量は、式(1)で表される高分子化合物の含有量未満であることが好ましい。
〔溶媒〕
 本開示に係る組成物は、溶媒を含むが、上記溶媒は種々の有機溶媒を用いて構成することができる。
 ここで使用できる有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、酢酸エチル、エチレンジクロライド、テトラヒドロフラン、トルエン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、アセチルアセトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、3-メトキシプロパノール、メトキシメトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3-メトキシプロピルアセテート、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、乳酸メチル、乳酸エチルなどがある。
 これらの有機溶媒は、単独あるいは混合して使用することができる。
 本開示に係る組成物における固形分の濃度は、2質量%~90質量%であることが好ましい。
〔液晶化合物〕
 本開示に係る組成物は、本開示における効果をより発揮する観点から、液晶化合物を含むことが好ましい。
 液晶化合物の種類は、例えば、目的とする液晶層の特性に応じて、液晶性を有する公知の化合物(例えば、コレステリック液晶化合物)から選択されてもよい。液晶化合物としては、例えば、エチレン性不飽和基及び環状エーテル基よりなる群から選択される少なくとも1種を有する液晶化合物が挙げられる。成型性の向上の観点から、液晶化合物は、エチレン性不飽和基を1つ有するか又は環状エーテル基を1つ有するコレステリック液晶化合物(以下、「特定液晶化合物」という場合がある。)を含むことが好ましい。
 特定液晶化合物におけるエチレン性不飽和基としては、例えば、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリルアミド基、ビニル基、ビニルエステル基及びビニルエーテル基が挙げられる。反応性の観点から、エチレン性不飽和基は、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリルアミド基又はビニル基であることが好ましく、(メタ)アクリロイルオキシ基又は(メタ)アクリルアミド基であることがより好ましく、(メタ)アクリロイルオキシ基であることが更に好ましく、アクリロイルオキシ基であることが特に好ましい。
 特定液晶化合物における環状エーテル基としては、例えば、エポキシ基及びオキセタニル基が挙げられる。反応性の観点から、環状エーテル基は、エポキシ基又はオキセタニル基であることが好ましく、オキセタニル基であることがより好ましい。
 反応性及び成型性の向上の観点から、液晶化合物は、1つのエチレン性不飽和基を有する液晶化合物を含むことが好ましい。更に、組成物の固形分の総量に対する1つのエチレン性不飽和基を有する液晶化合物の総量の割合は、25質量%以上であることが好ましい。
 分子内に含まれるエチレン性不飽和基の数が1つである場合、特定液晶化合物は、エチレン性不飽和基以外の官能基(例えば、重合性基)を有してもよい。例えば、1つのエチレン性不飽和基を有する液晶化合物は、1つ以上の環状エーテル基を有してもよい。
 分子内に含まれる環状エーテル基の数が1つである場合、特定液晶化合物は、環状エーテル基以外の官能基(例えば、重合性基)を有してもよい。例えば、1つの環状エーテル基を有する液晶化合物は、1つ以上のエチレン性不飽和基を有してもよい。
 成型性の向上の観点から、液晶化合物は、1つのエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しない液晶化合物、1つの環状エーテル基を有し、かつ、エチレン性不飽和基を有しない液晶化合物又は1つのエチレン性不飽和基と1つの環状エーテル基とを有する液晶化合物を含むことが好ましい。更に、液晶化合物は、1つのエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しない液晶化合物を含むことが好ましい。
 特定液晶化合物は、棒状液晶化合物又は円盤状液晶化合物であってもよい。コレステリック液晶相における螺旋ピッチの調整容易性並びに成型後における反射率変化抑制及び色味変化抑制の観点から、棒状液晶化合物が好ましい。
 好ましい棒状液晶化合物としては、例えば、アゾメチン系化合物、アゾキシ系化合物、シアノビフェニル系化合物、シアノフェニルエステル、安息香酸エステル、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル、シアノフェニルシクロヘキサン系化合物、シアノ置換フェニルピリミジン系化合物、アルコキシ置換フェニルピリミジン系化合物、フェニルジオキサン系化合物、トラン系化合物及びアルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル系化合物が挙げられる。棒状液晶化合物は、低分子化合物に限られず、高分子化合物であってもよい。
 棒状液晶化合物は、例えば、「Makromol. Chem., 190巻、2255頁(1989年)」、「Advanced Materials 5巻、107頁(1993年)」、米国特許第4683327号明細書、米国特許第5622648号明細書、米国特許第5770107号明細書、国際公開第95/22586号、国際公開第95/24455号、国際公開第97/00600号、国際公開第98/23580号、国際公開第98/52905号、特開平1-272551号公報、特開平6-16616号公報、特開平7-110469号公報、特開平11-80081号公報及び特開2001-328973号公報に記載された、1つのエチレン性不飽和基を有する化合物及び1つの環状エーテル基を有する化合物から選択されてもよい。好ましい棒状液晶化合物は、例えば、特表平11-513019号公報及び特開2007-279688号公報に記載された、1つのエチレン性不飽和基を有する化合物及び1つの環状エーテル基を有する化合物から選択されてもよい。
 好ましい円盤状液晶化合物は、例えば、特開2007-108732号公報及び特開2010-244038号公報に記載された、1つのエチレン性不飽和基を有する化合物及び1つの環状エーテル基を有する化合物から選択されてもよい。
 特定液晶化合物の具体例を以下に示す。ただし、特定液晶化合物の種類は、以下の具体例に制限されるものではない。
 本開示に係る組成物は、1種又は2種以上のコレステリック液晶化合物を含んでもよい。
 ヘイズ抑制性、延伸性及び熱耐久性の向上の観点から、本開示に係る組成物の固形分の総量に対する特定液晶化合物の総量の割合は、25質量%以上であることが好ましく、30質量%~90質量%であることがより好ましく、40質量%~80質量%であることが更に好ましい。
 本開示に係る組成物は、他の液晶化合物を含んでもよい。他の液晶化合物とは、特定液晶化合物以外の液晶化合物を意味する。他の液晶化合物としては、例えば、エチレン性不飽和基及び環状エーテル基を有しない液晶化合物、2つ以上のエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しない液晶化合物、2つ以上の環状エーテル基を有し、かつ、エチレン性不飽和基を有しない液晶化合物及び2つ以上のエチレン性不飽和基及び2つ以上の環状エーテル基を有する液晶化合物が挙げられる。
 中でも、他の液晶化合物は、エチレン性不飽和基及び環状エーテル基を有しない液晶化合物、2つ以上のエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しない液晶化合物及び2つ以上の環状エーテル基を有し、かつ、エチレン性不飽和基を有しない液晶化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。他の液晶化合物は、エチレン性不飽和基及び環状エーテル基を有しない液晶化合物、2つのエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しない液晶化合物、及び、2つの環状エーテル基を有し、かつ、エチレン性不飽和基を有しない液晶化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましい。他の液晶化合物は、エチレン性不飽和基及び環状エーテル基を有しない液晶化合物及び2つのエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しない液晶化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることが更に好ましい。
 他の液晶化合物における棒状液晶化合物は、例えば、「Makromol. Chem.,190巻、2255頁(1989年)」、「Advanced Materials 5巻、107頁(1993年)」、米国特許第4683327号明細書、米国特許第5622648号明細書、米国特許第5770107号明細書、国際公開第95/22586号、国際公開第95/24455号、国際公開第97/00600号、国際公開第98/23580号、国際公開第98/52905号、特開平1-272551号公報、特開平6-16616号公報、特開平7-110469号公報、特開平11-80081号公報及び特開2001-328973号公報に記載された化合物から選択されてもよい。他の液晶化合物における好ましい棒状液晶化合物は、例えば、特表平11-513019号公報及び特開2007-279688号公報に記載された化合物から選択されてもよい。
 他の液晶化合物における好ましい円盤状液晶化合物は、例えば、特開2007-108732号公報又は特開2010-244038号公報に記載された化合物から選択されてもよい。
 他の液晶化合物の具体例を以下に示す。ただし、他の液晶化合物の種類は、以下の具体例に制限されるものではない。
 本開示に係る組成物は、1種又は2種以上の他の液晶化合物を含んでもよい。
 本開示に係る組成物の固形分の総量に対する他の液晶化合物の総量の割合は、70質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましく、30質量%以下であることが更に好ましく、20質量%以下であることが特に好ましい。なお、上記した割合の下限は、0質量%である。
 本開示に係る組成物は、1種又は2種以上の液晶化合物を含んでもよい。本開示に係る組成物は、特定液晶化合物と、他の液晶化合物と、を含んでもよい。
 本開示に係る組成物の固形分の総量に対する液晶化合物の総量の割合は、ヘイズ抑制性、延伸性及び熱耐久性の向上の観点から、25質量%以上であることが好ましく、30質量%~90質量%であることがより好ましく、40質量%~80質量%であることが更に好ましい。
-カイラル剤-
 コレステリック液晶層形成の容易性及び螺旋ピッチの調整容易性の観点から、本開示に係る組成物は、カイラル剤(すなわち、光学活性化合物)を含むことが好ましい。
 カイラル剤の種類は、例えば、液晶化合物の種類及び目的の螺旋構造(例えば、螺旋のよじれ方法及び螺旋ピッチ)に応じて決定されてもよい。カイラル剤としては、例えば、公知の化合物(例えば、液晶デバイスハンドブック、第3章4-3項、TN(twisted nematic)、STN(Super-twisted nematic)用カイラル剤、199頁、日本学術振興会第142委員会編、1989に記載された化合物)、イソソルビド誘導体及びイソマンニド誘導体が挙げられる。
 カイラル剤は、一般に不斉炭素原子を含む。ただし、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物及び面性不斉化合物をカイラル剤として用いることができる。軸性不斉化合物又は面性不斉化合物の例には、ビナフチル化合物、ヘリセン化合物又はパラシクロファン化合物が好ましく挙げられる。
 熱耐久性の向上の観点から、本開示に係る組成物は、重合性基を有するカイラル剤を含んでもよい。反応性及び熱耐久性の向上の観点から、重合性基は、エチレン性不飽和基又は環状エーテル基であることが好ましく、エチレン性不飽和基であることがより好ましい。カイラル剤におけるエチレン性不飽和基の好ましい態様は、既述した特定液晶化合物におけるエチレン性不飽和基の好ましい態様と同じである。カイラル剤における環状エーテル基の好ましい態様は、既述した特定液晶化合物における環状エーテル基の好ましい態様と同じである。
 カイラル剤が重合性基を有する場合、反応性及び熱耐久性の向上の観点から、カイラル剤における重合性基の種類は、特定液晶化合物における重合性基の種類と同じであることが好ましい。更に、カイラル剤における重合性基は、特定液晶化合物における重合性基と同じであることが好ましい。
 重合性基を有するカイラル剤は、1つのエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しないカイラル剤、1つの環状エーテル基を有し、かつ、エチレン性不飽和基を有しないカイラル剤又は1つのエチレン性不飽和基と1つの環状エーテル基とを有するカイラル剤を含むことが好ましい。更に、重合性基を有するカイラル剤は、1つのエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しないカイラル剤を含むことが好ましい。
 カイラル剤は、液晶化合物であってもよい。
--感光性カイラル剤--
 本開示に係る組成物は、感光性カイラル剤を含むことが好ましい。
 光照射により螺旋誘起力が変化する感光性カイラル剤について詳述する。
 なお、カイラル剤の螺旋誘起力(HTP)は、下記式(A)で表される螺旋配向能力を示すファクターである。
 式(A) HTP=1/(螺旋ピッチの長さ(単位:μm)×液晶化合物に対するカイラル剤の濃度(質量%))[μm-1
 螺旋ピッチの長さとは、コレステリック液晶相の螺旋構造のピッチP(=螺旋の周期)の長さをいい、液晶便覧(丸善株式会社出版)の196ページに記載の方法で測定できる。
 光照射により螺旋誘起力が変化する感光性カイラル剤は、液晶性であっても、非液晶性であってもよい。感光性カイラル剤は、一般に不斉炭素原子を含む場合が多い。なお、感光性カイラル剤は、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物又は面性不斉化合物であってもよい。
 感光性カイラル剤は、光照射によって螺旋誘起力が増加するカイラル剤であってもよいし、減少するカイラル剤であってもよい。中でも、光照射により螺旋誘起力が減少するカイラル剤であることが好ましい。
 なお、本明細書において「螺旋誘起力の増加及び減少」とは、感光性カイラル剤の初期(光照射前)の螺旋方向を「正」としたときの増減を表す。したがって、光照射により螺旋誘起力が減少し続け、0を超えて螺旋方向が「負」となった場合(つまり、初期(光照射前)の螺旋方向とは逆の螺旋方向の螺旋を誘起する場合)にも、「螺旋誘起力が減少するカイラル剤」に該当する。
 感光性カイラル剤としては、いわゆる光反応型カイラル剤が挙げられる。光反応型カイラル剤とは、カイラル部位と光照射によって構造変化する光反応部位を有し、例えば、照射量に応じて液晶化合物の捩れ力を大きく変化させる化合物である。
 光照射によって構造変化する光反応部位の例としては、フォトクロミック化合物(内田欣吾、入江正浩、化学工業、vol.64、640p,1999、内田欣吾、入江正浩、ファインケミカル、vol.28(9)、15p,1999)などが挙げられる。また、上記構造変化とは、光反応部位への光照射により生ずる、分解、付加反応、異性化、ラセミ化、[2+2]光環化及び2量化反応などを意味し、上記構造変化は不可逆的であっ
てもよい。また、カイラル部位としては、例えば、野平博之、化学総説、No.22液晶の化学、73p:1994に記載の不斉炭素などが相当する。
 感光性カイラル剤としては、例えば、特開2001-159709号公報の段落0044~0047に記載の光反応型カイラル剤、特開2002-179669号公報の段落0019~0043に記載の光学活性化合物、特開2002-179633号公報の段落0020~0044に記載の光学活性化合物、特開2002-179670号公報の段落0016~0040に記載の光学活性化合物、特開2002-179668号公報の段落0017~0050に記載の光学活性化合物、特開2002-180051号公報の段落0018~0044に記載の光学活性化合物、特開2002-338575号公報の段落0016~0055に記載の光学活性イソソルビド誘導体、特開2002-080478号公報の段落0023~0032に記載の光反応型光学活性化合物、特開2002-080851号公報の段落0019~0029に記載の光反応型カイラル剤、特開2002-179681号公報の段落0022~0049に記載の光学活性化合物、特開2002-302487号公報の段落0015~0044に記載の光学活性化合物、特開2002-338668号公報の段落0015~0050に記載の光学活性ポリエステル、特開2003-055315号公報の段落0019~0041に記載のビナフトール誘導体、特開2003-073381号公報の段落0008~0043に記載の光学活性フルギド化合物、特開2003-306490号公報の段落0015~0057に記載の光学活性イソソルビド誘導体、特開2003-306491号公報の段落0015~0041に記載の光
学活性イソソルビド誘導体、特開2003-313187号公報の段落0015~0049に記載の光学活性イソソルビド誘導体、特開2003-313188号公報の段落0015~0057に記載の光学活性イソマンニド誘導体、特開2003-313189号公報の段落0015~0049に記載の光学活性イソソルビド誘導体、特開2003-313292号公報の段落0015~0052に記載の光学活性ポリエステル/アミド、国際公開第2018/194157号の段落0012~0053に記載の光学活性化合物、及び、特開2002-179682号公報の段落0020~0049に記載の光学活性化合物などが挙げられる。
 感光性カイラル剤としては、中でも、光異性化部位を少なくとも有する化合物が好ましく、光異性化部位は光異性化可能な二重結合を有することがより好ましい。上記光異性化可能な二重結合を有する光異性化部位としては、光異性化が起こりやすく、かつ、光照射前後の螺旋誘起力差が大きいという点で、シンナモイル部位、カルコン部位、アゾベンゼン部位又はスチルベン部位が好ましく、更に可視光の吸収が小さいという点で、シンナモイル部位、カルコン部位又はスチルベン部位がより好ましい。なお、光異性化部位は、上述した光照射によって構造変化する光反応部位に該当する。
 また、感光性カイラル剤は、初期(光照射前)の螺旋誘起力が高く、かつ、光照射による螺旋誘起力の変化量がより優れる点で、トランス型の光異性化可能な二重結合を有していることが好ましい。
 また、感光性カイラル剤は、初期(光照射前)の螺旋誘起力が低く、かつ、光照射による螺旋誘起力の変化量がより優れる点で、シス型の光異性化可能な二重結合を有していることが好ましい。
 感光性カイラル剤は、ビナフチル部分構造、イソソルビド部分構造(イソソルビドに由来する部分構造)、及び、イソマンニド部分構造(イソマンニドに由来する部分構造)よりなる群から選ばれるいずれかの部分構造を有していることが好ましい。なお、ビナフチル部分構造、イソソルビド部分構造、及び、イソマンニド部分構造とは、それぞれ以下の構造を意図する。
 ビナフチル部分構造中の実線と破線が平行している部分は、一重結合又は二重結合を表す。なお、以下に示す構造において、*は、結合位置を表す。
 感光性カイラル剤は、重合性基を有していてもよい。重合性基の種類は特に制限されず、付加重合反応が可能な官能基が好ましく、重合性エチレン性不飽和基又は環重合性基がより好ましく、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、又は、アリル基が更に好ましい。
 感光性カイラル剤としては、式(C)で表される化合物が好ましい。
 式(C)  R-L-R
 Rは、それぞれ独立に、シンナモイル部位、カルコン部位、アゾベンゼン部位、及び、スチルベン部位からなる群から選択される少なくとも1つの部位を有する基を表す。
 Lは、式(D)で表される構造から2個の水素原子を除いた形成される二価の連結基(上記ビナフチル部分構造から2個の水素原子を除いて形成される二価の連結基)、式(E)で表される二価の連結基(上記イソソルビド部分構造からなる二価の連結基)、又は、式(F)で表される二価の連結基(上記イソマンニド部分構造からなる二価の連結基)を表す。
 式(E)及び式(F)中、*は結合位置を表す。
 本開示に係る組成物は、感光性カイラル剤を1種単独で用いる態様であっても、2種以上用いる態様であってもよい。
 感光性カイラル剤のモル吸光係数は、特に制限されないが、後述する捩れ変化工程で照射される光の波長(例えば、365nm)におけるモル吸光係数は100L/(mol・cm)~100,000L/(mol・cm)が好ましく、500L/(mol・cm)~50,000L/(mol・cm)がより好ましい。
--重合性カイラル剤--
 本開示に係る組成物は、コレステリック液晶化合物の螺旋構造をより容易に固定する観点から、カイラル剤として、重合性カイラル剤を含んでよい。重合性カイラル剤は、重合性基を有するカイラル剤を意味する。ここでいう重合性カイラル剤は、光照射により螺旋誘起力が変化しないものとし、感光性カイラル剤とは区別される。
 重合性カイラル剤が有する重合性基としては、例えば、ラジカル重合性基及びカチオン重合性基が挙げられる。重合性基は、エチレン性不飽和基、エポキシ基又はアジリジニル基であることが好ましく、エチレン性不飽和基であることがより好ましい。
 重合性カイラル剤は、不斉炭素原子を含む化合物であることが好ましいが、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物又は面性不斉化合物であってもよい。軸性不斉化合物又は面性不斉化合物の例には、ビナフチル、ヘリセン、パラシクロファン及びこれらの誘導体が含まれる。
 コレステリック液晶層が重合性基を有するコレステリック液晶化合物を含む場合、重合性カイラル剤は、コレステリック液晶化合物が有する重合性基と同種の重合性基を含むことが好ましい。例えば、コレステリック液晶化合物がラジカル重合性基を有する場合、重合性カイラル剤もラジカル重合性基を含むことが好ましい。これにより、重合性基を有するコレステリック液晶化合物と重合性カイラル剤とが重合したポリマーが形成され、コレ
ステリック液晶化合物の螺旋構造をより容易に固定することができる。
 重合性カイラル剤は、イソソルビド誘導体、イソマンニド誘導体、又はビナフチル誘導体であることが好ましい。イソソルビド誘導体の市販品としては、例えば、BASF社製の「パリオカラー LC756」が挙げられる。
 重合性カイラル剤は、1種を単独で用いてよく、2種以上を併用してもよい。
 本開示に係る組成物は、1種又は2種以上のカイラル剤を含んでもよい。
 カイラル剤の含有量は、例えば、液晶化合物の構造及び目的とする螺旋ピッチに応じて決定されてもよい。コレステリック液晶層形成の容易性及び螺旋ピッチの調整容易性の観点から、組成物の固形分の総量に対するカイラル剤の総量の割合は、1質量%~20質量%であることが好ましく、2質量%~15質量%であることがより好ましく、3質量%~10質量%であることが更に好ましい。
 コレステリック液晶相における螺旋ピッチ及び選択反射波長は、液晶化合物の種類だけでなく、カイラル剤の含有量によっても容易に調整される。例えば、組成物におけるカイラル剤の含有量が2倍になると、螺旋ピッチは1/2となり、選択反射波長の中心値も1/2となる場合がある。
 本開示に係る組成物は、重合開始剤を含むことが好ましい。重合開始剤は、組成物の硬化反応を促進する。
 本開示に係る組成物が露光により硬化される場合、本開示に係る組成物は、光重合開始剤を含むことが好ましい。光重合開始剤としては、例えば、光ラジカル重合開始剤及び光カチオン重合開始剤が挙げられる。
 光重合開始剤としては、例えば、α-カルボニル化合物(例えば、米国特許第2367661号明細書及び米国特許第2367670号明細書)、アシロインエーテル化合物(例えば、米国特許第2448828号明細書)、α-炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(例えば、米国特許第2722512号明細書)、多核キノン化合物(例えば、米国特許第3046127号明細書及び米国特許第2951758号明細書)、トリアリールイミダゾールダイマーとp-アミノフェニルケトンとの組み合わせ(例えば、米国特許第3549367号明細書)、オキサジアゾール化合物(例えば、米国特許第4212970号明細書)、アクリジン化合物及びフェナジン化合物(例えば、特開昭60-105667号公報及び米国特許第4239850号明細書)が挙げられる。
 好ましい光ラジカル重合開始剤としては、例えば、α-ヒドロキシアルキルフェノン化合物、α-アミノアルキルフェノン化合物及びアシルホスフィンオキサイド化合物が挙げられる。
 好ましい光カチオン重合開始剤としては、例えば、ヨードニウム塩化合物及びスルホニウム塩化合物が挙げられる。
 本開示に係る組成物は、ラジカル重合開始剤又はカチオン重合開始剤を含むことが好ましく、光ラジカル重合開始剤又は光カチオン重合開始剤を含むことがより好ましい。
 熱耐久性の向上の観点から、1つのエチレン性不飽和基を有する液晶化合物を含む組成物は、ラジカル重合開始剤を含むことが好ましく、光ラジカル重合開始剤を含むことがよ
り好ましい。
 熱耐久性の向上の観点から、1つの環状エーテル基を有する液晶化合物を含む組成物は、カチオン重合開始剤を含むことが好ましく、光カチオン重合開始剤を含むことがより好ましい。
 本開示に係る組成物は、1種又は2種以上の重合開始剤を含んでもよい。
 重合開始剤の含有量は、例えば、特定液晶化合物の構造及び目的とする螺旋ピッチに応じて決定されてもよい。コレステリック液晶層形成の容易性、螺旋ピッチの調整容易性、重合速度及びコレステリック液晶層の強度の観点から、組成物の固形分の総量に対する重合開始剤の総量の割合は、0.05質量%~10質量%であることが好ましく、0.05質量%~5質量%以下であることがより好ましく、0.1質量%~2質量%であることが更に好ましく、0.2質量%~1質量%であることが特に好ましい。
 硬化後のコレステリック液晶層の強度向上及び耐久性向上の観点から、本開示に係る組成物は、架橋剤を含んでもよい。好ましい架橋剤としては、例えば、紫外線、熱及び湿気といった外的要因により硬化する化合物が挙げられる。
 架橋剤としては、例えば、以下に示される化合物が挙げられる。
 (1)多官能アクリレート化合物(例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート及びペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート)
 (2)エポキシ化合物(例えば、グリシジル(メタ)アクリレート及びエチレングリコールジグリシジルエーテル)
 (3)アジリジン化合物(例えば、2,2-ビスヒドロキシメチルブタノール-トリス[3-(1-アジリジニル)プロピオネート]及び4,4-ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン)
 (4)イソシアネート化合物(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート及びビウレット型イソシアネート)
 (5)オキサゾリン基を側鎖に有するポリオキサゾリン化合物
 (6)アルコキシシラン化合物(例えば、ビニルトリメトキシシラン及びN-(2-アミノエチル)3-アミノプロピルトリメトキシシラン)
 本開示に係る組成物は、1種又は2種以上の架橋剤を含んでもよい。
 コレステリック液晶層の強度及び耐久性の観点から、組成物の固形分の総量に対する架橋剤の総量の割合は、1質量%~20質量%であることが好ましく、3質量%~15質量%であることがより好ましい。
 本開示に係る組成物は、架橋剤の反応性に応じて公知の触媒を含んでもよい。架橋剤及び触媒の併用は、コレステリック液晶層の強度及び耐久性の向上に加えて、生産性を向上できる。
 本開示に係る組成物は、多官能重合性化合物を含んでもよい。多官能重合性化合物とは、2つ以上の重合性基を有する化合物を意味する。多官能重合性化合物に含まれる2つ以上の重合性基の種類は、同じであることが好ましい。
 多官能重合性化合物としては、例えば、2つ以上のエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しない液晶化合物、2つ以上の環状エーテル基を有し、かつ、エチレン性不飽和基を有しない液晶化合物、2つ以上のエチレン性不飽和基と2つ以上の環状エーテル基とを有する液晶化合物及び2つ以上の重合性基を有するカイラル剤及び2つ以上の重合性基を有する架橋剤が挙げられる。多官能重合性化合物は、2つ以上のエチレン性不飽和基を有し、かつ、環状エーテル基を有しない液晶化合物、2つ以上の環状エーテル基を有し、かつ、エチレン性不飽和基を有しない液晶化合物及び2つ以上の重合性基を有するカイラル剤からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、2つ以上の重合性基を有するカイラル剤を含むことがより好ましい。
 本開示に係る組成物は、1種又は2種以上の多官能重合性化合物を含んでもよい。
 重合後の配向構造変化の抑制の観点から、組成物の固形分の総量に対する多官能重合性化合物の総量の割合は、0.5質量%~50質量%であることが好ましく、1質量%~40質量%であることがより好ましく、1.5質量%~30質量%であることが更に好ましく、2質量%~20質量%であることが特に好ましい。
 また、重合後の配向構造変化の抑制の観点から、組成物の固形分の総量に対する「2つ以上のエチレン性不飽和基を有する化合物、2つ以上の環状エーテル基を有する化合物及び1つ以上のエチレン性不飽和基と1つ以上の環状エーテル基とを有する化合物の総量」の割合は、0.5質量%~50質量%であることが好ましく、1質量%~40質量%であることがより好ましく、1.5質量%~30質量%であることが更に好ましく、2質量%~20質量%であることが特に好ましい。
 本開示に係る組成物は、必要に応じて、他の添加剤を含んでもよい。他の添加剤としては、例えば、界面活性剤、重合禁止剤、酸化防止剤、水平配向剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、着色剤及び屈折率1.8未満の金属酸化物粒子が挙げられる。本開示に係る組成物は、1種又は2種以上の他の添加剤を含んでもよい。
 液晶膜の形成過程で組成物が硬化される場合、組成物の硬化時における組成物の固形分の総量に対する溶媒の総量の割合は、5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、2質量%以下であることが更に好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。
 重合開始剤を含む場合等における本開示に係る組成物の硬化は、例えば、露光により実施される。露光は、例えば、液晶組成物に光を照射することによって実施される。好ましい光源としては、例えば、365nm及び405nmからなる群より選択される少なくとも1種を含む光を照射できる光源が挙げられる。具体的な光源としては、例えば、超高圧水銀灯、高圧水銀灯及びメタルハライドランプが挙げられる。露光量は、5mJ/cm~2,000mJ/cmであることが好ましく、10mJ/cm~1,000mJ/cmであることがより好ましい。露光方法として、例えば、特開2006-23696号公報の段落0035~段落0051に記載された方法が適用されてもよい。
 液晶化合物の配列を容易にするため、組成物を加熱しながら露光することが好ましい。加熱温度は、例えば、組成物の組成に応じて決定される。加熱温度は、例えば、60℃~120℃である。加熱手段としては、例えば、ヒーター、オーブン、ホットプレート、赤外線ランプ及び赤外線レーザーが挙げられる。
 組成物の硬化は、例えば、加熱により実施されてもよい。加熱温度は、60℃~200℃~であることが好ましい。加熱時間は、5分間~2時間であることが好ましい。加熱手段としては、例えば、既述した加熱手段が挙げられる。
 組成物は、硬化前に、公知の方法によって乾燥されてもよい。組成物は、放置又は風乾によって乾燥されてもよい。組成物は、加熱によって乾燥されてもよい。
 本開示に係る組成物の製造方法としては、特に制限はなく通常用いられる組成物の製造方法を適用することができる。例えば、屈折率1.8以上の粒子、式(1)で表される高分子化合物及び溶媒を混合し、循環型分散装置(ビーズミル)等を用いて分散処理することで製造することができる。
〔用途〕
 本開示に係る組成物は、特に制限はなく、種々の用途に用いることができる。
 例えば、後述する液晶膜、加飾フィルム、調光フィルム等に用いることができる。
 また、本開示に係る組成物は、マイクロレンズ、光導波路、反射防止膜、LED用封止材及びLED用チップコート材等の光学部材、又は、タッチパネルに使用される配線電極の視認性低減用硬化物として好適に用いることができる。
 更に、本開示に係る組成物は、液晶表示装置又は有機EL装置等における平坦化膜や層間絶縁膜、カラーフィルタの保護膜、液晶表示装置における液晶層の厚みを一定に保持するためのスペーサー、MEMS(Micro Electro Mechanical
Systems)デバイスの構造部材等に好適に用いることができる。
(液晶膜)
 本開示に係る液晶膜は、液晶化合物を含む本開示に係る組成物から上記溶媒の少なくとも一部を除いてなる液晶膜である。
 液晶膜の全質量に対する溶媒の総量の割合は、5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、2質量%以下であることが更に好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。
 液晶膜の厚さは、特に制限はなく、用途に応じ選択すればよいが、0.3μm~15μmであることが好ましく、0.5μm~9μmであることがより好ましく、0.6μm~7μmであることが更に好ましい。
[配向層]
 液晶膜は、配向層を有してよい。配向層は、液晶膜の形成の際、光反射部中のコレステリック液晶化合物の分子をより容易に配向させるために用いられる。
 配向層は、例えば、有機化合物(好ましくはポリマー)のラビング処理、無機化合物の斜方蒸着、マイクログルーブを有する層の形成等によって設けられる。配向層としては、電場の付与、磁場の付与、又は光照射により配向機能が生じる配向層も知られている。
 配向層の厚さは、特に限定されないが、0.01μm~10μmであることが好ましい。
 基材、下地の種類によっては、配向層を別途設けることなく、下地を配向層とすることができる。
 例えば、基材を直接配向処理(例えば、ラビング処理)することで、配向層として機能させることができる。直接配向処理可能な基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる層が挙げられ、後述の要領でラビング処理を施してよい。
 以下、好ましい例として、ラビング処理配向層及び光配向層について説明する。
-ラビング処理配向層-
 ラビング処理配向層は、例えば、組成物が塗布される下地の表面に対して、ラビング処
理を行うことにより形成される。ラビング処理は、例えば、ポリマーを主成分とする膜の表面を、紙又は布で一定方向に擦ることにより行うことができる。ラビング処理の一般的な方法については、例えば、「液晶便覧」(丸善社発行、平成12年10月30日)に記載されている。
 上記のようなポリマーを主成分とする膜を形成する配向層用ポリマーとしては、例えば、特開平8-338913号公報の段落0022に記載のメタクリレート系共重合体、スチレン系共重合体、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリ(N-メチロールアクリルアミド)、ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビニル共重合体、カルボキシメチルセルロース、及びポリカーボネートが挙げられる。また、配向層用ポリマーは、シランカップリング剤であってもよい。配向層用ポリマーは、水溶性ポリマー(例えば、ポリ(N-メチロールアクリルアミド)、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、ポリビニルアルコール、又は変性ポリビニルアルコール)が好ましく、ゼラチン、ポリビニルアルコール又は変性ポリビニルアルコールがより好ましく、ポリビニルアルコール又は変性ポリビニルアルコールが特に好ましい。
 ラビング密度を変える方法としては、「液晶便覧」(丸善社発行)に記載されている方法を用いることができる。ラビング密度(L)は、下記式(A)で定量化されている。
  式(A)  L=Nl(1+2πrn/60v)
 式(A)中、Nはラビング回数、lはラビングローラーの接触長、rはローラーの半径、nはローラーの回転数(rpm;revolutions per minute)、vはステージ移動速度(秒速)である。
 ラビング密度を高くする方法としては、ラビング回数を増やす方法、ラビングローラーの接触長を長くする方法、ローラーの半径を大きくする方法、ローラーの回転数を大きくする方法、及びステージ移動速度を遅くする方法が挙げられる。一方、ラビング密度を低くする方法としては、ラビング回数を減らす方法、ラビングローラーの接触長を短くする方法、ローラーの半径を小さくする方法、ローラーの回転数を小さくする方法、及びステージ移動速度を速くする方法が挙げられる。また、ラビング処理の際の条件としては、特許第4052558号公報の記載を参照することもできる。
-光配向層-
 光照射により形成される光配向層に用いられる光配向材料としては、例えば、特開2006-285197号公報、特開2007-76839号公報、特開2007-138138号公報、特開2007-94071号公報、特開2007-121721号公報、特開2007-140465号公報、特開2007-156439号公報、特開2007-133184号公報、特開2009-109831号公報、特許第3883848号公報、及び特許第4151746号公報に記載のアゾ化合物;特開2002-229039号公報に記載の芳香族エステル化合物;特開2002-265541号公報、及び特開2002-317013号公報に記載の光配向性単位を有するマレイミド及び/又はアルケニル置換ナジイミド化合物;特許第4205195号及び特許第4205198号公報に記載の光架橋性シラン誘導体;並びに、特表2003-520878号公報、特表2004-529220号公報、及び特許第4162850号公報に記載の光架橋性ポリイミド、ポリアミド、又は、エステルが挙げられる。中でも、光配向材料は、アゾ化合物、光架橋性ポリイミド、ポリアミド、又はエステルであることが好ましい。
 光配向材料から形成した層に、直線偏光照射又は非偏光照射を施し、光配向層を製造する。
 本開示において、「直線偏光照射」とは、光配向材料に光反応を生じさせるための操作である。用いる光の波長は、用いる光配向材料により異なり、その光反応に必要な波長であれば特に限定されるものではない。光照射に用いる光は、ピーク波長が200nm~700nmの光であることが好ましく、ピーク波長が400nm以下の紫外線であることがより好ましい。
 光照射に用いる光源としては、公知の光源、例えば、タングステンランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、キセノンフラッシュランプ、水銀ランプ、水銀キセノンランプ、カーボンアークランプ等のランプ、各種のレーザー(例えば、半導体レーザー、ヘリウムネオンレーザー、アルゴンイオンレーザー、ヘリウムカドミウムレーザー、又はYAGレーザー)、発光ダイオード、及び陰極線管が挙げられる。
 直線偏光を得る方法としては、偏光板(例えば、ヨウ素偏光板、二色色素偏光板、又はワイヤーグリッド偏光板)を用いる方法、プリズム系素子(例えば、グラントムソンプリズム)又はブリュースター角を利用した反射型偏光子を用いる方法、及び偏光を有するレーザー光源から出射される光を用いる方法が挙げられる。また、フィルタ又は波長変換素子等を用いて必要とする波長の光のみを選択的に照射してもよい。
 照射する光が直線偏光の場合、配向層の上面若しくは裏面から、配向層表面に対して垂直方向、又は斜め方向に光を照射する方法が挙げられる。光の入射角度は、光配向材料によって異なるが、配向層に対して、0°~90°(垂直)であることが好ましく、40°~90°であることがより好ましい。
 非偏光を利用する場合には、配向層の上面若しくは裏面から、斜め方向に非偏光を照射する。入射角度は、10°~80°であることが好ましく、20°~60°であることがより好ましく、30°~50°であることが更に好ましい。照射時間は、1分~60分であることが好ましく、1分~10分であることがより好ましい。
<液晶膜の製造方法>
 本開示に係る液晶膜の製造方法は、特に制限はなく、公知の方法を用いてもよいし、公知の方法を応用して作製してもよい。例えば、液晶膜がコレステリック液晶層である場合には、基材と、コレステリック液晶化合物、及び、感光性カイラル剤を含む本開示に係る組成物の含有層(以下、単に「液晶層」ともいう。)とを有する液晶材料を準備する工程(以下、「液晶材料準備工程」ともいう。)、上記液晶層に、第1光を照射して、上記液晶層の表面から厚さ方向の内部に向けて上記感光性カイラル剤の一部を失活させる工程(以下、「第1露光工程」ともいう。)、及び、第2光を照射して上記未硬化部を硬化させる工程(以下、「第2露光工程」ともいう。)を含むことが好ましい例として挙げられる。上記方法であると、厚さ方向において、コレステリック液晶構造の螺旋ピッチが徐々
に(グラデーション状に)変化している部分を有する液晶膜を容易に作製することができる。
 以下、上記の例について、詳細に説明する。
 また、上記した本開示に係る液晶膜の製造方法の例においては、上記液晶層を加熱してコレステリック液晶相とする工程(以下、「第1加熱工程」ともいう。)を含むことが好ましい。
[液晶材料準備工程]
 液晶材料準備工程は、基材と、コレステリック螺旋状に配向した液晶化合物(コレステリック液晶化合物)、及び、感光性カイラル剤を含む液晶層とを有する液晶材料を準備する工程である。
 液晶層の形成には、コレステリック液晶化合物、及び、感光性カイラル剤を含む本開示
に係る組成物を用いる。
-基材-
 基材は、上述したものを用いることができる。
-液晶層-
 液晶層は、コレステリック螺旋状に配向可能なコレステリック液晶化合物、及び、感光性カイラル剤を含むことが好ましく、必要に応じて、他の成分を含んでよい。
 組成物を基材に付与する方法は、特に限定されず、例えば、スプレーコート法、スピンコート法、ブレードコート法、ディップコート法、キャスト法、ロールコート法、バーコート法、ダイコート法、ミスト法、インクジェット法、ディスペンサー法、スクリーン印刷法、凸版印刷法、及び凹版印刷法が挙げられる。
 組成物が溶媒を含む場合、組成物を基材に付与した後に乾燥してよい。乾燥方法として、例えば、加熱乾燥、及び減圧乾燥が挙げられる。加熱乾燥する場合、加熱温度及び加熱時間は、溶媒の種類に応じて適宜調節してよい。また、加熱乾燥は、下記の第1加熱工程の一部として行ってもよい。
[第1加熱工程]
 第1加熱工程は、上記液晶層を加熱してコレステリック液晶相とする工程である。コレステリック液晶化合物を加熱すると、加熱温度が高くなるにつれて、コレステリック液晶化合物は、結晶状態から配向状態となり、更に、配向状態から等方状態となる。第1加熱工程では、コレステリック液晶化合物を含む液晶層を加熱することにより、コレステリック液晶化合物を配向状態として、液晶層をコレステリック液晶化合物が配向したコレステリック液晶相とする。
 コレステリック液晶化合物の上記状態の変化との加熱温度との関係は、コレステリック液晶化合物の種類により異なる。そのため、第1加熱工程における加熱温度は、コレステリック液晶化合物が配向状態となるように、コレステリック液晶化合物の種類に応じて、適宜調節してよい。第1加熱工程における加熱時間は、加熱温度等に応じて適宜調節してよい。また、加熱手段は、特に限定されず、オーブン、ホットプレート等を用いてよい。
[第1露光工程]
 第1露光工程は、上記液晶層に、第1光を照射して、上記液晶層の表面から厚さ方向の内部に向けて上記感光性カイラル剤の一部を失活させる工程である。
 第1露光工程では、例えば、第1光を基材側、若しくは、表層側のいずれかから照射し、液晶層に含まれる感光性カイラル剤によって光を吸収させることで、光源に近い側での上記感光性カイラル剤の失活量を、光源に遠い側での上記感光性カイラル剤の失活量より大きくする、好ましくは層厚方向において、第1光の照射側の液晶層表面からグラデーション状に活性な上記感光性カイラル剤の量が多くなる態様とすることができる。
 第1光の照射側の液晶層表面からグラデーション状に活性な上記感光性カイラル剤の量が多くなる態様であると、第2露光工程での液晶層の硬化までに、上記感光性カイラル剤の量に応じたコレステリック液晶構造の螺旋の巻き直しが生じ、螺旋ピッチがグラデーション状に変化した液晶層が得られる。
 また、第1露光工程において、第1光の照射を1回のみ行ってもよいし、2回以上行ってもよい。2回以上露光を行う場合、各露光において、露光条件(例えば、露光手段、露光波長、露光量、露光雰囲気等)を適宜調整してもよい。
 第1光の種類は、特に限定されないが、液晶層に含まれる成分の反応性を考慮すると、紫外線を用いることが好ましい。超高圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等の放電ランプ;及び発光ダイオード(LED;Light Emission Diode)、レーザーダイオード(LD;Laser Diode)等の半導体光源;が挙げられる。
 第1光の波長範囲は、特に限定されないが、第1光が紫外線である場合、400nm以下が好ましく、360nm以下がより好ましく、300nm以下が更に好ましい。波長範囲が300nm以下の光を用いる場合、コレステリック液晶化合物の光吸収により、厚み方向における光硬化の制御がより容易となる。波長範囲は、例えば、光学フィルタを用いる方法、2種以上の光学フィルタを用いる方法、又は特定波長の光源を用いる方法により調整することができる。
 第1光の露光量は、特に限定されず、第1光が紫外線である場合、例えば、0.1mJ/cm~2,000mJ/cmであることが好ましい。面内方向における光硬化の制御の観点から、紫外線の平行度は20°以下であることが好ましく、10°以下であることがより好ましい。
 第1露光工程は、基材の液晶層を有する側と反対側から露光する場合には、低酸素雰囲気(酸素濃度1,000ppm以下、すなわち、酸素を含まないか、0ppm超1,000ppm以下の酸素を含む雰囲気)で行ってよく、酸素を含む雰囲気下(大気又は1000ppm以上21%未満の酸素を含む雰囲気下)で行われることがより好ましい。酸素によってラジカル重合が阻害されるため、厚み方向における光硬化の制御がより容易となる。
 第1露光工程は、液晶層の硬化を促進させる観点から、低酸素雰囲気下(好ましくは、酸素濃度1,000ppm以下、すなわち、酸素を含まないか、0ppm超1,000ppm以下の酸素を含む雰囲気)で行われることが好ましく、窒素雰囲気下で行われることがより好ましい。
 第1露光工程は、液晶層の螺旋ピッチの変化を維持させる観点から、50℃以下で行うことが好ましく、40℃以下で行うことがより好ましく、0℃以上35℃以下で行うことが特に好ましい。
 第1露光工程において、第1光の透過率が互いに異なる複数の領域を有する第1パターニングマスクを介して第1光を照射してよい。これにより、液晶層の複数の領域を異なる露光量で露光することができるため、上記領域の厚さが互いに異なる複数の領域を単一層内に面内方向に形成し、面内方向の反射率を一括して制御することができる。
 また、第1露光工程において、波長に応じ透過率が異なるフィルタを介して第1光を照射してよい。更に、上記フィルタとしては、第1光の露光量を調整するフィルタであってもよい。
 例えば、使用する光重合開始剤から重合開始種を生じさせないように、光重合開始剤が吸収する波長の透過率を下げた、例えば、0%としたマスクが挙げられる。
 第1パターニングマスクとしては、例えば、金属膜をエッチングすることによりパターン形成されたフォトマスク、及び各種印刷方法(例えば、レーザープリンタ又はインクジェットプリンターによる印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷)を用いてパターン印刷されたフォトマスクが挙げられる。金属膜をエッチングすることによりパターン形成されたフォトマスクは、例えば、石英基板上に金属クロム膜をスパッタで形成した後、フォトレジストを用いてパターニングすることにより得られる。
 上記フィルタとしては、ガラス等の透明基板上に、誘電体多層膜を蒸着したもの等が好適に挙げられる。また、上記フィルタとしては、例えば、公知のバンドパスフィルタを用いることができる。
 第1パターニングマスク又はフィルタを用いて第1光を照射する場合、第1パターニングマスク又はフィルタは、基材の液晶層を有する側とは反対側に配置してよく、基材の液晶層を有する側に配置してよい。
 第1パターニングマスク又はフィルタを基材の液晶層を有する側に配置する場合、液晶層に第1パターニングマスク又はフィルタを接触させて第1光を照射してよく、液晶層と第1パターニングマスクとの間に間隙を設けて第1光を照射してもよい。
 第1パターニングマスク又はフィルタを基材の液晶層を有する側とは反対側に配置する場合、基材を介して第1光で液晶層を露光するため、透光性の基材を用いることが好ましい。
 基材の透光性について、第1光の透過率は、特に限定されないが、液晶層をより容易に硬化させる観点から、高い程好ましい。
 第1パターニングマスク又はフィルタを用いて第1光を照射する場合、第1パターニングマスク又はフィルタは、1種のみ用いてよく、2種以上用いてもよい。
 また、第1パターニングマスクとフィルタとを併用してもよい。
[第2露光工程]
 第2露光工程は、第2光を照射して上記液晶層を硬化させる工程である。
 第1露光工程において変化した液晶層の螺旋ピッチを、第2光の照射により硬化し、固定することができる。
 第2露光工程において、未硬化部だけでなく、液晶層全体を露光してよい。例えば、基材の液晶層を有する側から、第2光を照射してよい。
 第2光の種類は、特に限定されないが、液晶化合物に含まれ得る成分の反応性を考慮すると、紫外線を用いることが好ましい。紫外線の光源としては、例えば、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等の放電ランプ;及び発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)等の半導体光源;が挙げられる。
 第2光の波長範囲は、特に限定されず、例えば、250nm~400nmの波長範囲の光を用いることができる。波長範囲は、例えば、光学フィルタを用いる方法、2種以上の光学フィルタを用いる方法、又は特定波長の光源を用いる方法により調整することができる。
 第2光の露光量は、特に限定されず、第2光が紫外線である場合、例えば、5mJ/cm~2,000mJ/cmであることが好ましい。
 第2露光工程は、硬化を促進させる観点から、低酸素雰囲気下(好ましくは、酸素濃度1,000ppm以下、すなわち、酸素を含まないか、0ppm超1,000ppm以下の酸素を含む雰囲気)で行われることが好ましく、窒素雰囲気下で行われることがより好ましい。
 第2露光工程は、液晶層の螺旋ピッチの変化を硬化まで維持させる観点から、50℃以下で行うことが好ましく、40℃以下で行うことがより好ましく、0℃以上35℃以下で行うことが特に好ましい。
[その他の工程]
 本開示に係る液晶膜の製造方法は、必要に応じて、上記工程以外の他工程を含んでいてもよい。
 その他の工程としては、着色層形成工程、配向層形成工程、及びその他の層の形成工程が挙げられる。着色層及び配向層の詳細及び形成方法は上述の通りである。また、その他の層の詳細は上述の通りであり、その他の層の形成方法として、公知の方法を用いてよい。
(フィルム)
 本開示に係るフィルムは、本開示に係る組成物から上記溶媒の少なくとも一部を除いてなる層又は上記膜を硬化してなる硬化層を有する。
 本開示に係るフィルムは、例えば、表示装置等における屈折率調整層、層間絶縁膜、配線保護膜等に好適に用いることができる。
 また、本開示に係るフィルムは、後述するように、液晶膜を硬化してなる液晶層を含むフィルムとして特に好適に用いることができる。
(液晶膜を硬化してなる液晶層を含むフィルム)
 本開示に係る液晶膜を硬化してなる液晶層を含むフィルムは、本開示に係る液晶膜を硬化してなる液晶層を含む。
 液晶層は、コレステリック液晶層であることが好ましい。
 また、上記コレステリック液晶層は、ディスプレイ表示の視認性の観点から、コレステリック液晶化合物を含むことが好ましい。
 
 コレステリック液晶構造の螺旋ピッチの変化、好ましくはグラデーション変化を起こす手段としては、低温での露光を行い感光性カイラル剤の拡散を防ぐ手段、光重合開始剤の活性化を制御し、コレステリック液晶化合物がグラデーション状に配向する時間を適切に保つ手段等が好ましく挙げられる。
 コレステリック液晶層は、コレステリック液晶相を含む層である。コレステリック液晶相は、公知の手段(例えば、偏光顕微鏡及び走査型電子顕微鏡)によって確認される。
 コレステリック液晶相は、複数の液晶化合物が螺旋状に並ぶことによって形成されることが知られている。コレステリック液晶相における液晶化合物の配向状態は、右円偏光、左円偏光又は右円偏光及び左円偏光の両方を反射する配向状態であってもよい。コレステリック液晶相における液晶化合物の配向状態は、固定化されていてもよい。液晶化合物の配向状態は、例えば、液晶化合物の重合又は架橋によって固定化される。配向状態が固定化された液晶化合物の一部又は全部において、液晶化合物の液晶性は失われてもよい。
 本開示に係る液晶膜を硬化してなる液晶層を含むフィルムは、加飾フィルムであることが好ましい。
 コレステリック液晶層は、加飾フィルムの意匠に寄与する。例えば、加飾フィルムの色及び観察角度に応じた加飾フィルムの色の変化の度合いは、コレステリック液晶相における螺旋ピッチ、コレステリック液晶層の屈折率及びコレステリック液晶層の厚さによって調整される。螺旋ピッチは、カイラル剤の添加量によって調整されてもよい。螺旋構造とカイラル剤との関係は、例えば、「富士フイルム研究報告、No.50(2005年)、p.60-63」に記載されている。また、螺旋ピッチは、コレステリック液晶相を固定する際の温度、照度及び照射時間といった条件によって調整されてもよい。ディスプレイ表示の視認性、加飾の視認性、及び、視認角度による色味変化抑制の観点から、厚さ方向において、コレステリック液晶構造の螺旋ピッチが変化している部分を有することが特に好ましい。
 本開示に係る液晶膜を硬化してなる液晶層を含むフィルムは、2つ以上のコレステリック液晶層を含んでもよい、2つ以上のコレステリック液晶層の組成は、同じであっても互いに異なっていてもよい。
 反射率の観点から、コレステリック液晶層の厚さは、0.3μm~15μmであることが好ましく、0.5μm~9μmであることがより好ましく、0.6μm~7μmであることが更に好ましい。加飾フィルムが2つ以上のコレステリック液晶層を含む場合、2つ以上のコレステリック液晶層の厚さは、それぞれ独立に、既述した範囲内であることが好ましい。
 コレステリック液晶層の成分は、例えば、目的とするコレステリック液晶層の特性に応じて、公知のコレステリック液晶層の成分から選択される。コレステリック液晶層の成分としては、例えば、後述する液晶組成物の成分が挙げられる。ただし、コレステリック液晶層が液晶組成物の硬化を経て形成される場合、液晶組成物における重合性化合物の一部又は全部は、コレステリック液晶層において重合体(オリゴマーを含む。)を形成してもよい。重合性化合物としては、例えば、重合性基を有する化合物が挙げられる。
 コレステリック液晶層は、液晶化合物を含む本開示に係る組成物を硬化してなる層であることが好ましい。
 また、液晶層の厚さは、特に限定されないが、より適切な反射率を得る観点から、0.1μm~10μmであることが好ましく、0.3μm~8μmであることがより好ましく、0.5μm~6μmであることが更に好ましい。
 また、本開示に係るフィルムは、上述した配向層を更に有していてもよい。
〔基材〕
 フィルムは、基材を含んでよい。これにより、フィルムの強度を高めることができるため取り扱いがより容易となる。また、フィルムが基材を含む場合、フィルムを成型してなる成型体を構成する部材として基材を用いることができる。
 フィルムが基材を含む態様において、液晶層は、基材上に直接設けられていてよく、他の層を介して設けられていてもよい。
 基材の形状及び材質は、特に限定されず、所望に応じ適宜選択すればよい。フィルムを成型する場合、成型容易性の観点から、基材は、樹脂基材であることが好ましい。
 樹脂基材の材質として、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリルニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、アクリル-ポリカーボネート樹脂、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)、環状オレフィン-コポリマー(COC)、シクロオレフィンポリマー(COP)、トリアセチルセルロース(TAC)、ウレタン樹脂、及びウレタン-アクリル樹脂が挙げられる。フィルムの強度の観点、また、フィルムを成型する場合の成型加工性の観点から、基材の材質は、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ウレタン-アクリル樹脂、ポリカーボネート、アクリル-ポリカーボネート樹脂及びポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種の樹脂であることが好ましい。基材は、材質が異なる複数の樹脂層の積層体であってよい。
 樹脂基材は、必要に応じ、添加剤を含有していてよい。添加剤としては、例えば、鉱油、炭化水素、脂肪酸、アルコール、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、金属石けん、天然ワックス、シリコーン等の潤滑剤;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の無機難燃剤;ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤等の有機難燃剤;金属粉、タルク、炭酸カルシウム、チタン酸カリウム、ガラス繊維、カーボン繊維、木粉等の有機又は無機の充填剤;酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、着色剤、及び主成分の樹脂以外の樹脂が挙げられる。
 樹脂基材は、市販品であってよい。市販品としては、例えば、テクノロイ(登録商標)シリーズ(アクリル樹脂フィルム、ポリカーボネート樹脂フィルム、又はアクリル樹脂/ポリカーボネート樹脂積層フィルム、住友化学社製)、ABSフィルム(オカモト社製)、ABSシート(積水成型工業社製)、テフレックス(登録商標)シリーズ(PETフィルム、帝人フィルムソリューション社製)、ルミラー(登録商標)易成型タイプ(PETフィルム、東レ社製)、及びピュアサーモ(ポリプロピレンフィルム、出光ユニテック社製)が挙げられる。
 基材の厚さは、特に限定されないが、フィルムの強度の観点、また、フィルムを成型する場合の成型加工性の観点から、1μm以上が好ましく、10μm以上がより好ましく、20μm以上が更に好ましい。また、同様の観点から、基材の厚さは、300μm以下が好ましく、200μm以下がより好ましく、150μm以下が更に好ましい。
 例えば、フィルムが基材を含む場合、基材を含むフィルムから基材を剥離したものをフィルムとしてよい。
[着色層]
 フィルムは、着色層を含んでよい。これにより、所望の意匠を得ることがより容易となる。着色層は、着色剤を含む層である。着色層は、1層であってよく、2層以上であってもよい。
 フィルムにおいて、着色層の位置は、特に限定されず、所望の位置に設けてよい。例えば、着色層は、液晶層上に設けられてもよい。また、フィルムが基材を含む場合、基材の液晶層が形成されている側とは反対側に設けられてよく、また、基材を含むフィルムから基材を剥離したものをフィルムとし、基材剥離後のフィルムに設けられてよい。
 着色層の色は、特に限定されず、フィルムの用途等に応じて適宜選択することができる。着色層の色としては、例えば、黒、灰、白、赤、橙、黄、緑、青、紫、茶等が挙げられる。また、着色層の色は、金属調の色であってもよい。
-着色剤-
 着色剤は、顔料であってよく、染料であってもよい。耐久性の観点から、着色剤は、顔料であることが好ましい。着色層を金属調とするために、着色剤として、金属粒子、パール顔料等を用いてもよい。
 顔料は、無機顔料であってもよく、有機顔料であってもよい。
 無機顔料としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、リトポン、軽質炭酸カルシウム、ホワイトカーボン、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の白色顔料;カーボンブラック、チタンブラック、チタンカーボン、酸化鉄、黒鉛等の黒色顔料;酸化鉄、バリウムイエロー、カドミウムレッド、及びクロムイエローが挙げられる。
 無機顔料としては、特開2005-7765号公報の段落0015及び段落0114に記載の無機顔料も挙げられる。
 有機顔料としては、例えば、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等のフタロシアニン系顔料;アゾレッド、アゾイエロー、アゾオレンジ等のアゾ系顔料;キナクリドンレッド、シンカシャレッド、シンカシャマゼンタ等のキナクリドン系顔料;ペリレンレッド、ペリレンマルーン等のペリレン系顔料;カルバゾールバイオレット、アントラピリジン、フラバンスロンイエロー、イソインドリンイエロー、インダスロンブルー、ジブロムアンザスロンレッド、アントラキノンレッド、及びジケトピロロピロールが挙げられる。
 有機顔料の具体例としては、C.I.Pigment Red 177、179、224、242、254、255、264等の赤色顔料、C.I.Pigment Yellow 138、139、150、180、185等の黄色顔料;C.I.Pigment Orange 36、38、71等の橙色顔料;C.I.Pigment Green 7、36、58等の緑色顔料;C.I.Pigment Blue 15:6等の青色顔料;及び、C.I.Pigment Violet 23等の紫色顔料が挙げられる。
 有機顔料としては、特開2009-256572号公報の段落0093に記載の有機顔料も挙げられる。
 顔料は、光透過性及び光反射性を有する顔料(いわゆる、光輝性顔料)であってもよい。光輝性顔料としては、例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、鉄、ニッケル、スズ、酸化アルミニウム、及びこれらの合金の金属製光輝性顔料、干渉マイカ顔料、ホワイトマイカ顔料、グラファイト顔料、並びに、ガラスフレーク顔料が挙げられる。光輝性顔料は、無着色のものであってよく、着色されたものであってもよい。
 着色剤は、1種を単独で用いてよく、2種以上を併用してもよい。2種以上の着色剤を用いる場合、無機顔料と有機顔料と組み合わせてもよい。
 着色剤の含有量は、目的とする色発現の観点から、着色層の全量に対して、1質量%~50質量%であることが好ましく、5質量%~50質量%であることがより好ましく、10質量%~40質量%であることが特に好ましい。
-バインダー樹脂-
 着色層は、強度、耐傷性、及び成型加工適正の観点から、バインダー樹脂を含むことが好ましい。バインダー樹脂の種類は、特に制限されない。バインダー樹脂は、所望の色を得る観点から、透明な樹脂であることが好ましく、具体的には、全光透過率が80%以上の樹脂であることが好ましい。全光透過率は、分光光度計(例えば、島津製作所社製の分光光度計「UV-2100」)により測定することができる。
 バインダー樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、及びポリオレフィンが挙げられる。バインダー樹脂は、単独重合体であってよく、共重合体であってもよい。
 バインダー樹脂は、1種を単独で用いてよく、2種以上を併用してもよい。
 バインダー樹脂の含有量は、成型加工性の観点から、着色層の全量に対して、5質量%~70質量%であることが好ましく、10質量%~60質量%であることがより好ましく、20質量%~60質量%であることが特に好ましい。
-分散剤-
 着色層に含まれる着色剤、特に顔料の分散性を向上する観点から、着色層は、分散剤を含有してよい。分散剤が含まれると、着色層における着色剤の分散性が向上する。そのため、得られるフィルムの色をより容易に均一にすることができる。
 分散剤は、着色剤の種類、形状等に応じて適宜選択することができ、高分子分散剤であることが好ましい。
 高分子分散剤としては、例えば、シリコーンポリマー、アクリルポリマー、及びポリエステルポリマーが挙げられる。例えば、フィルムに耐熱性を付与したい場合には、分散剤は、グラフト型シリコーンポリマー等のシリコーンポリマーであることが好ましい。
 分散剤の重量平均分子量は、1,000~5,000,000であることが好ましく、2,000~3,000,000であることがより好ましく、2,500~3,000,000であることが特に好ましい。重量平均分子量が1,000以上であると、着色剤の分散性がより向上する。
 分散剤は、市販品であってよい。分散剤の市販品としては、BASFジャパン社製のEFKA 4300(アクリル系高分子分散剤);花王社製のホモゲノールL-18、ホモゲノールL-95、及びホモゲノールL-100;日本ルーブリゾール社製の、ソルスパース20000、及びソルスパース24000;並びにビックケミー・ジャパン社製のDISPERBYK-110、DISPERBYK-164、DISPERBYK-180、及びDISPERBYK-182が挙げられる。なお、「ホモゲノール」、「ソルスパース」、及び「DISPERBYK」はいずれも登録商標である。
 分散剤は、1種を単独で用いてよく、2種以上を併用してもよい。
 分散剤の含有量は、着色剤100質量部に対して、1質量部~30質量部であることが好ましい。
-添加剤-
 着色層は、上記の成分以外に、必要に応じて添加剤を含んでいてもよい。添加剤は、特に限定されず、例えば、特許第4502784号公報の段落0017、及び特開2009-237362号公報の段落0060~0071に記載の界面活性剤;特許第4502784号公報の段落0018に記載の熱重合防止剤(重合禁止剤ともいう。フェノチアジンが好ましく挙げられる。);並びに、特開2000-310706号公報の段落0058~0071に記載の添加剤が挙げられる。
-厚さ-
 着色層の厚さは、特に限定されないが、視認性及び立体成型性の観点から、0.5μm以上であることが好ましく、3μm以上であることがより好ましく、3μm~50μmであることが更に好ましく、3μm~20μmであることが特に好ましい。
 着色層が2層以上である場合、各着色層がそれぞれ独立に、上記厚さの範囲であることが好ましい。
-着色層の形成方法-
 着色層の形成方法としては、例えば、着色層形成用組成物を用いる方法、着色されたフィルムを貼り合せる方法等が挙げられる。中でも、着色層の形成方法は、着色層形成用組成物を用いる方法が好ましい。
 着色層形成用組成物を用いて着色層を形成する方法としては、着色層形成用組成物を塗布して着色層を形成する方法、例えば、着色層形成用組成物を印刷して着色層を形成する方法が挙げられる。印刷方法としては、例えば、スクリーン印刷、インクジェット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、及びオフセット印刷が挙げられる。
 着色層形成用組成物は、着色剤と、必要に応じて、バインダー樹脂、分散剤及び添加剤の少なくとも1つとを含むものであってよい。各成分の種類は、着色層について上述したものであってよい。
 着色剤の含有量は、着色層形成用組成物の全固形分量に対して、1質量%~50質量%であることが好ましく、5質量%~50質量%であることがより好ましく、10質量%~40質量%であることが特に好ましい。
 バインダー樹脂の含有量は、着色層形成用組成物の全固形分量に対して、5質量%~70質量%であることが好ましく、10質量%~60質量%であることがより好ましく、20質量%~60質量%であることが特に好ましい。
 分散剤の含有量は、着色剤100質量部に対して、1質量部~30質量部であることが好ましい。
 着色層は、着色層形成用組成物を硬化してなる層であってもよく、例えば、重合性化合物及び重合開始剤を含む着色層形成用組成物を用いてよい。重合性化合物及び重合開始剤は、特に限定されず、公知の重合性化合物及び公知の重合開始剤を用いてよい。重合性化合物は、1種を単独で用いてよく、2種以上を併用してもよい。重合開始剤は、1種を単独で用いてよく、2種以上を併用してもよい。
 着色層形成用組成物は、塗布をより容易にする観点から、有機溶媒を含んでよい。有機溶媒は、特に限定されず、公知の有機溶媒を適用することができる。有機溶媒としては、例えば、アルコール、エステル、エーテル、ケトン、及び芳香族炭化水素が挙げられる。有機溶媒は、1種を単独で用いてよく、2種以上を併用してもよい。
 有機溶媒の含有量は、着色層形成用組成物の全量に対して、5質量%~90質量%であることが好ましく、30質量%~70質量%であることがより好ましい。
 着色層形成用組成物として、例えば、naxレアルシリーズ、naxアドミラシリーズ、及びnaxマルチシリーズ(日本ペイント社製);レタンPGシリーズ(関西ペイント社製)等の市販の塗料を用いてよい。
 着色層形成用組成物の調製方法は、特に限定されず、例えば、着色剤等の各成分を混合することにより着色層形成用組成物を調製してよい。また、着色層形成用組成物が着色剤として顔料を含む場合、顔料の均一分散性及び分散安定性をより高める観点から、顔料と分散剤とを含む顔料分散液を予め調製し、顔料分散液に他の成分を混合することにより、着色層形成用組成物を調製することが好ましい。
[その他の層]
 フィルムは、液晶層、着色層及び配向層以外のその他の層を有していてもよい。
 その他の層としては、フィルムにおいて公知の層である、保護層、粘着層、易接着層、紫外線吸収層、自己修復層、帯電防止層、防汚層、防電磁波層、導電性層等が挙げられる。
 その他の層は公知の方法により形成することができる。例えば、これらの層に含まれる成分を含む組成物(層形成用組成物)を層状に付与し、乾燥する方法が挙げられる。
<各層の配置>
 フィルムの各層の配置は制限されない。フィルムの各層は、次のように配置されてもよい。「/」は、層の境界を示す。また、左側が視認側であるものとする。
 (1)液晶層
 (2)液晶層/基材
 (3)液晶層/粘着層/基材
 (4)液晶層/基材/着色層
 (5)液晶層/粘着層/基材/着色層
 本開示に係るフィルムの用途としては、特に制限はなく、例えば、電子デバイス(例えば、ウエアラブルデバイス、及びスマートフォン)、家電製品、オーディオ製品、コンピュータ、ディスプレイ、車載製品等の表示装置の加飾フィルムとして好適に用いることができる。中でも、本開示に係るフィルムは、電子デバイス(例えば、ウエアラブルデバイス、及びスマートフォン)の加飾フィルムとして特に好適に用いることができる。また、本開示に係るフィルムは、立体成型性にも優れることから、例えば、立体成型及びインサート成型のような成型に用いられる、成型用フィルムとして好適であり、立体成型用フィルムとしてより好適である。
(成型体、物品、表示装置)
 本開示に係るフィルムは、種々の用途に用いることができ、例えば、フィルムを成型して成型体として用いることができる。
 本開示に係る成型体は、本開示に係るフィルムを成型してなる成型体である。
 本開示に係る物品は、本開示に係るフィルム、又は、本開示に係る成型体を備えた物品である。
 このようなフィルム又は成型体は、様々な物品に備えることができる。
 そのような物品としては、例えば、スマートフォン、携帯電話、及びタブレット等の電子デバイス、自動車、電化製品、包装容器等が挙げられ、とりわけ、電子デバイスに好適に用いることができる。電子デバイスとしては、ディスプレイ、スマートフォン、携帯電話、及びタブレット等の表示装置がより好適に挙げられる。
 中でも、通常のディスプレイ、又は、スマートフォン、家電製品、オーディオ製品、コンピュータ、車載製品等の表示装置におけるディスプレイに特に好適に用いることができる。
 特に、本開示に係る表示装置は、本開示に係る液晶膜を硬化してなる液晶層を含むフィルムを備えた表示装置であることが好ましい。
 フィルムを成型して成型体を得るための手段は、特に限定されず、例えば、立体成型、インサート成型等の公知の方法であってよい。また、フィルムを物品に適用するための手段も特に限定されず、物品の種類に応じて、公知の方法を適宜用いてよい。
(分散剤)
 本開示に係る分散剤は、下記式(1)で表される高分子化合物を含む。
 式(1)中、mは8以下の正の数を表し、nは1~9を表し、m+nは2~10を満たし、式(1)は、全体として、1つ以上のメソゲン構造を有し、Rは、(m+n)価の連結基を表し、Rは単結合又は二価の連結基を表し、Aは、酸基、アルキル基、アリール基よりなる群から選択される基を少なくとも1種有する一価の基を表し、n個のA及びRはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよく、Pはポリマー鎖を表し、m個のPはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよい。ただし、n個のAの少なくとも一つが酸基を有するアルキル基または酸基を有するアリール基を表す。
 本開示に係る分散剤における式(1)で表される高分子化合物の好ましい態様は、上述した本開示に係る組成物における式(1)で表される高分子化合物の好ましい態様と同様である。
 本開示に係る分散剤は、式(1)で表される高分子化合物を1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 本開示に係る分散剤における式(1)で表される高分子化合物の含有量は、分散剤の全質量に対し、20質量%~100質量%であることが好ましく、50質量%~100質量%であることがより好ましく、80質量%~100質量%であることが特に好ましい。
 本開示に係る分散剤は、分散剤として、式(1)で表される高分子化合物以外の樹脂(その他の樹脂)を含有しても、しなくてもよいが、含有する場合、本開示に係る分散剤におけるその他の樹脂の含有量は、式(1)で表される高分子化合物の含有量未満であることが好ましい。
 本開示に係る分散剤におけるその他の樹脂としては、本開示に係る組成物において上述したその他の樹脂が好適に挙げられる。
 以下に実施例を挙げて本開示を更に具体的に説明する。本開示の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
<実施例1>
〔組成物1、及び、組成物1-1の調製〕
 下記に記載の組成を有する組成物1を調製し、Delta MixerSe-08(タイテック(株)製)を用い、0.5時間~2時間程度かけて、所望の粒度分布になるまで、分散処理を行った。その後、ろ布を用いてろ過を行い、酸化ジルコニウムの濃度が15質量%の酸化ジルコニウム粒子分散液である組成物1-1を調製した。
-組成物1の組成-
 ZrO(PCPR)(酸化ジルコニウム粒子濃度50質量%酢酸エチル溶液、ピクセリジェント社製、平均粒径10nm、粒子屈折率:2.11):0.3質量部
 メチルエチルケトン(富士フイルム和光純薬(株)製):0.4質量部
 高分子化合物B-1(式(1)で表される高分子化合物):0.3質量部
 ジルコニアビーズ(直径50μm、(株)ニッカトー製):2.5質量部
〔粒度分布の測定〕
 先に調製した組成物1-1:10μLとメチルエチルケトン〔富士フイルム和光純薬(株)製〕:990μLを混ぜて希釈溶液を作製し、nanoSAQLA(大塚電子(株)製)を用いて、粒度分布測定を行い、メディアン径D50を求めた。
 評価基準を以下に示す。
  A:D50≦40nm
  B:40nm<D50≦80nm
  C:80nm<D50≦120nm
  D:D50>120nm
〔高分子化合物の中間体DPMP-K-1-1.8の合成〕
 特開2007-277514号公報段落0266~0348(対応する米国特許出願公開第2010/233595号明細書においては段落0289~0429)に記載の合成方法に準じて、高分子化合物(B-1)を合成した。具体的には以下の通りである。
 ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)〔(DPMP);堺化学工業(株)製〕18.86質量部、及び、(K-1)11.36質量部(DPMPに対して1.8当量)を、シクロヘキサノン〔富士フイルム和光純薬(株)製〕70質量部に溶解させ、窒素気流下、80℃に加熱した。このときの仕込比は、モル比で1.0:1.8であった。これに、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)〔V-601、富士フイルム和光純薬(株)製〕0.025質量部を加えて2時間加熱した。その後、V-601を0.025質量追加添加し、窒素気流下、90℃で2時間反応させた。室温(25℃)まで冷却することで、化合物(DPMP)の硫黄原子のうちの一部に化合物(K-1)が付加した中間体(DPMP-K-1-1.8)の30質量%溶液を得た。
〔高分子化合物B-1の合成〕
 三口フラスコに、シクロヘキサノン〔富士フイルム和光純薬(株)製〕4.2質量部を入れ、窒素気流下、80℃に加温した。そこへ、上記中間体(DPMP-K-1-1.8)7.39質量部、(Q-1)4.45質量部、(M-1)13.34質量部、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)〔V-601、富士フイルム和光純薬(株)製〕1.02質量部及び、シクロヘキサノン〔富士フイルム和光純薬(株)製〕44.63質量部の混合溶液を、3時間かけて滴下し、更に、2時間反応した。更にV-601を0.031質量部加え、窒素気流下、90℃で3~6時間、原料のモノマーが消失するまで反応させた。その後、室温まで冷却することにより、高分子化合物(B-1:重量平均分子量5,700、酸価24mgKOH/g、液晶性:Ne112Iso)の25質量%溶液を得た。
〔高分子化合物B-12の合成〕
 三口フラスコに、シクロヘキサノン〔富士フイルム和光純薬(株)製〕1.0質量部を入れ、窒素気流下、80℃に加温した。そこへ、(M-1)18.2質量部、(K-1)1.87質量部、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)〔V-601、富士フイルム和光純薬(株)製〕0.4質量部及び、シクロヘキサノン〔富士フイルム和光純薬(株)製〕33質量部の混合溶液を、3時間かけて滴下し、更に、2時間反応した。更にV-601を0.05質量部加え、窒素気流下、90℃で3時間反応させた。その後、室温まで冷却することにより、高分子化合物(B-12:重量平均分子量21,000、液晶性:Ne182Iso)の25質量%溶液を得た。
〔基材の準備〕
 基材として、片面に易接着層を有する厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(コスモシャインA4160、東洋紡(株)製)を用意し、易接着層がついていない面をキムタオルで10回程度こすりラビング処理を行った。
〔液晶膜1の形成〕
 下記液晶組成物1に示す組成物1-1由来以外の残りの素材を混合してメチルエチルケトン溶液とし、目開き0.45μmのフィルタにてろ過した後、上記で調整した、組成物1-1を添加して混合し、下記に記載の組成を有する液晶組成物1を調製した。
-液晶組成物1の組成-
 下記に示す構造を有する液晶化合物1:100質量部
 組成物1-1(酸化ジルコニウム濃度15質量%の分散液):33質量部
 高分子化合物B-1の25質量%シクロヘキサノン溶液、(高分子化合物B-1は式(1)で表される高分子化合物に相当する。):120質量部
 光重合開始剤(IRGACURE907:BASF社製):0.5質量部
 界面活性剤1(下記に示す構造を有する化合物):0.06質量部
 界面活性剤2(下記に示す構造を有する化合物):0.05質量部
 有機溶媒1(メチルエチルケトン:富士フイルム和光純薬(株)製):360質量部
 液晶化合物1:下記化合物
 界面活性剤1:下記化合物
 界面活性剤2:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 ラビング処理を行ったPET基材の表面に、液晶組成物1を#5のワイヤーバーコーターで塗布した。その後、120℃で60秒乾燥し、90℃にて窒素雰囲気下で、紫外線照射装置(EXECURE3000、HOYA(株)製)を用いて、500mJ/cmの紫外線を照射することで、液晶層を硬化させ、液晶膜1を作製した。
〔液晶膜1のヘイズ測定〕
 先に作製した液晶膜1を塗布したPETフィルムを、NDH-4000(日本電色工業(株)製)を用いて、ヘイズ測定を実施した。この際、校正には、ラビングしたPETフィルムを用いた。
 評価基準を以下に示す。
  A:Haze≦5
  B:5<Haze≦20
  C:Haze>20
<実施例2~34、並びに、比較例1及び2>
 屈折率1.8以下の粒子の種類及び添加量、並びに、式(1)で表される化合物の種類、原料及び添加量を表1の記載のように変更した以外は、実施例1と同様にして、組成物、及び、液晶組成物をそれぞれ作製した。
 表1中、「酸基」、「分散基」、及び、「メソゲン基」は、それぞれ、式(1)の合成に用いられる酸基を有する原料、分散基を有する原料、及び、メソゲン構造を有する原料を意味する。
 表1中、「ナノ粒子としての添加量」は、液晶組成物に含まれる液晶化合物100質量部に対するナノ粒子の質量部(phr)を表す。
 表1中、酸基の質量比は下記式(B)で算出した値である。
 式(B):酸基の質量比=(酸基を有する原料の仕込み質量)/(((酸基を有する原料の仕込み質量)+(分散基を有する原料の仕込み質量)+(メソゲン構造を有する原料の仕込み質量))
 表1中、分散性基の質量比は分散基を有する原料の質量とメソゲン構造を有する原料の仕込み質量の合計に対する分散基を有する原料の質量を表し、メソゲン構造の質量比は分散基を有する原料の質量とメソゲン構造を有する原料の仕込み質量の合計に対するメソゲン構造を有する原料の質量を表す。
 表1中、「液晶組成物中への溶液の添加量」は、液晶組成物に含まれる液晶化合物100質量部に対する、添加する式(1)で表される高分子化合物の25質量%シクロヘキサノン溶液の質量部(phr)を表す。
 なお、B-3、B-4及びB-5のpKaは、それぞれ4.2、3.85及び9.69である。
 得られた組成物、及び、液晶組成物を用い、実施例1と同様に評価を行った。
 評価結果を、まとめて表1に示す。

 
 
 表1における式(1)で表される高分子化合物の酸基、分散性基、及び、メソゲン構造は、それぞれ酸基、分散性基又はメソゲン基を有する構成単位を形成するモノマーを表す。
 なお、上述した以外の表1に記載の略称は、以下の通りである。
 K-1~K-5:下記モノマー
 Q-1~Q-4:下記モノマー
 M-1~M-4:下記モノマー(なお、Meはメチル基を表す。)
 ZrO(SZR-K):酸化ジルコニウム粒子の濃度33質量%MEK溶液、堺化学工業(株)製、平均一次粒径3nm、粒子屈折率:2.11
 ZP-153:ジルコスターZP-153、酸化ジルコニウム粒子の濃度70質量%MEK溶液、(株)日本触媒製、平均粒径11nm、粒子屈折率1.8
 TiO(TTO-51C):酸化チタン粒子濃度100質量%粉体、石原産業(株)製、平均粒径10nm~30nm、粒子屈折率2.6
 NO-0040-HP:シリカ(SiO)粒子濃度100質量%粉体、イオリテック社製、平均粒径10nm~20nm、粒子屈折率1.46(500nm)
 表1に示すように、実施例の組成物は、比較例の組成物と比べ、屈折率1.8以上の粒子の分散安定性に優れるものであった。
 また、表1に示すように、実施例の液晶組成物は、ヘイズの低い液晶膜が得られる。
 2022年9月29日に出願された日本出願特願2022-156392及び2023年8月31に出願された日本出願特願2023-141656の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (13)

  1.  屈折率1.8以上の粒子と、
     下記式(1)で表される高分子化合物と、
     溶媒と、を含有する
     組成物。

     
     式(1)中、mは8以下の正の数を表し、nは1~9を表し、m+nは2~10を満たし、式(1)は、全体として、1つ以上のメソゲン構造を有し、Rは、(m+n)価の連結基を表し、Rは単結合又は二価の連結基を表し、Aは、酸基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、塩基性窒素原子を有する基、フェノール基、アルキル基、アリール基、アルキレンオキシ鎖を有する基、イミド基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、カルボン酸塩基、スルホンアミド基、複素環基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアネート基及び水酸基よりなる群から選択される基を少なくとも1種有する一価の基を表し、n個のA及びRはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよく、Pはポリマー鎖を表し、m個のPはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよい。
  2.  液晶化合物を更に含有する請求項1に記載の組成物。
  3.  前記屈折率1.8以上の粒子の平均一次粒径が、1nm~300nmである請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4.  前記式(1)で表される高分子化合物の重量平均分子量が、3,000~10,000である請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  5.  前記式(1)で表される高分子化合物が、液晶性を有する高分子化合物である請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  6.  前記Aが、pKa≦5の官能基を有する基である請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  7.  前記屈折率1.8以上の粒子が、酸化ジルコニウム粒子及び酸化チタン粒子よりなる群から選ばれた少なくとも1種の粒子である請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  8.  前記屈折率1.8以上の粒子の分散組成物である請求項1に記載の組成物。
  9.  請求項2に記載の組成物から前記溶媒の少なくとも一部を除いてなる液晶膜。
  10.  請求項9に記載の液晶膜を硬化してなる液晶層を含むフィルム。
  11.  請求項10に記載のフィルムを備えた表示装置。
  12.  下記式(1)で表される高分子化合物を含む分散剤。

     式(1)中、mは8以下の正の数を表し、nは1~9を表し、m+nは2~10を満たし、式(1)は、全体として、1つ以上のメソゲン構造を有し、Rは、(m+n)価の連結基を表し、Rは単結合又は二価の連結基を表し、Aは、酸基、アルキル基、及びアリール基よりなる群から選択される基を少なくとも1種有する一価の基を表し、n個のA及びRはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよく、Pはポリマー鎖を表し、m個のPはそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよい。ただし、n個のAの少なくとも一つが酸基を有するアルキル基又は酸基を有するアリール基を表す。
  13.  前記m+nが、3~6であり、n個のAの少なくとも一つが、1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数1~12のアルキル基、又は1個~3個のカルボン酸基を有する炭素数6~10のアリール基である、請求項12に記載の分散剤。
PCT/JP2023/035528 2022-09-29 2023-09-28 組成物、液晶膜、フィルム、表示装置、及び、分散剤 WO2024071343A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-156392 2022-09-29
JP2022156392 2022-09-29
JP2023-141656 2023-08-31
JP2023141656 2023-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024071343A1 true WO2024071343A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90478120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/035528 WO2024071343A1 (ja) 2022-09-29 2023-09-28 組成物、液晶膜、フィルム、表示装置、及び、分散剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024071343A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279688A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Fujifilm Corp 光学素子、半透過型液晶表示装置、及び転写材料
JP2011145490A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 非電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、および電気泳動表示媒体
JP2014062221A (ja) * 2012-08-31 2014-04-10 Fujifilm Corp 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
WO2021033482A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 Jsr株式会社 分散組成物、分散剤、異方性膜及びその製造方法、並びに異方性膜形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279688A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Fujifilm Corp 光学素子、半透過型液晶表示装置、及び転写材料
JP2011145490A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 非電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、および電気泳動表示媒体
JP2014062221A (ja) * 2012-08-31 2014-04-10 Fujifilm Corp 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
WO2021033482A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 Jsr株式会社 分散組成物、分散剤、異方性膜及びその製造方法、並びに異方性膜形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102028894B1 (ko) 편광자 및 그의 제조 방법
CN107526128B (zh) 偏振光元件、圆偏振光板及它们的制造方法
KR102477376B1 (ko) 조성물 및 광학 필름 그리고 조성물 및 광학 필름의 제조 방법
TWI712636B (zh) 液晶硬化膜、含有液晶硬化膜的光學膜及顯示裝置
JP5703594B2 (ja) 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
CN106371164B (zh) 层叠体、包含层叠体的圆偏振板及具备层叠体的显示装置
JP2017120431A (ja) 位相差フィルム
JP7082022B2 (ja) 偏光フィルム及びその製造方法
JP7177273B2 (ja) 加飾成型体、加飾成型体の製造方法、加飾パネル、及び、電子デバイス
JP2012077055A (ja) 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
CN106367079B (zh) 组合物及显示装置
JP2011186158A (ja) フィルム、フィルムロール体及びフィルムの製造方法
CN1711335A (zh) 可聚合的混合物
JP7270762B2 (ja) 加飾フィルム、成型物、及び電子デバイス
WO2024071343A1 (ja) 組成物、液晶膜、フィルム、表示装置、及び、分散剤
WO2017047674A1 (ja) 重合性液晶化合物、重合性組成物、およびフィルム
WO2022059292A1 (ja) 加飾フィルム、加飾フィルムの製造方法、成型物、電子デバイス及び自動車外装板
CN111656230A (zh) 聚合性液晶组合物、偏光膜及其制造方法、偏光板以及显示装置
CN108983343A (zh) 光学各向异性膜、椭圆偏振片及有机电致发光显示器
JP7483026B2 (ja) 加飾フィルム及びその製造方法、成型体並びに物品
WO2023032644A1 (ja) 加飾フィルム、成型体、及び、物品
WO2022009508A1 (ja) 液晶膜、液晶膜の製造方法、加飾フィルム、及び電子デバイスの筐体パネル
CN115917379A (zh) 偏振片及其制造方法
JP2023034129A (ja) 加飾フィルム及びその製造方法、成型体、及び、物品
WO2023176857A1 (ja) 積層体、加飾フィルム、物品、加飾パネル、及び、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23872563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1