WO2024071153A1 - 蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ - Google Patents

蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
WO2024071153A1
WO2024071153A1 PCT/JP2023/035046 JP2023035046W WO2024071153A1 WO 2024071153 A1 WO2024071153 A1 WO 2024071153A1 JP 2023035046 W JP2023035046 W JP 2023035046W WO 2024071153 A1 WO2024071153 A1 WO 2024071153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lid
container
region
main body
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/035046
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕義 林
Original Assignee
株式会社Ky7
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ky7 filed Critical 株式会社Ky7
Priority to CN202380012375.7A priority Critical patent/CN118103303A/zh
Publication of WO2024071153A1 publication Critical patent/WO2024071153A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas

Definitions

  • the present invention relates to a lid, a container with a lid, and a combination of a lid and a container.
  • contents It is common for food, beverages, etc. (hereinafter referred to as "contents”) to be placed in a container that has an opening and a rim that forms the outer periphery of the opening, and then a lid is attached to provide the contents in a closed state.
  • a method for attaching a lid to a container As a method for attaching a lid to a container, as in Patent Document 1, a method (sealing method) is known in which the lid is joined to the edge that forms the outer periphery of the opening at the top of the container using a method such as heat pressing.
  • a method of fitting the lid into the container can be used to attach the lid to the container.
  • the contents contained in the container are those that emit steam or gas (gas, etc.), such as hot beverages such as hot coffee or carbonated beverages such as cola
  • a lid formed by applying a method of attaching a lid to the container in terms of preventing the container or lid from bursting or the container and lid from unintentionally separating due to an increase in pressure inside the container with a lid.
  • the present invention aims to provide a lid, a container with a lid, and a combination of a lid and a container that can prevent the container or lid from bursting or the container and the lid from unintentionally separating due to an increase in pressure inside the container with the lid, even when the contents stored in the container are such that they emit gas or the like.
  • the gist of the present invention is the following (1) to (13).
  • the main body is the breathable sheet.
  • the breathable sheet has a surface facing the container, the facing surface having a first region facing the edge portion and a second region that is an area inside the inner edge of the first region, and the second region has higher water repellency than the first region.
  • a through hole is formed in at least one of the plurality of breathable sheets.
  • a container with a lid comprising the lid described in (1) above and a container having the opening formed at its upper end, the lid being joined to the container.
  • a combination of a lid and a container comprising the lid described in (1) above and the container having the opening formed at the upper end.
  • the present invention provides a lid, a container with a lid, and a combination of a lid and a container that can prevent the container or lid from bursting or the container and the lid from unintentionally separating due to an increase in pressure inside the container with the lid, even when the contents contained in the container are such that they emit gas or the like.
  • Fig. 1A is a plan view showing an example of a lid according to the first embodiment.
  • Fig. 1B is a cross-sectional view showing a schematic state of a vertical cross section taken along line AA in Fig. 1A.
  • Fig. 1C is a cross-sectional view showing an example of a lid according to the first embodiment.
  • Fig. 2A is a plan view showing one embodiment of a container with a lid
  • Fig. 2B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line BB in Fig. 2A.
  • Fig. 3A is a plan view showing an example of a cover according to Modifications 1 and 2 of the first embodiment, and Fig.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line CC in Fig. 3A.
  • Fig. 4A is a plan view showing an example of a cover according to Modification 3 of the first embodiment
  • Fig. 4B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line DD in Fig. 4A.
  • Fig. 5A is a plan view showing an example of a cover according to Modification 3 of the first embodiment
  • Fig. 5B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line EE in Fig. 5A.
  • Fig. 6A is a plan view showing an example of a lid according to Modification 4 of the first embodiment
  • FIG. 6B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line FF in Fig. 6A.
  • Fig. 7A is a plan view showing an example of a cover according to Modification 4 of the first embodiment
  • Fig. 7B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line GG in Fig. 7A.
  • Fig. 8A is a perspective view showing an example of a cover according to a first example of the second embodiment
  • Fig. 8B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line HH in Fig. 8A.
  • Fig. 9A is a perspective view showing an example of a cover according to a second example of the second embodiment
  • FIG. 9B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line II in Fig. 9A.
  • Fig. 10A is a plan view showing one embodiment of a container with a lid, and Fig. 10B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line JJ in Fig. 10A.
  • Fig. 11A is a plan view showing an example of a cover according to Modification 5 of the first embodiment, and Fig. 11B is a cross-sectional view showing a schematic vertical cross section taken along line K-K in Fig. 11A.
  • the lid body according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
  • the lid body according to the present invention will be described as an example of a lid body used for containers (cups) for holding various beverages such as coffee cups, but it is not limited to lids for containers for holding beverages, and can also be applied as a lid body for containers for holding food products other than beverages.
  • the lid body according to the present invention can also be applied to containers that can hold various items other than food and beverages, such as liquid items such as ink, and items other than those mentioned above.
  • the lid body according to the present invention will be described below using an example of a lid body that has a circular shape when viewed from above, but the shape of the lid body is not limited to a circular shape when viewed from above, and can be applied to various shapes other than circles, such as ovals, rectangles, polygonal shapes such as triangles, chamfered rectangles, chamfered polygons, etc.
  • the lid 1 according to the first embodiment has a main body 50 as shown in Fig. 1A and Fig. 1B, and the main body 50 is formed so as to cover the opening 102 of a container having an opening 102 and to be able to contact the container 101.
  • the lid 1 is formed so as to be able to be joined to a container having an opening 102 formed at the upper end and an edge portion 103 which becomes an upper edge portion forming the outer periphery of the opening 102.
  • Figs. 1A and 1B are a plan view and a cross-sectional view showing a schematic example of an example of the lid 1 according to the first embodiment.
  • Figs. 2A and 2B are a perspective view and a cross-sectional view showing an example of a container with a lid 150 in which the lid 1 shown in Figs. 1A to 1B is joined to the container 101.
  • the container 101 preferably has flexibility at the edge 103 of the opening 102. However, this does not prohibit the container 101 from being a container with little or no flexibility, such as a metal container.
  • the exposed surface 72 refers to the surface of the lid 1 that is exposed to the outside when the container 150 is in the lid-fitted state
  • the facing surface 73 refers to the surface of the lid 1 that is opposite to the exposed surface 72. Therefore, the facing surface 73 refers to the surface of the main body 50 of the lid 1 that faces the container 101 when the container 150 is in the lid-fitted state (facing surface).
  • the surface facing the same direction as the exposed surface 72 of the lid 1 may be simply referred to as the exposed surface and indicated by the same reference numeral (72), and the surface facing the same direction as the facing surface 73 of the lid 1 may be simply referred to as the facing surface and indicated by the same reference numeral (73).
  • the lid body 1 according to the first embodiment can be used by being joined along the edge portion 103.
  • the area that is joined to the edge portion 103 in a plan view of the lid body 1 is called the joining area R.
  • the joining region R corresponds to a region that is formed roughly annularly along the opening 102 and has a shape that corresponds to the opening 102 of the container 101.
  • the lid body 1 has a main body 50.
  • the lid body 1 is formed from the main body 50.
  • At least a portion of the main body 50 is formed from a breathable sheet 51.
  • a breathable sheet 51 In the example of FIG.
  • the main body 50 has a joint area corresponding portion 5A. As shown in FIG. 1A, the main body 50 also has a lid area corresponding portion 5B and an outer area corresponding portion 5C.
  • the lid area corresponding portion 5B is configured as a portion that covers the opening 102.
  • the outer area corresponding portion 5C is configured as a portion that is further outboard than the lid area corresponding portion 5B.
  • the joint area corresponding portion 5A is a portion of the main body 50 corresponding to the area joined to the container 101 along the edge portion 103 of the container 101. That is, the joint area corresponding portion 5A is a portion of the main body 50 corresponding to the joint area R (an area facing the edge portion 103 of the container 101 and joined to the container 101).
  • the joint area corresponding portion 5A is a portion of the main body 50 that forms the joint portion 151 between the main body 50 and the container 101. Specifically, in a plan view of the main body 50 (in the example of FIG.
  • the portion that forms the joint area R is defined as the joint area corresponding portion 5A.
  • the joint area corresponding portion 5A is usually formed in a ring shape as shown in FIG. 1A.
  • the joint area R becomes a ring shape as shown in FIG. 1A, and the joint area corresponding portion 5A also becomes a roughly circular shape in a plan view of the main body 50.
  • the outer edge of the joining region corresponding portion 5A is determined according to the position of the outer edge of the joining region R.
  • the outer edge of the joining region corresponding portion 5A may be located on the outer peripheral edge of the main body 50 (in this case, the joining region corresponding portion 5A and the outer region corresponding portion 5C coincide with each other), or may be located inside the outer peripheral edge of the main body 50 as shown in the example of Fig. 1.
  • the portion sandwiched between adjacent joining regions R and facing the edge portion 103 is also included in the joining region corresponding portion 5A described later.
  • the lid region corresponding portion 5B is a portion that is configured to cover the opening 102.
  • the lid region corresponding portion 5B is a portion of the main body 50 that is inward from the joining region corresponding portion 5A.
  • a peripheral edge 74 of the lid region corresponding portion 5B also serves as the inner peripheral edge of the joining region corresponding portion 5A.
  • the lid region corresponding portion 5B is a portion that covers the opening 102 in the lidded container 150.
  • the portion of the main body 50 outside the lid region corresponding portion 5B is an outer region corresponding portion 5C, which is the same portion as the bonding region corresponding portion 5A or a portion including the bonding region R.
  • the main body 50 is formed in a sheet shape, but this is just one example, and the main body 50 may be formed with projections and recesses.
  • the thickness of the main body 50 may be uniform or non-uniform.
  • the thickness of the main body 50 may have a relatively thin thin portion 52 and a non-thin portion 53 that is thicker than the thin portion 52, as shown in FIG. 1C.
  • FIG. 1C is a cross-sectional view showing an example of a case in which the thin portion 52 and the non-thin portion 53 are formed in the lid body 1 according to the first embodiment.
  • the thin portion 52 may be formed to a thickness that can function as a portion for forming an insertion port for inserting a member such as a straw.
  • the thin portion 52 formed to such a thickness can be a portion that forms a structure that is weakened compared to the non-thin portion 53.
  • the breathable sheet 51 has breathability to the extent that gas such as carbon dioxide or steam (water vapor or the like) can pass through from one surface (opposing surface 73) side to the other surface (exposed surface 72) side of the breathable sheet 51.
  • Gas such as carbon dioxide or steam (water vapor or the like) are sometimes collectively referred to as "gas or the like.”
  • At least a portion of the breathable sheet 51 of the main body 50 forms at least a portion of the lid area corresponding portion 5B.
  • the main body 50 is formed of the breathable sheet 51 as shown in Figures 1A and 1B, it is preferable that the entire lid area corresponding portion 5B is formed of the breathable sheet 51.
  • the breathable sheet 51 has water repellency in at least a part of the area extending in the planar direction. It is preferable that the breathable sheet 51 has water repellency in the part forming the lid area corresponding part 5B. In the examples of Figures 1A and 1B, the breathable sheet 51 forming the main body 50 has water repellency as a whole. If the breathable sheet 51 has water repellency, it can be expected that leakage of liquid can be effectively suppressed.
  • the breathable sheet 51 is formed from a fiber sheet 60 described below, the water repellency may be insufficient depending on the fibers forming the fiber sheet 60. In such a case, it is preferable that the breathable sheet 51 is a fiber sheet 60 that has been subjected to a water repellent treatment.
  • the water-repellent treatment is not particularly limited, and may be, for example, a method of immersing the fiber sheet 60 in a treatment liquid, removing the immersed fiber sheet 60, and then drying it.
  • Another example of the water-repellent treatment is a method of applying a treatment liquid to the surface of the fiber sheet 60.
  • Specific examples of the application method include printing methods. Examples of printing methods include coating methods such as roll coating and spray coating, gravure printing, and screen printing.
  • the treatment liquid can be, for example, a liquid containing a water repellent.
  • a liquid in which a water repellent is dispersed or dissolved in water, an organic solvent, or the like can be used as the treatment liquid.
  • Water repellent agent examples include fluorine-based water repellent agents, silicon-based water repellent agents, waxes, etc. Examples of the water repellent agent include acrylic water repellent agents.
  • fluorine-based water repellents examples include PTFE (polytetrafluoroethylene) (such as "Teflon” (registered trademark)), FEP (tetrafluoroethylene hexafluoropropylene copolymer), PFA (perfluoroalkoxy fluorinated resin), ETFA (ethylene tetrafluoroethylene copolymer), PVDF (polyvinylidene fluoride), PVF (polyvinyl fluoride), and the like, or mixtures of these.
  • silicone-based water repellent agents include silicone resins and silicone oils.
  • acrylic water repellents include, for example, acrylates, vinyl esters, vinyl aromatics, olefins, and the like.
  • Acrylates or acrylate monomers include monomers based on acrylic acid and its salts, esters, and conjugate bases.
  • Representative acrylate monomers include methacrylates, substituted acrylates, and substituted methacrylates.
  • acrylic acid esters and methacrylic acid esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, t-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methyl methacrylate, decyl acrylate, lauryl acrylate, isodecyl methacrylate, lauryl methacrylate, and butyl methacrylate; and substituted acrylates and methacrylates such as hydroxyethyl acrylate, perfluorooctyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxypropyl methacrylate, and hydroxyethyl methacrylate.
  • Representative "acrylic acids” include acrylic acid, methacrylic acid, ethyl acrylic acid, and their corresponding salts.
  • Waxes include paraffin wax with a molecular weight of approximately 300 to 550, microcrystalline wax, slack wax, montan wax, ceresin, ozokerite, beeswax, wood wax, privet wax, shellac wax, carnauba wax, candelilla wax, rice wax, rose wax, sunflower seed wax, polyethylene wax, polypropylene wax, functional wax, Fischer-Tropsch wax, (isostearic acid/beeswax/succinic acid) hira Mash oil, urushi peel wax, barley malt husk wax, octyldodecyl beeswax, orange peel wax, hydrolyzed beeswax, candelilla wax hydrocarbon, daffodil flower wax, synthetic beeswax, synthetic Japan wax, dimethiconol beeswax, dimethicone copolyol beeswax, sweet acacia flower wax, hydrogenated rice
  • waxes that contain compounds having hydrophilic groups such as PEG-6 beeswax, PEG-12 beeswax, sorbeth-2 beeswax, sorbeth-6 beeswax, sorbeth-8 beeswax, sorbeth-20 beeswax, bis-PEG-12 dimethicone beeswax, jojoba wax PEG-80, jojoba wax PEG-120, polyglyceryl-3 beeswax, beeswax fatty acid Na, PEG-6 sorbitol beeswax, PEG-8 sorbitol beeswax, PEG-20 sorbitol beeswax, PEG-8 beeswax, and PPG-5 lanolin wax (referred to as waxes (A)).
  • waxes (A) it is preferable that waxes (A) are used in combination
  • the water repellent agent is preferably a biodegradable organic compound.
  • the waxes mentioned above are also preferably biodegradable organic compounds. It is preferable that the molecular weight is about 10,000 or less.
  • the breathable sheet 51 is a sheet material having a plurality of fibers. Such a breathable sheet 51 preferably has a fiber sheet 60.
  • the fiber sheet 60 examples include a woven fabric sheet and a nonwoven fabric sheet.
  • the fiber sheet 60 is a nonwoven fabric sheet from the viewpoint of enhancing the effect of suppressing the rupture of the container with lid 150 and the unintended separation of the lid 1 and the container 101.
  • the breathable sheet 51 is made of a nonwoven fabric sheet. That is, the breathable sheet 51 is made of a fiber sheet 60, and the fiber sheet 60 is made of a nonwoven fabric sheet.
  • Nonwoven fabric sheet The nonwoven fabric sheet is defined as a nonwoven fabric in JIS L0222 as "a fabric in which fibers are oriented in one direction or randomly and are bonded to each other by entanglement and/or fusion and/or adhesion, excluding paper, woven fabric, knitted fabric, tufted fabric and felted felt.”
  • nonwoven fabric sheets include spunbond nonwoven fabric, chemical bond nonwoven fabric, airlaid nonwoven fabric, needle punch nonwoven fabric, spunlace nonwoven fabric, thermal bond nonwoven fabric, resin bond nonwoven fabric, nanofiber nonwoven fabric, and meltblown nonwoven fabric.
  • a nonwoven fabric sheet containing pulp fibers as the main component of the fibers is suitable, but is not limited thereto, and a nonwoven fabric sheet containing fibers mainly composed of non-pulp fibers such as synthetic fibers may be used.
  • a nonwoven fabric sheet containing pulp fibers as the main component of the fibers refers to a nonwoven fabric sheet containing 50% by mass or more of pulp fibers, preferably 70% by mass or more, and more preferably 80% by mass or more.
  • non-pulp fibers include natural fibers such as wool, silk thread, and cotton; polyesters such as nylon, vinylon, and polyethylene terephthalate; synthetic fibers such as polyacrylic, polyolefins such as polyethylene and polypropylene, and polyurethane; regenerated fibers such as rayon; and semi-synthetic fibers such as acetate, with synthetic fibers being preferred.
  • the fiber sheet 60 can be made by layering the same or different types of nonwoven fabric sheets, and may be made of laminated sheets of different materials.
  • the fibers constituting the fiber sheet 60 are preferably pulp fibers, but this does not indicate that the fibers constituting the fiber sheet 60 are limited to pulp fibers.
  • the fibers constituting the fiber sheet 60 may be non-pulp fibers. Examples of non-pulp fibers include natural fiber materials other than pulp fibers, synthetic fibers, metal fibers, wood formed into a fibrous form, glass fibers, and the like.
  • the fiber sheet 60 may be, for example, a sheet using rayon or lyocell fibers such as Tencel (trademark). Lyocell fibers generally refer to regenerated cellulose fibers.
  • the fiber sheet 60 may be composed only of pulp fibers, or may contain various types of fibers such as natural fibers, synthetic fibers, and recycled fibers as non-pulp fibers. Therefore, the fiber sheet 60 may be composed of various types of fibers made from paper-based materials. Furthermore, the fiber sheet 60 preferably contains 50% or more by mass of pulp fibers, more preferably 70% or more by mass, and even more preferably 80% or more by mass, and is particularly preferably composed of 100% by mass of pulp.
  • the paper-based material may be made of pulp alone or may contain non-pulp-based natural fibers, synthetic fibers, recycled fibers, etc., but preferably contains 50% or more by mass of pulp, more preferably contains 70% or more by mass, and even more preferably contains 80% or more by mass, and is particularly preferably made of 100% by mass of pulp.
  • the paper-based material may be a composite material with a nonwoven fabric, wood-based material such as wood foil, or even a material such as aluminum foil, but when it is made into a composite material, it is preferable that the composite material as a whole contains 50% or more by mass of pulp, and is particularly preferable that it contains 80% or more by mass of pulp. The higher the pulp content, the easier the paper-based material is to biodegrade, which is preferable.
  • the breathable sheet 51 includes a laminated structure in which a plurality of the above-mentioned fiber sheets 60 are laminated.
  • the fiber sheet 60 includes sheet materials having fibers other than pulp, such as pulp fibers, chemical fibers, fibers imparted with functions such as water resistance, metal fibers, and glass fibers.
  • biodegradable resins include microbially produced biodegradable resins such as polyhydroxyalkanoates (PHAs) and PHA-based copolymers; natural product-based biodegradable resins such as cellulose derivatives such as cellulose acetate and starch-based resins whose main raw material is starch such as corn starch; lactic acid-based resins such as polylactic acid (PLA), polylactic acid/polycaprolactone copolymers, and polylactic acid/polyether copolymers; succinate-based resins such as polybutylene succinate (PBS), polybutylene succinate adipate (PBSA), and polyethylene terephthalate succinate (PETS); chemically synthesized biodegradable resins such as polycaprolactone and polyvinyl alcohol (PHAs) and PHA-based copolymers; natural product-based biodegradable resins such as cellulose derivatives such as cellulose acetate and starch-based resins whose main raw material is starch such as
  • the main body 50 contains various resins
  • the breathable sheet 51 forming the main body 50 is a fiber sheet 60
  • a resin is attached to the surface of the fibers forming the fiber sheet 60
  • the fiber sheet 60 contains a particulate resin
  • at least a portion of the fibers constituting the fiber sheet 60 is made of a resin selected from the various resins described herein.
  • the lid body 1 of the first embodiment has a breathable sheet 51 at least on the lid area corresponding portion 5B on the opposing surface 73 side of the main body 50, so that the lid body 1 can prevent the contents from leaking out while also preventing the lidded container from bursting due to steam or gas such as carbon dioxide released from the contents, or the lid body and the container from unintentionally separating.
  • the facing surface (opposing surface) of the breathable sheet has a first region 54 facing the edge of the container 101 and a second region 55 which is an area inside the inner edge of the first region 54, and the second region 55 may be configured to have higher water repellency than the first region 54.
  • Such a configuration is referred to as Modification 1 of the first embodiment.
  • Figs. 3A and 3B are diagrams that typically show an example of the lid 1 according to Modification 1 of the first embodiment.
  • the first region 54 corresponds to the joining region corresponding portion 5A of the opposing surface 73 when viewed from above of the main body 50.
  • the second region 55 corresponds to the lid region corresponding portion 5B of the opposing surface 73 when viewed from above of the main body 50.
  • the second region 55 has higher water repellency than the first region 54.
  • the first region 54 may be a region that is not provided with water repellency.
  • Such a lid body 1 can be formed by arranging multiple types of breathable sheets 51 with different water repellency in the surface direction of the main body 50.
  • the water repellency of the breathable sheet 51 is higher in the second region 55 than in the first region 54. This makes it easier to seal the first region 54 of the lid 1 to the edge 103 of the container 101.
  • the breathable sheet 51 may be formed of a fiber sheet 60, the fibers forming the fiber sheet 60 may be hydrophilic, the second portion corresponding to the second region 55 may contain a water repellent agent, and the first portion corresponding to the first region 54 may satisfy the following condition 1 or condition 2.
  • This configuration is referred to as the second modification of the first embodiment.
  • the first portion is the joining region corresponding portion 5A, and the second portion is the lid region corresponding portion 5B.
  • the first portion contains a water repellent agent, and the content of the water repellent agent per unit volume in the first portion corresponding to the first region 54 is less than the content of the water repellent agent per unit volume in the second portion.
  • the first part is a part that does not contain a water repellent agent.
  • Condition 1 can be achieved by making the amount of water repellent applied to the second region 55 greater than the amount of water repellent applied to the first region 54 when performing a water repellent treatment on the breathable sheet 51.
  • Condition 2 can be achieved by avoiding application of a water-repellent agent to the first region 54 and applying a water-repellent agent to the second region 55 when performing a water-repellent treatment on the breathable sheet 51.
  • the lid body 1 when the breathable sheet 51 is formed of a fiber sheet 60, even if the fibers forming the fiber sheet are highly hydrophilic, the portion facing the opening of the container can be made water repellent.
  • the main body 50 may have a plurality of breathable sheets 51 and may have a laminated structure in which the breathable sheets 51 are laminated. This form is referred to as Modification 3 of the first embodiment.
  • Figures 4A and 4B are diagrams that diagrammatically show one example of the lid body 1 according to Modification 1 of the first embodiment.
  • the number of breathable sheets 51 constituting the main body 50 is not particularly limited as long as it is 2 or more. However, from the viewpoint of preventing unintended separation of the lid 1 and the container 101 due to an increase in the internal pressure of the lid-equipped container 150, it is preferable that the number of sheets is such that the breathability of the main body 50 itself is not impaired.
  • some of the breathable sheets 51 may overlap at offset positions.
  • the main body 50 has a laminated structure in which four breathable sheets 51 are stacked, two specific breathable sheets 51 may overlap at offset positions.
  • the through-hole 10 may be formed in at least one of the plurality of breathable sheets 51.
  • Figs. 5A and 5B are plan and cross-sectional views showing an example in which the through-hole 10 is provided in the lid body 1 according to the modified example 3 of the first embodiment.
  • the through-hole 10 is a portion that penetrates the breathable sheet 51 in its thickness direction.
  • the through-hole 10 can be formed, for example, by a cut.
  • the shape of the through-hole 10 is not particularly limited, and although it is formed in a straight shape in the example of Fig. 1, these are examples and do not limit the shape of the through-hole 10.
  • the shape of the through-hole 10 may be formed in a cross shape, a C-shape, a U-shape, or other shapes. Also, in the example of Figs. 5A and 5B, the through-hole 10 is formed at a position closer to the center CT of the main body 50 inside the lid region corresponding portion 5B. However, this is an example, and the position of the through-hole 10 is not limited to this.
  • the portion of the main body 50 where the penetration portion 10 is formed can be made weaker in rigidity than other portions. Therefore, by forming the penetration portion 10 in the lid body 1 according to the third modified example of the first embodiment, it becomes easy to make the penetration portion 10 function as an insertion port for a straw or the like.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic diagram of one example of the lid body 1 according to Modification 1 of the first embodiment.
  • the structure of the knob 21 is not particularly limited, and an extension may be formed on the outer peripheral edge 75 of the outer region corresponding portion 5C to serve as the knob, or a tab member 22 may be provided on the exposed surface 72 side of the main body 50 to form the knob 21, as shown in Figures 6A and 6B.
  • a joint 23 is formed by joining a separately prepared tab member 22 to the main body 50, and the tab member 22 serves as the knob 21.
  • the joint portion 23 is formed in the lid region corresponding portion 5B.
  • the weakened portion 24 is formed outside the joint portion 23 as shown in Figs. 7A and 7B.
  • the weakened portion 24 extends along the outer edge at a position slightly inside the outer edge of the lid region corresponding portion 5B.
  • An example of the weakened portion 24 is a portion having a half-cut structure.
  • the half-cut structure is a concept in which a cut is made in the main body 50 to a depth partway in the thickness direction of the main body 50. Note that the half-cut structure is not limited to a structure in which a cut is made halfway in the thickness direction of the main body 50.
  • Fig. 11A and Fig. 11B are diagrams that typically show an example of the lid body 1 according to modified example 5 of the first embodiment.
  • the lid region corresponding portion 5B forms the flexible portion 65
  • the joining region corresponding portion 5A is the non-flexible portion 66.
  • the portion other than the portion defined as the flexible portion 65 is defined as the non-flexible portion 66.
  • the flexible portion 65 is a portion that can form a recess (can form a depressed portion) on the opposing surface 73 side of the container 101 when the inside of the container 101 becomes a negative pressure state (for example, when the pressure outside the container 150 with the lid is increased) in a state in which the lid 1 is attached to the container 101, and can form a bulge (can form a protruding portion) on the opposing surface 73 side of the container 101 when the inside of the container 101 becomes a positive pressure state (for example, when the pressure inside the container 150 with the lid is increased).
  • the example of Fig. 11B shows an example of the state of the lid 1 when the inside of the container 101 becomes a positive pressure.
  • the flexed portion 65 can be formed by pressing the fiber sheet 60 against a specific region of the lid region corresponding portion 5B to slightly stretch the fiber sheet 60.
  • the portion of the fiber sheet 60 that is stretched by pressing forms the flexed portion 65.
  • the fiber sheet 60 may be manufactured from fibers so that the portion that will become the flexed portion 65 is previously flexed.
  • the flexed portion 65 can be formed by applying a pressing force to the entire region of the lid region corresponding portion 5B to slightly stretch the fiber sheet 60.
  • the non-flexed portion 66 is specified as the portion of the fiber sheet 60 that is not stretched, as described below.
  • the configuration of the flexed portion 65 described here may also be used in the second embodiment described below.
  • the cover 1 according to the second embodiment has a main body 50 and a side wall 31. This example is referred to as a first example of the second embodiment.
  • Figures 8A and 8B are diagrams showing an example of the first example of the cover 1 according to the second embodiment.
  • the main body 50 has a top surface portion 32, and in the example of Fig. 8A and Fig. 8B, has a top surface portion 32 and an outer peripheral portion 33. At least a part of the main body 50 is formed of a breathable sheet 51, as in the first embodiment. In the example of Fig. 8A and Fig. 8B, the main body 50 is formed of a breathable sheet 51.
  • the breathable sheet 51 is the same as in the first embodiment, so a description thereof will be omitted.
  • the main body 50 is formed of the breathable sheet 51, but the top surface portion 32 may be formed of the breathable sheet 51, and the side wall 31, which will be described later, may be formed of a sheet material different from the breathable sheet 51. Examples of the different sheet material include a film material and paper having a fiber density to the extent that breathability is not recognized.
  • the top surface portion 32 corresponds to the portion that covers the opening 102 when the lid body 1 is attached to the container 101, and may be configured in the same manner as the lid area corresponding portion 5B of the main body 50 in the first embodiment, so description thereof will be omitted.
  • the outer peripheral portion 33 is configured as a portion extending in a direction away from the outer peripheral edge 32A of the top surface portion 32, with the outer peripheral edge 32A being the base end 33A.
  • the outer peripheral portion 33 is a portion (rising portion 34) that rises from the outer peripheral edge 32A of the top surface portion 32 in a direction from the opposing surface 73 toward the exposed surface 72 side (upward) or diagonally upward.
  • the rising portion 34 is formed so as to be slightly tapered (tapering shape) from its upper end (tip 33B) toward its lower end (base end 33A).
  • the side wall 31 is disposed in the lid body 1 so as to surround the outer periphery of the top surface portion 32.
  • the side wall 31 is provided so as to surround the outer surface 35 of the outer periphery portion 33. At least a part of the side wall 31 faces the outer surface 35.
  • the part of the side wall 31 facing the outer surface 35 (the outer surface of the rising portion 34) of the outer periphery portion 33 is the upper side wall 37, and the part below the upper side wall 37 is the lower side wall 38.
  • the lower side wall 38 extends below the top surface portion 32, and at least a part of this extending part becomes a part for engaging the lid body 1 with the container 101 when the lid body 1 is attached to the container 101.
  • the side wall 31 preferably has a folded portion 39 that extends from the upper end 37A of the upper side wall 37 as a base end, covers the upper end (tip 33B) of the outer periphery 33, and reaches the inner surface 36 of the outer periphery 33.
  • the folded portion 39 is provided so as to surround the inner surface 36 of the outer periphery 33.
  • the side wall 31 is formed to be slightly tapered (tapered) from its upper end (tip) (upper end 37A of the upper side wall) to its lower end (base end) (lower end 38A of the lower side wall). Because the lower side wall 38 is formed to be tapered downward, the lid body 1 can be firmly engaged with the container 101 when the lid body 1 is attached to the container 101.
  • the locking structure forming portion 40 is a portion that forms a structure for locking the lid body 1 to the container 101 when the lid body 1 is attached to the container 101.
  • the locking structure forming portion 40 has a lower side wall 38.
  • the locking structure forming portion 40 may further have a portion (upper portion 41) that extends from the outer periphery 32A of the top surface portion 32 to a position slightly inside the outer periphery 32A.
  • the upper portion 41 can be specified as a portion that can come into contact with the edge portion 103 of the container 101 when the lid body 1 is attached to the container 101.
  • the cover 1 according to the second embodiment may have a main body and a side wall as shown in Fig. 9A and Fig. 9B. This example is called the second example of the second embodiment.
  • Fig. 4A and Fig. 4B are diagrams showing an example of the first example of the cover 1 according to the second embodiment.
  • the main body 50 has a top surface portion 32 and an outer peripheral portion 33.
  • the top surface portion 32 is similar to that in the first example of the second embodiment, and therefore a description thereof will be omitted.
  • the outer peripheral portion 33 is configured as a portion extending away from the outer peripheral edge 32A of the top surface portion 32 as the base end 33A.
  • the outer peripheral portion 33 is a portion (hanging portion 42) that hangs down from the outer peripheral edge 32A of the top surface portion 32 in a direction (downward) from the exposed surface 72 toward the opposing surface 73 side or in an obliquely downward direction.
  • the hanging portion 42 is formed so as to be slightly tapered (tapered) from its upper end (base end) (base end 33A of the outer peripheral portion 33) toward its lower end (tip end) (tip 33B of the outer peripheral portion 33).
  • the side wall 31 in the second example of the second embodiment is disposed so as to surround the outer periphery of the top surface portion 32.
  • the portion of the side wall 31 facing the outer surface 35 of the outer periphery portion 33 (the outer surface of the hanging portion 42) is a lower side wall 38
  • the portion above the lower side wall 38 is an upper side wall 37.
  • the upper side wall 37 extends upward beyond the top surface portion 32.
  • the side wall 31 preferably has a folded portion 39 that extends from the lower end 38A of the lower side wall 38 as a base end, covers the lower end of the outer periphery 33, and reaches the inner surface 36 of the outer periphery 33.
  • the folded portion 39 is provided so as to surround the inner surface 36 of the outer periphery 33.
  • the tip of the folded portion 39 may be in a non-contact state with the opposing surface 73 of the top surface 32, or may be in contact with the opposing surface 73 of the top surface 32.
  • the side wall 31 is formed to be slightly tapered (tapered) from its upper end (upper end 37A of the upper side wall 37) to its lower end (tip) (lower end 38A of the lower side wall 38).
  • the folded portion 39 is also formed to be tapered downward.
  • the upper end 37A of the upper sidewall 37 may have a curled portion (sidewall curled portion 45) formed by winding the member forming the sidewall 31 outward, or may have a portion bent outward (folded portion).
  • the upper end 37A of the upper sidewall 37 may expose the end face of the member forming the sidewall 31.
  • the locking structure forming part 40 has a laminated structure of the lower side wall 38 and the outer periphery 33 (the hanging part 42 in FIG. 9).
  • the locking structure forming part 40 further has a folded part 39, and has a laminated structure of the folded part 39, the outer periphery 33, and the lower side wall 38.
  • the locking structure forming part 40 may further have a part (upper part 41) from the outer periphery 32A of the top surface part 32 to a part slightly inside the outer periphery 32A. According to the locking structure forming part 40 shown in the example of FIG.
  • the laminated structure of the folded part 39, the outer periphery 33 (the hanging part 42 in FIG. 9), and the lower side wall 38 is tapered downward, so that when the lid body 1 is attached to the container 101, the lid body 1 can be firmly locked to the container 101.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example in which the lid 1 according to the first embodiment is attached to an edge portion 103 that forms the outer periphery of an opening 102 of a container 101 having an opening 102 formed at the upper end. In this example, the lid 1 is joined to the edge portion 103.
  • Figure 2B is a cross-sectional view that typically shows the state of the vertical cross section taken along line B-B in Figure 2A. The explanation of the container with a lid 150 will continue with reference to Figures 2A and 2B.
  • the container with lid 150 has a joint 151 where the container 101 and the lid 1 are joined, and the region of the lid 1 forming the joint 151 is the joint region R.
  • the method of joining the lid 1 and the container 101 is not particularly limited, and any suitable joining method such as a crimping method or a heat fusion method (heat seal) can be used. In the following, an example will be described in which the lid 1 according to the first embodiment is used for the container with lid 150.
  • the container 101 has a container body 110 having a cylindrical side wall 104 and a bottom 107 that are wider in diameter toward the top (tapering downward), forming a space 105 inside, and an opening 102 that opens at the upper end of the container body 110 (the upper end of the side wall 104).
  • the opening 102 of the container 101 is formed in a circular shape.
  • the container 101 shown here is an example, and does not limit the configuration of the container 101.
  • the opening 102 of the container 101 may be formed in a rectangular shape.
  • the container 101 may be any type as long as the opening 102 can be covered with the lid 1.
  • the object stored inside the container 101 (space 105) is not particularly limited, and examples include liquid objects, solid objects, and combinations thereof.
  • the edge 103 of the opening 102 has a flange portion.
  • the flange portion may be a curled portion 108 formed by outwardly winding the member forming the container body 110, or may be formed as a portion (brim portion) that extends outward in a plane.
  • the lid 1 may also be combined with a container 101 having an opening 102.
  • Fig. 10A is a diagram showing an example in which a lid body 1 according to a first example of the second embodiment is attached to an edge portion 103 that forms the outer periphery of an opening 102 of a container 101 having an opening 102 formed at an upper end. In this example, an example in which the lid body 1 is engaged with the edge portion 103 is shown.
  • Fig. 10B is a cross-sectional view that typically shows the state of the vertical cross section taken along line J-J in Fig. 10A.
  • the lid body 1 according to the present invention can be applied to many such embodiments of the lid body 1. It can also be applied to embodiments of the lid body 1 other than those described above.
  • the lid body according to the present invention has been described in detail above, but the above are merely examples of the lid body according to the present invention and are not limited to these. Therefore, appropriate changes may be made within the scope of the gist of the present invention.
  • the configurations of the lid body described above may be used independently for each example, or may be applied in appropriate combination for each example.
  • the present invention may adopt the following configurations [E1] to [E13].
  • [E1] a body capable of contacting a container having an opening and an edge that defines an outer periphery of the opening; At least a part of the main body is a breathable sheet having water repellency. Lid body.
  • the main body is the breathable sheet.
  • the breathable sheet has a surface facing the container, The facing surface has a first region facing the edge portion and a second region that is a region on the inside of an inner edge of the first region, The second region has a higher water repellency than the first region.
  • the lid body according to the above [E1] or [E2].
  • the breathable sheet is a fiber sheet, the fibers forming the fiber sheet are hydrophilic, a second portion corresponding to the second region contains a water repellent agent; A first portion corresponding to the first region satisfies the following condition 1 or 2: The lid body described in [E3] above.
  • Condition 1 The first portion contains the water repellent agent, and the content of the water repellent agent per unit volume in the first portion corresponding to the first region is less than the content of the water repellent agent per unit volume in the second portion.
  • Condition 2 The first portion is a portion that does not contain the water repellent agent.
  • the breathable sheet is a nonwoven fabric sheet. A lid body according to any one of [E1] to [E4] above.
  • the fibers constituting the nonwoven fabric sheet include pulp fibers.
  • the main body has a plurality of breathable sheets and has a laminated structure in which the breathable sheets are laminated.
  • At least one of the plurality of breathable sheets has a through hole formed therein.
  • the main body is provided with a knob.
  • the body is provided with a flexible portion.
  • the main body has a top surface portion, A side wall is provided surrounding the outer periphery of the top surface portion.
  • the lid body according to any one of the above [E1] to [E10].
  • a lid body according to any one of the above [E1] to [E11] the container having the opening formed at an upper end thereof; The lid is attached to the container.
  • a lid body according to any one of the above [E1] to [E11] the container having the opening formed at an upper end thereof; A combination of a lid and a container.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

蓋体付き容器の内部の圧力上昇に伴って容器や蓋の破裂や容器と蓋との意図しない分離を生じることを抑制することの可能な蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせを提供する。 蓋体が、開口部と前記開口部の外周を形成する縁部とを有する容器に接触可能な本体を有し、前記本体の少なくとも一部は、撥水性を有する通気性シートである。

Description

蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ
 本発明は、蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせに関する。
 開口部と開口部の外周を形成する縁部を有する容器に飲食料品等(以下においては「内容物」とも言う。)を収容して蓋体を取り付けることで容器内を閉じた状態で提供することが広く行われている。
 容器に蓋体を取り付ける方法としては、特許文献1のように、熱プレス等の方法を用いて蓋体を容器の上端の開口部の外周を形成する縁部に接合する方法(シール法)が知られている。また、蓋体が本体と本体の外周に接する側壁を有し、本体が容器の開口部を覆うように形成され、側壁が容器の縁部に接する場合においては、容器に蓋体を取り付ける方法としては、蓋体を容器にはめ込む方法を採用することができる。
特開2014-84128号公報
 容器に収容される内容物が、ホットコーヒー等の熱い飲料やコーラ等といった炭酸を含む炭酸飲料等のように蒸気や気体(気体等)を放出するようなものである場合においては、容器に蓋体を取り付ける方法を適用したことで形成される蓋体付き容器には、蓋体付き容器の内部の圧力上昇に伴って容器や蓋の破裂や容器と蓋との意図しない分離を生じることを抑制する点で改善の余地がある。
 本発明は、容器に収容される内容物が気体等を放出するようなものである場合にあっても、蓋体付き容器の内部の圧力上昇に伴って容器や蓋の破裂や容器と蓋との意図しない分離を生じることを抑制することの可能な蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせを提供することを目的とする。
 本発明は、次の(1)から(13)にかかる発明を要旨としている。
(1)開口部と前記開口部の外周を形成する縁部とを有する容器に接触可能な本体を有し、前記本体の少なくとも一部は、撥水性を有する通気性シートである、蓋体。
(2)前記本体は、前記通気性シートである、上記(1)に記載の蓋体。
(3)前記通気性シートは、前記容器に対する向き合い面を有し、前記向き合い面は、前記縁部に向かいあう第1の領域と、該第1の領域の内縁よりも内側に領域である第2の領域とを有し、前記第1の領域よりも前記第2の領域のほうが高い前記撥水性を有する、上記(1)に記載の蓋体。
(4)前記通気性シートは、繊維シートであり、前記繊維シートを形成する繊維が、親水性を有し、前記第2の領域に対応する第2部分は、撥水化剤を含有し、前記第1の領域に対応する第1部分が下記の条件1又は条件2を満たす、上記(3)に記載の蓋体。
条件1: 前記第1部分が前記撥水化剤を含有し、且つ、前記第1の領域に対応する前記第1部分における単位体積あたりの前記撥水化剤の含有率が、前記第2部分における単位体積あたりの前記撥水化剤の前記含有率よりも少ない。
条件2: 前記第1部分が前記撥水化剤の含有を避けた部分である。
(5)前記通気性シートは、不織布シートである、上記(1)に記載の蓋体。
(6)前記不織布シートを構成する繊維は、パルプ繊維を有する、上記(5)に記載の蓋体。
(7)前記本体は、前記通気性シートを複数有し、且つ、前記通気性シートを積層した積層構造を有する、上記(1)に記載の蓋体。
(8)複数の前記通気性シートの少なくとも一つに貫通部が形成されている、上記(7)に記載の蓋体。
(9)前記本体に摘み部が設けられている、上記(1)に記載の蓋体。
(10)前記本体に撓み部が設けられている、上記(1)に記載の蓋体。
(11)前記本体は、天面部を有し、前記天面部の外周を取り巻く側壁が設けられている、上記(1)に記載の蓋体。
(12)上記(1)に記載の蓋体と、上端に形成された前記開口部を有する前記容器と、有し、前記蓋体を前記容器に接合した、蓋体付き容器。
(13)上記(1)に記載の蓋体と、上端に形成された前記開口部を有する前記容器と、を有する、蓋体と容器の組み合わせ。
 本発明によれば、容器に収容される内容物が気体等を放出するようなものである場合にあっても、蓋体付き容器の内部の圧力上昇に伴って容器や蓋の破裂や容器と蓋との意図しない分離を生じることを抑制することの可能な蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせが提供される。
図1Aは、第1の実施形態にかかる蓋体の一実施例を表す平面図である。図1Bは、図1AのA-A線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。図1Cは、第1の実施形態にかかる蓋体の一実施例を表す断面図である。 図2Aは、蓋体付き容器の一実施例を表す平面図である。図2Bは、図2AのB-B線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図3Aは、第1の実施形態の変形例1及び変形例2にかかる蓋体の一実施例を表す平面図である。図3Bは、図3AのC-C線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図4Aは、第1の実施形態の変形例3にかかる蓋体の一実施例を表す平面図である。図4Bは、図4AのD-D線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図5Aは、第1の実施形態の変形例3にかかる蓋体の一実施例を表す平面図である。図5Bは、図5AのE-E線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図6Aは、第1の実施形態の変形例4にかかる蓋体の一実施例を表す平面図である。図6Bは、図6AのF-F線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図7Aは、第1の実施形態の変形例4にかかる蓋体の一実施例を表す平面図である。図7Bは、図7AのG-G線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図8Aは、第2の実施形態の第1例にかかる蓋体の一実施例を表す斜視図である。図8Bは、図8AのH-H線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図9Aは、第2の実施形態の第2例にかかる蓋体の一実施例を表す斜視図である。図9Bは、図9AのI-I線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図10Aは、蓋体付き容器の一実施例を表す平面図である。図10Bは、図10AのJ-J線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図11Aは、第1の実施形態の変形例5にかかる蓋体の一実施例を表す平面図である。図11Bは、図11AのK-K線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。
 以下、本発明に係る蓋体について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明に係る蓋体は、コーヒーカップのような各種の飲料物を入れる容器(カップ)に対して用いられる蓋体を例として挙げて説明するが、飲料物を入れる容器の蓋体に限定されるものではなく、飲料物以外の食料品を収容する容器の蓋体としても適用することが可能である。また、本発明に係る蓋体は、飲食物以外の各種物品、例えばインク等といった液体性の物品や、上記した以外の物品を収容することのできる容器にも適用することができる。さらに、本発明に係る蓋体は、平面視したときの形状が円形状であるものの例を用いて以下においては説明するが、蓋体の形状は平面視したときに円形状であるものに限定されることはなく、楕円形状、矩形状、三角形状などの多角形状、面取り矩形状、面取り多角形状等、円形状以外の各種の形状にも適用することができる。
 以下、本発明に関係した実施形態、変形例及び適用例について、順次、図面を参照しながら説明する。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 以下の説明は本発明の好適な具体例であり、本発明の内容は、これらの実施の形態等に限定されるものではない。また、以下の説明において、説明の便宜を考慮して、前後、左右、上下等の方向及び水平面の方向を示すが、本発明の内容はこれらの方向に限定されるものではない。図1から図10の各図に示す大きさ等の相対的な大小比率は便宜上の記載であり、特に限定しない限り、実際の大小比率を限定するものではない。
[1 第1の実施形態]
[1-1 構造]
 第1の実施形態にかかる蓋体1は、図1A、図1Bに示すように、本体50を有し、本体50は、開口部102を有する容器に対して開口部102を被覆した状態を形成し且つ容器101に接触することが可能となるように形成される。蓋体1は、図2A、図2B等を用いて後述するように、上端に形成された開口部102と開口部102の外周を形成する上端縁部となる縁部103とを有する容器に接合可能に形成されている。図1A、図1Bは、第1の実施形態にかかる蓋体1の一実施例を模式的に示す平面図及び断面図である。図2A、図2Bは、図1Aから図1Bに示す蓋体1を容器101に接合した蓋体付き容器150の例を示す斜視図、断面図である。
 容器101としては、開口部102の縁部103に可撓性を有するものがより好ましく用いられる。ただし、これらのことは容器101が、金属製の容器など可撓性の少ないあるいはほとんど認められないような容器であることを禁止するものではない。
 本明細書において、露出面72とは、蓋体1の面のうち、蓋体付き容器150の状態で外側に露出する方の面を示しており、対向面73とは、蓋体1の面のうち露出面72に対して背反するほうの面を示す。したがって、対向面73とは、蓋体1の本体50の面のうち、蓋体付き容器150の状態で容器101に向かい合う方をむいた面(向き合い面)を示す。本体50や蓋領域対応部5B、通気性シート51についても、蓋体1の露出面72と同様の方向を向いた面を単に露出面と称呼して且つ同じ符号(72)を用いて示し、蓋体1の対向面73と同様の方向を向いた面を単に対向面(向き合い面)と称呼して且つ同じ符号(73)を用いて示すことがある。
 第1の実施形態にかかる蓋体1は、縁部103に沿って接合されて用いることができるものである。蓋体1において、蓋体1の平面視上、縁部103に接合される領域を接合領域Rと呼ぶ。
 接合領域Rは、図1Aから図1Bの例では、容器101の開口部102に応じた形状で開口部102に沿っておおむね環状に形成される領域に対応している。
 蓋体1は、本体50を有する。図1Aの例では、蓋体1は本体50から形成されている。
(本体)
 本体50は、その少なくとも一部を通気性シート51から形成されている。図1Aの例では、本体50の全体が、通気性シート51で形成されている。
 本体50は、接合領域対応部5Aを有する。また、本体50は、図1Aに示すように、蓋領域対応部5Bと外側領域対応部5Cと、を有している。蓋領域対応部5Bは、開口部102を被覆する部分で構成される。外側領域対応部5Cは、蓋領域対応部5Bよりも外側部分で構成される。
(接合領域対応部)
 接合領域対応部5Aは、本体50のうち容器101の縁部103に沿って容器101に接合される領域に対応する部分である。すなわち、接合領域対応部5Aは、接合領域R(容器101の縁部103に向かい合う領域且つ容器101に接合される領域)に対応した本体50の部分である。接合領域対応部5Aは、蓋体付き容器150においては、本体50のうち本体50と容器101との接合部151を形成する部分である。具体的には、本体50の平面視上(図1Bの例ではZ軸方向(上下方向)を視線方向とした場合)、接合領域Rを形成する部分が接合領域対応部5Aとして定められる。接合領域対応部5Aは、通常、図1Aに示すように環状に形成されている。特に、容器101の縁部103がおおむね円環状に形成されている場合には、図1Aに示すように、接合領域Rが円環状となり、接合領域対応部5Aについても本体50の平面視上、おおむね円環状となる。接合領域対応部5Aの外縁は、接合領域Rの外縁の位置に応じて定められる。接合領域対応部5Aの外縁は、本体50の外周縁に位置していてもよいし(この場合、接合領域対応部5Aと外側領域対応部5Cが一致する)、図1の例に示すように本体50の外周縁よりも内側に位置してもよい。本体50と容器101との接合領域Rが連続的に形成されていない場合には、隣り合う接合領域Rで挟まれた部分且つ縁部103に向かい合う部分についても後述する接合領域対応部5Aに含まれるものとする。
(蓋領域対応部)
 蓋領域対応部5Bは、開口部102を被覆する部分で構成される部分である。蓋領域対応部5Bは、図1Aの例では、本体50のうち接合領域対応部5Aから内側の部分となっている。蓋領域対応部5Bの周端縁74は、接合領域対応部5Aの内周縁を兼ねている。蓋領域対応部5Bは、蓋体付き容器150において開口部102を覆う部分となっている。
(外側領域対応部)
 なお、図1Aの例に示すように、本体50の蓋領域対応部5Bの外側の部分は、外側領域対応部5Cであり、接合領域対応部5Aと同じ部分又は接合領域Rを含む部分となる。
(本体の厚み方向についての本体の形状)
 図1Aの例に示す蓋体1では、本体50がシート状に形成されているが、これは、一例であり、本体50に凹凸が形成されてもよい。
(本体の厚み)
 また、本体50の厚みは、均一でもよいし、不均一でもよい。また、本体50の厚みは、図1Cに示すように、相対的に薄い薄厚み部52と、薄厚み部52よりも厚みが大きい非薄厚み部53とを有してもよい。図1Cは、第1の実施形態にかかる蓋体1において薄厚み部52と非薄厚み部53とを形成している場合の一例を示す断面図である。薄厚み部52は、ストロー等の部材を差し入れるための差し込み口を形成するための部分として機能できるような厚みで形成されてよい。このような厚みで形成された薄厚み部52は、非薄厚み部53に比べて脆弱化した構造を形成した部分とされることができる。なお、本体50が通気性シート51で形成されている場合、本体50の厚みのばらつきや薄厚み部52の形成は、通気性シート51の厚みをばらつかせることで実現できる。
(通気性シート)
 通気性シート51は、通気性シート51の一方面(対向面73)側から他方面(露出面72)側に向かって、炭酸等の気体や蒸気(水蒸気等)を通過させることができる程度の通気性を有することが好適である。炭酸等の気体や蒸気(水蒸気等)は、「気体等」との用語で総称されることがある。
 本体50のうち通気性シート51の少なくとも一部は、蓋領域対応部5Bの少なくとも一部を形成する。図1A、図1Bのように本体50が通気性シート51で形成されている場合には、蓋領域対応部5Bの全体が通気性シート51で形成されることが好適である。
(撥水性)
 通気性シート51は、その面方向に広がる少なくとも一部の領域について撥水性を有することが好ましい。通気性シート51は、蓋領域対応部5Bを形成する部分が撥水性を有することが好ましい。図1A、図1B等の例では、本体50を形成する通気性シート51は、全体的に撥水性を有する。通気性シート51が撥水性を有するものであると、液体の漏れ出しを効果的に抑制することが期待できる。
(撥水化処理)
 通気性シート51が後述する繊維シート60から形成されている場合、繊維シート60を形成する繊維によっては、撥水性が不足することが起こりうる。このような場合、通気性シート51は、繊維シート60に撥水化処理を施したものであることが好適である。
 撥水化処理は、特に限定されず、例えば、処理液に繊維シート60を浸漬し、浸漬された繊維シート60を引き上げた後、乾燥させる方法を挙げることができる。また、撥水化処理は、繊維シート60の表面に処理液を塗布する方法を挙げることができる。なお、塗布する方法としては、具体的に印刷法等を例示することができる。印刷法としては、ロールコート、スプレーコート等のコート法、グラビア印刷、スクリーン印刷等を例示することができる。
 処理液は、撥水化剤を有する液を例示することができる。具体的には、撥水化剤を水や有機溶媒等に分散又は溶解させた液を処理液として使用することができる。
(撥水化剤)
 撥水化剤は、例えば、フッ素系撥水化剤や、シリコン系撥水化剤、ワックス類などを例示することができる。また、撥水化剤としては、アクリル系撥水化剤を例示することもできる。
 フッ素系撥水化剤としては、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)(たとえば“テフロン”(登録商標))、FEP(四フッ化エチレン六フッ化プロピレン共重合体)、PFA(ペルフルオロアルコキシフッ化樹脂)、ETFA(エチレン四フッ化エチレン共重合体)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、PVF(ポリフッ化ビニル)等、または、これらの混合物が使用できる。
 また、シリコン系撥水化剤としては、例えば、シリコーンレジンやシリコーンオイル等が挙げられる。
 さらに、アクリル系撥水化剤としては、例えば、アクリレート、ビニルエステル、ビニル芳香族、オレフィン等が挙げられる。アクリレート又はアクリレートモノマーには、アクリル酸並びにその塩、エステル及びコンジュゲート塩基に基づくモノマーが含まれる。代表的なアクリレートモノマーとしては、メタアクリレート、置換アクリレート及び置換メタアクリレートが挙げられる。具体例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、t-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、メチルメタアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、イソデシルメタアクリレート、ラウリルメタアクリレート、及びブチルメタクリレートなどのアクリル酸エステル及びメタアクリル酸エステル;ヒドロキシエチルアクリレート、ペルフルオロオクチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタアクリレート、及びヒドロキシエチルメタアクリレートなどの置換アクリレート及びメタアクリレートが挙げられる。代表的な「アクリル酸」としては、アクリル酸、メタアクリル酸、エチルアクリル酸及びそれらの対応する塩が挙げられる。
 ワックス類としては、分子量約300~550のパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、スラックワックス、モンタンワックス、セレシン、オゾケライト、蜜蝋、木蝋、イボタ蝋、セラックワックス、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、ローズワックス、ひまわり種ワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス 、機能性ワックス、フィッシャートロプシュワックス、(イソステアリン酸/ミツロウ/コハク酸)ヒマシ油、ウルシ果皮ロウ、オオムギ麦芽外殻ワックス、オクチルドデシルミツロウ、オレンジ果皮ロウ、加水分解ミツロウ、キャンデリラロウ炭化水素、クチベニスイセン花ロウ、合成ミツロウ、合成モクロウ、ジメチコノールミツロウ、ジメチコンコポリオールミツロウ、スイートアカシア花ロウ、水添コメヌカロウ、水添マイクロクリスタリンワックス、水添モクロウ、ステアリルミツロウ、セラックロウ、センチフォリアバラ花ロウ、ソケイ花ワックス、ダイダイ花ロウ、ダマスクバラ花ロウ、チューベロース花ロウ、ニオイテンジクアオイロウ、プロポリスワックス、ベヘニルミツロウ、ヘリクリスムアングスチホリウムロウ、ホホバワックス、マスティクス葉ロウ、ミモザアカシア花ロウ、ミモザアカシア葉ロウ、リンゴ果皮ロウ、ローズマリー花ロウ、オオバナソケイ花ロウ、オレンジ花ロウ、キャンデリラロウエキス、クロフサスグリつぼみロウ、シロヤマモモ果実ロウ、ニオイスミレ葉ロウ、フサアカシア花ロウ、ヨーロッパキイチゴ葉ロウ、ラベンダー花ロウ、合成ワックス、マイクロクリスタリンワックス、コメヌカロウ、モンタンロウ、マイクロクリスタリンワックス、ミンクロウ、キャンデリラロウエステルズ、ノイバラ花ロウ、ビスヒドロキシエトキシプロピルジメチコンミツロウエステルズ、オニサルビア花/葉/茎ロウ、ジメチコンPEG-8ミツロウ、ヒマワリ種子ロウ、マツリカ花ロウ、ユリノキ葉ロウ、オルメニスムルチカウリス花ロウ等が挙げられるが、生分解性を有するものが好ましい。
 なお、上記したものの他にも、ワックス類としては、PEG-6ミツロウ、PEG-12ミツロウ、ソルベス-2ミツロウ、ソルベス-6ミツロウ、ソルベス-8ミツロウ、ソルベス-20ミツロウ、ビスPEG-12ジメチコンミツロウ、ホホバワックスPEG-80、ホホバワックスPEG-120、ポリグリセリル-3ミツロウ、ミツロウ脂肪酸Na、PEG-6ソルビットミツロウ、PEG-8ソルビットミツロウ、PEG-20ソルビットミツロウ、PEG-8ミツロウ、PPG-5ラノリンロウ等といった親水性基を有する化合物を含有するもの(ワックス類(A)と称呼する)が用いられてもよい。ただし、撥水性を適度に発揮させる観点からは、ワックス類(A)は、これらのワックス類(A)の範囲から外れるワックス類と併用されていることが好ましい。
 撥水化剤は、取り扱い容易性と環境負荷への考慮の観点からは、生分解性を有する有機化合物が好ましい。上述したワックス類としても、取り扱い容易性と環境負荷への考慮の観点からは、生分解性を有する有機化合物が好ましい。分子量が10000程度以下であることが好ましい。
(通気性シートの材質)
 通気性シート51は、複数の繊維を有するシート材である。このような通気性シート51は、繊維シート60を有することが好ましい。
(繊維シート)
 繊維シート60としては、織布シートや不織布シートを例示することができる。蓋体付き容器150に収容された内容物が気体等を放出する液体である場合に、蓋体付き容器150の破裂や蓋体1と容器101との意図しない分離を抑制する効果を高める観点からは、繊維シート60が不織布シートであることが好ましい。図1Aの例では、通気性シート51は、不織布シートで構成されている。すなわち、通気性シート51は、繊維シート60から構成されており、且つ、繊維シート60は不織布シートから構成されている。
(不織布シート)
 不織布シートとは、JIS L0222に不織布として定義されている、「繊維が一方向又はランダムに配向されており、交絡、及び/又は融着、及び/又は接着によって繊維間が結合されたもの。ただし、紙、織物、編物、タフト及び縮絨フェルトを除く。」ものを示す。不織布シートは、例えば、スパンボンド不織布、ケミカルボンド不織布、エアレイド不織布、ニードルパンチ不織布、スパンレース不織布、サーマルボンド不織布、レジンボンド不織布、ナノファイバー不織布等が挙げられ、またメルトブローン不織布も挙げられる。不織布シートとしては、パルプ繊維を繊維の主成分とするものが好適であるが、これに限定されず、合成繊維等の非パルプ系繊維を主体とする繊維からなるものが用いられてよいが、不織布シートについてパルプ繊維を繊維の主成分とするものとは、パルプ繊維を50質量%以上含むものを示しており、好ましくは、70質量%以上のものであり、80質量%以上含むものが更に好ましい。非パルプ系繊維としては、羊毛、蚕糸、綿等の天然繊維、ナイロン、ビニロン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアクリル、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリウレタン等の合成繊維、レーヨン等の再生繊維、アセテート等の半合成繊維等が挙げられるが、合成繊維が好適に用いられる。
 繊維シート60は、同一もしくは異なる種類の不織布シートを重ねて用いることができ、異なる素材からなるもの積層させたものであってもよい。
(繊維)
 繊維シート60を構成する繊維は、パルプ繊維が好ましいが、このことは、繊維シート60を構成する維をパルプ繊維に限定することを示すものではない。繊維シート60を構成する繊維は、非パルプ繊維でもよい。非パルプ繊維としては、パルプ繊維以外の天然繊維素材、合成繊維、金属繊維、繊維状に形成された木材、ガラス繊維等を挙げることができる。
(パルプ繊維を含む繊維シート)
 繊維シート60がパルプ繊維を含む場合、繊維シート60としては、レーヨンや、テンセル(商標)等のリヨセル繊維を用いたシート等を例示することができる。リヨセル繊維は、通常、再生セルロース繊維を示す。
 繊維シート60がパルプ繊維を含む場合、繊維シート60は、パルプ繊維だけからなるもののほか、非パルプ系繊維としての天然繊維、合成繊維や再生繊維等の各種の繊維を含むものであっても良い。したがって、繊維シート60は、紙系素材を原料とする各種の繊維で構成されてよい。また繊維シート60は、パルプ繊維を50質量%以上含むことが好ましく、70質量%以上含むものがより好ましく、更に80質量%以上含むものが好ましいが、特にパルプ100質量%からなるものが好ましい。
(紙系素材)
 紙系素材としては、パルプだけからなるもののほか、非パルプ系の天然繊維や合成繊維、再生繊維等の繊維を含むものであっても良いが、パルプを50質量%以上含むことが好ましく、70質量%以上含むものがより好ましく、更に80質量%以上含むものが好ましいが、特にパルプ100質量%からなるものが好ましい。紙系素材は、不織布、木箔等の木質系素材等、さらにはアルミ箔等の素材との複合材料も用いることができるが、複合材料とする場合、複合材料全体としてパルプを50質量%以上含有することが好ましく、特に80質量%以上のパルプを含むものが好ましい。パルプ含有分の高いほど、紙系素材が生分解されやすくなるため好ましい。
(繊維シートの積層構造)
 通気性シート51は、上記したような繊維シート60を複数枚積層した積層構造を有するものが含まれる。また、繊維シート60には、パルプ繊維の他、化学繊維や、耐水性等の機能を付与された繊維、金属繊維、ガラス繊維等のパルプ以外の繊維を有するシート材料が含まれる。
 本体50は、各種樹脂が含まれることを禁止されない。ただし、本体50が各種樹脂を含む場合においては、各種樹脂の中でも環境汚染の問題の少ない生分解性樹脂が選択されることが好ましい。生分解性樹脂としては、例えば、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)やPHA系共重合体等の微生物生産系生分解性樹脂;酢酸セルロース等のセルロース誘導体やトウモロコシデンプン等の澱粉を主原料とした澱粉系樹脂等の天然物系生分解性樹脂;ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体、ポリ乳酸/ポリエーテル共重合体等の乳酸系樹脂、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリブチレンサクシネートアジペート(PBSA)、ポリエチレンテレフタレートサクシネート(PETS)等のサクシネート系樹脂、ポリカプロラクトン、ポリビニルアルコール(PVA)等の化学合成系生分解性樹脂等、その他、ポリグリコール酸(PGA)、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、生分解性ポリオレフィン(商品名:Biorecover(商標)、商品名;Gra Drop(商標)等)が挙げられる。本体50に各種樹脂を含ませる場合には、本体50を形成する通気性シート51が繊維シート60である場合において、繊維シート60を形成する繊維の表面に樹脂を付着させる場合、繊維シート60に粒子状の樹脂を含ませる場合や、繊維シート60を構成する繊維の少なくとも一部がここで述べた各種樹脂から選ばれた樹脂とされている場合などを例示することができる。本体50に生分解性樹脂を含ませることで、繊維シート60の全体に占める非生分解性化合物の比率を下げることができる。
[1-2 作用及び効果]
 蓋体付き容器においては、その蓋体付き容器の内部に収容された内容物が、蒸気や炭酸の気体(気体等)を放出しうる液体等である場合に、気体等によって蓋体付き容器の内圧が上昇することに伴う蓋体付き容器の破裂や蓋体と容器との意図しない分離を抑制することが要請される。
 第1の実施形態にかかる蓋体1は、本体50の対向面73側における少なくとも蓋領域対応部5Bに通気性シート51が設けられているため、内容物の漏れ出しを蓋体1で抑制しつつも、内容物から放出された蒸気や炭酸などの気体等によって蓋体付き容器が破裂する虞や、蓋体と容器とが意図せずに分離してしまう虞を抑制することができる。
[1-3 変型例]
(変形例1)
 第1の実施形態にかかる蓋体1においては、図3Aに示すように、通気性シートの向き合い面(対向面)は、容器101の縁部に向かいあう第1の領域54と、その第1の領域54の内縁よりも内側の領域である第2の領域55とを有し、第1の領域54よりも第2の領域55のほうが高い撥水性を有するように構成されていてもよい。このような形態を、第1の実施形態の変形例1と称呼する。図3A、図3Bは、第1の実施形態の変形例1にかかる蓋体1の一実施例を模式的に示す図である。
 図3Bの例では、第1の領域54が、本体50の平面視上、対向面73のうち接合領域対応部5Aに対応する領域となっている。第2の領域55が、本体50の平面視上、対向面73のうち蓋領域対応部5Bに対応する領域となっている。
 第1の実施形態の変形例1にかかる蓋体1においては、第1の領域54よりも第2の領域55のほうが高い撥水性を有する。この場合、第1の領域54が撥水性の付与されていない領域であってもよい。
 このような蓋体1は、本体50が撥水性を異にする複数種類の通気性シート51を本体50の面方向に配置することで形成することができる。
 通気性シート51の撥水性が、第2の領域55のほうが第1の領域54よりも高い。このため、蓋体1の第1の領域54を容器101の縁部103にシールすることが容易となる。
(変形例2)
 第1の実施形態の変形例1にかかる蓋体1においては、通気性シート51が、繊維シート60で形成され、繊維シート60を形成する繊維が、親水性を有し、第2の領域55に対応する第2部分は、撥水化剤を含有し、第1の領域54に対応する第1部分が下記の条件1又は条件2を満たす、ように構成されてもよい。このような形態を、第1の実施形態の変形例2と称呼する。図3A、図3Bの例では、第1部分は、接合領域対応部5Aとなっている、第2部分は、蓋領域対応部5Bとなっている。
条件1: 第1部分が撥水化剤を含有し、且つ、第1の領域54に対応する第1部分における単位体積あたりの撥水化剤の含有率が、第2部分における単位体積あたりの撥水化剤の含有率よりも少ない。
条件2: 第1部分が撥水化剤の含有を避けた部分である。
 条件1は、通気性シート51に対して撥水化処理を施す際に、第2の領域55に塗布された撥水化剤の量を、第1の領域54に塗布された撥水化剤の量よりも多くすることで実現することができる。
 条件2は、通気性シート51に対して撥水化処理を施す際に、第1の領域54に撥水化剤を塗布することを避け、且つ、第2の領域55に撥水化剤を塗布することで実現することができる。
 第1の実施形態の変形例2にかかる蓋体1によれば、通気性シート51が繊維シート60で形成されている場合に、繊維シートを形成する繊維が親水性の高いものであっても、容器の開口部に向かい合う部分では撥水性を有するようにすることができる。
(変形例3)
  第1の実施形態にかかる蓋体1においては、図4A、図4Bに示すように、本体50は、複数の通気性シート51を有し、且つ、通気性シート51を積層した積層構造を有していてもよい。このような形態を、第1の実施形態の変形例3と称呼する。図4A、図4Bは、第1の実施形態の変形例1にかかる蓋体1の一実施例を模式的に示す図である。
(通気性シートの数)
 本体50を構成する複数の通気性シート51の枚数は、2枚以上であれば、特に限定されない。ただし、蓋体付き容器150の内圧上昇に伴う蓋体1と容器101との意図しない分離を抑制する観点からは、本体50自体の通気性が損なわれない程度の枚数であることが好適である。
 通気性シート51を積層した積層構造においては、通気性シート51のうちの一部について互いにずれた位置で重なり合っていてもよい。例えば、本体50が、通気性シート51を4枚重ねた積層構造を有する場合に、通気性シート51のうちの特定の2枚について互いにずれた位置で重なっていてもよい。
(貫通部)
 第1の実施形態の変形例3にかかる蓋体1においては、図5A,図5Bに示すように、複数の通気性シート51の少なくとも一つに貫通部10が形成されていてもよい。図5A、図5Bは、第1の実施形態の変形例3にかかる蓋体1において貫通部10を設けた場合の一実施例を示す平面図及び断面図である。貫通部10は、通気性シート51をその厚み方向に、通気性シート51を貫通する部分である。貫通部10は、例えば、切り込みによって形成することができる。貫通部10の形状は、特に限定されず、図1の例では一字形状に形成されているが、これらは、一例であり、貫通部10の形状を限定するものではない。貫通部10の形状は、十字状でも、C字状でも、U字状でも、そのほかの形状に形成されてよい。また、図5A、図5Bの例では、貫通部10はおおむね蓋領域対応部5Bの内側における本体50の中心CTに対してより近い位置に形成されている。ただしこれは一例であり、貫通部10の位置はこれに限定されるものではない。
 本体50において貫通部10が形成された部分は、他の部分よりも剛性を弱めることができる。したがって、第1の実施形態の変形例3にかかる蓋体1において貫通部10が形成されていることで、その貫通部10をストロー等の差し込み口として機能させることが容易となる。
(変形例4)
  第1の実施形態にかかる蓋体1においては、図6A、図6Bに示すように、本体は、摘み部21を設けられてよい。このような形態を、第1の実施形態の変形例4と称呼する。図3は、第1の実施形態の変形例1にかかる蓋体1の一実施例を模式的に示す図である。
(摘み部)
 摘み部21の構造は、特に限定されず、外側領域対応部5Cの外周縁75に延出部を形成しこれを摘み部としてもよいし、図6A、図6Bに示すように、本体50の露出面72側にタブ部材22を設けて摘み部21を形成してもよい。図6A、図6Bの例では、別体で準備されたタブ部材22を本体50に接合することで、接合部23が形成されており、タブ部材22が摘み部21となっている。摘み部21が設けられていることで、使用者が摘み部21をつまんで摘み部21を引き上げることで蓋体1を容易に引き上げることができるようになり、蓋体1を容器101から分離することが容易となる。
 また、摘み部21を用いて蓋体1と容器101との分離を容易とする観点からは、摘み部21がタブ部材22で形成されている場合等では、接合部23は蓋領域対応部5Bに形成されていることが好ましい。また、この場合、接合部23よりも外側に、図7A、図7Bに示すように脆弱化部24が形成されていることが好ましい。図7A、図7Bの例では、蓋領域対応部5Bの外縁よりもやや内側の位置に、外縁に沿うように、脆弱化部24が延びている。脆弱化部24としては、ハーフカット構造を形成した部分等を例示することができる。ハーフカット構造は、本体50に対して本体50の厚み方向に途中の深さまで切り込みを入れた構想を例示することができる。なお、ハーフカット構造は、本体50の厚み方向に半分の深さまで切り込んだ構造に限定されない。
(変形例5)
  第1の実施形態にかかる蓋体1においては、図11A、図11Bに示すように、本体は、撓み部65を設けられてよい。このような形態を、第1の実施形態の変形例5と称呼する。図11A、図11Bは、第1の実施形態の変形例5にかかる蓋体1の一実施例を模式的に示す図である。図11A、図11Bの例では、蓋領域対応部5Bが撓み部65を形成しており、接合領域対応部5Aは、非撓み部66となっている。撓み部65として定められた部分を除く部分を非撓み部66とする。
(撓み部)
 撓み部65は、蓋体1を容器101に取り付けた蓋体付き容器150の状態で、容器101内が負圧状態となった場合(例えば、蓋体付き容器150の外側の圧力が高まった場合など)に、容器101の対向面73側に凹みを形成することができ(陥没部を形成することができ)、容器101内が正圧状態となった場合(例えば、蓋体付き容器150の内側の圧力が高まった場合など)に、容器101の対向面73側に膨らみを形成することができる(突出部を形成することができる)ような部分となっている。図11Bの例では、容器101の内部が正圧となる場合の蓋体1の状態の一例を示している。
 撓み部65は、繊維シート60のうち蓋領域対応部5Bの所定領域に対して押圧して繊維シート60をやや引き延ばすことで形成することができる。この場合においては繊維シート60のうち押圧によって引き延ばしを行った部分が撓み部65を形成することとなる。ただしこれは一例であり、予め撓み部65となる部分に撓みをもたせるように繊維から繊維シート60を製造してもよい。なお、図11A、図11Bの例では、例えば蓋領域対応部5Bの全領域に対し押圧力を付与することで繊維シート60をやや引きのばすことによって撓み部65を形成することができる。なお、非撓み部66は、後述するように繊維シート60の引き延ばしを行わなかった部分として特定される。また、ここで説明した撓み部65の構成は後述する第2の実施形態において用いられてもよい。
[2 第2の実施形態]
[2-1 第1例]
 第2の実施形態にかかる蓋体1は、図8A、図8Bに示すように、本体50と側壁31を有する。この例を、第2の実施形態の第1例と称呼する。図8A、図8Bは、第2の実施形態にかかる蓋体1の第1例の一実施例を示す図である。
(本体)
 本体50は、天面部32を有しており、図8A、図8Bの例では、天面部32と外周部33とを有している。本体50の少なくとも一部は、第1の実施形態と同様に、通気性シート51で形成されている。図8A、図8Bの例では、本体50は、通気性シート51で形成されている。通気性シート51は、第1の実施形態と同様であるから、説明を省略する。なお、上記では、本体50が通気性シート51で形成されていたが、天面部32が通気性シート51で形成され、且つ、後述する側壁31が通気性シート51とは異なるシート材で形成されてもよい。異なるシート材としては、フィルム材や、通気性の認められない程度の繊維密度を有する紙などを例示することができる。
(天面部)
 天面部32は、蓋体1を容器101に取り付けた場合において開口部102を覆う部分に対応しており、第1の実施形態における本体50の蓋領域対応部5Bと同様に構成されてよいため、説明を省略する。
(外周部)
 外周部33は、天面部32の外周縁32Aを基端33Aとして、基端33Aから離れる方向に延び出ている部分として構成されている。図8Bの例では、外周部33は、天面部32の外周縁32Aから、対向面73から露出面72側に向かう方向(上方向)又は斜め上方向に立ち上がる部分(立ち上がり部34)となっている。立ち上がり部34は、その上端(先端33B)から下端(基端33A)に向かってややテーパー状(先細り形状)となるように形成されている。
(側壁)
 蓋体1には、側壁31が、天面部32の外周を取り巻くように配置されている。図8A、図8Bの例では、側壁31が、外周部33の外側面35を取り巻くように設けられている。側壁31の少なくとも一部は、外側面35に向かい合っている。図8A、図8Bの場合には、側壁31のうち外周部33の外側面35(立ち上がり部34の外側面)に向かい合う部分が、上側側壁37となっており、上側側壁37よりも下側の部分は下側側壁38となっている。下側側壁38は、天面部32よりも下側に延びでており、この延び出ている部分の少なくとも一部が、蓋体1を容器101に取り付けた際に、蓋体1を容器101に係止するための部分となる。
 側壁31は、上側側壁37の上端37Aを基端として、外周部33の上端(先端33B)を覆って外周部33の内側面36側まで延びた折り返し部39が設けられていることが好ましい。図8A、図8Bの例では、折り返し部39は、外周部33の内側面36を取り巻くように設けられている。
 側壁31は、立ち上がり部34と同様に、その上端(先端)(上側側壁の上端37A)から下端(基端)(下側側壁の下端38A)に向かってややテーパー状(先細り形状)となるように形成されている。下側側壁38が下方向に向かってテーパー状に形成されていることで、蓋体1を容器101に取り付けた際に、蓋体1を容器101にしっかりと係止することができる。
(係止構造形成部)
 係止構造形成部40は、蓋体1を容器101に取り付けた際に、蓋体1を容器101に係止させる構造を形成する部分である。図8A、図8Bの例では、係止構造形成部40は、下側側壁38を有する。係止構造形成部40は、さらに天面部32の外周縁32Aからその外周縁32Aよりもやや内側までの部分(上側部41)を有してもよい。上側部41は、蓋体1を容器101に取り付けた際に、容器101の縁部103に接しうる部分として特定することができる。
[2-2 第2例]
 第2の実施形態にかかる蓋体1は、図9A、図9Bに示すように、本体部と側壁を形成しているものであってもよい。この例を、第2の実施形態の第2例と称呼する。図4A、図4Bは、第2の実施形態にかかる蓋体1の第1例の一実施例を示す図である。
(天面部)
 本体50は、天面部32と外周部33を有している。天面部32は、第2の実施形態の第1例と同様であるため、説明を省略する。
(外周部)
 外周部33は、第2の実施形態の第1例と同様に、天面部32の外周縁32Aを基端33Aとして、基端33Aから離れる方向に延び出ている部分として構成されている。ただし、図9A、図9Bの例では、外周部33は、天面部32の外周縁32Aから、露出面72から対向面73側に向かう方向(下方向)又は斜め下方向に下垂する部分(下垂部42)となっている。下垂部42は、その上端(基端)(外周部33の基端33A)から下端(先端)(外周部33の先端33B)に向かってややテーパー状(先細り形状)となるように形成されている。
(側壁)
 第2の実施形態の第2例における側壁31は、天面部32の外周を取り巻くように配置されている。また、図9A、図9Bの例に示す側壁31においては、その側壁31のうち外周部33の外側面35(下垂部42の外側面)に向かい合う部分が、下側側壁38となっており、下側側壁38よりも上側の部分が上側側壁37となっている。上側側壁37は、天面部32よりも上側に延び出ている。
 側壁31は、下側側壁38の下端38Aを基端として、外周部33の下端を覆って外周部33の内側面36側まで延びた折り返し部39が設けられていることが好ましい。図9A、図9Bの例では、折り返し部39は、外周部33の内側面36を取り巻くように設けられている。また、折り返し部39の先端は、天面部32の対向面73側に対して非接触の状態とされていてもよいし、天面部32の対向面73側に対して接触した状態とされていてもよい。
 側壁31は、下垂部42と同様に、その上端(上側側壁37の上端37A)から下端(先端)(下側側壁38の下端38A)に向かってややテーパー状(先細り形状)となるように形成されている。また、図9Bの例のように、折り返し部39が形成されている場合には、折り返し部39も、下方向に向かってテーパー状に形成されていることが好適である。
 上側側壁37の上端37Aには、図9Bの例に示すように、側壁31を形成する部材を外向きに巻きまわしたカール部(側壁カール部45)が形成されてもよいし、外側方向に折り曲げた部分(折り曲げ部)が形成されてもよい。上側側壁37の上端37Aは、側壁31を形成する部材の端面が露出してもよい。
(係止構造形成部)
 係止構造形成部40は、第2例においては、下側側壁38と外周部33(図9では下垂部42)との積層構造を有する。図9Aの例では、係止構造形成部40は、さらに折り返し部39を有しており、折り返し部39と外周部33と下側側壁38の積層構造を有する。なお、係止構造形成部40は、第1例でも示したように、さらに天面部32の外周縁32Aからその外周縁32Aよりもやや内側までの部分(上側部41)を有してもよい。図9Aの例に示す係止構造形成部40によれば、折り返し部39と外周部33(図9では下垂部42)と下側側壁38の積層構造が下方向に向かってテーパー状に形成されていることで、蓋体1を容器101に取り付けた際に、蓋体1を容器101にしっかりと係止することができる。
 なお、第1の実施形態で述べた変形例1から5は、第2の実施形態の第1例及び第2例で適用されてもよい。
[3 適用例]
(適用例1)
 上記のように説明した蓋体1は、図2A、図2Bに示すように蓋体付き容器150に用いることができる。図2Aは、第1の実施形態にかかる蓋体1を、上端に形成された開口部102を有する容器101の開口部102の外周を形成する縁部103に取り付けた実施例を示す斜視図である。この例では、蓋体1を縁部103に接合させている。図2Bは、図2AのB-B線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。図2A、図2Bを用いて蓋体付き容器150について説明を続ける。
(蓋体付き容器)
 蓋体付き容器150は、容器101と蓋体1とが接合する接合部151を有しており、接合部151を形成する蓋体1の領域が接合領域Rとなる。蓋体1と容器101との接合方法は特に限定されず、圧着法や、熱融着法(ヒートシール)等の接合方法と適宜用いることができる。以下では第1の実施形態にかかる蓋体1を蓋体付き容器150に使用した場合を例として説明する。
 容器101は、上方向にむかって径が太くなるような(下方向に向かって先細りするような)筒状の側壁104と底部107を有し内部に空間部105を形成する容器本体110と、容器本体110の上端(側壁104の上端)で開口した開口部102を有する。図示しないが、容器101の開口部102は円形状に形成されている。ただし、ここに示す容器101は一例であり、容器101の構成を限定するものではない。たとえば、容器101は開口部102を矩形状に形成されてもよい。容器101は、蓋体1で開口部102を被覆できるものであればよい。また、容器101の内部(空間部105)に収納されるものは、特に限定されず、例えば液体状のもの、固形状のもの、またはそれらの組み合わせなどを例示することができる。
 図2A等に示す容器101では、開口部102の縁部103は、フランジ部を有している。フランジ部は、容器本体110を形成する部材を外向きに巻きまわされたカール部108であってもよいし、外側方向に平面上に延びる部分(つば部)として形成されてもよい。
 また、蓋体1は、開口部102を有する容器101との組み合わせとされてもよい。
(適用例2)
 蓋体1は、図10A、図10Bに示すような蓋体付き容器150に用いられてもよい。
図10Aは、第2の実施形態の第1例にかかる蓋体1を、上端に形成された開口部102を有する容器101の開口部102の外周を形成する縁部103に取り付けた実施例を示す図である。この例では、蓋体1を縁部103に係止させた実施例が示されている。図10Bは、図10AのJ-J線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。
 これまで説明したように、本発明に係る蓋体1は、このような多くの態様の蓋体1に対して適用することができる。また、上記した以外の態様の蓋体1に対しても適用することが可能である。以上、本発明に係る蓋体について詳細に説明したが、上記したのは本発明係る蓋体を例示したに過ぎず、これらに限定されるものではない。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更してよい。また、上記した蓋体の構成は、それぞれの例の蓋体の構成を独立して用いてもよいし、それぞれの例の蓋体の構成を適宜組み合わせて適用してもよい。
 以上の本明細書の説明に基づき、本発明は、次に示す[E1]から[E13]の構成を採用されてよい。
[E1]
 開口部と前記開口部の外周を形成する縁部とを有する容器に接触可能な本体を有し、
 前記本体の少なくとも一部は、撥水性を有する通気性シートである、
 蓋体。
[E2]
 前記本体は、前記通気性シートである、
 上記[E1]に記載の蓋体。
[E3]
 前記通気性シートは、前記容器に対する向き合い面を有し、
 前記向き合い面は、前記縁部に向かいあう第1の領域と、該第1の領域の内縁よりも内側に領域である第2の領域とを有し、
 前記第1の領域よりも前記第2の領域のほうが高い前記撥水性を有する、
 上記[E1]又は[E2]に記載の蓋体。
[E4]
 前記通気性シートは、繊維シートであり、
 前記繊維シートを形成する繊維が、親水性を有し、
 前記第2の領域に対応する第2部分は、撥水化剤を含有し、
 前記第1の領域に対応する第1部分が下記の条件1又は条件2を満たす、
 上記[E3]に記載の蓋体。
条件1: 前記第1部分が前記撥水化剤を含有し、且つ、前記第1の領域に対応する前記第1部分における単位体積あたりの前記撥水化剤の含有率が、前記第2部分における単位体積あたりの前記撥水化剤の前記含有率よりも少ない。
条件2: 前記第1部分が前記撥水化剤の含有を避けた部分である。
[E5]
 前記通気性シートは、不織布シートである、
 上記[E1]から[E4]のいずれか1つに記載の蓋体。
[E6]
 前記不織布シートを構成する繊維は、パルプ繊維を有する、
 上記[E5]に記載の蓋体。
[E7]
 前記本体は、前記通気性シートを複数有し、且つ、前記通気性シートを積層した積層構造を有する、
 上記[E1]から[E6]のいずれか1つに記載の蓋体。
[E8]
 複数の前記通気性シートの少なくとも一つに貫通部が形成されている、
 上記[E7]に記載の蓋体。
[E9]
 前記本体に摘み部が設けられている、
 上記[E1]から[E8]のいずれか1つに記載の蓋体。
[E10]
 前記本体に撓み部が設けられている、
 上記[E1]から[E9]のいずれか1つに記載の蓋体。
[E11]
 前記本体は、天面部を有し、
 前記天面部の外周を取り巻く側壁が設けられている、
 上記[E1]から[E10]のいずれか1つに記載の蓋体。
[E12]
 上記[E1]から[E11]のいずれか1つに記載の蓋体と、
 上端に形成された前記開口部を有する前記容器と、有し、
 前記蓋体を前記容器に取り付けた、
 蓋体付き容器。
[E13]
 上記[E1]から[E11]のいずれか1つに記載の蓋体と、
 上端に形成された前記開口部を有する前記容器と、有する、
 蓋体と容器の組み合わせ。
1   :蓋体
5A  :接合領域対応部
5B  :蓋領域対応部
5C  :外側領域対応部
10  :貫通部
21  :摘み部
22  :タブ部材
23  :接合部
24  :脆弱化部
31  :側壁
32  :天面部
32A :外周縁
33  :外周部
33A :基端
33B :先端
34  :立ち上がり部
35  :外側面
36  :内側面
37  :上側側壁
37A :上端
38  :下側側壁
38A :下端
39  :折り返し部
40  :係止構造形成部
41  :上側部
42  :下垂部
45  :側壁カール部
50  :本体
51  :通気性シート
52  :薄厚み部
53  :非薄厚み部
54  :第1の領域
55  :第2の領域
60  :繊維シート
72  :露出面
73  :対向面
75  :外周縁
101 :容器
102 :開口部
103 :縁部
104 :側壁
105 :空間部
107 :底部
108 :カール部
110 :容器本体
150 :蓋体付き容器
151 :接合部
CT  :中心
R   :接合領域

Claims (13)

  1.  開口部と前記開口部の外周を形成する縁部とを有する容器に接触可能な本体を有し、
     前記本体の少なくとも一部は、撥水性を有する通気性シートである、
     蓋体。
  2.  前記本体は、前記通気性シートである、
     請求項1に記載の蓋体。
  3.  前記通気性シートは、前記容器に対する向き合い面を有し、
     前記向き合い面は、前記縁部に向かいあう第1の領域と、該第1の領域の内縁よりも内側に領域である第2の領域とを有し、
     前記第1の領域よりも前記第2の領域のほうが高い前記撥水性を有する、
     請求項1に記載の蓋体。
  4.  前記通気性シートは、繊維シートであり、
     前記繊維シートを形成する繊維が、親水性を有し、
     前記第2の領域に対応する第2部分は、撥水化剤を含有し、
     前記第1の領域に対応する第1部分が下記の条件1又は条件2を満たす、
     請求項3に記載の蓋体。
    条件1: 前記第1部分が前記撥水化剤を含有し、且つ、前記第1の領域に対応する前記第1部分における単位体積あたりの前記撥水化剤の含有率が、前記第2部分における単位体積あたりの前記撥水化剤の前記含有率よりも少ない。
    条件2: 前記第1部分が前記撥水化剤の含有を避けた部分である。
  5.  前記通気性シートは、不織布シートである、
     請求項1に記載の蓋体。
  6.  前記不織布シートを構成する繊維は、パルプ繊維を有する、
     請求項5に記載の蓋体。
  7.  前記本体は、前記通気性シートを複数有し、且つ、前記通気性シートを積層した積層構造を有する、
     請求項1に記載の蓋体。
  8.  複数の前記通気性シートの少なくとも一つに貫通部が形成されている、
     請求項7に記載の蓋体。
  9.  前記本体に摘み部が設けられている、
     請求項1に記載の蓋体。
  10.  前記本体に撓み部が設けられている、
     請求項1に記載の蓋体。
  11.  前記本体は、天面部を有し、
     前記天面部の外周を取り巻く側壁が設けられている、
     請求項1に記載の蓋体。
  12.  請求項1に記載の蓋体と、
     上端に形成された前記開口部を有する前記容器と、を有し、
     前記蓋体を前記容器に接合した、
     蓋体付き容器。
  13.  請求項1に記載の蓋体と、
     上端に形成された前記開口部を有する前記容器と、を有する、
     蓋体と容器の組み合わせ。
PCT/JP2023/035046 2022-09-26 2023-09-26 蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ WO2024071153A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202380012375.7A CN118103303A (zh) 2022-09-26 2023-09-26 盖体、带盖体的容器、盖体与容器的组合

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263409948P 2022-09-26 2022-09-26
US63/409,948 2022-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024071153A1 true WO2024071153A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90477883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/035046 WO2024071153A1 (ja) 2022-09-26 2023-09-26 蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN118103303A (ja)
WO (1) WO2024071153A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187280A (ja) * 2004-12-07 2006-07-20 Miura Co Ltd 食品加工方法とそれに用いられる容器および蓋体
JP6942285B1 (ja) * 2020-01-10 2021-09-29 株式会社Ky7 蓋体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187280A (ja) * 2004-12-07 2006-07-20 Miura Co Ltd 食品加工方法とそれに用いられる容器および蓋体
JP6942285B1 (ja) * 2020-01-10 2021-09-29 株式会社Ky7 蓋体

Also Published As

Publication number Publication date
CN118103303A (zh) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI792844B (zh) 蓋體
TW202204229A (zh) 蓋體
US20100015293A1 (en) Multi-component packaging system and apparatus
JP5280558B2 (ja) 繊維ベース材料で製作されるカップ容器
WO2024071153A1 (ja) 蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ
TWI787858B (zh) 蓋體
CN212580362U (zh) 包装用部件
TW202417345A (zh) 蓋體、附蓋體的容器、蓋體與容器的組合
JP7245281B2 (ja) 包装体
JP7356760B1 (ja) 蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ
JP6302200B2 (ja) トイレットロール
WO2022265027A1 (ja) 蓋体、容器と蓋体の組み合わせ、及び蓋体付き容器
JP7339460B1 (ja) 蓋体、蓋体用ブランク材、蓋体と容器の組み合わせ、及び蓋体付き容器
WO2023249062A1 (ja) 紙系素材、蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ、及び紙系素材の製造方法
WO2023243647A1 (ja) 紙系素材、蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ
JP7465571B2 (ja) 紙系素材、蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ
JP7226752B1 (ja) 蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ
WO2024111653A1 (ja) 蓋体、蓋体用ブランク材、蓋体と容器の組み合わせ、及び蓋体付き容器
JP2024014827A (ja) 蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ
WO2023249061A1 (ja) 蓋体、蓋体付き容器、蓋体と容器の組み合わせ
TWM655274U (zh) 蓋體、附蓋體之容器、蓋體與容器之組合
JP2022068069A (ja) 蓋体
JP2015190097A (ja) 剥離シート
JP3149347U (ja) 鍋蓋
JP2007161290A (ja) スタッキング可能な発泡食品用カップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23872375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1