WO2024057567A1 - 静電型スピーカー - Google Patents

静電型スピーカー Download PDF

Info

Publication number
WO2024057567A1
WO2024057567A1 PCT/JP2023/001414 JP2023001414W WO2024057567A1 WO 2024057567 A1 WO2024057567 A1 WO 2024057567A1 JP 2023001414 W JP2023001414 W JP 2023001414W WO 2024057567 A1 WO2024057567 A1 WO 2024057567A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cloth
speaker
conductive
cloths
electrostatic speaker
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/001414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
典雄 早川
Original Assignee
森保染色株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2023003578A external-priority patent/JP2024041697A/ja
Application filed by 森保染色株式会社 filed Critical 森保染色株式会社
Publication of WO2024057567A1 publication Critical patent/WO2024057567A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/02Loudspeakers

Definitions

  • the present invention relates to an electrostatic speaker, and particularly to an electrostatic speaker with excellent flexibility.
  • Electrostatic speakers are known as speakers that generate sound in response to electrical signals.
  • An electrostatic speaker is generally composed of a pair of electrodes facing each other with a gap between them, and a conductive sheet-like vibrating body inserted between the pair of electrodes. Then, with a predetermined bias voltage applied to the vibrating body, by changing the voltage applied to the electrodes in accordance with the electrical signal, the vibrating body is displaced in accordance with the electrical signal, and sound is generated.
  • various techniques have been proposed that allow such electrostatic speakers to be bent (for example, see Patent Document 1).
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and provides a technology that makes electrostatic speakers more flexible and enables more effective use of electrostatic speakers.
  • the purpose is to provide.
  • the electrostatic speaker includes a first conductive cloth that is a conductive cloth, and a conductive cloth arranged to sandwich the first conductive cloth and is insulated from the first conductive cloth.
  • the first to third conductive fabrics and the first and second exterior fabrics are arranged in the plane direction within the range permitted by their deformation, expansion/contraction, and deflection of the sewing thread. Since it is movable, the flexibility of the electrostatic speaker can be increased. By configuring the first and second exterior fabrics with fabrics that are thicker than the first to third conductive fabrics, it is possible to suppress the generation of wrinkles on the electrostatic speaker. Speakers can be used more effectively.
  • the electrostatic speaker is configured to be wound with the first outer fabric being located on an inner circumferential side than the second outer fabric.
  • the first exterior cloth has elasticity in the winding direction in which the electrostatic speaker is wound up, and the ends of the first and second exterior cloths are arranged so that the electrostatic
  • the electrostatic type speaker is sewn so that the length of the first exterior fabric in the winding direction becomes the natural length when the type speaker is wound up.
  • wrinkles, etc. may occur on the outer surface of the electrostatic speaker in both the rolled state when it is rolled up for storage etc. and the unfolded state when it is pulled out for use etc. Since this is more reliably suppressed, it becomes easier to effectively utilize an electrostatic speaker whose inner circumferential side and outer circumferential side in the wound state are predetermined.
  • the first to third conductive cloths have elasticity in the winding direction, and the first to third conductive cloths and the The ends of the first and second exterior fabrics are arranged such that the length of the first to third conductive fabrics in the winding direction becomes the natural length when the electrostatic speaker is wound up. Sewn-in electrostatic speaker.
  • Application example 6 4. The electrostatic speaker according to any one of application examples 1 to 3, wherein the first and second exterior cloths are formed of fibers located on the positive side of the paper in the electrification series.
  • fibers located on the positive side of the paper in the electrification series have hygroscopic properties, making it difficult for static electricity to accumulate. Therefore, according to this application example, accumulation of static electricity in the surface cloth 140 and the base cloth 150 due to the application of high-voltage DC voltage is suppressed, so that the accumulated static electricity may cause damage to the electrostatic speaker. It is possible to reduce the possibility that discharge will occur between the user and the user.
  • an electrostatic speaker a speaker system including the electrostatic speaker and a drive unit for the electrostatic speaker, a projector screen using the electrostatic speaker, and a soundproofing system using the electrostatic speaker or the speaker system. , etc.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing how a speaker system is used as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the electrical configuration of a speaker system as a first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a specific configuration of a speaker in the first embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a specific configuration of a speaker in a second embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a specific configuration of a speaker in a third embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the state of the speaker in each of a rolled-up state and an unfolded state.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing how a speaker system 10 is used as a first embodiment of the present invention.
  • the speaker system 10 of the first embodiment includes a pull-out projector screen 100 (hereinafter also simply referred to as a "screen”) having a winding mechanism and a drive unit 200 connected to the screen 100. are doing.
  • the drive unit 200 is supplied with an audio signal AS from a video disc player 900 that plays back a video disc on which video is recorded. Further, a video signal VS is supplied from the video disc player 900 to a projector (not shown). A projected image PIM is displayed on the projection surface 101 of the screen 100 by irradiating the projection surface 101 of the screen 100 with modulated light modulated by the video signal VS from the projector.
  • the drive unit 200 vibrates the projection surface 101 of the screen 100 based on the supplied audio signal AS.
  • the sound corresponding to the audio signal AS supplied from the video disc player 900 is emitted from the projection surface 101 of the screen 100 in the direction normal to the projection surface 101.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the electrical configuration of the speaker system 10 of the first embodiment.
  • a drive unit 200 is connected to a projection surface 101 of a screen 100 (FIG. 1) that emits sound.
  • the projection surface 101 includes a vibrating membrane 110 that radiates sound by vibrating, and two electrode membranes 120 and 130 arranged to face the vibrating membrane 110 with a gap in between.
  • a drive unit 200 connected to the projection surface 101 of the screen 100 includes an amplifier circuit 210, a transformer output circuit 220, and a high voltage generation circuit 230.
  • the amplifier circuit 210 is constituted by a differential amplifier U1 that amplifies the input single-end signal and outputs a differential signal that is a combination of + and - signals of opposite polarity.
  • the single-ended audio signal AS input to the amplifier circuit 210 is amplified by the differential amplifier U1, and is supplied from the amplifier circuit 210 to the transformer output circuit 220 as a differential audio signal DAS.
  • the amplifier circuit 210 uses the differential amplifier U1 that outputs a differential signal, but it is also possible to use an amplifier that outputs a single-ended signal similar to the input audio signal AS. is also possible.
  • the high voltage generation circuit 230 constituting the drive unit 200 has a chopper circuit as described later, there is a possibility that large noise will be generated.
  • a differential amplifier that outputs a differential signal is used as the amplifier circuit 210, and a differential audio signal DAS is output. is preferred.
  • the transformer output circuit 220 has two transformers T1 and T2 with the same configuration. These two transformers T1 and T2 are connected in parallel on the primary side connected to the amplifier circuit 210. On the other hand, on the secondary side connected to the projection surface 101 of the screen 100, the two transformers T1 and T2 are connected in series. Further, the number of turns on the secondary side of the transformers T1 and T2 is set higher than the number of turns on the primary side. As a result, the differential audio signal DAS supplied from the amplifier circuit 210 is boosted to a voltage twice the winding ratio of the transformers T1 and T2 at both ends of the series-connected transformers T1 and T2, and the projection surface 101 is The signal is transmitted to the two constituent electrode films 120 and 130.
  • the high voltage generation circuit 230 is a circuit that generates a DC voltage higher than the power supply voltage Vdd, and the generated high voltage DC voltage is supplied to the transformer output circuit 220 connected to the high voltage generation circuit 230.
  • the high voltage generation circuit 230 turns on/off between the drain and source of the MOS field effect transistor Q1 using a rectangular wave generated by the oscillator OSC, and generates high voltage by the back electromotive force of the choke coil L.
  • a booster circuit is used that is a combination of a booster chopper circuit and a Cockcroft-Walton circuit that boosts the voltage using diodes D1 to D6 and capacitors C1 to C6.
  • booster circuits such as a booster circuit that uses a booster chopper circuit or a Cockcroft-Walton circuit alone, or a booster circuit that uses an oscillator and a flyback transformer. be.
  • the high voltage DC voltage generated by the high voltage generation circuit 230 is supplied between two transformers T1 and T2 connected in series in the transformer output circuit 220. Then, both ends of the series-connected transformers T1 and T2 are connected to the two electrode films 120 and 130 on the projection surface 101, and the diaphragm 110 is connected to the ground electrode of the transformer output circuit 220 for grounding. A high DC voltage is applied to the two electrode films 120 and 130 with the vibrating film 110 as a reference.
  • the differential audio signal DAS is boosted at both ends of the transformers T1 and T2 connected in series, and is transmitted to the two electrode films 120 and 130 forming the projection surface 101. Therefore, voltages of opposite polarity are applied to the electrode films 120 and 130 in accordance with the differential audio signal DAS or the audio signal AS with the diaphragm 110 as a reference. The voltages vary in opposite directions.
  • the entire vibrating membrane 110 vibrates in the direction opposite to the electrode membranes 120, 130 in response to the voltage fluctuations of the electrode membranes 120, 130, and the vibrating membrane 110 generates a differential audio signal DAS (audio signal AS). A corresponding sound is emitted.
  • the projection surface 101 consisting of the vibrating membrane 110 and the two electrode membranes 120 and 130 has the function of emitting sound by electrostatic action, so it is also called an "electrostatic speaker". be able to.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific configuration of the electrostatic speaker 101 (hereinafter simply referred to as "speaker 101") of the first embodiment.
  • the speaker 101 has an electrical configuration including a vibrating membrane 110 and two electrode membranes 120 and 130 arranged to face the vibrating membrane 110 with a gap in between.
  • the speaker 101 also includes a surface cloth 140 on which a projected image PIM is displayed on the screen 100 (FIG. 1), and a speaker (projection surface) 101 attached to the screen 100. It has a base cloth 150 as a base.
  • the vibrating membrane 110 is composed of a conductive cloth 111 which is a woven cloth having conductivity, and insulating films 112 and 113 adhered to both surfaces of the conductive cloth 111.
  • the conductive cloth 111 is formed by plating raw yarn with a metal such as copper or aluminum, and weaving the plated raw yarn using a well-known weaving technique.
  • the yarn for weaving the conductive cloth 111 chemical fibers such as polyester and acrylic, natural fibers such as cotton and wool, or blended fibers made by mixing multiple types of fibers can be used.
  • flame-retardant polyamide fibers, aramid fibers, or various fibers that have been subjected to flame-retardant treatment as the yarn.
  • a woven fabric woven from thin metal wires such as copper or metal threads a net made of metal such as copper, and thin metal wires such as copper may be used. It is also possible to use a woven fabric woven from yarn containing the carbon fiber, or a carbon fiber woven fabric woven using conductive fibers such as carbon fiber as the yarn. However, it is preferable to use, as the conductive cloth 111, a woven cloth woven from plated raw threads, since a decrease in the flexibility of the conductive cloth 111 can be suppressed. Furthermore, plated yarns, yarns containing thin metal wires, and yarns using conductive fibers such as carbon fibers are all electrically conductive, so they are called "conductive yarns.” You can also do that.
  • films made of various resins such as polyester such as polyethylene terephthalate (PET), epoxy, polyimide, or aramid can be used. Since these insulating films 112 and 113 are adhered to the conductive cloth 111, there is no need to ensure strength by themselves. Therefore, it is preferable to use a thinner material as long as it has sufficient withstand voltage against the high-voltage DC voltage applied to the electrode films 120 and 130.
  • the electrode films 120 and 130 are respectively composed of conductive cloths 121 and 131, which are conductive woven cloths, and insulating films 122 and 132 adhered to the vibrating membrane 110 side.
  • the conductive cloths 121 and 131 are formed in the same manner as the conductive cloth 111 that constitutes the vibrating membrane 110.
  • the insulating films 122 and 132 are also formed in the same manner as the insulating films 112 and 113 that constitute the vibrating membrane 110.
  • the conductive cloths 121 and 131 facilitate the emission of sound generated by the vibration of the vibrating membrane 110 to the outside through the electrode membrane 120, and also allow the vibration of the vibrating membrane 110 to be transmitted between the vibrating membrane 110 and the electrode membrane 130.
  • the surface cloth 140 and the base cloth 150 are insulating woven cloths that are appropriately selected based on mechanical properties such as strength and other properties so that the function as the screen 100 (FIG. 1) can be realized. be.
  • the surface cloth 140 and the base cloth 150 are woven cloths provided outside the vibrating membrane 110 and the electrode membranes 120, 130 so as to cover them, so they can also be called "exterior cloths.”
  • Both the surface cloth 140 and the base cloth 150 are made of woven cloth that is thicker than the conductive cloths 111, 121, and 131.
  • thick woven fabric refers to woven fabric that is thick and tight. As such a thick woven fabric, for example, denim, canvas, or the like is used.
  • the surface layer cloth 140 and the base cloth 150 may be formed by, for example, weaving thick yarns of 7.5 count or 10 count. It may be formed by performing multiple weaving such as double weaving or triple weaving.
  • fibers that tend to be positively charged that is, fibers that are located on the positive side of the electrification series compared to the paper. is preferred.
  • fibers that tend to be positively charged include natural fibers such as hemp, cotton, and wool, and polyamide fibers such as acetate fibers and nylon.
  • fibers that tend to be positively charged have hygroscopic properties, so they are less likely to accumulate static electricity. Therefore, by forming the surface layer cloth 140 and the base cloth 150 using fibers that are easily charged positively, the surface layer cloth 140 and the base cloth 150 are Since static electricity is prevented from accumulating on the base cloth 150, it is possible to reduce the possibility that the accumulated static electricity will cause discharge between the speaker 101 and the user who has come into contact with it.
  • the speaker 101 is applied to the projector screen 100 as a usage mode of the speaker 101 of the first embodiment.
  • the surface cloth 140 has a layer on its outer surface, that is, the side opposite to the electrode film 120.
  • Various treatments are applied to the surface as necessary to better reflect the irradiated light.
  • the vibrating membrane 110, electrode membranes 120, 130, surface cloth 140, and base cloth 150 that constitute the speaker 101 are sewn with insulating thread in the direction in which they are laminated (vertical direction in the plane of the paper in FIG. 3). As a result, the speaker 101 is formed in which the vibrating membrane 110, the electrode membranes 120, 130, the surface cloth 140, and the base cloth 150 are integrated.
  • connection between the speaker 101 formed in this way and the drive unit 200 is made by wirings 119, 129, 139 extending from the ground electrode of the transformer output circuit 220 (FIG. 2) and both ends of the transformers T1 and T2 connected in series. This is done by sewing these onto the vibrating membrane 110 and the electrode membranes 120 and 130, respectively.
  • the wirings 119, 129, 139 are sewn to the ends of the vibrating membrane 110 and the electrode membranes 120, 130, but the locations where the wirings are sewn can be changed as appropriate.
  • the wirings 119, 129, 139 extending from the transformer output circuit 220 are sewn to the vibrating membrane 110 and the electrode membranes 120, 130, respectively, but the speaker 101 and the drive unit 200 are connected by other methods. It is also possible to connect.
  • the speaker 101 and the drive unit 200 may be connected by attaching the wirings 119, 129, 139 extending from the transformer output circuit 220 to the vibrating membrane 110 and the electrode membranes 120, 130 using conductive paste or the like.
  • the wirings 119, 129, 139 can be more securely connected to the vibrating membrane 110 and the electrode membranes 120, 130, and the strength of the connection parts can be increased.
  • the vibrating membrane 110, the electrode membranes 120, 130, the surface cloth 140, and the base cloth 150 are sewn together. Therefore, the vibrating membrane 110, the electrode membranes 120, 130, the surface cloth 140, and the base cloth 150 are formed in the plane direction, that is, in the direction orthogonal to the lamination direction, within the range permitted by their deformation and expansion and contraction and the bending of the sewing thread. It is possible to move against. Since the vibrating membrane 110, the electrode membranes 120, 130, the surface cloth 140, and the base cloth 150 are movable in the plane direction, the flexibility of the speaker 101 is increased, so that the screen including the speaker 101 can be The radius of curvature when winding up the cloth portion can be made smaller. Therefore, the size of the screen 100 when stored can be made smaller, and the portability and storage properties of the screen 100 can be further improved.
  • the surface cloth 140 and the base cloth 150 are made of thick woven cloth that is thicker and tighter than the conductive cloths 111, 121, and 131. Therefore, the occurrence of wrinkles on the projection surface (speaker) 101 is suppressed when the projector screen 100 is used (FIG. 1), so that the projected image PIM can be displayed more appropriately.
  • the surface cloth 140 and the base cloth 150 thick woven cloths, the insulation between the conductive cloths 121 and 131 to which high-voltage DC voltage is applied and the outer surface of the speaker 101 is increased. Therefore, the possibility that the high voltage DC voltage applied to the conductive cloths 121 and 131 leaks to the outside can be reduced.
  • a projected image PIM corresponding to the video signal VS supplied from the video disc player 900 is displayed on the projection surface 101 of the screen 100, as shown in FIG.
  • audio corresponding to the audio signal AS supplied from the video disc player 900 is emitted from the projection surface (speaker) 101. Therefore, it is possible to broadcast presentation videos and conduct remote conferences without preparing a speaker separate from the screen 100.
  • the sound is emitted by the entire vibration of the diaphragm 110, so that the diaphragm 110 and the electrode films 120, 130 are laminated in the stacking direction, that is, in the normal direction of the speaker 101. Sound is radiated as a plane wave. As a result, the sound is emitted intensively in the normal direction of the speaker 101, so according to the speaker 101 of the first embodiment, it is possible to limit the target audience when broadcasting a presentation video, etc. Become.
  • the projected image PIM includes an image of the speaker, etc., as shown in FIG.
  • the viewer of the projected image PIM can feel as if the speaker is making a sound. Therefore, the sense of realism in presentation videos and remote conferences can be enhanced.
  • the present invention can also be applied to stationary screens used in home theaters and the like. It is. Even in this case, the sound is emitted from the screen on which the moving image is displayed, making it more realistic than the realism, so that the viewer of the moving image can be given a good sense of immersion.
  • the screen when a screen (speaker) to which the present invention is applied is used in a home theater or the like that reproduces sound in a surround manner, the screen itself can be used as a center speaker placed on the screen side. In this case, since the arrangement of a separate center speaker can be omitted, the degree of freedom in the arrangement of the screen can be increased.
  • the weaving density of the conductive cloths 111, 121, 131 constituting the vibrating membrane 110 and the electrode membranes 120, 130, and the surface layer cloth 140 and the base cloth 150 it is possible to It becomes possible to transmit sound well.
  • the speaker can be placed behind the screen, so the degree of freedom in screen placement can be further increased.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a specific configuration of the speaker 101a in the second embodiment.
  • the second embodiment differs from the first embodiment in that the configuration of the speaker 101a is different. Since the other configurations are the same as those in the first embodiment, their explanation will be omitted here.
  • protective cloths 114a, 124a, 134a which are insulating woven cloths, are attached to the respective ends of the vibrating membrane 110a and the electrode membranes 120a, 130a.
  • This is different from the speaker 101 of the first embodiment shown in FIG. Note that in FIG. 4, for convenience, the attachment portions of the wirings 119, 129, 139 (FIG. 3) to the vibrating membrane 110a and the electrode membranes 120a, 130a are not shown.
  • the protective cloths 114a, 124a, 134a are attached to wrap the respective ends of the vibrating membrane 110a and the electrode membranes 120a, 130a.
  • the protective cloths 114a, 124a, 134a are attached to the ends of the vibrating membrane 110a and the electrode membranes 120a, 130a by, for example, sewing with insulating thread.
  • the protective cloths 114a, 124a, and 134a are formed by weaving raw threads using chemical fibers such as polyester and acrylic, natural fibers such as cotton and wool, or blended fibers made by mixing multiple types of fibers.
  • chemical fibers such as polyester and acrylic
  • natural fibers such as cotton and wool
  • blended fibers made by mixing multiple types of fibers.
  • flame-retardant polyamide fibers, aramid fibers, or various fibers that have been subjected to flame-retardant treatment as the yarn.
  • the protection cloths 114a, 124a, and 134a suppress exposure of frayed conductive threads from the conductive cloths 111, 121, and 131. Therefore, short circuit between the conductive cloths 111, 121, 131 via the frayed threads is suppressed. Further, by suppressing exposure of the frayed threads, it is possible to reduce the possibility that the high voltage DC voltage applied to the conductive cloths 121 and 131 leaks to the outside.
  • the conductive cloths 111, 121, 131 are Exposure of frayed threads is suppressed to suppress short circuits between the conductive cloths 111, 121, 131, and leakage of high voltage DC voltage applied to the conductive cloths 121, 131 to the outside is suppressed.
  • anti-fray processing is applied to suppress fraying of the conductive cloths 111, 121, 131. It can be seen as something that has been done.
  • fraying of the conductive cloths 111, 121, 131 can be suppressed by applying an anti-fray liquid to the ends of the conductive cloths 111, 121, 131.
  • an anti-fray liquid to be applied for example, a commercially available anti-fray liquid prepared by dissolving nylon in ethanol can be used.
  • the fibers used to weave the conductive cloths 111, 121, 131 are thermoplastic fibers, by heating the respective ends of the conductive cloths 111, 121, 131 and welding the raw yarns at the ends. Also, fraying of the conductive cloths 111, 121, 131 can be suppressed.
  • the fraying prevention process is preferably performed by attaching protective cloths 114a, 124a, 134a to the conductive cloths 111, 121, 131 so as to wrap the ends of the conductive cloths 111, 121, 131, as in the second embodiment. preferable. In this way, even if fraying occurs due to repeated bending of the speaker, the influence of the frayed conductive threads is suppressed, making it possible to further increase the durability of the speaker 101a.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a specific configuration of the speaker 101b in the third embodiment.
  • the speaker 101b of the third embodiment differs from the speaker 101 of the first embodiment in that the configurations of a diaphragm 110b, electrode films 120b, 130b, and surface cloth 140b are different. Since the other configurations are the same as those in the first embodiment, their explanation will be omitted here. Further, in FIG. 5, for convenience, the attachment portions of the wirings 119, 129, 139 (FIG. 3) to the vibrating membrane 110b and the electrode membranes 120b, 130b are not shown.
  • the conductive cloths 111b, 121b, 131b that constitute the vibrating membrane 110b and the electrode membranes 120b, 130b, and the surface cloth 140b are made of stretchable knitted cloth. This is different from the speaker 101 of the first embodiment in which the conductive cloths 111, 121, 131 and the surface cloth 140 are made of woven cloth.
  • the conductive cloths 111b, 121b, and 131b are formed by knitting selected conductive yarns using a well-known knitting technique in the same manner as in the first embodiment. Further, the surface cloth 140b is formed by knitting selected insulating yarns in the same manner as in the first embodiment.
  • the conductive cloths 111b, 121b, 131b and the surface cloth 140b are stretchable with respect to the winding direction so that the direction of high stretchability matches the winding direction when winding up the speaker 101b. It is formed like this.
  • the insulating films 112b, 113b, 122b, 132b bonded to the conductive cloths 111b, 121b, 131b do not inhibit the elasticity of the conductive cloths 111b, 121b, 131b, and the vibrating membrane 110b and electrode films 120b, 130b have elasticity.
  • a film made of easily extensible resin such as polyurethane, polyurea, polyurethane urea, polybutadiene or silicone is used so as to have the following properties.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the state of the speaker 101b in each of the rolled up state and the unfolded state.
  • FIG. 6(a) shows the speaker 101b in the rolled-up state, that is, the speaker 101b is rolled up for storage, etc.
  • FIG. 6(b) shows the speaker 101b in the unfolded state, that is, for use, etc. 2 shows the state of the speaker 101b in a state where the speaker 101b is pulled out.
  • FIGS. 6(a) and 6(b) show vibrations at the end portion surrounded by a dashed-dotted line and the intermediate portion surrounded by a dashed-double-dotted line in the rolled-up state and the unfolded state, respectively.
  • the state of the membrane 110b, electrode membranes 120b, 130b, and surface cloth 140b is shown.
  • the speaker 101b is wound up so that the surface cloth 140b is on the inner circumferential side and the base cloth 150 is on the outer circumferential side.
  • the vibrating membrane 110b, the electrode membranes 120b, 130b, the surface cloth 140b, and the base cloth 150 are wound together.
  • the ends are sewn so that the length in the cutting direction is the natural length. Therefore, in the wound state, the vibrating membrane 110b, electrode membranes 120b, 130b, surface layer cloth 140b, and base cloth 150 that constitute the speaker 101b all have their natural lengths in the winding direction.
  • the surface cloth 140b and the electrode film 120b on the inner peripheral side are bent, and the occurrence of wrinkles in the speaker 101b is suppressed.
  • the vibrating membrane 110b, the electrode membranes 120b, 130b, and the surface cloth 140b have elasticity. 140b extends in the winding direction due to the difference in circumferential length from the base cloth 150. Therefore, the base cloth 150 and the electrode film 130b on the outer circumferential side are prevented from being bent due to the difference in circumferential length, thereby suppressing the occurrence of wrinkles in the speaker 101b.
  • the exterior cloth i.e., the surface cloth 140b located on the inner peripheral side in the wound state, the vibrating membrane 110b, and the electrode membranes 120b, 130b expand and contract with respect to the winding direction. Therefore, the occurrence of wrinkles on the speaker 101b is suppressed in both the rolled up state and the unfolded state.
  • the surface layer cloth 140b is made of a stretchable knitted fabric.
  • the base fabric is a stretchable knitted fabric.
  • the speaker 101b is applied to the pull-out projector screen 100 (FIG. 1) having a winding mechanism, the inner circumferential side and the outer circumferential side in the winding state are predetermined. .
  • the inner circumferential side and the outer circumferential side in the rolled-up state are not determined.
  • both the surface cloth and the base cloth are made of stretchable knitted cloth, the occurrence of wrinkles in the speaker can be suppressed in both the rolled up state and the unfolded state.
  • the diaphragm, the two electrode membranes, the surface cloth, and the base cloth are all sewn at the ends so that the length in the winding direction becomes the natural length. .
  • the vibrating membrane 110b (conductive cloth 111b) and the electrode membranes 120b, 130b (conductive cloths 121b, 131b) are made stretchable, but only the surface layer cloth 140b has elasticity. It may also be made elastic. Even in this case, the occurrence of wrinkles on the outer surface of the speaker is suppressed, so that the projected image PIM (FIG. 1) can be displayed more appropriately.
  • these cloths 111b, 121b, 131b and the surface cloth 140b stretchable are made of stretchable knitted fabrics.
  • these fabrics 111b, 121b, 131b, and 140b may be made of woven fabric.
  • the surface layer cloth or the base cloth when the base fabric is made to have stretchability
  • the outer surface of the speaker becomes a woven fabric that is resistant to scratches, so that the durability of the speaker can be further increased.
  • the ends of the conductive cloths 111b, 121b, and 131b are not subjected to fray-prevention processing, but similarly to the speaker 101a of the second embodiment, the ends of the conductive cloths 111b, 121b, and 131b are It is also possible to apply anti-fray processing to the material. Note that when attaching an insulating protective cloth to wrap the ends of the knitted conductive cloths 111b, 121b, and 131b to prevent fraying, the protective cloth should be a knitted cloth like the conductive cloths 111b, 121b, and 131b. It is preferable to use
  • the insulating films 122, 122b, 132, 132b are provided on each of the electrode films 120, 120a, 120b, 130, 130a, 130b, but these insulating films 122, 122b, 132, 132b are omitted. It is also possible to do so. In this case, the sound generated by the vibrations of the vibrating membranes 110, 110a, 110b can be more easily released to the outside, and the vibrations of the vibrating membranes 110, 110a, 110b can be further suppressed.
  • the insulating films 112, 112b, 113, 113b provided on the vibrating membranes 110, 110a, 110b are omitted, and the insulating films 122, 122b, 132, 132b may be provided.
  • the vibration membranes 110, 110a, 110b and the electrode membranes 120, 120a, 120b, 130, 130a, 130b can be insulated, and the insulation film is It suffices if they are provided on at least one of the electrode films 120, 120a, 120b on one side, and on at least one of the vibrating films 110, 110a, 110b and the electrode films 130, 130a, 130b on the other side.
  • insulating films 112, 112b, 113, 113b are provided on both sides of the vibrating membranes 110, 110a, 110b, and insulating films 122, 122b, 132, 132b are provided on each of the electrode films 120, 120a, 120b, 130, 130a, 130b.
  • the vibration membranes 110, 110a, 110b and the electrode films 120, 120a, 120b, 130, 130a may be damaged.
  • the insulating films 112, 112b, 113, 113b are provided on both sides of the vibrating membranes 110, 110a, 110b, and the electrode films 120, 120a are provided on both sides of the vibrating membranes 110, 110a, 110b.
  • 120b, 130, 130a, 130b are preferably provided with insulating films 122, 122b, 132, 132b, respectively.
  • Variation 2 Also, in order to insulate the conductive cloths 111, 111b that constitute the vibrating membranes 110, 110a, 110b and the conductive cloths 121, 121b, 131, 131b that constitute the electrode membranes 120, 120a, 120b, 130, 130a, 130b. , the insulating films 122, 122b, 132, 132b are provided on the electrode films 120, 120a, 120b, 130, 130a, 130b, respectively, but the conductive cloths 111, 111b, the conductive cloths 121, 121b, 131 and 131b can also be insulated.
  • an insulating fabric may be attached to the conductive cloth 111, 111b, 121, 121b, 131, 131b instead of the insulating film 112, 112b, 113, 113b, 122, 122b, 132, 132b. It is also possible. Note that the insulating fabric can be attached to the conductive fabrics 111, 111b, 121, 121b, 131, 131b by using adhesive, sewing, multiple weaving, or the like.
  • the speakers 101, 101a, and 101b according to the present invention are applied to the screen 100, but the speakers according to the present invention are not necessarily applied only to a projector screen.
  • the speaker according to the present invention can also be applied to, for example, a soundproof system.
  • the speaker according to the present invention is used as wallpaper for a building.
  • the speaker according to the present invention which is mainly made of fabric, can be easily installed to match the unevenness of the wall surface, and can be more appropriately used as wallpaper.
  • the speaker according to the present invention is used as a covering for a partition, a partition, etc., or as a tapestry attached to a partition, a partition, etc. Even in this case, if the sound is generated to cancel out the sounds of conversations in the area separated by partitions, partitions, etc., it is possible to prevent the conversations in the area from leaking to the outside.
  • the electrostatic speaker of the present invention has good sound quality, high directivity, and flexibility, so it can be used for screens such as projectors, partitions, upholstery, folding screens, floors, ceilings, etc. Walls, wallpaper, curtains, desks, desk mats, doors, doors, stairs, toilets, office supplies, book covers, schedule boards, exhibition panels and sheets, explanatory signs and boards, whiteboards, furniture, chairs, chair covers, sheets headrests, chairs, chaise lounge seats, lockers, pillars, window glass, lighting equipment umbrellas, mailboxes, pillows, cushions, futons, blankets, mattresses, rugs, cushions, bedding such as beds, tablecloths, chests of drawers, hangers, Cupboards, bookshelves or bookcases, magazine racks, various display shelves, benches, signboards (made of wood or synthetic resin), tents, curtains, funeral utensils, cradles, mannequins, bags, bags, shoes, clothes, miscellaneous goods,
  • Speakers that can be built into or attached to these items so that only specific people can hear the sounds (voices, music, etc.) being emitted (for example, speakers installed on the ceiling above a designated seat in a vehicle, etc.) It can also function as a speaker (which emits sound from the seat and headrest, but the sound cannot be heard by the occupants of other seats).
  • High voltage Generation circuit 900 Video disc player AS...Audio signal C1-C6...Capacitor D1-D6...Diode DAS...Differential audio signal L...Choke coil OSC...Oscillator PIM...Projected image Q1...MOS type field effect transistor T1, T2...Transformer U1...Differential amplifier VS...Video signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

【課題】静電型スピーカーにおいて、より可撓性を高くするとともに、静電型スピーカーのより有効な活用を可能にする技術を提供する。 【解決手段】静電型スピーカー101は、導電性の布地である第1の導電布111と、第1の導電布111を挟むように配置された導電性の布地であり、第1の導電布と絶縁された第2および第3の導電布121,131と、第1ないし第3の導電布111,121,131を覆うように配置され、第1ないし第3の導電布111,121,131よりも厚手で、絶縁性の布地で構成された第1および第2の外装布140,150とを有している。これら第1ないし第3の導電布111,121,131と、第1および第2の外装布140,150とは、絶縁性の糸によって縫い付けられている。

Description

静電型スピーカー
 この発明は、静電型スピーカーに関し、特に、可撓性に優れた静電型スピーカーに関する。
 電気信号に応じた音声を発生するスピーカーとして、静電型スピーカーが知られている。静電型スピーカーは、一般的に、間隔を開けて向かい合う一対の電極と、当該一対の電極の間に挿入された導電性を有するシート状の振動体とから構成される。そして、振動体に所定のバイアス電圧を印加した状態で、電極に印加する電圧を電気信号に応じて変化させることにより、振動体が電気信号に応じて変位し、音声が発生する。そして、近年では、このような静電型スピーカーにおいて、屈曲させることを可能にする様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-100438号公報
 しかしながら、特許文献1で提案されている静電型スピーカーでは、導電布からなる一対の電極と、振動体との間に弾性部材が挿入されるため、得られる静電型スピーカーの可撓性は必ずしも十分ではない。
 また、静電型スピーカーとしてある程度の可撓性を持たせることが可能であっても、静電型スピーカーに皺等が発生すれば、静電型スピーカーを有効に活用することが難しくなる。
 本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、静電型スピーカーにおいて、より可撓性を高くするとともに、静電型スピーカーのより有効な活用を可能にする技術を提供することを目的とする。
 上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明は、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
 静電型スピーカーであって、導電性の布地である第1の導電布と、前記第1の導電布を挟むように配置された導電性の布地であり、前記第1の導電布と絶縁された第2と第3の導電布と、前記第1ないし第3の導電布を覆うように配置され、前記第1ないし第3の導電布よりも厚手で、絶縁性の布地で構成された第1と第2の外装布と、を備え、前記第1ないし第3の導電布および前記第1と第2の外装布は、絶縁性の糸によって縫い付けられている、静電型スピーカー。
 この適用例によれば、第1ないし第3の導電布および第1と第2の外装布が、それらの変形や伸縮と縫い付ける糸の撓みとで許容される範囲で、面方向に対して移動可能となるので、静電型スピーカーの可撓性をより高くすることができる。そして、第1と第2の外装布を第1ないし第3の導電布よりも厚手の布地で構成することにより、静電型スピーカーに皺等が発生することが抑制されるので、静電型スピーカーをより有効に活用することができる。
[適用例2]
 適用例1記載の静電型スピーカーであって、前記静電型スピーカーは、前記第1の外装布が前記第2外装布よりも内周側に位置する状態で巻き取られるように構成されており、前記第1の外装布は、前記静電型スピーカーが巻き取られる巻取方向に対して伸縮性を有しており、前記第1と第2の外装布の端部は、前記静電型スピーカーが巻き取られた状態において、前記第1の外装布の前記巻取方向における長さが自然長となるように縫い付けられている、静電型スピーカー。
 この適用例によれば、収納等のために巻き取られた巻取状態と、使用等のために引き出された展開状態とのそれぞれにおいて、静電型スピーカーの外表面に皺等が発生することがより確実に抑制されるので、巻取状態における内周側と外周側とがあらかじめ決まっている静電型スピーカーをより有効に活用することがより容易となる。
[適用例3]
 適用例2記載の静電型スピーカーであって、前記第1ないし第3の導電布は、前記巻取方向に対して伸縮性を有しており、前記第1ないし第3の導電布および前記第1と第2の外装布の端部は、前記静電型スピーカーが巻き取られた状態において、前記第1ないし第3の導電布の前記巻取方向における長さが自然長となるように縫い付けられている、静電型スピーカー。
 この適用例によれば、音声の発生に関与する第1ないし第3の導電布に皺が発生することが抑制されるので、より確実に、静電型スピーカーから平面波として音声を放射することが可能となる。
[適用例4]
 前記第1ないし第3の導電布のそれぞれの端部は、ほつれ止め加工が施されている、適用例1ないし3のいずれか記載の静電型スピーカー。
 この適用例によれば、第1ないし第3の導電布からほつれた導電性の糸によって第1ないし第3の導電布の間で短絡が発生することを抑制することができる。
[適用例5]
 前記第1ないし第3の導電布のそれぞれの端部には、前記第1ないし第3の導電布の端部をそれぞれ包むように絶縁性の保護布が取り付けられている、適用例4記載の静電型スピーカー。
 この適用例によれば、静電型スピーカーの屈曲を繰り返してほつれが発生しても、ほつれた導電性の糸が与える影響が抑制されるので、静電型スピーカーの耐久性をより高くすることが可能となる。
[適用例6]
 前記第1と第2の外装布は、帯電列において紙よりも正側に位置する繊維で形成されている、適用例1ないし3のいずれか記載の静電型スピーカー。
 一般的に、帯電列において紙よりも正側に位置する繊維は吸湿性を有しているので、静電気が蓄積しにくい。そのため、この適用例によれば、高圧直流電圧の印加に伴って、表層布140や下地布150に静電気が蓄積することが抑制されるので、蓄積された静電気によって、静電型スピーカーに接触した使用者との間で放電が発生する可能性を低減することができる。
 なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、静電型スピーカー、その静電型スピーカーと静電型スピーカーのドライブユニットとを含むスピーカーシステム、その静電型スピーカーを利用したプロジェクタースクリーン、それらの静電型スピーカーやスピーカーシステムを利用した防音システム、等の態様で実現することができる。
本発明の一実施形態としてのスピーカーシステムの利用態様を示す説明図。 第1実施形態としてのスピーカーシステムの電気的構成を示す説明図。 第1実施形態におけるスピーカーの具体的な構成を示す説明図。 第2実施形態におけるスピーカーの具体的な構成を示す説明図。 第3実施形態におけるスピーカーの具体的な構成を示す説明図。 巻取状態と展開状態とのそれぞれにおけるスピーカーの様子を示す説明図。
 以下、本発明を実施するための形態を以下の順序で説明する。
A.第1実施形態:
 A1.スピーカーシステムの利用態様:
 A2.スピーカーシステムの電気的構成:
 A3.静電型スピーカーの具体的構成:
B.第2実施形態:
C.第3実施形態:
D.変形例:
A.第1実施形態:
A1.スピーカーシステムの利用態様:
 図1は、本発明の第1実施形態としてのスピーカーシステム10の利用態様を示す説明図である。図1に示すように第1実施形態のスピーカーシステム10は、巻取機構を有する引き出し型のプロジェクタースクリーン100(以下、単に「スクリーン」とも呼ぶ)と、スクリーン100に接続されたドライブユニット200とを有している。
 図1に示す利用態様では、ドライブユニット200には、映像を記録したビデオディスクを再生するビデオディスクプレイヤー900から、音声信号ASが供給される。また、ビデオディスクプレイヤー900から図示しないプロジェクターには、映像信号VSが供給される。そして、プロジェクターからスクリーン100の投影面101に映像信号VSで変調された変調光が照射されることにより、スクリーン100の投影面101には、投影映像PIMが表示される。
 一方、詳細については後述するが、ドライブユニット200は、供給された音声信号ASに基づいてスクリーン100の投影面101を振動駆動する。これにより、ビデオディスクプレイヤー900から供給された音声信号ASに応じた音声が、スクリーン100の投影面101から、投影面101の法線方向に向かって放射される。
A2.スピーカーシステムの電気的構成:
 図2は、第1実施形態のスピーカーシステム10の電気的構成を示す説明図である。図2に示すように、スピーカーシステム10において、音声を放射するスクリーン100(図1)の投影面101には、ドライブユニット200が接続されている。
 投影面101は、振動することにより音声を放射する振動膜110と、空隙を挟んで振動膜110と対向するように配置された2つの電極膜120,130とを有している。スクリーン100の投影面101に接続されるドライブユニット200は、増幅回路210と、トランス出力回路220と、高電圧発生回路230とを有している。
 増幅回路210は、入力されたシングルエンド信号を増幅し、+と-の逆極性の信号を組み合わせた差動信号を出力する差動増幅器U1によって構成される。増幅回路210に入力されたシングルエンドの音声信号ASは、差動増幅器U1によって増幅され、差動音声信号DASとして、増幅回路210からトランス出力回路220に供給される。
 なお、第1実施形態では、増幅回路210において、差動信号を出力する差動増幅器U1を使用しているが、入力された音声信号ASと同様のシングルエンド信号を出力する増幅器を使用することも可能である。但し、ドライブユニット200を構成する高電圧発生回路230は、後述するようにチョッパ回路を有しているため、大きなノイズが発生する可能性がある。このように高電圧発生回路230において発生するノイズの影響を低減するため、増幅回路210としては、差動信号を出力する差動増幅器を使用し、差動音声信号DASを出力するようにするのが好ましい。
 トランス出力回路220は、同一構成の2つのトランスT1,T2を有している。これら2つのトランスT1,T2は、増幅回路210に接続される1次側においては、並列に接続されている。一方、スクリーン100の投影面101に接続される2次側においては、2つのトランスT1,T2は直列に接続されている。また、トランスT1,T2の2次側の巻数は、1次側の巻数よりも高く設定されている。これにより、増幅回路210から供給された差動音声信号DASは、直列接続されたトランスT1,T2の両端において、トランスT1,T2の巻線比の2倍の電圧まで昇圧され、投影面101を構成する2つの電極膜120,130に伝達される。
 高電圧発生回路230は、電源電圧Vddよりも高電圧の直流電圧を発生する回路であり、発生した高圧直流電圧は、高電圧発生回路230に接続されたトランス出力回路220に供給される。第1実施形態では、高電圧発生回路230として、発振器OSCが発生する矩形波によってMOS型電界効果トランジスタQ1のドレイン-ソース間をオン/オフし、チョークコイルLの逆起電力により高圧を発生させる昇圧型チョッパ回路と、ダイオードD1~D6およびコンデンサC1~C6を用いて昇圧するコッククロフト・ウォルトン回路とを組み合わせた昇圧回路を使用している。但し、高電圧発生回路としては、昇圧型チョッパ回路あるいはコッククロフト・ウォルトン回路を単独で使用した昇圧回路や、発振器とフライバックトランスを使用した昇圧回路等、種々の昇圧回路を使用することも可能である。
 高電圧発生回路230によって発生された高圧直流電圧は、トランス出力回路220において直列接続された2つのトランスT1,T2の間に供給される。そして、直列接続されたトランスT1,T2の両端を投影面101の2つの電極膜120,130に接続するとともに、振動膜110をトランス出力回路220の接地電極に接続して接地することにより、2つの電極膜120,130には、振動膜110を基準として高圧直流電圧が印加された状態となる。
 一方、上述の通り、差動音声信号DASは、直列接続されたトランスT1,T2の両端において昇圧され、投影面101を構成する2つの電極膜120,130に伝達される。そのため、電極膜120,130には、振動膜110を基準として、差動音声信号DASあるいは音声信号ASに応じた互いに逆極性の電圧が印加され、振動膜110に対する2つの電極膜120,130の電圧は、互いに逆方向に変動する。振動膜110は、この電極膜120,130の電圧変動に応じて、その全体が電極膜120,130の対向方向に振動し、振動膜110からは、差動音声信号DAS(音声信号AS)に応じた音声が放射される。なお、このように、振動膜110および2つの電極膜120,130からなる投影面101は、静電的な作用により音声を放射する機能を有しているので、「静電型スピーカー」とも謂うことができる。
A3.静電型スピーカーの具体的構成:
 図3は、第1実施形態の静電型スピーカー101(以下、単に「スピーカー101」と呼ぶ)の具体的な構成を示す説明図である。スピーカー101は、上述の通り、電気的な構成として、振動膜110と、空隙を挟んで振動膜110と対向するように配置された2つの電極膜120,130とを有している。スピーカー101は、また、これら振動膜110および電極膜120,130の他、スクリーン100(図1)において投影映像PIMが表示される表層布140と、スクリーン100においてスピーカー(投影面)101が取り付けられる下地としての下地布150とを有している。
 振動膜110は、導電性を有する織布である導電布111と、導電布111の両面に接着された絶縁フィルム112,113とから構成される。導電布111は、原糸に銅やアルミ等の金属を鍍金し、鍍金された原糸を周知の製織技術を用いて織り上げることにより形成される。
 導電布111を織り上げるための原糸としては、ポリエステルやアクリル等の化学繊維、木綿やウール等の自然繊維、あるいは、複数種類の繊維を混合した混紡繊維を使用することができる。但し、難燃性を確保するため、原糸としては、難燃性のポリアミド繊維やアラミド繊維、あるいは、難燃化処理を施した各種繊維を用いるのが好ましい。
 なお、導電布111としては、鍍金された原糸を織り上げた織布の他、銅などの金属細線あるいは金属糸を織り上げた織布、銅などの金属からなる網状体、銅などの金属細線を含む原糸を織り上げた織布や、炭素繊維等の導電性の繊維を原糸として織り上げた炭素繊維織布を用いることも可能である。但し、導電布111の可撓性の低下を抑制することができる点で、導電布111としては、鍍金された原糸を織り上げた織布を用いるのが好ましい。なお、鍍金された原糸、金属細線を含む原糸および炭素繊維等の導電性の繊維を用いた原糸は、いずれも導電性を有しているので、「導電性の原糸」と謂うこともできる。
 導電布111に接着される絶縁フィルム112,113としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、エポキシ、ポリイミドあるいはアラミド等の種々の樹脂からなるフィルムを用いることができる。これらの絶縁フィルム112,113は、導電布111に接着されるため、それ自体で強度を担保する必要がない。そのため、電極膜120,130に印加される高圧直流電圧に対して十分な耐圧を有していれば、より薄いものを用いるのが好ましい。
 電極膜120,130は、それぞれ、導電性を有する織布である導電布121,131と、振動膜110側に接着された絶縁フィルム122,132とから構成される。導電布121,131は、振動膜110を構成する導電布111と同様に形成される。また、絶縁フィルム122,132も、振動膜110を構成する絶縁フィルム112,113と同様に形成される。
 なお、導電布121,131は、振動膜110の振動で発生した音声の電極膜120を通した外部への放出を容易にし、また、振動膜110における振動が、振動膜110と電極膜130との間の背圧により抑圧されることを抑制するため、その織密度を、振動膜110の導電布111の織密度よりも低く設定するのが好ましい。
 表層布140と下地布150とは、スクリーン100(図1)としての機能が実現可能となるように、強度等の機械的特性やその他の特性に基づいて適宜選択された絶縁性の織布である。これらの表層布140および下地布150は、振動膜110および電極膜120,130を覆うように、それらの外部に設けられる織布であるため、「外装布」とも呼ぶことができる。
 表層布140および下地布150としては、いずれも、導電布111,121,131よりも厚手の織布が使用される。ここで、厚手の織布とは、厚みと張りがある織布のことを謂う。このような厚手の織布としては、例えば、デニムやキャンバス(帆布)等が使用される。これら表層布140および下地布150に厚みを持たせるため、表層布140および下地布150は、例えば、7.5番手や10番手の太い原糸を織り上げて形成するものとしても良く、また、二重織や三重織等の多重織を行うことにより形成するものとしても良い。
 表層布140および下地布150を織り上げる原糸としては、種々の繊維を用いることが可能であるが、正に帯電しやすい繊維、すなわち、帯電列において紙よりも正側に位置する繊維を用いるのが好ましい。また、正に帯電しやすい複数種類の繊維を混紡した原糸を織り上げて表層布140および下地布150を形成することも可能である。なお、正に帯電しやすい繊維としては、麻、木綿あるいは羊毛等の天然繊維や、アセテート繊維やナイロン等のポリアミド繊維を挙げることができる。
 一般的に、正に帯電しやすい繊維は、吸湿性を有しているので、静電気が蓄積しにくい。そのため、正に帯電しやすい繊維を用いて表層布140や下地布150を形成することにより、電極膜120,130(導電布121,131)への高圧直流電圧の印加に伴って表層布140や下地布150に静電気が蓄積することが抑制されるので、蓄積した静電気によって、スピーカー101に接触した使用者との間で放電が発生する可能性を低減することができる。
 以上の説明では、第1実施形態のスピーカー101の利用態様として、スピーカー101をプロジェクタースクリーン100に適用する例を示している。このように、スピーカー101をプロジェクタースクリーン100に適用する場合、スピーカー101においてスクリーン100としての機能を実現するため、例えば、表層布140には、その外表面、すなわち、電極膜120とは反対側の表面に、照射された光を良好に反射するための各種加工が必要に応じて施される。
 スピーカー101を構成する振動膜110、電極膜120,130、表層布140および下地布150は、これらの積層方向(図3の紙面における上下方向)に、絶縁性の糸によって縫い付けられる。これにより、振動膜110、電極膜120,130、表層布140および下地布150が一体となったスピーカー101が形成される。
 このように形成されたスピーカー101と、ドライブユニット200との間の接続は、トランス出力回路220(図2)の接地電極および直列接続されたトランスT1,T2の両端とから伸びる配線119,129,139を、振動膜110および電極膜120,130にそれぞれ縫い付けることにより行われる。なお、図3の例では、配線119,129,139は、振動膜110および電極膜120,130の端部に縫い付けられているが、配線を縫い付ける箇所は適宜変更可能である。
 また、第1実施形態では、トランス出力回路220から伸びる配線119,129,139を、振動膜110および電極膜120,130にそれぞれ縫い付けているが、他の方法によってスピーカー101とドライブユニット200とを接続することも可能である。例えば、トランス出力回路220から伸びる配線119,129,139を、導電性ペースト等を用いて振動膜110および電極膜120,130に取り付けることによって、スピーカー101とドライブユニット200とを接続するものとしても良い。但し、配線119,129,139と、振動膜110および電極膜120,130との接続をより確実にするとともに、接続部分の強度をより高くすることができる点で、配線119,129,139は、振動膜110および電極膜120,130に縫い付けるのが好ましい。
 このように構成された第1実施形態のスピーカー101では、振動膜110、電極膜120,130、表層布140および下地布150は、互いに縫い付けられた状態となっている。そのため、振動膜110、電極膜120,130、表層布140および下地布150は、それらの変形や伸縮と縫い付ける糸の撓みとで許容される範囲で、面方向、すなわち、積層方向と直交方向に対して移動可能となっている。このように振動膜110、電極膜120,130、表層布140および下地布150が面方向に移動可能となっていることにより、スピーカー101の可撓性が高くなるので、スピーカー101を含むスクリーンの布部分を巻き取る際の曲率半径をより小さくすることができる。そのため、収納時におけるスクリーン100の大きさをより小さくし、スクリーン100の可搬性や収納性をより高くすることができる。
 さらに、第1実施形態のスピーカー101では、表層布140および下地布150を導電布111,121,131よりも厚みと張りがある厚手の織布としている。そのため、プロジェクタースクリーン100の使用状態(図1)において投影面(スピーカー)101に皺が発生することが抑制されるので、投影映像PIMをより適切に表示することが可能となる。
 加えて、表層布140および下地布150を厚手の織布とすることで、高圧直流電圧が印加される導電布121,131と、スピーカー101の外表面との間の絶縁性が高くなる。そのため、導電布121,131に印加された高圧直流電圧が、外部に漏電する虞を低減することができる。
 また、第1実施形態のスピーカー101を用いることにより、図1に示すように、スクリーン100の投影面101には、ビデオディスクプレイヤー900から供給された映像信号VSに応じた投影映像PIMが表示されるとともに、ビデオディスクプレイヤー900から供給された音声信号ASに応じた音声が投影面(スピーカー)101から放射される。そのため、スクリーン100とは別個のスピーカーを用意することなく、プレゼンテーション動画の放映や、遠隔会議の実施を行うことができる。
 そして、第1実施形態のスピーカー101では、振動膜110の全体が振動することによって音声が放射されるので、振動膜110および電極膜120,130の積層方向、すなわち、スピーカー101の法線方向に平面波として音声が放射される。これにより、音声がスピーカー101の法線方向に集中的に放射されるため、第1実施形態のスピーカー101によれば、プレゼンテーション動画の放映等に際して、対象とする視聴者を限定することが可能となる。
 さらに、音声信号ASに応じた音声は、投影映像PIMが表示される投影面(スピーカー)101から放射されるので、図1に示すように投影映像PIMに話者等の画像が含まれている場合には、投影映像PIMの視聴者は、あたかも当該話者が音声を発しているように感じることができる。そのため、プレゼンテーション動画や、遠隔会議の臨場感をより高くすることができる。
 なお、図1に示す第1実施形態では、プレゼンテーションや遠隔会議に使用する可搬型のスクリーン100を用いているが、本発明は、ホームシアター等で使用される据置型のスクリーンに適用することも可能である。この場合においても、動画が表示されるスクリーンから音声が放射されることによって臨場感より高くなるので、動画の視聴者に対して良好に没入感を感じさせることができる。
 加えて、本発明を適用したスクリーン(スピーカー)を、サラウンド方式で音声の再生を行うホームシアター等で使用する場合、スクリーン自体をスクリーン側に配置されるセンタースピーカーとして使用することができる。この場合、別個のセンタースピーカーの配置が省略できるので、スクリーンの配置の自由度をより高くすることができる。
 さらに、振動膜110および電極膜120,130を構成する導電布111,121,131と、表層布140および下地布150との織密度を適宜調整することにより、下地布150側から表層布140側に音声を良好に透過させることが可能となる。このようにすれば、スピーカをスクリーンの後方に配置することができるので、スクリーンの配置の自由度をさらに高くすることができる。
B.第2実施形態:
 図4は、第2実施形態におけるスピーカー101aの具体的な構成を示す説明図である。第2実施形態は、スピーカー101aの構成が異なっている点で第1実施形態と異なっている。その他の構成は第1実施形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
 具体的には、第2実施形態のスピーカー101aでは、振動膜110aおよび電極膜120a,130aのそれぞれの端部に、絶縁性の織布である保護布114a,124a,134aが取り付けられている点で、図3に示す第1実施形態のスピーカー101と異なっている。なお、図4では、便宜上、振動膜110aおよび電極膜120a,130aへの配線119,129,139(図3)の取付部分の図示を省略している。
 図4に示すように、保護布114a,124a,134aは、振動膜110aおよび電極膜120a,130aのそれぞれの端部を包むように取り付けられる。振動膜110aおよび電極膜120a,130aの端部への保護布114a,124a,134aの取付は、例えば、絶縁性の糸で縫い付けることにより行われる。
 保護布114a,124a,134aは、ポリエステルやアクリル等の化学繊維、木綿やウール等の自然繊維、あるいは、複数種類の繊維を混合した混紡繊維を使用した原糸を織り上げることにより形成される。但し、難燃性を確保するため、原糸としては、難燃性のポリアミド繊維やアラミド繊維、あるいは、難燃化処理を施した各種繊維を用いるのが好ましい。
 スピーカー101aの使用に伴って、振動膜110aおよび電極膜120a,130aを構成する導電布111,121,131の端部がほつれる可能性がある。しかしながら、第2実施形態では、図4に示すように、保護布114a,124a,134aによって、導電布111,121,131から導電性を有するほつれた糸の露出が抑制される。そのため、ほつれた糸を介して、導電布111,121,131の間が短絡することが抑制される。また、ほつれた糸の露出が抑制されることにより、導電布121,131に印加された高圧直流電圧が、外部に漏電する虞を低減することができる。
 なお、図4の例では、保護布114a,124a,134aで導電布111,121,131(振動膜110aおよび電極膜120a,130a)の端部を包むことにより、導電布111,121,131からほつれた糸の露出を抑制して、導電布111,121,131の間の短絡を抑制し、また、導電布121,131に印加された高圧直流電圧の外部への漏電を抑制している。このことは、導電布111,121,131からほつれた糸の影響を低減することになるので、第2実施形態のスピーカー101aでは、導電布111,121,131のほつれを抑制するほつれ止め加工が施されているものと捉えることができる。
 このように、導電布111,121,131のほつれを抑制するという観点でいえば、図4の例で示す導電布111,121,131の端部を保護布114a,124a,134aで包む構成とは異なる構成によって、ほつれ止め加工を実現することも可能である。
 例えば、導電布111,121,131の端部にほつれ止め液を塗布することにより、導電布111,121,131のほつれを抑制することができる。塗布するほつれ止め液としては、例えば、上市されている、ナイロンをエタノールに溶解したほつれ止め液等を使用することができる。また、導電布111,121,131を織り上げた原糸が熱可塑性を有する繊維であれば、導電布111,121,131のそれぞれの端部を加熱して端部の原糸を溶着することによっても、導電布111,121,131のほつれを抑制することができる。
 但し、導電布111,121,131の端部にほつれ止め液を塗布し、あるいは、導電布111,121,131のそれぞれの端部の原糸を溶着した場合、スピーカーの屈曲回数が増加する従って、ほつれを抑制する効果が低下する可能性がある。そのため、ほつれ止め加工は、第2実施形態のように、導電布111,121,131の端部を包むように、導電布111,121,131に保護布114a,124a,134aを取り付けて行うのが好ましい。このようにすれば、スピーカーの屈曲を繰り返してほつれが発生しても、ほつれた導電性の糸が与える影響が抑制されるので、スピーカー101aの耐久性をより高くすることが可能となる。
C.第3実施形態:
 図5は、第3実施形態におけるスピーカー101bの具体的な構成を示す説明図である。第3実施形態のスピーカー101bは、振動膜110b、電極膜120b,130bおよび表層布140bの構成が異なっている点で、第1実施形態のスピーカー101と異なっている。その他の構成は第1実施形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。また、図5では、便宜上、振動膜110bおよび電極膜120b,130bへの配線119,129,139(図3)の取付部分の図示を省略している。
 具体的には、第3実施形態のスピーカー101bは、振動膜110bおよび電極膜120b,130bを構成する導電布111b,121b,131bと、表層布140bとを、伸縮性を有する編布(ニット)としている点で、導電布111,121,131および表層布140を織布としている第1実施形態のスピーカー101と異なっている。
 導電布111b,121b,131bは、第1実施形態と同様に選択された導電性の原糸を周知の製編技術を用いて編み上げることにより形成される。また、表層布140bは、第1実施形態と同様に選択された絶縁性の原糸を編み上げることにより形成される。
 なお、導電布111b,121b,131bおよび表層布140bは、伸縮性の高い方向がスピーカー101bを巻き取る際の巻取方向と一致するように、すなわち、当該巻取方向に対して伸縮性を有するように形成される。
 導電布111b,121b,131bに接着される絶縁フィルム112b,113b,122b,132bとしては、導電布111b,121b,131bの伸縮性が阻害されず、振動膜110bおよび電極膜120b,130bが伸縮性を有するように、ポリウレタン、ポリウレア、ポリウレタンウレア、ポリブタジエンあるいはシリコーン等の易伸長性の樹脂からなるフィルムが使用される。これにより、第3実施形態のスピーカー101bでは、スピーカー101bを構成する振動膜110b、電極膜120b,130bおよび表層布140bは、巻取方向に対して伸縮性を有することとなる。
 図6は、巻取状態と展開状態とのそれぞれにおけるスピーカー101bの様子を示す説明図である。図6(a)は、巻取状態、すなわち、収納等のためにスピーカー101bが巻き取られた状態におけるスピーカー101bの様子を示し、図6(b)は、展開状態、すなわち、使用等のためにスピーカー101bが引き出された状態におけるスピーカー101bの様子を示している。具体的には、図6(a)および図6(b)は、巻取状態と展開状態とのそれぞれにおいて、一点鎖線で囲んだ端部と、二点鎖線で囲んだ中間部とにおける、振動膜110b、電極膜120b,130bおよび表層布140bの状態を示している。なお、図6から判るように、第3実施形態では、スピーカー101bは、表層布140bが内周側となり、下地布150が外周側となるように、巻き取られる。
 図6(a)に示す巻取状態では、振動膜110b、電極膜120b,130b、表層布140bおよび下地布150は、伸縮性を有する振動膜110b、電極膜120b,130bおよび表層布140bが巻取方向における長さが自然長となるように、端部において縫い付けられる。そのため、巻取状態において、スピーカー101bを構成する振動膜110b、電極膜120b,130b、表層布140bおよび下地布150は、いずれも巻取方向の長さが自然長となる。これにより、スピーカー101bを巻き取る際に、内周側の表層布140bや電極膜120bが撓み、スピーカー101bに皺が発生することが抑制される。
 一方、巻き取られたスピーカー101bを引き出した展開状態では、振動膜110b、電極膜120b,130bおよび表層布140bが伸縮性を有しているので、振動膜110b、電極膜120b,130bおよび表層布140bが、下地布150との周長の違いにより巻取方向に伸びる。そのため、周長の違いによって、外周側の下地布150や電極膜130bが撓み、スピーカー101bに皺が発生することが抑制される。
 このように、第3実施形態では、巻取状態において内周側に位置する外装布(すなわち、表層布140b)と、振動膜110bおよび電極膜120b,130bとが、巻取方向に対して伸縮性を有しているため、巻取状態と展開状態とのいずれの状態においても、スピーカー101bに皺が発生することが抑制される。
 なお、第3実施形態では、表層布140bが内周側となるようにスピーカー101bが巻き取られるため、表層布140bを伸縮性を有する編布としているが、下地布が内周側となるように巻取を行う場合には、下地布が伸縮性を有する編布とされる。
 また、第3実施形態では、スピーカー101bを、巻取機構を有する引き出し型のプロジェクタースクリーン100(図1)に適用しているため、巻取状態における内周側と外周側とがあらかじめ決まっている。しかしながら、垂幕型あるいは掛図型のプロジェクタースクリーンのように、巻取機構を有さないプロジェクタースクリーンに適用する場合には、巻取状態における内周側と外周側とが決定されない。このような場合、表層布と下地布との双方を伸縮性を有する編布とすれば、巻取状態と展開状態とのいずれの状態においても、スピーカーに皺が発生することが抑制される。なお、この場合、スピーカーの展開状態において、振動膜、2つの電極膜、表層布および下地布のいずれもが、その巻取方向の長さが自然長となるように、端部において縫い付けられる。
 さらに、第3実施形態では、表層布140bのほか、振動膜110b(導電布111b)および電極膜120b,130b(導電布121b,131b)に伸縮性を持たせているが、表層布140bのみに伸縮性を持たせるものとしても良い。このようにしても、スピーカーの外表面に皺が発生することが抑制されるので、投影映像PIM(図1)をより適切に表示することが可能となる。
 但し、振動膜110b(導電布111b)および電極膜120b,130b(導電布121b,131b)に伸縮性を持たせることにより、音声の発生に関与する振動膜110bおよび電極膜120b,130bに皺が発生することが抑制され、より確実にスピーカー101bから平面波として音声を放射することが可能となるので、振動膜110b(導電布111b)および電極膜120b,130b(導電布121b,131b)に伸縮性を持たせるのが好ましい。
 また、第3実施形態では、導電布111b,121b,131bおよび表層布140bに伸縮性を持たせるため、これらの布地111b,121b,131b,140bを伸縮性を有する編布としている。しかしながら、伸縮性を有する布地であれば、これらの布地111b,121b,131b,140bの少なくとも一部を織布とすることも可能である。なお、伸縮性を有する布地の一部を織布とする場合、表層布(下地布に伸縮性を持たせる場合には、下地布)を織布とするのが好ましい。このようにすれば、スピーカーの外表面がひっかきに強い織布となるので、スピーカーの耐久性をより高くすることができる。
 第3実施形態のスピーカー101bでは、導電布111b,121b,131bの端部にほつれ止め加工を施していないが、第2実施形態のスピーカー101aと同様に、導電布111b,121b,131bの端部にほつれ止め加工を施すことも可能である。なお、ほつれ止め加工として、編布である導電布111b,121b,131bの端部を包むように絶縁性の保護布を取り付ける場合、保護布としては、導電布111b,121b,131bと同様に編布を使用するのが好ましい。
D.変形例:
 本発明は上記各実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
D1.変形例1:
 上記各実施形態では、電極膜120,120a,120b,130,130a,130bのそれぞれに絶縁フィルム122,122b,132,132bを設けているが、これらの絶縁フィルム122,122b,132,132bを省略することも可能である。この場合、振動膜110,110a,110bの振動で発生した音声の外部への放出がより容易となり、振動膜110,110a,110bの振動の抑圧がより抑制される。
 また、振動膜110,110a,110bに設けられる絶縁フィルム112,112b,113,113bを省略し、電極膜120,120a,120b,130,130a,130bのそれぞれにのみ絶縁フィルム122,122b,132,132bを設けるものとしても良い。一般的には、振動膜110,110a,110bと、電極膜120,120a,120b,130,130a,130bとの間が絶縁可能であれば良く、絶縁フィルムは、振動膜110,110a,110bと一方の電極膜120,120a,120bとの少なくとも一方、および、振動膜110,110a,110bと他方の電極膜130,130a,130bとの少なくとも一方に、それぞれ設けられていれば良い。
 但し、振動膜110,110a,110bの両面に絶縁フィルム112,112b,113,113bを設けるとともに、電極膜120,120a,120b,130,130a,130bのそれぞれに絶縁フィルム122,122b,132,132bを設けることにより、これらの絶縁フィルム112,112b,113,113b,122,122b,132,132bの一部の損傷によって、振動膜110,110a,110bと電極膜120,120a,120b,130,130a,130bとが短絡する可能性を低減できる点で、上記各実施形態のように、振動膜110,110a,110bの両面に絶縁フィルム112,112b,113,113bを設けるとともに、電極膜120,120a,120b,130,130a,130bのそれぞれに絶縁フィルム122,122b,132,132bを設けるのが好ましい。
D2.変形例2:
 また、振動膜110,110a,110bを構成する導電布111,111bと、電極膜120,120a,120b,130,130a,130bを構成する導電布121,121b,131,131bとを絶縁するために、電極膜120,120a,120b,130,130a,130bのそれぞれに絶縁フィルム122,122b,132,132bを設けているが、他の手段によって、導電布111,111bと、導電布121,121b,131,131bとを絶縁することも可能である。
 例えば、このような絶縁手段として、絶縁フィルム112,112b、113,113b,122,122b,132,132bに換えて、絶縁性の布地を導電布111,111b,121,121b,131,131bに取り付けることも可能である。なお、絶縁性の布地の導電布111,111b,121,121b,131,131bへの取付は、接着や縫付のほか、多重織りの手法等を用いて行うことができる。
D3.変形例3:
 上記各実施形態では、本発明に係るスピーカー101,101a,101bをスクリーン100に適用しているが、本発明に係るスピーカーは、必ずしもプロジェクタースクリーンに対してのみに適用されるものではない。本発明に係るスピーカーは、例えば、防音システムに適用することもできる。
 本発明に係るスピーカーを防音システムに適用する一態様において、本発明に係るスピーカーは、建築物の壁紙として使用される。この場合、壁紙全体で音声を発生させることが可能となるので、会議室における会話等の音声や、集合住宅における隣戸からの騒音を打ち消すように音声を発生させれば、会議室における会話等の外部への漏出を抑制し、あるいは、隣戸からの騒音を良好に除去する防音システムを構築することができる。この場合においても、主として布地で構成されている本発明に係るスピーカーによれば、壁面の凹凸に合わせて施工することが容易であり、より適切に壁紙として使用することができる。
 また、本発明に係るスピーカーを防音システムに適用する別の態様において、本発明に係るスピーカーは、パーティションや間仕切り等の表装や、パーティションや間仕切り等に取り付けられるタペストリーとして使用される。この場合においても、パーティションや間仕切り等で仕切られた領域における会話等の音声を打ち消すように音声を発生させれば、当該領域における会話等が外部に漏出することを抑制することができる。
<静電型スピーカーの用途>
 本発明の静電型スピーカーは、上記の如く、音質が良好で指向性が高く、かつ、可撓性を有するものであるから、プロジェクターなどのスクリーン、パーテーション、つい立て、屏風、床、天井、壁、壁紙、カーテン、机、デスクマット、ドア、扉、階段、トイレ、事務用品、ブックカバー、スケジュールボード、展示会パネルやシート、説明看板やボード、ホワイトボード、家具、椅子、椅子カバー、シートのヘッドレスト、椅子、長椅子の座面、ロッカー、柱、窓ガラス、照明器具の傘、郵便受け、枕、クッション、布団、毛布、マットレス、ラグ、座布団、ベッドなどの寝具、テーブルクロス、タンス、ハンガー、食器棚、書棚あるいは本棚、マガジンラック、各種の陳列棚、ベンチ、立て看板(木製あるいは合成樹脂製)、天幕、緞帳、葬祭用具、ゆりかご、マネキン人形、鞄、バック、靴、洋服類、雑貨、帽子、ヘルメット、傘、うちわ、扇子、ステッキ、杖、タペストリー、掛軸、壁掛け、絵、額縁、彫刻、銅像、台座、仏壇、カレンダー、ポスター、ペット用の被服類、ペット用のベット、ペットの小屋、傘立て、下駄箱、寝台、玩具、遊戯用具、運動用具、パソコンなどの電子機器、携帯電話用などのビジネス、ホーム、インテリア、エクステリア、車輛、船舶、航空機、医療、介護、レジャー、アウトドアなどの各種の用途の物品に好適に用いることができる。そして、それらの物品に内蔵させたり付設したりすることによって、発する音(音声や音楽など)を特定の人のみに聞き取らせることが可能なスピーカー(たとえば、車輛などで所定のシートの上方の天井やヘッドレストから音を発するが、他のシートの使用者には、その音が聞こえないスピーカー)として機能させることができる。
  10…スピーカーシステム
 100…スクリーン(プロジェクタースクリーン)
 101,101a,101b…スピーカー(投影面)
 110,110a,110b…振動膜
 111,111b…導電布
 112,112b,113,113b…絶縁フィルム
 114a,124a,134a…保護布
 119…配線
 120,120a,120b,130,130a,130b…電極膜
 121,121b,131,131b…導電布
 122,122b,132,132b…絶縁フィルム
 129,139…配線
 140,140b…表層布
 150…下地布
 200…ドライブユニット
 210…増幅回路
 220…トランス出力回路
 230…高電圧発生回路
 900…ビデオディスクプレイヤー
 AS…音声信号
 C1~C6…コンデンサ
 D1~D6…ダイオード
 DAS…差動音声信号
 L…チョークコイル
 OSC…発振器
 PIM…投影映像
 Q1…MOS型電界効果トランジスタ
 T1,T2…トランス
 U1…差動増幅器
 VS…映像信号 

Claims (6)

  1.  静電型スピーカーであって、
     導電性の布地である第1の導電布と、
     前記第1の導電布を挟むように配置された導電性の布地であり、前記第1の導電布と絶縁された第2と第3の導電布と、
     前記第1ないし第3の導電布を覆うように配置され、前記第1ないし第3の導電布よりも厚手で、絶縁性の布地で構成された第1と第2の外装布と、
     を備え、
     前記第1ないし第3の導電布および前記第1と第2の外装布は、絶縁性の糸によって縫い付けられている、
     静電型スピーカー。
  2.  請求項1記載の静電型スピーカーであって、
     前記静電型スピーカーは、前記第1の外装布が前記第2外装布よりも内周側に位置する状態で巻き取られるように構成されており、
     前記第1の外装布は、前記静電型スピーカーが巻き取られる巻取方向に対して伸縮性を有しており、
     前記第1と第2の外装布の端部は、前記静電型スピーカーが巻き取られた状態において、前記第1の外装布の前記巻取方向における長さが自然長となるように縫い付けられている、
     静電型スピーカー。
  3.  請求項2記載の静電型スピーカーであって、
     前記第1ないし第3の導電布は、前記巻取方向に対して伸縮性を有しており、
     前記第1ないし第3の導電布および前記第1と第2の外装布の端部は、前記静電型スピーカーが巻き取られた状態において、前記第1ないし第3の導電布の前記巻取方向における長さが自然長となるように縫い付けられている、
     静電型スピーカー。
  4.  前記第1ないし第3の導電布のそれぞれの端部は、ほつれ止め加工が施されている、請求項1ないし3のいずれか記載の静電型スピーカー。
  5.   前記第1ないし第3の導電布のそれぞれの端部には、前記第1ないし第3の導電布の端部をそれぞれ包むように絶縁性の保護布が取り付けられている、請求項4記載の静電型スピーカー。
  6.  前記第1と第2の外装布は、帯電列において紙よりも正側に位置する繊維で形成されている、請求項1ないし3のいずれか記載の静電型スピーカー。 
PCT/JP2023/001414 2022-09-14 2023-01-18 静電型スピーカー WO2024057567A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-146604 2022-09-14
JP2022146604 2022-09-14
JP2023-003578 2023-01-13
JP2023003578A JP2024041697A (ja) 2022-09-14 2023-01-13 静電型スピーカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024057567A1 true WO2024057567A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90274706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/001414 WO2024057567A1 (ja) 2022-09-14 2023-01-18 静電型スピーカー

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024057567A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100438A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Yamaha Corp 静電型スピーカ
JP2011049751A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Yamaha Corp 静電型スピーカ
JP2014175976A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Yamaha Corp 静電型スピーカ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100438A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Yamaha Corp 静電型スピーカ
JP2011049751A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Yamaha Corp 静電型スピーカ
JP2014175976A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Yamaha Corp 静電型スピーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11891833B2 (en) Entertainment venue and associated systems/methods
US10212519B2 (en) Electronic furniture systems with integrated internal speakers
US9084047B2 (en) Portable sound system
US11105101B2 (en) Customizable inner frame and lighting for a modular wall overlay system
US10440455B2 (en) Immersive sound system
US20060187544A1 (en) Flexible screen for front and rear projection
KR20110139613A (ko) 영상물 상영 시설용 모션 의자 조립체 및 이를 사용한 영상물 상영 방법
WO2024057567A1 (ja) 静電型スピーカー
US11185170B2 (en) Mattress with embedded transducers
JP2024041697A (ja) 静電型スピーカー
US20210324657A1 (en) Portable acoustic recording booth
JP2023013814A (ja) 静電型スピーカー
JP2549484B2 (ja) シアター装置
US20080024686A1 (en) Audio Visual Surface Assembly
US4332113A (en) Video room
JP6866955B1 (ja) パーテーション
JP6940018B1 (ja) 作業用ブース
Griffith Video Magic
WO2023181001A1 (en) A piece of furniture or a textile element
JP2007191881A (ja) ホームシアター室ユニット
JP2023079999A (ja) 会議用什器
JPH10239776A (ja) 映写装置用のスクリーン装置
JP5262598B2 (ja) 壁構造
AU2005223289B2 (en) Audio visual surface assembly
JPH06129121A (ja) シアター装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23864935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1