WO2024048769A1 - 羽根車、送風機及び空調機 - Google Patents

羽根車、送風機及び空調機 Download PDF

Info

Publication number
WO2024048769A1
WO2024048769A1 PCT/JP2023/032031 JP2023032031W WO2024048769A1 WO 2024048769 A1 WO2024048769 A1 WO 2024048769A1 JP 2023032031 W JP2023032031 W JP 2023032031W WO 2024048769 A1 WO2024048769 A1 WO 2024048769A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blade
blade thickness
impeller
axis
main plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/032031
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 清水
大志 守屋
有賀里 石田
Original Assignee
三菱重工サーマルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 filed Critical 三菱重工サーマルシステムズ株式会社
Publication of WO2024048769A1 publication Critical patent/WO2024048769A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes

Definitions

  • the present disclosure relates to an impeller, a blower, and an air conditioner.
  • the cross-sectional shape of the blade is the same from the side plate side where the suction port is formed to the main plate side, the difference in the flow angle between the side plate side and the main plate side of the blade causes The airflow may separate from the If peeling occurs, the amount of air discharged will be biased towards the main plate, noise will be generated, and the air blowing efficiency will be reduced.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which the exit angles are made different between the main plate side and the side plate side of the blade.
  • the present disclosure has been made in view of such circumstances, and provides an impeller, a blower, and an air conditioner that can suppress a decrease in air blowing efficiency and suppress a decrease in heat exchange performance.
  • the purpose is to
  • an impeller according to one aspect of the present disclosure is an impeller whose rotation center is about an axis, and which forms an air suction port, has an annular side plate centered about the axis, and an annular side plate facing the side plate.
  • a disc-shaped main plate centered on the axis, and a plurality of wings having a wingspan along the direction of the axis and arranged at predetermined intervals around the axis between the side plate and the main plate; and a blade surface of each of the blades, in the span direction, a blade thickness changing surface, a main plate side surface connected to the main plate side of the blade thickness changing surface, and the side plate side of the blade thickness changing surface.
  • the blade thickness changing surface has a side plate side surface connected to the blade thickness changing surface, and the blade thickness changing surface is such that the blade thickness on the main plate side is thicker than the blade thickness on the side plate side than the blade thickness changing surface.
  • the angle of the blade surface with respect to the axis in the blade span direction changes with respect to the angles of the main plate side surface and the side plate side surface.
  • a blower includes the impeller described above and a drive unit that rotates the impeller around the axis.
  • an air conditioner includes the above-mentioned blower and a heat exchanger.
  • FIG. 1 is a perspective view of an air conditioner equipped with a blower according to an embodiment of the present disclosure.
  • 2 is a cross-sectional view of the air conditioner along section line II-II shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 1 is a rear view of an air conditioner equipped with a blower according to an embodiment of the present disclosure.
  • 3 is a longitudinal cross-sectional view of the blower taken along section line IV-IV shown in FIG. 2.
  • FIG. FIG. 1 is a perspective view of an impeller according to an embodiment of the present disclosure. 6 is a side view of the impeller seen from the direction of arrow A shown in FIG. 5.
  • FIG. FIG. 1 is a partial perspective view of an impeller according to an embodiment of the present disclosure, viewed from inside.
  • FIG. 7 is an enlarged view of section B of the impeller shown in FIG. 6.
  • FIG. 9 is a longitudinal cross-sectional view of the blade taken along cutting line IX-IX shown in FIG. 8;
  • FIG. 3 is a longitudinal cross-sectional view of a wing showing a gap between the wings.
  • 9 is another example of a longitudinal cross-sectional view of the blade taken along cutting line IX-IX shown in FIG. 8.
  • FIG. 1 is a partial perspective view of an impeller according to an embodiment of the present disclosure, viewed from inside. 7 is an enlarged view of a portion B of the impeller shown in FIG. 6 in modification example 2.
  • FIG. 14 is a longitudinal cross-sectional view of the wing taken along section line XIV-XIV shown in FIG. 13.
  • FIG. FIG. 7 is a diagram of a blade of an impeller according to Modification Example 3 viewed from the pressure side.
  • the blower 20 is a sirocco fan that blows out air by rotating an impeller 30, and is mounted, for example, in the ceiling-embedded duct type air conditioner 1.
  • the air conditioner 1 includes a housing 11, a heat exchanger 13, and a blower 20.
  • the housing 11 is, for example, an outer box configured in the shape of a rectangular parallelepiped, and a heat exchanger 13 and a blower 20 are housed and installed in the internal space.
  • a blowout port 12 is opened in the front of the housing 11, and is configured to blow out air that has been sent out from the blower 20 and passed through the heat exchanger 13.
  • the heat exchanger 13 is a device that exchanges heat between refrigerant and air, and extends along the longitudinal direction of the housing 11.
  • the heat exchanger 13 is arranged inside the housing 11 on the outlet 12 side (on the front side of the housing 11).
  • the blower 20 is a device that sends out air by rotating the impeller 30.
  • the blower 20 is arranged inside the housing 11 on the back side of the heat exchanger 13. With this arrangement, the air sent out from the blower 20 will pass through the heat exchanger 13.
  • a plurality of blowers 20 may be installed along the longitudinal direction of the heat exchanger 13, and in the case of FIG. 3, three blowers 20 are installed.
  • the blower 20 has an impeller 30, a spiral casing 21, an electric motor 22, and a drive shaft 23.
  • the impeller 30 is a component that has a substantially cylindrical outer shape centered on the axis X, with a plurality of blades 40 arranged at intervals around the axis X. The detailed configuration of the impeller 30 will be described later.
  • the spiral casing 21 is a known scroll-shaped container that houses the impeller 30. As shown in FIGS. 2 and 4, the spiral casing 21 is formed with a bell mouth 21a and a discharge port 21b. As the impeller 30 rotates, air outside the spiral casing 21 is taken in while being rectified through the bell mouth 21a. Further, the air discharged from the rotating impeller 30 is rectified and pressurized inside the swirl casing 21, and is then sent out from the discharge port 21b.
  • the electric motor 22 is a device for rotating the impeller 30 around the axis X via the drive shaft 23.
  • the drive shaft 23 is connected to a main plate 31 of an impeller 30, which will be described later. Thereby, the driving force (rotation) of the drive shaft 23 connected to the electric motor 22 is transmitted to the impeller 30.
  • the electric motor 22 does not need to have a one-to-one correspondence with the impeller 30, and one electric motor 22 may rotate two impellers 30.
  • impellers 30 are arranged on both sides of the electric motor 22.
  • three or more impellers 30 may be rotated by one electric motor 22.
  • the impeller 30 includes a main plate 31, a side plate 32, and a plurality of blades 40, and has a substantially cylindrical outer shape centered on the axis X.
  • the impeller 30 rotates, for example, in the direction of the arrow R shown in FIGS. 5 and 6, with the axis X as the rotation center.
  • the impeller 30 is made of resin or metal, and may be integrally formed by injection molding, for example, or may be constructed by assembling a plurality of parts.
  • the impeller 30 shown in FIG. 5 is of a type that includes two side plates 32 on both sides of a main plate 31, the impeller 30 according to the present invention is not limited to this type.
  • a type provided with one side plate 32 may be used instead.
  • the main plate 31 is a disk-shaped portion centered on the axis X. As shown in FIGS. 5 and 6, a drive shaft 23 connected to an electric motor 22 is connected to the center of the main plate 31. As shown in FIGS. At this time, the axis X coincides with the rotation axis of the drive shaft 23.
  • the side plate 32 is an annular portion centered on the axis X.
  • the side plate 32 is spaced apart from the main plate 31 in the axis X direction and is arranged to face the main plate 31 in parallel.
  • the side plate 32 is arranged to face the bell mouth 21a, and the air taken into the spiral casing 21 from the bell mouth 21a is transferred from the suction port 33 (the area inside the side plate 32) to the inside area of the impeller 30. (the area surrounded by the wings 40). That is, the side plate 32 defines an air suction port 33 in the impeller 30 .
  • the blade 40 is arranged parallel to the axis X between the outer peripheral edge of the main plate 31 and the side plate 32, and the blade span direction WD is along the direction of the axis X.
  • the wing tip on the main plate 31 side in the wingspan direction WD is defined as a base end 41
  • the wing tip on the side plate 32 side in the wingspan direction WD is defined as a tip 42.
  • the blades 40 are arranged around the axis X at a predetermined interval (gap G).
  • the gap G is an opening for discharging the air that has flowed into the inside of the impeller 30 (inner area surrounded by all the blades 40) to the outside of the impeller 30.
  • the blade 40 has a pressure surface 43 and a suction surface 44 as blade surfaces, and has a streamlined cross-sectional shape.
  • cross section means a cross section in a plane perpendicular to the axis X.
  • the positive pressure surface 43 is a blade surface located forward with respect to the rotation direction of the impeller 30.
  • the negative pressure surface 44 is a blade surface located at the rear with respect to the rotation direction of the impeller 30.
  • the suction surface 44 is, for example, a continuous smooth surface in the spanwise direction WD, and is substantially parallel to the axis X in the spanwise direction WD.
  • the positive pressure surface 43 has, for example, a base end side surface 43a (main plate side surface), a blade thickness changing surface 43b, and a tip side surface 43c (side plate side surface), which form one positive pressure surface 43 by being connected. ing.
  • the base end side surface 43a is a surface located in a region on the base end 41 side of the blade 40 (an area closer to the base end 41 than the blade thickness changing surface 43b in the blade 40), and one end is connected to the main plate 31, and the other end is connected to the main plate 31. is connected to the edge of the blade thickness changing surface 43b.
  • the base end side surface 43a is, for example, a surface substantially parallel to the axis X in the wing span direction WD. Therefore, the portion (range) of the blade 40 corresponding to the base end side surface 43a has a substantially constant blade thickness in the blade span direction WD.
  • the blade thickness changing surface 43b is a surface located in a substantially central area of the blade 40, and one end is connected to the edge of the base end side surface 43a, and the other end is connected to the edge of the tip end side surface 43c.
  • the blade thickness changing surface 43b is a surface that changes the blade thickness of the blade 40 in the blade span direction WD from the main plate 31 to the side plate 32. Details of the blade thickness changing surface 43b will be described later.
  • the tip side surface 43c is a surface located in a region on the tip 42 side of the blade 40 (an area closer to the tip 42 than the blade thickness changing surface 43b in the blade 400), and one end is connected to the edge of the blade thickness changing surface 43b, The outer edge of the other end is connected to the side plate 32.
  • the tip side surface 43c is, for example, a surface substantially parallel to the axis X in the wing span direction WD. Therefore, the portion (range) of the blade 40 corresponding to the tip side surface 43c has a substantially constant blade thickness in the blade span direction WD. However, the blade thickness is thinner than the blade thickness of the portion of the blade 40 corresponding to the base end side surface 43a.
  • the blade thickness changing surface 43b has an angle with respect to the axis X in the blade span direction WD equal to an angle of the proximal side surface 43a and the tip side surface 43c (angle with respect to the axis X in the blade span direction WD).
  • This is an aspect that is changing.
  • the blade thickness changing surface 43b is not a surface that is substantially parallel to the axis X in the spanwise direction WD; This is a surface inclined with respect to the axis X in the direction WD.
  • the blade thickness of the blade 40 changes in the blade span direction WD from the main plate 31 to the side plate 32. Specifically, the blade thickness of the portion of the blade 40 corresponding to the tip side surface 43c is thinner than the blade thickness of the portion of the blade 40 corresponding to the base end side surface 43a. In other words, when viewing the blade 40 from the direction of the axis X, the cross-sectional shape of the portion of the blade 40 corresponding to the tip side surface 43c falls within the range of the cross-sectional shape of the portion of the blade 40 corresponding to the proximal side surface 43a. become.
  • blade thickness here means, for example, the maximum blade thickness or the blade thickness in the same longitudinal section.
  • the blade thickness of the portion of the blade 40 corresponding to the tip side surface 43c is approximately 50% to 70% of the blade thickness of the portion of the blade 40 corresponding to the base end side surface 43a.
  • the tip side surface 43c is offset toward the suction surface 44 along the normal direction with respect to the base end side surface 43a, and the amount of offset is 30% to 50% of the maximum blade thickness. .
  • the tip side surface 43c is uniformly offset by 2 mm.
  • the blade thickness of the portion of the blade 40 corresponding to the tip side surface 43c is thinner than the blade thickness of the portion of the blade 40 corresponding to the base end side surface 43a, so the gap G between adjacent blades 40 is When viewed from above, the gap G in the region corresponding to the distal side surface 43c is larger than the gap G in the region corresponding to the proximal side surface 43a.
  • the blade thickness changing surface 43b may be a surface perpendicular to the axis X as shown in FIG. 9, or may be a surface inclined with respect to the axis X as shown in FIG.
  • a step is generated on the pressure surface 43 due to the blade thickness changing surface 43b.
  • the angle ⁇ of the slope is, for example, 45 degrees or more and 90 degrees or less with respect to the axis X.
  • the blade thickness changing surface 43b becomes a surface perpendicular to the axis X (see FIG. 9). In either case, the blade thickness changing surface 43b becomes a protruding portion/caught portion of the pressure surface 43 in the blade span direction WD from the side plate 32 toward the main plate 31.
  • the blades 40 of the impeller 30 according to this embodiment are provided with blade thickness changing surfaces 43b, when air is discharged from each gap G, the following flow is formed.
  • the gap G in the region corresponding to the distal side surface 43c is larger than the gap G in the region corresponding to the proximal side surface 43a, air is actively drawn out from the gap G in the region corresponding to the distal side surface 43c. It will be discharged to the outside of the impeller 30.
  • the gap G in the region corresponding to the proximal side surface 43a is smaller than the gap G in the region corresponding to the distal side surface 43c. Therefore, compared to the gap G corresponding to the distal side surface 43c, air is less likely to be discharged from the gap G corresponding to the proximal side surface 43a due to the influence of flow path resistance.
  • the blade thickness changing surface 43b is in the range of 25% or more and 75% or less, preferably 25% or more. It is set in a range of 60% or less.
  • the blade thickness changing surfaces 43b may be provided at multiple locations on the pressure surface 43 along the blade span direction WD.
  • the pressure surface 43 between the blade thickness changing surface 43b and the blade thickness changing surface 43b' is the intermediate surface 43d.
  • the intermediate surface 43d corresponds to the main plate side surface
  • the tip side surface 43c corresponds to the side plate side surface
  • the intermediate surface 43d corresponds to the side plate side surface
  • the base end side surface 43a corresponds to the main plate side surface
  • At least one blade thickness changing surface 43b among the plurality of blade thickness changing surfaces 43b is provided in a range of 25% to 75%, preferably in a range of 25% to 60%. All you have to do is stay there.
  • the blade thickness changing surface 43b may be inclined from the side plate 32 side to the main plate 31 side from the leading edge 46 to the trailing edge 45 of the blade 40. Note that the two-dot chain line shown in FIG. 15 is the blade thickness changing surface 43b in a normal state where it is not inclined (illustrated for reference).
  • the gap G in the region corresponding to the distal side surface 43c is larger than the gap G in the region corresponding to the proximal side surface 43a, air is actively drawn out from the gap G in the region corresponding to the distal side surface 43c. It will be discharged to the outside of the impeller 30.
  • air is less likely to be discharged from the gap G corresponding to the proximal side surface 43a due to the influence of flow path resistance. Thereby, it is possible to suppress a phenomenon in which the region from which air is discharged is biased toward the main plate 31 side.
  • the bias in the flow velocity inside the spiral casing 21 that houses the impeller 30 is improved, and, for example, the bias in the flow velocity inside the spiral casing 21 that accommodates the impeller 30 is improved.
  • the static pressure efficiency is improved by suppressing the air blowing loss caused by the generation of swirling flow, and the wind speed distribution of the air blown from the swirl casing 21 toward the heat exchanger 13 is made uniform, thereby reducing heat exchange performance. can be suppressed.
  • the blade thickness on the side plate 32 side is thinner than on the main plate 31 side, when injection molding the blade 40, it is possible to easily cut the blade in the direction of the axis X using a die with a simple shape. Therefore, the manufacturing cost of the impeller 30 can be reduced.
  • the blade thickness changing surface 43b a surface perpendicular to the axis X, the direction of the air flow can be rapidly changed.
  • suction surface 44 a continuous and smooth surface in the blade span direction WD, a draft angle necessary for mold cutting during injection molding can be provided on the suction surface 44 side.
  • a region where air is easily discharged can be brought closer to the side plate 32 side.
  • the same effect can be achieved, for example, for the impeller 30 whose blade width is large relative to the diameter of the impeller 30. Obtainable.
  • the direction of the flow of air flowing from the suction port 33 can be smoothly changed. can. Therefore, loss when the direction is turned can be reduced, and static pressure efficiency can be further improved. Further, the area of the blade thickness changing surface 43b (the area that comes into contact with the air) increases by the amount of inclination, and the direction of the air flow can be efficiently changed. Furthermore, it is possible to suppress deterioration of aerodynamic noise caused by a sudden change in direction of the flow.
  • the input to the electric motor 22 can be reduced by the impeller 30 with improved static pressure efficiency.
  • suction surface 44 may be provided with the same configuration as the blade thickness changing surface 43b. Furthermore, when the blade 40 is viewed from the direction of the axis The blade exit angles of the portion of the blade 40 corresponding to the tip side surface 43c and the portion of the blade 40 corresponding to the proximal side surface 43a may be made different.
  • the impeller and blower according to the embodiment described above can be understood, for example, as follows.
  • the impeller (30) according to the first aspect of the present disclosure is an impeller whose rotation center is about an axis (X), and which forms an air suction port (33) and has an annular side plate centered about the axis. (32), a disk-shaped main plate (31) provided opposite to the side plate and having a center on the axis, and a wing span along the direction of the axis between the side plate and the main plate. and a plurality of blades (40) arranged at predetermined intervals around the axis, and the blade surface (43) of each blade has a blade thickness changing surface (43b) in the blade span direction (WD).
  • the angle of the blade surface with respect to the axis in the blade span direction is set such that the blade thickness on the main plate side of the blade thickness changing surface is thicker than the blade thickness on the side plate side of the blade thickness changing surface. It changes with respect to the angle of the end side surface and the tip side surface.
  • the blade surface is connected to the blade thickness changing surface, the base end side surface connected to the main plate side of the blade thickness changing surface, and the side plate side of the blade thickness changing surface in the blade span direction.
  • the blade thickness changing surface has a tip side surface, and the blade thickness changing surface has a blade thickness in the blade span direction such that the blade thickness on the main plate side of the blade thickness changing surface is thicker than the blade thickness on the side plate side of the blade thickness changing surface. Since the angle of the blade surface with respect to the axis changes with respect to the angles of the proximal and tip sides, a portion of the air that flows in along the direction of the axis from the intake port formed on the side plate is transferred to the blade thickness change surface.
  • the direction of the flow is turned radially outward. Therefore, part of the air can be discharged radially outward in the region corresponding to the side surface of the tip of the wing. Thereby, it is possible to suppress a phenomenon in which the region from which air is discharged is biased toward the main plate side.
  • the blade thickness on the side plate side is thinner than on the main plate side, when looking at the gap (G) between adjacent blades, the gap on the side plate side is large and allows air to flow easily, whereas on the main plate side Since the gap between the two is small, the flow resistance makes it difficult for air to flow. Thereby, it is possible to suppress a phenomenon in which the region from which air is discharged is biased toward the main plate side.
  • the bias in the flow velocity inside the casing (21) that houses the impeller is improved, and, for example, the bias in the flow velocity inside the casing (21) that accommodates the impeller is improved.
  • This improves static pressure efficiency by suppressing the blowing loss caused by the generation of swirling flow, and evens out the wind speed distribution of the air blown from the casing toward the heat exchanger (13), thereby reducing the deterioration of heat exchange performance. It can be suppressed.
  • the blade thickness on the side plate side is thinner than on the main plate side, when injection molding the blade, it is possible to easily cut the blade in the direction of the axis using a die with a simple shape. Therefore, the manufacturing cost of the impeller can be reduced.
  • the blade thickness changing surface is a surface substantially perpendicular to the axis.
  • the blade thickness changing surface is a surface substantially perpendicular to the axis, so that the direction of the flow of air flowing from the intake port cannot be abruptly changed by the step surface. can.
  • the suction surface (44) of the blade surface is a continuous smooth surface in the blade span direction.
  • the suction surface is a continuous and smooth surface in the blade span direction, it is possible to provide a draft angle necessary for mold cutting during injection molding on the suction surface side.
  • the position of the end portion (42) of the blade on the side plate side in the blade span direction is set to 0%.
  • the blade thickness changing surface is located in a range of 25% to 60%.
  • the blade thickness change surface is 25%. % to 60%, the area where air is easily discharged can be brought closer to the side plate side.
  • the blade thickness changing surface is provided at a plurality of locations on the blade surface along the blade span direction.
  • the blade thickness changing surfaces are provided at a plurality of locations on the blade surface along the blade span direction, so that, for example, an impeller having a large blade width with respect to the diameter of the impeller Similar effects can also be obtained.
  • the blade thickness changing surface is inclined from the side plate side to the main plate side from the leading edge to the trailing edge of the blade. are doing.
  • the impeller according to this aspect since the blade thickness changing surface is inclined from the side plate side to the main plate side from the leading edge to the trailing edge of the blade, the direction of the flow of air flowing from the intake port can be smoothly changed. can do. Therefore, loss when the direction is turned can be reduced, and static pressure efficiency can be further improved. Furthermore, the area of the blade thickness changing surface (the area that can come into contact with air) increases by the amount of inclination, and the direction of air flow can be efficiently changed. Furthermore, it is possible to suppress deterioration of aerodynamic noise caused by a sudden change in direction of the flow.
  • a blower (20) according to a seventh aspect of the present disclosure includes the impeller according to any one of the first to sixth aspects, and a drive section (22) that rotates the impeller around the axis. , is equipped with.
  • the blower since the blower includes the above-mentioned impeller and a drive section that rotates the impeller around the axis, the input of the drive section is controlled by the impeller with improved static pressure efficiency. (power consumption) can be reduced.
  • an air conditioner (1) according to an eighth aspect of the present disclosure includes the blower according to the sixth aspect and a heat exchanger (13).
  • the air conditioner according to this aspect since the above-mentioned blower and heat exchanger are provided, if the wind speed distribution of the air blown from the casing toward the heat exchanger is uniform, the Deterioration in replacement performance can be suppressed.
  • Air conditioner 11 Housing 12 Air outlet 13 Heat exchanger 20 Air blower 21 Swirl casing 21a Bell mouth 21b Outlet 22 Electric motor (drive unit) 23 Drive shaft 30 Impeller 31 Main plate 32 Side plate 33 Suction port 40 Wing 41 Base end (wing tip on main plate side) 42 Tip (wing tip on side plate side) 43 Positive pressure surface 43a Base end side (main plate side) 43b, 43b' Blade thickness changing surface 43c Tip side surface (side plate side surface) 43d Intermediate surface 44 Negative pressure surface 45 Trailing edge 46 Leading edge G Gap X Axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

送風効率の低下を抑制したり、熱交換性能の低下を抑制させたりすることができる羽根車及び送風機を提供する。環状の側板(32)と、円盤状の主板(31)と、軸線(X)の周りに所定間隔で配置された複数の翼(40)と、を備え、各翼(40)の翼面は、翼幅方向において、翼厚変化面(43b)、主板側面(43a)及び側板側面(43c)を有し、翼厚変化面(43b)は、翼厚変化面(43b)よりも主板(31)側の翼厚が翼厚変化面(43b)よりも側板(32)側の翼厚よりも厚くなるように、翼幅方向における翼面の軸線(X)に対する角度が主板側面(43a)及び側板側面(43c)の角度に対して変化している。

Description

羽根車、送風機及び空調機
 本開示は、羽根車、送風機及び空調機に関する。
 例えばシロッコファンの羽根車において、吸込み口が形成された側板側から主板側にかけて翼の断面形状を同一の形状にした場合、翼の側板側と主板側との流れの角度の差によって、翼面から気流がはく離することがある。はく離が生じた場合、吐出風量が主板側に偏ったり、騒音が発生したり、送風効率が低下したりする。
 ここで、特許文献1には、はく離を防止するために、翼の主板側と側板側とで出口角度を異ならせる構成が開示されている。
特許第6415741号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されている構成を採用したとしても、吐出風量が主板側に偏る現象は改善されない可能性がある。
 吐出風量が主板側に偏った場合、送風効率が低下する。また、羽根車を収容するケーシング内における流速にも偏りが生じるので、ケーシングからの吐出風量にも偏りが生じて、熱交換性能が低下する。
 本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、送風効率の低下を抑制したり、熱交換性能の低下を抑制させたりすることができる羽根車、送風機及び空調機を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示の羽根車、送風機及び空調機は、以下の手段を採用する。
 すなわち、本開示の一態様に係る羽根車は、軸線を回転中心とする羽根車であって、空気の吸込み口を形成し、前記軸線を中心とした環状の側板と、前記側板に対向して設けられ、前記軸線を中心とした円盤状の主板と、前記側板と前記主板との間において、前記軸線の方向に沿った翼幅を有し、前記軸線の周りに所定間隔で配置された複数の翼と、を備え、各前記翼の翼面は、翼幅方向において、翼厚変化面、該翼厚変化面の前記主板側に接続された主板側面及び前記翼厚変化面の前記側板側に接続された側板側面を有し、前記翼厚変化面は、該翼厚変化面よりも前記主板側の翼厚が前記翼厚変化面よりも前記側板側の翼厚よりも厚くなるように、前記翼幅方向における前記翼面の前記軸線に対する角度が前記主板側面及び前記側板側面の角度に対して変化している。
 また、本開示の一態様に係る送風機は、上記の羽根車と、前記羽根車を前記軸線の周りに回転させる駆動部と、を備えている。
 また、本開示の一態様に係る空調機は、上記の送風機と、熱交換器と、を備えている。
 本開示によれば、送風効率の低下を抑制したり、熱交換性能の低下を抑制させたりすることができる。
本開示の一実施形態に係る送風機が搭載された空調機の斜視図である。 図1に示す切断線II-IIにおける空調機の横断面図である。 本開示の一実施形態に係る送風機が搭載された空調機の背面図である。 図2に示す切断線IV-IVにおける送風機の縦断面図である。 本開示の一実施形態に係る羽根車の斜視図である。 図5に示す矢印Aの方向から見た羽根車の側面図である。 本開示の一実施形態に係る羽根車を内側から見た部分的な斜視図である。 図6に示す羽根車のB部の拡大図である。 図8に示す切断線IX-IXにおける翼の縦断面図である。 翼と翼との間の隙間が図示された翼の縦断面図である。 図8に示す切断線IX-IXにおける翼の縦断面図の他の例である。 本開示の一実施形態に係る羽根車を内側から見た部分的な斜視図である。 図6に示す羽根車のB部の変形例2における拡大図である。 図13に示す切断線XIV-XIVにおける翼の縦断面図である。 変形例3に係る羽根車の翼を正圧面側から見た図である。
 以下、本開示の一実施形態に係る羽根車及び送風機について、図面を参照して説明する。
[送風機について]
 送風機20は、羽根車30が回転することによって空気を送り出すシロッコファンであり、例えば天井埋込ダクト形の空調機1に搭載される。
 図1から図3に示すように、空調機1は、筐体11、熱交換器13及び送風機20を備えている。
 筐体11は、例えば直方体形状に構成された外箱であり、内部の空間に熱交換器13及び送風機20が収容・設置されている。
 筐体11の正面には吹出し口12が開口しており、送風機20から送り出され熱交換器13を通過した空気が吹き出されるように構成されている。
 熱交換器13は、冷媒と空気との間で熱交換を行う機器であり、筐体11の長手方向に沿って延在している。
 熱交換器13は、筐体11の内部において、吹出し口12側(筐体11の正面側)に配置されている。
 送風機20は、前述の通り、羽根車30が回転することによって空気を送り出す機器である。
 送風機20は、筐体11の内部において、熱交換器13の背面側に配置されている。このように配置することで、送風機20から送り出された空気が熱交換器13を通過することになる。
 送風機20は、熱交換器13の長手方向に沿って複数台設置されてもよく、図3の場合、3台の送風機20が設置されている。
 送風機20は、羽根車30、渦巻ケーシング21、電動モータ22及び駆動軸23を有している。
 羽根車30は、複数の翼40が軸線X周りに間隔を空けて配置されることで軸線Xを中心とする略筒状の外形状をなした部品である。
 羽根車30の詳細な構成については後述する。
 渦巻ケーシング21は、羽根車30を収容する、既知のスクロール形状をした容器である。
 図2及び図4に示すように、渦巻ケーシング21には、ベルマウス21a及び吐出し口21bが形成されている。渦巻ケーシング21の外部にある空気は、羽根車30が回転することによって、ベルマウス21aを介して整流されながら取り込まれる。また、回転する羽根車30から吐出した空気は、渦巻ケーシング21の内部で整流・昇圧されて吐出し口21bから送り出される。
 図2及び図3に示すように、電動モータ22は、駆動軸23を介して羽根車30を軸線X周りに回転させるための機器である。
 駆動軸23は、後述する羽根車30の主板31と接続されている。これによって、電動モータ22と接続された駆動軸23の駆動力(回転)が羽根車30に伝達される。
 なお、電動モータ22は、羽根車30と1対1で対応している必要はなく、1つの電動モータ22で2つの羽根車30を回転させてもよい。この場合、例えば、電動モータ22の両サイドに羽根車30が配置されることになる。また、1つの電動モータ22で3つ以上の羽根車30を回転させてもよい。
[羽根車の詳細について]
 図5から図7に示すように、羽根車30は、主板31、側板32及び複数の翼40を備えており、軸線Xを中心とする略筒状の外形状をなしている。
 羽根車30は、軸線Xを回転中心として、例えば図5や図6に示した矢印Rの方向に回転する。
 羽根車30は、樹脂製や金属製とされ、例えば、射出成型によって一体的に成形されてもよいし、複数の部品を組み立てることで構成してもよい。
 ここで、図5に示した羽根車30は、主板31の両サイドに2つの側板32を備えたタイプとされているが、本発明に係る羽根車30は、このタイプに限定されることはなく、例えば1つの側板32を備えたタイプでもよい。
 主板31は、軸線Xを中心とした円盤状の部分である。
 図5及び図6に示すように、主板31の中心には、電動モータ22と接続された駆動軸23が接続されている。このとき、軸線Xは、駆動軸23の回転軸線と一致している。
 側板32は、軸線Xを中心とした環状の部分である。
 側板32は、主板31から軸線X方向に離間するとともに、主板31と平行に対向するように配置されている。
 側板32は、ベルマウス21aと対向して配置されており、ベルマウス21aから渦巻ケーシング21の内部に取り込まれた空気は、吸込み口33(側板32の内側の領域)から羽根車30の内側領域(翼40で囲われた領域)に流れ込む。すなわち、側板32は、羽根車30における空気の吸込み口33を画定している。
 図5から図7に示すように、翼40は、主板31の外周縁と側板32との間において軸線Xと平行に配置されており、翼幅方向WDが軸線Xの方向に沿っている。ここでは、翼幅方向WDにおける主板31側の翼端を基端41として、翼幅方向WDにおける側板32側の翼端を先端42とする。
 翼40は、軸線X周りに所定の間隔(隙間G)を空けて配置されている。隙間Gは、羽根車30の内側(全ての翼40で囲われた内側領域)に流れ込んだ空気を羽根車30の外部に吐出させるための開口である。
 図6から図9に示すように、翼40は、翼面として正圧面43及び負圧面44を有しており、その横断面形状が流線形状とされている。
 ここでいう「横断面」とは、軸線Xと直交する面における断面を意味する。
 なお、正圧面43は、羽根車30の回転方向に対して前方に位置する翼面である。
 また、負圧面44は、羽根車30の回転方向に対して後方に位置する翼面である。
 負圧面44は、例えば、翼幅方向WDにおいて連続した滑らかな面であり、翼幅方向WDにおいて軸線Xと略平行とされている。
 正圧面43は、例えば、基端側面43a(主板側面)、翼厚変化面43b及び先端側面43c(側板側面)を有しており、これらが接続されることで1つの正圧面43を形成している。
 基端側面43aは、翼40の基端41側の領域(翼40において翼厚変化面43bよりも基端41に近い領域)に位置する面であり、一端が主板31と接続され、他端が翼厚変化面43bの縁と接続されている。
 基端側面43aは、例えば、翼幅方向WDにおいて軸線Xと略平行な面とされている。そのため、基端側面43aに対応する翼40の部分(範囲)は、翼幅方向WDにおいて翼厚が略一定とされている。
 翼厚変化面43bは、翼40の略中央の領域に位置する面であり、一端が基端側面43aの縁と接続され、他端が先端側面43cの縁と接続されている。
 翼厚変化面43bは、主板31から側板32に向かう翼幅方向WDにおいて、翼40の翼厚を変化させる面である。翼厚変化面43bの詳細については後述する。
 先端側面43cは、翼40の先端42側の領域(翼400において翼厚変化面43bよりも先端42に近い領域)に位置する面であり、一端が翼厚変化面43bの縁と接続され、他端の外縁が側板32と接続されている。
 先端側面43cは、例えば、翼幅方向WDにおいて軸線Xと略平行な面とされている。そのため、先端側面43cに対応する翼40の部分(範囲)は、翼幅方向WDにおいて翼厚が略一定とされている。ただし、その翼厚は、基端側面43aに対応する翼40の部分の翼厚よりも薄い。
[翼厚変化面について]
 図7から図9に示すように、翼厚変化面43bは、翼幅方向WDにおける軸線Xに対する角度が、基端側面43a及び先端側面43cの角度(翼幅方向WDにおける軸線Xに対する角度)に対して変化している面である。
 例えば、基端側面43a及び先端側面43cが翼幅方向WDにおいて軸線Xと略平行な面の場合、翼厚変化面43bは、翼幅方向WDにおいて軸線Xと略平行な面ではなく、翼幅方向WDにおいて軸線Xに対して傾斜した面である。
 これによって、主板31から側板32に向かう翼幅方向WDにおいて、翼40の翼厚が変化することになる。具体的には、先端側面43cに対応する翼40の部分の翼厚が、基端側面43aに対応する翼40の部分の翼厚よりも薄くなる。つまり、軸線Xの方向から翼40を見たとき、先端側面43cに対応する翼40の部分の横断面形状は、基端側面43aに対応する翼40の部分の横断面形状の範囲に収まることになる。
 なお、ここでいう「翼厚」とは、例えば、最大翼厚や同一の縦断面における翼厚を意味している。
 ここで、「(翼厚が)薄くなる」について具体例を用いて説明する。
 第1の例として、先端側面43cに対応する翼40の部分の翼厚は、基端側面43aに対応する翼40の部分の翼厚に対して、50%~70%程度とされる。
 第2の例として、先端側面43cは基端側面43aに対して法線方向に沿って負圧面44側にオフセットされており、オフセットの量は最大翼厚の30%~50%とされている。例えば、最大翼厚が4mmのとき、先端側面43cは一律で2mmだけオフセットされている。
 また、図10に示すように、先端側面43cに対応する翼40の部分の翼厚は基端側面43aに対応する翼40の部分の翼厚よりも薄いので、隣り合う翼40同士の隙間Gを見たとき、先端側面43cに対応する領域における隙間Gは、基端側面43aに対応する領域における隙間Gよりも大きくなる。
 翼厚変化面43bは、図9に示すように軸線Xに対して垂直な面でもよいし、図11に示すように軸線Xに対して傾斜する面でもよい。
 翼厚変化面43bが軸線Xに対して垂直な面の場合、翼厚変化面43bによって正圧面43に段差が生じることになる。
 図11に示すように、翼厚変化面43bが軸線Xに対して傾斜した面の場合、翼厚変化面43bによって正圧面43に勾配が生じることになる。勾配の角度θは、例えば、軸線Xにして45度以上90度以下が好ましい。なお、勾配の角度θが90度の場合は、翼厚変化面43bが軸線Xに対して垂直な面となる(図9参照)。
 いずれの場合であっても、翼厚変化面43bは、側板32から主板31に向かう翼幅方向WDにおいて、正圧面43の突出部分/引っ掛かり部分となる。
[空気の流れについて]
 羽根車30が回転することで、ベルマウス21aを介して渦巻ケーシング21の内部に空気が取り込まれる。
 渦巻ケーシング21の内部に取り込まれた空気は、羽根車30の吸込み口33から軸線Xの方向に沿うように羽根車30の内側領域(翼40で囲われた領域)に流れ込む。
 羽根車30の内側領域に流れ込んだ空気は、環状に配置された翼40が軸線X周りに一体的に回転することによって、遠心力で各隙間Gから吐出される。
 隙間Gから吐出した空気は、渦巻ケーシング21の内部で整流・昇圧されて吐出し口21bから送り出される。
 ここで、本実施形態に係る羽根車30の翼40には、翼厚変化面43bが設けられているため、空気が各隙間Gから吐出される際に、次のような流れを形成する。
 図12に示すように、軸線Xの方向に沿うように羽根車30の内側領域に流れ込んだ空気の一部は、翼40の正圧面43に沿って流れる。
 このとき、正圧面43上で側板32から主板31に向かって流れる空気は、翼厚変化面43bに衝突する。その結果、空気の流れの向きが半径方向(軸線Xに対する半径方向)の外側に転向する。そのため、翼厚変化面43b近傍の領域にある隙間Gから積極的に空気が羽根車30の外部に吐出されることになる。
 また、先端側面43cに対応する領域における隙間Gは、基端側面43aに対応する領域における隙間Gよりも大きくなっているので、先端側面43cに対応する領域にある隙間Gから積極的に空気が羽根車30の外部に吐出されることになる。
 反対に、基端側面43aに対応する領域における隙間Gは、先端側面43cに対応する領域における隙間Gよりも小さくなっている。このため、先端側面43cに対応する隙間Gと比較すると、流路抵抗の影響によって基端側面43aに対応する隙間Gから空気が吐出されにくいことになる。
[翼厚変化面の変形例について]
<変形例1>
 翼幅方向WDにおいて翼40の先端42の位置を0%として基端41の位置を100%としたとき、翼厚変化面43bは、25%以上75%以下の範囲、好ましくは、25%以上60%以下の範囲に設けられている。
<変形例2>
 図13及び図14に示すように、翼厚変化面43bを、翼幅方向WDに沿って正圧面43の複数箇所に設けてもよい。
 図14における上方の翼厚変化面を符号43bで記載し、下方の翼厚変化面を符号43b′で記載した場合、翼厚変化面43bと翼厚変化面43b′との間の正圧面43は、中間面43dとされる。
 この場合、翼厚変化面43bを基準とした場合は、中間面43dが主板側面に相当し、先端側面43cが側板側面に相当する。一方で、翼厚変化面43b′を基準とした場合は、中間面43dが側板側面に相当し、基端側面43aが主板側面に相当する。
 なお、本変形例の場合、複数ある翼厚変化面43bのうち少なくとも1つの翼厚変化面43bが、25%以上75%以下の範囲、好ましくは、25%以上60%以下の範囲に設けられていればよい。
<変形例3>
 図15に示すように、翼厚変化面43bを、翼40の前縁46から後縁45にかけて側板32側から主板31側に傾斜させてもよい。
 なお、図15に示す二点鎖線は、傾斜していない通常の状態の翼厚変化面43bである(参考のために図示)。
 本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
 正圧面43上で側板32から主板31に向かって流れる空気は、翼厚変化面43bに衝突する。その結果、空気の流れの向きが半径方向の外側に転向する。そのため、翼厚変化面43b近傍の領域にある隙間Gから積極的に空気が羽根車30の外部に吐出されることになる。これによって、空気が吐出される領域が主板31側に偏る現象を抑制することができる。
 また、先端側面43cに対応する領域における隙間Gは、基端側面43aに対応する領域における隙間Gよりも大きくなっているので、先端側面43cに対応する領域にある隙間Gから積極的に空気が羽根車30の外部に吐出されることになる。反対に、先端側面43cに対応する隙間Gと比較すると、流路抵抗の影響によって基端側面43aに対応する隙間Gから空気が吐出されにくい。これによって、空気が吐出される領域が主板31側に偏る現象を抑制することができる。
 以上のように、空気が吐出される領域が主板31側に偏る現象を抑制することによって、羽根車30を収容する渦巻ケーシング21の内部における流速の偏りが改善され、例えば、風速の偏りに起因した旋回流の発生によって生じる送風損失を抑制して静圧効率を向上させたり、渦巻ケーシング21から熱交換器13に向かって吹き出される空気の風速分布が均一化することで熱交換性能の低下を抑制させたりすることができる。
 また、主板31側よりも側板32側の翼厚が薄いので、翼40を射出成型する際に単純な形状の型を使用して容易に軸線Xの方向に型抜きすることができる。そのため、羽根車30の製造コストを低減させることができる。
 また、翼厚変化面43bを軸線Xに対して垂直な面とすることで、空気の流れの向きを急激に転向することができる。
 また、負圧面44を翼幅方向WDにおいて連続した滑らかな面とすることで、負圧面44側に射出成型時の型抜きに必要な抜き勾配を設けることができる。
 また、翼厚変化面43bを25%以上60%以下の範囲に位置させることで、空気が吐出されやすい領域を側板32側に寄せることができる。
 また、翼厚変化面43bを翼幅方向WDに沿って正圧面43の複数個所に設けることで、例えば、羽根車30の径に対して翼幅が大きな羽根車30についても、同様の効果を得ることができる。
 また、翼厚変化面43bを翼40の前縁46から後縁45にかけて側板32側から主板31側に傾斜させることで、吸込み口33から流れ込んだ空気の流れの向きを円滑に転向することができる。そのため、向きが転向された際の損失を低減することができ、静圧効率を更に向上させることができる。
 また、傾斜させた分だけ翼厚変化面43bの面積(空気に触れる面積)が大きくなり、空気の流れの向きを効率的に変えることができる。
 また、急な流れの向きの転向に伴う空力騒音の悪化を抑制することができる。
 また、静圧効率が向上された羽根車30によって、電動モータ22の入力を低減することができる。
 なお、翼厚変化面43bと同様の構成を負圧面44に設けてもよい。
 また、軸線Xの方向から翼40を見たときに、先端側面43cに対応する翼40の部分の横断面形状が、基端側面43aに対応する翼40の部分の横断面形状に収まる範囲において、先端側面43cに対応する翼40の部分と基端側面43aに対応する翼40の部分との翼出口角度を異ならせてもよい。
 以上の通り説明した一実施形態に係る羽根車及び送風機は、例えば、以下のように把握される。
 本開示の第1態様に係る羽根車(30)は、軸線(X)を回転中心とする羽根車であって、空気の吸込み口(33)を形成し、前記軸線を中心とした環状の側板(32)と、前記側板に対向して設けられ、前記軸線を中心とした円盤状の主板(31)と、前記側板と前記主板との間において、前記軸線の方向に沿った翼幅を有し、前記軸線の周りに所定間隔で配置された複数の翼(40)と、を備え、各前記翼の翼面(43)は、翼幅方向(WD)において、翼厚変化面(43b)、該翼厚変化面の前記主板側に接続された基端側面(43a)及び前記翼厚変化面の前記側板側に接続された先端側面(43c)を有し、前記翼厚変化面は、該翼厚変化面よりも前記主板側の翼厚が前記翼厚変化面よりも前記側板側の翼厚よりも厚くなるように、前記翼幅方向における前記翼面の前記軸線に対する角度が前記基端側面及び前記先端側面の角度に対して変化している。
 本態様に係る羽根車によれば、翼面は、翼幅方向において、翼厚変化面、翼厚変化面の主板側に接続された基端側面及び翼厚変化面の側板側に接続された先端側面を有し、翼厚変化面は、該翼厚変化面よりも前記主板側の翼厚が前記翼厚変化面よりも前記側板側の翼厚よりも厚くなるように、翼幅方向における翼面の軸線に対する角度が基端側面及び先端側面の角度に対して変化しているので、側板に形成された吸気口から軸線の方向に沿うように流れ込んだ空気の一部が翼厚変化面に衝突することで、流れの向きが半径方向の外側に転向する。そのため、翼の先端側面に対応する領域で空気の一部を半径方向の外側に吐出させることができる。これによって、空気が吐出される領域が主板側に偏る現象を抑制することができる。
 また、主板側よりも側板側の翼厚が薄くなっているので、隣り合う翼同士の隙間(G)を見たとき、側板側の隙間は大きいので空気が流れやすいのに対して、主板側の隙間は小さいので流路抵抗によって空気が流れにくくなる。これによって、空気が吐出される領域が主板側に偏る現象を抑制することができる。
 以上のように、空気が吐出される領域が主板側に偏る現象を抑制することによって、羽根車を収容するケーシング(21)の内部における流速の偏りが改善され、例えば、風速の偏りに起因した旋回流の発生によって生じる送風損失を抑制して静圧効率を向上させたり、ケーシングから熱交換器(13)に向かって吹き出される空気の風速分布が均一化することで熱交換性能の低下を抑制させたりすることができる。
 また、主板側よりも側板側の翼厚が薄いので、翼を射出成型する際に単純な形状の型を使用して容易に軸線の方向に型抜きすることができる。そのため、羽根車の製造コストを低減させることができる。
 また、本開示の第2態様に係る羽根車は、第1態様において、翼厚変化面が前記軸線に対して略垂直な面とされている。
 本態様に係る羽根車によれば、翼厚変化面は、軸線に対して略垂直な面とされているので、段差面によって吸気口から流れ込んだ空気の流れの向きを急激に転向することができる。
 また、本開示の第3態様に係る羽根車は、第1態様又は第2態様において、前記翼面のうち負圧面(44)が前記翼幅方向において連続した滑らかな面とされている。
 本態様に係る羽根車によれば、負圧面は、翼幅方向において連続した滑らかな面とされているので、負圧面側に射出成型時の型抜きに必要な抜き勾配を設けることができる。
 また、本開示の第4態様に係る羽根車は、第1態様から第3態様のいずれかにおいて、前記翼幅方向において前記側板側の前記翼の端部(42)の位置を0%として前記主板側の前記翼の端部(41)の位置を100%としたとき、前記翼厚変化面が25%以上60%以下の範囲に位置している。
 本態様に係る羽根車によれば、翼幅方向において側板側の翼の端部の位置を0%として主板側の翼の端部の位置を100%としたとき、翼厚変化面は、25%以上60%以下の範囲に位置しているので、空気が吐出されやすい領域を側板側に寄せることができる。
 また、本開示の第5態様に係る羽根車は、第1態様から第4態様のいずれかにおいて、前記翼厚変化面が前記翼幅方向に沿って前記翼面の複数箇所に設けられている。
 本態様に係る羽根車によれば、翼厚変化面は、翼幅方向に沿って前記翼面の複数個所に設けられているので、例えば、羽根車の径に対して翼幅が大きな羽根車についても、同様の効果を得ることができる。
 また、本開示の第6態様に係る羽根車は、第1態様から第5態様のいずれかにおいて、前記翼厚変化面が前記翼の前縁から後縁にかけて前記側板側から前記主板側に傾斜している。
 本態様に係る羽根車によれば、翼厚変化面は、翼の前縁から後縁にかけて側板側から主板側に傾斜しているので、吸気口から流れ込んだ空気の流れの向きを円滑に転向することができる。そのため、向きが転向された際の損失を低減することができ、静圧効率を更に向上させることができる。
 また、傾斜した分だけ翼厚変化面の面積(空気と接触し得る面積)が大きくなり、空気の流れの向きを効率的に変えることができる。
 また、急な流れの向きの転向に伴う空力騒音の悪化を抑制することができる。
 また、本開示の第7態様に係る送風機(20)は、第1態様から第6態様のいずれかに記載の羽根車と、前記羽根車を前記軸線の周りに回転させる駆動部(22)と、を備えている。
 本態様に係る送風機によれば、上記の羽根車と、羽根車を軸線の周りに回転駆動する駆動部と、を備えているので、静圧効率が向上された羽根車によって、駆動部の入力(消費電力)を低減することができる。
 また、本開示の第8態様に係る空調機(1)は、第6態様に記載の送風機と、熱交換器(13)と、を備えている。
 本態様に係る空調機によれば、上記の送風機と、熱交換器と、を備えているので、ケーシングから熱交換器に向かって吹き出される空気の風速分布が均一化されている場合、熱交換性能の低下を抑制させることができる。
1  空調機
 11 筐体
  12 吹出し口
 13 熱交換器
20 送風機
 21 渦巻ケーシング
  21a ベルマウス
  21b 吐出し口
 22 電動モータ(駆動部)
 23 駆動軸
30 羽根車
 31 主板
 32 側板
 33 吸込み口
40 翼
 41 基端(主板側の翼端)
 42 先端(側板側の翼端)
 43 正圧面
  43a 基端側面(主板側面)
  43b,43b′ 翼厚変化面
  43c 先端側面(側板側面)
  43d 中間面
 44 負圧面
 45 後縁
 46 前縁
G  隙間
X  軸線

Claims (8)

  1.  軸線を回転中心とする羽根車であって、
     空気の吸込み口を形成し、前記軸線を中心とした環状の側板と、
     前記側板に対向して設けられ、前記軸線を中心とした円盤状の主板と、
     前記側板と前記主板との間において、前記軸線の方向に沿った翼幅を有し、前記軸線の周りに所定間隔で配置された複数の翼と、
    を備え、
     各前記翼の翼面は、翼幅方向において、翼厚変化面、該翼厚変化面の前記主板側に接続された主板側面及び前記翼厚変化面の前記側板側に接続された側板側面を有し、
     前記翼厚変化面は、該翼厚変化面よりも前記主板側の翼厚が前記翼厚変化面よりも前記側板側の翼厚よりも厚くなるように、前記翼幅方向における前記翼面の前記軸線に対する角度が前記主板側面及び前記側板側面の角度に対して変化している、
    羽根車。
  2.  前記翼厚変化面は、前記軸線に対して略垂直な面とされている、
    請求項1に記載の羽根車。
  3.  前記翼面のうち負圧面は、前記翼幅方向において連続した滑らかな面とされている、
    請求項1又は2に記載の羽根車。
  4.  前記翼幅方向において前記側板側の前記翼の端部の位置を0%として前記主板側の前記翼の端部の位置を100%としたとき、前記翼厚変化面は、25%以上75%以下の範囲に位置している、
    請求項1又は2に記載の羽根車。
  5.  前記翼厚変化面は、前記翼幅方向に沿って前記翼面の複数箇所に設けられている、
    請求項1又は2に記載の羽根車。
  6.  前記翼厚変化面は、前記翼の前縁から後縁にかけて前記側板側から前記主板側に傾斜している、
    請求項1又は2に記載の羽根車。
  7.  請求項1に記載の羽根車と、
     前記羽根車を前記軸線の周りに回転させる駆動部と、
    を備えている、
    送風機。
  8.  請求項7に記載の送風機と、
     熱交換器と、
    を備えている、
    空調機。
PCT/JP2023/032031 2022-09-02 2023-08-31 羽根車、送風機及び空調機 WO2024048769A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022139969A JP2024035484A (ja) 2022-09-02 2022-09-02 羽根車、送風機及び空調機
JP2022-139969 2022-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024048769A1 true WO2024048769A1 (ja) 2024-03-07

Family

ID=90097969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/032031 WO2024048769A1 (ja) 2022-09-02 2023-08-31 羽根車、送風機及び空調機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024035484A (ja)
WO (1) WO2024048769A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040018090A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Ventilatoren Sirocco Howden B.V. Rotor blade with a reduced tip
WO2007138673A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corporation 遠心式多翼ファン
JP2017180238A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ケーヒン シロッコファン及び遠心送風機
JP2022101088A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社富士通ゼネラル 多翼ファン及室内機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040018090A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Ventilatoren Sirocco Howden B.V. Rotor blade with a reduced tip
WO2007138673A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corporation 遠心式多翼ファン
JP2017180238A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ケーヒン シロッコファン及び遠心送風機
JP2022101088A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社富士通ゼネラル 多翼ファン及室内機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024035484A (ja) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017003B2 (ja) 遠心ファン及びこれを用いた空気調和機
JP4380105B2 (ja) 送風ユニットのファンガード及び空気調和装置
WO2012169100A1 (ja) 空気調和機
WO2007114090A1 (ja) 多翼ファン
CN107923413B (zh) 送风机以及空气调节装置
WO2016071948A1 (ja) プロペラファン、プロペラファン装置および空気調和装置用室外機
JP6945739B2 (ja) 多翼送風機及び空気調和装置
KR20080054153A (ko) 터보팬 및 이를 구비하는 공기조화기
JP3866897B2 (ja) 貫流送風機および空気調和機
CN110914553B (zh) 叶轮、送风机及空调装置
CN110506164B (zh) 螺旋桨式风扇及空调装置用室外机
JP5396965B2 (ja) 軸流送風機、空気調和機及び換気扇
WO2004088210A1 (ja) 空気調和装置の室外機
WO2024048769A1 (ja) 羽根車、送風機及び空調機
JP2004011423A (ja) 送風部の気流制御構造
JP2023004084A (ja) 軸流ブロワ
JP3726386B2 (ja) 遠心式送風機
JP2007170771A (ja) ターボファン及びこれを用いた空気調和機の室内ユニット
CN113167290B (zh) 叶轮、送风机以及空调机
WO2022201218A1 (ja) 羽根車及び多翼送風機
WO2020161850A1 (ja) 遠心送風機及びそれを用いた空気調和機
JP6685433B2 (ja) 送風機及び空気調和装置
JP2001165093A (ja) 送風装置
JP6692456B2 (ja) プロペラファン及び空気調和装置の室外機
JP2022147524A (ja) 送風機および室内機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23860531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1