WO2024038683A1 - 構造物、及び触覚提示デバイス - Google Patents

構造物、及び触覚提示デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2024038683A1
WO2024038683A1 PCT/JP2023/023718 JP2023023718W WO2024038683A1 WO 2024038683 A1 WO2024038683 A1 WO 2024038683A1 JP 2023023718 W JP2023023718 W JP 2023023718W WO 2024038683 A1 WO2024038683 A1 WO 2024038683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
air pressure
acoustic metamaterial
opening
cross
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/023718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤史 山本
貴義 山崎
鎮 伊藤
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Publication of WO2024038683A1 publication Critical patent/WO2024038683A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general

Definitions

  • the present technology relates to a structure and a tactile presentation device that can be applied to tactile presentation to a user.
  • Patent Document 1 discloses a sound output section provided in an interior panel of a vehicle, a housing provided in a gap between the interior panel and the frame of the vehicle, and extending from the sound output section toward a through hole formed in the frame.
  • a subwoofer is described that includes a labyrinth portion provided inside a housing.
  • an opening that opens to the outside of the frame via a through hole is formed at the end of the housing opposite to the sound output section, and the sound output section
  • the labyrinth part includes a plurality of protrusions arranged in a staggered manner so as to reduce the sound pressure level in a frequency band different from the frequency band of the sound generated by the labyrinth part. This is intended to reduce the influence of noise intrusion (paragraphs [0027] to [0031] FIG. 5 of Patent Document 1, etc.).
  • the purpose of the present technology is to provide a structure and a tactile presentation device that can improve the user's sense of immersion.
  • a structure in order to achieve the above object, includes a housing, a pressure generator, and an acoustic metamaterial.
  • the housing has at least one opening.
  • the pressure generating device is disposed within the housing and generates air pressure toward the opening.
  • the acoustic metamaterial includes a first through hole that is fitted into the opening and is formed so that the air pressure passes linearly, and a second through hole that is formed so that the air pressure passes in a spiral shape. having a through hole, formed such that the ratio of the sum of the cross-sectional areas of the first through-hole and the cross-sectional area of the second through-hole to the cross-sectional area of the pressure generating device is smaller than 0.94. Ru.
  • This structure includes a pressure generating device that is disposed within the housing and generates air pressure toward at least one opening, and a pressure generator that is fitted into the opening and is formed so that the air pressure passes linearly.
  • the cross-sectional area of the first through-hole and the second through-hole are larger than the cross-sectional area of the pressure generating device.
  • An acoustic metamaterial is provided that is formed such that the ratio of the sum of cross-sectional areas is less than 0.94. This makes it possible to improve the user's sense of immersion.
  • the opening may be provided in a direction coaxial with the direction in which the air pressure is applied by the pressure generator.
  • the opening may be provided in an axial direction different from the direction in which the air pressure is applied by the pressure generator.
  • a sound absorbing material may be disposed within the housing.
  • the sound absorbing material may be made of a laminate of fibers or a porous body.
  • the pressure generating device may include a voice coil motor or a fan.
  • the casing may have two or more of the openings.
  • the acoustic metamaterial may be fitted into each of the openings.
  • the two or more openings may be opened in the same direction.
  • the housing may have a partition plate between each of the openings.
  • the second through hole may have two or more types of angles.
  • the second through hole may be formed at two or more different angles near the outlet where the air pressure is exhausted.
  • the acoustic metamaterial has a magnetic circuit, and when driven by the magnetic circuit, the cross-sectional area of a passage connecting the entrance and exit of the second through hole, and the direction of the air pressure passing through the first through hole. At least one or more of the length of the acoustic metamaterial in the coaxial direction or the angle formed by the passage may be dynamically changed.
  • the first through hole may have a cylindrical shape.
  • the second through hole may have a plurality of inlets and outlets.
  • a tactile presentation device includes a housing, a pressure generator, and an acoustic metamaterial.
  • the casing has at least one opening facing the user.
  • the pressure generating device is disposed within the housing and generates air pressure toward the opening.
  • the acoustic metamaterial includes a first through hole that is fitted into the opening and is formed so that the air pressure passes linearly, and a second through hole that is formed so that the air pressure passes in a spiral shape. having a through hole, formed such that the ratio of the sum of the cross-sectional areas of the first through-hole and the cross-sectional area of the second through-hole to the cross-sectional area of the pressure generating device is smaller than 0.94. Ru.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a wind speed generator.
  • 2 is a graph based on the design of an acoustic metamaterial. It is a figure which shows typically another example of a wind speed generator. It is a figure which shows the wind speed generator when two opening parts are provided.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing another example of an acoustic metamaterial.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing another example of an acoustic metamaterial.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a wind speed generator 2 according to the present technology.
  • FIG. 1A is a diagram schematically showing the housing 5.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the wind speed generator 2 according to the present technology.
  • FIG. 1A is a diagram schematically showing the housing 5.
  • the wind speed generator 1 includes a housing 5 and an acoustic metamaterial 20.
  • the housing 5 has a voice coil motor 6, a piston 7, and an opening 10.
  • the amount of drive of the diaphragm 8 is determined according to conditions that depend on the content such as the video that the user is viewing. That is, the wind speed according to the content scene, such as an explosion, is sent to the user, and an appropriate tactile sensation is presented in a non-contact manner.
  • a speaker or a fan motor may be used as the voice coil motor 6, a speaker shape is preferable in consideration of followability to changes in the image.
  • the air may be pressurized by a pump or the like.
  • the opening 10 is provided coaxially with the driving direction of the piston 7 (direction of arrow 2). That is, it is provided coaxially with the main direction of propagation of the air pushed out by the piston 7. Further, in this embodiment, an acoustic metamaterial 20 having a structure having different acoustic impedances at the outer periphery and at the center is fitted into the opening 10 .
  • FIG. 1B is a diagram schematically showing the entrance of the acoustic metamaterial 20.
  • FIG. 1C is a cross-sectional view of the acoustic metamaterial 20 and a diagram schematically showing the direction of wind movement.
  • the entrance refers to the part facing the inside of the casing 5 shown in FIG. 1A. In other words, it refers to a hole through which air or sound enters.
  • the outlet refers to the portion facing the outside of the casing 5 shown in FIG. 1A. In other words, it refers to a hole through which air or sound comes out.
  • the acoustic metamaterial 20 has a central portion 21 and an outer peripheral portion 22.
  • the exit of the acoustic metamaterial 20 has a similar shape to the entrance shown in FIG. 1B. That is, in the case of FIG. 1B, the helical portion 23 of the outer peripheral portion 22 has six inlets, and similarly there are six outlets.
  • the center portion 21 has a hole parallel to the direction of travel of air or sound (direction of arrow 25).
  • the center portion 21 has a cylindrical shape, and the inlet and outlet are formed in circular shapes.
  • the shape of the central portion 21 is not limited, and may be an ellipse or the like, or may be a triangular pyramid or the like with different cross-sectional areas at the inlet and outlet, or may have different shapes at the inlet and outlet.
  • each helical portion 23 of the outer peripheral portion 22 has a passage 24 connecting an inlet and an outlet.
  • the passage 24 is formed to have a helical shape (helical structure), and air or sound passing through the passage 24 moves in a spiral shape.
  • the thickness t shown in FIG. 1C indicates the length of the acoustic metamaterial 20 in the direction of travel of air or sound (direction of arrow 25). In this embodiment, the thickness t is assumed to be 0.5 mm based on realistic design limits.
  • the angle ⁇ shown in FIG. 1C indicates the angle of the passage 24.
  • the angle of the passage 24 in this embodiment refers to the angle between the plane 26 perpendicular to the direction of the thickness t (the direction of the arrow 25) and the direction in which air or sound travels.
  • the acoustic metamaterial 20 has a cylindrical center portion 21 and a helical portion 23, thereby allowing the wind speed generated from the piston 7 to flow clearly. This makes it possible to improve the straightness of air and reduce sound pressure.
  • the voice coil motor 6 and the piston 7 function as a pressure generator that generates air pressure.
  • the center portion 21 corresponds to the first through hole.
  • the helical portion 23 corresponds to a second through hole.
  • the angle ⁇ corresponds to the angle formed by the passage.
  • FIG. 2 is a graph based on the design of acoustic metamaterial 20.
  • FIG. 2A is a graph showing a comparison between the presence and absence of the acoustic metamaterial 20.
  • FIG. 2B is a graph showing the relationship between the sound absorption frequency f and the angle ⁇ of the passage 24 at the thickness t.
  • FIG. 2C is a graph showing specific exhaust efficiency at each setting.
  • FIG. 2A a graph 30 when the acoustic metamaterial 20 is not applied and a graph 31 when the acoustic metamaterial is applied are illustrated.
  • the horizontal axis represents frequency (Hz), and the vertical axis represents sound pressure (dB).
  • the sound pressure at a location 100 mm away from the center of the opening 10 when the diaphragm 8 is driven at 1 m/s is calculated.
  • the downward slopes in graphs 30 and 31 indicate that the sound pressure is decreasing because resonance is occurring.
  • a line 32 indicates a frequency condition at which the sound pressure is reduced when the thickness of the acoustic metamaterial 20 is 10 mm.
  • a line 33 indicates a frequency condition at which the sound pressure is reduced when the thickness of the acoustic metamaterial 20 is 15 mm. Note that the peaks of the graphs 30 and 31 are shifted because the standing waves are shifted when the acoustic metamaterial 20 is fitted.
  • the tactile sensation presentation in the air blowing method provided to the user targets sounds in a frequency band of 1 kHz or less.
  • the horizontal axis indicates the angle of the passage 24, and the vertical axis indicates the frequency (Hz) of the sound absorption frequency.
  • the user target presenting the tactile sensation of air
  • the wind velocity generator 1 requires a flow velocity of 5 m/s or more at a distance of 100 mm in order to provide a sufficient tactile sensation to the user.
  • the helical shape of the outer peripheral portion 22 increases the straightness of air, and the straightness of air passing through the center portion 21 also increases.
  • the wind speed generator X has an opening 10 in the casing 5 as shown in FIG. A graph comparing how much the wind speed increases 100 mm ahead of the wind speed generator Y and the wind speed generator Z in which the acoustic metamaterial 20 is fitted into the openings of the two holes is illustrated. .
  • the frequency f at which the acoustic metamaterial disappears is determined by the angle ( ⁇ ) and the thickness t of the helical shape, and is expressed by the following formula.
  • C0 indicates the speed of sound. Further, N indicates an integer, which means that the sound pressure decreases by multiplying by an integer.
  • the sound absorption coefficient of the acoustic metamaterial is determined by the radius r1 of the center portion 21 and the radius r2 of the outer peripheral portion 22 including the helical portion 23, and is expressed by the following formula (see FIG. 1B).
  • Z1 refers to the acoustic impedance in the helical portion 23.
  • Z2 indicates the acoustic impedance of the center portion 21.
  • the frequency is determined by the angle of the helical portion 23 and the thickness of the acoustic metamaterial, and the amount of sound pressure reduction is determined by the ratio of acoustic impedances.
  • a target region 35 of sound absorption frequency f is set.
  • the sound absorption frequency refers to the frequency of sound that is reduced by the acoustic metamaterial 20.
  • the sound absorption frequency f and the angle ⁇ of the passage 24 are illustrated when the thickness of the acoustic metamaterial 20 is 10 mm, 30 mm, and 50 mm.
  • a region 36 shown in FIG. 2B shows an angle that can be realistically designed for the angle of the passage 24. That is, if the angle ⁇ is too large, practical design becomes difficult due to the thickness of the acoustic metamaterial 20, the rotation speed of the helical portion 23, etc. That is, the angle ⁇ of the passage 24 of the acoustic metamaterial 20 in this embodiment has a value of less than 15 degrees.
  • the wind speed around the exit of the acoustic metamaterial 20 obtained in the simulation is 10 m/s, and the flow rate can be defined by setting the inner diameter of the acoustic metamaterial 20 (diameter of the center portion 21) to 20 mm.
  • the realistic design limit thickness of the acoustic metamaterial 20 is set to 0.5 mm, and as a configuration for achieving the effects of the present invention in the audible range of 20 kHz or less, the effective area S of the wind speed generator 1 is , the ratio R of the cross-sectional area S' of the acoustic metamaterial 20 is determined from the following equation.
  • the effective cross-sectional area S refers to the area of the diaphragm 8 including the edge portion 38 of the piston 7 (see FIG. 1A). Further, the cross-sectional area S' refers to the area obtained by adding the area of the exit of the central portion 21 and the area of the exit of the helical portion 23.
  • the ratio of the effective cross-sectional area S to the cross-sectional area S' of the acoustic metamaterial 20 is designed to be 0.94 or less.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing another example of the wind speed generator 40.
  • FIG. 3A is a diagram where the position of the opening 10 is different from that of the wind speed generator 1 shown in FIG. 1.
  • the wind speed generator 40 is provided with an opening 10 in an axial direction different from the driving direction of the piston 7 (the direction of the arrow 41). Thereby, by changing the positional relationship of the wind outlets, it is possible to save space in the device in which the wind speed generator 40 is mounted.
  • FIG. 3B is a diagram showing the wind speed generator 50 to which a sound absorbing material 45 is added.
  • the wind speed generator 50 has a sound absorbing material 45 on the wall inside the housing 51.
  • the sound absorbing material 45 may have a porous body or a structure made of folded fibers. Thereby, the sound pressure on the high frequency side can be reduced. Note that the position, number, material, etc. of the sound absorbing materials 45 are not limited.
  • the power portion of the voice coil motor 6 and the piston 7 may be configured with a fan motor. This makes it possible to reduce the sound pressure of the wind even in a configuration where drive responsiveness is high, such as when changing the angle of the blade portion.
  • the effective cross-sectional area S in this case refers to the area formed by the propeller portion of the fan. That is, the effective cross-sectional area S is the sum of the cross-sectional areas of each of the plurality of blades constituting the propeller portion.
  • FIG. 4 is a diagram showing a wind speed generator when two openings are provided.
  • FIG. 4A is a diagram schematically showing the wind speed generator 60.
  • FIG. 4B is a diagram showing the flow of air exhausted from the wind speed generator 60.
  • FIG. 4C is a diagram showing an overhead view and a cross-sectional view of the wind speed generator 60.
  • two openings 10 are provided in both directions in which the diaphragm 8 is driven.
  • the direction of the arrow 61 in which the diaphragm 8 is driven will be referred to as a downward direction
  • the direction of the arrow 62 will be referred to as an upward direction.
  • the lower chamber inside the housing 5 divided by the piston 7 will be referred to as an inner chamber A
  • the upper chamber will be referred to as an inner chamber B.
  • the wind speed generator 60 is provided with an opening 10a for exhausting the air pushed out by the diaphragm 8 from the inner chamber A, and is provided with an opening 10a for exhausting the air pushed out by the diaphragm 8 from the inner chamber B.
  • An opening 10b is provided for this purpose.
  • the acoustic metamaterial 20 is fitted into each of the opening 10a and the opening 10b.
  • the thickness of the opening 10 substantially matches the thickness of the acoustic metamaterial 20.
  • the acoustic metamaterial 20 has a shape that projects from the opening 10 to the inside of the housing 5 or to the outside of the housing 5.
  • whether the acoustic metamaterial 20 protrudes inside the housing 5 or outside the housing 5 may be set arbitrarily. For example, in the case of the interior room A, if the position of the acoustic metamaterial 20 is restricted by the voice coil motor 6, it may protrude outside the housing 5.
  • a partition plate 63 is provided outside the casing 5 of the wind speed generator 60 between the opening 10a and the opening 10b.
  • the partition plate 63 clears the air exhausted from the openings 10a and 10b. Thereby, the straightness of air can be increased. Furthermore, by fitting the acoustic metamaterial 20 into both of the two openings 10, it becomes possible to lower the sound pressure when the exhaust pressure portion is used for wind speed.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing another example of the acoustic metamaterial 70.
  • FIG. 5A is a diagram showing an overhead view of the acoustic metamaterial 70.
  • 5B and 5C are diagrams showing cross-sectional views of the acoustic metamaterial 70.
  • FIG. 5 shows an acoustic metamaterial 70 in which the helical portion 71 has two or more types of angles.
  • the helical portion 71 near the exit 72 of the acoustic metamaterial 70 has two or more types of angles.
  • the two or more types of angles that the helical portion 71 has may be formed from the entrance. Further, the angle may be dynamically changed by driving the passage of the helical portion 71.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing another example of the acoustic metamaterial 80.
  • the acoustic metamaterial 80 includes a magnet 82 fixed so as to cover an outer peripheral part 81, a dynamically driven coil 83 and a fixed coil 84, and a metal 86 provided in a helical part 85. , and a magnet 87 provided inside the acoustic metamaterial 80.
  • the acoustic metamaterial 80 has a magnetic circuit as described above, and when the magnetic circuit is driven in the direction of the arrow 88, the thickness of the passage of the helical portion 85 (the length in the direction perpendicular to the direction of air flowing through the passage) is ), the thickness t (length in the direction coaxial with the air direction 89) of the acoustic metamaterial 80, and the angle ⁇ of the passage are dynamically changed.
  • the shape of the acoustic metamaterial suitable for that frequency can be formed.
  • the wind power generation device 1 includes a casing 5 having at least one opening 10 and a voice coil motor disposed within the casing 5 and generating air pressure toward the opening 10. 6 and piston 7, a center part 21 that is fitted into the opening 10 and formed so that air pressure passes linearly, and a helical part 23 that is formed so that air pressure passes spirally,
  • the acoustic metamaterial 20 is formed such that the ratio of the sum of the cross-sectional areas of the center portion 21 and the helical portion 23 to the effective cross-sectional area of the piston 7 is smaller than 0.94. This makes it possible to improve the user's sense of immersion.
  • wind may be provided to the user in conjunction with a scene such as an explosion.
  • Ultrasound is used as an example of a non-contact method, but it is difficult to use in practice because there is a risk of direct contact with the eardrum.
  • the discharge pressure generates noise depending on the wind speed, which may interfere with the sound of the content.
  • the wind output is insufficient, so noise countermeasures do not contribute to the insufficient output.
  • the characteristics of the sound absorbing materials include a band of 1 kHz or more.
  • the characteristics of the sound absorbing materials include a band of 1 kHz or more.
  • the target is a low frequency band, the design size will become large due to the length of the wavelength, and portability will decrease.
  • an acoustic metamaterial having a first through hole formed so that air pressure passes in a straight line and a second through hole formed so that air pressure passes in a spiral shape is fitted into an opening.
  • the acoustic metamaterial is formed such that the ratio of the effective cross-sectional area of the pressure generating device to the cross-sectional area of the acoustic metamaterial is 0.94 or less.
  • a casing having at least one or more openings; a pressure generator disposed within the housing and generating air pressure toward the opening; a first through hole that is fitted into the opening and is formed so that the air pressure passes linearly; and a second through hole that is formed so that the air pressure passes in a spiral shape; an acoustic metamaterial formed such that the ratio of the sum of the cross-sectional area of the first through-hole and the cross-sectional area of the second through-hole to the cross-sectional area of the pressure generating device is smaller than 0.94; Structure to be equipped with.
  • the opening is provided in a direction coaxial with a direction in which the air pressure is applied by the pressure generator.
  • the opening is provided in an axial direction different from the direction in which the air pressure is applied by the pressure generator.
  • the housing includes a sound absorbing material disposed within the housing, The sound absorbing material is a structure made of a laminate of fibers or a porous body.
  • the pressure generating device includes a voice coil motor or a fan.
  • the structure described in (1), The casing has two or more of the openings, The acoustic metamaterial is fitted into each of the openings.
  • the structure described in (6), the two or more openings are opened in the same direction, The casing has a partition plate between each of the openings.
  • the structure described in (1), The second through hole has two or more types of angles. Structure. (9) The structure described in (8), The second through hole is formed with two or more different angles near the exit where the air pressure is exhausted. (10) The structure described in (1), The acoustic metamaterial has a magnetic circuit, and when driven by the magnetic circuit, the cross-sectional area of a passage connecting the entrance and exit of the second through hole, and the direction of the air pressure passing through the first through hole. A driving object in which at least one of the length of the acoustic metamaterial in the coaxial direction of the acoustic metamaterial and the angle formed by the passage dynamically changes.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本技術の一形態に係る構造物は、筐体と、圧力発生装置と、音響メタマテリアルとを具備する。前記筐体は、少なくとも1つ以上の開口部を有する。前記圧力発生装置は、前記筐体内に配置され、前記開口部へと向けて空気圧を発生する。前記音響メタマテリアルは、前記開口部に嵌合され、前記空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び前記空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有し、前記圧力発生装置における断面積に対する、前記第1の貫通孔の断面積及び前記第2の貫通孔の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される。

Description

構造物、及び触覚提示デバイス
 本技術は、ユーザへの触覚提示等に適用可能な構造物、及び触覚提示デバイスに関する。
 特許文献1には、車両の内装パネルに設けられる音出力部と、内装パネルと車両のフレームとの間の隙間に設けられ、音出力部からフレームに形成される貫通孔に向かって伸びるハウジングと、ハウジングの内側に設けられるラビリンス部とを備えるサブウーファが記載される。このサブウーファでは、ハウジングの音出力部側とは反対側の端部に貫通孔を介してフレームの外側に開口する開口部が形成され、ハウジング内に浸入した音の周波数帯域のうち、音出力部で発生する音の周波数帯域とは異なる周波数帯域の音圧レベルを低下させるようにラビリンス部に千鳥状に配列される複数の突起を備える。これにより、騒音の浸入による影響を低減することが図られている(特許文献1の明細書段落[0027]~[0031]図5等)。
特開2020-142552号公報
 このような、ユーザの没入感の向上を実現することが可能な技術が求められている。
 以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、ユーザの没入感の向上を実現することが可能な構造物、及び触覚提示デバイスを提供することにある。
 上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る構造物は、筐体と、圧力発生装置と、音響メタマテリアルとを具備する。
 前記筐体は、少なくとも1つ以上の開口部を有する。
 前記圧力発生装置は、前記筐体内に配置され、前記開口部へと向けて空気圧を発生する。
 前記音響メタマテリアルは、前記開口部に嵌合され、前記空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び前記空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有し、前記圧力発生装置における断面積に対する、前記第1の貫通孔の断面積及び前記第2の貫通孔の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される。
 この構造物では、筐体内に配置され、少なくとも1つ以上の開口部に向けて空気圧を発生する圧力発生装置と、開口部に嵌合され、空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有し、圧力発生装置における断面積に対する、第1の貫通孔の断面積及び第2の貫通孔の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される音響メタマテリアルが備えられる。これにより、ユーザの没入感の向上を実現することが可能となる。
 前記開口部は、前記空気圧が前記圧力発生装置により圧せられる方向と同軸方向に設けられてもよい。
 開口部は、前記空気圧が前記圧力発生装置により圧せられる方向とは異なる軸方向に設けられてもよい。
 前記筐体は、前記筐体内に吸音材が配置されてもよい。この場合、前記吸音材は、繊維の積層体又は多孔体からなってもよい。
 前記圧力発生装置は、ボイスコイルモータ又はファンを含んでもよい。
 前記筐体は、前記開口部を2つ以上有してもよい。この場合、前記音響メタマテリアルは、前記開口部の各々に嵌合されてもよい。
 前記2つ以上の開口部は、同方向に開口されてもよい。この場合、前記筐体は、前記開口部の間の各々に仕切板を有してもよい。
 前記第2の貫通孔は、2種類以上の角度を有してもよい。
 前記第2の貫通孔は、前記空気圧が排気される出口付近が2種類以上の角度で形成されてもよい。
 前記音響メタマテリアルは、磁気回路を有し、前記磁器回路が駆動することで前記第2の貫通孔の入口及び出口を結ぶ通路の断面積、前記第1の貫通孔を通過する前記空気圧の方向と同軸方向の前記音響メタマテリアルの長さ、又は前記通路の成す角度の少なくとも1つ以上が動的に変化してもよい。
 前記第1の貫通孔は、円柱形状であってもよい。この場合、前記第2の貫通孔は、複数の入口及び出口を有してもよい。
 本技術の一形態に係る触覚提示デバイスは、筐体と、圧力発生装置と、音響メタマテリアルとを具備する。
 前記筐体は、ユーザに向けて開口された、少なくとも1つ以上の開口部を有する。
 前記圧力発生装置は、前記筐体内に配置され、前記開口部へと向けて空気圧を発生する。
 前記音響メタマテリアルは、前記開口部に嵌合され、前記空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び前記空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有し、前記圧力発生装置における断面積に対する、前記第1の貫通孔の断面積及び前記第2の貫通孔の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される。
風速発生装置を模式的に示す図である。 音響メタマテリアルの設計に基づくグラフである。 風速発生装置の他の例を模式的に示す図である。 開口部が2つ設けられた場合の風速発生装置を示す図である。 音響メタマテリアルの他の例を示す模式図である。 音響メタマテリアルの他の例を示す模式図である。
 以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 [風速発生装置]
 図1は、本技術に係る風速発生装置2を模式的に示す図である。図1Aは、筐体5を模式的に示す図である。
 図1Aに示すように、風速発生装置1は、筐体5及び音響メタマテリアル20を有する。
 筐体5は、ボイスコイルモータ6、ピストン7、及び開口部10を有する。
 ボイスコイルモータ6は、電圧が与えられることにより、ピストン7の振動板8が並進移動する。これにより、振動板8から空気が圧縮され、筐体5内部の空気が開口部10より押し出され、ユーザへと空気圧が伝わり触感が提示される。
 なお、振動板8の駆動量は、ユーザの視聴している映像等のコンテンツに依存した条件に応じて決定される。すなわち、爆発等のコンテンツのシーンに応じた風速がユーザに送られ、非接触方式による適した触感提示が行われる。
 またボイスコイルモータ6は、スピーカ又はファンモータが用いられてもよいが、映像の変化に対する追従性を考慮した場合にスピーカ形状が好ましい。これ以外にも、ポンプ等により空気が圧されてもよい。
 開口部10は、ピストン7の駆動方向(矢印2の方向)と同軸方向に設けられる。すなわち、ピストン7により押し出される空気の伝搬の主方向のなす方向と同軸方向に設けられる。また本実施形態では、開口部10には、外周部と中心部とで異なる音響インピーダンスを有する構造である音響メタマテリアル20が嵌合される。
 図1Bは、音響メタマテリアル20の入口を模式的に示す図である。図1Cは、音響メタマテリアル20の断面図及び風の進行方向を模式的に示す図である。
 なお、入口は、図1Aに示す筐体5内部に面する部分を指す。すなわち、空気又は音が入る穴を指す。同様に、出口は、図1Aに示す筐体5外部に面する部分を指す。すなわち、空気又は音が出る穴を指す。
 図1B及び図1Cに示すように、音響メタマテリアル20は、中心部21及び外周部22を有する。音響メタマテリアル20の出口は、図1Bに示す入口と同様の形状をしている。すなわち、図1Bの場合、外周部22の有するヘリカル部23の入口は6個あり、同様に出口も6個ある。
 中心部21は、空気又は音の進行方向(矢印25の方向)と平行に穴が開いている。本実施形態では、中心部21は、円筒形状をしており、入口及び出口の形状が円状に形成される。なお、中心部21の形状は限定されず、楕円等の形状でもよいし、三角錐等の入口及び出口の断面積が異なってもよいし、入口及び出口の形状が異なってもよい。
 また図1Cに示すように、外周部22の各々のヘリカル部23は、入口及び出口を結ぶ通路24を有する。通路24は、ヘリカル形状(螺旋構造)となるように形成され、通路24を通る空気又は音が螺旋状に移動する。
 なお、図1Cに示す厚みtは、空気又は音の進行方向(矢印25の方向)における音響メタマテリアル20の長さを示す。本実施形態では、厚みtは、現実的な設計限界に基づいて、0.5mmを想定している。
 また図1Cに示す角度φは、通路24の角度を示す。本実施形態における通路24の角度は、厚みtの方向(矢印25の方向)に対して垂直な平面26と空気又は音の進行方向との角度を指す。
 音響メタマテリアル20は、円柱形状の中心部21と、ヘリカル形状のヘリカル部23を有することで、ピストン7から発生する風速を清流することができる。これにより、空気の直進性を向上させ、かつ音圧の低減が可能となる。
 これにより、ピストン7の駆動方向と空気伝搬の主方向のなす方向とが同軸方向にあるため、ピストン7から直進する風が直接ユーザに当たり、コンテンツのシーンに応じた変化に臨機応変に対応することができる。
 なお、本実施形態において、ボイスコイルモータ6及びピストン7は、空気圧を発生する圧力発生装置として機能する。
 なお、本実施形態において、中心部21は、第1の貫通孔に相当する。
 なお、本実施形態において、ヘリカル部23は、第2の貫通孔に相当する。
 なお、本実施形態において、角度φは、通路の成す角度に相当する。
 図2は、音響メタマテリアル20の設計に基づくグラフである。
図2Aは、音響メタマテリアル20の有無による比較を示すグラフである。図2Bは、厚みtにおける吸音周波数fと通路24の角度φの関係を示すグラフである。図2Cは、各設定における比排気効率を示すグラフである。
 図2Aでは、音響メタマテリアル20を未適用した場合のグラフ30と、音響メタマテリアルを適用した場合のグラフ31とが図示される。
 図2Aに示すように、横軸は周波数(Hz)、縦軸は音圧(dB)を示す。本実施形態では、振動板8が1m/sで駆動した場合の、開口部10中心から100mm離れた場所における音圧が算出される。
 グラフ30及びグラフ31の下がっている箇所は、共鳴が起きているため音圧が低減していることを示す。また線32は、音響メタマテリアル20の厚みが10mmにおける音圧が低減する周波数の条件を示す。また線33は、音響メタマテリアル20の厚みが15mmにおける音圧が低減する周波数の条件を示す。なおグラフ30及びグラフ31のピークがずれている箇所は、音響メタマテリアル20が嵌合されることで定在波がずれるためである。
 すなわち、音響メタマテリアル20が開口部10に嵌合されることで、ピストン7から押し出される空気の音圧が低下される。なお本実施形態では、ユーザに提供される送風方式における触感提示には1kHz以下の周波数帯域での音が対象となる。
 これにより、空気による触感をユーザに届けると共に、消音効果を得ることが可能となる。
 図2Bに示すように、横軸は通路24の角度、縦軸は吸音周波数の周波数(Hz)を示す。本実施形態では、ユーザ(空気による触感を提示するターゲット)が風速発生装置1から100mm先にいると仮定する。この場合、風速発生装置1は、ユーザに十分な触覚提示を行うために、100mm先で5m/s以上の流速を必要とする。
 本実施形態では、音響メタマテリアル20が開口部10に嵌合されることで、外周部22のヘリカル形状により空気の直進性が増大され、中心部21を通る空気の直進性も増している。
 図2Cでは、図1Aのように筐体5に開口部10を設けた風速発生装置Xと、振動板8の裏側(開口部10とは相対する位置)に新たな開口部を設けた2穴の風速発生装置Yと、前記2穴の開口部に音響メタマテリアル20が各々嵌合された風速発生装置Zとの、100mm先における風速がどの程度増大しているかを比較したグラフが図示される。
 図2Cに示すように、風速発生装置Xにおける100mm先における風速を1とした場合、風速発生装置Yは2倍となるが、風速発生装置Zでは、開口部1つあたり1.25倍の風速を得ることがシミュレーションにより判明した。
 また音速を一定と仮定した場合、音響メタマテリアルにおける消失する周波数fは、ヘリカル形状の角度(φ)と厚みtで決定され、以下の式となる。
 f=C0/λ=C0Nsin(φ)/2t
 C0は、音速を示す。またNは整数を示し、整数倍で音圧が低下することを意味する。
 また音響メタマテリアルにおける吸音率は、中心部21の半径r1と、ヘリカル部23を含む外周部22の半径r2とで決定され、以下の式となる(図1B参照)。
 Z2/Z1=πr1^2/t(r2―r1)
 ここでZ1は、ヘリカル部23における音響インピーダンスを指す。またZ2は、中心部21の音響インピーダンスを指す。
 上記の音響インピーダンスの比が無限大となる場合は吸音効果が低下する。すなわち、周波数はヘリカル部23の角度と音響メタマテリアルの厚みとで決定され、音圧低下量は、音響インピーダンスの比により決定される。
 図2Bでは、本実施形態における周波数帯域は1kHz以下であることから、吸音周波数fの目標領域35が設定される。なお吸音周波数とは、音響メタマテリアル20によって低減される音の周波数を示す。図2Bに示すように、音響メタマテリアル20の厚さが10mm、30mm、及び50mmの各々における吸音周波数fと通路24の角度φが図示される。
 また図2Bに示す領域36では、通路24の角度の現実的に設計可能な角度を示す。すなわち、角度φが大きすぎる場合、音響メタマテリアル20の厚さやヘリカル部23の回転数等から現実的な設計が困難となる。すなわち、本実施形態における音響メタマテリアル20の通路24の角度φは、15度未満の値となる。
 シミュレーションで得られた音響メタマテリアル20の出口周辺における風速は、10m/sであり、音響メタマテリアル20の内径(中心部21の直径)が20mmと設定されることで流量が定義できる。
 ここで、音響メタマテリアル20の現実的な設計限界の厚みを0.5mmとし、可聴域20kHz以下の場合に本発明の効果を奏するための構成として、風速発生装置1の有効面積Sに対して、音響メタマテリアル20の断面積S'の比Rを以下の式から求める。
 R=S'/S=(r1^2π+(r2^2―r1^2)0.5π)/S<0.94
 ここで有効断面積Sとは、ピストン7のエッジ部分38を含む振動板8の面積を指す(図1A参照)。また断面積S'は、中心部21の出口の面積及びヘリカル部23の出口の面積を足した面積を指す。
 すなわち、本実施形態では、有効断面積Sと音響メタマテリアル20の断面積S'の比が0.94以下となるように設計される。
 図3は、風速発生装置40の他の例を模式的に示す図である。
 図3Aは、開口部10の位置が図1に示す風速発生装置1と異なる場合の図である。図3Aに示すように風速発生装置40は、ピストン7の駆動方向(矢印41の方向)とは異なる軸方向に開口部10が設けられる。これにより、風の出口の位置関係を変更する事で風速発生装置40を搭載するデバイスの省スペース化が可能となる。
 図3Bは、吸音材45が追加された風速発生装置50を示す図である。図3Bに示すように、風速発生装置50は、筐体51内部の壁面に吸音材45を有する。例えば、吸音材45は、多孔体又は繊維を折り重ねた構造が用いられる。これにより、高周波側の音圧を低下することができる。なお、吸音材45を配置する位置や数、材質等は限定されない。
 また上記の例以外にも、ボイスコイルモータ6及びピストン7の動力部分がファンモータで構成されてもよい。これにより、羽部分の角度変更等の駆動応答性が高くなる構成においても風の音圧を低減することが可能となる。なお、この場合の有効断面積Sは、ファンのプロペラ部分の成す面積を指す。すなわち、プロペラ部分を構成する複数の羽の1枚1枚の断面積の合計が有効断面積Sとなる。
 図4は、開口部が2つ設けられた場合の風速発生装置を示す図である。図4Aは、風速発生装置60を模式的に示す図である。図4Bは、風速発生装置60から排気される空気の流れを示す図である。図4Cは、風速発生装置60の俯瞰図及び断面図を示す図である。
 図4に示すように、開口部10が振動板8の駆動方向の両方向に開口部10が2つ設けられる。以下、振動板8が駆動する矢印61の方向を下方向、矢印62の方向を上方向と記載する。またピストン7によって分けられる筐体5内部の下方向の部屋を内室Aと記載し、上方向の部屋を内室Bと記載する。
 図4Aに示すように、風速発生装置60は、内室Aから振動板8により押し出される空気を排気するための開口部10aが設けられ、内室Bから振動板8により押し出される空気を排気するための開口部10bが設けられる。
 図4では図示されないが、開口部10a及び開口部10bのそれぞれには、音響メタマテリアル20が嵌合される。
 なお、典型的には開口部10の厚さ(ピストン7の駆動方向と垂直方向の長さ)は、音響メタマテリアル20の厚みと略一致する。一致しない際、音響メタマテリアル20は、開口部10から筐体5内部又は筐体5外部に突き出る形状となる。この場合、音響メタマテリアル20が筐体5内部又は筐体5外部に突き出るかは任意に設定されてもよい。例えば、内室Aの場合、ボイスコイルモータ6により音響メタマテリアル20の位置が制限される場合は筐体5外部に突き出てもよい。
 図4Bに示すように、振動板8が上下方向に駆動することで、開口部10a及び開口部10bから空気が排気される。図2Cに示すように2つの開口部10に音響メタマテリアル20が嵌合されることで排気効率を向上させる可能となり、100mm先のユーザに対して5m/s以上の流速をもつ空気を提示することができる。
 また風速発生装置60の筐体5外部には、開口部10a及び開口部10bの間に仕切板63が設けられる。仕切板63は、開口部10a及び開口部10bから排気される空気を清流する。これにより、空気の直進性を増すことができる。また2つの開口部10のどちらにも音響メタマテリアル20が嵌合されることで、排圧部分を風速に利用する際の音圧を下げることが可能となる。
 図5は、音響メタマテリアル70の他の例を示す模式図である。図5Aは、音響メタマテリアル70の俯瞰図を示す図である。図5B及び図5Cは、音響メタマテリアル70の断面図を示す図である。
 図5では、ヘリカル部71に2種類以上の角度を有する場合の音響メタマテリアル70が図示される。本実施形態では、音響メタマテリアル70の出口72付近のヘリカル部71が2種類以上の角度を有する。
 これにより、螺旋型の構造による音響インピーダンスの違いを発生させることから、音圧低下量は悪化するが、風の直進性を増大させることが可能となる。
 なお、ヘリカル部71の有する2種類以上の角度は、入口から形成されてもよい。またヘリカル部71の通路が駆動されることで、動的に角度が変更されてもよい。
 図6は、音響メタマテリアル80の他の例を示す模式図である。
 図6に示すように、音響メタマテリアル80は、外周部81を覆うように固定されたマグネット82、動的に駆動するコイル83及び固定されたコイル84と、ヘリカル部85に備えられる金属86と、音響メタマテリアル80の内部に備えられるマグネット87とを有する。
 図6では、音響メタマテリアル80は、上記のように磁気回路を有し、磁気回路が矢印88に駆動することで、ヘリカル部85の通路の厚み(通路を流れる空気の方向と垂直方向の長さ)と、音響メタマテリアル80の厚みt(空気の方向89と同軸方向の長さ)と、通路の角度φとが動的に変更される。
 これにより、ボイスコイルモータ6から発生する周波数に応じて、その周波数に適した音響メタマテリアルの形状を形成させることができる。
 以上、本実施形態に係る風力発生装置1は、少なくとも1つ以上の開口部10を有する筐体5と、筐体5内に配置され、開口部10へと向けて空気圧を発生するボイスコイルモータ6及びピストン7と、開口部10に嵌合され、空気圧が直線的に通過するように形成される中心部21、及び空気圧が螺旋形状に通過するように形成されるヘリカル部23を有し、ピストン7における有効断面積に対する、中心部21の断面積及びヘリカル部23の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される音響メタマテリアル20とを具備する。これにより、ユーザの没入感の向上を実現することが可能となる。
 従来、非接触方式による触感提示において、爆発等のシーンに連動して風をユーザに提供することがある。非接触方式の一例として超音波が用いられるが、直接鼓膜に当たる危険性があるため実運用が難しい。また空気を送る場合、吐出圧から風速に応じた騒音が発生するため、コンテンツの音が邪魔される場合がある。特に家庭用で用いられるような小型デバイスの場合、風の出力が不足する事から騒音対策が出力不足に寄与しない。
 また静音化の対策として、吸音材が用いられるが、吸音材の特性として1kHz以上の帯域が対象となる。一方、送風により触感を提示する際は1kHZ以下の周波数帯域で運用される。そのため、吸音材による消音は難しい。また音を打ち消しあう構造の場合、低周波帯域を対象とすると波長の長さにより設計サイズが大規模となってしまい、携帯性が低下してしまう。
 本技術では、空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有する音響メタマテリアルが開口部に嵌合される。また音響メタマテリアルは、圧力発生装置における有効断面積と音響メタマテリアルの断面積の比が0.94以下となるように形成される。これにより、ヘリカル形状の第2に貫通孔を有することで、空気の圧損の差が設けられ、第1の貫通孔を通過する風の直進性が向上する。また空気圧を直進させる第1の貫通孔とヘリカル形状の第2の貫通孔とのなす構造により音の消音効果が得られる。
 なお、本開示中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。上記の複数の効果の記載は、それらの効果が必ずしも同時に発揮されるということを意味しているのではない。条件等により、少なくとも上記した効果のいずれかが得られることを意味しており、もちろん本開示中に記載されていない効果が発揮される可能性もある。
 以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態で説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)
 少なくとも1つ以上の開口部を有する筐体と、
 前記筐体内に配置され、前記開口部へと向けて空気圧を発生する圧力発生装置と、
 前記開口部に嵌合され、前記空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び前記空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有し、前記圧力発生装置における断面積に対する、前記第1の貫通孔の断面積及び前記第2の貫通孔の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される音響メタマテリアルと
 を具備する構造物。
(2)(1)に記載の構造物であって、
 前記開口部は、前記空気圧が前記圧力発生装置により圧せられる方向と同軸方向に設けられる
 構造物。
(3)(1)に記載の構造物であって、
 前記開口部は、前記空気圧が前記圧力発生装置により圧せられる方向とは異なる軸方向に設けられる
 構造物。
(4)(1)に記載の構造物であって、
 前記筐体は、前記筐体内に吸音材が配置され、
 前記吸音材は、繊維の積層体又は多孔体からなる
 構造物。
(5)(1)に記載の構造物であって、
 前記圧力発生装置は、ボイスコイルモータ又はファンを含む
 構造物。
(6)(1)に記載の構造物であって、
 前記筐体は、前記開口部を2つ以上有し、
 前記音響メタマテリアルは、前記開口部の各々に嵌合される
 構造物。
(7)(6)に記載の構造物であって、
 前記2つ以上の開口部は、同方向に開口され、
 前記筐体は、前記開口部の間の各々に仕切板を有する
 構造物。
(8)(1)に記載の構造物であって、
 前記第2の貫通孔は、2種類以上の角度を有する
 構造物。
(9)(8)に記載の構造物であって、
 前記第2の貫通孔は、前記空気圧が排気される出口付近が2種類以上の角度で形成される
 構造物。
(10)(1)に記載の構造物であって、
 前記音響メタマテリアルは、磁気回路を有し、前記磁器回路が駆動することで前記第2の貫通孔の入口及び出口を結ぶ通路の断面積、前記第1の貫通孔を通過する前記空気圧の方向と同軸方向の前記音響メタマテリアルの長さ、又は前記通路の成す角度の少なくとも1つ以上が動的に変化する
 駆動物。
(11)(1)に記載の構造物であって、
 前記第1の貫通孔は、円柱形状であり、
 前記第2の貫通孔は、複数の入口及び出口を有する
 構造物。
(12)
 ユーザに向けて開口された、少なくとも1つ以上の開口部を有する筐体と、
 前記筐体内に配置され、前記開口部へと向けて空気圧を発生する圧力発生装置と、
 前記開口部に嵌合され、前記空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び前記空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有し、前記圧力発生装置における断面積に対する、前記第1の貫通孔の断面積及び前記第2の貫通孔の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される音響メタマテリアルと
 を具備する触覚提示デバイス。
 1…風力発生装置
 5…筐体
 6…ボイスコイルモータ
 7…ピストン
 10…開口部
 20…音響メタマテリアル
 21…中心部
 23…ヘリカル部

Claims (12)

  1.  少なくとも1つ以上の開口部を有する筐体と、
     前記筐体内に配置され、前記開口部へと向けて空気圧を発生する圧力発生装置と、
     前記開口部に嵌合され、前記空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び前記空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有し、前記圧力発生装置における断面積に対する、前記第1の貫通孔の断面積及び前記第2の貫通孔の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される音響メタマテリアルと
     を具備する構造物。
  2.  請求項1に記載の構造物であって、
     前記開口部は、前記空気圧が前記圧力発生装置により圧せられる方向と同軸方向に設けられる
     構造物。
  3.  請求項1に記載の構造物であって、
     前記開口部は、前記空気圧が前記圧力発生装置により圧せられる方向とは異なる軸方向に設けられる
     構造物。
  4.  請求項1に記載の構造物であって、
     前記筐体は、前記筐体内に吸音材が配置され、
     前記吸音材は、繊維の積層体又は多孔体からなる
     構造物。
  5.  請求項1に記載の構造物であって、
     前記圧力発生装置は、ボイスコイルモータ又はファンを含む
     構造物。
  6.  請求項1に記載の構造物であって、
     前記筐体は、前記開口部を2つ以上有し、
     前記音響メタマテリアルは、前記開口部の各々に嵌合される
     構造物。
  7.  請求項6に記載の構造物であって、
     前記2つ以上の開口部は、同方向に開口され、
     前記筐体は、前記開口部の間の各々に仕切板を有する
     構造物。
  8.  請求項1に記載の構造物であって、
     前記第2の貫通孔は、2種類以上の角度を有する
     構造物。
  9.  請求項8に記載の構造物であって、
     前記第2の貫通孔は、前記空気圧が排気される出口付近が2種類以上の角度で形成される
     構造物。
  10.  請求項1に記載の構造物であって、
     前記音響メタマテリアルは、磁気回路を有し、前記磁器回路が駆動することで前記第2の貫通孔の入口及び出口を結ぶ通路の断面積、前記第1の貫通孔を通過する前記空気圧の方向と同軸方向の前記音響メタマテリアルの長さ、又は前記通路の成す角度の少なくとも1つ以上が動的に変化する
     駆動物。
  11.  請求項1に記載の構造物であって、
     前記第1の貫通孔は、円柱形状であり、
     前記第2の貫通孔は、複数の入口及び出口を有する
     構造物。
  12.  ユーザに向けて開口された、少なくとも1つ以上の開口部を有する筐体と、
     前記筐体内に配置され、前記開口部へと向けて空気圧を発生する圧力発生装置と、
     前記開口部に嵌合され、前記空気圧が直線的に通過するように形成される第1の貫通孔、及び前記空気圧が螺旋形状に通過するように形成される第2の貫通孔を有し、前記圧力発生装置における断面積に対する、前記第1の貫通孔の断面積及び前記第2の貫通孔の断面積の合計の比が0.94よりも小さくなるように形成される音響メタマテリアルと
     を具備する触覚提示デバイス。
PCT/JP2023/023718 2022-08-17 2023-06-27 構造物、及び触覚提示デバイス WO2024038683A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022129955 2022-08-17
JP2022-129955 2022-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024038683A1 true WO2024038683A1 (ja) 2024-02-22

Family

ID=89941771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/023718 WO2024038683A1 (ja) 2022-08-17 2023-06-27 構造物、及び触覚提示デバイス

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024038683A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163700A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 ソニー株式会社 コンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置
JP2021533409A (ja) * 2018-08-03 2021-12-02 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティ 超開放型メタマテリアルを使用した空気透過選択性音響消音装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163700A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 ソニー株式会社 コンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置
JP2021533409A (ja) * 2018-08-03 2021-12-02 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティ 超開放型メタマテリアルを使用した空気透過選択性音響消音装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123468B2 (en) Centrifugal fan
KR0131998B1 (ko) 흡입패널과 정류가이드 및 이들을 사용하는 송풍장치
JP5353137B2 (ja) 天井埋込型換気扇
JP4677744B2 (ja) 噴流発生装置、電子機器及び噴流発生方法
JP2007154798A (ja) 静音化装置
JP2008255969A (ja) ファン装置の騒音低減構造
JP3279834B2 (ja) 天井埋込形換気扇
JP2010085989A (ja) 音響構造体および音響室
JP3407141B2 (ja) 低騒音機器
JP2007111308A (ja) 消音装置およびそれを用いた電気掃除機
JP6007416B2 (ja) 換気装置
WO2024038683A1 (ja) 構造物、及び触覚提示デバイス
JP5135967B2 (ja) 遠心送風機
KR20050006170A (ko) 소음 저감 장치
JP2017068231A (ja) 送風装置
JPH10103728A (ja) 消音装置
WO2008053867A1 (fr) Ventilateur centrifuge
JPH06117399A (ja) 噴流送風機の消音装置
US4381651A (en) Silencer in a refrigeration system
JP2005171838A (ja) 換気扇
KR102238644B1 (ko) 흡배기용 소음기
JP5272873B2 (ja) 遠心送風機
JP2006207508A (ja) ファン騒音低減装置及びファン騒音低減方法
JP3340855B2 (ja) 消音装置
JP3431863B2 (ja) 空調ダクト用消音器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23854721

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1