WO2024034662A1 - 銅ペースト - Google Patents

銅ペースト Download PDF

Info

Publication number
WO2024034662A1
WO2024034662A1 PCT/JP2023/029240 JP2023029240W WO2024034662A1 WO 2024034662 A1 WO2024034662 A1 WO 2024034662A1 JP 2023029240 W JP2023029240 W JP 2023029240W WO 2024034662 A1 WO2024034662 A1 WO 2024034662A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
mass
copper
alcohol
paste
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/029240
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳一 小池
Original Assignee
株式会社マテリアル・コンセプト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マテリアル・コンセプト filed Critical 株式会社マテリアル・コンセプト
Publication of WO2024034662A1 publication Critical patent/WO2024034662A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/068Flake-like particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/107Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing organic material comprising solvents, e.g. for slip casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns

Abstract

本発明の銅ペーストは、銅粉及びアルコール溶剤を含み、アルコール溶剤は、25℃における粘度が3mPa・s以上70mPa・s以下である1価のアルコール及び2価のアルコールからなる群から選択される1以上である第1のアルコールと、25℃における粘度が300mPa・s以上1000mPa・s以下である2価のアルコール及び3価のアルコールからなる群から選択される1以上である第2のアルコールとを含み、25℃、ずり速度10s-1における粘度η10は1Pa・s以上50Pa・s以下であり、Casson降伏応力σの平方根√σが10Pa1/2以下である。

Description

銅ペースト
 本発明は、銅ペーストに関するものである。
 パワーモジュールは、電力を制御する半導体素子と、絶縁性放熱基板と、冷却フィンの各部材とを接合して構成される。このうち、半導体素子としては、Si、SiC、GaN、Ga等の材料が用いられる。また、絶縁性放熱基板としては、Al、AlN、Si等の熱伝導性に優れたセラミックス材料が用いられる。さらに、放熱フィンとしては、Alが用いられる。それぞれの部材を接合するために、半導体素子が接合する表面はCu、Ni、Ag等の金属薄膜が形成されており、絶縁性放熱基板が接合する表面はDirect Bonding of Copper(DBC)又はActive Metal Brazing(AMB)と呼ばれるCu薄板が形成されている。このCu薄板の表面にはさらにAg薄膜が形成されることもある。
 半導体素子と絶縁性放熱基板を接合することを、一般的に「ダイボンド」という。このダイボンドは、絶縁性放熱基板上に形成したCu薄板表面に導電性ペーストをスクリーン印刷法やディスペンシング法等で塗布する工程(塗布工程)、ペーストを乾燥する工程(乾燥工程)、この導電性ペーストを塗布した箇所に半導体素子を配置する工程(ダイマウント工程)、得られた積層体の積層方向に約20MPaの応力を印加した状態で導電性ペーストを加熱する工程(加圧焼結工程)をこの順に行い、半導体素子の表面に導電性ペーストの焼結体としての金属薄膜を形成し、接合する方法によって形成される。典型的な焼結条件としては250~300℃の温度で3~10分であり、雰囲気としては用いるペーストによって大気、窒素、水素等が挙げられる。このようにして形成されるダイボンドの接合強度は、ダイシェア強度として少なくとも30MPa以上が求められている。
 ここで、導電性ペーストから形成される焼結体は熱伝導性に優れるため、半導体素子を高電圧高電流下で動作する際に発生する熱を効率的に絶縁性放熱基板に伝え、冷却フィンから放熱することができる。このようにダイボンドに用いるペーストとして、従来は高濃度鉛含有はんだペーストが利用されてきたが、素子の動作温度の高温化に対応するために、より優れた熱伝導性を有する銀ペーストが取って代わり、さらに近年では低コスト化が可能となる銅ペーストに注目が集まっている。
 しかしながら、銅ペーストを上述した焼結条件で加圧焼結した場合、通常の焼結条件と比べて低温で短時間であるため、充分に焼結されず、製品として要求されるダイシェア強度を得ることが困難である。そこで焼結を促進するため、表面積が大きい微細銅粒子を用いてペーストを作製することが提案されている。
 例えば、非特許文献1には、水酸化銅とニトリロ三酢酸二ナトリウムの混合溶液をヒドラジンで還元して得られる平均粒子径50~60nmの銅ナノ粒子を、銅ペーストに用いることが提案されている。このような銅ペーストは、窒素雰囲気下、200℃の低温で30分間加熱することで焼結体が形成され、ダイボンドのダイシェア強度は最大で39MPaであることが報告されている。
Y.Kamikoriyama,H.Imamura,A.Muramatsu,K.Kanie,Sci.Rep.,9,899(2019).
 しかしながら、非特許文献1のように粒子を微細化すると、粒子が凝集して塗布、乾燥工程後に穴や突起物を形成したり、クラックを形成したりしやすくなる。これらの欠陥は、加圧焼結工程後も接合体の欠陥として引き継がれ、ダイシェア強度を低下させる原因となり得る。また、粒子を微細化すると、比表面積が大きくなり、銅粒子の保管時や銅ペースト塗布後の乾燥工程において粒子表面が酸化され、焼結性が劣化し、ひいてはダイシェア強度が劣化するとともに放熱のために要求される熱伝導性が低下する。
 本発明は、以上の実情に鑑みてなされたものであり、良好な耐酸化性を有し、かつ形成される焼結体のダイシェア強度に優れる銅ペーストを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上述した課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、銅粉及びアルコール溶剤を含み、アルコール溶剤は、25℃における粘度が3mPa・s以上70mPa・s以下である1価のアルコール及び2価のアルコールからなる群から選択される1以上である第1のアルコールと、25℃における粘度が300mPa・s以上1000mPa・s以下である2価のアルコール及び3価のアルコールからなる群から選択される1以上である第2のアルコールとを含み、25℃、ずり速度10s-1における粘度η10は1Pa・s以上50Pa・s以下であり、Casson降伏応力σの平方根√σが10Pa1/2以下である銅ペーストによれば、良好な耐酸化性を有し、かつ形成される焼結体のダイシェア強度に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下のものを提供する。
 (1)銅粉及びアルコール溶剤を含み、前記アルコール溶剤は、25℃における粘度が3mPa・s以上70mPa・s以下である1価のアルコール及び2価のアルコールからなる群から選択される1以上である第1のアルコールと、25℃における粘度が300mPa・s以上1000mPa・s以下である2価のアルコール及び3価のアルコールからなる群から選択される1以上である第2のアルコールとを含み、25℃、ずり速度10s-1における粘度η10は1Pa・s以上50Pa・s以下であり、Casson降伏応力σの平方根√σが10Pa1/2以下である銅ペースト。
(2)Casson粘度ηの平方根√ηが1(Pa・s)1/2以下である(1)に記載の銅ペースト。
(3)前記銅粉は、平均粒子径50nm以上900nm以下である第一の銅粒子と、平均粒子径150nm以上1μm以下であり、かつ前記第1の銅粒子よりも平均粒子径が100nm以上大きい第2の銅粒子と、板状、鱗片状、扁平状又はフレーク状で、平均粒子径1.5μm以上20μm以下である第3の銅粒子とを含む(1)又は(2)に記載の銅ペースト。
 (4)前記銅粉は、前記銅粉100質量%に対し、前記第2の銅粒子を1質量%以上30質量%以下、前記第3の銅粒子を5質量%以上60質量%以下含む(3)に記載の銅ペースト。
 (5)前記第1のアルコール及び前記第2のアルコールの総量が、前記銅粉、前記第1のアルコール及び前記第2のアルコールの総量100質量%に対し5質量%以上50質量%以下である(1)又は(2)に記載の銅ペースト。
 (6)樹脂を含まないか、又は前記樹脂を前記銅粉100質量%に対し0質量%超10質量%以下含む(1)又は(2)に記載の銅ペースト。
 (7)エポキシ基を有するシランカップリング剤及びアミノ基を有するシランカップリング剤を含まないか、又はエポキシ基を有する前記シランカップリング剤及びアミノ基を有する前記シランカップリング剤を総量で前記銅粉100質量%に対し0質量%超0.05質量%以下含む(1)又は(2)に記載の銅ペースト。
 (8)前記第1のアルコールは、1-ヘキサノール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、1-オクタノール、2-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール及び2,3-ブタンジオールからなる群から選択される1以上を含む(1)又は(2)に記載の銅ペースト。
 (9)前記第1の銅粒子及び前記第2の銅粒子の少なくとも一方は、表面の少なくとも一部に、多糖類が被覆されてなる(3)に記載の銅ペースト。
 (10)前記第1の銅粒子及び前記第2の銅粒子の少なくとも一方が、表面の少なくとも一部に、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸及びテトラデカン酸からなる群から選択される1以上を含む(3)に記載の銅ペースト。
 本発明によれば、良好な耐酸化性を有し、かつ形成される焼結体のダイシェア強度に優れる銅ペーストを提供することができる。
比較例2(η10=185Pa・s)のペーストのCassonプロットである。 比較例1(η10=11Pa・s)のペーストのCassonプロットである。 実施例4(η10=8Pa・s)のペーストのCassonプロットである。 比較例1のペーストの乾燥物の光学顕微鏡写真図である。 実施例4のペーストの乾燥物の光学顕微鏡写真図である。
 以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は実施形態の記載によって何ら限定されるものではなく、適宜変更を加えて実施することができる。
≪銅ペースト≫
 本実施形態に係る銅ペーストは、銅粉及びアルコール溶剤を含む。このうち、アルコール溶剤は、25℃における粘度が3mPa・s以上70mPa・s以下である1価のアルコール及び2価のアルコールからなる群から選択される1以上である第1のアルコールと、25℃における粘度が300mPa・s以上1000mPa・s以下である2価のアルコール及び3価のアルコールからなる群から選択される1以上である第2のアルコールとを含み、25℃、ずり速度10s-1における粘度η10は1Pa・s以上50Pa・s以下であり、Casson降伏応力σの平方根√σが10Pa1/2以下である。
 なお、第1のアルコール及び第2のアルコールの粘度に関しては、これら2種のアルコールがいずれもニュートニアン粘性体であり、粘度がずり速度に依存しないので、任意のずり速度における粘度を意味する。
 銅ペーストの場合は非ニュートニアン粘性体であるので、コーンプレート型の動的粘弾性測定装置(例えばBrookfield社製、RSTコーンプレートRheometer)を用いて測定し、ずり速度が10s-1のときの銅ペーストの粘度を意味する。
 本実施形態に係る銅ペーストにおいては、分散媒の有機溶剤として、少なくとも2種のアルコールを併用する。これにより保管時及び焼結時において銅粉の酸化が抑制される。このようにして得られる焼結体は、その内部に存在する酸化物の量が低減されており、熱伝導性及び接合強度に優れたものとなる。
 本実施形態に係る銅ペーストにおいて、ずり速度10s-1における粘度η10は1Pa・s以上50Pa・s以下である。ずり速度10s-1における粘度η10が所要値以上であることにより、印刷法による塗布中にペーストが印刷版の下に潜り込んで滲んだ形態となることを防止できる。また、ディスペンシング法による塗布後のペーストが流れることを防止し、所望の形状を維持することができる。また、粘度η10が所要値以下であることにより、ダイマウント工程において半導体素子と絶縁性放熱基板との間隙にあるペーストを均一に分布させることができ、加圧焼結体の各部の焼結のばらつきを抑制することができ、ダイシェア強度の部分に依存するばらつきを抑制することができる。
 ずり速度10s-1における粘度η10としては、1Pa・s以上50Pa・s以下であれば特に限定されないが、例えば1.5Pa・s以上、2Pa・s以上、2.5Pa・s以上、3Pa・s以上、3.5Pa・s以上、4Pa・s以上、4.5Pa・s以上、5Pa・s以上、5.5Pa・s以上、6Pa・s以上、6.5Pa・s以上、7Pa・s以上、7.5Pa・s以上、8Pa・s以上、8.5Pa・s以上、9Pa・s以上、9.5Pa・s以上、10Pa・s以上であることが好ましい。一方、ずり速度10s-1における粘度η10としては、49Pa・s以下、47Pa・s以下、45Pa・s以下、42Pa・s以下、40Pa・s以下、37Pa・s以下、35Pa・s以下、32Pa・s以下、30Pa・s以下であることが好ましい。
 本実施形態に係る銅ペーストにおいて、Casson降伏応力σの平方根√σが10Pa1/2以下である。Casson降伏応力σの平方根√σは凝集体の大きさ及び凝集強さの指標であり、√σが所要値以下であることにより、凝集体が大きく又は強く凝集することが抑制されるため、乾燥後のペースト表面に穴や突起物を形成して加圧焼結後のダイシェア強度を低下させることを抑制することができる。
 Casson降伏応力σの平方根√σとしては、10Pa1/2以下であれば特に限定されないが、例えば9.7Pa1/2以下、9.5Pa1/2以下、9.2Pa1/2以下、9Pa1/2以下、8.7Pa1/2以下、8.5Pa1/2以下、8.2Pa1/2以下、8Pa1/2以下、7.7Pa1/2以下、7.5Pa1/2以下、7.2Pa1/2以下、7Pa1/2以下、6.7Pa1/2以下、6.5Pa1/2以下、6.2Pa1/2以下、6Pa1/2以下、5.7Pa1/2以下、5.5Pa1/2以下、5.2Pa1/2以下5Pa1/2以下であることが好ましい。
 本実施形態に係る銅ペーストにおいて、Casson粘度ηとしては特に限定されないが、その平方根√ηが1(Pa・s)1/2以下、0.97(Pa・s)1/2以下、0.95(Pa・s)1/2以下、0.92(Pa・s)1/2以下、0.9(Pa・s)1/2以下、0.87(Pa・s)1/2以下、0.85(Pa・s)1/2以下、0.82(Pa・s)1/2以下、0.8(Pa・s)1/2以下、0.77(Pa・s)1/2以下、0.75(Pa・s)1/2以下、0.72(Pa・s)1/2以下、0.7(Pa・s)1/2以下、0.67(Pa・s)1/2以下、0.65(Pa・s)1/2以下、0.62(Pa・s)1/2以下、0.6(Pa・s)1/2以下、0.57(Pa・s)1/2以下、0.55(Pa・s)1/2以下、0.52(Pa・s)1/2以下、0.5(Pa・s)1/2以下であることが好ましい。Casson粘度ηの平方根√ηはペースト塗布工程におけるペーストの動きやすさの指標として用いることでき、√ηが所要値以下であることによりスクリーン印刷時のペーストがスキージの動きに追随しやすくなり、ペーストの塗布領域に欠損が生じたり、ペースト厚さに不均一が生じたりすることを防止することができる。
 (銅ペーストの動的粘弾性挙動の測定)
 コーンプレート型のスピンドルを装着した動的粘弾性測定装置(例えばBrookfield社製、RSTコーンプレートRheometer)を用いて測定し、ずり速度が10s-1のときの銅ペーストの粘度をη10とする。また、ずり応力(σ)の平方根(√σ)を縦軸に、ずり速度(γ)の平方根(√γ)を横軸にしたCassonプロットを得た。このプロットで近似直線が得られるとき、ずり速度が10s-1以上の領域にある近似直線の縦軸との切片がCasson降伏応力の平方根(√σ)であり、傾きがCasson粘度の平方根(√η)である。
 (アルコール溶剤)
 本実施形態に係る銅ペーストにおいて用いる有機溶剤は、粘度の異なる1価又は2価のアルコールと、2価又は3価のアルコールとを組み合わせたアルコール溶剤である。アルコールとして価数が4価以上の多価アルコールを溶剤に用いると、焼結を特に300℃程度以下の低温かつ還元雰囲気又は窒素雰囲気で行う場合に、アルコールが焼結体中に残存し、電気伝導性や密着強度を低下させることがある。一方で、1価アルコールのみを溶剤として用いると、銅ペーストの保管・印刷時に揮発しやすく、銅ペーストの粘度が変化して作業性を悪化させることがある。本実施形態に係る銅ペーストにおいては、粘度の異なる1価又は2価のアルコールと、2価又は3価のアルコールとを組み合わせることにより、このような問題が回避でき、銅粉が均一に分散した物性及び作業性に優れる銅ペーストが提供される。特に、粘度の高い第2のアルコールを含有するため、塗布後のペーストのダレによる所望の形状からの変化が抑制される上、後述するように樹脂等のバインダー成分なしでも銅ペーストの粘度を適切な値に調整することができる。樹脂成分を含有しない銅ペーストであれば、樹脂成分由来の炭素残渣の発生を考慮する必要がなく、焼結を非酸化的雰囲気下にて、比較的低温で行うことも可能となる。
 本明細書において、「アルコール溶剤」とは、アルコールを主体とする混合溶剤を意味し、少量の水やアルコール以外の有機溶剤、例えば1~20質量%、2~17質量%、3~15質量%、4~12質量%、5~10質量%のエーテル、ケトン、エステル等から選択される1以上を含有する混合溶剤を包含してもよい。その他に、炭化水素溶剤やハロゲン化炭化水素溶剤等を含有してもよいが、アミン、アミド等の含窒素溶剤は乾固物中に残存し易い傾向があるため、含有しないか、含有する場合でも5質量%以下、4質量%以下、3質量%以下、2質量%以下、1質量%以下、0.7質量%以下、0.5質量%以下、0.2質量%以下、0.1質量%以下であることが好ましい。
 第1のアルコール及び第2のアルコールの総量としては、特に限定されないが、銅ペーストの総量100質量%に対して5質量%以上、5.5質量%以上、6質量%以上、6.5質量%以上、7質量%以上、7.5質量%以上、8質量%以上であることが好ましい。一方、第1のアルコール及び第2のアルコールの総量としては、銅ペーストの総量100質量%に対して40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、25質量%以下、20質量%以下であることが好ましい。第1のアルコール及び第2のアルコールの総量が所要量以上であることにより、銅ペーストを均一な層厚で界面全体に塗布することができ、接合強度が優れるものとなる。また、第1のアルコール及び第2のアルコールの総量が所要量以下であることにより、焼成時に溶剤が残存することなく、電気伝導性や接合強度の低下を抑制することができる。
 第1のアルコール及び第2のアルコールの総量としては、特に限定されないが、銅粉、第1のアルコール及び第2のアルコールの総量100質量%に対して5質量%以上、7質量%以上、10質量%以上、12質量%以上、15質量%以上、17質量%以上、20質量%以上、22質量%以上、25質量%以上、27質量%以上、30質量%以上であることが好ましい。一方、第1のアルコール及び第2のアルコールの総量としては、銅粉、第1のアルコール及び第2のアルコールの総量100質量%に対して50質量%以下、47質量%以下、45質量%以下、42質量%以下、40質量%以下、37質量%以下、35質量%以下、32質量%以下、30質量%以下、27質量%以下、25質量%以下であることが好ましい。
 第1のアルコール及び第2のアルコールの総量としては、特に限定されないが、例えば銅ペースト中の全溶剤100質量%に対して、70質量%以上、75質量%以上、80質量%以上、85質量%以上、90質量%以上、95質量%以上、97質量%以上、98質量%以上、99質量%以上、99.9質量%以上、99.99質量%以上であることが好ましい。アルコール、特に3価のアルコールには還元作用があるため、銅ペーストの溶剤中での含有率を高めることにより、銅粉の酸化をより効果的に抑制することができる。
 銅ペースト中の第1のアルコールの質量(X)と第2のアルコールの質量(Y)との比率(X/Y)としては、特に限定されないが、0.2以上、0.3以上、0.4以上、0.5以上であることが好ましい。一方、第1のアルコールの質量(X)と第2のアルコールの質量(Y)との比率(X/Y)としては、8以下、7以下、6以下、5以下であることが好ましい。銅ペーストの接合強度、例えばチップと基板とのダイシェア強度を十分な値とするためには、銅ペースト層がほぼ均一な厚さでチップと基板との界面に印刷される必要がある。比率(X/Y)が所要値以上であることにより、塗布するに適した粘度となり、その結果として接合強度が優れたものとなる。比率(X/Y)が所要値以下であることにより、アルコールに由来する還元作用が充分に発現して得られる焼結体の焼結性が特に良好になり、高い電気伝導性及び接合強度が得られる。
 (第1のアルコール)
 第1のアルコールは、25℃における粘度が3mPa・s以上かつ70mPa・s以下である1価のアルコール及び2価のアルコールからなる群より選択される1以上のアルコールである。第1のアルコールの粘度がこのような範囲内であれば、銅ペーストの塗布が容易となり、良好な作業性が確保される。
 第1のアルコールの沸点としては、特に限定されないが、150℃以上、155℃以上、160℃以上、165℃以上、170℃以上、175℃以上、180℃以上、185℃以上、190℃以上であることが好ましい。一方、第1のアルコールの沸点としては、250℃以下、245℃以下、240℃以下、235℃以下、230℃以下、225℃以下、220℃以下、215℃以下、210℃以下、205℃以下、200℃以下であることが好ましい。第1のアルコールの沸点が150℃以上であることにより、加熱時に突沸してペースト中に空隙が発生し、焼結性が低下することを防止することができ、焼結体の熱伝導性及び接合強度を高めることができる。また、第1のアルコールの沸点が150℃以上であれば、銅ペーストを室温で保管しても、溶剤が揮発して短期間で粘度変化を来すことがない。そのため、冷蔵又は冷凍で保管する必要がなくなり、保管コストを低減することもできる。なお、本明細書中で「沸点」とは、特に明記しない限り大気圧における沸点をいう。
 第1のアルコールの沸点としては、特に限定されないが、銅ペーストの焼成温度よりも50℃超低いことが好ましい。
 第1のアルコールの蒸気圧としては、特に限定されないが、室温付近、例えば25℃での蒸気圧が0.1Pa以上、0.2Pa以上、0.3Pa以上、0.4Pa以上、0.5Pa以上、0.6Pa以上、0.7Pa以上、0.8Pa以上、0.9Pa以上、1Pa以上、1.2Pa以上、1.5Pa以上、1.7Pa以上、2Pa以上、2.2Pa以上、2.5Pa以上、2.7Pa以上、3Pa以上であることが好ましい。一方で、第1のアルコールの蒸気圧としては、特に限定されないが、100Pa以下、90Pa以下、80Pa以下、70Pa以下、60Pa以下、50Pa以下、40Pa以下、30Pa以下であることが好ましい。第1のアルコールの蒸気圧が所要の範囲内であることにより、貯蔵安定性と印刷性が優れたものとなる。
 具体例に、第1のアルコールとしては、例えば1-ヘキサノール(粘度4.58mPa・s、沸点158℃、蒸気圧80Pa)、1-ヘプタノール(粘度5.81mPa・s、沸点176℃、蒸気圧44Pa)、2-ヘプタノール(粘度3.96mPa・s、沸点159℃、蒸気圧78Pa)、1-オクタノール(粘度7.29mPa・s、沸点195℃、蒸気圧24Pa)、2-オクタノール(粘度6.49mPa・s、沸点180℃、蒸気圧42Pa)、2-エチル-1-ヘキサノール(粘度6.27mPa・s、沸点185℃、蒸気圧35Pa)、ベンジルアルコール(粘度5.47mPa・s、沸点205℃、蒸気圧18Pa)等の1価アルコール;エチレングリコール(粘度16.1mPa・s、沸点197℃、蒸気圧20Pa)、1,2-プロパンジオール(粘度40.4mPa・s、沸点188℃、蒸気圧28Pa)、1,3-プロパンジオール(粘度47mPa・s、沸点214℃、蒸気圧5Pa)、2,3-ブタンジオール(粘度45mPa・s、沸点182℃、蒸気圧<100Pa)等の2価アルコールを用いることができる。その中でも、第1のアルコールとしては、1-オクタノール、2-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、エチレングリコール、1,2-プロパンジオールを用いることが好ましい。第1のアルコールとしては、上述した第1のアルコールの要件を満たすものであれば1種を単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。なお、粘度及び蒸気圧は、いずれも25℃での値である。上述したように第1のアルコールは低粘度なので、より少量の添加で銅ペーストの粘度を適正値に調整することができる。そのため、銅ペースト中の全有機溶剤量を低減し、焼成時の有機溶剤成分の残存を抑制することが可能となる。
 (第2のアルコール)
 第2のアルコールは、25℃における粘度が300mPa・s以上かつ1000mPa・s以下である2価のアルコール及び3価のアルコールからなる群より選択される1以上のアルコールである。第2のアルコールの粘度がこの範囲内であれば、焼結前の銅ペーストがダレて所望の形状が形成できなくなるのを防ぐことができ、また、銅ペーストの作業性を損なうこともない。
 第2のアルコールの沸点としては、特に限定されないが、150℃以上、160℃以上、170℃以上、180℃以上、190℃以上、195℃以上、200℃以上、205℃以上、210℃以上、215℃以上、220℃以上、225℃以上、230℃以上、235℃以上、240℃以上、245℃以上、250℃以上、255℃以上、260℃以上、265℃以上、270℃以上、275℃以上、280℃以上、285℃以上であることが好ましい。一方、第2のアルコールの沸点としては、320℃以下、315℃以下、310℃以下、305℃以下、300℃以下、295℃以下であることが好ましい。第2のアルコールの沸点がこのような範囲内であることにより、低温焼成後にも焼結体中の銅粒子の間隙に残存せず、これによって熱伝導性を低下させることがない。第2のアルコールの沸点が所要値以上であることにより、加熱時に突沸してペースト中に空隙が発生し、焼結性が低下することを防止することができ、焼結体の熱伝導性及び接合強度を高めることができる。また、第2のアルコールの沸点が所要値以上であれば、銅ペーストを室温で保管しても、溶剤が揮発して短期間で粘度変化を来すことがない。そのため、冷蔵又は冷凍で保管する必要がなくなり、保管コストを低減することもできる。
 第2のアルコールの沸点としては、特に限定されないが、銅ペーストの焼成温度よりも50℃超低いことが好ましい。
 第2のアルコールとして、第1のアルコールよりも沸点の高いものを用いることが好ましい。低粘度の第1のアルコールの含有により、本実施形態に係る銅ペーストは粘度が適切で作業性に優れたものとなるが、ペースト塗布後には粘度を調整する必要はなく、銅ペーストのダレを防止する観点からは、第1のアルコールはむしろ消失している方が好ましい。一方、アルコールの中でも、2価のアルコール及び3価のアルコール、特に3価のアルコールは高い還元作用を有するため、これらのうち少なくともいずれかを含有する第2のアルコールは、焼成時に高い濃度で存在することが好ましい。そのため、第2のアルコールとして、第1のアルコールよりも沸点の高く、銅ペーストの焼成温度近くで蒸発するものを用いることにより、良好な作業性を保持するとともに、銅粉の酸化をさらに効果的に抑制することができる。
 また、室温付近、例えば25℃での蒸気圧が1mPa以上かつ5Pa以下、さらには1.5Pa以下、特に1Pa以下であると、貯蔵安定性がより良好になる上、焼成の際の酸化抑制効果がさらに高まるために、好ましい。この効果は、第2のアルコールの蒸気圧が第1のアルコールに比べて低いと、特に顕著となる。
 第2のアルコールの蒸気圧としては、特に限定されないが、室温付近、例えば25℃での蒸気圧が1mPa以上、2mPa以上、3mPa以上、4mPa以上、5mPa以上、6mPa以上、7mPa以上、8mPa以上、9mPa以上、10mPa以上であることが好ましい。一方で、第2のアルコールの蒸気圧としては、特に限定されないが、100Pa以下、90Pa以下、80Pa以下、70Pa以下、60Pa以下、50Pa以下、40Pa以下、30Pa以下であることが好ましい。第1のアルコールの蒸気圧が所要の範囲内であることにより、貯蔵安定性と印刷性が優れたものとなる。
 具体的に、第2のアルコールとしては、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール(粘度323mPa・s、沸点244℃、蒸気圧<1.4Pa)等の2価アルコール、及びグリセロール(粘度934mPa・s、沸点290℃、蒸気圧0.01Pa)等の3価アルコールを用いることができる。第2のアルコールとしては、上述した第2のアルコールの要件を満たすものであれば1種を単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
 (銅粉)
 銅粉は、銅ペースト中に含有されるものであり、かかるペーストを焼結することにより、焼結体を構成するものである。
 銅粉としては、特に限定されず、種々の市販品等いずれのものであってもよい。銅粉としては、例えば国際公開第99/11407号に記載されている高圧水アトマイズ法や、国際公開第2014/80662号に記載されている湿式還元析出法等の方法を用いて製造することができる。高圧水アトマイズ法は、溶融金属から金属粉末(例えば銅)を製造する方法において、溶融金属の垂下流を気体が流れるノズルの中心部を通してノズルの出口近傍で気体により溶融金属を分裂させ、次いで逆円錐状に噴出する液体により分裂させた溶融金属をさらに細かく分裂させる方法である。このような方法によれば、気体による分裂と液体による分裂を溶融金属に連続的に作用させることにより、粒子径が微細で形状が球状又は粒状となり、酸素含有量が少ない金属粉末(例えば銅)を工業的に大規模かつ低コストで製造することができる。また、湿式還元析出法は、ヒドラジン等の還元剤を用いた湿式での銅イオンの還元において、溶媒として水と相溶性を有しかつ水の表面張力を低下させる有機溶媒を用いる方法である。具体的には、水と有機溶媒を液媒体とし、一価又は二価の銅イオンを含む反応液と還元剤とを混合し、銅イオンを還元して銅粒子を生成する方法である。一般に高圧水アトマイズ法によれば0.7μm以上の粒子を製造することができる。それ以下の微細粒子を製造するには湿式還元析出法が適している。
 一実施形態において、銅粉(銅粒子)の平均粒子径としては、特に限定されないが、例えば0.05μm以上、0.06μm以上、0.07μm以上、0.08μm以上、0.09μm以上、0.1μm以上、0.12μm以上、0.15μm以上、0.17μm以上、0.2μm以上、0.22μm以上、0.25μm以上、0.27μm以上、0.3μm以上であることが好ましい。一方、銅粉の平均粒子径としては、2.0μm以下、1.9μm以下、1.8μm以下、1.7μm以下、1.6μm以下、1.5μm以下、1.4μm以下、1.3μm以下、1.2μm以下、1.1μm以下、1μm以下、0.9μm以下、0.8μm以下、0.7μm以下であることが好ましい。銅粉の平均粒子径が所要値以下であることにより、銅粉の表面積が相対的に増加し、低温で焼結しやすくなる。一方、銅粉の平均粒子径が所要値以上であることにより、銅粉の価格の増加を抑制することができる。また、平均粒子径が所要値以上であることにより、多数の粒子が凝集して焼結体に欠陥を形成することを防止することができる。なお、本明細書において、「平均粒子径」とは50%粒子径(D50)をいい、より詳しくはレーザー粒度分布計等を用いて測定した粒子直径の分布における中央値である。
 また、一実施形態において、銅粉としては、平均粒子径50nm以上900nm以下である第1の銅粒子と、平均粒子径150nm以上1μm以下であり、かつ第1の銅粒子よりも平均粒子径が100nm以上大きい第2の銅粒子と、板状、鱗片状、扁平状又はフレーク状で、平均粒子径1.5μm以上20μm以下である第3の銅粒子とを含むことが好ましい。第1の銅粒子と第2の銅粒子とが100nm以上の平均粒子径の差を持つことにより、より大きい平均粒子径を有する第2の銅粒子の隙間を、より小さい平均粒子径を有する第1の銅粒子が埋めることで、緻密な焼結体が得られる。また、フレーク状等の形状である第3の銅粒子を含むことにより、ペーストを塗布、乾燥した後にクラックが発生することを抑制することができる。
 第1の銅粒子の形状としては、特に限定されないが、例えば球状、楕円体状、多面体状、不定形状、針金状、樹枝状等の形状であることが好ましい。
 第1の銅粒子の平均粒子径としては、例えば60nm以上、70nm以上、80nm以上、90nm以上、100nm以上、120nm以上、150nm以上、170nm以上、200nm以上、220nm以上、250nm以上であることが好ましい。一方、第1の銅粒子の平均粒子径としては、850nm以下、800nm以下、750nm以下、700nm以下、650nm以下、600nm以下、550nm以下、500nm以下、450nm以下、400nm以下、350nm以下、300nm以下であることが好ましい。
 第1の銅粒子の含有量としては、特に限定されず、例えば銅粉100質量%に対し、20質量%以上、25質量%以上、30質量%以上、35質量%以上、40質量%以上、45質量%以上、50質量%以上、55質量%以上、60質量%以上、65質量%以上、70質量%以上であることが好ましい。一方、銅粉中の第1の銅粒子の含有量としては、銅粉100質量%に対し、90質量%以下、85質量%以下、80質量%以下であることが好ましい。
 第2の銅粒子の形状としては、特に限定されないが、例えば球状、楕円体状、多面体状、不定形状、針金状、樹枝状等の形状であることが好ましい。
 第2の銅粒子の平均粒子径としては、例えば160nm以上、170nm以上、180nm以上、190nm以上、200nm以上、220nm以上、250nm以上、270nm以上、300nm以上、320nm以上、350nm以上であることが好ましい。一方、第1の銅粒子の平均粒子径としては、950nm以下、900nm以下、850nm以下、800nm以下、750nm以下、700nm以下、650nm以下、600nm以下、550nm以下、500nm以下、450nm以下、400nm以下であることが好ましい。
 第2の銅粒子の平均粒子径としては、第1の銅粒子の平均粒子径と比べて100nm以上大きいことが好ましい。一方、第2の銅粒子の平均粒子径としては、第1の銅粒子の平均粒子径と比べて900nm以下、800nm以下、700nm以下、600nm以下、500nm以下、400nm以下、300nm以下、200nm以下大きいことが好ましい。
 第2の銅粒子の含有量としては、特に限定されず、例えば銅粉100質量%に対し、1質量%以上、2質量%以上、3質量%以上、4質量%以上、5質量%以上、6質量%以上、7質量%以上、8質量%以上、9質量%以上、10質量%以上、11質量%以上、12質量%以上であることが好ましい。一方、銅粉中の第2の銅粒子の含有量としては、銅粉100質量%に対し、30質量%以下、27質量%以下、25質量%以下、22質量%以下、20質量%以下、18質量%以下であることが好ましい。
 第3の銅粒子の平均粒子径としては、例えば1.5μm以上、2μm以上、2.5μm以上、3μm以上、3.5μm以上、4μm以上、4.5μm以上、5μm以上、5.5μm以上、6μm以上であることが好ましい。一方、第3の銅粒子の平均粒子径としては、20μm以下、19μm以下、18μm以下、17μm以下、16μm以下、15μm以下、14μm以下、13μm以下、12μm以下、11μm以下、10μm以下、9μm以下、8μm以下であることが好ましい。
 銅粉中の第3の銅粒子の含有量としては、特に限定されず、例えば銅粉100質量%に対し、5質量%以上、5.5質量%以上、6質量%以上、6.5質量%以上、7質量%以上、7.5質量%以上、8質量%以上、8.5質量%以上、9質量%以上、9.5質量%以上であることが好ましい。一方、銅粉中の第3の銅粒子の含有量としては、銅粉100質量%に対し、60質量%以下、55質量%以下、50質量%以下、45質量%以下、40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、25質量%以下、20質量%以下、15質量%以下、12質量%以下であることが好ましい。
 銅粉(銅粒子)は、その表面の一部が有機物で被覆されていてもよい。有機物としては、多糖類又は脂肪酸の化合物を用いることが好ましい。多糖類分子は、銅粉を被覆した際に外側(溶剤と接する側)が親水性となるため、銅ペースト中の有機溶剤の水酸基と相互作用して適度な粘性をもたらす。一方、脂肪酸はカルボキシル基が銅粒子表面に結合し、脂肪酸の反対側の末端が疎水性となることで銅粒子の分散性を高めて粒子の凝集を抑制することができる。多糖類及び脂肪酸が有するこれらの作用の結果、銅ペーストが均一な層厚で界面全体にいきわたることが可能となり、接合強度が優れたものとなる。
 多糖類としては、具体的には、例えばアラビアガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロースナノファイバー、デンプン、グリコーゲン、アガロース(寒天)、ペクチン及びアルギン酸、並びにそれらの塩等から選択される1以上を用いることができるが、これらに限定されるものではなく、カラギーナンのような含硫黄多糖類を用いることができる。これらの中でも、アラビアガムやアルギン酸ナトリウムから選択される1以上を用いることが好ましい。
 脂肪酸としては、具体的には、例えばペンタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸の中鎖脂肪酸を用いることができる。これらの中でも、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸及びテトラデカン酸から選択される1以上を用いることが好ましい。
 有機物の表面被覆率としては、特に限定されないが、被覆層を有する銅粉100質量%に対して、炭素量が0.05質量%以上0.8質量%以下、好ましくは0.1質量%以上0.5質量%以下、酸素量が0.05質量%以上1.5質量%以下、好ましくは0.1質量%以上1質量%以下となるように被覆されていることが好ましい。このように、炭素量や酸素量が所要量以上であることにより、銅粉表面の多糖類分子による親水性を充分に発現させ、銅ペーストの粘度が低下して均一なペースト層を形成し、得られる焼結体の接合強度を優れたものとすることができる。一方で、炭素量、酸素量が所要量以下であることにより、例えば窒素雰囲気での焼成時に炭素・酸素含有成分が焼結体内部に残存するのを防止し、熱伝導性や接合強度を優れたものとすることができる。
 銅粉として、上述した第1の銅粒子、第2の銅粒子及び第3の銅粒子の3種の銅粒子を用いる場合、第1の銅粒子及び第2の銅粒子の少なくとも一方は、表面の少なくとも一部が有機物で被覆されてなることが好ましい。有機物としては、多糖類及び脂肪酸を用いることができるが、多糖類を用いることが好ましい。なお、第3の銅粒子についても、表面の少なくとも一部が有機物(多糖類、脂肪酸等)で被覆されていてもよい。
 本実施形態に係る銅ペーストにおいて、銅粉中の銅以外の元素の総含有量としては、特に限定されないが、銅粉100質量%に対して例えば1質量%以下、0.5質量%以下、0.1質量%以下であることが好ましい。銅以外の成分のうち特に金属元素は、銅粉の表面に偏析したり、酸化物を形成したりすることで焼結性を悪化させるとともに、銅粉内部に固溶して焼結体の電気伝導性を低下させるおそれがある。As、Co、Cr、Fe、Ir、P、S、Sb、Se、Te、Ti、V、Zr等の金属元素の総含有量が所要用以下であれば、銅ペースト焼結体の電気抵抗率をより低いものとすることができ、またより優れた熱伝導率を示すものとなる。このような熱伝導率であれば、例えばパワーモジュールから発生する熱を効率的に外部に放熱することができるようになる。
 (他成分)
 本実施形態に係る銅ペーストは、上述した成分以外に、アミン類からなる分散剤や界面活性剤、酸化防止剤、ヒドラジン等の還元剤、ガラスフリット、樹脂成分をはじめとするバインダー等を含有していてもよい。
 樹脂成分としては、特に限定されないが、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース系樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等から選択される1以上を用いることができる。
 樹脂成分の含有量としては、特に限定されないが、銅粉100質量%に対して、0質量%超、0.01質量%以上、0.05質量%以上、0.1質量%以上であることが好ましい。樹脂成分の含有量としては、銅粒子の質量100質量%に対して、10質量%以下、9質量%以下、8質量%以下、7質量%以下、6質量%以下、5質量%以下、4質量%以下、3質量%以下、2質量%以下、1質量%以下、0.5質量%以下、0.1質量%以下、0.05質量%以下、0.01質量%以下であってよいが、銅粉を含まないことが好ましい。銅ペーストが樹脂成分を含有すると、焼結性(特に350℃以下)が悪化する場合がある。例えばエポキシ樹脂のような熱硬化型の樹脂は、焼結後も銅ペースト焼結体中に残存する。セルロース樹脂類を用いた場合も、300℃前後で熱分解が開始するものの、完全に熱分解するには400℃以上の温度で加熱する必要があり、しかも熱分解によって生成する炭素残渣を除去するために酸素雰囲気での焼結が必要となって、銅粉が酸化されるおそれがある。樹脂成分不含の銅ペーストであれば、焼結を非酸化的雰囲気下にて、比較的低温で行うこともできるため、高密度の銅焼結体を形成することができ、銅粉の酸化による導電性の低下を招くことがない。本実施形態に係る銅ペーストにおいては、粘度の高い第2のアルコールを含有するため、樹脂成分を含有せずとも粘度を適切な値に調整することが可能である。
 また、銅ペーストは、エポキシ基を有するシランカップリング剤及びアミノ基を有するシランカップリング剤をいずれも含まないか、又はエポキシ基を有するシランカップリング剤及びアミノ基を有するシランカップリング剤を総量で銅粉100質量%に対し0質量%超0.05質量%以下含むことが好ましい。
 (銅ペーストの用途)
 本実施形態に係る銅ペーストは、上述したとおり、高い電気伝導性及び熱伝導性を備え、保管安定性や作業性に優れる。また、本実施形態に係る銅ペーストは、低温・短時間で焼成でき、高いダイシェア強度を発現することができる。そのため、パワーモジュール、チップ抵抗器、チップコンデンサ、太陽電池等の電子部品、プリント配線基板、スルーホールが形成された基板等の電子実装品における配線形成の用途に用いることができる。例えばパワーモジュール、太陽電池用基板や電子実装品を搭載する基板、プリント配線基板、スルーホールを有する基板等に、本実施形態に係る銅ペーストを塗布し、焼結することで銅焼結体を形成することができる。ここで基板材料としては、例えばシリコン基板、珪酸ガラス、アルミナ、クォーツ等の酸化物基板、シリコン窒化物、アルミニウム窒化物等の窒化物基板、シリコン炭化物、チタン炭化物等の炭化物基板、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の樹脂基板、透明性導電膜(TCO)や金属膜を表面に備える基板等を用いることができる。
 (銅ペーストの製造)
 本実施形態に係る銅ペーストは、上述した銅粉と溶媒を混合し、必要に応じて遊星ミキサー等の装置を用いて混練することにより製造することができる。また、必要に応じて三本ロールミルを用い銅粉の分散性を高めることもできる。さらに、ペーストをフィルターにかけたり、脱泡処理をしたりしてもよい。
 (銅ペーストの焼成)
 本実施形態に係る銅ペーストを焼成する場合、その方法及び条件としては特に限定されず、目的とする製品やペーストを塗布する相手材に応じて任意の手法で行うことができる。しかしながら、本実施形態に係る銅ペーストの焼成に先立ち、第1のアルコールを乾燥除去することが好ましい。これにより、焼成時における銅粉周辺の第2のアルコールの存在比が高まるため、焼成中における銅粉の酸化をより有効に防止することができる。乾燥条件としては、特に限定されず、第1のアルコールの沸点や目的とする製品に応じて任意に設定できるが、例えば大気雰囲気下において50~200℃、特に60~150℃で、1~60分間加熱することが好ましい。乾燥を減圧下で行い、加熱温度をさらに低下させることもできる。加熱乾燥を不活性ガス雰囲気下や還元雰囲気下で行うこともできる。
 本実施形態に係る銅ペーストは、低温・短時間での焼成が可能なので、焼成条件も特に限定されるものではない。例えば、窒素、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気下、又は水素、アンモニア、一酸化炭素、アルコール蒸気等を0.1体積%~30体積%程度含有する還元雰囲気下で、150~400℃又は200~350℃、特に250~300℃で10秒間~60分間、特に2分間~30分間の焼結をすることにより、電気伝導性、熱伝導性及びダイシェア強度に優れた焼結体を得ることができる。
 以下、本発明について実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
〔試料の物性・性能の評価〕
 後述する各組成・条件で作製したペーストについて、以下の各項の評価方法にしたがい、ペーストの物性及び性能の評価を行った。
 (粘度の測定、およびCasson降伏応力及びCasson粘度の測定)
 作製したペーストの粘度は、コーンプレート型のスピンドルを装着した動的粘弾性測定装置(Brookfield社製、RSTコーンプレートRheometer)を用いて測定し、ずり速度が10s-1のときの銅ペーストの粘度をη10とした。また、ずり応力(σ)の平方根(√σ)を縦軸に、ずり速度(γ)の平方根(√γ)を横軸にしたCassonプロットを得た。このプロットにおいて近似直線が得られるとき、Cassonプロットが可能とし、ずり速度が10s-1以上の領域にある近似直線の縦軸との切片がCasson降伏応力の平方根(√σ)であり、近似直線の傾きがCasson粘度の平方根(√η)である。ここで近似直線が得られるとは、R値(決定係数)が0.9以上のときを意味する。
 以下、具体例を示しながら説明する。代表的な結果として3種類の銅ペースト(比較例2、比較例1及び実施例4、詳細は後述する。)について、Cassonプロットを作成した。図1は、比較例2(η10=185Pa・s)のペーストのCassonプロットである。ずり速度が10s-1以上の領域でのR値は0.0615であり、図1から明らかなとおり、直線性を有しないため、Cassonの式によるフィッティングができない。
 一方で、図2は、比較例1(η10=11Pa・s)のペーストのCassonプロットである。また、図3は、実施例4(η10=8Pa・s)のペーストのCassonプロットである。図2及び図3に示すCassonプロットにおいては、ずり速度が10s-1以上の領域でのR値はそれぞれ0.9994、0.9996であり、データを直線近似することが可能である。いずれの場合もずり速度が遅い領域の√σの急激な増加と、ずり速度が速い領域の√σの緩慢な増加がみられる。急激な増加はペースト中に含まれる微粉末の凝集体を解砕する現象に対応するため、均質なペーストの特性を反映するものとしてずり速度が速い(10s-1以上)領域の近似直線から切片:√σ、傾き:√ηを得た。
 (組織欠陥の観察)
 作製したペーストを、メタルマスクを用いて一辺が20mmの正方形となるようにステンシル印刷を行ってガラス基板上に塗布し、大気中において100℃で5分間の乾燥を行った。乾燥したペースト表面の組織を倍率が10倍の実体光学顕微鏡で観察し、穴、突起、クラック等の組織欠陥の有無を調べた。
 以下、具体例を示しながら説明する。Cassonプロットにおいて直線近似が可能であった比較例1及び実施例4のペーストをガラス基板に印刷し、乾燥した後に、得られた乾燥物の表面観察を行った結果を示す。図4は、比較例1のペーストの乾燥物の光学顕微鏡写真図である。図5は、実施例4のペーストの乾燥物の光学顕微鏡写真図である。比較例1のペーストの乾燥物においては、多数の穴が観察された(図4における矢印で示す位置)。一方、実施例4のペーストの乾燥物においては、穴やその他の組織欠陥は観察されなかった。同様の試験を種々の工程条件で作製したペーストについて行い、表面欠陥の有無及び印刷欠損の有無を確認した。
 (電気抵抗率の測定)
 作製したペーストを、メタルマスクを用いて一辺が20mmの正方形となるようにステンシル印刷を行ってガラス基板上に塗布し、大気中において100℃で5分間の乾燥を行った。その後、窒素雰囲気中において高温プレス機を用いて20MPaの荷重を負荷しながら、加熱温度280℃、加熱時間2分間の条件で加圧焼結を行って、厚さが約20μmの銅ペースト焼結体を得た。この焼結体について、プローブ間隔を1mmに設定した直流4探針法電気抵抗測定装置を使用し、電気抵抗率を測定した。Wiedemann-Franz則にしたがって電気抵抗率を熱伝導率に換算すると、134Wm-1-1以上に対応する。
 (ダイシェア強度の測定)
 厚さが1mmの銅板を基板として、その上に厚さが100μmとなるように銅ペーストを塗布した。さらにその上に、炭化珪素(SiC)からなり、大きさが2mm×2mm×0.4mmの半導体チップを配置した。SiCチップが銅ペーストに接する面には、スパッタ法を用いてTi層を500nm、Cu層を500nmの厚さに成膜した。このようにしてできた積層体に対して窒素雰囲気中で高温プレス機を用いて20MPaの荷重を負荷し、焼成温度を280℃として、3分間の加圧焼結を行った。室温まで冷却したサンプルにおいて、SiCチップと銅基板との密着強度について、ダイシェア試験機(Nordson社製DAGE4000)でダイシェア強度として測定した。
 (評価基準)
 これらの測定結果について、(1)ペーストの乾燥物に表面欠陥がなく、(2)ペーストの乾燥物に印刷欠損がなく、(3)焼結体の電気抵抗率は5μΩcm以下であり、(4)焼結体のダイシェア強度が30MPa以上である4項目の条件を全て満足する場合を判定AAと評価した。3項目を充足する場合をA、2項目を充足する場合をB、1項目を充足する場合及び1項目も充足しない場合をCとした。
〔試験1:ペーストの粘度及びCasson降伏応力の影響〕
 (実施例1)
 銅粒子として、D50が270nmの略球状の第1の銅粒子と、D50が380nmの略球状の第2の銅粒子と、D50が7μmのフレーク形状の第3の銅粒子を用いた。フレーク形状以外の2種の銅粒子は表面が多糖類であるアラビアガムで被覆したものを用いた。
 初めに、質量比で、第1の銅粒子:第2の銅粒子:第3の銅粒子が、65:30:5となるように混合した。第1~第3の銅粒子に含まれる不純物量はいずれも、炭素0.3%、酸素0.7%、銅以外の金属元素0.2%であった。第1のアルコールとしてのエチレングリコール及び第2のアルコールとしてのグリセロールを用意し、質量比で、銅粒子:エチレングリコール:グリセロールが、60:20:20となるように秤量して遊星ミキサーで混練して銅ペーストを作製した。評価の結果を表1に示す。
 (実施例2~7及び比較例1~4)
 銅紛と溶剤の質量比及び第1~第3の銅粒子の質量比を変更した以外は、実施例1と同じ条件で銅ペーストを作製した。評価の結果を表1に示す。なお、表1において「N/A」と記載しているのは、Cassonプロットにおいて良好な近似直線(フィッティング)が得られなかったことを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 溶剤として、粘度が3mPa・s以上、70mPa・s以下の範囲にある第1のアルコール(エチレングリコール)と、粘度が300mPa・s以上、1000mPa・s以下の範囲にある第2のアルコール(グリセロール)を用い、ペースト組成を調整することで、η10、√σ、√ηの値を制御できることがわかった。また、η10及び√σを調整することで、良好な評価のペーストが得られることがわかった。
〔試験2:第1のアルコール種の影響〕
 (実施例8~13及び比較例5~7)
 第1のアルコールとしてのエチレングリコールを、表2に示すアルコールに変更した以外、実施例3と同様にしてペーストを作製し、評価した。評価の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2より、第1のアルコールはエチレングリコールに限定されず、粘度が所要の粘度範囲1価又は2価のアルコールを用いた銅ペーストであれば、所望の性能を有する焼結体が得られることがわかった。
〔試験3:第2のアルコール種の影響〕
(実施例14、比較例8~9)
 第2のアルコールとしてのグリセロールを、表3に示すアルコールに変更した以外、実施例3と同様にしてペーストを作製し、評価した。評価の結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3より、第2のアルコールはエチレングリコールに限定されず、粘度が所要の粘度範囲2価又は3価のアルコールを用いた銅ペーストであれば、所望の性能を有する焼結体が得られることがわかった。

 

Claims (10)

  1.  銅粉及びアルコール溶剤を含み、
     前記アルコール溶剤は、
      25℃における粘度が3mPa・s以上70mPa・s以下である1価のアルコール及び2価のアルコールからなる群から選択される1以上である第1のアルコールと、
      25℃における粘度が300mPa・s以上1000mPa・s以下である2価のアルコール及び3価のアルコールからなる群から選択される1以上である第2のアルコールとを含み、
     25℃、ずり速度10s-1における粘度η10は1Pa・s以上50Pa・s以下であり、
     Casson降伏応力σの平方根√σが10Pa1/2以下である
     銅ペースト。
  2.  Casson粘度ηの平方根√ηが1(Pa・s)1/2以下である
     請求項1に記載の銅ペースト。
  3.  前記銅粉は、
     平均粒子径50nm以上900nm以下である第1の銅粒子と、
     平均粒子径150nm以上1μm以下であり、かつ前記第一の銅粒子よりも平均粒子径が100nm以上大きい第2の銅粒子と、
     板状、鱗片状、扁平状又はフレーク状で、平均粒子径1.5μm以上20μm以下である第3の銅粒子とを含む
     請求項1又は2に記載の銅ペースト。
  4.  前記銅粉は、前記銅粉100質量%に対し、前記第2の銅粒子を1質量%以上30質量%以下、前記第3の銅粒子を5質量%以上60質量%以下含む
     請求項3に記載の銅ペースト。
  5.  前記第1のアルコール及び前記第2のアルコールの総量が、前記銅粉、前記第1のアルコール及び前記第2のアルコールの総量100質量%に対し5質量%以上50質量%以下である
     請求項1又は2に記載の銅ペースト。
  6.  樹脂を含まないか、又は前記樹脂を前記銅粉100質量%に対し0質量%超10質量%以下含む
     請求項1又は2に記載の銅ペースト。
  7.  エポキシ基を有するシランカップリング剤及びアミノ基を有するシランカップリング剤を含まないか、又はエポキシ基を有する前記シランカップリング剤及びアミノ基を有する前記シランカップリング剤を総量で前記銅粉100質量%に対し0質量%超0.05質量%以下含む
     請求項1又は2に記載の銅ペースト。
  8.  前記第1のアルコールは、1-ヘキサノール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、1-オクタノール、2-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール及び2,3-ブタンジオールからなる群から選択される1以上を含む
     請求項1又は2に記載の銅ペースト。
  9.  前記第1の銅粒子及び前記第2の銅粒子の少なくとも一方は、表面の少なくとも一部に、多糖類が被覆されてなる
     請求項3に記載の銅ペースト。
  10.  前記第1の銅粒子及び前記第2の銅粒子の少なくとも一方が、表面の少なくとも一部に、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸及びテトラデカン酸からなる群から選択される1以上を含む
     請求項3に記載の銅ペースト。
     

     
PCT/JP2023/029240 2022-08-10 2023-08-10 銅ペースト WO2024034662A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022128466 2022-08-10
JP2022-128466 2022-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024034662A1 true WO2024034662A1 (ja) 2024-02-15

Family

ID=89851639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/029240 WO2024034662A1 (ja) 2022-08-10 2023-08-10 銅ペースト

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024034662A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107799A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Hitachi Chemical Co Ltd 酸化銅粒子及びその製造方法
JP2017157633A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 出光興産株式会社 組成物、その製造方法、金属ナノ材料組成物、導電回路の製造方法及び電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107799A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Hitachi Chemical Co Ltd 酸化銅粒子及びその製造方法
JP2017157633A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 出光興産株式会社 組成物、その製造方法、金属ナノ材料組成物、導電回路の製造方法及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7192842B2 (ja) 接合用銅ペースト、接合体の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP7232236B2 (ja) 接合用銅ペースト、接合体の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP4870223B1 (ja) ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
EP3450053A1 (en) Copper paste for joining, method for manufacturing joined body, and method for manufacturing semiconductor device
JP4795483B1 (ja) 金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
JP6423416B2 (ja) 焼結が難しい貴金属表面および非貴金属表面上に酸化銀が被覆された焼結ペースト
WO2017043540A1 (ja) 接合体及び半導体装置
WO2015060173A1 (ja) 銀ペースト及びそれを用いた半導体装置
KR102499025B1 (ko) 접합용 금속 페이스트, 접합체 및 그의 제조 방법, 및 반도체 장치 및 그의 제조 방법
CN110461504B (zh) 接合用金属糊料、接合体及其制造方法以及半导体装置及其制造方法
JP2014210947A (ja) 金属ナノ粒子材料、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置
JP6923063B2 (ja) 銀ペースト及びその製造方法並びに接合体の製造方法
WO2024034662A1 (ja) 銅ペースト
TW201911989A (zh) 金屬接合積層體的製造方法
WO2021039874A1 (ja) 低温焼結性接合ペースト及び接合構造体
WO2022168610A1 (ja) 銅ペースト
US11801556B2 (en) Metal particle aggregates, method for producing same, paste-like metal particle aggregate composition, and method for producing bonded body using said paste-like metal particle aggregate composition
WO2018101471A1 (ja) 導電性接合材料及び半導体装置の製造方法
TWI789698B (zh) 氧化銅糊料及電子零件之製造方法
CN114845827B (zh) 银膏及其制造方法以及接合体的制造方法
WO2020110271A1 (ja) 接合体及び半導体装置の製造方法、並びに接合用銅ペースト
JP2021188071A (ja) 接合材、接合材の製造方法及び接合方法
WO2021060126A1 (ja) 接合材、接合材の製造方法、接合方法及び半導体装置
JP2017128782A (ja) ニッケル微粒子含有組成物及び接合材
JP2021138991A (ja) 接合材、接合材の製造方法及び接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23852624

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1