WO2024034246A1 - 配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法 - Google Patents

配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024034246A1
WO2024034246A1 PCT/JP2023/021103 JP2023021103W WO2024034246A1 WO 2024034246 A1 WO2024034246 A1 WO 2024034246A1 JP 2023021103 W JP2023021103 W JP 2023021103W WO 2024034246 A1 WO2024034246 A1 WO 2024034246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base material
adhesive
adhesive layer
wiring
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/021103
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢治 藤田
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Publication of WO2024034246A1 publication Critical patent/WO2024034246A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal

Definitions

  • the present disclosure relates to a wiring-containing adhesive base material, a laminated device, a glass laminate, and a method for manufacturing a wiring-containing adhesive base material.
  • Tiling technology is one of the technologies for forming large electronic devices.
  • Tiling technology is a technology for forming large electronic devices by arranging multiple electronic devices on a base material and electrically connecting adjacent electronic devices.
  • a large screen display device can be formed by arranging a plurality of display devices on a base material and electrically connecting these display devices.
  • Patent Document 1 discloses a technique related to a transfer film for forming a transparent conductive layer and a method for manufacturing a transparent conductive laminate using this transfer film.
  • the inventor of the present application investigated a technique for directly forming a wiring pattern on an adhesive layer.
  • a wiring pattern is formed directly on the adhesive layer, a new problem has been discovered in that the formed wiring may crack or buckle.
  • an object of the present disclosure is to provide an adhesive base material with wiring, a laminated device, a glass laminate, and an adhesive base with wiring that can suppress generation of cracks and buckling in a wiring pattern formed on an adhesive layer.
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a material.
  • An adhesive base material with wiring includes a base material, an adhesive layer formed on the base material, and a wiring pattern formed on the adhesive layer.
  • the adhesive layer has an adhesive strength of 0.01 N/25 mm or more to the PET film, a layer thickness change within 20% when the adhesive layer is immersed in isopropyl alcohol for 1 minute, and The amount of change in layer thickness when immersed in toluene for 1 minute is within 18%.
  • the wiring pattern may be made of a material containing at least one selected from the group consisting of silver, copper, carbon, and gold.
  • the light transmittance of the entire surface of the adhesive base material with wiring may be 50% or more.
  • a laminated device includes the above-mentioned wiring-equipped adhesive base material and an electronic device disposed on the wiring-equipped adhesive base material.
  • the electronic device is electrically connected to the wiring pattern formed on the adhesive layer.
  • the above-described laminated device may further include an overcoat layer that covers the electronic device and the wiring pattern.
  • a glass laminate according to one embodiment of the present disclosure is a glass laminate in which the above-described laminated device is enclosed in a glass plate or bonded to the surface of the glass plate.
  • a method for manufacturing an adhesive base material with wiring includes the steps of forming an adhesive layer on the base material, and forming a wiring pattern on the adhesive layer using a conductive ink material.
  • the adhesive layer has an adhesion force to the PET film of 0.01 N/25 mm or more, a layer thickness change within 20% when the adhesive layer is immersed in isopropyl alcohol for 1 minute, and A material whose layer thickness changes within 18% when immersed in toluene for 1 minute is used.
  • the step of forming the wiring pattern may be a step of printing the conductive ink material on the adhesive layer using inkjet technology to form the wiring pattern.
  • the step of forming the wiring pattern may be a step of printing the conductive ink material on the adhesive layer using a screen printing technique to form the wiring pattern.
  • the present disclosure provides a wiring-attached adhesive base material, a laminated device, a glass laminate, and a method for manufacturing a wiring-attached adhesive base material that can suppress the occurrence of cracks and buckling in a wiring pattern formed on an adhesive layer. can.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration example of a wiring-equipped adhesive base material according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of a laminated device according to an embodiment. 1 is a cross-sectional view showing a configuration example of a laminated device according to an embodiment. 1 is a cross-sectional view showing a configuration example of a laminated device according to an embodiment. 1 is a cross-sectional view showing an example of the structure of a glass laminate according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining a method for measuring the amount of change in layer thickness. 1 is a microscopic observation photograph of samples according to Examples 1 to 6. 3 is a microscopic observation photograph of samples according to Examples 7 to 13.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of the structure of an adhesive base material with wiring according to an embodiment.
  • the adhesive base material 1 with wiring according to the present embodiment includes a base material 10, an adhesive layer 11, and a wiring pattern 12.
  • the wiring pattern 12 may be simply referred to as wiring 12.
  • the base material 10 is a member for supporting a plurality of electronic devices 15 (see FIG. 2) adhered using the adhesive layer 11.
  • the base material 10 may be made of a rigid material or a flexible material. Further, the base material 10 may be made of a transparent material, or may be made of a material with a small retardation value in order to prevent rainbow unevenness during observation.
  • the base material 10 can be made of TAC (Triacetylcellulose), acrylic resin, COP (Cyclo Olefin Polymer), CPI (Colorless and Transparent Polyimide), or the like.
  • the thickness of the base material 10 is, for example, about 12 ⁇ m to 250 ⁇ m.
  • the thickness of the base material 10 may be changed depending on the workability of subsequent steps such as laminated glass encapsulation.
  • the base material 10 may be provided with a separate functional layer.
  • the functional layer is an easy-adhesion layer, an oxygen barrier layer, a water vapor barrier layer, an invisible layer, an antistatic layer, etc.
  • the adhesive layer 11 is formed on the base material 10 and is a member for adhering a plurality of electronic devices 15 (see FIG. 2) to the base material 10.
  • the adhesive layer 11 can be made of a transparent adhesive material, ie, optical clear adhesive (OCA).
  • OCA optical clear adhesive
  • the thickness of the adhesive layer 11 is, for example, 5 ⁇ m to 200 ⁇ m. Details of the adhesive layer 11 will be described later.
  • the wiring pattern 12 is formed on the adhesive layer 11.
  • the wiring pattern 12 can be formed by directly drawing on the adhesive layer 11.
  • the wiring pattern 12 can be formed by printing a conductive ink material on the adhesive layer 11 using inkjet technology.
  • the wiring pattern 12 may be formed by printing a conductive ink material on the adhesive layer 11 using screen printing technology.
  • the wiring pattern 12 can be made of a material containing at least one selected from the group consisting of silver, copper, carbon, and gold. That is, the wiring pattern 12 may be formed using a conductive ink material (wiring ink material) containing at least one selected from the group consisting of silver, copper, carbon, and gold.
  • the wiring width of the wiring pattern 12 is, for example, 1.5 ⁇ m to 10 mm.
  • the adhesive base material 1 with wiring according to this embodiment may be transparent.
  • the light transmittance of the entire surface of the adhesive substrate with wiring according to the present embodiment may be 50% or more, preferably 60% or more, and more preferably 80% or more.
  • the light transmittance of the entire surface of the adhesive base material with wiring is the average value of the total light transmittance of the entire surface area of the base material, regardless of where the wiring is installed.
  • FIG. 2 is a plan view showing a configuration example of the laminated device 2 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration example of the laminated device 2 according to the embodiment.
  • a plurality of electronic devices 15 are arranged on the adhesive base material 1 with wiring. Specifically, the plurality of electronic devices 15 are adhered to the adhesive layer 11 of the adhesive base material 1 with wiring. Thereby, the plurality of electronic devices 15 are fixed to the base material 10. At this time, the electronic device 15 is electrically connected to the wiring pattern 12 formed on the adhesive layer 11.
  • the electronic device 15 is a display device, an optical device, a sensor device, a heat generating device, etc., and a connecting member such as FPC (Flexible Printed Circuits) may also be connected. Note that in this embodiment, the electronic device 15 may be an electronic device other than these.
  • the laminated device according to this embodiment may include an overcoat layer 16 and a base material 17, like the laminated device 3 shown in FIG.
  • the overcoat layer 16 is a member that covers and protects the plurality of electronic devices 15 and wiring patterns 12. Specifically, by providing the overcoat layer 16, chemical deterioration such as oxidation and corrosion of the electronic device 15 and the wiring pattern 12 can be suppressed. In addition, when the overcoat layer 16 is provided, it is possible to suppress mechanical deterioration such as wire breakage due to local pressure being applied to the edge portion where the wiring-attached adhesive base material 1 and the electronic device 15 come into contact. can.
  • a curable resin, OCR (Optical Clear Resin), or the like can be used for example.
  • the base material 17 is a member that protects the plurality of electronic devices 15, and by sandwiching the plurality of electronic devices 15 between the lower base material 10 and the upper base material 17, the plurality of electronic devices 15 can be effectively protected. Can be protected.
  • the same material as the base material 10 described above can be used for the base material 17.
  • the overcoat layer 16 has adhesive properties, and by disposing the base material 17 on the overcoat layer 16, the base material 17 can be adhered to the overcoat layer 16.
  • the base material 17 may be provided with a separate functional layer similarly to the base material 10.
  • the functional layer is an easy-adhesion layer, an oxygen barrier layer, a water vapor barrier layer, an invisible layer, an antistatic layer, etc.
  • the laminated device 3 shown in FIG. 4 may be enclosed in a glass plate or bonded to the surface of the glass plate to form a glass laminate.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of the structure of the glass laminate according to the embodiment. As an example, FIG. 5 shows an example in which the laminated device 3 shown in FIG. 4 is enclosed in a glass plate to form a glass laminate 4.
  • the glass laminate 4 shown in FIG. 5 includes intermediate adhesive layers 21a and 21b on the upper and lower surfaces of the laminated device 3, respectively.
  • intermediate adhesive layers 21a and 21b can be used for the intermediate adhesive layers 21a and 21b.
  • Glass plates 22a and 22b are provided on the outer surface of each intermediate adhesive layer 21a and 21b.
  • inorganic glass can be used for the glass plates 22a and 22b.
  • the inorganic glass include soda lime glass, aluminosilicate glass, borosilicate glass, alkali-free glass, and quartz glass.
  • organic glass (resin) may be used for the glass plates 22a and 22b.
  • the organic glass include polycarbonate, acrylic resin such as polymethyl methacrylate, polyvinyl chloride, and polystyrene.
  • the glass laminate 4 can be formed in which the display device is encapsulated in the glass plates 22a and 22b.
  • a windshield with a built-in display device can be constructed.
  • a window glass with a built-in display device can be constructed.
  • the wiring pattern 12 is formed by drawing directly on the adhesive layer 11. Therefore, in order to suppress the occurrence of cracks and buckling in the wiring pattern 12 formed on the adhesive layer 11, the characteristics of the adhesive layer 11 are important. Considering this point, in this embodiment, an adhesive layer 11 having the following characteristics is used.
  • the adhesive layer 11 has an adhesive force of 0.01 N/25 mm or more to the PET film.
  • the adhesive force of the adhesive layer 11 to the PET film may be 0.01 to 50 N/25 mm.
  • the adhesive force of the adhesive layer 11 to the PET film may be 0.01 to 0.20 N/25 mm. That is, when using screen printing technology, it is preferable to weaken the adhesive force of the adhesive layer 11 compared to when using inkjet technology.
  • the adhesive strength to the PET film can be measured by performing a 180° peel test (sample width 25 mm) using a tensile tester.
  • the layer thickness change amount when the adhesive layer is immersed in isopropyl alcohol (IPA) for 1 minute is within 20%, and the layer thickness change when the adhesive layer is immersed in toluene for 1 minute.
  • a material whose amount is within 18% is used for the adhesive layer 11.
  • the amount of change in layer thickness when the adhesive layer is immersed in isopropyl alcohol (IPA) for 1 minute is preferably within 20%, more preferably within 14%, and even more preferably within 7%.
  • the amount of change in layer thickness when the adhesive layer is immersed in toluene for 1 minute is preferably within 18%, more preferably within 13%, and even more preferably within 11%.
  • the "layer thickness change amount” refers to the thickness of the side surface of the adhesive layer 11 after being immersed in the solvent for 1 minute, where d1 is the thickness of the side surface of the adhesive layer 11 before being immersed in the solvent, as shown in FIG. is expressed as (d2-d1)/d1 ⁇ 100(%), where d2 is d2.
  • a sample in which the PET base material 30 is bonded to both surfaces of the adhesive layer 11 may be used for measuring the amount of change in layer thickness.
  • a cutting tool such as a razor blade, tungsten blade, or diamond knife, or ion milling. It may also be formed by processing.
  • the adhesive layer 11 is easily affected by a solvent
  • the adhesive layer 11 when the sample is immersed in the solvent, the adhesive layer 11 will be affected by the solvent and the adhesive layer 11 will swell.
  • the thickness d2 of the adhesive layer 11 after immersion increases, so the amount of change in layer thickness increases.
  • the solvent dries some time after immersion, the adhesive layer returns to a state close to the original thickness d1, so the amount of change in layer thickness due to contraction that occurs after swelling also increases.
  • the solvent dries some time after immersion
  • the adhesive layer returns to a state close to the original thickness d1
  • the amount of change in layer thickness due to contraction that occurs after swelling also increases.
  • a material with a large layer thickness change is used for the adhesive layer 11, it is likely to be affected by the solvent, low molecular weight components, etc. contained in the conductive ink material.
  • the adhesive layer directly under the wiring after the wiring pattern is printed undergoes significant swelling and contraction, and is directly affected by this dimensional change, making the wiring pattern 12 susceptible to cracks and buckling.
  • the adhesive layer material has high solubility in the conductive ink solvent, the adhesive layer material will dissolve into the conductive ink, causing the adhesive layer to lose its shape and prevent normal wiring from forming on the adhesive layer. It becomes difficult. Therefore, the wiring pattern 12 may be formed with cracks or buckling.
  • the layer thickness change amount when the adhesive layer is immersed in isopropyl alcohol (IPA) for 1 minute is within 20%
  • the layer thickness change amount when the adhesive layer is immersed in toluene for 1 minute. is used as the adhesive layer 11.
  • IPA isopropyl alcohol
  • the layer thickness change amount when the adhesive layer is immersed in toluene for 1 minute. is used as the adhesive layer 11.
  • the wiring pattern 12 is directly drawn on the adhesive layer 11, it is possible to suppress the solvent contained in the conductive ink material from permeating into the adhesive layer 11. , generation of cracks and buckling in the wiring pattern 12 can be suppressed.
  • isopropyl alcohol is used as a representative polar solvent
  • toluene is used as a representative non-polar solvent. That is, a material is used for the adhesive layer 11 such that the amount of change in layer thickness when immersed in both a polar solvent and a non-polar solvent satisfies the above conditions. It can be said that the adhesive layer 11 that satisfies the above conditions is made of a material that is less permeable to a wide range of solvents.
  • polar solvents include alcohol solvents such as methanol, ethanol, 1-propanol, and 1-butanol, ketone solvents such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, and cyclohexanone, methyl acetate, ethyl acetate, and propyl acetate. , acetate ester solvents such as butyl acetate, and glycol ether solvents such as propylene glycol monomethyl ether and propylene glycol monomethyl ether acetate.
  • nonpolar solvents include hydrocarbon solvents such as xylene, normal hexane, cyclohexane, and benzene.
  • the adhesive layer (OCA) 11 can be made of a material that satisfies predetermined solvent penetration characteristics, such as acrylic, silicone, epoxy, or urethane acrylate. Further, the adhesive layer 11 may have post-curing properties such as thermosetting properties and UV curability. Further, the adhesive layer 11 may have a property of softening and adhesion upon heating (hot melt).
  • the thickness of the adhesive layer 11 may be 5 ⁇ m to 200 ⁇ m. Further, when the wiring pattern 12 is formed on the adhesive layer 11 using inkjet technology, the thickness of the adhesive layer 11 may be 10 ⁇ m to 200 ⁇ m. Furthermore, when forming the wiring pattern 12 on the adhesive layer 11 using screen printing technology, the thickness of the adhesive layer 11 may be 5 ⁇ m to 20 ⁇ m. That is, when using the screen printing technique, it is preferable to make the thickness of the adhesive layer 11 thinner than when using the inkjet technique.
  • a material is used as the adhesive layer 11 such that the contact angle after 1 minute after dropping a solvent onto the adhesive layer is 30° or less, preferably 20° or less, and more preferably 10° or less. It's okay.
  • a mixed solvent of isopropyl alcohol and toluene in a mixing ratio of 1:1 can be used as the solvent to be added dropwise. When the contact angle is small in this way, wiring can be printed with good wettability.
  • the adhesive strength of OCA according to Examples 1 to 13 was measured. Specifically, the 180° peel adhesion strength of OCA was measured at room temperature using an AUTOGRAPH (AG-Xplus) device manufactured by Shimadzu Corporation with a sample width of 25 mm and a tensile speed of 300 mm/min. did. Table 1 shows the measurement results of the adhesive strength of each OCA.
  • AUTOGRAPH AG-Xplus
  • the amount of change in layer thickness after immersion in the solvent was measured using the following method.
  • Cosmoshine A4160 manufactured by Toyobo Co., Ltd., 125 ⁇ thickness, easy adhesion on one side
  • a sample for measurement was prepared which was laminated so that the following was obtained.
  • the sample for measurement was cut, and the cross section of the sample for measurement was cut out using a best spare blade manufactured by Kaiin Co., Ltd. (cutting out a section).
  • the size of the sample for measurement after cutting out was 10 mm x 5 mm.
  • the side surface (cross section) of the measurement sample was observed with high precision photography using a laser microscope (LEXT OLS4000, manufactured by OLYMPUS), and the thickness of the OCA before immersion was determined by measuring the average value of the distance between three parallel lines. d1 was calculated.
  • IPA isopropyl alcohol
  • a wiring pattern was formed on the surface of the OCA according to Examples 1 to 6 using screen printing technology, and a drawing test was conducted.
  • a screen plate for wiring printing and a squeegee for screen printing were used to form the wiring pattern.
  • As conductive ink materials silver paste RA FS 059 S manufactured by Toyo Ink and silver nano ink S-CS21303 manufactured by GenesInk were used. The firing conditions after printing were 120° C. and 30 minutes. Table 1 shows the drawing test results for each OCA.
  • FIG. 7 shows the results of microscopic observation of samples in which wiring patterns were printed on the surfaces of OCAs according to Examples 1 to 6.
  • a drawing test was conducted by forming a wiring pattern using inkjet printing technology on the surface of the OCA according to Examples 7 to 13 that was laminated on the TAC base material KC4UA (manufactured by Konica Minolta, 40 ⁇ m thick). did.
  • the conductive ink material DNS-0169I manufactured by Daicel Corporation, which is a silver nano ink, was used.
  • the firing conditions after printing were 120° C. and 30 minutes.
  • Table 1 shows the drawing test results for each OCA.
  • FIG. 8 shows the results of microscopic observation of samples in which wiring patterns were printed on the surfaces of OCAs according to Examples 7 to 13.
  • Examples 1 to 7 are Examples, and Examples 8 to 13 are Comparative Examples.
  • Table 1 in the OCAs according to Examples 1 to 7, the amount of change in layer thickness after solvent immersion was low in both isopropyl alcohol (IPA) and toluene. For this reason, it is thought that the drawing test also showed good results.
  • IPA isopropyl alcohol
  • FIG. 7 for example, in the OCA according to Example 7, a wiring pattern without cracks or buckling could be formed on the surface of the OCA.
  • the layer thickness change amount when immersed in isopropyl alcohol (IPA) for 1 minute was greater than 20%. Further, in the OCA according to Example 13, OCA was eluted when immersed in isopropyl alcohol (IPA) for 1 minute. Further, in the OCAs according to Examples 9 and 11, the amount of change in layer thickness when immersed in toluene for 1 minute was greater than 18%. Further, in the OCAs according to Examples 8, 12, and 13, OCA was eluted when immersed in toluene for 1 minute. For this reason, it is considered that the OCAs according to Examples 8 to 13 did not show good results in the drawing test. As shown in FIG. 7, for example, in the OCAs of Examples 9 and 11, cracks and buckling occurred in the wiring patterns formed on the surfaces of the OCAs.
  • a laminated device having the configuration shown in FIG. 3 was produced using the wired adhesive base material in which wires were formed on the OCA (ST75) of Example 1.
  • the electronic device used was a film with wiring separately prepared. When the terminal of a resistance meter was pressed against the wiring part of the adhesive base material with wiring to confirm continuity, it was confirmed that there was continuity between the electronic device and the adhesive base material with wiring.
  • a laminated device having the configuration shown in FIG. 4 was produced using the wired adhesive base material in which wires were formed on the OCA (ST75) of Example 1.
  • the electronic device used was a film with wiring separately prepared.
  • the overcoat layer is coated with Photorec A784-60 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.), laminated with A4160 (manufactured by Toyobo Co., Ltd., 125 ⁇ m thick), which is a PET base material, and exposed to UV light at a light intensity of 1000 mj/ ⁇ . It was bonded by curing.
  • the terminal of a resistance meter was pressed against the wiring part of the adhesive base material with wiring to confirm continuity, it was confirmed that there was continuity between the electronic device and the adhesive base material with wiring.
  • a glass laminate having the configuration shown in FIG. 5 was produced using the wired adhesive base material in which wires were formed on the OCA (ST75) of Example 1.
  • the electronic device used was a film with wiring separately prepared.
  • Photorec A784-60 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) was applied to the overcoat layer, and a PET base material A4160 (manufactured by Toyobo Co., Ltd., 125 ⁇ m thick) was laminated and adhered by UV curing.
  • PVB sheets (15 mil thick) were bonded to both sides of this laminated film, and the laminated film was sealed in a laminated glass.
  • Adhesive base material with wiring 2 3 Laminated device 4 Glass laminate 10 Base material 11 Adhesive layer 12 Wiring pattern (wiring) 15 Electronic device 16 Overcoat layer 17 Base material 21a, 21b Intermediate adhesive layer 22a, 22b Glass plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

粘着層上に形成された配線パターンにクラックや座屈が発生することを抑制可能な配線付き接着基材を提供する。本開示の一態様にかかる配線付き接着基材(1)は、基材(10)と、基材(10)上に形成された粘着層(11)と、粘着層(11)上に形成された配線パターン(12)と、を備える。粘着層(11)は、PETフィルムに対する接着力が0.01N/25mm以上であり、粘着層をイソプロピルアルコールに1分間浸漬した際の層厚み変化量が20%以内であり、かつ、粘着層をトルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量が18%以内である。

Description

配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法
 本開示は、配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法に関する。
 大型の電子デバイスを形成する技術の一つとしてタイリング技術がある。タイリング技術は、複数の電子デバイスを基材上に配列し、隣り合う電子デバイスを電気的に接続することで、大型の電子デバイスを形成する技術である。例えば、複数の表示デバイスを基材上に配列し、これらの表示デバイスを電気的に接続することで、大画面の表示デバイスを形成できる。
 特許文献1には、透明導電層を形成するための転写フィルム、および、この転写フィルムを用いた透明導電積層体の製造方法に関する技術が開示されている。
特許第5430792号公報
 タイリング技術を用いて電子デバイスを構成する際は、複数の電子デバイスを基材上に配列し、当該配列した複数の電子デバイス同士を配線を用いて電気的に接続する必要がある。この配列する電子デバイス同士の接着と配線による電気的接合を一括して行なうには、上述の基材上に粘着層を介して配線が設置された部材を用いることが有用である。このため、複数の電子デバイスを接着する粘着層上に、複数の電子デバイスを電気的に接続するための配線を形成する必要がある。特許文献1に開示されている技術では、転写用の基材に配線を形成し、この配線をタイリング基材の粘着層上に転写することで、粘着層上に配線を形成している。
 しかしながら、このような転写技術を用いた場合は、製造工程が多くなるという問題があり、それに伴い製造に用いる副資材が増える問題がある。また、転写技術を用いた場合は、配線パターンを粘着層上に転写した際に、配線パターンが崩れる場合がある。
 このため本願発明者は、配線パターンを粘着層上に直接形成する技術について検討した。しかしながら、配線パターンを粘着層上に直接形成した場合は、形成した配線にクラックや座屈が発生するという問題を新たに見出した。
 上記課題に鑑み本開示の目的は、粘着層上に形成された配線パターンにクラックや座屈が発生することを抑制可能な配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法を提供することである。
 本開示の一態様にかかる配線付き接着基材は、基材と、前記基材上に形成された粘着層と、前記粘着層上に形成された配線パターンと、を備える。前記粘着層は、PETフィルムに対する接着力が0.01N/25mm以上であり、前記粘着層をイソプロピルアルコールに1分間浸漬した際の層厚み変化量が20%以内であり、かつ、前記粘着層をトルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量が18%以内である。
 上述の配線付き接着基材において、前記配線パターンが、銀、銅、カーボンおよび金からなる群から選択される少なくとも一種を含む材料で構成されてもよい。
 上述の配線付き接着基材において、前記配線付き接着基材全面の光透過率が50%以上でもよい。
 本開示の一態様にかかる積層デバイスは、上述の配線付き接着基材と、前記配線付き接着基材の上に配置された電子デバイスと、を備える。前記電子デバイスは、前記粘着層上に形成された前記配線パターンと電気的に接続されている。
 上述の積層デバイスは、前記電子デバイスおよび前記配線パターンを覆うオーバーコート層を更に備えてもよい。
 本開示の一態様にかかるガラス積層体は、上述の積層デバイスがガラス板に封入またはガラス板表面に貼合された、ガラス積層体である。
 本開示の一態様にかかる配線付き接着基材の製造方法は、基材上に粘着層を形成する工程と、前記粘着層上に導電インク材料を用いて配線パターンを形成する工程と、を備える。前記粘着層には、PETフィルムに対する接着力が0.01N/25mm以上であり、前記粘着層をイソプロピルアルコールに1分間浸漬した際の層厚み変化量が20%以内であり、かつ、前記粘着層をトルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量が18%以内である材料を使用する。
 上述の配線付き接着基材の製造方法において、前記配線パターンを形成する工程は、インクジェット技術を用いて前記粘着層上に前記導電インク材料を印刷して前記配線パターンを形成する工程でもよい。
 上述の配線付き接着基材の製造方法において、前記配線パターンを形成する工程は、スクリーン印刷技術を用いて前記粘着層上に前記導電インク材料を印刷して前記配線パターンを形成する工程でもよい。
 本開示により、粘着層上に形成された配線パターンにクラックや座屈が発生することを抑制可能な配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法を提供できる。
実施の形態にかかる配線付き接着基材の構成例を示す断面図である。 実施の形態にかかる積層デバイスの構成例を示す平面図である。 実施の形態にかかる積層デバイスの構成例を示す断面図である。 実施の形態にかかる積層デバイスの構成例を示す断面図である。 実施の形態にかかるガラス積層体の構成例を示す断面図である。 層厚み変化量の測定方法を説明するための断面図である。 例1~例6にかかるサンプルの顕微鏡観察写真である。 例7~例13にかかるサンプルの顕微鏡観察写真である。
 以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
 図1は、実施の形態にかかる配線付き接着基材の構成例を示す断面図である。図1に示すように、本実施の形態にかかる配線付き接着基材1は、基材10、粘着層11、及び配線パターン12を備える。なお、本明細書では配線パターン12を単に配線12と記載する場合もある。
 基材10は、粘着層11を用いて接着された複数の電子デバイス15(図2参照)を支持するための部材である。基材10は、リジッドな材料で構成してもよく、フレキシブルな材料で構成してもよい。また、基材10は透明な材料を用いて構成してもよく、観察時の虹ムラを防止するためにリタデーション値の小さい材料を用いて構成してもよい。例えば、基材10には、TAC(トリアセチルセルロース:Triacetylcellulose)、アクリル樹脂、COP(シクロオレフィンポリマー:Cyclo Olefin Polymer)、CPI(無色透明ポリイミド:Colorless and Transparent Polyimide)などを使用できる。
 基材10の厚さは、例えば、12μm~250μm程度である。基材10の厚さは、合わせガラス封入などの後工程の加工性などに応じて変更してもよい。また、基材10には別途機能層を設けてもよい。例えば、機能層は、易接着層、酸素バリア層、水蒸気バリア層、不可視化層、帯電防止層などである。
 粘着層11は基材10上に形成されており、複数の電子デバイス15(図2参照)を基材10に接着するための部材である。例えば、粘着層11には、透明な粘着材料、つまり、光学粘着材(OCA:Optical Clear Adhesive)を使用できる。粘着層11の厚さは、例えば、5μm~200μmである。粘着層11の詳細については後述する。
 配線パターン12は、粘着層11上に形成されている。例えば、配線パターン12は、粘着層11上に直接描画することで形成できる。具体的には、インクジェット技術を用いて粘着層11上に導電インク材料を印刷することで配線パターン12を形成できる。また、スクリーン印刷技術を用いて粘着層11上に導電インク材料を印刷することで配線パターン12を形成してもよい。
 例えば、配線パターン12は、銀、銅、カーボンおよび金からなる群から選択される少なくとも一種を含む材料で構成できる。つまり、銀、銅、カーボンおよび金からなる群から選択される少なくとも一種を含む導電インク材料(配線用インク材料)を用いて、配線パターン12を形成してもよい。配線パターン12の配線幅は、例えば1.5μm~10mmである。
 本実施の形態にかかる配線付き接着基材1は透明でもよい。例えば、本実施の形態にかかる配線付き接着基材全面の光透過率は、50%以上、好ましくは60%以上、さらに好ましくは80%以上でもよい。ここで、配線付き接着基材全面の光透過率とは、配線の設置箇所に関わらず基材全面積の全光線透過率の平均値である。
 次に、配線付き接着基材に複数の電子デバイスを搭載した積層デバイスについて説明する。図2は、実施の形態にかかる積層デバイス2の構成例を示す平面図である。図3は、実施の形態にかかる積層デバイス2の構成例を示す断面図である。
 図2、図3に示すように、複数の電子デバイス15は、配線付き接着基材1の上に配置されている。具体的には、複数の電子デバイス15は、配線付き接着基材1の粘着層11に接着されている。これにより、複数の電子デバイス15が基材10に固定される。このとき、電子デバイス15は、粘着層11上に形成された配線パターン12と電気的に接続される。例えば、電子デバイス15は、表示デバイス、光学デバイス、センサデバイス、発熱デバイスなどであり、FPC(Flexible Printed Circuits)などの接続用部材も接続してもよい。なお、本実施の形態において電子デバイス15はこれら以外の電子デバイスでもよい。
 また、本実施の形態にかかる積層デバイスは、図4に示す積層デバイス3のように、オーバーコート層16および基材17を備えてもよい。オーバーコート層16は、複数の電子デバイス15および配線パターン12を覆い、これらを保護する部材である。具体的には、オーバーコート層16を設けることで、電子デバイス15や配線パターン12の酸化や腐食等の化学的劣化を抑制できる。また、オーバーコート層16を設けた場合は、配線付き接着基材1と電子デバイス15とが接触するエッジ部などに局所的な圧力が印加されて断線等の機械的劣化が発生することを抑制できる。オーバーコート層16には、例えば、硬化性樹脂、OCR(Optical Clear Resin)等を使用できる。
 基材17は、複数の電子デバイス15を保護する部材であり、下側の基材10と上側の基材17とで複数の電子デバイス15を挟むことで、複数の電子デバイス15を効果的に保護できる。基材17には、上述した基材10と同様の材料を使用できる。オーバーコート層16は接着性を備えており、オーバーコート層16の上に基材17を配置することで基材17をオーバーコート層16に接着できる。また、基材17には基材10と同様に別途機能層を設けてもよい。例えば、機能層は、易接着層、酸素バリア層、水蒸気バリア層、不可視化層、帯電防止層などである。
 また、本実施の形態では、図4に示した積層デバイス3をガラス板に封入またはガラス板表面に貼合してガラス積層体を構成してもよい。図5は、実施の形態にかかるガラス積層体の構成例を示す断面図である。図5では一例として、図4に示した積層デバイス3をガラス板に封入してガラス積層体4を構成した例を示している。
 図5に示すガラス積層体4は、積層デバイス3の上面および下面にそれぞれ中間接着層21a、21bを備える。中間接着層21a、21bには、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)などを使用できる。
 各々の中間接着層21a、21bの外側の面にはガラス板22a、22bが設けられている。ガラス板22a、22bには、例えば、無機ガラスを使用できる。無機ガラスは、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス、石英ガラスなどである。また、ガラス板22a、22bには、有機ガラス(樹脂)を用いてもよい。有機ガラスは、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレンなどである。
 例えば、電子デバイス15として表示デバイスを使用した場合は、表示デバイスがガラス板22a、22bに封入されたガラス積層体4を形成できる。例えば、このようなガラス積層体4を車両のウインドシールドに用いることで、表示デバイスが内蔵されたウインドシールドを構成できる。また、建物の窓ガラスにこのようなガラス積層体4を使用することで、表示デバイスが内蔵された窓ガラスを構成できる。
 上述のように、本実施の形態では、粘着層11上に直接描画することで配線パターン12を形成している。このため、粘着層11上に形成された配線パターン12にクラックや座屈が発生することを抑制するためには、粘着層11の特性が重要となる。この点を考慮し、本実施の形態では、下記の特性を備える粘着層11を使用する。
 本実施の形態において粘着層11は、PETフィルムに対する接着力が0.01N/25mm以上である。また、インクジェット技術を用いて粘着層11上に配線パターン12を形成する場合は、PETフィルムに対する粘着層11の接着力を0.01~50N/25mmとしてもよい。また、スクリーン印刷技術を用いて粘着層11上に配線パターン12を形成する場合は、PETフィルムに対する粘着層11の接着力を0.01~0.20N/25mmとしてもよい。つまり、スクリーン印刷技術を用いる場合は、インクジェット技術を用いる場合と比べて、粘着層11の接着力を弱くすることが好ましい。PETフィルムに対する接着力は、引張試験機を用いて180°ピール試験(サンプル幅25mm)を実施することで測定できる。
 また、本実施の形態では、粘着層をイソプロピルアルコール(IPA)に1分間浸漬した際の層厚み変化量が20%以内であり、かつ、粘着層をトルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量が18%以内である材料を粘着層11に使用する。このとき、粘着層をイソプロピルアルコール(IPA)に1分間浸漬した際の層厚み変化量は20%以内が好ましく、14%以内がより好ましく、7%以内がさらに好ましい。また、粘着層をトルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量は18%以内が好ましく、13%以内がより好ましく、11%以内がさらに好ましい。
 ここで、「層厚み変化量」は、図6に示すように、溶剤に浸漬する前の粘着層11の側面の厚みをd1とし、溶剤に1分間浸漬した後の粘着層11の側面の厚みをd2として、(d2-d1)/d1×100(%)で表される。なお、層厚み変化量の測定には、粘着層11の両面にPET基材30を貼合したサンプルを使用してもよい。積層体になっているサンプルに対しては積層体の状態のものを使用し、サンプルの切断面はカミソリ刃やタングステンブレード、ダイヤモンドナイフなどの刃物を用いて切断して切り出してもよく、イオンミリングなどにより加工して形成してもよい。
 例えば、粘着層11が溶剤の影響を受けやすい場合は、サンプルを溶剤に浸漬した際に粘着層11が溶剤の影響を受けて粘着層11が膨潤する。このように粘着層11が膨潤すると浸漬後の粘着層11の厚みd2が増加するので、層厚み変化量は大きくなる。さらには、浸漬からしばらくして溶剤が乾燥した際にはおよそ元の粘着層厚みd1に近い状態に戻るため、膨潤の後に起こる収縮の層厚み変化量も大きくなる。つまり、層厚み変化量が大きい材料を粘着層11の材料に用いた場合は、導電インク材料に含まれる溶剤や低分子成分などの影響を受けやすい。このため、配線パターン印刷後の配線直下の粘着層の膨潤および収縮が大きく発生することになるため、この寸法変化を直接的に受けることになり、配線パターン12にクラックや座屈が発生しやすくなる。特に粘着層の材料の導電インク溶剤への溶解性が高い場合には、粘着層の材料が導電インクに対し溶出することで粘着層の形状が崩れ、粘着層上への正常な配線の形成が困難となる。このため、配線パターン12にクラックや座屈を含むかたちで配線形成されることがある。
 そこで本実施の形態では、粘着層をイソプロピルアルコール(IPA)に1分間浸漬した際の層厚み変化量が20%以内であり、かつ、粘着層をトルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量が18%以内である材料を粘着層11として使用している。このような性質を備える材料を粘着層11に用いた場合は、配線パターン12を粘着層11に直接描画した際に、導電インク材料に含まれる溶剤が粘着層11に浸透することを抑制できるので、配線パターン12にクラックや座屈が発生することを抑制できる。
 つまり、配線パターン12を粘着層11に直接描画した際に、導電インク材料に含まれる溶剤によって粘着層11が膨潤したり溶剤乾燥時に粘着層11が収縮したりすることで生じる寸法変化を抑制できる。したがって、このような寸法変化に起因するクラックや座屈の発生を抑制できる。
 本実施の形態では、極性溶剤の代表としてイソプロピルアルコールを使用し、非極性溶剤の代表としてトルエンを使用している。つまり、極性溶剤および非極性溶剤の両方にそれぞれ浸漬した際の層厚み変化量が上記条件を満たすような材料を、粘着層11として使用している。上記条件を満たすような粘着層11は、幅広い溶剤に対して溶剤の浸透が少ない材料であるといえる。極性溶剤の他の例としては、メタノール、エタノール、1-プロパノール、1-ブタノール等のアルコール溶媒、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等の酢酸エステル系溶剤、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ピロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコールエーテル系溶剤などが挙げられる。非極性溶剤の他の例としては、キシレン、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン等の炭化水素系溶剤が挙げられる。
 本実施の形態において粘着層(OCA)11は、アクリル系、シリコーン系、エポキシ系、ウレタンアクリレート系など、所定の溶剤浸透特性を満たす材料を使用できる。また、粘着層11は、熱硬化性やUV硬化性などの後硬化性を有してもよい。また、粘着層11は、加熱により軟化して接着する特性(ホットメルト)を有してもよい。
 また、本実施の形態において粘着層11の厚みは、5μm~200μmとしてもよい。また、インクジェット技術を用いて粘着層11上に配線パターン12を形成する場合は、粘着層11の厚みは、10μm~200μmとしてもよい。また、スクリーン印刷技術を用いて粘着層11上に配線パターン12を形成する場合は、粘着層11の厚みは、5μm~20μmとしてもよい。つまり、スクリーン印刷技術を用いる場合は、インクジェット技術を用いる場合と比べて、粘着層11の厚みを薄くすることが好ましい。
 また、本実施の形態では、粘着層に溶剤を滴下し、1分経過した後の接触角が30°以下、好ましくは20°以下、さらに好ましくは10°以下となる材料を粘着層11として用いてもよい。滴下する溶剤には、イソプロピルアルコールとトルエンの混合比が1:1の混合溶媒を使用することができる。このように接触角が小さいと濡れ性良く配線を印刷することができる。
 以下、実施例について説明する。
 以下では、例1~例13にかかるサンプルについて配線パターンの描画試験を行った。具体的には、例1~例13にかかるOCA(粘着層)について各物性を調べるとともに、スクリーン印刷技術、又はインクジェット印刷技術を用いて描画試験を実施した。表1に、例1~例13にかかるサンプル(OCA)のメーカ、品番、厚みを示す。
 また、例1~例13にかかるOCAの接着力を測定した。具体的には、島津製作所社製のAUTOGRAPH(AG-Xplus)装置を用いて、サンプル幅25mm、引張速度が300mm/minの条件で室温にて測定した際のOCAの180°はく離接着力を測定した。各OCAの接着力の測定結果を表1に示す。
 また、以下の方法を用いて溶剤浸漬後の層厚み変化量を測定した。
 まず、図6に示すように、OCA(粘着層11)の上面および下面にそれぞれPET基材30としてコスモシャインA4160(東洋紡株式会社製、125μ厚、片面易接着)を非易接着面がOCA側となるように貼合した測定用サンプルを準備した。その後、測定用サンプルを切断し、測定用サンプルの断面は貝印社製ベスト替刃を用いて切り出した(切片出し)。切り出し後の測定用サンプルのサイズは、10mm×5mmとした。そして、測定用サンプルの側面(断面)をレーザー顕微鏡(LEXT OLS4000、OLYMPUS社製)による高精度撮影で観察し、平行線間距離3点の平均値を測定することにより、浸漬前のOCAの厚みd1を求めた。
 次に、測定用サンプルをイソプロピルアルコール(IPA)に1分間浸漬した。その後、浸漬後の測定用サンプルの側面(断面)をd1と同様にレーザー顕微鏡で観察して、浸漬後のOCAの厚みd2を求めた。そして、層厚み変化量=(d2-d1)/d1×100(%)の式を用いて、各OCAの層厚み変化量を求めた。OCAをトルエンに浸漬した場合の層厚み変化量についても同様に求めた。各OCAの層厚み変化量の測定結果を表1に示す。
 また、例1~例6にかかるOCAの表面にスクリーン印刷技術を用いて配線パターンを形成して描画試験を実施した。配線パターンの形成には、配線印刷用のスクリーン版およびスクリーン印刷用スキージを用いた。導電インク材料には東洋インキ社製銀ペーストRA FS 059 S、GenesInk社製銀ナノインクS-CS21303を用いた。印刷の後の焼成条件は120℃、30分とした。各OCAの描画試験結果を表1に示す。例1~例6にかかるOCAの表面に配線パターンを印刷したサンプルを顕微鏡で観察した結果を図7に示す。
 また、TAC基材であるKC4UA(コニカミノルタ社製、40μm厚)上に貼合した例7~例13にかかるOCAの表面に、インクジェット印刷技術を用いて配線パターンを形成して描画試験を実施した。導電インク材料には銀ナノインクであるダイセル社製DNS-0169Iを用いた。印刷の後の焼成条件は120℃、30分とした。各OCAの描画試験結果を表1に示す。例7~例13にかかるOCAの表面に配線パターンを印刷したサンプルを顕微鏡で観察した結果を図8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、例1~例7が実施例、例8~13が比較例である。表1に示すように、例1~例7にかかるOCAでは、溶剤浸漬後の層厚み変化量は、イソプロピルアルコール(IPA)およびトルエンの両方において低い値を示した。このため、描画試験についても良好な結果を示したと考えられる。図7に示すように、例えば、例7にかかるOCAでは、OCAの表面に、クラックや座屈がない配線パターンを形成できた。
 一方、例8、例10~例12にかかるOCAでは、イソプロピルアルコール(IPA)に1分間浸漬した際の層厚み変化量が20%より大きくなった。また、例13にかかるOCAでは、イソプロピルアルコール(IPA)に1分間浸漬した際にOCAが溶出した。また、例9、例11にかかるOCAでは、トルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量が18%より大きくなった。また、例8、例12、例13にかかるOCAでは、トルエンに1分間浸漬した際にOCAが溶出した。このため、例8~例13にかかるOCAでは、描画試験について良好な結果を示さなかったと考えられる。図7に示すように、例えば、例9、例11にかかるOCAでは、OCAの表面に形成した配線パターンにクラックや座屈が発生した。
 また、例1のOCA(ST75)上に配線を形成した配線付き接着基材を用いて、図3に示す構成を備える積層デバイスを作製した。電子デバイスにはフィルム上に別途配線を作製したものを用いた。配線付き接着基材の配線部に抵抗計の端子を押し当てて導通確認を行なったところ、電子デバイスおよび配線付き接着基材間で導通が取れていることが確認できた。
 例1のOCA(ST75)上に配線を形成した配線付き接着基材を用いて、図4に示す構成を備える積層デバイスを作製した。電子デバイスにはフィルム上に別途配線を作製したものを用いた。オーバーコート層にはフォトレックA784-60(積水化学社製)を塗工し、PET基材であるA4160(東洋紡社製、125μm厚)を貼合して1000mj/□の光量を照射してUV硬化することにより接着した。配線付き接着基材の配線部に抵抗計の端子を押し当てて導通確認を行なったところ、電子デバイスおよび配線付き接着基材間で導通が取れていることが確認できた。
 例1のOCA(ST75)上に配線を形成した配線付き接着基材を用いて、図5に示す構成を備えるガラス積層体を作製した。電子デバイスにはフィルム上に別途配線を作製したものを用いた。オーバーコート層にはフォトレックA784-60(積水化学社製)を塗工し、PET基材であるA4160(東洋紡社製、125μm厚)を貼合してUV硬化することにより接着した。この積層フィルムの両面にPVBシート(15mil厚)を貼合して合わせガラスに封入した。配線付き接着基材の配線部に抵抗計の端子を押し当てて導通確認を行なったところ、電子デバイスおよび配線付き接着基材間で導通が取れていることが確認できた。
 以上、本発明を上記実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態の構成にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得る各種変形、修正、組み合わせを含むことは勿論である。
 この出願は、2022年8月12日に出願された日本出願特願2022-128817を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 配線付き接着基材
2、3 積層デバイス
4 ガラス積層体
10 基材
11 粘着層
12 配線パターン(配線)
15 電子デバイス
16 オーバーコート層
17 基材
21a、21b 中間接着層
22a、22b ガラス板

Claims (9)

  1.  基材と、
     前記基材上に形成された粘着層と、
     前記粘着層上に形成された配線パターンと、を備え、
     前記粘着層は、PETフィルムに対する接着力が0.01N/25mm以上であり、前記粘着層をイソプロピルアルコールに1分間浸漬した際の層厚み変化量が20%以内であり、かつ、前記粘着層をトルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量が18%以内である、
     配線付き接着基材。
  2.  前記配線パターンが、銀、銅、カーボンおよび金からなる群から選択される少なくとも一種を含む材料で構成されている、請求項1に記載の配線付き接着基材。
  3.  前記配線付き接着基材全面の光透過率が50%以上である、請求項1または2に記載の配線付き接着基材。
  4.  請求項1または2に記載の配線付き接着基材と、
     前記配線付き接着基材の上に配置された電子デバイスと、を備え、
     前記電子デバイスは、前記粘着層上に形成された前記配線パターンと電気的に接続されている、
     積層デバイス。
  5.  前記積層デバイスは、前記電子デバイスおよび前記配線パターンを覆うオーバーコート層を更に備える、請求項4に記載の積層デバイス。
  6.  請求項4に記載の積層デバイスがガラス板に封入またはガラス板表面に貼合された、ガラス積層体。
  7.  基材上に粘着層を形成する工程と、
     前記粘着層上に導電インク材料を用いて配線パターンを形成する工程と、を備え、
     前記粘着層には、PETフィルムに対する接着力が0.01N/25mm以上であり、前記粘着層をイソプロピルアルコールに1分間浸漬した際の層厚み変化量が20%以内であり、かつ、前記粘着層をトルエンに1分間浸漬した際の層厚み変化量が18%以内である材料を使用する、
     配線付き接着基材の製造方法。
  8.  前記配線パターンを形成する工程は、インクジェット技術を用いて前記粘着層上に前記導電インク材料を印刷して前記配線パターンを形成する工程である、請求項7に記載の配線付き接着基材の製造方法。
  9.  前記配線パターンを形成する工程は、スクリーン印刷技術を用いて前記粘着層上に前記導電インク材料を印刷して前記配線パターンを形成する工程である、請求項8に記載の配線付き接着基材の製造方法。
PCT/JP2023/021103 2022-08-12 2023-06-07 配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法 WO2024034246A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022128817 2022-08-12
JP2022-128817 2022-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024034246A1 true WO2024034246A1 (ja) 2024-02-15

Family

ID=89851334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/021103 WO2024034246A1 (ja) 2022-08-12 2023-06-07 配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024034246A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045078A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Senju Metal Ind Co Ltd はんだバンプ形成用多層粉末転写シート
JP2014141660A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 耐熱粘着フィルム用アクリル系樹脂の製造方法および耐熱粘着フィルム用アクリル系樹脂、それを用いた粘着剤ならびに耐熱粘着フィルム
JP2017117568A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 Dic株式会社 導電性パターン、電子回路及び電磁波シールドの製造方法
JP2018160395A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 透明導電体及び透明導電体の製造方法
JP2019038904A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 信越化学工業株式会社 硬化性パーフルオロポリエーテル粘着剤組成物、その硬化物を用いた粘着剤並びに粘着テープ
JP2022011082A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 トッパン・フォームズ株式会社 積層体及びその製造方法
WO2022124094A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 日東電工株式会社 金属パターン積層基板の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045078A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Senju Metal Ind Co Ltd はんだバンプ形成用多層粉末転写シート
JP2014141660A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 耐熱粘着フィルム用アクリル系樹脂の製造方法および耐熱粘着フィルム用アクリル系樹脂、それを用いた粘着剤ならびに耐熱粘着フィルム
JP2017117568A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 Dic株式会社 導電性パターン、電子回路及び電磁波シールドの製造方法
JP2018160395A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 透明導電体及び透明導電体の製造方法
JP2019038904A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 信越化学工業株式会社 硬化性パーフルオロポリエーテル粘着剤組成物、その硬化物を用いた粘着剤並びに粘着テープ
JP2022011082A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 トッパン・フォームズ株式会社 積層体及びその製造方法
WO2022124094A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 日東電工株式会社 金属パターン積層基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3051392B1 (en) Touch panel manufacturing method
US11037696B2 (en) Transparent electrodes and electronic devices including the same
US10802398B2 (en) Touch panel and direct patterning method thereof
US20090148682A1 (en) Glass substrate with protective glass, process for producing display device using glass substrate with protective glass, and silicone for release paper
US20090321005A1 (en) Glass substrate with protective glass, and process for producing display device using glass substrate with protective glass
JP2020155109A (ja) 電極構造体及びそのタッチパネル
CN108475153B (zh) 具有包含固化的有机聚合物材料的互连电路接片的透明导电部件
KR101969343B1 (ko) 필름 터치 센서 및 필름 터치 센서용 구조체
KR20160138139A (ko) 투명 도전성 적층체 및 투명 도전성 적층체를 구비한 터치 패널
KR20150105998A (ko) 가요성 필름의 제조 방법
CN108351722B (zh) 薄膜触控传感器
JP2018170389A (ja) フレキシブル基板、及び、それを用いたled表示装置
JP6070675B2 (ja) 透明導電基材の製造方法およびタッチパネルセンサ
WO2024034246A1 (ja) 配線付き接着基材、積層デバイス、ガラス積層体、及び配線付き接着基材の製造方法
JP2011129272A (ja) 両面透明導電膜シートとその製造方法
KR20200070226A (ko) 투명 도전성 필름
EP3037930A1 (en) Capacitive touch panel
JP2012138016A (ja) タッチパネル部材
CN108463060B (zh) 感光覆盖膜的制备方法及感光覆盖膜
WO2022080203A1 (ja) ガラス積層体とその製造方法
KR102004026B1 (ko) 투명 도전체 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20190034869A (ko) 액정 배향용 필름의 제조방법
JP2015184994A (ja) 透明導電性積層体および透明導電性積層体を備えたタッチパネル
KR20230030564A (ko) 전자 표시 장치 및 그 제조 방법
US20100086754A1 (en) Transfer Film for Firing

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23852230

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1