WO2024029623A1 - 車用のホイール - Google Patents

車用のホイール Download PDF

Info

Publication number
WO2024029623A1
WO2024029623A1 PCT/JP2023/028594 JP2023028594W WO2024029623A1 WO 2024029623 A1 WO2024029623 A1 WO 2024029623A1 JP 2023028594 W JP2023028594 W JP 2023028594W WO 2024029623 A1 WO2024029623 A1 WO 2024029623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wheel
fitting
center
bolt member
wheel cover
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/028594
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎二 永岡
Original Assignee
慎二 永岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 慎二 永岡 filed Critical 慎二 永岡
Publication of WO2024029623A1 publication Critical patent/WO2024029623A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B15/00Wheels or wheel attachments designed for increasing traction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/04Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially at right angles to propulsive direction

Definitions

  • This invention relates to a wheel for a vehicle.
  • Patent Documents 1 and 2 are examples of vehicles equipped with a mechanism (hereinafter referred to as a thrust generation mechanism) that obtains propulsive force by rotating wheels (drive wheels) when moving on water.
  • a thrust generation mechanism a mechanism that obtains propulsive force by rotating wheels (drive wheels) when moving on water.
  • the thrust generating mechanism of a vehicle described in Patent Document 1 consists of a pair of paddle members attached to left and right rear wheels (driving wheels).
  • This paddle member has a disc-shaped paddle board and a plurality of paddle plates (scraping blades) provided on one surface (outer surface) of the paddle plate at equal intervals in the circumferential direction.
  • the plurality of paddle boards are arranged radially around the center of rotation of the paddle board, and the outer diameter of the paddle member is larger than the inner diameter of the tire.
  • a plurality of bolt insertion holes are provided around the center of rotation of the left and right rear wheels, and the same number of bolt insertion holes are provided around the center of rotation of the water-repellent plate at equal intervals in the circumferential direction. ing.
  • the thrust generation mechanism of a vehicle described in Patent Document 2 is constructed by integrally providing a plurality of paddle blades at equal intervals in the circumferential direction on the left and right outer portions of the left and right drive wheels. In other words, a portion of the plurality of spokes of the left and right driving wheels protrudes outward to the left and right to form a plurality of paddle blades.
  • An object of the present invention is to provide a wheel for a vehicle that has been made in consideration of the above circumstances.
  • a wheel for a vehicle includes a wheel part attached to a hub provided at the end of a drive shaft for a drive wheel of a car body, a wheel cover part detachably attached to the wheel part, and a wheel cover part attached to the wheel part. and a detachable mechanism part that is removably fixed to the wheel part, and the wheel cover part has a drum shape having a thickness in the axial direction of the wheel part, and has a plurality of concave web parts on an outer peripheral surface part.
  • the attachment/detachment mechanism section includes a plurality of fitting recesses provided in the wheel section, and a plurality of fitting protrusions provided in the wheel cover section so as to be able to fit into the plurality of fitting recesses; It has a fixing part that removably fixes the fitting between the plurality of fitting recesses and the plurality of fitting protrusions, and the fixing part includes a central screw provided in the wheel part on the axis. a hole, a center hole provided in the wheel cover part on the axis, a center bolt member screwed into the center screw hole through the center hole, and the center screwed into the center screw hole. It has a stopper screw that prevents the bolt member from loosening.
  • Another vehicle wheel includes a wheel part attached to a hub provided at an end of a drive shaft for a drive wheel of a car body, a wheel cover part detachably attached to the wheel part, and a wheel cover part detachably attached to the wheel part.
  • a detachable mechanism for detachably fixing the cover to the wheel the wheel cover has a drum shape that is thick in the axial direction of the wheel, and has a plurality of concave water webs on an outer circumferential surface;
  • the attachment/detachment mechanism includes a plurality of fitting recesses provided in the wheel portion, and a plurality of fitting protrusions provided in the wheel cover portion so as to be able to fit into the plurality of fitting recesses.
  • Still another vehicle wheel includes a wheel part attached to a hub provided at an end of a drive shaft for a drive wheel of a car body, a wheel cover part detachably attached to the wheel part, and a wheel cover part detachably attached to the wheel part.
  • the attachment/detachment mechanism includes a web portion, and the attachment/detachment mechanism includes a plurality of fitting recesses provided in the wheel portion and a plurality of fitting recesses provided in the wheel cover portion so as to be able to fit into the plurality of fitting recesses.
  • a convex portion; and a fixing portion that removably fixes the fitting between the plurality of fitting recesses and the plurality of fitting convex portions, and the plurality of fitting recesses are arranged on the axis facing toward the axis. It is open in the vertical direction of the center and can receive the plurality of fitting protrusions.
  • the web part provided on the wheel cover part rotates and the water is removed.
  • propulsion force is obtained by the rotation of the webs submerged in water.
  • the wheel cover part has a drum-shaped structure, the web part does not easily break even if it comes into contact with riverside rocks, for example, while driving through a river.
  • propulsion can be obtained by rotation of the webbed portion.
  • FIG. 1 is a left side view of a vehicle equipped with a wheel according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a wheel (left front wheel) of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a longitudinal cross-sectional view of the wheel of the first embodiment taken along the rotation axis.
  • FIG. 4 is a diagram corresponding to FIG. 3 in which the wheel is disassembled. It is an external view showing the outer surface of the wheel part in the wheel of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a wheel (left front wheel) of the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which a car equipped with the wheels of the first embodiment moves forward while being partially immersed in water.
  • FIG. 7 is a longitudinal cross-sectional view of a wheel according to a second embodiment taken along the rotation axis. It is a longitudinal cross-sectional view explaining the procedure of attaching a wheel cover part to the wheel part of 2nd Embodiment. It is an external view which shows the outer surface of the wheel part in the wheel of 2nd Embodiment.
  • FIG. 7 is a longitudinal cross-sectional view of a wheel according to a third embodiment taken along the rotational axis. It is a longitudinal cross-sectional view explaining the procedure of attaching a wheel cover part to the wheel part of 3rd Embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing how a car equipped with wheels according to a fourth embodiment moves forward while a part of the car is submerged in water.
  • FIG. 1 is a left side view of a vehicle equipped with a wheel according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the wheel (left rear wheel) of the first embodiment.
  • arrow A indicates the direction of rotation of wheel 1 when vehicle C moves forward.
  • a vehicle C which is a four-wheel drive off-road vehicle, is illustrated as one embodiment of the vehicle according to the present invention.
  • the symbol G represents the ground
  • the symbol Cf represents the fender of the car C.
  • the vehicle C includes a hub 90 having a plurality of fixing bolts 91 at the ends of drive shafts for four drive wheels (front, rear, left and right). Wheels 1 shown in FIG. 2 are attached to left and right front wheels and left and right rear wheels of a car C.
  • the wheel 1 includes a wheel section 10, a wheel cover section 30, an attachment/detachment mechanism section 50, and a tire 70.
  • the tire 70 is attached to the wheel section 10.
  • the wheel cover section 30 is detachably attached to the wheel section 10 via an attachment/detachment mechanism section 50.
  • the wheel cover part has a substantially drum shape and has a thickness Dh in the direction of the drive shaft indicated by the rotation axis P of the wheel 1 in FIG.
  • the wheel cover section 30 has a substantially disc-shaped inner surface section 31 (hidden by the outer circumferential surface section 33 in FIG. 1) that is fixed to the wheel section 10 via an attachment/detachment mechanism section 50 on one side in the direction of the axis P. and has a substantially disk-shaped outer surface portion 32 on the other side. Furthermore, an outer circumferential surface portion 33 is provided between the outer circumference of the inner surface portion 31 and the outer circumference of the outer surface portion 32 . A plurality of webbed portions 34 are formed on the outer peripheral surface portion 33 in a direction along the circumference. As shown in FIG. 1, the webbed portion 34 includes a first surface 34aa and a second surface 34ab that are recessed from the outer circumferential surface portion 33.
  • the two surfaces 34ab have a shape in which peaks and valleys repeat continuously.
  • the wheel cover part 30 is approximately drum-shaped, consisting of an inner surface part 31, an outer surface part 32, and an outer peripheral surface part 33, and a plurality of webs 34 are formed on the outer peripheral surface part 33, and the wheel cover part 30 is centered around the axis P. It is shaped like a rotating water wheel.
  • An off-road vehicle shown in FIG. 1 can be cited as a vehicle C suitable for use with the wheel 1 of this embodiment, but the vehicle type is not limited to off-road vehicles. Furthermore, it can be applied not only to the wheels of vehicles that run on land, but also to the wheels of amphibious vehicles.
  • the power unit (power generating device) of these vehicles is not particularly limited, and may be, for example, an electric type or an internal combustion engine type.
  • FIG. 3 is a longitudinal cross-sectional view of the wheel of the first embodiment taken along the rotation axis.
  • the symbol G represents the ground
  • the symbol Cf represents the fender of the car C.
  • FIG. 4 is an exploded view corresponding to FIG. 3 of the wheel.
  • the wheel portion 10 is attached to a hub (wheel hub) 90 of a vehicle.
  • the wheel cover part 30 is removably attached to the outer side of the wheel part 10 on the opposite side from the hub 90 in the direction of the axis P.
  • four fixing bolts (hub bolts) 91 are provided at equal intervals on the same circle centered on the axis P.
  • the four fixing bolts 91 protrude from the end surface 90a of the hub 90 in the direction of the axis P (outward).
  • the axis P of the hub 90 and the axis of the wheel 1 are generally agree.
  • the tire 70 is a general tire, mainly a tubeless tire, which is filled with compressed air and supports the wheel portion 10, but may also be a tube tire.
  • the wheel portion 10 includes a disk portion 12 centered on the axis P, a short cylindrical outer circumferential portion 13 that is continuous along the outer peripheral edge of the disk portion 12 and protrudes toward the hub 90, and a hub of the disk portion 12. It has a disk-shaped thick portion 14 provided on the inner surface 12a facing the inner surface 90 and centered on the axis P.
  • FIG. 5 is an external view showing the outer surface (the surface opposite to the inner surface attached to the hub 90) of the wheel portion of the wheel of the first embodiment.
  • four bolts are inserted through the disk portion 12 and the thick wall portion 14 on the same circle centered on the axis P, through which the four fixing bolts 91 of the hub 90 are inserted.
  • a hole 16 is provided.
  • the four fixing bolts 91 of the hub 90 inserted into the four bolt insertion holes 16 of the wheel part 10 are each screwed with a nut member 60 via a washer, and thereby the wheel part 10 is inserted into the four bolt insertion holes 16 of the wheel part 10. 10 is attached to the hub 90. Further, a central screw hole 56a is provided that penetrates the axis P of the disk portion 12 and reaches a predetermined depth of the thick wall portion 14.
  • a detachable mechanism portion 50 As shown in FIGS. 4 and 5, on the outer surface 12b of the disc portion 12 of the wheel portion 10, which is opposite to the inner surface 12a, a detachable mechanism portion 50, which will be described later, is provided.
  • the wheel part 10 is made of metal, and may be integrally formed by casting, forging, cutting, etc., or by integrally welding each part (the disk part 12, the outer peripheral part 13, and the thick part 14). Good too.
  • FIG. 6 is a perspective view of the wheel (left rear wheel) of the first embodiment.
  • the wheel cover section 30 includes a circular inner surface section 31 facing the outer surface 12b of the wheel section 10, a circular outer surface section 32 opposite to the inner surface section 31, and an inner surface section 31. It has an outer circumferential surface part 33 between the outer circumference of the outer circumference and the outer circumference of the outer surface part 32, and a plurality of webbed parts 34 provided on the outer circumferential surface part 33, and has a water wheel shape that rotates around a common axis P with the hub 90. It is formed.
  • the outer diameter of the wheel cover section 30 is smaller than the outer diameter of the tire 70 and approximately equal to the outer diameter of the wheel section 10.
  • the wheel cover part 30 is a resin molded product or a rubber molded product, and has a sealed internal space part 35.
  • the wheel cover portion 30 may be made of metal, or may be formed of a composite material of resin, rubber, and metal.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing how a car equipped with the wheels of the first embodiment moves forward while being partially immersed in water.
  • the webbed portion 34 has a first surface 34aa provided on a radial line centered on the axial center P when viewed from the axial direction P, and a first surface 34aa provided on the radial line centered on the axial center
  • a plurality of concave portions are provided on the outer circumferential surface portion 32 of the wheel cover portion 30, and the second surface 34ab is generally parallel to the tangent of a circle centered at P.
  • the first surface 34aa is located at the rear of the webbed part 34 when the forward rotation direction (direction of arrow A) is the forward direction, and the second surface 34ab is located behind the webbed part 34. They are lined up in a circular saw blade shape so that they are located in front of the.
  • the first surface of the webbed part is located at the rear of the webbed part when the forward rotation direction is the front, and the second surface is located at the front with the circular saw blade. They are lined up in a row.
  • the forward propulsive force of the car C by the webbed parts 34 is generated by the rotation of the wheel 1 when it moves forward (rotation in the direction of arrow A). It becomes easier to obtain. This will be described in detail later.
  • the wheel part 10 for left and right use there is no distinction between the wheel part 10 for left and right use, but the wheel cover part 30 for left and right use.
  • the direction of the webbed portion 34 (orientation of the circular saw blade) of the left-hand wheel portion 10 and the right-hand wheel portion is opposite. Therefore, it is appropriate that the left wheel cover section 30 is attached to the left wheel section 10, and the right wheel cover section is attached to the right wheel section.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view illustrating a first procedure for attaching a wheel cover portion to a wheel portion of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view illustrating a second procedure for attaching the wheel cover portion to the wheel portion of the first embodiment.
  • the wheel cover portion 30 has a center hole 56b on the axis P that penetrates from the inner surface portion 31 to the outer surface portion 32.
  • a bottomed screw hole 56d into which a stopper screw 56e (see FIG. 3), which will be described later, is screwed is provided in the outer surface portion 32 of the wheel cover portion 30 at a position near the center hole 56b.
  • FIG. 10 is an external view showing the inner surface of the wheel cover portion of the wheel according to the first embodiment, which faces the wheel portion.
  • the attachment/detachment mechanism section 50 is designed so that it can be fitted into the first fitting sections 51, 52 provided on the outer surface 12b of the wheel section 10. 10, second fitting portions 53 and 54 provided on the inner side surface portion 31 of the wheel cover portion 30.
  • the attachment/detachment mechanism section 50 includes a first fixing section 55 and a second fixing section 55 that removably fix the fitting between the first fitting sections 51, 52 and the second fitting sections 53, 54.
  • the fixing portion 56 is configured to include a fixing portion 56.
  • the first fitting part 51 has a fitting recess 51a
  • the first fitting part 52 has a second fitting recess 52a.
  • the fitting recesses 51a and 52a are arranged on a radial line centered on the axis P of the outer surface 12b of the wheel portion 10 and on the same circle centered on the axis P.
  • each of the first fitting portions 51 and 52 and each of the bolt insertion holes 16 are arranged on the same radial line centered on the axis P.
  • the fitting recess 51a includes a block-shaped first positioning member 51aa provided on one radial line centered on the axis P, and a pair of block-shaped first positioning members 51aa provided on both sides of the first positioning member 51aa in the circumferential direction. 2 positioning member 51ab. Note that the first positioning member 51aa and the pair of second positioning members 51ab may be connected and integrated with each other, and the fitting recess 51a may be configured by one member.
  • a U-shaped fitting recess 51a that opens toward the axis P is formed by the first positioning member 51aa and the pair of second positioning members 51ab.
  • the first positioning member 51aa positions the second fitting portion 53 in the radial direction
  • the pair of second positioning members 51ab positions the second fitting portion 53 in the circumferential direction.
  • the first positioning member 51aa has a support surface 51aax parallel to the outer surface 12b of the wheel portion 10, and a hook-shaped locking recess 51aay that opens radially inward (axis center P). (See also Figure 4).
  • the other three fitting recesses 52a like the one fitting recess 51a, have a block shape provided on three radial lines arranged at equal intervals around the axis P. and a pair of block-shaped second positioning members 52ab provided on both sides of the first positioning member 52aa in the circumferential direction.
  • a U-shaped fitting recess 52a that opens toward the axis P is formed by the first positioning member 52aa and the pair of second positioning members 52ab.
  • the first positioning member 52aa positions the second fitting part 54 in the radial direction
  • the pair of second positioning members 51ab positions the second fitting part 53 in the circumferential direction.
  • each first positioning member 52aa has a support surface 52aax parallel to the outer surface 12b of the wheel portion 10, and a regulation surface 52aay perpendicular to the support surface 52aax (see FIG. 4).
  • the first positioning member 52aa does not have a recess like the locking recess 51aay of the first positioning member 51aa at the position of the regulating surface 52aay.
  • the configuration of the fitting recess 51a is different from the configurations of the other three fitting recesses 52a.
  • the inner corner portions of the second positioning members 52ab are chamfered (see also FIG. 4).
  • the four first fitting parts 51 and 52 are made of metal, for example, and are fixed to the outer surface 12b of the wheel part 10 by welding, screwing, adhesive bonding, a combination of screwing and bonding, or the like.
  • each of the first fitting parts 51 and 52 may be composed of one ring-shaped member connected in an annular shape.
  • one ring-shaped member (not shown) centered on the axis P is provided on the outer surface 12b of the wheel portion 10, and four fittings are provided at each center angle of 90° around the axis P on this ring-shaped member.
  • Matching recesses 51a and 52a may be provided. In this case, it can be considered that one ring-shaped member is provided with a first fitting portion including four fitting recesses 51a and 52a.
  • each first positioning member 51aa, 52aa and each second positioning member 51ab, 52ab from the outer surface 12b of the wheel part 10 is different from the height of each fitting member from the inner surface 31 of the wheel cover part 30. It is higher than the height of the mating convex portions 53a and 54a. Further, the height of each fitting protrusion 53a, 54a from the inner side surface 31 of the wheel cover part 30 is the same as that of each first positioning member 51aa, 52aa and each second positioning member 51ab, 52ab from each support surface 51aax, 52aax. It is slightly higher than the height of Therefore, the wheel cover part 30 does not come into contact with the first fitting parts 51 and 52 (see FIG. 3).
  • the second fitting portions 53 and 54 include a plurality of fitting convex portions arranged on a plurality of equally spaced rays centered on the axis P on the inner surface portion 31 of the wheel cover portion 30. 53a and 54a.
  • four second fitting parts 53 and 54 are provided.
  • the four second fitting parts 53 and 54 have four fitting convex parts 53a and 54a provided in the circumferential direction at every central angle of 90 degrees around the axis P.
  • the four second fitting portions 53 and 54 are constituted by the four ends of the cross-shaped convex portion forming member X1 centered on the axis P, and therefore are substantially Therefore, it can be considered that four fitting protrusions 53a and 54a are provided in one cross-shaped second fitting part.
  • the four ends of the cross-shaped convex portion forming member X1 may be left and the other portions may be omitted. It will be provided on the inner side surface part 31 of.
  • the cross-shaped protrusion forming member X1 is a member made of metal or resin that is integrally formed with two square pipes orthogonal to each other. It is fixed by screws, adhesives, a combination of screws and adhesives, etc.
  • One of the four fitting protrusions 53a, 54a has a protrusion 53ax that protrudes from the inside to the outside in the radial direction (see FIG. 4).
  • the protruding portion 53ax is a portion that is fitted and locked into the locking recess 51aay of the first fitting portion 51 when the wheel cover portion 30 is mounted on the wheel portion 10.
  • the other three fitting convex portions 54a of the four fitting convex portions 53a and 54a are connected to the respective fitting concave portions 52a of the three first fitting portions 52 when the wheel cover portion 30 is attached to the wheel portion 10. This is the part that fits into the Therefore, the four first fitting parts 51, 52 and the four second fitting parts 53, 54 are formed in a shape and size that allow them to fit into each other without wobbling.
  • the first fixing portion 55 prevents the plurality of first fitting portions 51 and 52 (see FIG. 5) from fitting into the plurality of second fitting portions 53 and 54 (see FIG. 10). maintain.
  • the first fixing portion 55 is provided in a first fitting portion 52 (see FIG. 5) other than the one first fitting portion 51 having the locking recess 51aay.
  • the first insertion part 55a, the second insertion part 55b provided in the second fitting part 54 (see FIG. 10) that fits with the other first fitting part 52, and the first insertion part 55a and the second insertion part 55a.
  • the bolt member 55c is inserted into the portion 55b.
  • at least one of the first insertion part 55a and the second insertion part 55b has a screw hole that can be screwed into the bolt member 55c.
  • the first insertion part 55a is used for the first positioning of the other first fitting part 52 located at a center angle of 180 degrees with respect to one first fitting part 51 having the locking recess 51aay.
  • This is a hole that penetrates the member 52aa in the radial direction.
  • This first positioning member 52aa also functions as a bolt support portion having a first insertion portion 55a.
  • the second insertion portion 55b is a screw provided on the end surface facing radially outward of the fitting convex portion 54a of the second fitting portion 54 that fits into the first fitting portion 52 having the first insertion portion 55a. It is a hole.
  • the first fixing portion 55 further includes a bolt member 55c that is inserted into the first insertion portion 55a and screwed onto the second insertion portion 55b.
  • This bolt member 55c is preferably a butterfly bolt that can be pinched and turned with fingers.
  • the second fixing portion 56 has a central screw hole portion 56a provided on the axis P of the wheel portion 10, and a center hole 56b provided on the axis P of the wheel cover portion 30. , and a center bolt member 56c (see FIG. 3) that is screwed into the center screw hole 56a through the center hole 56b.
  • the center screw hole portion 56a is provided over a range from the outer surface 12b of the disk portion 12 of the wheel portion 10 to the middle of the thickness of the thick portion 14. As shown in FIG.
  • the center hole 56b passes through the center intersection of the cross-shaped protrusion forming member X1 that constitutes the wheel cover portion 30 and the second fitting portions 53 and 54 (see FIG. 4).
  • the center bolt member 56c has a male threaded portion 56ca provided at the tip of the bolt so as to be screwed into the center screw hole 56a, and a male threaded portion 56ca provided at the bolt head (base end of the bolt). It has a handle portion 56cb.
  • the second fixing part 56 further includes a screw hole 56d provided in the vicinity of the center hole 56b in the outer surface part 32 of the wheel cover part 30, and a handle part of the center bolt member 56c. It has an insertion hole 56f that passes through 56cb in parallel to the direction of the axis P, and a stopper screw 56e that passes through the insertion hole 56f and is screwed into the screw hole 56d.
  • the stopper screw 56e is preferably a butterfly bolt that can be pinched and turned with fingers.
  • a plurality of screw holes 56d may be provided on the same circle centered on the axis P.
  • the wheel 1 of this embodiment can be switched to a ground running mode in which the wheel cover part 30 is removed from the wheel part 10 when the vehicle C (see FIG. 1) is running on the ground.
  • the outer surface 12b of the wheel part 10 having the plurality of first fitting parts 51, 52 first positioning members 51aa, 52aa and second positioning members 51ab, 52ab shown in FIG. 5 is exposed to the outside.
  • Another wheel cover (a dish-shaped wheel cover, not shown) that hides the outer surface 12b may be attached to the outer surface 12b.
  • This other wheel cover has an insertion hole at the rotation center through which a center bolt member 56c can be inserted, and can be attached to the wheel portion 10 with the center bolt member 56c.
  • the lower end of the fender Cf of the vehicle C protrudes outward beyond the plurality of first fitting parts 51 and 52 of the wheel part 10 with a predetermined fender clearance L1.
  • the plurality of first fitting parts 51 and 52 (see FIG. 5) of the wheel part 10 be arranged inside the lower end of the fender Cf with a predetermined fender clearance L1. Therefore, in consideration of this point, it is preferable to determine the dimensions of each part of the wheel 1 (in particular, the wheel portion 10) according to the distance L2 from the end surface 90a of the hub 90 to the lower end of the fender Cf.
  • the fitting convex portions 54a (see FIG. 10) of the other three second fitting portions 54 fit into the fitting recesses 52a (see FIG. 5) of the other three first fitting portions 52, and Moreover, the fitting convex portion 53a (see FIG. 10) of one second fitting portion 53 fits into the fitting recess 51a (see FIG. 5) of one first fitting portion 51.
  • the first surface 34aa of the webbed part 34 at the lowest position of the webbed part 34 will face rearward (see FIG. 7). .
  • the plurality of second fitting parts 53 , 54 are quickly fitted into the plurality of fitting recesses 51a, 52a (see FIG. 5) of the plurality of first fitting parts 51, 52 in one step. can do.
  • the second insertion part 55b of the second fitting part 54 communicates with the first insertion part 55a of the first fitting part 52 (see FIG. 9).
  • the fitting protrusions 53a and 54a are supported by contacting the supporting surfaces 51aax and 52aax of the fitting recesses 51a and 52a, and are supported between the rim 13a of the wheel part 10 and the inner side surface part 31 of the wheel cover part 30.
  • a space S is formed in which the fingers of the hand can be inserted (see FIG. 9).
  • the protrusion forming member X1 does not come into contact with each fixing bolt 91 of the hub 90 (see FIG. 9).
  • the wheel cover part 30 is not yet fixed to the wheel part 10, so next, the bolt member 55c of the first fixing part 55 is inserted into the first insertion part 55a and the second insertion part (screw hole) 55b is inserted. (See Figure 3).
  • the bolt member 55c can be turned by inserting a finger into the space S between the rim 13a of the wheel part 10 and the inner surface part 31 of the wheel cover part 30 (see FIG. 3).
  • the plurality of first fitting parts 51 and 52 see FIG. 5
  • the plurality of second fitting parts 53 and 54 are fixed in a mutually fitted state.
  • the next fixation can be performed without holding the wheel cover part 30 by hand. can perform actions.
  • installation can be completed by fixing only with the first fixing part 55, but in this embodiment, the second fixing part 56 is used to more firmly attach the wheel cover part 30 to the wheel part 10. I can do it.
  • the second fixing part 56 is fixed by inserting the center bolt member 56c into the center hole 56b of the wheel cover part 30 (see FIG. 4) and screwing it into the center screw hole 56a of the wheel part 10. Furthermore, as shown in FIG. 3, the stopper screw 56e is inserted into the insertion hole 56f (see FIG. 4) of the handle portion 56cb and screwed into the screw hole 56d of the wheel cover portion 30. As a result, the center bolt member 56c is prevented from loosening, and the wheel cover portion 30 is firmly attached to the wheel portion 10.
  • the wheel cover section 30 is attached to the wheel section 10 in the ground driving mode. You can easily and quickly switch to water driving mode by attaching the . Assuming such a situation, if the four wheel cover parts 30 are stored in the trunk of the car C, it is possible to quickly deal with flooding wherever it occurs.
  • the attachment/detachment mechanism section 50 can facilitate attachment and detachment of the wheel cover section 30 to the wheel section 10.
  • the wheel cover part 30 When attaching the wheel cover part 30 to the wheel part 10, the wheel cover part 30 is brought close to the wheel part 10 side with the protruding part 53ax being locked in the locking recess 51aay, and the other fitting convex part 54a is connected to the other fitting convex part 54a. It can be easily and quickly fitted into the fitting recess 52a and positioned. Further, when the respective fitting convex portions 53a, 54a are fitted into the respective fitting recesses 51a, 52a and positioned, the bolt member is inserted into the first insertion portion 55a and the second insertion portion 55b of at least one bolt support portion. The wheel cover part 30 can be fixed to the wheel part 10 by inserting the hole 55c and screwing it into the screw hole.
  • the center bolt member 56c is inserted into the center hole 56b of the wheel cover portion 30 to secure the wheel portion 10.
  • the wheel cover part 30 can be fixed to the wheel part 10 by screwing into the center screw hole part 56a.
  • the center bolt member 56c screwed into the center screw hole 56a can be prevented from loosening by the stopper screw 56e.
  • the wheel cover part 30 can be easily and quickly attached to and removed from the wheel part 10, whereas in the case of the thrust derivation mechanism for an amphibious vehicle of Patent Document 1, the rear wheel hub
  • the multiple fixing bolts are inserted into the multiple bolt insertion holes of the web member, and then the multiple nuts are screwed onto the multiple fixing bolts again.
  • Attachment of the paddle member to the rear wheel is completed by screwing and tightening a plurality of nuts onto the bolts using a tool. To attach the paddle member to the rear wheel, follow this procedure in reverse. Therefore, it takes time and effort to attach and detach the paddle member from the rear wheel.
  • the outer surface portion 32 of the wheel cover portion 30 is a flat surface, and since the outer surface portion 32 is not provided with a blade-shaped water web member as described in Patent Document 1, the axis of the outer surface portion 32 is Eddy currents that hardly contribute to propulsion are unlikely to occur near P. Therefore, it is easy to obtain a propulsive force to move the car C forward using the wheel 1.
  • the hollow wheel cover part 30 is lightweight, it is easy to rotate, and if the car C is a four-wheel drive type (all-wheel drive type), propulsion force can be obtained from the four wheels 1 at the front and rear. Therefore, it is possible to obtain a larger propulsive force than in the case of a two-wheel drive type (front wheel drive type or rear wheel drive type).
  • a two-wheel drive type front wheel drive type or rear wheel drive type.
  • Car C an amphibious vehicle, travels in a place where it is completely floating on water (a deep river, pond, lake, sea, etc.), there is water resistance, so two two-wheel drive It is more advantageous to rotate the four wheels 1 of a four-wheel drive type than to rotate the wheel 1 because a larger propulsive force can be obtained.
  • a four-wheel drive vehicle can cross the river faster than a two-wheel drive vehicle. You can cross it.
  • a paddle member is not provided on the outer surface portion 32 of the wheel cover portion 30, an accident in which the paddle member is damaged when it comes into contact with stones or rocks on the riverbed is unlikely to occur.
  • the left and right wheel cover parts 30 are attached to the wheel part 10 in the opposite way, that is, the left wheel cover part is attached to the right wheel part, and the right wheel cover part is attached to the right wheel part.
  • the first surface 34aa (see Fig. 7) of the webbed part 34 at the lowest position faces forward, so even if the wheel 1 is rotated in the forward direction (arrow A direction) It is difficult to obtain forward propulsion. In this case, by rotating the wheel 1 in the direction opposite to the direction of arrow A, a backward propulsion force can be obtained.
  • the second insertion part 55b may be a hole without a female screw, and the first insertion part 55a may be a screw hole. Both the first insertion portion 55a and the second insertion portion 55b may be screw holes. Further, in the second fixing portion 56, the screw hole 56d may be a hole without a female screw, and the insertion hole 56f may be a screw hole, or the insertion hole 56f may also be a screw hole in addition to the screw hole 56d.
  • FIG. 11 is a longitudinal cross-sectional view of the wheel of the second embodiment taken along the rotation axis.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view illustrating a procedure for attaching a wheel cover to a wheel according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is an external view showing the outer surface of the wheel portion of the wheel of the second embodiment.
  • FIG. 14 is an external view showing the inner surface of the wheel cover portion of the wheel of the second embodiment. Note that in FIGS. 11 to 14, elements similar to those in FIGS. 3 to 10 are given the same reference numerals. As shown in FIG.
  • the wheel 101 of the second embodiment includes a detachment mechanism section 150 that has a different configuration from the detachment mechanism section 50 of the wheel 1 of the first embodiment (see FIGS. 3 to 5, etc.).
  • the other configurations of the second embodiment are generally similar to those of the first embodiment.
  • differences between the second embodiment and the first embodiment will be mainly described.
  • the attachment/detachment mechanism section 150 of the second embodiment is designed to be able to fit into the four first fitting sections 152 provided on the outer surface 12b of the wheel section 10 shown in FIG.
  • the four second fitting portions 54 provided on the inner surface 31 of the wheel cover portion 30 shown in FIG. 14 and the outer surface 12b of the wheel portion 10 shown in FIG.
  • a polygonal hole 155 serving as a third fitting portion is provided, and a polygonal hole 155 is provided on the inner side surface 31 of the wheel cover portion 30 shown in FIG.
  • a polygonal boss portion 156 as a fourth fitting portion is provided, and a fixing portion 56 shown in FIG. 11 that removably fixes the fitting between each first fitting portion 152 and each second fitting 54.
  • a fixing part corresponding to the first fixing part 55 see FIG. 3) in the first embodiment is omitted.
  • the four first fitting portions 152 are arranged on a radial line centered on the axis P on the outer surface 12b of the wheel portion 10 and on the same circle centered on the axis P. It has four fitting recesses 152a. Each fitting recess 152a is formed of a U-shaped positioning block that opens toward the axis P, and each fitting recess 152a also opens in a direction parallel to the axis P. In the case of this embodiment, four bolt insertion holes 16 are arranged on four rays centered on the axis P and on the same circle, and four rays between these four rays are arranged.
  • fitting recesses 152a are arranged above and on another same circle at equal intervals (center angle of 90°). Each fitting recess 152a does not have the support surface 52aax (see FIG. 4) provided in the fitting recess 52a of the first embodiment.
  • the four second fitting parts 54 have four fitting convex parts 54a arranged on four radial lines centered on the axis P on the inner surface part 31 of the wheel cover part 30. I have it.
  • the four fitting protrusions 54a are formed at the four ends of the cross-shaped protrusion forming member X2 centered on the axis P, one second fitting part It can be considered that four fitting protrusions 54a are provided. Alternatively, only the four ends of the cross-shaped protrusion forming member X2 may be left and the other parts may be omitted. It will be provided on the surface portion 31.
  • the height of the protrusion forming member X2 from the inner side surface 31 of the wheel cover section 30 is higher than the height of each first fitting section 152 from the outer side surface 12b of the wheel section 10.
  • Each second fitting part 54 does not have the protrusion part 53ax (see FIGS. 4 and 10) provided in one second fitting part 53 of the first embodiment.
  • the polygonal hole 155 serving as the third fitting portion is a square hole whose cross-sectional shape in the direction perpendicular to the axis P is square.
  • four sides of the square hole parallel to the axis P face in a direction directly opposite each fitting recess 152a.
  • the polygonal boss portion 156 as the fourth fitting portion is a square pipe protruding onto the axis P from a square region of the central intersection of the convex portion forming member X2. It is formed in a shape and size that fits into the polygonal hole 155 without rattling.
  • the length of the polygonal boss portion 156 is equal to or slightly shorter than the depth of the polygonal hole portion 155 (see FIGS. 11 and 12).
  • the fixing part 56 shown in FIG. 11 has the same configuration as the second fixing part 56 (see FIG. 3) of the first embodiment, and has a central screw hole provided on the axis P of the outer surface 12b of the wheel part 10.
  • part 56a a center hole 56b provided on the axis P of the wheel cover part 30, a center bolt member 56c screwed into the center screw hole part 56a through the center hole 56b, and a center hole 56b provided on the axis P of the wheel cover part 30;
  • a screw hole 56d provided near the center hole 56b, an insertion hole 56f passing through the handle portion 56cb of the center bolt member 56c in parallel to the direction of the axis P, and a screw inserted into the screw hole 56d by passing through the insertion hole 56f. (See FIG. 12).
  • the wheel cover part 30 is attached to the wheel part 10 by holding the wheel cover part 30 and attaching the polygonal boss part (fourth fitting part) 156 to the wheel part 10. into the polygonal hole portion (third fitting portion) 155.
  • the fitting convex portions 154a see FIG. 14
  • the fitting recess 152a see FIG. 13
  • insertion of the polygonal boss portion 156 into the polygonal hole portion 155 guides the fitting of each fitting convex portion 154a into each fitting recess 152a.
  • the center bolt member 56c shown in FIG. 11 is inserted into the center hole 56b of the wheel cover section 30 and screwed into the center screw hole 56a of the wheel section 10. Further, the stopper screw 56e is inserted into the insertion hole 56f of the handle portion 56cb and screwed into the screw hole 56d of the wheel cover portion 30. As a result, the center bolt member 56c is prevented from loosening, and the wheel cover portion 30 is firmly attached to the wheel portion 10.
  • the convex portion forming member X2 contacts the outer surface 12b of the wheel portion 10, the wheel cover portion 30 can be brought closer to the wheel portion 10 side than in the first embodiment.
  • the wheel cover section 30 can be attached to and detached from the wheel section 10 more quickly.
  • the lower end of the fender Cf of the vehicle C protrudes outward beyond the plurality of first fitting parts 152 of the wheel part 10 with a predetermined fender clearance L1.
  • the plurality of first fitting parts 152 of the wheel part 10 be arranged inside the lower end of the fender Cf with a predetermined fender clearance L1. Therefore, in consideration of this point, it is preferable to determine the dimensions of each part of the wheel 101 according to the distance L2 from the end surface 90a of the hub 90 to the lower end of the fender Cf.
  • FIG. 15 is a longitudinal cross-sectional view of the wheel of the third embodiment taken along the rotation axis.
  • FIG. 16 is a longitudinal sectional view illustrating a procedure for attaching a wheel cover to a wheel according to the third embodiment. Note that in FIGS. 15 and 16, elements similar to those in FIGS. 11 and 12 are given the same reference numerals.
  • a wheel 201 according to the third embodiment shown in FIG. 15 has basically the same configuration as the wheel 101 according to the second embodiment (see FIG. 11), but differs only in the following configuration.
  • the disk portion 12 of the wheel portion 210 is arranged slightly inside (on the hub 90 side). As a result, as shown in FIG.
  • the plurality of first fitting sections 152 on the outer surface 212b of the wheel section 210 protrude outward beyond the outer rim 13a. You can prevent it from happening.
  • the plurality of first fitting portions 152 on the outer surface 212b of the wheel portion 210 and the outer rim 13a are arranged inside the tire 70.
  • the lower end of the fender Cf of the vehicle C protrudes outward with a predetermined fender clearance L1 relative to the tire 70.
  • the tire 70 be arranged inside the lower end of the fender Cf with a predetermined fender clearance L1. Therefore, in consideration of this point, it is preferable to determine the dimensions of each part of the wheel 201 according to the distance L2 from the end surface 90a of the hub 90 to the lower end of the fender Cf.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing how a car equipped with wheels of the fourth embodiment moves forward on water.
  • elements similar to those in FIG. 7 are given the same reference numerals.
  • the wheel 301 of the fourth embodiment has substantially the same configuration as that of the first to third embodiments except for the configuration of the web portion.
  • the differences between the fourth embodiment and the first to third embodiments will be mainly explained.
  • the webbed portion 334 has a plurality of webbed portions 34a similar to the first embodiment, and also has a diameter provided along the outer peripheral surface of the wheel cover portion 30. It has a plurality of webbed pieces 34c that protrude outward in the direction.
  • the plurality of web pieces 34c are provided at the positions of the plurality of peaks on the outer circumferential surface of the wheel cover part 30 (between adjacent valleys). In other words, each webbed piece 34c is provided on an extension of the first surface 34aa of each webbed part 34.
  • the webbed portion 334 of the fourth embodiment when the wheel 301 rotates in the forward direction (direction of arrow A), the area where the webbed portion 34 and the webbed piece 34c in the lower half of the webbed portion 334 push water backward. increases, making it easier to obtain larger propulsive force. Furthermore, since the web portion 334 has a plurality of web pieces 34c, backward propulsion force can be obtained even when the wheel 301 is rotated in the backward direction (the direction opposite to the direction of arrow A).
  • the first surface 34aa of the plurality of webbed portions 34 may not be a flat surface, but may be a recessed surface in a U-shape or V-shape when viewed from the axis P direction. As a result, the amount of water scraped by the webbed portion 34 increases, making it easier to obtain backward propulsion.
  • the second fixing part 56 of the first embodiment (see FIG. 3) and the fixing part 56 of the second and third embodiments (see FIGS. 11 and 15) have a stopper screw 56e, but instead of the stopper screw. , a spring washer and a non-rotating washer may be used. In this case, a spring washer and a non-turn washer (not shown) are arranged between the outer surface part 32 of the wheel cover part 30 and the handle part 56cb of the center bolt member 56c, and the plurality of protrusions of the non-turn washer are connected to the handle part by the spring washer. Try to press it to 56cb.
  • Preferred embodiments of the present invention include combinations of any of the above-mentioned embodiments.
  • various modifications of this invention are not to be construed as falling outside the scope of this invention.
  • the present invention should include the meaning equivalent to the scope of the claims and all modifications within the said scope.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

大きな推進力を得ることができる車用のホイールを提供すること。 車本体の駆動輪用の駆動軸の端部に設けられたハブに取り付けられるホイール部と、前記ホイール部に離脱可能に取り付けられるホイールカバー部と、前記ホイールカバー部を前記ホイール部に離脱可能に固定する脱着機構部とを備え、前記ホイールカバー部は、前記ホイール部の軸心方向に厚みを有するドラム形であって、外周面部に凹状の複数の水掻き部を備え、前記脱着機構部は、前記ホイール部に設けられた複数の嵌合凹部と、前記複数の嵌合凹部と嵌合可能なように前記ホイールカバー部に設けられた複数の嵌合凸部と、前記複数の嵌合凹部と前記複数の嵌合凸部との嵌合を離脱可能に固定する固定部とを有し、前記固定部は、前記軸心上の前記ホイール部に設けられた中心ネジ孔部と、前記軸心上の前記ホイールカバー部に設けられた中心孔と、前記中心孔を通じて前記中心ネジ孔部に螺合する中心ボルト部材と、前記中心ネジ孔部に螺合した前記中心ボルト部材の緩み止めをするストッパネジとを有する車用ホイール。

Description

車用のホイール
 この発明は、車用のホイールに関する。
 水上移動時に車輪(駆動輪)を回転させることによって推進力を得る機構(以下、推力発生機構という)を備えた車として、例えば、特許文献1と2が挙げられる。
 特許文献1に記載の車の推力発生機構は、左右の後輪ホイール(駆動輪ホイール)に取り付けられた一対の水掻き部材からなる。この水掻き部材は、円盤形の水掻き止め板と、水掻き止め板の一面(外面)に周方向等間隔で設けられた複数の水掻き板(水掻き羽根)とを有する。複数の水掻き板は、水掻き止め板の回転中心部を中心として放射状に配置されており、水掻き部材の外径はタイヤの内径よりも大きくなっている。左右の後輪ホイールの回転中心部の周囲には複数のボルト挿通孔が設けられており、水掻き止め板の回転中心部の周囲にも同じ複数のボルト挿通孔が周方向に等間隔で設けられている。左右の後輪ハブの複数の固定用ボルトを、左右の後輪ホイールおよび左右の水掻き部材の各ボルト挿通孔に挿通させ、各固定用ボルトの先端にナットを螺着させて締め付けることにより、左右の水掻き部材が左右の後輪ホイールに固定される。
 特許文献2に記載の車の推力発生機構は、左右の駆動輪ホイールの左右の外側部に周方向等間隔で複数の水掻き羽根が一体状に設けられることにより構成されている。言い換えると、左右の駆動輪ホイールの複数のスポークの一部が左右外側に突出して複数の水掻き羽根を構成している。
特開2002-211223号公報 特開2016-210261号公報
 特許文献1の推力発生機構の場合、車が前進する方向に水掻き部材が回転すると、水掻き部材の外周部では推進力を得るために水を掻くが、水掻き部材の回転中心部側では推進にほとんど寄与しない渦流を発生させるため、効率よく推進力を得ることが難しい。
 特許文献2の車の推力発生機構の場合、左右の駆動輪ホイールの複数の水掻き羽根は軸心方向外側へ突出しているが、その突出量はフェンダーよりも外側に突出しない程度とされている。つまり、複数の水掻き羽根の軸心方向外側への突出量は僅かである。そのため、車が前進する方向に駆動輪ホイールが回転しても十分な推進力を得にくい。それに加え、複数の水掻き羽根の回転軸心側では推進にほとんど寄与しない渦流を発生させるため、効率よく推進力を得ることが難しい。
 本発明は、以上のような事情を考慮してなされた車用のホイールを提供することを目的とする。
 本発明によれば、車用のホイールが提供される。
 この車用のホイールは、車本体の駆動輪用の駆動軸の端部に設けられたハブに取り付けられるホイール部と、前記ホイール部に離脱可能に取り付けられるホイールカバー部と、前記ホイールカバー部を前記ホイール部に離脱可能に固定する脱着機構部とを備え、前記ホイールカバー部は、前記ホイール部の軸心方向に厚みを有するドラム形であって、外周面部に凹状の複数の水掻き部を備え、前記脱着機構部は、前記ホイール部に設けられた複数の嵌合凹部と、前記複数の嵌合凹部と嵌合可能なように前記ホイールカバー部に設けられた複数の嵌合凸部と、前記複数の嵌合凹部と前記複数の嵌合凸部との嵌合を離脱可能に固定する固定部とを有し、前記固定部は、前記軸心上の前記ホイール部に設けられた中心ネジ孔部と、前記軸心上の前記ホイールカバー部に設けられた中心孔と、前記中心孔を通じて前記中心ネジ孔部に螺合する中心ボルト部材と、前記中心ネジ孔部に螺合した前記中心ボルト部材の緩み止めをするストッパネジとを有する。
 また、別の車用のホイールは、車本体の駆動輪用の駆動軸の端部に設けられたハブに取り付けられるホイール部と、前記ホイール部に離脱可能に取り付けられるホイールカバー部と、前記ホイールカバー部を前記ホイール部に離脱可能に固定する脱着機構部とを備え、前記ホイールカバー部は、前記ホイール部の軸心方向に厚みを有するドラム形であって、外周面部に凹状の複数の水掻き部を備え、前記脱着機構部は、前記ホイール部に設けられた複数の嵌合凹部と、前記複数の嵌合凹部と嵌合可能なように前記ホイールカバー部に設けられた複数の嵌合凸部と、前記複数の嵌合凹部と前記複数の嵌合凸部との嵌合を離脱可能に固定する固定部とを有し、前記複数の嵌合凸部のうちの1つの嵌合凸部は、径方向の内方から外方に向かって突出した突出部を有し、前記複数の嵌合凹部のうちの1つの嵌合凹部は、前記1つの嵌合凸部の前記突出部を受け入れ可能なように径方向の内方に向かって開放するフック形の係止凹部を有する。
 また、さらに別の車用のホイールは、車本体の駆動輪用の駆動軸の端部に設けられたハブに取り付けられるホイール部と、前記ホイール部に離脱可能に取り付けられるホイールカバー部と、前記ホイールカバー部を前記ホイール部に離脱可能に固定する脱着機構部とを備え、前記ホイールカバー部は、前記ホイール部の軸心方向に厚みを有するドラム形であって、外周面部に凹状の複数の水掻き部を備え、前記脱着機構部は、前記ホイール部に設けられた複数の嵌合凹部と、前記複数の嵌合凹部と嵌合可能なように前記ホイールカバー部に設けられた複数の嵌合凸部と、前記複数の嵌合凹部と前記複数の嵌合凸部との嵌合を離脱可能に固定する固定部とを有し、前記複数の嵌合凹部は、前記軸心へ向く前記軸心の垂直方向に開放して前記複数の嵌合凸部を受け入れ可能である。
 本発明による車用のホイールは、ホイールが水に浸かった状態で車を前進させる方向にホイール部と共にドラム形のホイールカバー部を回転させることによって、ホイールカバー部に設けた水掻き部が回転し水を掻いて推進力を得ることができる。例えば、オフロード車に装着されそのオフロード車が沼や川の中を走行中にホイールがスリップした場合に、水に浸かった水掻き部の回転によって推進力が得られる。ホイールカバー部はドラム形の構造を有しているので、例えば川の中を走行中に川辺の岩石に接触しても水掻き部が壊れにくい。また、水上を進む水陸両用車に装着された場合に、水掻き部の回転で推進力を得ることができる。
本発明の第1実施形態のホイールを備えた車の左側面図である。 第1実施形態のホイール(左前輪)の斜視図である。 第1実施形態のホイールを回転軸心に沿って切断した縦断面図である。 ホイールを分解した図3対応図である。 第1実施形態のホイールにおけるホイール部の外側面を示す外観図である。 第1実施形態のホイール(左前輪)の斜視図である。 第1実施形態のホイールを備えた車の一部が水中に浸かった状態で前進する様子を示す説明図である。 第1実施形態のホイール部にホイールカバー部を取り付ける第1の手順を説明する縦断面図である。 第1実施形態のホイール部にホイールカバー部を取り付ける第2の手順を説明する縦断面図である。 第1実施形態のホイールにおけるホイールカバー部の内側面を示す外観図である。 第2実施形態のホイールを回転軸心に沿って切断した縦断面図である。 第2実施形態のホイール部にホイールカバー部を取り付ける手順を説明する縦断面図である。 第2実施形態のホイールにおけるホイール部の外側面を示す外観図である。 第2実施形態のホイールにおけるホイールカバー部の内側面を示す外観図である。 第3実施形態のホイールを回転軸心に沿って切断した縦断面図である。 第3実施形態のホイール部にホイールカバー部を取り付ける手順を説明する縦断面図である。 第4実施形態のホイールを備えた車の一部が水中に浸かった状態で前進する様子を示す説明図である。
 以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
(第1実施形態)
 図1は本発明の第1実施形態のホイールを備えた車の左側面図である。図2は第1実施形態のホイール(左後輪)の斜視図である。図2において、矢印Aは車Cが前進するときのホイール1の回転方向を示している。
 図1では、この発明に係る車の一態様として4輪駆動式(全輪駆動式)のオフロード車である車Cを例示している。なお、符号Gは地面、符号Cfは車Cのフェンダーを表している。
 車Cは、前後左右合せて4つの駆動輪用の駆動軸の端部に複数の固定用ボルト91を有するハブ90を備えている。車Cの左右の前輪と左右の後輪に図2に示すホイール1が取り付けられている。
 図2に示すように、ホイール1は、ホイール部10と、ホイールカバー部30と、脱着機構部50と、タイヤ70とを備える。
 タイヤ70はホイール部10に取り付けられている。また、ホイールカバー部30は、着脱機構構部50を介してホイール部10に離脱可能に取り付けられている。ホイールカバー部は、図2にホイール1の回転軸心Pで示す駆動軸の方向に厚みDhを有する略ドラム形状を有している。
 ホイールカバー部30は、軸心P方向における一方の側が着脱機構構部50を介してホイール部10に固定される略円板状の内側面部31(図1では外周面部33に隠れている)を有し、他方の側に略円板状の外側面部32を有する。さらに、内側面部31の外周と外側面部32の外周との間に外周面部33を有する。外周面部33には、周に沿う方向に複数の水掻き部34が形成されている。図1に示すように水掻き部34は、外周面部33から凹んだ第1面34aaと第2面34abとを含んでおり、外周の方向において外周面33、水掻き部34の第1面33aaおよび第2面34abが連続して山部と谷部が繰り返す形状をしている。
 以上のように、ホイールカバー部30は、内側面部31、外側面部32および外周面部33からなる略ドラム形状のものであり、外周面部33に複数の水掻き部34が形成されて軸心Pを中心に回転する水車のような形をしている。
 本実施形態のホイール1の使用に好適な車Cとして図1に示すオフロード車が挙げられるが、車種はオフロード車に限定されるものではない。また、陸上を走る車だけでなく水陸両用車のホイールにも適用できる。これらの車のパワーユニット(動力発生装置)は特に限定されず、例えば電動式であっても内燃機関式であってもよい。
 図3は第1実施形態のホイールを回転軸心に沿って切断した縦断面図である。図3において、符号Gは地面、符号Cfは車Cのフェンダーを表している。
 図4はホイールを分解した図3対応図である。
 図3と図4に示すように、ホイール部10は、車のハブ(ホイールハブ)90に取り付けられる。ホイールカバー部30は、ホイール部10の軸心P方向におけるハブ90とは反対側の外側部に離脱可能に取り付けられる。ハブ90には、軸心Pを中心とする同一円上に4本の固定用ボルト(ハブボルト)91が等間隔で設けられている。4本の固定用ボルト91は、ハブ90の端面90aから軸心P方向に(外方に)突出している。ハブ90にホイール1のホイール部10およびホイールカバー部30が取り付けられた状態において、ハブ90の軸心Pとホイール1の軸心(ホイール部10の軸心およびホイールカバー部30の軸心)とは概ね一致する。
〈ホイール部〉
 図3と図4に示すように、タイヤ70は、圧縮空気を内部に充填してホイール部10を支持する一般的なタイヤ、主としてチューブレスタイヤであるが、チューブタイヤであってもよい。
 ホイール部10は、軸心Pを中心とする円盤部12と、円盤部12の外周端に沿って連設されてハブ90側に突出する短筒形の外周部13と、円盤部12のハブ90と対向する内側面12aに軸心Pを中心として設けられた円盤形の厚肉部14とを有する。
 図3に示すように、外周部13には径方向外方へ突出する一対の円環状のリム13aが設けられており、一対のリム13aの間にタイヤ70が取り付けられている。
 図5は第1実施形態のホイールにおけるホイール部の外側面(ハブ90に取り付けられる内側面と反対側の面)を示す外観図である。
 図3~図5に示すように、円盤部12および厚肉部14には、軸心Pを中心とする同一円上に、ハブ90の4本の固定用ボルト91を挿通させる4つのボルト挿通孔16が設けられている。ホイール部10の4つのボルト挿通孔16に挿通させたハブ90の4本の固定用ボルト91には、それぞれワッシャを介してナット部材60が螺着され、これにより図3に示すようにホイール部10がハブ90に取り付けられる。さらに、円盤部12の軸心Pを貫通して厚肉部14の所定の深さにまで達する中心ネジ孔部56aが設けられている。
 図4と図5に示すように、ホイール部10の円盤部12の内側面12aと反対側の外側面12bには、後述の脱着機構部50が設けられている。
 ホイール部10は、金属製であり、鋳造、鍛造または削り出し加工等によって一体形成されてもよく、あるいは各部分(円盤部12、外周部13、厚肉部14を溶接一体化して形成してもよい。
〈ホイールカバー部〉
 図6は第1実施形態のホイール(左後輪)の斜視図である。
 図6と図3に示すように、ホイールカバー部30は、ホイール部10の外側面12bと対向する円形の内側面部31と、内側面部31と反対側の円形の外側面部32と、内側面部31の外周と外側面部32の外周との間の外周面部33と、外周面部33に設けられた複数の水掻き部34とを有し、ハブ90と共通の軸心Pを中心として回転する水車形に形成されている。ホイールカバー部30の外径は、タイヤ70の外径よりも小さく、ホイール部10の外径とほぼ等しい。本実施形態の場合、ホイールカバー部30は、樹脂成型品またはゴム成型品であり、密閉された内部空間部35を有している。ホイールカバー部30は金属製であってもよく、樹脂、ゴム、金属の複合材料から形成されてもよい。
 図7は第1実施形態のホイールを備えた車の一部が水中に浸かった状態で前進する様子を示す説明図である。
 図6と図7に示すように、本実施形態の場合、水掻き部34は、軸心方向Pから見て、軸心Pを中心とする放射線上に設けられた第1面34aaと、軸心Pを中心とする円の接線と概ね平行な第2面34abとを有してなる凹部であり、ホイールカバー部30の外周面部32に複数設けられている。左のホイールカバー部30の場合、水掻き部34において、第1面34aaは、前進の回転方向(矢印A方向)を前方とすると水掻き部34の後方に位置し、第2面34abは水掻き部34の前方に位置するように丸のこ刃状に並んでいる。右のホイールカバー部の場合(不図示)も、水掻き部の第1面は前進の回転方向を前方とすると水掻き部の後方に位置し、第2面は前方に位置するように丸のこ刃状に並んでいる。このように複数の水掻き部34が周方向に丸のこ刃状に並ぶことにより、ホイール1の前進時の回転(矢印A方向の回転)によって水掻き部34による車Cの前方への推進力を得やすくなる。これについて詳しくは後述する。
 本実施形態において、ホイール部10については左用と右用の区別はないが、ホイールカバー部30については左用と右用で区別される。つまり、左用のホイール部10と右用のホイール部とはそれらの水掻き部34の向き(丸のこ刃の向き)が逆となる。よって、左用のホイールカバー部30は左のホイール部10に装着し、右用のホイールカバー部は右のホイール部に装着することが適切である。
 図8は第1実施形態のホイール部にホイールカバー部を取り付ける第1の手順を説明する縦断面図である。図9は第1実施形態のホイール部にホイールカバー部を取り付ける第2の手順を説明する縦断面図である。
 図8と図9に示すように、ホイールカバー部30は、内側面部31から外側面部32まで貫通する中心孔56bを軸心P上に有している。さらに、ホイールカバー部30の外側面部32における中心孔56bの近傍位置には、後述するストッパネジ56e(図3参照)を螺着させる有底状のネジ孔56dが設けられている。
〈脱着機構部〉
 図10は第1実施形態のホイールにおけるホイールカバー部のホイール部に対向する内側面を示す外観図である。
 脱着機構部50は、図5に示すように、ホイール部10の外側面12bに設けられた第1嵌合部51、52と、第1嵌合部51、52と嵌合可能なように図10に示すホイールカバー部30の内側面部31に設けられた第2嵌合部53、54とを含んで構成される。第1嵌合部51とそれに対応する第2嵌合部53はそれぞれ1か所、第1嵌合部52とそれに対応する第2嵌合部54はそれぞれ3か所ある。さらに、図3に示すように、脱着機構部50は、第1嵌合部51、52と第2嵌合部53、54との嵌合を離脱可能に固定する第1固定部55および第2固定部56とを含んで構成される。
《第1嵌合部》
 図5に示すように、第1嵌合部51は、嵌合凹部51aを有し、第1嵌合部52は、第2嵌合凹部52aをそれぞれ有する。ホイール部10の外側面12bの軸心Pを中心とする放射線上に、かつ、軸心Pを中心とする同一円上にそれらの嵌合凹部51a、52aが配置されている。本実施形態の場合、各第1嵌合部51、52と各ボルト挿通孔16とは、軸心Pを中心とする同じ放射線上に配置されている。
 嵌合凹部51aは、軸心Pを中心とする1つの放射線上に設けられたブロック状の第1位置決め部材51aaと、第1位置決め部材51aaの周方向両側に設けられた一対のブロック状の第2位置決め部材51abとを有する。なお、第1位置決め部材51aaと一対の第2位置決め部材51abとが互いに連結一体化して1つの部材によって嵌合凹部51aが構成されてもよい。
 第1位置決め部材51aaと一対の第2位置決め部材51abとで軸心Pに向かって開放するU字形の嵌合凹部51aが形成されている。第1位置決め部材51aaは第2嵌合部53を径方向に位置決めし、一対の第2位置決め部材51abは第2嵌合部53を周方向に位置決めする。
 さらに、第1位置決め部材51aaは、ホイール部10の外側面12bと平行な支持面51aaxと、径方向の内方(軸心P)に向かって開放するフック形の係止凹部51aayとを有する(図4も併せて参照のこと)。
 図5に示すように、他の3つの嵌合凹部52aも、1つの嵌合凹部51aと同様に、軸心Pを中心とする等間隔に配置された3つの放射線上に設けられたブロック状の第1位置決め部材52aaと、第1位置決め部材52aaの周方向両側に設けられた一対のブロック状の第2位置決め部材52abとをそれぞれ有する。第1位置決め部材52aaと一対の第2位置決め部材52abとで軸心Pに向かって開放するU字形の嵌合凹部52aが形成されている。第1位置決め部材52aaは第2嵌合部54を径方向に位置決めし、一対の第2位置決め部材51abは第2嵌合部53を周方向に位置決めする。
 さらに、各第1位置決め部材52aaは、ホイール部10の外側面12bと平行な支持面52aaxと、支持面52aaxに対して垂直な規制面52aayとをそれぞれ有する(図4参照)。ただし、第1位置決め部材52aaは、規制面52aayの位置に、第1位置決め部材51aaの係止凹部51aayのような凹部を有していない。その点において、嵌合凹部51aの構成は他の3つの嵌合凹部52aの構成と異なっている。
 1つの嵌合凹部51aに隣接する2つの嵌合凹部52aにおいて、第2位置決め部材52abの内側角部は面取りされている(図4も併せて参照のこと)。
 4つの第1嵌合部51、52は、例えば金属からなり、ホイール部10の外側面12bに溶接、ネジ止め、接着剤による接着、ネジ止めと接着の組合せ等によって固定されている。
 本実施形態の場合、ホイール部10の外側面12bにおける軸心Pを中心として中心角度90°毎に4つの第1嵌合部51、52が設けられた場合を例示した。図示しないが、各第1嵌合部51、52は、円環状に繋がった1つのリング状部材から構成されてもよい。言い換えると、軸心Pを中心とする1つのリング状部材(不図示)をホイール部10の外側面12bに設け、このリング状部材に軸心Pを中心として中心角度90°毎に4つの嵌合凹部51a、52aを設けてもよい。この場合は1つのリング状部材に4つの嵌合凹部51a、52aを含む第1嵌合部が設けられていると見なすことができる。
 図4に示すように、ホイール部10の外側面12bからの各第1位置決め部材51aa、52aaおよび各第2位置決め部材51ab、52abの高さは、ホイールカバー部30の内側面部31からの各嵌合凸部53a、54aの高さよりも高くなっている。さらに、ホイールカバー部30の内側面部31からの各嵌合凸部53a、54aの高さは、各支持面51aax、52aaxからの各第1位置決め部材51aa、52aaおよび各第2位置決め部材51ab、52abの高さよりも僅かに高くなっている。そのため、ホイールカバー部30が第1嵌合部51、52に当接しない(図3参照)。
《第2嵌合部》
 図10に示すように、第2嵌合部53、54は、ホイールカバー部30の内側面部31における軸心Pを中心とする等間隔の複数の放射線上に配置された複数の嵌合凸部53a、54aを有してなる。本実施形態の場合、4つの第2嵌合部53、54が設けられている。4つの第2嵌合部53、54は、軸心Pを中心として中心角度90°毎に周方向に設けられた4つの嵌合凸部53a、54aを有してなる。具体的に本実施形態の場合、4つの第2嵌合部53、54は、軸心Pを中心とする十字形の凸部形成部材X1の4つの端部にて構成されているため実質的には一体化されており、そのため1つの十字形の第2嵌合部に4つの嵌合凸部53a、54aが設けられていると見なすことができる。あるいは、十字形の凸部形成部材X1の4つの端部のみを残して他の部分を省略してもよく、この場合は実質的に4つの第2嵌合部53、54がホイールカバー部30の内側面部31に設けられることとなる。
 図10に示すように、十字形の凸部形成部材X1は、2本の角パイプが互いに直交した形に一体形成された金属製または樹脂製の部材であり、ホイールカバー部30の内側面部31にネジ止め、接着剤による接着、ネジ止めと接着の組合せ等によって固定されている。
 4つの嵌合凸部53a、54aのうちの1つの嵌合凸部53aは、径方向の内方から外方に向かって突出した突出部53axを有している(図4参照)。この突出部53axは、ホイールカバー部30をホイール部10に装着する際に第1嵌合部51の係止凹部51aayに嵌め込んで係止させる部分である。
 4つの嵌合凸部53a、54aのうちの他の3つの嵌合凸部54aは、ホイールカバー部30をホイール部10に装着する際に3つの第1嵌合部52の各嵌合凹部52aに嵌合させる部分である。そのため、4つの第1嵌合部51、52と4つの第2嵌合部53、54とは、ぐらつかない程度で互いに嵌合できる形状および寸法にて形成されている。
《第1固定部》
 図3に示すように、第1固定部55は、複数の第1嵌合部51、52(図5参照)と複数の第2嵌合部53、54(図10参照)との嵌合を維持する。図3と図4に示すように、第1固定部55は、係止凹部51aayを有する1つの第1嵌合部51以外の他の第1嵌合部52(図5参照)に設けられた第1挿通部55aと、他の第1嵌合部52と嵌合する第2嵌合部54(図10参照)に設けられた第2挿通部55bと、第1挿通部55aおよび第2挿通部55bに挿入されるボルト部材55cとを有する。さらに、第1挿通部55aと第2挿通部55bのうちの少なくとも一方がボルト部材55cと螺合可能なネジ孔を有している。
 本実施形態の場合、第1挿通部55aは、係止凹部51aayを有する1つの第1嵌合部51に対して中心角度180°の位置にある他の第1嵌合部52の第1位置決め部材52aaを径方向に貫通する孔である。この第1位置決め部材52aaは第1挿通部55aを有するボルト支持部としても機能する。第2挿通部55bは、第1挿通部55aを有する第1嵌合部52と嵌合する第2嵌合部54の嵌合凸部54aの径方向外方に面する端面に設けられたネジ孔である。複数の第1嵌合部51、52と複数の第2嵌合部53、54とが嵌合すると、第1挿通部55aと第2挿通部(ネジ孔)55bとが連通する。第1固定部55は、第1挿通部55aに挿入して第2挿通部55bに螺着させるボルト部材55cをさらに有する。このボルト部材55cは、指で摘んで回すことができる蝶ボルトであることが好ましい。
《第2固定部》
 図4に示すように、第2固定部56は、ホイール部10の軸心P上に設けられた中心ネジ孔部56aと、ホイールカバー部30の軸心P上に設けられた中心孔56bと、中心孔56bを通して中心ネジ孔部56aに螺合する中心ボルト部材56c(図3参照)とを有する。
 図4に示すように、中心ネジ孔部56aは、ホイール部10の円盤部12の外側面12bから厚肉部14の厚さ中間までの範囲に亘って設けられている。
 図10に示すように、中心孔56bは、ホイールカバー部30および第2嵌合部53、54を構成する十字形の凸部形成部材X1の中心交差部を貫通している(図4参照)。
 図3に示すように、中心ボルト部材56cは、中心ネジ孔部56aと螺合するようにボルト先端部に設けられた雄ネジ部56caと、ボルト頭部(ボルト基端部)に設けられたハンドル部56cbとを有する。
 図3と図4に示すように、第2固定部56は、さらに、ホイールカバー部30の外側面部32における中心孔56bの近傍位置に設けられたネジ孔56dと、中心ボルト部材56cのハンドル部56cbを軸心P方向と平行に貫通する挿通孔56fと、挿通孔56fを挿通してネジ孔56dに螺着するストッパネジ56eとを有する。ストッパネジ56eは、指で摘んで回すことができる蝶ボルトであることが好ましい。ネジ孔56dは、軸心Pを中心とする同一円上に複数設けられてもよい。
〈ホイールカバー部のホイール部に対する着脱について〉
 本実施形態のホイール1は、図8に示すように、車C(図1参照)の地上走行時は、ホイール部10からホイールカバー部30を取り外した状態の地上走行モードに切り替えることができる。この場合、複数の第1嵌合部51、52(図5に示す第1位置決め部材51aa、52aaおよび第2位置決め部材51ab、52ab)を有するホイール部10の外側面12bが外部に露出するため、外側面12bを隠す別のホイールカバー(図示しない皿状のホイールカバー)を外側面12bに取り付けてもよい。この別のホイールカバーは、回転中心に中心ボルト部材56cを挿通可能な挿通孔を有しており、中心ボルト部材56cにてホイール部に10に取り付けることができる。
 本実施形態の場合、図1と図8に示すように、車CのフェンダーCfの下端がホイール部10の複数の第1嵌合部51、52よりも所定のフェンダークリアランスL1をもって外側へ張り出していることが好ましい。言い換えると、ホイール部10の複数の第1嵌合部51、52(図5参照)はフェンダーCfの下端よりも所定のフェンダークリアランスL1をもって内側に配置されることが好ましい。そのため、この点を考慮して、ハブ90の端面90aからフェンダーCfの下端までの距離L2に応じてホイール1(特に、ホイール部10)の各部の寸法を決定することが好ましい。
 ホイール1を地上走行モードから水上走行モードに切り替える際は、まず、別のホイールカバーを取り付けている場合はそれを取り外す。次に、図8に示すように、ホイール部10にホイールカバー部30を装着する。このとき、ホイール部10の係止凹部51aayを有する1つの第1嵌合部51を下に位置させておくと装着が容易となる。装着に際して、図8に示すように、下に位置する第1嵌合部51の係止凹部51aayに、ホイールカバー部30の第2嵌合部53の突出部53axを斜め上方から嵌め込んで係止する。突出部53axを係止凹部51aayに係止した状態で、図9に示すように、ホイールカバー部30を揺動させてホイール部10側へ接近させる。すると、他の3つの第2嵌合部54の各嵌合凸部54a(図10参照)が他の3つの第1嵌合部52の各嵌合凹部52a(図5参照)に嵌り込み、かつ、1つの第2嵌合部53の嵌合凸部53a(図10参照)が1つの第1嵌合部51の嵌合凹部51a(図5参照)に嵌り込む。このとき、例えば、左用のホイールカバー部30を左のホイール部10に取り付ければ、水掻き部34の最下位置の水掻き部34の第1面34aaが後方に面するようになる(図7参照)。
 図8と図9に示すように、1つの係止凹部51aayに係止した突出部53axを支点としてホイールカバー部30をホイール部10側へ揺動することによって、複数の第2嵌合部53、54の複数の嵌合凸部53a、54a(図10参照)を複数の第1嵌合部51、52の複数の嵌合凹部51a、52a(図5参照)に1ステップで迅速に嵌合することができる。さらに、第2嵌合部54の第2挿通部55bが第1嵌合部52の第1挿通部55aと連通する(図9参照)。この際、各嵌合凸部53a、54aは各嵌合凹部51a、52aの支持面51aax、52aaxに当接して支持され、ホイール部10のリム13aとホイールカバー部30の内側面部31との間には手の指を入れることができる程度のスペースSが形成される(図9参照)。さらに、ホイール部10の外側面12bと凸部形成部材X1との間にスペースが形成されるため、ハブ90の各固定用ボルト91に凸部形成部材X1が接触しない(図9参照)。
 この状態では、ホイールカバー部30がホイール部10に未だ固定されていないため、次に、第1固定部55のボルト部材55cを第1挿通部55aに挿通し第2挿通部(ネジ孔)55bに螺着する(図3参照)。この際、ホイール部10のリム13aとホイールカバー部30の内側面部31との間のスペースSに指を入れてボルト部材55cを回すことができる(図3参照)。これにより、複数の第1嵌合部51、52(図5参照)と複数の第2嵌合部53、54(図10参照)とが互いに嵌合した状態に固定される。ボルト部材55cにて複数の第1嵌合部51、52と複数の第2嵌合部53、54との嵌合を固定することにより、ホイールカバー部30を手で押さえなくても次の固定動作を行うことができる。図3に示すように、第1固定部55による固定のみでも装着完了とすることができるが、本実施形態では第2固定部56によってより強固にホイールカバー部30をホイール部10に装着させることができる。
 図3に示すように、第2固定部56による固定は、中心ボルト部材56cをホイールカバー部30の中心孔56b(図4参照)に挿通しホイール部10の中心ネジ孔56aに螺着する。さらに、図3に示すように、ストッパネジ56eをハンドル部56cbの挿通孔56f(図4参照)に挿通しホイールカバー部30のネジ孔56dに螺着する。これにより、中心ボルト部材56cが緩み止めされ、ホイールカバー部30がホイール部10に強固に装着される。
 このように構成された本実施形態のホイール1によれば、例えば、大雨や津波によって道路が冠水する可能性が高く対処に緊急性を伴う場合、地上走行モードのホイール部10にホイールカバー部30を装着して水上走行モードへ簡単かつ迅速に切り替えることができる。このような状況を想定して、車Cのトランクに4つのホイールカバー部30を収納しておけば、どこで冠水が生じても素早く対処することができる。
 ホイールカバー部30をホイール部10から取り外す際は、ストッパネジ56eを取り外した後に中心ボルト部材56cを取り外し、かつ、ボルト部材55cを取り外し、ホイールカバー部30を傾けて突出部53axを係止凹部51aayから離脱させる。ボルト部材55cの取り外しは、中心ボルト部材56cの取り外しより先でもよい。ストッパネジ56eおよび中心ボルト部材56cの着脱は、レンチやスパナ等の工具を用いることなく素手で容易かつ迅速に行うことができる。言い換えると、脱着機構部50によってホイール部10に対するホイールカバー部30の脱着を容易とすることができる。ホイールカバー部30をホイール部10に装着する際、突出部53axを係止凹部51aayに係止した状態でホイールカバー部30をホイール部10側へ接近させて他の嵌合凸部54aを他の嵌合凹部52aに容易かつ迅速に嵌め込んで位置決めすることができる。また、各嵌合凸部53a,54aが各嵌合凹部51a,52aに嵌合し位置決めされた状態のとき、少なくとも1つのボルト支持部の第1挿通部55aおよび第2挿通部55bにボルト部材55cを挿通させてネジ孔に螺着させることにより、ホイール部10にホイールカバー部30を固定することができる。また、各嵌合凸部53a,54aが各嵌合凹部51a,52aに嵌合し位置決めされた状態のとき、ホイールカバー部30の中心孔56bに中心ボルト部材56cを挿通させてホイール部10の中心ネジ孔部56aに螺着させることにより、ホイール部10にホイールカバー部30を固定することができる。さらに、ストッパネジ56eによって中心ネジ孔部56aに螺着した中心ボルト部材56cの緩み止めを施すことができる。
 本実施形態のホイール1がこのようにホイールカバー部30のホイール部10に対する脱着が簡単で迅速に行えるのに対して、特許文献1の水陸両用車の推力派生機構の場合、後輪用ハブの複数の固定用ボルトに螺着した複数(通常4個以上)のナットを工具を用いて一旦取り外し、複数の固定用ボルトを水掻き部材の複数のボルト挿通孔に挿通させた後、再び複数の固定用ボルトに複数のナットを工具を用いて螺着して締め付けることによって水掻き部材の後輪ホイールへの取り付けが完了する。水掻き部材の後輪ホイールへの取り付けはこの逆の手順を踏む。したがって、水掻き部材の後輪ホイールに対する脱着には手間がかかる。
〈ホイールの水上走行モードでの作用効果について〉
 図7に示すように、車Cの一部が水中に浸かった状態で前進させる際、水上走行モードに切り替えたホイール1を前進させる方向(矢印A方向)に回転させることによって、主に水掻き部34の下半部に位置する各水掻き部34の第1面34aaが水Wを後方へ押すことによって前方への推進力が発生する。この際、車Cの車両本体の浮力だけではなく、空気が充填されたタイヤ70の浮力および内部空間部35に空気を密封したホイールカバー部30の浮力が加わるため、ホイール1の上部が水面Wfよりも上方に浮き上がりやすくなっている。このとき、ホイールカバー部30の上部が水面Wfよりも上方に浮き上がっていれば、回転する水掻き部34の上部によって水Wを前方へ押さないため、回転する水掻き部34の下部によって水Wを後方へ押して前方への推進力を得やすくなる。それに加え、ホイールカバー部30の外側面部32は平坦な面であり、外側面部32には特許文献1に記載されたような羽根状の水掻き部材が設けられていないため、外側面部32の軸心P近傍には推進にほとんど寄与しない渦流が発生しにくい。そのため、ホイール1によって車Cを前進させる推進力を得やすい。
 さらに、中空のホイールカバー部30は軽量であるため回転しやすいことに加え、車Cが4輪駆動式(全輪駆動式)であれば、前後にある4つのホイール1によって推進力を得ることができるため、2輪駆動式(前輪駆動式または後輪駆動式)の場合よりも大きい推進力を得ることができる。例えば、車Cである水陸両用車が完全に水上に浮いた状態となる場所(深い川、池、湖、海等)を走行する場合、水の抵抗があるため、2輪駆動式の2つのホイール1を回転させるよりも、4輪駆動式の4つのホイール1を回転させる方がより大きな推進力が得られるため有利となる。あるいは、車Cであるオフロード車で、例えば、オフロード車で渡ることが可能な程度の深さを有する川を渡る際も、4輪駆動式であれば2輪駆動式よりも速く川を渡りきることができる。この際、ホイールカバー部30の外側面部32には水掻き部材が設けられていないため、川底の石や岩に接触した水掻き部材が破損するといった事故も生じにくい。
 本実施形態のホイール1によれば、仮にホイールカバー部30のホイール部10への取り付けを左右逆にした場合、すなわち、左用のホイールカバー部を右のホイール部に取り付け、右用のホイールカバー部を左のホイール部に取り付けた場合、最下位置の水掻き部34の第1面34aa(図7参照)が前方に面するため、ホイール1を前進させる方向(矢印A方向)に回転させても前方への推進力を得にくい。この場合、ホイール1を矢印A方向とは逆方向に回転させると後方への推進力を得ることができる。
(第1実施形態の変形例)
 第1実施形態の第1固定部55(図3と図4参照)において、第2挿通部55bを雌ネジを有さない孔とし、第1挿通部55aをネジ孔としてもよく、あるいは、第1挿通部55aと第2挿通部55bの両方をネジ孔としてもよい。
 さらに、第2固定部56において、ネジ孔56dを雌ネジを有さない孔とし、挿通孔56fをネジ孔としてもよく、あるいは、ネジ孔56dに加えて挿通孔56fもネジ孔としてもよい。
(第2実施形態)
 図11は第2実施形態のホイールを回転軸心に沿って切断した縦断面図である。図12は第2実施形態のホイール部にホイールカバー部を取り付ける手順を説明する縦断面図である。図13は第2実施形態のホイールにおけるホイール部の外側面を示す外観図である。図14は第2実施形態のホイールにおけるホイールカバー部の内側面を示す外観図である。なお、図11~図14において、図3~図10中の要素と同様の要素には同一の符号を付している。
 図11に示すように、第2実施形態のホイール101は、第1実施形態のホイール1の脱着機構部50(図3~図5等参照)とは構成が異なる脱着機構部150を備えており、第2実施形態におけるその他の構成は概ね第1実施形態と同様である。以下、第2実施形態における第1実施形態とは異なる点を主に説明する。
 第2実施形態の脱着機構部150は、図13に示すホイール部10の外側面12bに設けられた4つの第1嵌合部152と、4つの第1嵌合部152と嵌合可能なように図14に示すホイールカバー部30の内側面部31に設けられた4つの第2嵌合部54と、中心ネジ孔部56aと連通するように図13に示すホイール部10の外側面12b側に設けられた第3嵌合部としての多角形孔部155と、この多角形孔部155と嵌合可能にかつ中心孔56bと連通するように図14に示すホイールカバー部30の内側面部31に設けられた第4嵌合部としての多角形ボス部156と、各第1嵌合部152と各第2嵌合54との嵌合を離脱可能に固定する図11に示す固定部56とを有する。第2実施形態の場合、第1実施形態における第1固定部55(図3参照)に相当する固定部を省略している。
《第1嵌合部》
 図13に示すように、4つの第1嵌合部152は、ホイール部10の外側面12bにおける軸心Pを中心とする放射線上に、かつ、軸心Pを中心とする同一円上に配置された4つの嵌合凹部152aを有してなる。各嵌合凹部152aは、軸心Pに向かって開放するU字形の位置決めブロックにて形成されており、各嵌合凹部152aは軸心Pと平行な方向にも開放している。本実施形態の場合、軸心Pを中心とする4本の放射線上にかつ同一円上に4つのボルト挿通孔16が配置されており、これら4本の放射線の間の別の4本の放射線上にかつ別の同一円上に4つの嵌合凹部152aが等間隔(中心角度90°)で配置されている。各嵌合凹部152aは、第1実施形態の嵌合凹部52aに設けられている支持面52aax(図4参照)を有していない。
《第2嵌合部》
 図14に示すように、4つの第2嵌合部54は、ホイールカバー部30の内側面部31における軸心Pを中心とする4本の放射線上に配置された4つの嵌合凸部54aを有してなる。本実施形態の場合、軸心Pを中心とする十字形の凸部形成部材X2の4つの端部にて4つの嵌合凸部54aが構成されているため、1つの第2嵌合部に4つの嵌合凸部54aが設けられていると見なすことができる。あるいは、十字形の凸部形成部材X2の4つの端部のみを残して他の部分を省略してもよく、この場合は実質的に4つの第2嵌合部54がホイールカバー部30の内側面部31に設けられることとなる。ホイールカバー部30の内側面部31からの凸部形成部材X2の高さは、ホイール部10の外側面12bからの各第1嵌合部152の高さよりも高くなっている。各第2嵌合部54は、第1実施形態の1つの第2嵌合部53に設けられている突出部53ax(図4と図10参照)を有していない。
《第3嵌合部》
 図13に示すように、第3嵌合部としての多角形孔部155は、本実施形態の場合、軸心Pと直交する方向の横断面形状が正方形の正方形孔部である。この場合、軸心Pと平行な正方形孔部の4面は各嵌合凹部152aに正対する方向に面している。
《第4嵌合部》
 図14に示すように、第4嵌合部としての多角形ボス部156は、本実施形態の場合、凸部形成部材X2の中心交差部の正方形の領域から軸心P上に突出した正方形パイプであり、多角形孔部155にがたつくことなく嵌合する形状およびサイズに形成されている。多角形ボス部156の長さは、多角形孔部155の深さと等しいかあるいは少し短くなっている(図11と図12参照)。
《固定部》
 図11に示す固定部56は、第1実施形態の第2固定部56(図3参照)と同一の構成であり、ホイール部10の外側面12bの軸心P上に設けられた中心ネジ孔部56aと、ホイールカバー部30の軸心P上に設けられた中心孔56bと、中心孔56bを通して中心ネジ孔部56aに螺合する中心ボルト部材56cと、ホイールカバー部30の外側面部32における中心孔56bの近傍位置に設けられたネジ孔56dと、中心ボルト部材56cのハンドル部56cbを軸心P方向と平行に貫通する挿通孔56fと、挿通孔56fを挿通してネジ孔56dに螺着するストッパネジ56eとを有する(図12参照)。
〈ホイールカバー部のホイール部に対する着脱について〉
 第2実施形態の場合、図12に示すように、ホイールカバー部30のホイール部10への装着は、ホイールカバー部30を持って多角形ボス部(第4嵌合部)156をホイール部10の多角形孔部(第3嵌合部)155に挿入する。図11に示すように、四角形ボス部156を四角形孔部155の内部に完全に挿入することにより、4つの第2嵌合部54の嵌合凸部154a(図14参照)が4つの第1嵌合部152の嵌合凹部152a(図13参照)に嵌合する。つまり、多角形孔部155への多角形ボス部156の挿入が、各嵌合凹部152aへの各嵌合凸部154aの嵌合を誘導している。
 その後、第1実施形態と同様に、図11に示す中心ボルト部材56cをホイールカバー部30の中心孔56bに挿通しホイール部10の中心ネジ孔56aに螺着する。さらに、ストッパネジ56eをハンドル部56cbの挿通孔56fに挿通しホイールカバー部30のネジ孔56dに螺着する。これにより、中心ボルト部材56cが緩み止めされ、ホイールカバー部30がホイール部10に強固に装着される。第2実施形態の場合、凸部形成部材X2がホイール部10の外側面12bに当接するため、第1実施形態よりもホイールカバー部30をホイール部10側へ近接させることができる。
 ホイールカバー部30をホイール部10から取り外す際は、ストッパネジ56eを取り外した後に中心ボルト部材56cを取り外し、ホイールカバー部30を軸心Pと平行な方向に移動させて多角形ボス部156を多角形孔部155から引き抜く。
 第2実施形態のホイール101によれば、ホイールカバー部30のホイール部10への着脱をより迅速に行うことができる。
 第2実施形態の場合も、図12に示すように、車CのフェンダーCfの下端がホイール部10の複数の第1嵌合部152よりも所定のフェンダークリアランスL1をもって外側へ張り出していることが好ましい。言い換えると、ホイール部10の複数の第1嵌合部152はフェンダーCfの下端よりも所定のフェンダークリアランスL1をもって内側に配置されることが好ましい。そのため、この点を考慮して、ハブ90の端面90aからフェンダーCfの下端までの距離L2に応じてホイール101の各部の寸法を決定することが好ましい。
(第3実施形態)
 図15は第3実施形態のホイールを回転軸心に沿って切断した縦断面図である。図16は第3実施形態のホイール部にホイールカバー部を取り付ける手順を説明する縦断面図である。なお、図15と図16において、図11と図12中の要素と同様の要素には同一の符号を付している。
 図15に示す第3実施形態のホイール201は、第2実施形態のホイール101(図11参照)と基本的に同じ構成を備えているが、次の構成のみが異なる。
 図15に示す第3実施形態のホイール201において、ホイール部210の円盤部12は少し内側(ハブ90側)に配置されている。これにより、図16に示すように、ホイール部210からホイールカバー部30を取り外したときに、ホイール部210の外側面212bの複数の第1嵌合部152が外側のリム13aよりも外側へ突出しないようにすることができる。第3実施形態の場合、ホイール部210の外側面212bの複数の第1嵌合部152および外側のリム13aが、タイヤ70よりも内側に配置されている。
 第3実施形態の場合も、図16に示すように、車CのフェンダーCfの下端がタイヤ70よりも所定のフェンダークリアランスL1をもって外側へ張り出していることが好ましい。言い換えると、タイヤ70はフェンダーCfの下端よりも所定のフェンダークリアランスL1をもって内側に配置されることが好ましい。そのため、この点を考慮して、ハブ90の端面90aからフェンダーCfの下端までの距離L2に応じてホイール201の各部の寸法を決定することが好ましい。
(第4実施形態)
 図17は第4実施形態のホイールを備えた車が水上を前進する様子を示す説明図である。図17において、図7中の要素と同様の要素には同一の符号を付している。
 第4実施形態のホイール301は、第1~第3実施形態に対して水掻き部の構成が異なる以外は概ね同様に構成されている。以下、第4実施形態における第1~第3実施形態とは異なる点を主に説明する。
 図17に示す第4実施形態のホイール301において、水掻き部334は、第1実施形態と同様の複数の水掻き部34a有することに加えて、ホイールカバー部30の外周面部に沿って設けられた径方向外方へ突出する複数の水掻き片34cを有する。複数の水掻き片34cは、ホイールカバー部30の外周面部の複数の山部の位置(互いに隣接する谷部と谷部の間)に設けられている。言い換えると、各水掻き片34cは、各水掻き部34の第1面34aaの延長線上に設けられている。
 第4実施形態の水掻き部334によれば、ホイール301が前進する方向(矢印A方向)に回転したときの水掻き部334の下半部の水掻き部34および水掻き片34cによる水を後方へ押す面積が増加するため、より大きい推進力を得やすくなる。さらに、この水掻き部334は複数の水掻き片34cを有しているため、ホイール301を後進する方向(矢印A方向とは逆方向)に回転させても後方への推進力を得ることができる。
(第4実施形態の変形例)
 図17に示す水掻き部334において、複数の水掻き部34の第1面34aaは平面ではなく、軸心P方向から見てU字状またはV字状に窪んだ面であってもよい。これにより、水掻き部34によって水を掻く量が増加して後方への推進力をより得やすくなる。
(他の実施形態)
 第1実施形態の第2固定部56(図3参照)と、第2および第3実施形態の固定部56(図11と図15参照)はストッパネジ56eを有する構成であるが、ストッパネジの代わりに、スプリングワッシャと回り止めワッシャを用いてもよい。この場合、ホイールカバー部30の外側面部32と中心ボルト部材56cのハンドル部56cbとの間に図示しないスプリングワッシャと回り止めワッシャを配置し、回り止めワッシャの複数の突起部をスプリングワッシャによってハンドル部56cbへ押し付けるようにする。
 本発明の好ましい態様には、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含まれる。
 前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。本発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
1,101,201,301:ホイール、  10:ホイール部、  12:円盤部、  12a:内側面、  12b:外側面、  13:外周部、  13a:リム、  14:厚肉部、  15:リブ、  16:ボルト挿通孔、  30:ホイールカバー部、  31:内側面部、  32:外側面部、  33:外周面部、  34,234,334:水掻き部、  34aa:第1面、  34ab:第2面、  34c:水掻き片、  35:内部空間部、  50,150:脱着機構部、  51,52,152:第1嵌合部、  51a,52a,152a:嵌合凹部、  51aa,52aa:第1位置決め部材、  51aax,52aax:支持面、  51aay:係止凹部、  51ab、52ab:第2位置決め部材、  52aay:規制面、  53,54:第2嵌合部、  53a、54a:嵌合凸部、  53ax:突出部、  55:第1固定部、  55a:第1挿通部、  55b:第2挿通部(ネジ孔)、  55c:ボルト部材、  56:第2固定部(固定部)、  56a:中心ネジ孔部、  56ax:四角形孔部、  56b:中心孔、  56bx:四角形ボス部、  56c:中心ボルト部材、  56ca:雄ネジ部、  56cb:ハンドル部、  56d:ネジ孔、  56e:ストッパネジ、  56f:挿通孔、  60:ナット部材、  70:タイヤ、  90:ハブ(ホイールハブ)、  90a:端面、  91:固定用ボルト(ハブボルト)、  155:多角形孔部(第3嵌合部)、  156:多角形ボス部(第4嵌合部)、  A:矢印、  C:車、  Cf:フェンダー、  L1:フェンダークリアランス、  L2:距離、  P:回転軸心、  S:スペース、  W:水、  Wf:水面、  X1,X2:凸部形成部材

Claims (23)

  1.  車本体の駆動輪用の駆動軸の端部に設けられたハブに取り付けられるホイール部と、前記ホイール部に離脱可能に取り付けられるホイールカバー部と、前記ホイールカバー部を前記ホイール部に離脱可能に固定する脱着機構部とを備え、
     前記ホイールカバー部は、前記ホイール部の軸心方向に厚みを有するドラム形であって、外周面部に凹状の複数の水掻き部を備え、
     前記脱着機構部は、前記ホイール部に設けられた複数の嵌合凹部と、前記複数の嵌合凹部と嵌合可能なように前記ホイールカバー部に設けられた複数の嵌合凸部と、前記複数の嵌合凹部と前記複数の嵌合凸部との嵌合を離脱可能に固定する固定部とを有し、
     前記固定部は、前記軸心上の前記ホイール部に設けられた中心ネジ孔部と、前記軸心上の前記ホイールカバー部に設けられた中心孔と、前記中心孔を通じて前記中心ネジ孔部に螺合する中心ボルト部材と、前記中心ネジ孔部に螺合した前記中心ボルト部材の緩み止めをするストッパネジとを有する車用ホイール。
  2.  前記中心ボルト部材は、ボルト頭部に設けられたハンドル部を有し、
     前記固定部は、前記ホイールカバー部における前記中心孔の近傍に設けられたネジ孔と、前記ハンドル部を前記軸心と平行な方向に貫通する挿通孔とをさらに有し、
     前記ストッパネジは、前記挿通孔を挿通し前記ネジ孔に螺合可能である、請求項1に記載のホイール。
  3.  前記複数の嵌合凸部のうちの1つの嵌合凸部は、径方向の内方から外方に向かって突出した突出部を有し、
     前記複数の嵌合凹部のうちの1つの嵌合凹部は、前記1つの嵌合凸部の前記突出部を受け入れ可能なように径方向の内方に向かって開放するフック形の係止凹部を有する、請求項1に記載のホイール。
  4.  前記複数の嵌合凹部のうちの他の嵌合凹部は、前記複数の嵌合凸部のうちの他の嵌合凸部を受け入れ可能なように前記軸心と平行な方向に開放している、請求項3に記載のホイール。
  5.  前記突出部を前記係止凹部に係止した状態で前記他の嵌合凸部を前記他の嵌合凹部に嵌め込み可能である、請求項4に記載のホイール。
  6.  前記固定部は、前記他の嵌合凹部と嵌合した前記他の嵌合凸部を前記ホイール部に固定するためのボルト部材と、前記他の嵌合凹部の近傍に設けられて前記ボルト部材を支持するボルト支持部と、前記ボルト支持部に設けられた前記ボルト部材を挿通させる第1挿通部と、前記他の嵌合凸部に設けられた前記ボルト部材を挿通させる第2挿通部とを有し、
     前記第1挿通部と前記第2挿通部のうちの少なくとも一方が前記ボルト部材と螺合可能なネジ孔を有する、請求項4に記載のホイール。
  7.  前記水掻き部は、径方向の外方へ突出するように設けられた複数の水掻き片を有してなる、請求項1~6のいずれか1つに記載のホイール。
  8.  車本体の駆動輪用の駆動軸の端部に設けられたハブに取り付けられるホイール部と、前記ホイール部に離脱可能に取り付けられるホイールカバー部と、前記ホイールカバー部を前記ホイール部に離脱可能に固定する脱着機構部とを備え、
     前記ホイールカバー部は、前記ホイール部の軸心方向に厚みを有するドラム形であって、外周面部に凹状の複数の水掻き部を備え、
     前記脱着機構部は、前記ホイール部に設けられた複数の嵌合凹部と、前記複数の嵌合凹部と嵌合可能なように前記ホイールカバー部に設けられた複数の嵌合凸部と、前記複数の嵌合凹部と前記複数の嵌合凸部との嵌合を離脱可能に固定する固定部とを有し、
     前記複数の嵌合凸部のうちの1つの嵌合凸部は、径方向の内方から外方に向かって突出した突出部を有し、
     前記複数の嵌合凹部のうちの1つの嵌合凹部は、前記1つの嵌合凸部の前記突出部を受け入れ可能なように径方向の内方に向かって開放するフック形の係止凹部を有する車用のホイール。
  9.  前記複数の嵌合凹部のうちの他の嵌合凹部は、前記複数の嵌合凸部のうちの他の嵌合凸部を受け入れ可能なように前記軸心と平行な方向に開放している、請求項8に記載のホイール。
  10.  前記突出部を前記係止凹部に係止した状態で前記他の嵌合凸部を前記他の嵌合凹部に嵌め込み可能である、請求項9に記載のホイール。
  11.  前記固定部は、前記他の嵌合凹部と嵌合した前記他の嵌合凸部を前記ホイール部に固定するためのボルト部材と、前記他の嵌合凹部の近傍に設けられて前記ボルト部材を支持するボルト支持部と、前記ボルト支持部に設けられた前記ボルト部材を挿通させる第1挿通部と、前記他の嵌合凸部に設けられた前記ボルト部材を挿通させる第2挿通部とを有し、
     前記第1挿通部と前記第2挿通部のうちの少なくとも一方が前記ボルト部材と螺合可能なネジ孔を有する、請求項9に記載のホイール。
  12.  前記固定部は、前記軸心上の前記ホイール部に設けられた中心ネジ孔部と、前記軸心上の前記ホイールカバー部に設けられた中心孔と、前記中心孔を通じて前記中心ネジ孔部に螺合する中心ボルト部材と、前記中心ネジ孔部に螺合した前記中心ボルト部材の緩み止めをするストッパネジとを有する、請求項8に記載の車用ホイール。
  13.  前記中心ボルト部材は、ボルト頭部に設けられたハンドル部を有し、
     前記固定部は、前記ホイールカバー部における前記中心孔の近傍に設けられたネジ孔と、前記ハンドル部を前記軸心と平行な方向に貫通する挿通孔とをさらに有し、
     前記ストッパネジは、前記挿通孔を挿通し前記ネジ孔に螺合可能である、請求項12に記載のホイール。
  14.  前記水掻き部は、径方向の外方へ突出するように設けられた複数の水掻き片を有してなる、請求項8~13のいずれか1つに記載のホイール。
  15.  車本体の駆動輪用の駆動軸の端部に設けられたハブに取り付けられるホイール部と、前記ホイール部に離脱可能に取り付けられるホイールカバー部と、前記ホイールカバー部を前記ホイール部に離脱可能に固定する脱着機構部とを備え、
     前記ホイールカバー部は、前記ホイール部の軸心方向に厚みを有するドラム形であって、外周面部に凹状の複数の水掻き部を備え、
     前記脱着機構部は、前記ホイール部に設けられた複数の嵌合凹部と、前記複数の嵌合凹部と嵌合可能なように前記ホイールカバー部に設けられた複数の嵌合凸部と、前記複数の嵌合凹部と前記複数の嵌合凸部との嵌合を離脱可能に固定する固定部とを有し、
     前記複数の嵌合凹部は、前記軸心へ向く前記軸心の垂直方向に開放して前記複数の嵌合凸部を受け入れ可能である車用のホイール。
  16.  前記複数の嵌合凹部は、前記軸心方向から見てそれぞれU字形である、請求項15に記載のホイール。
  17.  前記複数の嵌合凹部は、前記複数の嵌合凸部を前記軸心に対する径方向および周方向に位置決め可能である、請求項15に記載のホイール。
  18.  前記固定部は、前記軸心上の前記ホイール部に設けられた中心ネジ孔部と、前記軸心上の前記ホイールカバー部に設けられた中心孔と、前記中心孔を通じて前記中心ネジ孔部に螺合する中心ボルト部材と、前記中心ネジ孔部に螺合した前記中心ボルト部材の緩み止めをするストッパネジとを有する、請求項15に記載の車用ホイール。
  19.  前記中心ボルト部材は、ボルト頭部に設けられたハンドル部を有し、
     前記固定部は、前記ホイールカバー部における前記中心孔の近傍に設けられたネジ孔と、前記ハンドル部を前記軸心と平行な方向に貫通する挿通孔とをさらに有し、
     前記ストッパネジは、前記挿通孔を挿通し前記ネジ孔に螺合可能である、請求項18に記載のホイール。
  20.  前記複数の嵌合凸部のうちの1つの嵌合凸部は、径方向の内方から外方に向かって突出した突出部を有し、
     前記複数の嵌合凹部のうちの1つの嵌合凹部は、前記1つの嵌合凸部の前記突出部を受け入れ可能なように径方向の内方に向かって開放するフック形の係止凹部を有する、請求項15に記載のホイール。
  21.  前記突出部を前記係止凹部に係止した状態で前記複数の嵌合凸部のうちの他の嵌合凸部を、前記複数の嵌合凹部のうちの他の嵌合凹部に嵌め込み可能である、請求項20に記載のホイール。
  22.  前記固定部は、前記他の嵌合凹部と嵌合した前記他の嵌合凸部を前記ホイール部に固定するためのボルト部材と、前記他の嵌合凹部の近傍に設けられて前記ボルト部材を支持するボルト支持部と、前記ボルト支持部に設けられた前記ボルト部材を挿通させる第1挿通部と、前記他の嵌合凸部に設けられた前記ボルト部材を挿通させる第2挿通部とを有し、
     前記第1挿通部と前記第2挿通部のうちの少なくとも一方が前記ボルト部材と螺合可能なネジ孔を有する、請求項21に記載のホイール。
  23.  前記水掻き部は、径方向の外方へ突出するように設けられた複数の水掻き片を有してなる、請求項15~22のいずれか1つに記載のホイール。
PCT/JP2023/028594 2022-08-04 2023-08-04 車用のホイール WO2024029623A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-124988 2022-08-04
JP2022124988A JP7446370B2 (ja) 2022-08-04 2022-08-04 車用のホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024029623A1 true WO2024029623A1 (ja) 2024-02-08

Family

ID=89849520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/028594 WO2024029623A1 (ja) 2022-08-04 2023-08-04 車用のホイール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7446370B2 (ja)
WO (1) WO2024029623A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970608U (ja) * 1972-09-30 1974-06-19
JPS5737002U (ja) * 1980-08-13 1982-02-26
JPS6072701U (ja) * 1983-10-27 1985-05-22 本田技研工業株式会社 車輌用ホイ−ルのカバ−取付け構造
JPH06280842A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nitto Seiko Co Ltd 緩み止め用ねじ部品
US5782480A (en) * 1995-12-20 1998-07-21 Phillips; Reuben Wheeled amphibious vehicle
JP3060378U (ja) * 1998-12-10 1999-08-31 執 高田 走行車輪の電飾装置
JP2006008095A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Takashi Komori 水陸両用車
CN108357644A (zh) * 2018-04-09 2018-08-03 青岛科技大学 一种海洋垃圾收集处理一体化设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101068842B1 (ko) 2004-10-22 2011-09-30 깁스 테크놀로지스 리미티드 수륙양용 차량의 현가장치
CN203844974U (zh) 2014-05-29 2014-09-24 滨州学院 遥控式多功能水上清洁船
CN204161016U (zh) 2014-10-31 2015-02-18 中国石油大学(华东) 新型多功能水陆两栖车
CN204567178U (zh) 2015-04-27 2015-08-19 朱沫 一种矢量喷水推进式水陆两用装置
CN210034776U (zh) 2019-05-05 2020-02-07 上海信立生态环境工程有限公司 一种水陆两用管道检测小车

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970608U (ja) * 1972-09-30 1974-06-19
JPS5737002U (ja) * 1980-08-13 1982-02-26
JPS6072701U (ja) * 1983-10-27 1985-05-22 本田技研工業株式会社 車輌用ホイ−ルのカバ−取付け構造
JPH06280842A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nitto Seiko Co Ltd 緩み止め用ねじ部品
US5782480A (en) * 1995-12-20 1998-07-21 Phillips; Reuben Wheeled amphibious vehicle
JP3060378U (ja) * 1998-12-10 1999-08-31 執 高田 走行車輪の電飾装置
JP2006008095A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Takashi Komori 水陸両用車
CN108357644A (zh) * 2018-04-09 2018-08-03 青岛科技大学 一种海洋垃圾收集处理一体化设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024021854A (ja) 2024-02-16
JP7446370B2 (ja) 2024-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3481650B1 (fr) Anneau-enjoliveur pour roue à siège de pneumatique flottant
JP6577825B2 (ja) エアレスタイヤ、及び、エアレスタイヤ用のハブ部
KR200488885Y1 (ko) 전동킥보드 전기허브모터와 림의 결합구조
WO2024029623A1 (ja) 車用のホイール
EP3292005A1 (fr) Bande de roulement comportant un bloc présentant une pluralité de découpures
EP1034376B1 (fr) Helice de ventilateur
EP2662227A1 (fr) Pneumatique et roue pour cycle
JP2008290700A (ja) ホイール
US20190263175A1 (en) Anti-skid arrangement for a vehicle
RU2399500C1 (ru) Колесный движитель
FR2776963A1 (fr) Dispositif de roulage a plat pour vehicule automobile et son procede de montage
JP6689622B2 (ja) ハンドリム及び車いす
JP2022152341A (ja) 車両用ホイール構造
GB2066172A (en) Vehicle wheel assembly
EP3898282B1 (fr) Pneumatique pour moto
KR200158649Y1 (ko) 자동차용 휠커버의 체결구조
US3275379A (en) Propulsion aid for motor vehicles
CN207466243U (zh) 一种带加强筋条的轮辐
JPH07165149A (ja) 自転車用ハブ装置
KR20090055664A (ko) 차량용 휠너트 풀림 방지 장치
KR20220036610A (ko) 조립식 자동차용 휠 구조체
JP2008114781A (ja) 農用車輪
JPH0542881Y2 (ja)
JP2005280652A (ja) 自動車のタイヤホイール
RU2033339C1 (ru) Транспортное средство - амфибия

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23850176

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1