WO2024014077A1 - 位置決め装置、実装装置、位置決め方法および実装方法 - Google Patents

位置決め装置、実装装置、位置決め方法および実装方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024014077A1
WO2024014077A1 PCT/JP2023/014747 JP2023014747W WO2024014077A1 WO 2024014077 A1 WO2024014077 A1 WO 2024014077A1 JP 2023014747 W JP2023014747 W JP 2023014747W WO 2024014077 A1 WO2024014077 A1 WO 2024014077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
camera
component
camera image
positioning device
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/014747
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 藤田
大 浜平
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2024014077A1 publication Critical patent/WO2024014077A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages

Abstract

位置決め装置は、カメラと、カメラの撮像方向に配置されたレンズと、光合成ユニットと、演算装置と、を備える。光合成ユニットは、第1部品および第2部品の位置決めを行う際に、接合ヘッドおよびステージの間に配置され、接合ヘッド側から入射した光とステージ側から入射した光とを合成して、レンズ側に反射させる。カメラは、レンズを介して入射した光に基づいて、カメラ画像を撮像する。演算装置は、カメラ画像に基づいて、第1部品および第2部品の位置補正量を求める。

Description

位置決め装置、実装装置、位置決め方法および実装方法
 本開示は、例えば、電子部品などの位置決めをする際に用いられる位置決め装置、実装装置、位置決め方法および実装方法に関するものである。
 従来より、電子部品などを製造する場合、カメラを用いて基板やチップ部品などの部品の位置を把握し、各部品の位置決めが行われる。その際に、カメラによって認識された位置ズレ量に基づいて、各部品の位置ズレを補正するための移動が行われるが、認識補正後の接合ヘッドやステージの移動量を極小化することで、移動誤差を小さくすることができる。
 例えば、特許文献1では、基板の実装位置直上まで部品を配置しておき、お互いの接合面となるチップ裏面と、基板表面の位置決めマークとを認識できるような光学系を用いている。特に、特許文献1は、チップ裏面の位置決めマークを撮像する上視野用の光学系と基板表面の位置決めマークを撮像する下視野用の光学系とが別々に構成されているため、プリズムの反射後の上視野の光軸と下視野の光軸が同軸となり、上視野と下視野を同軸で撮像可能となっている。このような構造により、光学系で撮像した情報からチップと基板との水平位置を合わせれば、接合ヘッドの動作が下降するのみで基板にチップが実装できるので、装置移動による誤差を最小化することができ、高精度な実装を行うことができる。
特許第4642565号公報
 しかしながら、10μm以下の超高精度な位置決めを行う場合、チップ認識用の光学系と基板認識用の光学系を構成するプリズムやミラー、カメラなどの一部の部品もしくは複数の部品がわずかに熱膨張しただけで、光路にズレが生じる。そのため、チップ認識用の光路と基板認識用の光路の同軸が崩れてしまい、位置決め精度が悪化してしまう。
 そこで、本開示は、位置決めの精度低下を抑止することができる位置決め装置、実装装置、位置決め方法および実装方法を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本開示の一実施形態に係る位置決め装置は、接合ヘッドに保持された第1部品を、ステージに載置された第2部品に実装するときに、前記第1部品と前記第2部品との位置決めを行う位置決め装置であって、カメラと、前記カメラの光軸方向に配置されたレンズと、光学素子と、演算装置と、を備え、前記光学素子は、前記第1部品および前記第2部品の位置決めを行う際に、前記接合ヘッドおよび前記ステージの間に配置され、前記接合ヘッド側から入射した光と前記ステージ側から入射した光とを合成して、前記レンズ側に反射させ、前記カメラは、前記レンズを介して入射した光に基づいて、カメラ画像を撮像し、前記演算装置は、前記カメラ画像に基づいて、前記第1部品および前記第2部品の位置補正量を求める、位置決め装置。
 本開示によると、位置決めの精度低下を抑止することができる。
第1実施形態に係る位置決め装置の側面図。 第1実施形態に係る位置決め装置の動作を説明するためのフローチャート。 カメラ画像の画像例。 第2実施形態に係る位置決め装置の側面図。 第3実施形態に係る位置決め装置の側面図。 第4実施形態に係る位置決め装置の側面図。 第5実施形態に係る位置決め装置の側面図。 第6実施形態に係る位置決め装置の側面図。 第7実施形態に係る位置決め装置の側面図。 第8実施形態に係る位置決め装置の側面図。 第9実施形態に係る位置決め装置の側面図。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限することを意図するものでは全くない。
 (第1実施形態)
 図1は第1実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。なお、以下の説明において、カメラ1の撮像方向(レンズ2の光軸方向)をY方向、上下方向をZ方向、Y方向およびZ方向と垂直をなす方向をX方向とする。
 図1に示すように、第1実施形態に係る位置決め装置100は、カメラ1、レンズ2、光合成ユニット3(光学素子)、演算装置8を備える。演算装置8の一例は、プロセッサを備えるコンピュータである。また、図1に示すように、接合ヘッド5には、第1部品P1が保持されており、ステージ6には、第2部品P2が載置されている。なお、位置決め装置100、接合ヘッド5およびステージ6が実装装置に相当する。
 カメラ1は、レンズ2および光合成ユニット3を介して、接合ヘッド5に保持された第1部品P1と、ステージ6に載置された第2部品P2とを撮像する(詳しくは後述する)。カメラ1は、撮像したカメラ画像を、演算装置8に出力する。
 レンズ2は、光軸がカメラ1の撮像方向と一致するように取り付けられている。レンズ2は、ピント位置が若干ズレても位置の変化が小さいテレセントリック光学系であることが望ましいが、ピント位置へのワーク搬送精度が高い場合は、この限りではない。
 光合成ユニット3は、レンズ2の光軸上(カメラ1の撮像方向)に配置されている。
 光合成ユニット3は、ハーフミラー3aとミラー3bとを備える。
 図1に示すように、ハーフミラー3aは、接合ヘッド5から入射した光をレンズ2の光軸方向に反射させる。また、ハーフミラー3aは、ステージ6から入射した光をミラー3bに反射させる。ミラー3bは、ハーフミラー3aから入射した光を、レンズ2の光軸方向に反射させる。すなわち、ハーフミラー3aおよびミラー3bは、接合ヘッド5から入射した光とステージ6から入射した光とを合成し、レンズ2側に反射させる。例えば、ハーフミラー3aは、XZ平面に対して、45°の傾きを有するように配置される。なお、ハーフミラー3aは、接合ヘッド5から入射した光をミラー3bに反射させ、ステージ6から入射した光をレンズ2の光軸方向に反射させてもよい。また、ハーフミラー3aは、必ずしもキューブタイプである必要はなく、平板タイプでもよい。
 図1に示すように、レンズ2および光合成ユニット3は、光学ユニットベース9に保持されている。なお、レンズ2と光学ユニットベース9との間にピントなど位置調整機構を入れてもよい。また、光合成ユニット3と光学ユニットベース9との間に位置の微調整機構を入れても良い。また本実施形態ではレンズ2および光合成ユニット3は同一の光学ユニットベース9で固定されているが、レンズ2および光合成ユニット3に対してそれぞれ光学ユニットベース9を設置しても良い。
 上述したように、接合ヘッド5には、第1部品P1が保持されており、ステージ6には、第2部品P2が載置されている。例えば、第1部品P1は、チップ部品であり、第2部品P2は基板である。第1部品および第2部品は、電子部品などの完成品の一部である。第1部品P1および第2部品P2は、例えば、供給ヘッドなど(図示省略)によってピックアップされた後、接合ヘッド5およびステージ6にそれぞれ保持および載置される。
 なお、図示は省略しているが、接合ヘッド5およびステージ6は、移動機構により、位置変更が可能である。具体的には、接合ヘッド5およびステージ6は、それぞれ、水平方向であるXY方向、垂直方向であるのZ方向および、Z軸に対して回転方向であるθ方向に相対位置の変更が可能である。接合ヘッド5およびステージ6は、実装動作時には、接合ヘッド5がステージ6に向かって-Z方向に移動する。この場合、接合ヘッド5が光合成ユニット3と衝突しないように、光学系(カメラ1、レンズ2、光合成ユニット3など)がY方向またはX方向に移動(前進および後退)する。このとき、光学系全体を移動させてもよいし、光合成ユニット3のみが後退してもよい。
 (位置決め装置の動作について)
 図2は第1実施形態に係る位置決め装置の動作を説明するためのフローチャートである。
 まず、ワークが本位置決め装置にセットされる(ステップS1)。具体的には、図略の供給ヘッドにより、第1部品P1を接合ヘッド5に保持させ、第2部品P2をステージ6に載置する。このとき、第1部品P1および第2部品P2の表面には、それぞれ、位置合わせ点が付されている。これらの位置合わせ点が互いに対向するように、第1部品P1および第2部品P2は、接合ヘッド5およびステージ6に保持および載置される。なお、この位置合わせ点は、例えば、フリップチップボンダであれば、マークや電極である。また、フリップチップボンダであれば、第1部品P1は、供給ヘッドでピックアップされた後、上下反転して接合ヘッド5に保持される。一方、ダイボンダ形式であれば、供給ヘッドでピックアップされた後、上下反転させずに接合ヘッド5に保持される。その際に、一旦専用ステージ(図未記載)等に載置する事が多いが、接合ヘッド5に第1部品を保持させるまでの経路は問わない。なお、ダイボンダ形式において、供給ヘッドを用いずに、接合ヘッド5が第1部品P1をウェハから直接ピックアップしてもよい。
 カメラ1は、第1部品P1および第2部品P2を撮像する(ステップS2)。具体的に、カメラ1、レンズ2および光合成ユニット3を移動させ、第1部品P1(接合ヘッド5)および第2部品P2(ステージ6)の間に、光合成ユニット3を配置する。そして、カメラ1は、第1部品P1および第2部品P2を撮像したカメラ画像Aを、演算装置8に出力する。
 演算装置8は、カメラ画像Aに基づいて、第1部品P1と第2部品P2との相対位置を求め、第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を算出する(ステップS3)。具体的には、カメラ画像Aに含まれる、位置決めのために用いられるマークを検出する。図3(a)は、第1実施形態に係るカメラ画像の画像例である。図3(a)では、マークM1,M2が第1部品P1および第2部品P2のそれぞれの位置決めに用いられるマークである。このマークM1,M2の重なり合う位置が第1部品P1および第2部品P2の基準位置となる。すなわち、マークM1,M2の距離が第1部品P1と第2部品P2との位置補正量となる。なお、図3では、マークM1を十字型、マークM2を正方形としているが、マークM1,M2の形状は任意に設定することができる。
 演算装置8は、算出した位置補正量に基づき、位置補正が必要か否かを判定する(ステップS4)。演算装置8は、位置補正量が所定値以上である場合、位置補正が必要と判定し(ステップS4のYes)ステップS3で算出した位置補正量に基づき、第1部品P1と第2部品P2との位置を補正(移動)する(ステップS5)。その後、ステップS2に戻る。
 一方、演算装置8は、位置補正量が所定値以下である場合、位置補正が不要と判定し(ステップS4のYes)、実装動作を行う(ステップS6)。具体的には、ステージ6に向けて、接合ヘッド5をZ方向に移動させ、第1部品P1を第2部品P2に載置する。
 以上に説明したように、第1実施形態に係る位置決め装置100は、カメラ1と、カメラ1の撮像方向に配置されたレンズ2と、光合成ユニット3(光学素子)と、演算装置8と、を備える。光合成ユニット3は、第1部品P1および第2部品P2の位置決めを行う際に、接合ヘッド5およびステージ6の間に配置され、接合ヘッド5側から入射した光とステージ6側から入射した光とを合成して、レンズ2側に反射させる。カメラ1は、レンズ2を介して入射した光に基づいて、カメラ画像Aを撮像する。演算装置8は、カメラ画像Aに基づいて、第1部品P1および第2部品P2の位置補正量を求める。これにより、1つのカメラで、第1部品P1および第2部品P2の位置を認識することができるため、光学系を構成する部品点数を削減することができる。したがって、光学系を構成する部品の熱膨張の発生を抑止することができるため、位置決め精度の低下を抑止することができる。
 (第2実施形態)
 図4は第2実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。図4の位置決め装置は、図1とほぼ同様に構成されるが、同軸照明11と、斜光照明12a,12b(第2照明および第3照明)とをさらに備える。
 同軸照明11(第1照明、第4照明)は、ハーフミラー13を介して、光合成ユニット3に対してY方向に光を照射することによって、第1部品P1および第2部品P2に対してZ方向から光を照射するものである。斜光照明12a(第2照明)は、第1部品P1に対して、斜め方向(光合成ユニット3から第1部品P1へ向かう方向に対して傾いている方向)から光をそれぞれ照射するものである。斜光照明12b(第3照明)は、第2部品P2に対して、斜め方向(光合成ユニット3から第2部品P2へ向かう方向に対して傾いている方向)から光をそれぞれ照射するものである。
 第2実施形態では、同軸照明11および斜光照明12a,12bにより、第1部品P1および第2部品P2に対して、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2がより鮮明にカメラ画像Aに表示される。このため、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。なお、本実施形態に係る位置決め装置100は、同軸照明11を備え、斜光照明12a,12bを備えていなくてもよい。また、本実施形態に係る位置決め装置100は、同軸照明11を備えず、斜光照明12a,12bを備えていてもよい。いずれの構成であっても、第1部品P1および第2部品P2に対して、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2がより鮮明にカメラ画像Aに表示される。このため、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 (第3実施形態)
 図5は第3実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。図5の位置決め装置は、図4とほぼ同様に構成されるが、メカニカルシャッタ21,22をさらに備える。
 メカニカルシャッタ21(第1遮蔽手段、第3遮蔽手段)は、光合成ユニット3と接合ヘッド5との間に配置される。メカニカルシャッタ22(第1遮蔽手段、第4遮蔽手段)は、光合成ユニット3とステージ6との間に配置される。メカニカルシャッタ21,22は、図略のシャッタ駆動部により駆動され、開閉される。具体的には、メカニカルシャッタ21が閉じられると、接合ヘッド5から光合成ユニット3(ハーフミラー3a)への入光が遮蔽される。また、メカニカルシャッタ22が閉じられると、ステージ6から光合成ユニット3(ハーフミラー3a)への入光が遮蔽される。
 次に、第3実施形態における位置決め装置の動作を説明する。第3実施形態の位置決め装置は、図2のフローチャートと同様の動作を行うが、ステップS2,S3の動作が異なる。
 ステップS2において、2つのカメラ画像Aが撮像される。具体的には、メカニカルシャッタ21を開け、メカニカルシャッタ22を閉じた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A1(第1カメラ画像、図3(b)参照)を撮像する。次に、メカニカルシャッタ21を閉じ、メカニカルシャッタ22を開けた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A2(第2カメラ画像、図3(c)参照)を撮像する。このとき、カメラ画像A1には、第1部品P1が撮像され、カメラ画像A2には、第2部品P2が撮像される。
 そして、ステップS3において、カメラ画像A1,A2から位置決めのために用いられるマークをそれぞれ検出し、第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を算出する。
 第3実施形態では、メカニカルシャッタ21,22(第1遮蔽手段)を開閉することにより、第1部品P1および第2部品P2が異なるカメラ画像A(カメラ画像A1,A2)に撮像される。このため、カメラ画像A1,A2ごとに撮像条件を変化させることにより、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2をより鮮明に撮像することができる。したがって、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 (第4実施形態)
 図6は第4実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。図6の位置決め装置は、図4とほぼ同様に構成されるが、電子シャッタ23,24(第1遮蔽手段)をさらに備える。
 電子シャッタ23は、光合成ユニット3と接合ヘッド5との間に配置される。電子シャッタ24は、光合成ユニット3とステージ6との間に配置される。電子シャッタ23,24は、それぞれ、例えば、液晶や偏光板などで構成され、演算装置8から入力される電気信号に応じて、光を透過または遮蔽する。すなわち、電子シャッタ23,24は、演算装置8から入力される電気信号に従って、開閉される。具体的には、電子シャッタ23が閉じられると、接合ヘッド5から光合成ユニット3(ハーフミラー3a)への入光が遮蔽される。また、電子シャッタ24が閉じられると、ステージ6から光合成ユニット3(ハーフミラー3a)への入光が遮蔽される。
 次に、第4実施形態における位置決め装置の動作を説明する。第4実施形態の位置決め装置は、図2のフローチャートと同様の動作を行うが、ステップS2,S3の動作が異なる。
 ステップS2において、2つのカメラ画像Aが撮像される。具体的には、電子シャッタ23を開け、電子シャッタ24を閉じた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A1(図3(b)参照)を撮像する。次に、電子シャッタ23を閉じ、電子シャッタ24を開けた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A2(図3(c)参照)を撮像する。このとき、カメラ画像A1には、第1部品P1が撮像され、カメラ画像A2には、第2部品P2が撮像される。
 そして、ステップS3において、カメラ画像A3,A4から位置決めのために用いられるマークをそれぞれ検出し、第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を算出する。
 第4実施形態では、電子シャッタ23,24(第1遮蔽手段)を開閉することにより、第1部品P1および第2部品P2が異なるカメラ画像A(カメラ画像A1,A2)に撮像される。このため、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2をより鮮明に撮像することができる。したがって、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 また、電子シャッタ23,24は、物理的な動作を伴わずに開閉可能であるため、シャッタの開閉による位置決め装置のゆがみ・振動等を抑えることができる。これにより、より高精度な位置決めを行うことができる。
 (第5実施形態)
 図7は第5実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。図7の位置決め装置は、図4とほぼ同様に構成されるが、カラーフィルタ25,26をさらに備える。また、同軸照明11に代えて、同軸照明11a,11bが配置されている。
 同軸照明11aは、第1波長帯の光を照射する照明である。同軸照明11bは、第2波長帯の光を照射する照明である。第1波長帯および第2波長帯は、互いに異なる波長帯(互いに重ならない帯域)である。例えば、第1波長帯は、可視光の赤色~近赤外の領域であり、第2波長帯は、短波長側は可視光青色付近の領域である。なお、第1波長帯および第2波長帯は、お互いに重なる領域がなければ、どのように設定してもよい。
 また、同軸照明11a,11bは、ハーフミラー13,14を介して、光合成ユニット3に対してY方向に光を照射する。また、斜光照明12aは、第1波長帯の光を照射し、斜光照明12bは、第2波長帯の光を照射する。
 カラーフィルタ25(第1カラーフィルタ)は、光合成ユニット3と接合ヘッド5との間に配置される。カラーフィルタ26(第2カラーフィルタ)は、光合成ユニット3とステージ6との間に配置される。カラーフィルタ25,26は、第1波長帯および第2波長帯の光をそれぞれ透過させる。すなわち、接合ヘッド5(第1部品P1)には、第1波長帯の光が照射され、ステージ6(第2部品P2)には、第2波長帯の光が照射される。このため、カメラ画像Aには、第1波長帯の光に基づいて第1部品P1の画像が表示され、第2波長帯の光に基づいて第2部品P2の画像が表示される。
 第5実施形態では、カラーフィルタ25,26(第1カラーフィルタおよび第2カラーフィルタ)により、異なる波長帯の光に基づいて、第1部品P1および第2部品P2の画像がカメラ画像Aに表示される。このため、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2をより鮮明に撮像することができる。したがって、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 なお、同軸照明11a,11bは、いずれか一方のみが、光を照射してもよい。すなわち、同軸照明11a,11bにより、第1部品P1および第2部品P2に対して、第1波長帯の帯域の光および第2波長帯の帯域の光を切り替えて照射することができる。これにより、第1部品P1が撮像されたカメラ画像、および、第2部品P2が撮像されたカメラ画像が生成可能となるため、第4実施形態などと同様の処理を行うことで、第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 (第6実施形態)
 図8は第6実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。図8の位置決め装置は、図4とほぼ同様に構成されるが、カメラ1に代えて偏光カメラ1aが配置されている。また、ハーフミラー3aに代えて、偏光ビームスプリッタ3cが配置されている。また、偏光ビームスプリッタ3cとミラー3bとの間に、1/4波長板3dが配置されている。
 偏光ビームスプリッタ3cは、入射した光のうち、S偏光(第1偏光)を透過させ、P偏光(第2偏光)を反射させる光学素子である。1/4波長板3dは、入射した光に、直交する偏光成分の間にλ/4の位相差を生じさせる光学素子である。すなわち、1/4波長板3dは、透過する光の偏光方向を変化させるものである。
 偏光カメラ1aは、入射した光の偏光方向に応じて、カメラ画像を生成するカメラである。本実施形態では、偏光カメラ1aは、S偏光に基づいて1のカメラ画像を生成し、P偏光に基づいて1のカメラ画像を生成する。
 第6実施形態では、同軸照明11から偏光ビームスプリッタ3cに対して照射された光のうち、S偏光(以下、「第1光」という)が、偏光ビームスプリッタ3cによって反射され、接合ヘッド5に照射される。そして、第1光の一部である第3光は、第1部品P1の表面によって反射され、さらに偏光ビームスプリッタ3cによって反射され、偏光カメラ1aに入射する。
 また、同軸照明11から偏光ビームスプリッタ3cに対して照射された照射光のうち、P偏光(以下、「第2光」という)が、偏光ビームスプリッタ3cを透過し、ミラー3bに入射する。このとき、第2光は、1/4波長板3dを透過するため、P偏光から円偏光に変化する。その後、第2光は、ミラー3bによって反射され、偏光ビームスプリッタ3cに入光する。このとき、第2光は、再度1/4波長板3dを透過するため、円偏光からS偏光に変化する。このため、第2光は、偏光ビームスプリッタ3cによって反射され、ステージ6に照射される。そして、第2光の一部である第4光は、第1部品P1の表面によって反射され、さらに偏光ビームスプリッタ3cによって反射され、ミラー3bに入射する。このとき、第4光は、1/4波長板3dを透過するため、S偏光から円偏光に変化する。その後、第4光は、ミラー3bによって反射され、偏光ビームスプリッタ3cに入光する。このとき、第4光は、再度1/4波長板3dを透過するため、円偏光からP偏光に変化する。このため、第4光は、偏光ビームスプリッタ3cを透過し、カメラ1に入射する。
 すなわち、第1部品P1の画像が、同軸照明11の照射光のうちS偏光(第3光)によって生成され、第2部品P2の画像が、同軸照明11の照射光のうちP偏光(第4光)によって生成される。このため、偏光カメラ1aは、第1部品P1および第2部品P2ごとにカメラ画像Aを撮像(生成)する。
 第6実施形態では、偏光ビームスプリッタ3cおよび1/4波長板3dにより、異なる偏光方向の光に基づいて、第1部品P1および第2部品P2の画像がカメラ画像Aに表示される。このため、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2をより鮮明に撮像することができる。したがって、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 (第7実施形態)
 図9は第7実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。図9の位置決め装置は、図8とほぼ同様に構成されるが、偏光板27,28をさらに備える。
 偏光板27(第1偏光板、第3偏光板)は、光合成ユニット3と接合ヘッド5との間に配置される。偏光板28(第1偏光板、第3偏光板)は、光合成ユニット3とステージ6との間に配置される。偏光板27,28は、所定の偏光方向の光を透過させる光学素子である。また、偏光板27,28は、駆動部27a,28a(第1駆動手段)によりそれぞれの向きを変更される。すなわち、偏光板27,28は、駆動部27a,28aにより、透過する光の偏光方向が変化される。
 次に、第7実施形態における位置決め装置の動作を説明する。第7実施形態の位置決め装置は、図2のフローチャートと同様の動作を行うが、ステップS2,S3の動作が異なる。
 ステップS2において、2つのカメラ画像Aが撮像される。具体的には、偏光板27が第1光を透過させ、偏光板28が第2光を透過させないようにそれぞれ向きを変えられた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A2(第3カメラ画像、図3(b)参照)を撮像する。次に、偏光板27が第1光を透過させず、偏光板28が第2光を透過させるようにそれぞれ向きを変えられた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A3(第4カメラ画像、図3(c)参照)を撮像する。なお、上述したように、第1光および第2光は、偏光板27,28をそれぞれ透過する際には、S偏光となっている。
 そして、ステップS3において、カメラ画像A3,A4から位置決めのために用いられるマークをそれぞれ検出し、第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を算出する。
 第3実施形態では、偏光板27,28(第1偏光板)の向きを変えることにより、第1部品P1および第2部品P2が異なるカメラ画像A(カメラ画像A1,A2)に撮像される。このため、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2をより鮮明に撮像することができる。したがって、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 また、偏光板27,28は、重心移動量が小さいため、偏光板27,28の向きの変更による位置決め装置のゆがみ等を抑えることができる。これにより、より高精度な位置決めを行うことができる。
 なお、図9において、偏光板27,28に代えて、電気信号に応じて透過する光の偏光方向を変化させる偏光素子を配置してもよい。
 (第8実施形態)
 図10は第8実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。図10の位置決め装置は、図8とほぼ同様に構成されるが、電子シャッタ29,30(第2遮蔽手段)をさらに備える。
 電子シャッタ29は、光合成ユニット3と接合ヘッド5との間に配置される。電子シャッタ30は、光合成ユニット3とステージ6との間に配置される。電子シャッタ29,30は、それぞれ、例えば、液晶や偏光板などで構成され、演算装置8からの電気信号に応じて、光を透過または遮蔽する。すなわち、電子シャッタ29,30は、所定の信号に従って、開閉される。具体的には、電子シャッタ29が閉じられると、接合ヘッド5から光合成ユニット3(ハーフミラー3a)への入光が遮蔽される。また、電子シャッタ30が閉じられると、ステージ6から光合成ユニット3(ハーフミラー3a)への入光が遮蔽される。
 この電子シャッタ29に液晶を用いる場合は、偏光板と偏光方向を切り替える液晶とのセットで使用し、偏光ビームスプリッタ3cと偏光方向の組み合わせでシャッタ(透過および遮蔽)しても良い。例えば、ワーク側からの光を偏光板を用いてS偏光とした後、液晶(電子シャッタ29)で偏光方向を変えない場合はそのままS偏光となり、偏光ビームスプリッタ3cで反射させ、撮像することが出来る。一方で、ワーク側からの光を偏光板を用いてS偏光とした後、液晶に印加する電圧を変えて偏光方向を変えた場合、液晶を通過した光はP偏光とすることが出来る。この場合、偏光ビームスプリッタ3cを透過する為、撮像はできない。このような原理で撮像可否を電気的に選択することもできる。
 次に、第8実施形態における位置決め装置の動作を説明する。第8実施形態の位置決め装置は、図2のフローチャートと同様の動作を行うが、ステップS2,S3の動作が異なる。
 ステップS2において、2つのカメラ画像Aが撮像される。具体的には、電子シャッタ29を開け、電子シャッタ30を閉じた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A1(図3(b)参照)を撮像する。次に、電子シャッタ29を閉じ、電子シャッタ30を開けた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A2(図3(c)参照)を撮像する。このとき、カメラ画像A1には、第1部品P1が撮像され、カメラ画像A2には、第2部品P2が撮像される。
 そして、ステップS3において、カメラ画像A1,A2から位置決めのために用いられるマークをそれぞれ検出し、第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を算出する。
 第8実施形態では、電子シャッタ29,30(第2遮蔽手段)を開閉することにより、第1部品P1および第2部品P2が異なるカメラ画像A(カメラ画像A1,A2)に撮像される。このため、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2をより鮮明に撮像することができる。したがって、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 また、電子シャッタ29,30は、物理的な動作を伴わずに開閉可能であるため、シャッタの開閉による位置決め装置のゆがみ等を抑えることができる。これにより、より高精度な位置決めを行うことができる。
 (第9実施形態)
 図11(a)は第9実施形態に係る位置決め装置の側面図を示す。図11(a)の位置決め装置は、図8とほぼ同様に構成されるが、偏光板31をさらに備える。
 偏光板31(第2偏光板)は、レンズ2と光合成ユニット3との間に配置される。偏光板31は、所定の偏光方向の光を透過させる光学素子である。また、偏光板31は、駆動部31a(第2駆動手段)によりそれぞれの向きを変更される。すなわち、偏光板31は、駆動部31aにより、透過する光の偏光方向が変化される。
 次に、第10実施形態における位置決め装置の動作を説明する。第10実施形態の位置決め装置は、図2のフローチャートと同様の動作を行うが、ステップS2,S3の動作が異なる。
 ステップS2において、2つのカメラ画像Aが撮像される。具体的には、偏光板31がS偏光を透過させ、P偏光を遮蔽するように偏光板31の向きを変えた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A1(第5カメラ画像、図3(b)参照)を撮像する。このとき、偏光板31をS偏光が透過するため、カメラ画像A1には、第1部品P1が撮像される。次に、偏光板31がS偏光を遮蔽し、P偏光を透過させるように偏光板31の向きを変えた状態で、カメラ1は撮像を行い、カメラ画像A2(第5カメラ画像、図3(c)参照)を撮像する。このとき、偏光板31をP偏光が透過するため、カメラ画像A2には、第2部品P2が撮像される。
 そして、ステップS3において、カメラ画像A1,A2から位置決めのために用いられるマークをそれぞれ検出し、第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を算出する。
 第9実施形態では、偏光板31の向きを変えることにより、第1部品P1および第2部品P2が異なるカメラ画像A(カメラ画像A1,A2)に撮像される。このため、第1部品P1および第2部品P2のそれぞれに付されたマークM1,M2をより鮮明に撮像することができる。したがって、より正確に第1部品P1と第2部品P2との位置補正量を求めることができる。
 図11(b)は第9実施形態に係る位置決め装置の他の例の側面図を示す。図11(b)では、図11(a)とほぼ同様に構成されるが、偏光板31に代えて、電気信号に応じて透過する光の偏光方向を変化させる偏光素子32が配置されている。この構成であっても、図11(a)と同様の効果を得ることができる。
 なお、上記第1~第5実施形態において、ハーフミラー3aは、接合ヘッド5から入射した光をレンズ2の光軸方向に反射させ、ステージ6から入射した光をミラー3bに反射させたが、これに限られない。例えば、ハーフミラー3aは、接合ヘッド5から入射した光をミラー3bに反射させ、ステージ6から入射した光をレンズ2の光軸方向に反射させてもよい。
 また、上記第6~第9実施形態において、偏光ビームスプリッタ3cは、入射した光のうち、S偏光を透過させ、P偏光を反射させたが、これに限られない。例えば、偏光ビームスプリッタ3cは、入射した光のうち、P偏光を透過させ、S偏光を反射させてもよい。すなわち、偏光ビームスプリッタ3cを透過した光が第1部品P1に照射され、偏光ビームスプリッタ3cによって反射された光が第2部品P2に照射されてもよい。なお、偏光ビームスプリッタ3cは、S偏光を反射させ、P偏光を透過させてもよい。
 本開示の位置決め装置は、電子部品などの製造時の位置決めをする際に用いることができる。
 1 カメラ
 1a 偏光カメラ
 2 レンズ
 3 光合成ユニット(光学素子)
 3a ハーフミラー
 3c 偏光ビームスプリッタ
 3d 1/4波長板
 5 接合ヘッド
 6 ステージ
 8 演算装置
 11 同軸照明(第1照明、第4照明)
 12a 斜光照明(第2照明)
 12b 斜光照明(第3照明)
 21,22 メカニカルシャッタ(第1遮蔽手段)
 23 電子シャッタ(第1遮蔽手段、第3遮蔽手段)
 24 電子シャッタ(第1遮蔽手段、第4遮蔽手段)
 25 カラーフィルタ(第1カラーフィルタ)
 26 カラーフィルタ(第2カラーフィルタ)
 27 偏光板(第1偏光板、第3偏光板)
 28 偏光板(第1偏光板、第4偏光板)
 27a,28a 駆動部(第1駆動手段)
 29,30 電子シャッタ(第2遮蔽手段)
 31 偏光板(第2偏光板)
 31a 駆動部(第2駆動部)
 32 偏光素子
 A カメラ画像
 A1 カメラ画像(第1カメラ画像、第3カメラ画像、第5カメラ画像)
 A2 カメラ画像(第2カメラ画像、第4カメラ画像、第6カメラ画像)
 M1,M2 マーク
 P1 第1部品
 P2 第2部品

Claims (19)

  1.  接合ヘッドに保持された第1部品を、ステージに載置された第2部品に実装するときに、前記第1部品と前記第2部品との位置決めを行う位置決め装置であって、
     カメラと、
     前記カメラの撮像方向に配置されたレンズと、
     光学素子と、
     演算装置と、を備え、
     前記光学素子は、前記第1部品および前記第2部品の位置決めを行う際に、前記接合ヘッドおよび前記ステージの間に配置され、前記接合ヘッド側から入射した光と前記ステージ側から入射した光とを合成して、前記レンズ側に反射させ、
     前記カメラは、前記レンズを介して入射した光に基づいて、カメラ画像を撮像し、
     前記演算装置は、前記カメラ画像に基づいて、前記第1部品および前記第2部品の位置補正量を求める、位置決め装置。
  2.  前記カメラの撮像方向に沿って光を照射することにより、前記第1部品および前記第2部品の少なくともいずれか一方に前記光学素子を介して光を照射する第1照明をさらに備える、請求項1に記載の位置決め装置。
  3.  前記光学素子は、ハーフミラーと、ミラーとを備え、
     前記ハーフミラーは、前記接合ヘッド側および前記ステージ側のいずれか一方側から入射した光を前記レンズ側に反射させ、かつ、前記接合ヘッド側および前記ステージ側のいずれか他方側から入射した光を前記ミラー側に反射させ、
     前記ミラーは、前記ハーフミラーから入射した光を、前記レンズ側に反射させる、請求項1に記載の位置決め装置。
  4.  前記光学素子と前記接合ヘッドおよび前記ステージの少なくともいずれか一方との間に、前記光を遮蔽する第1遮蔽手段をさらに備える、請求項1に記載の位置決め装置。
  5.  前記第1遮蔽手段は、メカニカルシャッタである、請求項4に記載の位置決め装置。
  6.  前記第1遮蔽手段は、入力される電気信号にしたがって開閉する電子シャッタである、請求項4に記載の位置決め装置。
  7.  前記接合ヘッドと前記光学素子との間に配置され、第1波長帯の光を透過させる第1カラーフィルタと、
     前記ステージと前記光学素子との間に配置され、前記第1波長帯とは重ならい帯域である第2波長帯の光を透過させる第2カラーフィルタと、
     前記第1部品および前記第2部品に対して、前記第1波長帯内の帯域の光と第2波長帯内の帯域の光を切り替えて照射することができる第3照明とをさらに備える、請求項1に記載の位置決め装置。
  8.  前記光学素子に対して前記カメラの撮像方向に沿って光を照射する第4照明をさらに備え、
     前記光学素子は、
      前記第4照明からの光を受け、入射した光のうち、第1偏光を反射させ、第2偏光を透過させる偏光ビームスプリッタと、
      入射した光を反射させるミラーと、
      前記偏光ビームスプリッタと前記ミラーとの間に配置され、透過する光の偏光方向を変化させる波長板と、を備え、
     前記偏光ビームスプリッタは、入射した光のうち、前記第1偏光である第1光を前記接合ヘッド側および前記ステージ側のいずれか一方側に反射させるとともに、前記第2偏光である第2光を透過させ、
     前記波長板は、前記偏光ビームスプリッタを透過した前記第2光を、前記第2偏光から円偏光に変化させるとともに、前記ミラーに入射させ、
     前記ミラーは、前記第2光を前記波長板側に反射させ、
     前記波長板は、前記第2光を前記円偏光から前記第1偏光に変化させるとともに、前記偏光ビームスプリッタに入射させ、
     前記偏光ビームスプリッタは、前記第2光を前記ステージ側および前記ステージ側のいずれか他方側に反射させる、請求項1に記載の位置決め装置。
  9.  前記カメラは、前記第1光の一部である第3光および前記第2光の一部である第4光のそれぞれに基づいて前記カメラ画像を撮像する偏光カメラであり、
     前記第3光は、前記第1部品によって反射された後、前記偏光ビームスプリッタによって前記カメラ側に反射されることにより前記カメラに入光し、
     前記第4光は、前記第2部品によって反射され、前記偏光ビームスプリッタにより前記ミラー側に反射され、前記波長板によって前記第1偏光から前記円偏光に変化された後、前記ミラーによって前記偏光ビームスプリッタ側に反射され、前記波長板によって前記円偏光から前記第2偏光に変化され、前記偏光ビームスプリッタを透過することにより前記カメラに入光する、請求項8に記載の位置決め装置。
  10.  前記光学素子と前記接合ヘッドおよび前記ステージの少なくともいずれか一方との間に配置された第1偏光板と、
     前記第1偏光板の向きを変化させることにより、前記第1偏光板を透過する光の偏光方向を変化させる第1駆動手段とをさらに備える、請求項8に記載の位置決め装置。
  11.  前記光学素子と前記接合ヘッドおよび前記ステージの少なくともいずれか一方との間に、前記光を遮蔽する第2遮蔽手段をさらに備える、請求項8に記載の位置決め装置。
  12.  前記偏光ビームスプリッタと前記レンズとの間に、配置された第2偏光板と、
     前記第2偏光板の向きを変化させることにより、前記第2偏光板を透過する光の偏光方向を変化させる第2駆動手段と、をさらに備える、請求項8に記載の位置決め装置。
  13.  前記偏光ビームスプリッタと前記レンズとの間に、電気的手段により、透過させる光の偏光方向を変化させることが可能な偏光素子をさらに備える、請求項8に記載の位置決め装置。
  14.  前記光学素子から前記第1部品へ向かう方向に対して傾いている方向から、前記第1部品に光を照射する第2照明と、
     前記光学素子から前記第2部品へ向かう方向に対して傾いている方向から、前記第2部品に光を照射する第3照明と、をさらに備える、請求項1に記載の位置決め装置。
  15.  請求項1~14のいずれか1項に記載の位置決め装置と、
     前記接合ヘッドと、
     前記ステージと、
     前記接合ヘッドおよび前記ステージの少なくともいずれか一方を移動させる移動機構とを備える、実装装置。
  16.  請求項4に記載の位置決め装置を用いた位置決め方法であって、
     前記第1遮蔽手段は、
      前記光学素子と前記接合ヘッドとの間に配置された第3遮蔽手段と、
      前記光学素子と前記ステージとの間に配置された第4遮蔽手段と、を備え、
     前記第3遮蔽手段により前記接合ヘッドから前記光学素子へ入光する光を遮蔽した状態で、前記カメラが前記カメラ画像である第1カメラ画像を撮像するステップと、
     前記第4遮蔽手段により前記ステージから前記光学素子へ入光する光を遮蔽した状態で、前記カメラが前記カメラ画像である第2カメラ画像を撮像するステップと、
     前記演算装置が、前記第1カメラ画像および前記第2カメラ画像に基づいて、前記第1部品および前記第2部品の位置補正量を求めるステップとを備える、位置決め方法。
  17.  請求項10に記載の位置決め装置を用いた位置決め方法であって、
     前記第1偏光板は、
      前記光学素子と前記接合ヘッドとの間に配置された第3偏光板と、
      前記光学素子と前記ステージとの間に配置された第4偏光板と、を備え、
     前記第1駆動手段により、前記第3偏光板が前記第1光を透過させ、前記第4偏光板が前記第2光を遮蔽するように、前記第3偏光板および前記第4偏光板の向きを変えた状態で、前記カメラが前記カメラ画像である第3カメラ画像を撮像するステップと、
     前記第1駆動手段により、前記第3偏光板が前記第1光を遮蔽し、前記第4偏光板が前記第2光を透過するように、前記第3偏光板および前記第4偏光板の向きを変えた状態で、前記カメラが前記カメラ画像である第4カメラ画像を撮像するステップと、
     前記演算装置が、前記第3カメラ画像および前記第4カメラ画像に基づいて、前記第1部品および前記第2部品の位置補正量を求めるステップとを備える、位置決め方法。
  18.  請求項12に記載の位置決め装置を用いた位置決め方法であって、
     前記第2駆動手段により、前記第2偏光板が前記第4照明から入射した光のうち、前記第1偏光を透過し、前記第2偏光を遮蔽するように、前記第2偏光板の向きを変えた状態で、前記カメラが前記カメラ画像である第5カメラ画像を撮像するステップと、
     前記第2駆動手段により、前記第2偏光板が前記第4照明から入射した光のうち、前記第1偏光を遮蔽し、前記第2偏光を透過するように、前記第2偏光板の向きを変えた状態で、前記カメラが前記カメラ画像である第6カメラ画像を撮像するステップと、
     前記演算装置が、前記第5カメラ画像および前記第6カメラ画像に基づいて、前記第1部品および前記第2部品の位置補正量を求めるステップとを備える、位置決め方法。
  19.  請求項16~18のいずれか1項に記載の位置決め方法と、
     前記第1部品を前記第2部品に実装するステップと、を備える実装方法。
PCT/JP2023/014747 2022-07-11 2023-04-11 位置決め装置、実装装置、位置決め方法および実装方法 WO2024014077A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111045 2022-07-11
JP2022-111045 2022-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024014077A1 true WO2024014077A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=89536375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/014747 WO2024014077A1 (ja) 2022-07-11 2023-04-11 位置決め装置、実装装置、位置決め方法および実装方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202405963A (ja)
WO (1) WO2024014077A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100435A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Hitachi Ltd Face-down bonder
JPH0228343A (ja) * 1988-06-13 1990-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 素子と基板の位置合わせ・接続装置
JP2001257233A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の取付方法
JP2002222751A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nitto Kogaku Kk アライメント装置および組立て装置
JP2004022881A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 部品位置合わせ方法およびその装置
JP2004207569A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nippon Avionics Co Ltd チップボンディング装置
JP2007139565A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像認識装置、基板の位置合わせ装置および基板の張り合わせ装置
JP2012033149A (ja) * 2010-07-01 2012-02-16 Ricoh Co Ltd 物体識別装置
JP2012089696A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Adwelds:Kk 接合装置
JP2012169370A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi High-Technologies Corp 表示パネル検査装置及び表示パネル検査方法
JP2020017574A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 アスリートFa株式会社 実装装置及び実装方法
WO2020251996A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 Gentex Corporation Switchable multi-view imaging system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100435A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Hitachi Ltd Face-down bonder
JPH0228343A (ja) * 1988-06-13 1990-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 素子と基板の位置合わせ・接続装置
JP2001257233A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の取付方法
JP2002222751A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nitto Kogaku Kk アライメント装置および組立て装置
JP2004022881A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 部品位置合わせ方法およびその装置
JP2004207569A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nippon Avionics Co Ltd チップボンディング装置
JP2007139565A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像認識装置、基板の位置合わせ装置および基板の張り合わせ装置
JP2012033149A (ja) * 2010-07-01 2012-02-16 Ricoh Co Ltd 物体識別装置
JP2012089696A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Adwelds:Kk 接合装置
JP2012169370A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi High-Technologies Corp 表示パネル検査装置及び表示パネル検査方法
JP2020017574A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 アスリートFa株式会社 実装装置及び実装方法
WO2020251996A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 Gentex Corporation Switchable multi-view imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
TW202405963A (zh) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433038B2 (en) Alignment of substrates for bonding
TWI795424B (zh) 雷射加工裝置
US8857029B2 (en) Mounting apparatus and mounting method
JP2008300394A (ja) 基板接合装置および基板接合方法
US20150292867A1 (en) Apparatus for detecting position of image pickup element
JPS58182718A (ja) 位置合わせ装置
KR20210004872A (ko) 고정밀 본드 헤드 위치 결정 방법 및 장치
US6923545B2 (en) Method for manufacturing color combining optical system, apparatus for manufacturing color combining optical system and method for manufacturing projector
JP2789387B2 (ja) ボンディング装置
CN117080144B (zh) 一种高精度晶圆对准装置及方法
WO2024014077A1 (ja) 位置決め装置、実装装置、位置決め方法および実装方法
JP3646716B2 (ja) 光変調装置の位置調整装置および光変調装置の位置調整方法
JP2000147795A (ja) アライメント顕微鏡
JP2011071225A (ja) アライメント装置
JP4574871B2 (ja) アライメント装置および組立て装置
JPH0627034A (ja) パターン検出方法とその装置
JPH07270716A (ja) 光学装置
JP2003249797A (ja) 実装装置および実装装置におけるアライメント方法
WO2011096239A1 (ja) 検出方法および検出装置
JP2021021816A (ja) 露光方法
WO2023079798A1 (ja) 位置決め装置、実装装置、位置決め方法および電子部品の製造方法
JP2002031787A (ja) 光変調装置の位置調整装置および調整方法
CN112804826B (zh) 一种基于机器视觉的套准装置
WO2021206044A1 (ja) パターン形成装置、並びにパターン形成方法
JP2004108957A (ja) 基板検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23839255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1