WO2024013929A1 - 永久磁石同期電動機 - Google Patents

永久磁石同期電動機 Download PDF

Info

Publication number
WO2024013929A1
WO2024013929A1 PCT/JP2022/027691 JP2022027691W WO2024013929A1 WO 2024013929 A1 WO2024013929 A1 WO 2024013929A1 JP 2022027691 W JP2022027691 W JP 2022027691W WO 2024013929 A1 WO2024013929 A1 WO 2024013929A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
permanent magnet
recess
rotor core
magnet
synchronous motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/027691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠希 西村
詠吾 十時
雄一朗 中村
昇平 藤倉
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/027691 priority Critical patent/WO2024013929A1/ja
Publication of WO2024013929A1 publication Critical patent/WO2024013929A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • H02K1/2795Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets

Definitions

  • the present disclosure relates to a permanent magnet synchronous motor.
  • Vd RId+ ⁇ LqIq
  • Vq RIq+ ⁇ LdId+ ⁇ m
  • Vt ⁇ (Vd 2 +Vq 2 )
  • Vd is the d-axis voltage.
  • Vq is the q-axis voltage.
  • Ld is the d-axis inductance.
  • Lq is the q-axis inductance.
  • R is resistance.
  • Id is the d-axis current.
  • Iq is the q-axis current.
  • is the angular velocity.
  • ⁇ m is the magnet magnetic flux.
  • ⁇ m is an induced voltage.
  • ⁇ Ld, ⁇ Lq, and ⁇ m increase in proportion to the number of rotations or speed. Therefore, in a state in which the electric motor rotates at high speed or in a state in which the electric motor is driven at high speed, the terminal voltage Vt increases.
  • Flux weakening control in which a negative d-axis current Id is input to the motor is known as a control technique for making the terminal voltage Vt below the input voltage Vi. According to such magnetic flux weakening control, it is possible to control the terminal voltage Vt to be equal to or lower than the input voltage Vi even when the electric motor is rotating at high speed or driving at high speed. In such flux-weakening control, a negative d-axis current Id is applied to the motor to reduce the amount of induced voltage ⁇ m generated and prevent the terminal voltage Vt from becoming saturated during high-speed rotation.
  • Ia ⁇ ( Id2 + Iq2 )
  • the torque T generated by a surface magnet type permanent magnet synchronous motor is expressed as follows, where pn is the number of pole pairs.
  • Patent Document 1 discloses effective flux-weakening control with a small d-axis current Id by increasing the d-axis inductance Ld.
  • protrusions that protrude in the radial direction from the rotor core are formed so as to fit into a plurality of permanent magnets arranged on the surface of the rotor core. This increases the d-axis inductance Ld, allows field weakening control to function effectively, and improves the torque output of the motor during high-speed rotation.
  • the position of the convex portion of the rotor core in the circumferential direction for the purpose of increasing the d-axis inductance Ld is located at the center of the magnetic pole. Further, the shape of the convex portion is mirror symmetrical with respect to the center of the magnetic pole.
  • the present disclosure has been made to solve the above-mentioned problems, and aims to provide a permanent magnet synchronous motor that can increase the d-axis inductance Ld and perform efficient flux weakening control. .
  • a permanent magnet synchronous motor includes a stator, a rotor, and a plurality of permanent magnets.
  • the rotor includes a rotor core made of an electromagnetic steel plate and having one or more convex portions protruding in a radial direction toward the stator, and a rotating shaft fixed to the rotor core.
  • the rotor is rotatably arranged with respect to the stator.
  • Each of the plurality of permanent magnets has an arc-shaped stator facing surface that faces the stator through a gap, and a rotor core fixing surface that is located on the opposite side of the stator facing surface and that is fixed to the outer peripheral surface of the rotor core.
  • the plurality of permanent magnets are arranged in a circumferential direction of the rotor. In the circumferential direction, the polarities of the stator-facing surfaces of two adjacent permanent magnets among the plurality of permanent magnets are different from each other. In the circumferential direction, each of the plurality of permanent magnets has a first magnet end connected to the rotor core fixing surface, and a second magnet end connected to the rotor core fixing surface and located on the opposite side from the first magnet end. has.
  • the recess of each of the plurality of permanent magnets has a first recess end connected to the rotor core fixing surface, and a second recess end connected to the rotor core fixing surface and located on the opposite side from the first recess end. and a recessed end.
  • the rotor core fixing surface includes a first region located between the first magnet end and the first recess end, and a second region located between the second magnet end and the second recess end. have The recess is located between the first region and the second region. The distance between the first magnet end and the first recess end in the first region is L1, and the distance between the second magnet end and the second recess end in the second region is L2. Then, L1 ⁇ L2 is satisfied.
  • the permanent magnet synchronous motor According to the permanent magnet synchronous motor according to the present disclosure, it is possible to increase the d-axis inductance Ld and perform efficient magnetic flux weakening control. This makes it possible to improve the torque output of the permanent magnet synchronous motor during high-speed rotation.
  • FIG. 1 is a diagram showing a permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 1, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 1 is a diagram showing a permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 1, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a region near the permanent magnets constituting the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the overlapping state of the permanent magnets shown in FIG. 1A and the permanent magnets shown in FIG.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a region near a permanent magnet that constitutes a conventional permanent magnet synchronous motor, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a comparison result between the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment and a conventional permanent magnet synchronous motor with respect to d-axis inductance Ld.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing a region near the permanent magnets constituting a modification of the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing a region near the permanent magnets constituting a modification of the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing a region near the permanent magnets constituting the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 2, and is a sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing a region near a permanent magnet constituting a modified example of the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 2, and is a sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of a comparison between the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment and the conventional permanent magnet synchronous motor with respect to the d-axis inductance Ld and the induced voltage drop rate after demagnetization.
  • FIG. 2 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of a conventional permanent magnet synchronous motor.
  • FIG. 3 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment. Comparison of the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 1, the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 2, and the permanent magnet synchronous motor according to a modification of Embodiment 2 regarding the induced voltage drop rate after demagnetization. It is a figure showing the comparison result.
  • FIG. 1 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of a conventional permanent magnet synchronous motor.
  • FIG. 3 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment.
  • 7 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of a permanent magnet synchronous motor according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of a permanent magnet synchronous motor according to a modification of Embodiment 2.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing a region near the permanent magnets constituting a modification of the permanent magnet synchronous motor according to the second embodiment, and is a sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing a region near a permanent magnet constituting a modified example of the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 2, and is a sectional view seen in the axial direction.
  • 7 is a diagram showing a comparison result of the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 1 and a modified example of the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 2 regarding the induced voltage drop rate after demagnetization.
  • FIG. 7 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of a modification of the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of a modified example of the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 2.
  • FIG. 7 is a diagram showing a demagnetization rate distribution of a modified example of the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 2.
  • FIG. FIG. 7 is a perspective view showing a rotor that constitutes a permanent magnet synchronous motor according to a third embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a rotor core that constitutes a permanent magnet synchronous motor according to a third embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a comparison result between the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 3 and a conventional permanent magnet synchronous motor with regard to torque ripple.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a rotor that constitutes a permanent magnet synchronous motor according to a fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a rotor core that constitutes a permanent magnet synchronous motor according to a fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing the results of a comparison between the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 4 and a conventional permanent magnet synchronous motor with regard to torque ripple.
  • FIG. 7 is a diagram showing a comparison result of a permanent magnet synchronous motor according to a fourth embodiment and a conventional permanent magnet synchronous motor with respect to d-axis inductance Ld.
  • FIGS. 1A to 21 A permanent magnet synchronous motor according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 1A to 21.
  • the permanent magnet synchronous motor may be simply referred to as an electric motor.
  • FIGS. 1 to 21 the same or similar components are given the same reference numerals.
  • the drawings schematically or conceptually illustrate embodiments. The relationship between the thickness and width of each part, the size ratio between parts, etc. shown in the drawings are not necessarily the same as those of the actual member. Illustrations of configurations that are not related to the features of the present disclosure may be omitted.
  • an X direction, a Y direction, and a Z direction corresponding to a three-dimensional orthogonal coordinate system are shown (symbols X, Y, and Z).
  • the Z direction coincides with the axial direction of the permanent magnet synchronous motor.
  • the Z direction corresponds to the axial direction in which the rotating shaft located at the axial center of the rotor extends.
  • the Z direction can also be referred to as the vertical direction in the two-stage skew structure.
  • the X direction and the Y direction intersect (eg, are orthogonal to) the Z direction.
  • the X direction and the Y direction intersect (for example, are orthogonal to each other).
  • circumferential direction and radial direction correspond to the “circumferential direction” and “radial direction” of the stator or rotor that constitute the permanent magnet synchronous motor, respectively.
  • the term “circumferential direction” corresponds to the rotational direction of the rotor. In other words, in a cross-sectional view viewed in the axial direction, the circumferential direction is the circumferential direction around the rotation axis of the rotor.
  • radial means in the radial direction of the rotor.
  • radially outward means a direction from the center of the rotor toward the outer circumference in the radial direction.
  • radially inward means a direction from the outer peripheral portion of the rotor toward the center in the radial direction.
  • FIG. 1A and 1B are cross-sectional views showing a permanent magnet synchronous motor 100 according to the first embodiment.
  • Permanent magnet synchronous motor 100 has a two-stage skew structure.
  • FIG. 1A shows a cross section of one of the two-stage skew structures.
  • FIG. 1B shows a cross section of the other step structure of the two-step skew structure.
  • FIG. 1A shows an upper stage structure of a two-stage skew structure.
  • FIG. 1B shows the structure of the lower stage of the two-stage skew structure.
  • the symbol CL indicates the center line of the permanent magnet synchronous motor 100.
  • the symbol O indicates the axial center of a rotating shaft 23, which will be described later.
  • the positions of the center line CL and the axis center O are the same in FIGS. 1A and 1B.
  • the center line CL corresponds to the d-axis of the permanent magnet synchronous motor 100.
  • the d-axis position may be referred to as d-axis position d1.
  • the symbol S is a magnet center line that extends radially outward from the axial center O and passes through the circumferential center point of the permanent magnet 22, which will be described later. That is, the magnet center line S passes through a circumferential center point C on the stator facing surface 26, which will be described later.
  • the skew structure on the upper stage side and the skew structure on the lower stage side are shifted in the circumferential direction by a skew angle ⁇ .
  • the shape of the skew structure shown in FIG. 1A is similar to the shape of the skew structure shown in FIG. 1B. Therefore, the structure of the permanent magnet synchronous motor 100 will be explained using FIG. 1A.
  • the skew angle ⁇ will be described later.
  • a permanent magnet synchronous motor 100 includes a stator 10 and a rotor 20.
  • the circumferential centers of the magnets in the stages arranged in the Z direction are offset from the center of the rotating shaft 23 of the rotor 20 by a skew angle ⁇ in the circumferential direction.
  • the permanent magnet synchronous motor 100 has a so-called stepped skew structure.
  • Each of the plurality of stages constituting the stage skew structure may be referred to as "each stage".
  • the skew structure on the upper stage side is sometimes simply referred to as "upper stage,” and the skew structure on the lower stage side is sometimes simply referred to as “lower stage.” .
  • the words “upper stage” and “lower stage” are used to simplify the explanation, and do not define the vertical direction of the permanent magnet synchronous motor 100.
  • the skew structure on the upper stage side may be referred to as a first skew structure
  • the skew structure on the lower stage side may be referred to as a second skew structure.
  • the first skew structure and the second skew structure are aligned in the Z direction.
  • the stator 10 is arranged so as to surround the outer periphery of the rotor 20 with an air gap 15 serving as a magnetic gap interposed therebetween.
  • Stator 10 includes a stator core 11 and windings 14.
  • the stator core 11 includes a core back 12 formed in an annular shape in the circumferential direction, and a plurality of teeth 13 protruding from the core back 12 toward the inside in the radial direction.
  • the winding 14 is wound around each of the plurality of teeth 13.
  • the winding 14 wound around the teeth 13 may be referred to as a coil section. In the example shown in FIG. 1A, one coil portion is provided in one tooth 13.
  • the number of teeth 13 is twelve.
  • the number of teeth 13 is not limited to 12, but is appropriately determined according to the design of permanent magnet synchronous motor 100.
  • the core back 12 is configured by connecting a plurality of core blocks, each of which is formed in an arc shape, in an annular shape.
  • the structure of the core back 12 is not limited to the structure shown in FIG. 1A.
  • the core back 12 may be configured by integrally forming a plurality of core blocks. Further, the core back 12 and teeth 13 may be separated.
  • the rotor 20 includes a rotor core 21, a rotating shaft 23, and a plurality of permanent magnets 22.
  • the rotor core 21 is constructed by laminating a plurality of electromagnetic steel plates in the Z direction.
  • the electromagnetic steel plate can also be referred to as a core plate, for example.
  • the rotating shaft 23 is fixed to the rotor core 21 so as to pass through the rotor core 21 in the Z direction.
  • the rotating shaft 23 can also be called a shaft.
  • Such a rotor 20 is arranged inside the permanent magnet synchronous motor 100 so as to be freely rotatable with respect to the stator 10.
  • the rotor core 21 has a convex portion 24 that protrudes in the radial direction.
  • the convex portion 24 protrudes radially outward toward the stator 10.
  • the shape of the convex portion 24 is rectangular.
  • the number of protrusions 24 is eight, depending on the number of the plurality of permanent magnets 22.
  • the number of convex portions 24 may be one or more.
  • the plurality of permanent magnets 22 are arranged on the outer peripheral surface 28 of the rotor core 21 in the circumferential direction.
  • a permanent magnet synchronous motor 100 including such a plurality of permanent magnets 22 is an example of a surface magnet motor (SPM).
  • Each of the plurality of permanent magnets 22 has a stator facing surface 26 and a rotor core fixing surface 27.
  • Stator facing surface 26 faces stator 10 with gap 15 in between.
  • the stator facing surface 26 has an arcuate shape.
  • the rotor core fixing surface 27 is located on the opposite side from the stator facing surface 26.
  • the rotor core fixing surface 27 is fixed to the outer peripheral surface 28 of the rotor core 21.
  • the recess 25 is provided in a part of the rotor core fixing surface 27. In other words, the recess 25 is connected to a part of the rotor core fixing surface 27.
  • the concave portion 25 fits into the convex portion 24 .
  • the shape of the concave portion 25 is rectangular like the convex portion 24.
  • the rotor core fixing surface 27 has a first region 27F and a second region 27S. Each of the first region 27F and the second region 27S is fixed to the outer peripheral surface 28 of the rotor core 21.
  • the recess 25 is located between the first region 27F and the second region 27S.
  • the plurality of permanent magnets 22 are arranged in the circumferential direction of the rotor 20.
  • the polarities of the stator facing surfaces 26 of two adjacent permanent magnets 22 among the plurality of permanent magnets 22 are different from each other. For example, if the polarity of one stator facing surface 26 of two circumferentially adjacent permanent magnets 22 is N pole, the other stator facing surface 26 is magnetized in different directions such that it becomes S pole.
  • a plurality of permanent magnets 22 are arranged.
  • FIG. 1A shows a so-called 8-pole, 12-slot permanent magnet synchronous motor.
  • the combination of the numbers of the plurality of permanent magnets 22, teeth 13, and coil parts does not have to be limited to this. Further, in the example shown in FIG. 1A, the number of teeth 13 and the number of coil parts are the same, but the number of teeth 13 and the number of coil parts may be different.
  • each of the plurality of permanent magnets 22 in the circumferential direction shifts in the circumferential direction as it progresses in the axial direction.
  • the skew angle ⁇ is between the upper permanent magnet 22 and the lower permanent magnet 22 in the stepped skew structure, the recesses 25 are shifted in different directions by the amount of shift ⁇ of the permanent magnets 22 shown in the same cross-sectional view. .
  • the plurality of permanent magnets 22 include a first magnet group 41 and a second magnet group 42 that are adjacent to each other in the Z direction.
  • FIG. 1A shows a first magnet group 41.
  • FIG. 1B shows a second magnet group 42.
  • the rotor 20 has a stepped skew structure.
  • each of the plurality of permanent magnets 22 constituting the first magnet group 41 may be referred to as a first permanent magnet 22A.
  • Each of the plurality of permanent magnets 22 constituting the second magnet group 42 may be referred to as a second permanent magnet 22B.
  • the first permanent magnets 22A constituting the first magnet group 41 are arranged so as to deviate from the center line CL by a deviation amount of ⁇ /2 in the counterclockwise direction of the circumferential direction. That is, in the counterclockwise direction, the magnet center line S shown in FIG. 1A is shifted from the center line CL by a shift amount of ⁇ /2. That is, the first permanent magnets 22A constituting the first magnet group 41 are offset by ⁇ /2 with respect to the d-axis of the permanent magnet synchronous motor 100 in the counterclockwise direction of the circumferential direction.
  • the second permanent magnets 22B constituting the second magnet group 42 are arranged so as to be offset from the center line CL by a shift amount of ⁇ /2 in the clockwise direction of the circumferential direction. That is, in the clockwise direction, the magnet center line S shown in FIG. 1B deviates from the center line CL by a deviation amount of ⁇ /2. That is, the second permanent magnets 22B constituting the second magnet group 42 are offset by ⁇ /2 with respect to the d-axis of the permanent magnet synchronous motor 100 in the clockwise direction of the circumferential direction.
  • the second permanent magnet 22B making up the second magnet group 42 is shifted by the amount of deviation with respect to the first permanent magnet 22A making up the first magnet group 41. It is shifted by ⁇ (skew angle ⁇ ) in the circumferential direction.
  • the permanent magnet 22 shown in FIG. 2A corresponds to the first permanent magnet 22A shown in FIG. 1. However, if the permanent magnet shown in FIG. 2A is reversed in the left-right direction, the permanent magnet 22 shown in FIG. 2A becomes a second permanent magnet 22B. Therefore, in FIG. 2A, description of the second permanent magnet 22B is omitted.
  • FIG. 2A is an enlarged view of a region near the permanent magnet 22, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 2A is an enlarged view showing a portion surrounded by a broken line A in FIG. 1A.
  • a magnet center line S extending radially outward from the axial center O of the rotating shaft 23 and passing through the circumferential center point C of the permanent magnet 22 is defined as the circumferential center position CP of the permanent magnet 22. do.
  • the center point C is located at the center of the stator facing surface 26 of the permanent magnet 22 in the circumferential direction.
  • the center point C is located at the portion of the stator facing surface 26 having a circular arc shape that is closest to the teeth 13.
  • a line passing through the center of the protrusion 24 and parallel to the magnet center line S is defined as a protrusion center position TP.
  • the protrusion center position TP can also be referred to as the center of the protrusion 24 .
  • the protrusion center position TP is located at the center between the first recess end 35 and the second recess end 36.
  • Each of the plurality of permanent magnets 22 has a first magnet end 31 connected to the rotor core fixing surface 27 and a second magnet end 32 connected to the rotor core fixing surface 27 in the circumferential direction.
  • the second magnet end 32 is located on the opposite side of the first magnet end 31 with respect to the circumferential center position CP.
  • the permanent magnet 22 has a first side surface 33 and a second side surface 34 located on opposite sides in the circumferential direction.
  • the first magnet end 31 corresponds to a portion where the first side surface 33 and the rotor core fixing surface 27 are connected.
  • the second magnet end 32 corresponds to a portion where the second side surface 34 and the rotor core fixing surface 27 are connected.
  • Each of the recesses 25 of the plurality of permanent magnets 22 has a first recess end 35 connected to the rotor core fixing surface 27 and a second recess end 35 connected to the rotor core fixing surface 27 and located on the opposite side of the first recess end 35 in the circumferential direction. It has a recessed end 36.
  • the first region 27F of the rotor core fixing surface 27 is located between the first magnet end 31 and the first recess end 35.
  • the second region 27S of the rotor core fixing surface 27 is located between the second magnet end 32 and the second recess end 36.
  • the first region 27F is a surface formed between the first magnet end 31 and the first recess end 35.
  • the second region 27S is a surface formed between the second magnet end 32 and the second recess end 36.
  • the first region 27F and the second region 27S are located on both sides of the recess 25.
  • the distance between the first magnet end 31 and the first recess end 35 in the first region 27F is L1
  • the distance between the second magnet end 32 and the second recess end 36 in the second region 27S is L2.
  • L1 ⁇ L2 is satisfied.
  • each of the plurality of permanent magnets 22 satisfies L1 ⁇ L2 and L1>L2.
  • the magnet center line S intersects the first region 27F.
  • the magnet center line S intersects the line connecting the first magnet end 31 and the first recess end 35.
  • the magnet center line S which is offset by ⁇ /2 from the center line CL in the counterclockwise direction, intersects the first region 27F of the permanent magnet 22.
  • a magnet center line S shifted clockwise from the center line CL by an amount of shift of ⁇ /2 intersects the first region 27F of the permanent magnet 22.
  • FIG. 2B is a partial cross-sectional view showing a state in which the first permanent magnet 22A and the second permanent magnet 22B overlap when viewed in the Z direction.
  • the first permanent magnet 22A is shown by a solid line
  • the second permanent magnet 22B is shown by a dotted line.
  • the first permanent magnet 22A has a first rotor core fixing surface 27A fixed to the outer peripheral surface 28 of the rotor core 21.
  • the first rotor core fixing surface 27A is a surface corresponding to the rotor core fixing surface 27. Therefore, as shown in FIG. 2A, the first rotor core fixing surface 27A has a first region 27F having a distance L1 and a first recessed end 35, and a second region 27F having a distance L2 and a second recessed end 36. 27S.
  • the second permanent magnet 22B has a second rotor core fixing surface 27B fixed to the outer peripheral surface 28 of the rotor core 21.
  • the second rotor core fixing surface 27B is a surface corresponding to the rotor core fixing surface 27. Therefore, as shown in FIG. 2A, the second rotor core fixing surface 27B has a first region 27F having a distance L1 and a first recessed end 35, and a second region 27F having a distance L2 and a second recessed end 36. 27S.
  • the circumferential center point of the first permanent magnet 22A is defined as a first center point C1.
  • the first center point C1 corresponds to the circumferential center point of the stator facing surface 26 of the first permanent magnet 22A.
  • the circumferential center point of the second permanent magnet 22B is defined as a second center point C2.
  • the second center point C2 corresponds to the circumferential center point of the stator-facing surface 26 of the second permanent magnet 22B.
  • a line extending radially outward from the axial center O of the rotating shaft 23, passing through the first center point C1, and intersecting the first region 27F of the first permanent magnet 22A is defined as a first magnet center line S1.
  • a line extending radially outward from the axial center O of the rotating shaft 23, passing through the second center point C2, and intersecting the first region 27F of the second permanent magnet 22B is defined as a second magnet center line S2.
  • the midpoint between the first recessed end 35 and the second recessed end 36 of the first permanent magnet 22A in the direction 27AD parallel to the first rotor core fixing surface 27A is defined as a first midpoint 37A.
  • the midpoint between the first recessed end 35 and the second recessed end 36 of the second permanent magnet 22B in the direction 27BD parallel to the second rotor core fixing surface 27B is defined as a second midpoint 37B.
  • a line extending radially outward from the axial center O of the rotating shaft 23 and passing through the first midpoint 37A is defined as a first recess center line N1.
  • a line extending radially outward from the axial center O of the rotating shaft 23 and passing through the second midpoint 37B is defined as a second recess center line N2.
  • the angle between the first magnet center line S1 and the second magnet center line S2 is the skew angle ⁇ .
  • the angle between the first recess center line N1 and the second recess center line N2 is the recess center-to-center angle M.
  • the angle M between the centers of the recesses is smaller than the skew angle ⁇ .
  • L1 ⁇ L2 and L1>L2 are satisfied.
  • the value obtained by dividing L1 by L2, that is, the value of L1/L2 is within the range of 1.0 ⁇ L1/L2 ⁇ 1.6.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a region near a permanent magnet that constitutes a conventional permanent magnet synchronous motor, and is a cross-sectional view viewed in the axial direction.
  • illustration of the stator is omitted.
  • configurations that are not described are similar to those in FIG. 1A.
  • a conventional permanent magnet synchronous motor has a permanent magnet 122 fixed to a stator.
  • the convex portion 124 of the stator of a conventional permanent magnet synchronous motor engages with the concave portion 125 of the permanent magnet 122 .
  • Vd is the d-axis voltage.
  • Vq is the q-axis voltage.
  • R is phase resistance.
  • Id is the d-axis current.
  • Iq is the q-axis current.
  • ⁇ m is the magnet magnetic flux.
  • Ld is the d-axis inductance.
  • Lq is the q-axis inductance.
  • is the angular velocity.
  • f is the frequency.
  • N is the number of revolutions per minute.
  • pn is the pole logarithm.
  • the torque T output by the SPM type permanent magnet synchronous motor is generally expressed by the following formula.
  • the d-axis inductance Ld can be increased.
  • the torque T generated according to equation (6) includes harmonic pulsations, and this torque pulsation is called torque ripple. Since torque ripple causes vibration or noise, it is common to take measures to reduce it.
  • stage skew As one of the countermeasures against this problem, a method is known in which a structure called stage skew is applied to the rotor structure.
  • This structure is composed of two or more stages of rotors, and when the circumferential center positions of the permanent magnets of each stage are compared, there is an angular difference, and this angular difference is called a skew angle. By adjusting this angle difference, it becomes possible to reduce torque ripple in the entire electric motor.
  • Embodiment 1 solves the problems of conventional permanent magnet synchronous motors. Specifically, as shown in FIG. 2A, a structure that satisfies L1 ⁇ L2 is obtained by shifting the convex portion 24 from the circumferential center position CP of the magnet in a direction opposite to the skew direction.
  • the vertical axis shows the d-axis inductance Ld
  • the horizontal axis shows the shape of the recess.
  • “Rectangular” is the shape of the recess shown in FIGS. 2A and 3.
  • "Sawtooth type” refers to the shape of one tooth constituting a saw with multiple teeth.
  • the "arc” indicates a substantially U-shape or a substantially C-shape.
  • the "sawtooth shape” corresponds to the shape shown in Modification 1A, which will be described later.
  • the "arc” corresponds to the shape shown in Modified Example 1B, which will be described later.
  • the d-axis inductance Ld can be increased more than in the conventional permanent magnet synchronous motor.
  • the permanent magnet synchronous motor 100 includes a first magnet group 41 and a second magnet group 42 that are adjacent to each other in the Z direction, and the rotor 20 has a step skew between the first magnet group 41 and the second magnet group 42. Has a structure. Thereby, the d-axis inductance Ld can be efficiently improved.
  • the angle M between the centers of the recesses is smaller than the skew angle ⁇ . Further, L1 ⁇ L2 and L1>L2 are satisfied. Furthermore, the value of L1/L2 is within the range of 1.0 ⁇ L1/L2 ⁇ 1.6. Therefore, the d-axis inductance Ld can be improved more efficiently.
  • FIG. 5 is an enlarged view showing a region near a permanent magnet constituting Modification Example 1A, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • the recess 25 has a first bottom end 51 and a second bottom end 52.
  • Each of the first bottom end 51 and the second bottom end 52 forms a bottom 50 of the recess 25 .
  • the second bottom end 52 is spaced apart from the first bottom end 51.
  • the d-axis inductance Ld can be increased more than the conventional permanent magnet synchronous motor.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a region near a permanent magnet constituting Modified Example 1B, and is a cross-sectional view seen in the axial direction. As shown in FIG. 6, the surface 53 forming the bottom 50 of the recess 25 has an arc shape. Furthermore, in this modification, L1 ⁇ L2 is satisfied.
  • the d-axis inductance Ld can be increased more than in the conventional permanent magnet synchronous motor.
  • Embodiment 2 A permanent magnet synchronous motor according to a second embodiment will be described.
  • the same members as those in the above-described embodiment and modifications are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.
  • FIG. 7A is an enlarged view of a region near the permanent magnet 22, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 7A corresponds to FIG. 2A and is an enlarged view showing a portion surrounded by a broken line A in FIG. 1A.
  • the permanent magnet synchronous motor according to the second embodiment includes a stator 10 and a rotor 20, as in FIG. 1.
  • the permanent magnet synchronous motor according to the second embodiment is different from the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment in that an inclined surface connected to the second bottom end 52 is formed inside the recess 25. Different from electric motors.
  • the recess 25 has a first bottom end 51 and a second bottom end 52. Each of the first bottom end 51 and the second bottom end 52 forms a bottom 50 of the recess 25 .
  • the second bottom end 52 is spaced apart from the first bottom end 51.
  • the recess 25 has a first inner wall 61 and a second inner wall 62.
  • the first inner wall 61 is formed between the first recess end 35 and the first bottom end 51 and extends in the radial direction.
  • the second inner wall 62 is formed between the second recess end 36 and the second bottom end 52.
  • the second inner wall 62 has a vertical surface 63 and an inclined surface 64.
  • the vertical surface 63 is connected to the second recessed end 36 and extends in the radial direction.
  • the inclined surface 64 is connected to the vertical surface 63 and the second bottom end 52, and is inclined with respect to the vertical surface 63 and extends linearly.
  • L1 ⁇ L2 and L1>L2 are satisfied.
  • the value obtained by dividing L1 by L2, that is, the value of L1/L2, is within the range of 1.0 ⁇ L1/L2 ⁇ 1.6.
  • FIG. 7B is an enlarged view of a region near the permanent magnet 22, and is a cross-sectional view seen in the axial direction.
  • FIG. 7B corresponds to FIG. 2A and is an enlarged view showing a portion surrounded by a broken line A in FIG. 1A.
  • the permanent magnet synchronous motor according to modification 2A is configured by a stator 10 and a rotor 20 similarly to FIG. 1.
  • the permanent magnet synchronous motor according to Modification 2A is different from the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 1 in that a curved surface connected to the second bottom end 52 is formed inside the recess 25. is different.
  • the recess 25 has a first bottom end 51 and a second bottom end 52. Each of the first bottom end 51 and the second bottom end 52 forms a bottom 50 of the recess 25 .
  • the second bottom end 52 is spaced apart from the first bottom end 51.
  • the recess 25 has a first inner wall 61 and a second inner wall 62.
  • the first inner wall 61 is formed between the first recess end 35 and the first bottom end 51 and extends in the radial direction.
  • the second inner wall 62 is formed between the second recess end 36 and the second bottom end 52.
  • the second inner wall 62 has a curved surface 65 that is connected to the second bottom end 52 .
  • L1 ⁇ L2 and L1>L2 are satisfied.
  • the value obtained by dividing L1 by L2, that is, the value of L1/L2, is within the range of 1.0 ⁇ L1/L2 ⁇ 1.6.
  • the shape of the convex portion 24 of the rotor core 21 is rectangular, and the convex center position TP of the convex portion 24 is offset from the circumferential center of the permanent magnet 22.
  • the outer shape of the stator facing surface 26 is an arc. In this case, at the corner of the convex portion 24, in other words, at the second bottom end 52 of the recess 25, the distance between the stator facing surface 26 and the second bottom end 52 becomes extremely short.
  • irreversible demagnetization occurs in which the residual magnetic flux density Br of the permanent magnet decreases due to the effect of temperature rise of the permanent magnet or the effect of a demagnetizing field in which the magnetic field from the stator is applied to the permanent magnet in the opposite direction to the magnetization direction.
  • the ease with which such an irreversible demagnetization phenomenon occurs is related to the coercive force of the permanent magnet and the permeance coefficient Pc determined by the magnetic circuit.
  • the permeance coefficient Pc depends on the thickness of the magnet in the magnetization direction and the magnetic resistance. In a magnetic circuit such as a permanent magnet synchronous motor in which the magnetic gap between the stator and rotor is narrow, the permeance coefficient Pc can be approximately determined by the following equation.
  • Hm is the thickness of the permanent magnet in the magnetization direction.
  • gm is the magnetic gap between the stator and rotor. From equation (7), Pc decreases as the thickness Hm of the permanent magnet in the magnetization direction decreases. This decrease in Pc affects the ease with which irreversible demagnetization occurs.
  • FIG. 8 is a diagram showing the results of a comparison between the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment and the conventional permanent magnet synchronous motor in terms of the d-axis inductance Ld and the induced voltage drop rate after demagnetization.
  • the amount of increase in the d-axis inductance Ld is saturated.
  • the amount of increase in the induced voltage drop rate is not saturated.
  • FIG. 9A and 9B are results obtained by calculating the demagnetization rate distribution using magnetic field analysis of the demagnetized state.
  • FIG. 9B is a diagram showing the demagnetization rate distribution of the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment. In FIG. 9B, the conditions for the permanent magnet are satisfied: L1 ⁇ L2 and L1/L2>1.6.
  • regions indicated by symbols 70, 71, and 72 indicate the progress of demagnetization.
  • the region indicated by 70 indicates that the amount of progress of demagnetization is the smallest.
  • the region indicated by 72 indicates that the amount of demagnetization has progressed the most.
  • the area indicated by numeral 71 shows that the amount of demagnetization has progressed more than the area indicated by numeral 70, and the amount of demagnetization has progressed less than the area indicated by numeral 72.
  • a region 72 is generated in a portion where the distance between the second bottom end 52 of the recess 25 and the stator facing surface 26 is short. In other words, it can be seen that as the distance between the corner of the convex portion 24 and the stator facing surface 26 becomes shorter, the range in which demagnetization progresses is expanded.
  • FIG. 10 compares the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 1, the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 2, and the permanent magnet synchronous motor according to Modification 2A with respect to the induced voltage drop rate after demagnetization. It is a figure showing the comparison result.
  • the induced voltage drop rate of the permanent magnet 22 of the first embodiment is standardized as 1.0. Specifically, “no inclined surface, no curved surface” corresponds to the first embodiment. Moreover, “with inclined surface” corresponds to the second embodiment. Furthermore, “with curved surface” corresponds to modification example 2A.
  • the second embodiment which uses the permanent magnet 22 having the inclined surface 64, has a lower induced voltage drop rate than the first embodiment.
  • the modified example 2A using the permanent magnet 22 having the curved surface 65 has a lower induced voltage drop rate than the first embodiment.
  • FIGS. 11A to 11C are results obtained by calculating the demagnetization rate distribution using magnetic field analysis of the demagnetized state.
  • FIG. 11A is a diagram showing the demagnetization rate distribution of the permanent magnet 22 according to the first embodiment.
  • FIG. 11B is a diagram showing the demagnetization rate distribution of the permanent magnet 22 according to the second embodiment.
  • FIG. 11C is a diagram showing the demagnetization rate distribution of the permanent magnet 22 according to modification 2A.
  • regions indicated by symbols 70, 71, and 72 indicate the progress of demagnetization.
  • the region indicated by 70 indicates that the amount of progress of demagnetization is the smallest.
  • the region indicated by 72 indicates that the amount of demagnetization has progressed the most.
  • the area indicated by numeral 71 shows that the amount of demagnetization has progressed more than the area indicated by numeral 70, and the amount of demagnetization has progressed less than the area indicated by numeral 72.
  • Embodiment 2 and Modification 2A even when performing flux weakening control, it is possible to increase the output of the electric motor. Further, since L1/L2 is within the range satisfying 1.0 ⁇ L1/L2 ⁇ 1.6, the demagnetization resistance can be improved. In other words, it is possible to both increase the output of the electric motor and improve the demagnetization resistance.
  • FIG. 12A is an enlarged view of a region near a permanent magnet constituting Modification 2B, and is a cross-sectional view viewed in the axial direction.
  • the recess 25 has a first bottom end 51 and a second bottom end 52.
  • Each of the first bottom end 51 and the second bottom end 52 forms a bottom 50 of the recess 25 .
  • the second bottom end 52 is spaced apart from the first bottom end 51.
  • H1 ⁇ H2 is satisfied.
  • H1 ⁇ H2 is satisfied.
  • L1 ⁇ L2 is satisfied.
  • the value of L1/L2 is within the range of 1.0 ⁇ L1/L2 ⁇ 1.6.
  • the recess 25 has a first inner wall 61 and a second inner wall 62.
  • the first inner wall 61 is formed between the first recess end 35 and the first bottom end 51 and extends in the radial direction.
  • the second inner wall 62 is formed between the second recess end 36 and the second bottom end 52.
  • the second inner wall 62 has a vertical surface 63 and an inclined surface 64.
  • the vertical surface 63 is connected to the second recessed end 36 and extends in the radial direction.
  • the inclined surface 64 is connected to the vertical surface 63 and the second bottom end 52, and is inclined with respect to the vertical surface 63 and extends linearly.
  • FIG. 12B is an enlarged view of a region near a permanent magnet constituting Modification Example 2C, and is a cross-sectional view viewed in the axial direction. Similar to FIG. 12A, FIG. 12B satisfies H1 ⁇ H2, H1 ⁇ H2, and L1 ⁇ L2. The value of L1/L2 is within the range of 1.0 ⁇ L1/L2 ⁇ 1.6.
  • the recess 25 has a first inner wall 61 and a second inner wall 62.
  • the first inner wall 61 is formed between the first recess end 35 and the first bottom end 51 and extends in the radial direction.
  • the second inner wall 62 is formed between the second recess end 36 and the second bottom end 52.
  • the second inner wall 62 has a curved surface 65 connected to the second bottom end 52.
  • FIG. 13 shows a comparison of the permanent magnet synchronous motor according to Modification Example 1A, the permanent magnet synchronous motor according to Modification Example 2B, and the permanent magnet synchronous motor according to Modification Example 2C with respect to the rate of decrease in induced voltage after demagnetization. It is a figure showing a result.
  • the induced voltage drop rate of the permanent magnet 22 of modification 1A is standardized as 1.0.
  • "no inclined surface, no curved surface” corresponds to modification 1A.
  • H1 ⁇ H2 is satisfied as described above, but an inclined surface or a curved surface is not formed in the recessed portion 25.
  • “with inclined surface” corresponds to modification 2B.
  • “with curved surface” corresponds to modification example 2C.
  • Modification 2B which uses a permanent magnet 22 having an inclined surface 64, has a lower induced voltage drop rate than Modification 1A.
  • the modified example 2C using the permanent magnet 22 having the curved surface 65 has a lower induced voltage drop rate than the modified example 1A.
  • FIG. 14A to 14C are results obtained by calculating the demagnetization rate distribution using magnetic field analysis of the demagnetized state.
  • FIG. 14A is a diagram showing the demagnetization rate distribution of the permanent magnet 22 according to modification 1A.
  • FIG. 14B is a diagram showing the demagnetization rate distribution of the permanent magnet 22 according to Modification 2B.
  • FIG. 14C is a diagram showing the demagnetization rate distribution of the permanent magnet 22 according to Modification 2C.
  • regions indicated by symbols 70, 71, and 72 indicate the progress of demagnetization.
  • the region indicated by 70 indicates that the amount of progress of demagnetization is the smallest.
  • the region indicated by 72 indicates that the amount of demagnetization has progressed the most.
  • the area indicated by numeral 71 shows that the amount of demagnetization has progressed more than the area indicated by numeral 70, and the amount of demagnetization has progressed less than the area indicated by numeral 72.
  • Embodiment 3 A permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 3 will be described.
  • the same members as those in the above-described embodiment and modified examples are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 3.
  • FIG. 16 is a perspective view showing only the rotor core 21 including the convex portion 24. As shown in FIG. In other words, FIG. 16 shows a state in which the plurality of permanent magnets 22 are removed from the permanent magnet synchronous motor.
  • the permanent magnet synchronous motor according to the third embodiment is different from the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment in that the circumferential center positions CP of the permanent magnets 22 are the same in the upper and lower stages. This is different from a magnet synchronous motor.
  • the stator facing surfaces 26 of the permanent magnets 22 that are lined up in the Z direction in which the rotating shaft 23 extends are aligned with each other in the Z direction. There is no skew between the permanent magnets 22 arranged in the Z direction. Only the concave portions 25 of the plurality of permanent magnets 22 and the convex portions of the rotor core 21 are skewed.
  • the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 3 will be explained in more detail.
  • the permanent magnet synchronous motor according to the third embodiment includes an upper section 100U and a lower section 100L adjacent to the upper section 100U in the Z direction.
  • the upper section 100U is an example of a first rotor section.
  • the lower section 100L is an example of the second rotor section.
  • the plurality of permanent magnets 22 include a first magnet group 41 arranged in the upper part 100U and a second magnet group 42 arranged in the upper part 100U.
  • Each of the plurality of permanent magnets 22 constituting the first magnet group 41 is the first permanent magnet described above.
  • Each of the plurality of permanent magnets 22 constituting the second magnet group 42 is the second permanent magnet described above.
  • the stator facing surfaces 26 of the first permanent magnets forming the first magnet group 41 and the stator facing surfaces 26 of the second permanent magnets forming the second magnet group 42 coincide with each other in the Z direction.
  • the convex portion 24 of the rotor core 21 includes a first convex portion 24U disposed on the upper stage portion 100U and a second convex portion 24L disposed on the lower stage portion 100L.
  • the first convex portion 24U fits into the recess 25 of the first permanent magnet that constitutes the first magnet group 41.
  • the second convex portion 24L fits into the recess 25 of the second permanent magnet that constitutes the second magnet group 42.
  • the second convex portion 24L is offset from the first convex portion 24U by a skew angle.
  • the position of the first convex part 24U (24) in the circumferential direction of the upper stage part 100U and the position of the second convex part 24L (24) in the circumferential direction of the lower stage part 100L are as shown in FIG. 2A. , it is shifted from the circumferential center position CP of the permanent magnet 22.
  • the position of the first convex part 24U in the circumferential direction of the upper stage part 100U and the position of the second convex part 24L in the circumferential direction of the lower stage part 100L are mirror-symmetrical with respect to the circumferential center position CP of the permanent magnet 22.
  • the rotor manufacturing process of the permanent magnet synchronous motor includes a magnetization process of attaching the permanent magnets 22 to the rotor core 21.
  • Embodiment 3 solves the above problems. As shown in FIG. 16, the position of the first convex part 24U (24) in the circumferential direction of the upper stage part 100U and the position of the second convex part 24L (24) in the circumferential direction of the lower stage part 100L are at the circumferential center position CP. It has mirror symmetry. Due to the influence of the position of the convex portion 24, a phase difference occurs between the harmonic components of the permanent magnet magnetic flux in the upper stage portion 100U and the lower stage portion 100L.
  • the third embodiment it is possible to reduce the number of man-hours required for the magnetization process. Furthermore, even when performing magnetic flux weakening control as in the conventional case, it is possible to increase the output of the electric motor or reduce torque ripple.
  • Embodiment 4 A permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 4 will be described.
  • the same members as those in the above-described embodiment and modified examples are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.
  • FIG. 18 is a perspective view showing a permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 4.
  • FIG. 19 is a perspective view showing only the rotor core 21 including the convex portion 24. As shown in FIG. In other words, FIG. 19 shows a state in which the plurality of permanent magnets 22 are removed from the permanent magnet synchronous motor.
  • the permanent magnet synchronous motor according to the fourth embodiment is different from the permanent magnet synchronous motor according to the first embodiment in that the positions of the convex portions 24 of the rotor core in the upper and lower stages are the same in the circumferential direction. This is different from a permanent magnet synchronous motor.
  • the positions of the convex portions 24 in the rotor core 21 are aligned in the Z direction, and only the concave portions 25 of the permanent magnets 22 are skewed. Further, as shown in FIG. 18, in each of the upper and lower stages, the position of the recess 25 of the permanent magnet 22 in the circumferential direction is shifted from the circumferential center position CP of the permanent magnet 22, and L1 ⁇ L2 is satisfied.
  • the permanent magnet synchronous motor according to Embodiment 4 will be explained in more detail.
  • the permanent magnet synchronous motor according to the fourth embodiment includes an upper stage section 100U and a lower stage section 100L adjacent to the upper stage section 100U in the Z direction.
  • the plurality of permanent magnets 22 include a first magnet group 41 arranged in the upper part 100U and a second magnet group 42 arranged in the upper part 100U.
  • Each of the plurality of permanent magnets 22 constituting the first magnet group 41 is a first permanent magnet.
  • Each of the plurality of permanent magnets 22 constituting the second magnet group 42 is a second permanent magnet.
  • the stator facing surfaces 26 of the first permanent magnets forming the first magnet group 41 are offset from the stator facing surfaces 26 of the second permanent magnets forming the second magnet group 42 in the Z direction.
  • the position of the center point C in the circumferential direction of the stator facing surface 26 of the first permanent magnet and the position of the center point C in the circumferential direction of the stator facing surface 26 of the second permanent magnet match in the axial direction. do not have.
  • the center point C in the circumferential direction of the stator facing surface 26 is explained with reference to FIG. 2A.
  • the convex portion 24 of the rotor core 21 extends continuously from the upper portion 100U to the lower portion 100L.
  • the convex portion 24 fits into the concave portion 25 of the first permanent magnet that constitutes the first magnet group 41 and the concave portion 25 of the second permanent magnet that constitutes the second magnet group 42 .
  • stator-facing surfaces 26 of the first permanent magnets forming the first magnet group 41 are offset from the stator-facing surfaces 26 of the second permanent magnets forming the second magnet group 42 by a skew angle.
  • the position of the convex part 24 in the circumferential direction of the upper stage part 100U and the position of the convex part 24 in the circumferential direction of the lower stage part 100L are mirror-symmetrical with respect to the circumferential center position CP of the permanent magnet 22.
  • Embodiment 4 solves the above problems. As shown in FIG. 19, in the circumferential direction, the convex portions 24 in the upper stage part 100U and the lower stage part 100L of the rotor core 21 are the same. Therefore, it is not necessary to manufacture the rotor core 21 so as to have the convex portions 24 divided according to each of the upper stage portion 100U and the lower stage portion 100L.
  • the position of the recess 25 of the permanent magnet 22 satisfies L1 ⁇ L2, and the circumferential center position CP of the permanent magnet 22 in each of the upper and lower stages is mirror-symmetrical with respect to the position of the recess 25, resulting in an angular difference.
  • the rotor core 21 can be integrally molded, the number of man-hours required to manufacture the rotor core 21 can be reduced.
  • Second region 28... Outer peripheral surface, 31... First magnet end, 32... Second magnet end, 33... First side surface, 34... Second side surface, 35... First recessed part end, 36... Second recessed part end, 37A... First Midpoint, 37B...Second midpoint, 41...First magnet group, 42...Second magnet group, 50...Bottom, 51...First bottom end, 52...Second bottom end, 53...Face, 61...First Inner wall, 62...Second inner wall, 63...Vertical surface, 64...Slanted surface, 65...Curved surface, 100...Permanent magnet synchronous motor, 100L...Lower section (second rotor section), 100U...Upper section (first rotor section) , 122...
  • Permanent magnet 124... Convex portion, 125... Concave portion, C... Center point, C1... First center point, C2... Second center point, CL... Center line, CP... Circumferential center position, L1, L2... Distance, M...Angle between the centers of the recesses, N1...The center line of the first recess, N2...The center line of the second recess, O...The axis center, S...The center line of the magnet, S1...The center line of the first magnet, S2...The center of the second magnet Line, TP...Convex center position, ⁇ ...Skew angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

永久磁石同期電動機は、ステータと、ロータと、複数の永久磁石とを備える。周方向において、複数の永久磁石の各々は、第1磁石端と第2磁石端とを有する。周方向において、複数の永久磁石の各々の凹部は、第1凹部端と第2凹部端とを有する。第1磁石端と第1凹部端との間の距離をL1とし、かつ、第2磁石端と第2凹部端との間の距離をL2としたとき、L1≠L2を満たす。

Description

永久磁石同期電動機
 本開示は、永久磁石同期電動機に関する。
 従来、工作機械等の産業関連の用途、電気自動車等に用いられる車載関連の用途、空調機等の圧縮機の用途として、永久磁石同期電動機が用いられている。
 永久磁石同期電動機において、電動機がトルクを出力するには、電動機が発生する端子電圧を入力電圧以下にする必要があることが知られている。例えば、永久磁石同期電動機が発生する端子電圧Vtは、dq軸理論を用いて以下で表される。
 Vd=RId+ωLqIq
 Vq=RIq+ωLdId+ωΦm
 Vt=√(Vd+Vq
 ここで、Vdは、d軸電圧である。Vqは、q軸電圧である。Ldは、d軸インダクタンスである。Lqは、q軸インダクタンスである。Rは、抵抗である。Idは、d軸電流である。Iqは、q軸電流である。ωは、角速度である。φmは、磁石磁束である。ωφmは、誘起電圧である。ωLd、ωLq、ωφmは、回転数又は速度に比例して増大する。このため、電動機が高速で回転する状態又は電動機が高速で駆動する状態においては、端子電圧Vtが増加する。
 端子電圧Vtを入力電圧Vi以下とするための制御技術として、負のd軸電流Idを電動機に入力する弱め磁束制御が知られている。このような弱め磁束制御によれば、電動機が高速で回転する状態又は電動機が高速で駆動する状態であっても、端子電圧Vtを入力電圧Vi以下になるように制御することが可能である。
 このような弱め磁束制御では、負のd軸電流Idを電動機に通電することにより、誘起電圧ωφmの発生量を減少させ、高速回転時おいて端子電圧Vtが飽和することを防いでいる。
 しかしながら、d軸インダクタンスLdが小さい場合、弱め磁束制御によって端子電圧Vtを抑制する機能を効果的に得られない。このため、必要以上のd軸電流Idを電動機に通電する必要がある。
 例えば、d軸電流Id、q軸電流Iq、及び入力電流をIaの間には以下の関係がある。
 Ia=√(Id+Iq
 このため、d軸電流Idの増大は、q軸電流Iqを減少させる。
 一般的に、表面磁石型の永久磁石同期電動機が発生するトルクTは、極対数をpnとして、以下で表される。
 T=pnΦmIq
 トルクTを発生するには、q軸電流Iqが必要である。このため、q軸電流Iqの減少は、電動機のトルクを低下させる。このため、高速回転時又は高速駆動時おいて大トルクを出力するには、小さなd軸電流Idで効果的な弱め磁束制御を行う必要がある。
 このような弱め磁束制御を行うために、特許文献1は、d軸インダクタンスLdを大きくし、小さなd軸電流Idで効果的な弱め磁束制御を開示している。
 特許文献1においては、ロータコアの表面に配置された複数の永久磁石に嵌合するように、ロータコアから径方向に突出した突起が形成されている。これにより、d軸インダクタンスLdを大きくし、弱め界磁制御を効果的に機能させ、高速回転時の電動機のトルク出力を改善している。
日本国特開2009-131070号公報
 しかしながら、上記の先行技術文献においては、d軸インダクタンスLdを増加させることを目的としたロータコアの凸部の周方向における位置は、磁極中心に位置している。また、凸部の形状は、磁極中心に対して鏡面対称な形状である。
 このような凸部を有する構造では、トルクリップルを低減するための段スキュー構造をロータに適用する場合に、各段のd軸位置にずれが生じる。このため、d軸インダクタンスLdを効果的に増加させることが難しい。
 本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、d軸インダクタンスLdを増加させ、効率的な弱め磁束制御を行うことができる永久磁石同期電動機を提供することを目的とする。
 本開示に係る永久磁石同期電動機は、ステータと、ロータと、複数の永久磁石とを備える。前記ロータは、電磁鋼板により構成されているとともに前記ステータに向かう径方向に突出した1つ以上の凸部を有するロータコアと、前記ロータコアに固定された回転軸とを備える。前記ロータは、前記ステータに対して回転自在に配置されている。複数の永久磁石の各々は、前記ステータに空隙を介して対向する円弧形状のステータ対向面と、前記ステータ対向面とは反対側に位置するとともに前記ロータコアの外周面に固定されたロータコア固定面と、前記ロータコア固定面の一部に繋がるとともに前記凸部が嵌合する凹部とを有する。複数の永久磁石は、前記ロータの周方向に並ぶ。前記周方向において、前記複数の永久磁石のうち互いに隣り合う2つの永久磁石の前記ステータ対向面の極性は、互いに異なっている。前記周方向において、前記複数の永久磁石の各々は、前記ロータコア固定面に繋がる第1磁石端と、前記ロータコア固定面に繋がるとともに前記第1磁石端とは反対側に位置する第2磁石端とを有する。前記周方向において、前記複数の永久磁石の各々の前記凹部は、前記ロータコア固定面に繋がる第1凹部端と、前記ロータコア固定面に繋がるとともに前記第1凹部端とは反対側に位置する第2凹部端とを有する。前記ロータコア固定面は、前記第1磁石端と前記第1凹部端との間に位置する第1領域と、前記第2磁石端と前記第2凹部端との間に位置する第2領域とを有する。前記凹部は、前記第1領域と前記第2領域との間に位置する。前記第1領域における前記第1磁石端と前記第1凹部端との間の距離をL1とし、かつ、前記第2領域における前記第2磁石端と前記第2凹部端との間の距離をL2としたとき、L1≠L2を満たす。
 本開示に係る永久磁石同期電動機によれば、d軸インダクタンスLdを増加させ、効率的な弱め磁束制御を行うことができる。これにより、永久磁石同期電動機の高速回転時におけるトルク出力を向上させることができる。
実施の形態1に係る永久磁石同期電動機を示す図であって、軸方向に見た断面図である。 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機を示す図であって、軸方向に見た断面図である。 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機を構成する2段スキュー構造において、図1Aに示す永久磁石と図1Bに示す永久磁石との重なり状態を軸方向に見た部分断面図である。 従来の永久磁石同期電動機を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。 d軸インダクタンスLdに関し、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機と従来の永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機の変形例を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機の変形例を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。 実施の形態2に係る永久磁石同期電動機を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。 実施の形態2に係る永久磁石同期電動機の変形例を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。 d軸インダクタンスLdと減磁後の誘起電圧低下率とに関し、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機と従来の永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。 従来の永久磁石同期電動機の減磁率分布を示す図である。 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機の減磁率分布を示す図である。 減磁後の誘起電圧低下率に関し、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機と、実施の形態2に係る永久磁石同期電動機と、実施の形態2の変形例に係る永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機の減磁率分布を示す図である。 実施の形態2に係る永久磁石同期電動機の減磁率分布を示す図である。 実施の形態2の変形例に係る永久磁石同期電動機の減磁率分布を示す図である。 実施の形態2のに係る永久磁石同期電動機の変形例を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。 実施の形態2に係る永久磁石同期電動機の変形例を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。 減磁後の誘起電圧低下率に関し、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機と、実施の形態2に係る永久磁石同期電動機の変形例とを比較した比較結果を示す図である。 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機の変形例の減磁率分布を示す図である。 実施の形態2に係る永久磁石同期電動機の変形例の減磁率分布を示す図である。 実施の形態2に係る永久磁石同期電動機の変形例の減磁率分布を示す図である。 実施の形態3に係る永久磁石同期電動機を構成するロータを示す斜視図である。 実施の形態3に係る永久磁石同期電動機を構成するロータコアを示す斜視図である。 トルクリップルに関し、実施の形態3に係る永久磁石同期電動機と従来の永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。 実施の形態4に係る永久磁石同期電動機を構成するロータを示す斜視図である。 実施の形態4に係る永久磁石同期電動機を構成するロータコアを示す斜視図である。 トルクリップルに関し、実施の形態4に係る永久磁石同期電動機と従来の永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。 d軸インダクタンスLdに関し、実施の形態4に係る永久磁石同期電動機と従来の永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。
 実施の形態に係る永久磁石同期電動機について、図1A~図21を参照して説明する。
 実施の形態の説明では、永久磁石同期電動機を単に電動機と称する場合がある。
 図1~図21において、互いに同一又は同様の構成部分には同じ符号が付されている。
 図面は、模式的又は概念的に実施の形態を示している。図面に示されている各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率等は、必ずしも実際の部材と同一とは限らない。
 本開示の特徴に関係しない構成の図示が省略されている場合がある。
 実施の形態を説明するための用いられる図面においては、3次元直交座標系に相当するX方向、Y方向、及びZ方向が示されている(符号X、Y、Z)。Z方向は、永久磁石同期電動機の軸方向に一致している。言い換えると、Z方向は、ロータの軸心に位置する回転軸が延在する軸方向に一致している。Z方向を2段スキュー構造における上下方向と称することもできる。X方向及びY方向は、Z方向に交差する(例えば、直交する)。X方向及びY方向は、互いに、交差する(例えば、直交する)。
 以下の説明において用いられる文言「周方向」及び「径方向」は、永久磁石同期電動機を構成するステータ又はロータにおける「周方向」及び「径方向」の各々に対応している。
 文言「周方向」は、ロータの回転方向に相当する。言い換えると、軸方向に見た断面図においてロータの回転軸を中心とした円周方向が周方向である。
 文言「径方向」は、ロータの半径方向を意味する。例えば、文言「径方向外側」は、径方向におけるロータの中心から外周部分に向かう方向を意味する。文言「径方向内側」は、径方向におけるロータの外周部分から中心に向かう方向を意味する。
 実施の形態1.
 実施の形態1に係る電動機について説明する。
 図1A及び図1Bは、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機100を示す断面図である。永久磁石同期電動機100は、2段スキュー構造を有する。図1Aは、2段スキュー構造のうちの一方の段構造の断面を示している。図1Bは、2段スキュー構造のうちの他方の段構造の断面を示している。例えば、図1Aは、2段スキュー構造のうち上段の構造を示している。また、図1Bは、2段スキュー構造のうち下段の構造を示している。
 図1A及び図1Bにおいて、符号CLは、永久磁石同期電動機100の中心線を示している。符号Oは、後述する回転軸23の軸中心を示している。中心線CL及び軸中心Oの位置は、図1A及び図1Bにおいて同じである。言い換えると、中心線CLは、永久磁石同期電動機100のd軸に相当する。以下の説明で、d軸の位置をd軸位置d1と称する場合がある。符号Sは、軸中心Oから径方向外側に伸びるとともに、後述する永久磁石22の周方向の中央点を通る磁石中央線である。つまり、磁石中央線Sは、後述するステータ対向面26における周方向の中央点Cを通る。
 実施の形態1に係る永久磁石同期電動機100の構造について、上段側のスキュー構造と下段側のスキュー構造とがスキュー角θだけ周方向にずれている。図1Aに示すスキュー構造の形状は、図1Bに示すスキュー構造の形状と同様である。このため、図1Aを用いて永久磁石同期電動機100の構造を説明する。スキュー角θについては、後述する。
<永久磁石同期電動機>
 図1Aに示すように、永久磁石同期電動機100は、ステータ10とロータ20とを備える。2段スキュー構造においてZ方向に並ぶ段における磁石の周方向中心は、ロータ20の回転軸23を中心から、スキュー角θだけ周方向にずれている。これにより、永久磁石同期電動機100は、いわゆる、段スキュー構造を有する。段スキュー構造を構成する複数の段の各々を「各段」と称する場合がある。段数が2つである構造において、つまり、2段スキュー構造の説明において、上段側のスキュー構造を単に「上段」と称する場合があり、下段側のスキュー構造を単に「下段」と称する場合がある。
 なお、本明細書において、文言「上段」及び「下段」は、説明を簡便にするために用いられており、永久磁石同期電動機100の上下方向を規定していない。例えば、上段側のスキュー構造を第1スキュー構造と称してもよいし、下段側のスキュー構造を第2スキュー構造と称してもよい。この場合、第1スキュー構造及び第2スキュー構造は、Z方向に並ぶ。
<ステータ>
 ステータ10は、磁気的ギャップとなる空隙15を介してロータ20の外周を囲むように配置されている。ステータ10は、ステータコア11と、巻線14と、を有している。ステータコア11は、周方向において円環状に形成されたコアバック12と、コアバック12から径方向内側に向かって突出した複数のティース13と、を有している。巻線14は、複数のティース13の各々に巻き付けられている。以下の説明では、ティース13に巻き付けられた巻線14をコイル部と称する場合がある。図1Aに示す例では、1つのティース13に1つのコイル部が設けられている。
 図1Aに示す構成では、ティース13の個数は、12個である。ティース13の個数は、12個に限定されず、永久磁石同期電動機100の設計に応じて適宜決定される。
 実施の形態1においては、各々が円弧状に形成された複数のコアブロックが円環状に連結されることにより、コアバック12が構成されている。コアバック12の構造は、図1Aに示す構造に限定されない。複数のコアブロックが一体的に形成されることで、コアバック12が構成されてもよい。また、コアバック12とティース13とが分離されてもよい。
<ロータ>
 ロータ20は、ロータコア21と、回転軸23と、複数の永久磁石22とを有する。
 ロータコア21は、複数の電磁鋼板がZ方向に積層することにより構成されている。電磁鋼板は、例えば、コア板と称することもできる。回転軸23は、ロータコア21をZ方向に貫通するようにロータコア21に固定されている。回転軸23は、シャフトと称することもできる。このようなロータ20は、永久磁石同期電動機100の内部において、ステータ10に対して回転自在に配置されている。
 ロータコア21は、径方向に突出した凸部24を有する。凸部24は、ステータ10に向かう径方向外側に突出している。実施の形態1においては、凸部24の形状は、矩形である。実施の形態1においては、凸部24の個数は、複数の永久磁石22の個数に応じて、8個である。凸部24の個数は、1つ以上であればよい。
<永久磁石>
 複数の永久磁石22は、周方向においてロータコア21の外周面28に配置されている。このような複数の永久磁石22を備える永久磁石同期電動機100は、表面磁石型モータ(SPM)の一例である。
 複数の永久磁石22の各々は、ステータ対向面26と、ロータコア固定面27とを有する。ステータ対向面26は、ステータ10に空隙15を介して対向する。ステータ対向面26は、円弧形状の形状を有する。ロータコア固定面27は、ステータ対向面26とは反対側に位置する。ロータコア固定面27は、ロータコア21の外周面28に固定されている。凹部25は、ロータコア固定面27の一部に設けられている。言い換えると、凹部25は、ロータコア固定面27の一部に繋がっている。凹部25は、凸部24と嵌合する。実施の形態1においては、凹部25の形状は、凸部24と同じく矩形である。
 後述するように、ロータコア固定面27は、第1領域27Fと、第2領域27Sとを有する。第1領域27F及び第2領域27Sの各々は、ロータコア21の外周面28に固定されている。第1領域27Fと第2領域27Sとの間に凹部25が位置する。
 複数の永久磁石22は、ロータ20の周方向に並ぶ。周方向において、複数の永久磁石22のうち互いに隣り合う2つの永久磁石22のステータ対向面26の極性は、互いに異なっている。例えば、周方向に隣接する2つの永久磁石22のうち一方のステータ対向面26の極性がN極であれば、他方のステータ対向面26はS極となるように着磁方向が異ならせた状態で複数の永久磁石22が配置されている。
 図1Aに示す永久磁石同期電動機100においては、ティース13の個数が12個であり、巻線14で構成されるコイル部の個数が12個であり、永久磁石の数が8個である。すなわち、図1Aは、いわゆる、8極12スロットの永久磁石同期電動機を示している。複数の永久磁石22、ティース13、コイル部の数の組合せがこれに限らなくてもよい。また、図1Aに示す例においてはティース13の個数とコイル部の個数とは同じであるが、ティース13の個数とコイル部の個数とが異なっていてもよい。
 図1Aに示すように、複数の永久磁石22の各々の周方向における中心位置は、軸方向に進むにつれて周方向にずれている。段スキュー構造における上段の永久磁石22及び下段の永久磁石22との間のスキュー角θとしたときに、凹部25は、同じ断面図に示す永久磁石22のずれ量θが異なる方向にずれている。
 段スキュー構造において、複数の永久磁石22は、Z方向において隣り合う第1磁石グループ41及び第2磁石グループ42を含む。図1Aは、第1磁石グループ41を示す。図1Bは、第2磁石グループ42を示す。第1磁石グループ41と第2磁石グループ42との間において、ロータ20は、段スキュー構造を有する。
 以下の説明では、第1磁石グループ41を構成する複数の永久磁石22の各々を、第1永久磁石22Aと称する場合がある。第2磁石グループ42を構成する複数の永久磁石22の各々を、第2永久磁石22Bと称する場合がある。
 言い換えると、第1磁石グループ41を構成する第1永久磁石22Aは、周方向のうち反時計回り方向においてθ/2のずれ量で中心線CLからずれるように配置されている。すなわち、反時計回り方向において、図1Aに示す磁石中央線Sは、θ/2のずれ量で中心線CLからずれている。
 つまり、第1磁石グループ41を構成する第1永久磁石22Aは、周方向のうちの反時計回り方向において、永久磁石同期電動機100のd軸に対してθ/2でずれている。
 第2磁石グループ42を構成する第2永久磁石22Bは、周方向のうち時計回り方向においてθ/2のずれ量で中心線CLからずれるように配置されている。すなわち、時計回り方向において、図1Bに示す磁石中央線Sは、θ/2のずれ量で中心線CLからずれている。
 つまり、第2磁石グループ42を構成する第2永久磁石22Bは、周方向のうちの時計回り方向において、永久磁石同期電動機100のd軸に対してθ/2でずれている。
 第2磁石グループ42と第1磁石グループ41とに着目すれば、第2磁石グループ42を構成する第2永久磁石22Bは、第1磁石グループ41を構成する第1永久磁石22Aに対してずれ量θ(スキュー角θ)だけ周方向にずれている。
 図1A、図1B、図2A、及び図2Bを参照し、第1磁石グループ41を構成する複数の第1永久磁石22Aと、第2磁石グループ42を構成する複数の第2永久磁石22Bとについて、具体的に説明する。
 図2Aに示す永久磁石22は、図1に示す第1永久磁石22Aに対応する。ただし、図2Aに示す永久磁石を左右方向に反転させれば、図2Aに示す永久磁石22は、第2永久磁石22Bとなる。このため、図2Aでは、第2永久磁石22Bの説明を省略する。
 図2Aを参照し、凸部24と係合する凹部25について、詳細に説明する。
 図2Aは、永久磁石22の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。図2Aは、図1Aの破線部Aで囲まれた部分を示す拡大図である。
 図2Aに示すように、回転軸23の軸中心Oから径方向外側に伸びるとともに永久磁石22の周方向の中央点Cを通る磁石中央線Sを、永久磁石22の周方向中心位置CPと定義する。ここで、中央点Cは、永久磁石22のステータ対向面26の周方向における中央に位置する。中央点Cは、円弧形状を有するステータ対向面26におけるティース13に最も近い部分に位置する。凸部24の中央を通るとともに磁石中央線Sに平行な線を、凸部中心位置TPと定義する。凸部中心位置TPは、凸部24の中心と称することもできる。凸部中心位置TPは、第1凹部端35と第2凹部端36との間の中心に位置する。
 複数の永久磁石22の各々は、周方向において、ロータコア固定面27に繋がる第1磁石端31と、ロータコア固定面27に繋がる第2磁石端32とを有する。第2磁石端32は、周方向中心位置CPに対して、第1磁石端31とは反対側に位置する。永久磁石22は、周方向において互いに反対側に位置する第1側面33及び第2側面34を有する。第1磁石端31は、第1側面33とロータコア固定面27とが繋がる部分に相当する。第2磁石端32は、第2側面34とロータコア固定面27とが繋がる部分に相当する。
 複数の永久磁石22の各々の凹部25は、周方向において、ロータコア固定面27に繋がる第1凹部端35と、ロータコア固定面27に繋がるとともに第1凹部端35とは反対側に位置する第2凹部端36とを有する。
 ロータコア固定面27の第1領域27Fは、第1磁石端31と第1凹部端35との間に位置する。ロータコア固定面27の第2領域27Sは、第2磁石端32と第2凹部端36との間に位置する。
 言い換えると、第1領域27Fは、第1磁石端31と第1凹部端35との間に形成された面である。第2領域27Sは、第2磁石端32と第2凹部端36との間に形成された面である。言い換えると、凹部25の両側に第1領域27Fと第2領域27Sとが位置する。
 第1領域27Fにおける第1磁石端31と第1凹部端35との間の距離をL1とし、かつ、第2領域27Sにおける第2磁石端32と第2凹部端36との間の距離をL2としたとき、L1≠L2を満たす。段スキュー構造において、複数の永久磁石22の各々は、L1≠L2を満たし、かつ、L1>L2を満たす。
 さらに、磁石中央線Sは、第1領域27Fに交差する。言い換えると、磁石中央線Sは、第1磁石端31と第1凹部端35とを結ぶ線と交差する。
 具体的には、図1Aに示す上段側のスキュー構造においては、反時計回りにおいて中心線CLからθ/2のずれ量でずれた磁石中央線Sが永久磁石22の第1領域27Fと交差している。
 図1Bに示す下段側のスキュー構造においては、時計回りにおいて中心線CLからθ/2のずれ量でずれた磁石中央線Sが永久磁石22の第1領域27Fと交差している。
 次に、図2Bを参照し、永久磁石同期電動機を構成する2段スキュー構造において、第1永久磁石22Aと第2永久磁石22Bとの配置を説明する。図2Bは、Z方向に見て、第1永久磁石22Aと第2永久磁石22Bとが重なった状態を示す部分断面図である。
 図2Bにおいては、第1永久磁石22Aが実線で示されており、第2永久磁石22Bが点線で示されている。
 第1永久磁石22Aは、ロータコア21の外周面28に固定された第1ロータコア固定面27Aを有する。第1ロータコア固定面27Aは、ロータコア固定面27に対応する面である。したがって、図2Aに示すように、第1ロータコア固定面27Aは、距離L1を有するとともに第1凹部端35を有する第1領域27Fと、距離L2を有するとともに第2凹部端36を有する第2領域27Sとを有する。
 第2永久磁石22Bは、ロータコア21の外周面28に固定された第2ロータコア固定面27Bを有する。第2ロータコア固定面27Bは、ロータコア固定面27に対応する面である。したがって、図2Aに示すように、第2ロータコア固定面27Bは、距離L1を有するとともに第1凹部端35を有する第1領域27Fと、距離L2を有するとともに第2凹部端36を有する第2領域27Sとを有する。
 第1永久磁石22Aの周方向の中央点を、第1中央点C1と定義する。言い換えると、第1中央点C1は、第1永久磁石22Aのステータ対向面26における周方向の中央点に相当する。
 第2永久磁石22Bの周方向の中央点を、第2中央点C2と定義する。言い換えると、第2中央点C2は、第2永久磁石22Bのステータ対向面26における周方向の中央点に相当する。
 回転軸23の軸中心Oから径方向外側に伸び、第1中央点C1を通り、かつ、第1永久磁石22Aの第1領域27Fに交差する線を、第1磁石中央線S1と定義する。
 回転軸23の軸中心Oから径方向外側に伸び、第2中央点C2を通り、かつ、第2永久磁石22Bの第1領域27Fに交差する線を、第2磁石中央線S2と定義する。
 第1ロータコア固定面27Aに平行な方向27ADにおいて第1永久磁石22Aの第1凹部端35と第2凹部端36との間の中点を、第1中点37Aと定義する。
 第2ロータコア固定面27Bに平行な方向27BDにおいて第2永久磁石22Bの第1凹部端35と第2凹部端36との間の中点を、第2中点37Bと定義する。
 回転軸23の軸中心Oから径方向外側に伸びるとともに第1中点37Aと通る線を、第1凹部中央線N1と定義する。
 回転軸23の軸中心Oから径方向外側に伸びるとともに第2中点37Bと通る線を、第2凹部中央線N2と定義する。
 上述した定義において、第1磁石中央線S1と第2磁石中央線S2との間の角度は、スキュー角θである。また、第1凹部中央線N1と第2凹部中央線N2との間の角度は、凹部中央間角度Mである。この場合、凹部中央間角度Mは、スキュー角θよりも小さい。また、L1≠L2を満たし、かつ、L1>L2を満たしている。L1をL2で除算した値、つまり、L1/L2の値は、1.0<L1/L2<1.6の範囲内にある。
<効果>
 次に、従来の永久磁石同期電動機と実施の形態1に係る永久磁石同期電動機100とを比較しつつ、実施の形態1によって得られる効果について説明する。
<従来の永久磁石同期電動機>
 まず、従来の永久磁石同期電動機について説明する。
 図3は、従来の永久磁石同期電動機を構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。図3において、ステータの図示が省略されている。図3において、説明されない構成は、図1Aと同様である。
 図3に示すように、従来の永久磁石同期電動機は、ステータに固定される永久磁石122を有する。従来の永久磁石同期電動機のステータの凸部124は、永久磁石122の凹部125に係合する。凹部125の形状は、永久磁石122の周方向中心に対して鏡面対称な形状を有する。つまり、永久磁石122においては、第1磁石端31と第1凹部端35との間の距離をL1とし、かつ、第2磁石端32と第2凹部端36との間の距離をL2としたとき、L1=L2を満たす。さらに、磁石中央線Sは、凹部125に交差するが、第1領域27Fに交差していない。
 次に、実施の形態1の効果について説明する。
 永久磁石同期電動機においては、入力電圧Viを越える端子電圧Vtを発生してトルクTを出力することができない。
 一般的に、電動機の回転数が上がると、次式で示す式に従って端子電圧Vtが増大する。
 Vt=√(Vd+Vq)・・・(1)
 Vd=RId+ωLqIq・・・(2)
 Vq=RIq+ωΦm+ωdLdId・・・(3)
 ω=2πf=2π(N/60)pn・・・(4)
 ここで、Vdは、d軸電圧である。Vqは、q軸電圧である。Rは、相抵抗である。Idは、d軸電流である。Iqは、q軸電流である。Φmは、磁石磁束である。Ldは、d軸インダクタンスである。Lqは、q軸インダクタンスである。ωは、角速度である。fは、周波数である。Nは、1分間当たりの回転数である。pnは、極対数である。
 永久磁石同期電動機の制御方法として、高速回転におけるトルク出力を増大させる制御方式として、端子電圧増大を抑制する、所謂、弱め磁束制御が知られている。
 この弱め磁束制御は、磁石磁束Φmを弱める方向にd軸電流Idを通電する制御方式である。この制御方式では、d軸インダクタンスLdが小さい場合、大きなd軸電流Idを電動機に流す必要がある。
 しかしながら、モータに通電することができる電流には上限がある。インバータからモータに供給する電流をIinvとすると、次式が得られる。
 √3×Iinv=√(Id+Iq)・・・(5)
 SPM型の永久磁石同期電動機が出力するトルクTは、一般的に、次式で表される。
 T=PnΦmIq・・・(6)
 このため、d軸電流Idが増大すると、トルクTを出力するためのq軸電流Iqが減少し、トルク出力が低下する。したがって、高速回転におけるトルクTを大きくするには少ないd軸電流Idで弱め磁束制御を効果的に得る必要があり、d軸インダクタンスLdを増加させる必要がある。
 このため、図3に示す構造を採用することでd軸インダクタンスLdを増加させることができる。
 また、永久磁石磁束に高調波成分が含まれる場合、式(6)に従って発生するトルクTには高調波の脈動が含まれ、このトルク脈動は、トルクリップルと呼ばれる。トルクリップルは、振動又は騒音の原因となるため、低減対策を施すことが一般的である。
 この対策の1つとして、ロータの構造として、段スキューと呼ばれる構造を適用する手法が知られている。この構造は、2段以上のロータで構成され、各段の永久磁石の周方向中心位置を比較すると角度差が存在し、この角度差は、スキュー角と呼ばれる。この角度差を調整することで、電動機の全体においてトルクリップルを低減することが可能となる。
 しかしながら、図2Aに示すように、電動機の全体においてd軸位置d1とロータ20の各段における永久磁石22の周方向中心位置CPの間に電気角でPn×θ/2のずれ(角度差)が生じてしまう。
 これに対し、図3に示す構造は、d軸位置d1と周方向中心位置CPが一致している場合に、効果的なd軸インダクタンスLd増加が可能となっている。しかしながら、スキュー角θの段スキュー構造を適用すると、図3に示す構造では各段の凸部124の周方向中心位置CPは、d軸位置d1との間に角度差が存在する。このため、d軸インダクタンスLdを効率的に増加させることができない。
 実施の形態1は、従来の永久磁石同期電動機の問題点を解決する。
 具体的に、図2Aに示すように、凸部24を磁石の周方向中心位置CPからスキュー方向とは逆方向にずらすことで、L1≠L2を満たす構造を得ている。
 図4は、d軸インダクタンスLdに関し、従来の電動機の条件L1=L2の場合と、実施の形態1の条件L1≠L2の場合とを比較した比較結果を示す図である。
 図4において、縦軸はd軸インダクタンスLdを示しており、横軸は凹部の形状を示している。「矩形」とは、図2A及び図3に示す凹部の形状である。「鋸歯型」は、複数の歯を備えた鋸を構成する1つの歯の形状を示している。「円弧」は、略U字形状又は略C字形状を示している。
 図4においては、L1=L2の場合のd軸インダクタンスLdを1.0として規格化されている。なお、「鋸歯型」は、後述する変形例1Aに示す形状に相当する。また、「円弧」は、後述する変形例1Bに示す形状に相当する。
 図4に示すように、実施の形態1に示すように、L1≠L2とすることで、従来の永久磁石同期電動機よりも、d軸インダクタンスLdをより増加させることができる。
 さらに、永久磁石同期電動機100は、Z方向において隣り合う第1磁石グループ41及び第2磁石グループ42を含み、第1磁石グループ41と第2磁石グループ42との間において、ロータ20は、段スキュー構造を有する。これにより、d軸インダクタンスLdを効率的に向上させることができる。
 さらに、従来の永久磁石同期電動機とは異なり、実施の形態1においては、凹部中央間角度Mは、スキュー角θよりも小さい。また、L1≠L2を満たし、かつ、L1>L2を満たしている。さらに、L1/L2の値は、1.0<L1/L2<1.6の範囲内にある。このため、d軸インダクタンスLdをより効率的に向上させることができる。
<実施の形態1の変形例>
 次に、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機の変形例1A、1Bを説明する。
 変形例1A、1Bの説明では、上述した実施の形態1と共通する部分に関する説明を省略する。
<変形例1A>
 図5は、変形例1Aを構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。
 図5に示すように、凹部25は、第1底端51及び第2底端52を有する。第1底端51及び第2底端52の各々は、凹部25の底50を形成する。第2底端52は、第1底端51から離間している。径方向における第1凹部端35と第1底端51との間の距離をH1とし、かつ、径方向における第2凹部端36と第2底端52との間の距離をH2としたとき、H1≠H2を満たす。本変形例では、H1<H2を満たす。さらに、本変形例は、L1≠L2を満たす。
 変形例1Aによれば、図4の「L1≠L2」及び「鋸歯型」の結果に示すように、従来の永久磁石同期電動機よりも、d軸インダクタンスLdをより増加させることができる。
<変形例1B>
 図6は、変形例1Bを構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。図6に示すように、凹部25の底50を形成する面53は、円弧形状を有する。さらに、本変形例は、L1≠L2を満たす。
 変形例1Bによれば、図4の「L1≠L2」及び「円弧」の結果に示すように、従来の永久磁石同期電動機よりも、d軸インダクタンスLdをより増加させることができる。
 実施の形態2.
 実施の形態2に係る永久磁石同期電動機について説明する。
 実施の形態2において、上述した実施の形態及び変形例と同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
 図7Aを参照し、凸部24と係合する凹部25について、詳細に説明する。
 図7Aは、永久磁石22の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。図7Aは、図2Aに対応するであり、図1Aの破線部Aで囲まれた部分を示す拡大図である。図7Aには示されていないが、実施の形態2に係る永久磁石同期電動機は、図1と同様に、ステータ10及びロータ20によって構成されている。
 図7Aに示すように、第2底端52に繋がる傾斜面が凹部25の内部に形成されている点で、実施の形態2に係る永久磁石同期電動機は、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機とは異なる。
 具体的に、凹部25は、第1底端51及び第2底端52を有する。第1底端51及び第2底端52の各々は、凹部25の底50を形成する。第2底端52は、第1底端51から離間している。凹部25は、第1内壁61及び第2内壁62を有する。第1内壁61は、第1凹部端35と第1底端51との間に形成されているとともに径方向に延びる。第2内壁62は、第2凹部端36と第2底端52との間に形成されている。第2内壁62は、垂直面63及び傾斜面64を有する。垂直面63は、第2凹部端36に繋がるとともに径方向に延びる。傾斜面64は、垂直面63及び第2底端52に繋がるとともに垂直面63に対して傾斜しかつ直線的に延びる。
 さらに、実施の形態2においては、L1≠L2を満たし、かつ、L1>L2を満たしている。L1をL2で除算した値、つまり、L1/L2の値は、1.0<L1/L2<1.6の範囲内にある。
<実施の形態2の変形例2A>
 次に、実施の形態2に係る永久磁石同期電動機の変形例2Aを説明する。
 変形例2Aの説明では、上述した実施の形態1及び実施の形態2と共通する部分に関する説明を省略する。
 図7Bを参照し、凸部24と係合する凹部25について、詳細に説明する。
 図7Bは、永久磁石22の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。図7Bは、図2Aに対応するであり、図1Aの破線部Aで囲まれた部分を示す拡大図である。図7Bには示されていないが、変形例2Aに係る永久磁石同期電動機は、図1と同様に、ステータ10及びロータ20によって構成されている。
 図7Bに示すように、第2底端52に繋がる曲面が凹部25の内部に形成されている点で、変形例2Aに係る永久磁石同期電動機は、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機とは異なる。
 具体的に、凹部25は、第1底端51及び第2底端52を有する。第1底端51及び第2底端52の各々は、凹部25の底50を形成する。第2底端52は、第1底端51から離間している。凹部25は、第1内壁61及び第2内壁62を有する。第1内壁61は、第1凹部端35と第1底端51との間に形成されているとともに径方向に延びる。第2内壁62は、第2凹部端36と第2底端52との間に形成されている。第2内壁62は、第2内壁62は、第2底端52に繋がる曲面65を有する。
 さらに、変形例2Aにおいては、L1≠L2を満たし、かつ、L1>L2を満たしている。L1をL2で除算した値、つまり、L1/L2の値は、1.0<L1/L2<1.6の範囲内にある。
<効果>
 次に、磁力変化に関する不可逆減磁現象と、減磁による磁石磁束の低下とについて説明したうえで、実施の形態2によって得られる効果について説明する。
 例えば、実施の形態1において説明した構造においては、ロータコア21の凸部24の形状が矩形であり、かつ、凸部24の凸部中心位置TPが永久磁石22の周方向中心からずれている。さらに、この構造では、ステータ対向面26の外形形状が円弧である。この場合、凸部24の角部の位置、言い換えると、凹部25の第2底端52において、ステータ対向面26と第2底端52との距離が極端に短くなる。
 永久磁石においては、永久磁石の温度上昇による作用、又は、着磁方向と反対方向にステータからの磁界が永久磁石に加わる反磁界の作用によって、永久磁石の残留磁束密度Brが低下する不可逆減磁と呼ばれる現象が生じる。
 このような不可逆減磁現象の発生のし易さは、永久磁石の保磁力と、磁気回路で決定されるパーミアンス係数Pcが関係している。パーミアンス係数Pcは、磁石の着磁方向の厚さと磁気抵抗に依存する。永久磁石同期電動機のようなステータとロータの磁気的ギャップが狭い磁気回路において、パーミアンス係数Pcは、次式により近似的に求めることができる。
 Pc≒Hm/gm・・・(7)
 ここで、Hmは、着磁方向における永久磁石の厚さである。gmは、ステータとロータの磁気的ギャップである。式(7)より、着磁方向における永久磁石の厚さHmが減少することでPcは減少する。このPcの減少は、不可逆減磁現象の発生のし易さに影響する。
 図8は、d軸インダクタンスLdと減磁後の誘起電圧低下率とに関し、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機と従来の永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。図8は、永久磁石22の条件をL1>L2としたときに、L1/L2に対するd軸インダクタンスLd及び減磁による誘起電圧低下率を示している。なお、L1=L2の場合のd軸インダクタンスLdおよび誘起電圧低下率を1.0として規格化している。
 図8から明らかなように、L1/L2が大きくなるにつれて、d軸インダクタンスLdは増加するが、誘起電圧の低下率も増加する。
 さらに、d軸インダクタンスLdの増加傾向に着目すると、d軸インダクタンスLdの増加量は飽和している。その一方、誘起電圧低下率の増加傾向に着目すると、誘起電圧低下率の増加量は飽和していないことが分かる。
 したがって、L1/L2が1.0<L1/L2<1.6を満たす範囲内において効果的にd軸インダクタンスLdを増加させることが可能となるが、L1/L2>1.6を満たす範囲では、減磁が著しく進行する。
 図9A及び図9Bは、減磁状態を磁界解析によって減磁率分布を計算することによって得られた結果である。
 図9Aは、従来の永久磁石同期電動機の減磁率分布を示す図である。図9Aにおいては、永久磁石の条件としてL1=L2が満たされている。図9Bは、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機の減磁率分布を示す図である。図9Bにおいては、永久磁石の条件としてL1≠L2かつL1/L2>1.6が満たされている。
 図9A及び図9Bにおいて、符号70、71、72で示された領域は、減磁の進行状態を示している。符号70で示された領域は、減磁の進行量が最も少ないことを示している。符号72で示された領域は、減磁の進行量が最も多いことを示している。符号71で示された領域は、符号70の領域よりも減磁の進行量が多く、符号72の領域よりも減磁の進行量が少ないことを示している。図9A及び図9Bに示す結果を比較すると、凹部25の第2底端52とステータ対向面26との距離が短い部分に領域72が発生している。言い換えると、凸部24の角部とステータ対向面26との距離が短くなることで、減磁が進行する範囲が拡大していることが分かる。
 減磁が進行して残留磁束密度Brが低下することは、磁石磁束Φmの低下につながる。このため、式(6)に基づく算出結果によりトルクTが低下する。したがって、永久磁石同期電動機の出力は、低下する。
 実施の形態2は、上記の問題点を解決する。
 図10は、減磁後の誘起電圧低下率に関し、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機と、実施の形態2に係る永久磁石同期電動機と、変形例2Aに係る永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。図10においては、実施の形態1の永久磁石22の誘起電圧低下率を1.0として規格化されている。具体的には、「傾斜面無し、曲面無し」は、実施の形態1に相当する。また、「傾斜面有り」は、実施の形態2に相当する。さらに、また、「曲面有り」は、変形例2Aに相当する。
 図10に示すように、傾斜面64を有する永久磁石22を用いる実施の形態2は、実施の形態1よりも、誘起電圧低下率が減少していることが分かる。同様に、曲面65を有する永久磁石22を用いる変形例2Aは、実施の形態1よりも、誘起電圧低下率が減少していることが分かる。
 図11A~図11Cは、減磁状態を磁界解析によって減磁率分布を計算することによって得られた結果である。
 図11Aは、実施の形態1に係る永久磁石22の減磁率分布を示した図である。
 図11Bは、実施の形態2に係る永久磁石22の減磁率分布を示した図である。
 図11Cは、変形例2Aに係る永久磁石22の減磁率分布を示した図である。
 図11A~図11Cにおいて、符号70、71、72で示された領域は、減磁の進行状態を示している。符号70で示された領域は、減磁の進行量が最も少ないことを示している。符号72で示された領域は、減磁の進行量が最も多いことを示している。符号71で示された領域は、符号70の領域よりも減磁の進行量が多く、符号72の領域よりも減磁の進行量が少ないことを示している。
 図11A~図11Cに示す結果を比較すると、傾斜面を有する実施の形態2の場合及び曲面を有する変形例2Aの場合においては、傾斜面及び曲面を有しない実施の形態1よりも領域71、2が発生する合計面積が小さいことが分かる。
 言い換えると、傾斜面又は曲面を形成したことで、第2底端52に最も近いステータ対向面26上の点と、第2底端52との間の距離を長くすることが可能となる。これにより、実施の形態2及び変形例2Aにおいては、実施の形態1と比較して減磁の進行を抑制できることが分かる。
 したがって、実施の形態2及び変形例2Aによれば、弱め磁束制御を行う場合であっても、電動機の高出力化を図ることができる。また、L1/L2が1.0<L1/L2<1.6を満たす範囲内にあるので、減磁耐力を向上させることができる。つまり、電動機の高出力化と減磁耐力の向上とを両立させることができる。
<実施の形態2の変形例2B、2C>
 次に、実施の形態2に係る永久磁石同期電動機の変形例2B、2Cを説明する。
 変形例2B、2Cの説明では、上述した実施の形態1及び実施の形態2と共通する部分に関する説明を省略する。
<変形例2B>
 図12Aは、変形例2Bを構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。
 図12Aに示すように、凹部25は、第1底端51及び第2底端52を有する。第1底端51及び第2底端52の各々は、凹部25の底50を形成する。第2底端52は、第1底端51から離間している。径方向における第1凹部端35と第1底端51との間の距離をH1とし、かつ、径方向における第2凹部端36と第2底端52との間の距離をH2としたとき、H1≠H2を満たす。本変形例では、H1<H2を満たす。さらに、本変形例は、L1≠L2を満たす。L1/L2の値は、1.0<L1/L2<1.6の範囲内にある。
 さらに、本変形例においては、凹部25は、第1内壁61と第2内壁62とを有する。第1内壁61は、第1凹部端35と第1底端51との間に形成されており、径方向に延びる。第2内壁62は、第2凹部端36と第2底端52との間に形成されている。第2内壁62は、垂直面63と傾斜面64とを有する。垂直面63は、第2凹部端36に繋がるとともに径方向に延びる。傾斜面64は、垂直面63及び第2底端52に繋がるとともに垂直面63に対して傾斜しかつ直線的に延びる。
<変形例2C>
 図12Bは、変形例2Cを構成する永久磁石の付近の領域を拡大して示す図であって、軸方向に見た断面図である。
 図12Bは、図12Aと同様に、H1≠H2を満たし、H1<H2を満たし、L1≠L2を満たす。L1/L2の値は、1.0<L1/L2<1.6の範囲内にある。
 さらに、本変形例においては、凹部25は、第1内壁61と第2内壁62とを有する。第1内壁61は、第1凹部端35と第1底端51との間に形成されており、径方向に延びる。第2内壁62は、第2凹部端36と第2底端52との間に形成されている。第2内壁62は、第2底端52に繋がる曲面65を有する。
<効果>
 図13は、減磁後の誘起電圧低下率に関し、変形例1Aに係る永久磁石同期電動機と、変形例2Bに係る永久磁石同期電動機と、変形例2Cに係る永久磁石同期電動機とを比較した比較結果を示す図である。図13においては、変形例1Aの永久磁石22の誘起電圧低下率を1.0として規格化されている。具体的には、「傾斜面無し、曲面無し」は、変形例1Aに相当する。言い換えると、変形例1Aにおいては、上述したようにH1<H2を満たすが、傾斜面又は曲面が凹部25に形成されていない。また、「傾斜面有り」は、変形例2Bに相当する。さらに、また、「曲面有り」は、変形例2Cに相当する。
 図13に示すように、傾斜面64を有する永久磁石22を用いる変形例2Bは、変形例1Aよりも、誘起電圧低下率が減少していることが分かる。同様に、曲面65を有する永久磁石22を用いる変形例2Cは、変形例1Aよりも、誘起電圧低下率が減少していることが分かる。
 図14A~図14Cは、減磁状態を磁界解析によって減磁率分布を計算することによって得られた結果である。
 図14Aは、変形例1Aに係る永久磁石22の減磁率分布を示した図である。
 図14Bは、変形例2Bに係る永久磁石22の減磁率分布を示した図である。
 図14Cは、変形例2Cに係る永久磁石22の減磁率分布を示した図である。
 図14A~図14Cにおいて、符号70、71、72で示された領域は、減磁の進行状態を示している。符号70で示された領域は、減磁の進行量が最も少ないことを示している。符号72で示された領域は、減磁の進行量が最も多いことを示している。符号71で示された領域は、符号70の領域よりも減磁の進行量が多く、符号72の領域よりも減磁の進行量が少ないことを示している。
 図14A~図14Cに示す結果を比較すると、傾斜面を有する変形例2Bの場合及び曲面を有する変形例2Cの場合においては、傾斜面及び曲面を有しない変形例1Aよりも領域71、2が発生する合計面積が小さいことが分かる。
 言い換えると、傾斜面又は曲面を形成したことで、第2底端52に最も近いステータ対向面26上の点と、第2底端52との間の距離を長くすることが可能となる。これにより、変形例2B、2Cにおいては、変形例1Aと比較して減磁の進行を抑制できることが分かる。
 したがって、変形例2B及び変形例2Cによれば、弱め磁束制御を行う場合であっても、電動機の高出力化を図ることができる。また、L1/L2が1.0<L1/L2<1.6を満たす範囲内にあるので、減磁耐力を向上させることができる。つまり、電動機の高出力化と減磁耐力の向上とを両立させることができる。
 実施の形態3.
 実施の形態3に係る永久磁石同期電動機について説明する。
 実施の形態3において、上述した実施の形態及び変形例と同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
 図15は、実施の形態3に係る永久磁石同期電動機を示す斜視図である。
 図16は、凸部24を含むロータコア21のみを示す斜視図である。言い換えると、図16は、永久磁石同期電動機から複数の永久磁石22が外された状態を示す。
 図15及び図16に示すように、永久磁石22の周方向中心位置CPが上段及び下段で一致している点で、実施の形態3に係る永久磁石同期電動機は、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機とは異なる。
 具体的には、複数の永久磁石22のうち、回転軸23が延在するZ方向において並ぶ永久磁石22のステータ対向面26は、Z方向において互いに一致している。Z方向において並ぶ永久磁石22の間には、スキューが施されていない。複数の永久磁石22の各々の凹部25とロータコア21の凸部のみにスキューが施されている。
 実施の形態3に係る永久磁石同期電動機をより具体的に説明する。
 実施の形態3に係る永久磁石同期電動機は、上段部100Uと、Z方向において上段部100Uに隣り合う下段部100Lと、を有する。上段部100Uは、第1ロータ部の一例である。下段部100Lは、第2ロータ部の一例である。
 複数の永久磁石22は、上段部100Uに配置された第1磁石グループ41と、上段部100Uに配置された第2磁石グループ42とを含む。第1磁石グループ41を構成する複数の永久磁石22の各々は、上述した第1永久磁石である。第2磁石グループ42を構成する複数の永久磁石22の各々は、上述した第2永久磁石である。
 第1磁石グループ41を構成する第1永久磁石のステータ対向面26は、第2磁石グループ42を構成する第2永久磁石のステータ対向面26と、Z方向において互いに一致している。言い換えると、第1永久磁石のステータ対向面26の周方向における中央点Cの位置と、第2永久磁石のステータ対向面26の周方向における中央点Cの位置とは、軸方向において一致している。ステータ対向面26の周方向における中央点Cは、図2Aを参照して説明されている。
 ロータコア21の凸部24は、上段部100Uに配置された第1凸部24Uと、下段部100Lに配置された第2凸部24Lとを有する。第1凸部24Uは、第1磁石グループ41を構成する第1永久磁石の凹部25に嵌合する。第2凸部24Lは、第2磁石グループ42を構成する第2永久磁石の凹部25に嵌合する。
 周方向において、第2凸部24Lは、第1凸部24Uに対してスキュー角でずれている。
 つまり、図16に示すように、上段部100Uの周方向における第1凸部24U(24)の位置及び下段部100Lの周方向における第2凸部24L(24)の位置は、図2Aに示すように、永久磁石22の周方向中心位置CPからずれている。上段部100Uの周方向における第1凸部24Uの位置及び下段部100Lの周方向における第2凸部24Lの位置は、永久磁石22の周方向中心位置CPに対して鏡面対称である。
<効果>
 次に、永久磁石同期電動機のロータ製造工程を説明しつつ、実施の形態3によって得られる効果について説明する。
 永久磁石同期電動機のロータ製造工程は、永久磁石22をロータコア21に取り付ける着磁工程を有する。
 永久磁石の着磁工程では、着磁器を用いて永久磁石22をロータコア21に接着後に着磁を行う手法が広く用いられる。しかしながら、ロータ20の構造として段スキュー構造を適用した場合、上段及び下段の各々の永久磁石の着磁方向は、スキュー角θだけ異なるため、各段の永久磁石を同時に着磁することが困難であり、各段で着磁を行うことになる。
 このため、着磁回数の増加に伴って着磁器の短寿命化又はロータ製造におけるタクトタイムの悪化につながる。
 実施の形態3は、上記の問題点を解決する。
 図16に示すように、上段部100Uの周方向における第1凸部24U(24)の位置及び下段部100Lの周方向における第2凸部24L(24)の位置が、周方向中心位置CPに対して鏡面対称となっている。この凸部24の位置の影響により、上段部100U及び下段部100Lにおける永久磁石磁束の高調波成分には位相差が生じる。
 したがって、凸部24の周方向における位置を適切な位置とし、各段の永久磁石磁束の高調波成分を相殺させることで、電動機の全体のトルクリップルを低減することが可能となる。
 図17は、トルクリップルに関し、従来の電動機の条件L1=L2の場合と、実施の形態3の条件L1≠L2の場合の場合とを比較した比較結果を示す図である。図17においては、L1=L2の場合のトルクリップルを1.0として規格化されている。
 図17に示すように、実施の形態3の条件L1≠L2の場合では、トルクリップルが低減されていることが分かる。
 したがって、実施の形態3によれば、着磁工程に必要な工数を削減することが可能である。さらに、従来同様に弱め磁束制御を行う場合であっても、電動機の高出力化を図ることができ、又は、トルクリップルを低減することが可能となる。
 実施の形態4.
 実施の形態4に係る永久磁石同期電動機について説明する。
 実施の形態4において、上述した実施の形態及び変形例と同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
 図18は、実施の形態4に係る永久磁石同期電動機を示す斜視図である。
 図19は、凸部24を含むロータコア21のみを示す斜視図である。言い換えると、図19は、永久磁石同期電動機から複数の永久磁石22が外された状態を示す。
 図18及び図19に示すように、ロータコアの凸部24の周方向における位置が上段及び下段で一致している点で、実施の形態4に係る永久磁石同期電動機は、実施の形態1に係る永久磁石同期電動機とは異なる。
 具体的には、ロータコア21における凸部24の位置は、Z方向において一致しており、永久磁石22の凹部25のみにスキューが施されている。また、図18に示すように、上段及び下段の各々においては、周方向における永久磁石22の凹部25の位置は、永久磁石22の周方向中心位置CPからずれており、L1≠L2を満たす。
 実施の形態4に係る永久磁石同期電動機をより具体的に説明する。
 実施の形態4に係る永久磁石同期電動機は、上段部100Uと、Z方向において上段部100Uに隣り合う下段部100Lと、を有する。
 複数の永久磁石22は、上段部100Uに配置された第1磁石グループ41と、上段部100Uに配置された第2磁石グループ42とを含む。第1磁石グループ41を構成する複数の永久磁石22の各々は、第1永久磁石である。第2磁石グループ42を構成する複数の永久磁石22の各々は、第2永久磁石である。
 第1磁石グループ41を構成する第1永久磁石のステータ対向面26は、第2磁石グループ42を構成する第2永久磁石のステータ対向面26から、Z方向においてずれている。言い換えると、第1永久磁石のステータ対向面26の周方向における中央点Cの位置と、第2永久磁石のステータ対向面26の周方向における中央点Cの位置とは、軸方向において一致していない。ステータ対向面26の周方向における中央点Cは、図2Aを参照して説明されている。
 ロータコア21の凸部24は、上段部100Uから下段部100Lまで連続して延在している。凸部24は、第1磁石グループ41を構成する第1永久磁石の凹部25と、第2磁石グループ42を構成する第2永久磁石の凹部25とに嵌合する。
 周方向において、第1磁石グループ41を構成する第1永久磁石のステータ対向面26は、第2磁石グループ42を構成する第2永久磁石のステータ対向面26に対してスキュー角でずれている。
 上段部100Uの周方向における凸部24の位置及び下段部100Lの周方向における凸部24の位置は、永久磁石22の周方向中心位置CPに対して鏡面対称である。
<効果>
 次に、永久磁石同期電動機のロータ製造工程を説明しつつ、実施の形態4によって得られる効果について説明する。
 ロータに段スキューを適用した場合、永久磁石同期電動機のロータコア製造工程においては、各段のロータコアを成形後、スキュー角が生じるよう回転軸にロータコアを嵌める。
 そのため、精度よくスキュー角を実現するための工数および加工が必要となり、段スキューを適用しないロータの製造工程と比較して、ロータの製造コストが高くなる。
 実施の形態4は、上記の問題点を解決する。
 図19に示すように、周方向において、ロータコア21の上段部100U及び下段部100Lにおける凸部24は同じである。このため、上段部100U及び下段部100Lの各々に応じて分割された凸部24を有するようにロータコア21を製造する必要がなくなる。
 また、永久磁石22の凹部25の位置は、L1≠L2を満たし、上段及び下段の各々における永久磁石22の周方向中心位置CPは、凹部25の位置に対して鏡面対称となり角度差が生じる。
 この永久磁石22の周方向中心位置CPの角度差により、上段及び下段における永久磁石磁束の高調波成分には位相差が生じる。
 したがって、凹部25の位置を適切な位置とし、各段の永久磁石磁束の高調波成分を相殺させることで、電動機の全体のトルクリップルを低減することが可能となる。さらに、ロータコア21は、一体成形が可能であるため、ロータコア21を製造するために必要な工数を削減することができる。
 図20は、トルクリップルに関し、従来の電動機の条件L1=L2の場合と、実施の形態4の条件L1≠L2の場合の場合とを比較した比較結果を示す図である。図20においては、L1=L2の場合のトルクリップルを1.0として規格化されている。
 図20に示すように、実施の形態4の条件L1≠L2の場合では、トルクリップルが低減されていることが分かる。
 図21は、d軸インダクタンスLdに関し、従来の電動機の条件L1=L2の場合と、実施の形態4の条件L1≠L2の場合の場合とを比較した比較結果を示す図である。図21においては、L1=L2の場合のd軸インダクタンスLdを1.0として規格化されている。
 図21に示すように、実施の形態4の条件L1≠L2の場合では、d軸インダクタンスLdをより効果的に増加させることが可能である。
 したがって、実施の形態4によれば、ロータコア21を製造するために必要な工数を削減することができる。さらに、従来同様に弱め磁束制御を行う場合であっても、従来構造よりも、電動機の高出力化を図ることができ、又は、トルクリップルを低減することが可能となる。
10…ステータ、11…ステータコア、12…コアバック、13…ティース、14…巻線(コイル部)、15…空隙、20…ロータ、21…ロータコア、22…永久磁石、22A…第1永久磁石(永久磁石)、22B…第2永久磁石(永久磁石)、23…回転軸、24…凸部、24L…第2凸部(凸部)、24U…第1凸部(凸部)、25…凹部、26…ステータ対向面、27…ロータコア固定面、27A…第1ロータコア固定面(ロータコア固定面)、27B…第2ロータコア固定面(ロータコア固定面)、27F…第1領域、27S…第2領域、28…外周面、31…第1磁石端、32…第2磁石端、33…第1側面、34…第2側面、35…第1凹部端、36…第2凹部端、37A…第1中点、37B…第2中点、41…第1磁石グループ、42…第2磁石グループ、50…底、51…第1底端、52…第2底端、53…面、61…第1内壁、62…第2内壁、63…垂直面、64…傾斜面、65…曲面、100…永久磁石同期電動機、100L…下段部(第2ロータ部)、100U…上段部(第1ロータ部)、122…永久磁石、124…凸部、125…凹部、C…中央点、C1…第1中央点、C2…第2中央点、CL…中心線、CP…周方向中心位置、L1、L2…距離、M…凹部中央間角度、N1…第1凹部中央線、N2…第2凹部中央線、O…軸中心、S…磁石中央線、S1…第1磁石中央線、S2…第2磁石中央線、TP…凸部中心位置、θ…スキュー角

Claims (11)

  1.  ステータと、
     電磁鋼板により構成されているとともに前記ステータに向かう径方向に突出した1つ以上の凸部を有するロータコアと、前記ロータコアに固定された回転軸とを備え、前記ステータに対して回転自在に配置されるロータと、
     各々が、前記ステータに空隙を介して対向する円弧形状のステータ対向面と、前記ステータ対向面とは反対側に位置するとともに前記ロータコアの外周面に固定されたロータコア固定面と、前記ロータコア固定面の一部に繋がるとともに前記凸部が嵌合する凹部とを有し、前記ロータの周方向に並ぶ、複数の永久磁石と、
     を有し、
     前記周方向において、前記複数の永久磁石のうち互いに隣り合う2つの永久磁石の前記ステータ対向面の極性は、互いに異なっており、
     前記周方向において、前記複数の永久磁石の各々は、前記ロータコア固定面に繋がる第1磁石端と、前記ロータコア固定面に繋がるとともに前記第1磁石端とは反対側に位置する第2磁石端とを有し、
     前記周方向において、前記複数の永久磁石の各々の前記凹部は、前記ロータコア固定面に繋がる第1凹部端と、前記ロータコア固定面に繋がるとともに前記第1凹部端とは反対側に位置する第2凹部端とを有し、
     前記ロータコア固定面は、前記第1磁石端と前記第1凹部端との間に位置する第1領域と、前記第2磁石端と前記第2凹部端との間に位置する第2領域とを有し、
     前記凹部は、前記第1領域と前記第2領域との間に位置し、
     前記第1領域における前記第1磁石端と前記第1凹部端との間の距離をL1とし、かつ、前記第2領域における前記第2磁石端と前記第2凹部端との間の距離をL2としたとき、
     L1≠L2を満たす、
     永久磁石同期電動機。
  2.  前記複数の永久磁石は、前記回転軸が延在する軸方向において隣り合う第1磁石グループ及び第2磁石グループを含み、
     前記第1磁石グループを構成する前記複数の永久磁石の各々は、第1永久磁石であり、
     前記第2磁石グループを構成する前記複数の永久磁石の各々は、第2永久磁石であり、
     スキュー角をθと称し、
     前記第1永久磁石は、前記周方向のうちの反時計回り方向において、前記永久磁石同期電動機のd軸に対してθ/2でずれており、
     前記第2永久磁石は、前記周方向のうちの時計回り方向において、前記永久磁石同期電動機の前記d軸に対してθ/2でずれており、
     前記回転軸の軸中心から径方向外側に伸びるとともに、前記複数の永久磁石の各々の周方向の中央点を通る磁石中央線は、前記第1領域に交差し、
     L1≠L2を満たし、かつ、L1>L2を満たす、
     請求項1に記載の永久磁石同期電動機。
  3.  前記凹部は、
     前記凹部の底を形成する第1底端と、
     前記凹部の底を形成するとともに前記第1底端から離間した第2底端と、
     を有し、
     前記径方向における前記第1凹部端と前記第1底端との間の距離をH1とし、かつ、前記径方向における前記第2凹部端と前記第2底端との間の距離をH2としたとき、
     H1≠H2を満たす、
     請求項1又は請求項2に記載の永久磁石同期電動機。
  4.  前記凹部の底を形成する面が円弧形状を有する、
     請求項1又は請求項2に記載の永久磁石同期電動機。
  5.  前記第1永久磁石は、前記ロータコアの外周面に固定された第1ロータコア固定面を有し、
     前記第1ロータコア固定面は、前記ロータコア固定面に対応する面であり、前記距離L1を有するとともに前記第1凹部端を有する前記第1領域と、前記距離L2を有するとともに前記第2凹部端を有する前記第2領域とを有し、
     前記第2永久磁石は、前記ロータコアの外周面に固定された第2ロータコア固定面を有し、
     前記第2ロータコア固定面は、前記ロータコア固定面に対応する面であり、前記距離L1を有するとともに前記第1凹部端を有する前記第1領域と、前記距離L2を有するとともに前記第2凹部端を有する前記第2領域とを有し、
     前記第1永久磁石の周方向の中央点を、第1中央点と定義し、
     前記第2永久磁石の周方向の中央点を、第2中央点と定義し、
     前記回転軸の軸中心から径方向外側に伸び、前記第1中央点を通り、かつ、前記第1永久磁石の前記第1領域に交差する線を、第1磁石中央線と定義し、
     前記回転軸の軸中心から径方向外側に伸び、前記第2中央点を通り、かつ、前記第2永久磁石の前記第1領域に交差する線を、第2磁石中央線と定義し、
     前記第1ロータコア固定面に平行な方向において前記第1永久磁石の前記第1凹部端と前記第2凹部端との間の中点を、第1中点と定義し、
     前記第2ロータコア固定面に平行な方向において前記第2永久磁石の前記第1凹部端と前記第2凹部端との間の中点を、第2中点と定義し、
     前記回転軸の軸中心から径方向外側に伸びるとともに前記第1中点と通る線を、第1凹部中央線と定義し、
     前記回転軸の軸中心から径方向外側に伸びるとともに前記第2中点と通る線を、第2凹部中央線と定義し、
     前記第1磁石中央線と前記第2磁石中央線との間の角度は、前記スキュー角θであり、
     前記第1凹部中央線と前記第2凹部中央線との間の角度は、凹部中央間角度であり、
     前記凹部中央間角度は、前記スキュー角θよりも小さく、
     L1>L2を満たすとき、
     L1/L2の値は、1.0<L1/L2<1.6の範囲内にある、
     請求項2に記載の永久磁石同期電動機。
  6.  前記凹部は、
     前記凹部の底を形成する第1底端と、
     前記凹部の底を形成するとともに前記第1底端から離間した第2底端と、
     前記第1凹部端と前記第1底端との間に形成されているとともに前記径方向に延びる第1内壁と、
     前記第2凹部端と前記第2底端との間に形成されている第2内壁と、
     を有し、
     前記第2内壁は、
     前記第2凹部端に繋がるとともに前記径方向に延びる垂直面と、
     前記垂直面及び前記第2底端に繋がるとともに前記垂直面に対して傾斜しかつ直線的に延びる傾斜面と、
     を有する、
     請求項2に記載の永久磁石同期電動機。
  7.  前記凹部は、
     前記凹部の底を形成する第1底端と、
     前記凹部の底を形成するとともに前記第1底端から離間した第2底端と、
     前記第1凹部端と前記第1底端との間に形成されているとともに前記径方向に延びる第1内壁と、
     前記第2凹部端と前記第2底端との間に形成されている第2内壁と、
     を有し、
     前記第2内壁は、前記第2底端に繋がる曲面を有する、
     請求項2に記載の永久磁石同期電動機。
  8.  前記凹部は、
     前記第1凹部端と前記第1底端との間に形成されており、前記径方向に延びる第1内壁と、
     前記第2凹部端と前記第2底端との間に形成されている第2内壁と、
     を有し、
     前記第2内壁は、
     前記第2凹部端に繋がるとともに前記径方向に延びる垂直面と、
     前記垂直面及び前記第2底端に繋がるとともに前記垂直面に対して傾斜しかつ直線的に延びる傾斜面と、
     を有する、
     請求項3に記載の永久磁石同期電動機。
  9.  前記凹部は、
     前記第1凹部端と前記第1底端との間に形成されており、前記径方向に延びる第1内壁と、
     前記第2凹部端と前記第2底端との間に形成されている第2内壁と、
     を有し、
     前記第2内壁は、前記第2底端に繋がる曲面を有する、
     請求項3に記載の永久磁石同期電動機。
  10.  前記ロータは、第1ロータ部と、前記回転軸が延在する軸方向において前記第1ロータ部に隣り合う第2ロータ部とを有し、
     前記複数の永久磁石は、前記第1ロータ部に配置された第1磁石グループと、前記第2ロータ部に配置された第2磁石グループとを含み、
     前記第1磁石グループを構成する前記複数の永久磁石の各々は、第1永久磁石であり、
     前記第2磁石グループを構成する前記複数の永久磁石の各々は、第2永久磁石であり、
     前記第1永久磁石の前記ステータ対向面の周方向における中央の位置と、前記第2永久磁石の前記ステータ対向面の周方向における中央の位置とは、前記軸方向において一致しており、
     前記ロータコアの前記凸部は、前記第1ロータ部に配置された第1凸部と、前記第2ロータ部に配置された第2凸部とを有し、
     前記第1凸部は、前記第1永久磁石の前記凹部に嵌合し、
    前記第2凸部は、前記第2永久磁石の前記凹部に嵌合し、
     前記周方向において、前記第2凸部は、前記第1凸部に対してスキュー角でずれている、
     請求項1に記載の永久磁石同期電動機。
  11.  前記ロータは、第1ロータ部と、前記回転軸が延在する軸方向において前記第1ロータ部に隣り合う第2ロータ部とを有し、
     前記複数の永久磁石は、前記第1ロータ部に配置された第1磁石グループと、前記第2ロータ部に配置された第2磁石グループとを含み、
     前記第1磁石グループを構成する前記複数の永久磁石の各々は、第1永久磁石であり、
     前記第2磁石グループを構成する前記複数の永久磁石の各々は、第2永久磁石であり、
     前記第1永久磁石の前記ステータ対向面の周方向における中央の位置と、前記第2永久磁石の前記ステータ対向面の周方向における中央の位置とは、前記軸方向において一致しておらず、
     前記ロータコアの前記凸部は、前記第1ロータ部から前記第2ロータ部まで連続して延在しており、
     前記凸部は、前記第1永久磁石の前記凹部と、前記第2永久磁石の前記凹部とに嵌合し、
     前記周方向において、前記第1永久磁石の前記ステータ対向面の周方向における中央の位置は、前記第2永久磁石の前記ステータ対向面の周方向における中央の位置に対してスキュー角でずれている、
     請求項1に記載の永久磁石同期電動機。
PCT/JP2022/027691 2022-07-14 2022-07-14 永久磁石同期電動機 WO2024013929A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/027691 WO2024013929A1 (ja) 2022-07-14 2022-07-14 永久磁石同期電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/027691 WO2024013929A1 (ja) 2022-07-14 2022-07-14 永久磁石同期電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024013929A1 true WO2024013929A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=89536245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/027691 WO2024013929A1 (ja) 2022-07-14 2022-07-14 永久磁石同期電動機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024013929A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148447A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置用モータ
WO2012105656A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 三菱電機株式会社 車両用永久磁石埋込型回転電機
JP2017158425A (ja) * 2016-02-01 2017-09-07 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム 単相モータ及びそのロータ
WO2022113181A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 三菱電機株式会社 永久磁石同期モータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148447A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置用モータ
WO2012105656A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 三菱電機株式会社 車両用永久磁石埋込型回転電機
JP2017158425A (ja) * 2016-02-01 2017-09-07 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム 単相モータ及びそのロータ
WO2022113181A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 三菱電機株式会社 永久磁石同期モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930253B2 (ja) 永久磁石埋込型回転電機
US10404115B2 (en) Rotary electric machine
CN106953440B (zh) 旋转电机、转子铁心的制造方法
JP5722301B2 (ja) 埋込磁石型同期電動機の回転子および埋込磁石型同期電動機
JP5813254B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2007097387A (ja) 回転電機
JP6026021B2 (ja) 磁気誘導子型電動機およびその製造方法
WO2018037529A1 (ja) 回転電機
JP7468712B2 (ja) 界磁子
WO2024013929A1 (ja) 永久磁石同期電動機
US20240022125A1 (en) Permanent magnet synchronous motor
JP2002315237A (ja) 回転電機の積層鉄心
US20230412018A1 (en) Rotor core
WO2018070430A1 (ja) 同期リラクタンス型回転電機
WO2022239851A1 (ja) ロータ及び回転電機
WO2023218743A1 (ja) ロータ及びこれを備えたipmモータ
WO2022219896A1 (ja) 回転電機のロータ、回転電機及び電動駆動システム
WO2023195258A1 (ja) ロータ、および回転電機
WO2023100338A1 (ja) 回転電機
WO2024105797A1 (ja) 回転電機
WO2018230436A1 (ja) 回転電気機械
JP2021136754A (ja) 回転電機のロータの磁石位置設定方法
JP2023094105A (ja) ロータ、および回転電機
JP2023023370A (ja) 分割型固定子および回転電機
JP2022163299A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22951143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1