WO2024004600A1 - 積層体の製造方法、眼鏡レンズの製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法、眼鏡レンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024004600A1
WO2024004600A1 PCT/JP2023/021653 JP2023021653W WO2024004600A1 WO 2024004600 A1 WO2024004600 A1 WO 2024004600A1 JP 2023021653 W JP2023021653 W JP 2023021653W WO 2024004600 A1 WO2024004600 A1 WO 2024004600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
different
independently
carbon atoms
organosilicon compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/021653
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英之 脇保
Original Assignee
株式会社ニコン・エシロール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン・エシロール filed Critical 株式会社ニコン・エシロール
Publication of WO2024004600A1 publication Critical patent/WO2024004600A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings

Definitions

  • the present disclosure relates to a method for manufacturing a laminate and a method for manufacturing a spectacle lens.
  • Patent Document 1 describes a hard coat film in which a hard coat layer (X), a primer layer (Y), and a surface layer (Z) are laminated in order on at least one surface of a base material, and the surface layer (Z) is A hard coat film having a water contact angle of 110° or more is disclosed. Furthermore, in order to form the surface layer (Z), it is preferable to use a fluorine-based compound having a polyperfluoropolyether chain, and in order to form the primer layer (Y), 3-acryloxypropyl It is stated that silane compounds such as trimethoxysilane are preferred.
  • the present disclosure includes a step 1 of forming an intermediate layer (c) by vapor deposition on the antireflection layer of a base material (s) having an antireflection layer, and forming a water repellent layer (r) on the intermediate layer (c).
  • the intermediate layer (c) is a vapor-deposited layer of an organosilicon compound (C) having a silicon atom and an amino group and/or an amine skeleton
  • the water-repellent layer (r) is A monovalent group having a perfluoropolyether structure is bonded to a silicon atom via a linking group or not via a linking group, and is hydrolyzable to the silicon atom via a linking group or not via a linking group.
  • the present invention relates to a method for manufacturing a laminate, which has a speed of at least 1.2 nm/s and less than 1.2 nm/s.
  • the method for manufacturing the laminate of the present disclosure will be described in detail. It is desirable that the laminate exhibit excellent abrasion resistance in order to maintain water repellency, and there is also a need for a manufacturing method that can produce a laminate exhibiting the above characteristics with high productivity.
  • the method for producing a laminate of the present disclosure can produce a laminate with excellent wear resistance with high productivity.
  • "can be manufactured with high productivity” means that when a plurality of laminates are manufactured, the difference in wear resistance between the laminates is small.
  • the fact that the difference in abrasion resistance between the laminates is small means that laminates exhibiting certain characteristics can be stably manufactured, that is, the productivity is excellent.
  • a numerical range expressed using " ⁇ " means a range that includes the numerical values written before and after " ⁇ " as lower and upper limits.
  • each step of the manufacturing method of the present disclosure (hereinafter also referred to as the present manufacturing method) will be explained first, and then the laminate manufactured by the present manufacturing method (hereinafter also simply referred to as the laminate) will be explained. .
  • Step 1 This manufacturing method includes step 1 of forming an intermediate layer (c), which is a deposited layer of an organosilicon compound (C), by vapor deposition on the antireflection layer of the base material (s) having the antireflection layer.
  • the average deposition rate when forming the intermediate layer (c) is 0.2 nm/s or more and less than 1.2 nm/s.
  • the material of the base material (s) having an antireflection layer other than the antireflection layer (ar) is not particularly limited, and may be either an organic material or an inorganic material.
  • Organic materials include acrylic resin, polycarbonate resin, polyester resin, styrene resin, acrylic-styrene copolymer resin, cellulose resin, polyolefin resin, vinyl resin (polyethylene, polyvinyl chloride, polystyrene, vinylbenzyl chloride resin, polyvinyl Examples include thermoplastic resins such as alcohol, etc.; thermosetting resins such as phenol resins, urea resins, melamine resins, epoxy resins, unsaturated polyesters, silicone resins, and urethane resins.
  • inorganic materials include metals such as iron, silicon, copper, zinc, and aluminum, alloys containing these metals, ceramics, and glass.
  • the base material (s) having an antireflection layer has an antireflection layer (ar) on the glass layer (sg) or the resin layer (sp). ) is preferably formed.
  • the antireflection layer (ar) is preferably formed at least on the intermediate layer (c) side.
  • Materials included in the resin layer (sp) include allyl diglycol carbonate resin, polycarbonate resin, thiourethane resin, episulfide resin, and the like.
  • a primer layer and/or a hard coat layer may be formed between the glass layer (sg) or the resin layer (sp) and the antireflection layer (ar).
  • the primer layer is a layer that improves the adhesion between two layers laminated with the primer layer in between, and a known material can be used.
  • the hard coat layer is a layer that imparts scratch resistance to the glass layer (sp) or the resin layer (sg), and exhibits a pencil hardness of H or higher according to the test method specified in JIS K5600.
  • a known hard coat layer can be used, and examples thereof include an organic hard coat layer, an inorganic hard coat layer, and an organic-inorganic hybrid hard coat layer.
  • the primer layer and hard coat layer can be formed by, for example, a method of applying a precursor composition to a base material and curing it, and a method of forming a water-repellent layer (r) described later can be used.
  • the anti-reflection layer (AR) is a layer that has the function of preventing the reflection of incident light, and specifically has reflective properties with a reflectance reduced to about 5.0% or less in the 530 nm visible light region. It is preferable that the layer exhibits the following.
  • the structure of the antireflection layer (ar) is not particularly limited, and may be a single layer structure or a multilayer structure.
  • the antireflection layer (ar) having a multilayer structure preferably has a structure in which SiO 2 and ZrO 2 are alternately laminated, and the outermost layer on the side opposite to the glass layer (sg) or the resin layer (sp) is SiO 2 .
  • the antireflection layer (ar) can be formed, for example, by a vapor deposition method.
  • the thickness of the base material (s) is, for example, 0.9 to 10 mm.
  • the thickness at the center of gravity of the base material (s) may be within the above range.
  • the organosilicon compound (C) is an organosilicon compound that has a silicon atom and also has an amino group and/or an amine skeleton. It is preferable that a hydroxy group or a hydrolyzable group is bonded to the silicon atom of the organosilicon compound (C).
  • Examples of the hydrolyzable group bonded to the silicon atom contained in the organosilicon compound (C) include an alkoxy group, a halogen atom, a cyano group, an acetoxy group, an isocyanate group, etc., and an alkoxy group is preferable, and has 1 to 4 carbon atoms. More preferred is an alkoxy group.
  • organosilicon compound (C) examples include an organosilicon compound (C1) represented by the following formula (c1), an organosilicon compound (C2) represented by the following formula (c2), and an organosilicon compound (C2) represented by the following formula (c3). Examples include the organosilicon compounds (C3) shown below.
  • R x11 , R x12 , R x13 , and R x14 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and when there is a plurality of R x11s , the plurality of R x11s are different from each other.
  • the R x12s may be different; when there are multiple R x13s, the R x13s may be different; and when there are multiple R x14s , the R x12s may be different.
  • Rf x11 , Rf x12 , Rf x13 , and Rf x14 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom, and there are multiple Rf x11s .
  • Rf x13 the multiple Rf x11 may be different from each other; when there are multiple Rf x12 , the multiple Rf x12 may be different; when there are multiple Rf x13 , the multiple Rf x13 may be different from each other.
  • R x15 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and when a plurality of R x15s exist, the plurality of R x15s may be different from each other,
  • X 11 is a hydrolyzable group, and when multiple X 11s exist, each of the multiple X 11s may be different,
  • Y 11 is -NH- or -S-, and when there is a plurality of Y 11s , each of the plurality of Y 11s may be different, Z 11 is a vinyl group, ⁇ -methylvinyl group, styryl group, methacryloyl group, acryloyl group, amino group, isocyanate group, isocyanurate group, epoxy group, ureido group, or mercapto group,
  • p1 is an integer of 1 to 20
  • p2, p3, p4 are each independently an integer of 0 to 10
  • p5 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • R x11 , R x12 , R x13 , and R x14 are preferably hydrogen atoms.
  • Rf x11 , Rf x12 , Rf x13 , and Rf x14 are each preferably independently an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom.
  • R x15 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • X 11 is preferably an alkoxy group, a halogen atom, a cyano group, or an isocyanate group, more preferably an alkoxy group, and even more preferably a methoxy group or an ethoxy group.
  • Y 11 is preferably -NH-.
  • Z 11 is preferably a methacryloyl group, an acryloyl group, a mercapto group, or an amino group, more preferably a mercapto group or an amino group, and even more preferably an amino group.
  • p1 is preferably 1-15, more preferably 2-10.
  • p2, p3 and p4 each independently preferably range from 0 to 5, more preferably all from 0 to 2.
  • p5 is preferably 1-5, more preferably 1-3.
  • p6 is preferably 2 to 3, more preferably 3.
  • R x11 and R x12 are both hydrogen atoms
  • Y 11 is -NH-
  • X 11 is an alkoxy group (especially a methoxy group or an ethoxy group).
  • Z 11 is an amino group or mercapto group
  • p1 is 1 to 10
  • p2, p3 and p4 are all
  • p5 is 1 to 5 (especially 1 to 3)
  • p6 It is preferable to use a compound in which is 3.
  • the organosilicon compound (C1) is preferably a compound represented by the following formula (c1-2).
  • X 12 is a hydrolyzable group, and when multiple X 12s exist, each of the multiple X 12s may be different, Y 12 is -NH-, Z 12 is an amino group or a mercapto group, R x16 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and when a plurality of R x16s exist, the plurality of R x16s may be different from each other, p is an integer from 1 to 3, q is an integer from 2 to 5, and r is an integer from 0 to 5.
  • X 12 is preferably an alkoxy group, a halogen atom, a cyano group, or an isocyanate group, and more preferably an alkoxy group.
  • Z 12 is preferably an amino group.
  • R x16 is preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • p is preferably an integer of 2 to 3, more preferably 3.
  • q is preferably an integer of 2 to 3
  • r is preferably an integer of 2 to 4.
  • R x20 and R x21 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and when a plurality of R x20s exist, the plurality of R x20s may be different from each other, and R x21 is When there are multiple R x21s, each of the R x21s may be different, Rf x20 and Rf x21 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom, and when multiple Rf x20s exist, multiple Rf x20 may be different from each other, and when there are multiple Rf x21s , the plurality of Rf x21s may be different from each other, R x22 and R x23 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and when a plurality of R x22 and R x23 exist, the plurality
  • R 100 in the above amine skeleton is a hydrogen atom or an alkyl group
  • p22 and p23 are each independently an integer of 1 to 3
  • p21 pieces of ⁇ C(Rf x20 )(Rf x21 ) ⁇ do not need to be consecutive p20 or p21 pieces, and can be arranged in any order.
  • the two terminals become -Si(X 20 ) p22 (R x22 ) 3-p22 and -Si(X 21 ) p23 (R x23 ) 3-p23 .
  • R x20 and R x21 are hydrogen atoms.
  • Rf x20 and Rf x21 are preferably each independently an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom.
  • R x22 and R x23 are preferably alkyl groups having 1 to 5 carbon atoms.
  • X 20 and X 21 are preferably an alkoxy group, a halogen atom, a cyano group, or an isocyanate group, more preferably an alkoxy group, and even more preferably a methoxy group or an ethoxy group.
  • At least one amine skeleton -NR 100 - may be present in the molecule, and it is sufficient that either of the repeating units attached with p20 or p21 and enclosed in parentheses is replaced with the above amine skeleton.
  • a plurality of the above amine skeletons may exist, and in that case, the number of amine skeletons is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 5, and even more preferably 2 to 5. Further, in this case, it is preferable to have an alkylene group between adjacent amine skeletons, and the number of carbon atoms in the alkylene group is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 5. The number of carbon atoms in the alkylene group between adjacent amine skeletons is included in the total number of p20 or p21.
  • the number of carbon atoms is preferably 5 or less, more preferably 3 or less.
  • the amine skeleton -NR 100 - is preferably -NH- (R 100 is a hydrogen atom).
  • p20 is preferably 1 to 15, more preferably 1 to 10, excluding the number of repeating units replacing the amine skeleton.
  • p21 is preferably 0 to 5, more preferably 0 to 2, excluding the number of repeating units replaced with the amine skeleton.
  • p22 and p23 are preferably 2 to 3, more preferably 3.
  • R x20 and R x21 are both hydrogen atoms
  • X 20 and X 21 are alkoxy groups (especially methoxy group or ethoxy group)
  • p20 is At least one repeating unit enclosed in parentheses is replaced with an amine skeleton -NR 100 -
  • R 100 is a hydrogen atom
  • p20 is 1 to 10 (However, if the repeating unit is replaced with an amine skeleton (excluding the number of repeating units), p21 is 0, and p22 and p23 are 3.
  • the organosilicon compound (C2) is preferably a compound represented by the following formula (c2-2).
  • X 22 and X 23 are each independently a hydrolyzable group, and when a plurality of X 22 and X 23 exist, the plurality of X 22 and X 23 may be different from each other, R x24 and R x25 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and when a plurality of R x24 and R x25 exist, the plurality of R x24 and R x25 may be different from each other, -C w H 2w - has at least one of its methylene groups replaced with an amine skeleton -NR 100 -, and R 100 is a hydrogen atom or an alkyl group, w is an integer from 1 to 30 (excluding the number of methylene groups replaced with the amine skeleton), p24 and p25 are each independently an integer of 1 to 3.
  • X 22 and X 23 are preferably an alkoxy group, a halogen atom, a cyano group, or an isocyanate group, more preferably an alkoxy group, and an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms (especially a methoxy group or an ethoxy group) It is more preferable that
  • a plurality of amine skeletons -NR 100 - may exist, and in that case, the number of amine skeletons is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 5, and preferably 2 to 5. More preferred. Moreover, in this case, it is preferable to have an alkylene group between adjacent amine skeletons.
  • the alkylene group preferably has 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 5 carbon atoms. The number of carbon atoms in the alkylene group between adjacent amine skeletons is included in the total number of w.
  • the number of carbon atoms is preferably 5 or less, more preferably 3 or less.
  • the amine skeleton -NR 100 - is preferably -NH- (R 100 is a hydrogen atom).
  • R x24 and R x25 are preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • p24 and p25 are preferably integers of 2 to 3, more preferably 3.
  • w is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, also preferably 20 or less, and more preferably 10 or less.
  • Z 31 and Z 32 are each independently a reactive functional group other than a hydrolyzable group and a hydroxy group.
  • the reactive functional group include vinyl group, ⁇ -methylvinyl group, styryl group, methacryloyl group, acryloyl group, amino group, epoxy group, ureido group, and mercapto group.
  • an amino group, a mercapto group, or a methacryloyl group is preferable, and an amino group is particularly preferable.
  • R x31 , R x32 , R x33 , and R x34 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and when multiple R x31s exist, the multiple R x31s are different from each other.
  • the plurality of R x32s may be different from each other, and when the plurality of R x33s exist, the plurality of R x33s may be different from each other, and when there is a plurality of R x34s, the plurality of R x32s may be different.
  • the plurality of R x34 may be different from each other.
  • R x31 , R x32 , R x33 , and R x34 are preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and more preferably a hydrogen atom.
  • Rf x31 , Rf x32 , Rf x33 , and Rf x34 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom, and multiple Rf x31s exist.
  • the multiple Rf x31 may be different from each other
  • the multiple Rf x32 may be different from each other
  • the multiple Rf x33 may be different from each other.
  • the plurality of Rf x34s may be different from each other.
  • Rf x31 , Rf x32 , Rf x33 , and Rf x34 are preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom.
  • Y 31 is -NH-, -N(CH 3 )- or -O-, and when a plurality of Y 31s exist, the plurality of Y 31s may be different from each other.
  • Y 31 is preferably -NH-.
  • X 31 , X 32 , X 33 , and X 34 are preferably -OR c in which R c is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and R c is more preferably a hydrogen atom.
  • p31 is an integer from 0 to 20
  • p32, p33, and p34 are each independently an integer from 0 to 10
  • p35 is an integer from 0 to 5
  • p36 is an integer from 1 to 10.
  • p37 is 0 or 1.
  • p31 is preferably 1-15, more preferably 3-13, even more preferably 5-10.
  • p32, p33 and p34 each independently preferably range from 0 to 5, more preferably all from 0 to 2.
  • p35 is preferably 1-5, more preferably 1-3.
  • p36 is preferably 1-5, more preferably 1-3.
  • p37 is preferably 1.
  • the organosilicon compound (C3) satisfies the conditions that at least one of Z 31 and Z 32 is an amino group, or that at least one of Y 31 is -NH- or -N(CH 3 )-, and has a terminal are Z 31 - and Z 32 -, and unless -O- is connected to -O-, p31 - ⁇ C(R x31 )(R x32 ) ⁇ -, p32 - ⁇ C(Rf x31 ) (Rf x32 ) ⁇ -, p33 - ⁇ Si (R x33 ) (R x34 ) ⁇ -, p34 - ⁇ Si (Rf x33 ) (Rf x34 ) ⁇ -, p35 -Y 31 -, p36 - ⁇ Si(X 31 )(X 32 )-O ⁇ -, p37 - ⁇ Si(X 33 )(X 34 ) ⁇ - are arranged and bonded in any order.
  • p31 pieces of - ⁇ C(R x31 ) (R x32 ) ⁇ - do not need to be bonded consecutively ; They may be bonded together, and the total number of p31 is sufficient. The same applies to the units grouped by p32 to p37.
  • Z 31 and Z 32 are amino groups
  • R x31 and R x32 are hydrogen atoms
  • p31 is 3 to 13 (preferably 5 to 10).
  • R x33 and R x34 are both hydrogen atoms
  • Rf x31 to Rf x34 are all alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms or fluorine atoms in which one or more hydrogen atoms are substituted with fluorine atoms.
  • p32 to p34 are all 0 to 5
  • Y 31 is -NH-
  • p35 is 0 to 5 (preferably 0 to 3)
  • X 31 to X 34 are all -OH
  • Compounds in which p36 is 1 to 5 (preferably 1 to 3) and p37 is 1 are preferred.
  • the organosilicon compound (C3) is preferably a compound represented by the following formula (c3-2).
  • Z 31 , Z 32 , X 31 , X 32 , X 33 , X 34 and Y 31 have the same meanings as those in formula (c3), p41 to p44 are each independently an integer from 1 to 6, p45 and p46 are each independently 0 or 1.
  • Z 31 and Z 32 are preferably an amino group, a mercapto group, or a methacryloyl group, and particularly preferably an amino group.
  • X 31 , X 32 , X 33 and X 34 are preferably -OR c in which R c is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and more preferably R c is a hydrogen atom .
  • Y 31 is preferably -NH-.
  • p41 to p44 are preferably 2 or more, preferably 5 or less, and more preferably 4 or less. Both p45 and p46 are preferably 0.
  • the organosilicon compound (C) is preferably at least one selected from the group consisting of an organosilicon compound (C1) and an organosilicon compound (C2), more preferably an organosilicon compound (C2), and has the formula (c2-2). ) are more preferred.
  • organosilicon compound (C) only one type may be used, or two or more types may be used.
  • Step 1 is a step of forming the intermediate layer (c) by vapor deposition on the antireflection layer of the base material (s) having the antireflection layer.
  • the intermediate layer (c) is a vapor-deposited layer of an organosilicon compound (C) having a silicon atom, an amino group, and/or an amine skeleton.
  • the organosilicon compound (C) used for vapor deposition is as described above.
  • the vacuum evaporation method is a method in which a evaporation source is evaporated in a vacuum chamber and attached to the surface of a base material.
  • the degree of vacuum in the vacuum evaporation method is preferably 1.0 x 10 -1 Pa or less, more preferably 5.0 x 10 -2 Pa or less, even more preferably 2.0 x 10 -2 Pa or less in terms of pressure during vapor deposition. .
  • the lower limit is not particularly limited and is often 1.0 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or higher.
  • Examples of the evaporation method of the evaporation source in the vacuum evaporation method include an electron beam method, a resistance heating method, a heater heating method, and an induction heating method, and the electron beam method is preferable from the viewpoint of energy conversion efficiency.
  • the output of the electron beam may be adjusted as appropriate depending on the raw materials and substrates used, the evaporation apparatus, the degree of vacuum, the irradiation area, and the average evaporation rate, but for example, it is preferable that the beam current is 6 to 36 mA.
  • the average deposition rate when depositing the organosilicon compound (C) on the antireflection layer of the substrate (s) having the antireflection layer is 0.2 nm/s or more and less than 1.2 nm/s (0.20 nm/s) s or more and less than 1.20 nm/s), preferably 0.2 nm/s to 1.15 nm/s, and more preferably 0.2 nm/s to 1.1 nm/s.
  • the intermediate layer (c) is a vapor deposited layer of an organosilicon compound (C).
  • the method of vapor deposition is as described above.
  • the intermediate layer (c) is a vapor deposited layer of an organosilicon compound (C) having a silicon atom and an amino group or an amine skeleton (-NR 100 -, R 100 is a hydrogen atom or an alkyl group).
  • (c) has an amino group or an amine skeleton.
  • a hydrolyzable group or a hydroxy group is bonded to the silicon atom of the organosilicon compound (C), and a hydrolyzable group or a hydroxy group bonded to the Si-OH group and/or the silicon atom of the organosilicon compound (C) is bonded to the silicon atom of the organosilicon compound (C).
  • the intermediate layer (c) preferably has a condensed structure derived from the organosilicon compound (C) because the Si--OH groups generated by hydrolysis of the decomposable group are dehydrated and condensed with each other.
  • the intermediate layer (c) can function as a primer layer for the water-repellent layer (r).
  • the thickness of the intermediate layer (c) is, for example, about 1 to 1000 nm. Among these, the thickness is preferably 5 nm or more, more preferably 10 nm or more, even more preferably 20 nm, further preferably 100 nm or less, more preferably 80 nm or less, and even more preferably 50 nm or less.
  • Step 2 This manufacturing method includes Step 2 of forming a water-repellent layer (r) on the intermediate layer (c) obtained in Step 1.
  • a monovalent group having a perfluoropolyether structure is bonded to a silicon atom via a linking group or not via a linking group
  • a monovalent group having a perfluoropolyether structure is bonded to a silicon atom via a linking group or without a linking group.
  • This is a cured layer of a mixed composition (ca) of an organosilicon compound (A) in which a hydrolyzable group is bonded without intervening.
  • the mixed composition (ca) is a mixed composition of an organosilicon compound (A) and an organosilicon compound (B) described below. The materials and procedures used in this step will be explained below.
  • ⁇ Organosilicon compound (A)> In the organosilicon compound (A), a monovalent group having a perfluoropolyether structure is bonded to a silicon atom via a linking group or not via a linking group, and a monovalent group having a perfluoropolyether structure is bonded to a silicon atom via a linking group or not via a linking group. This is a compound in which a hydrolyzable group is bonded without a group.
  • the water-repellent layer (r) is obtained by applying and curing the mixed composition (ca), and has a structure derived from the organosilicon compound (A).
  • the organosilicon compound (A) has a hydrolyzable group bonded to a silicon atom (which may be bonded via a linking group), and the organosilicon compound (A) produced by hydrolysis ) -SiOH groups (Si and OH may be bonded via a linking group) are dehydrated and condensed with each other, so the water-repellent layer (r) usually has a condensed structure derived from the organosilicon compound (A).
  • the hydrolyzable group include an alkoxy group, a halogen atom, a cyano group, an acetoxy group, an isocyanate group, and the like.
  • the perfluoropolyether structure can also be called a perfluorooxyalkylene group.
  • the perfluoropolyether structure has liquid repellency such as water repellency or oil repellency.
  • the number of carbon atoms contained in the longest linear portion of the perfluoropolyether structure is preferably 5 or more, more preferably 10 or more, and even more preferably 20 or more.
  • the upper limit of the number of carbon atoms is not particularly limited, and may be about 200, for example.
  • the monovalent group having a perfluoropolyether structure of the organosilicon compound (A) preferably further has a perfluoroalkyl group at its free end.
  • the water-repellent layer (r) can also be represented as a layer having a perfluoropolyether structure and a polysiloxane skeleton, and preferably further has a perfluoroalkyl group.
  • the water-repellent layer (r) has a structure in which a monovalent group having a perfluoropolyether structure and a perfluoroalkyl group at the free end is bonded to some silicon atoms of a polysiloxane skeleton. is preferred.
  • the presence of the perfluoroalkyl group on the free end side improves the water repellency of the water repellent layer (r).
  • the number of carbon atoms in the perfluoroalkyl group (especially the number of carbon atoms in the longest linear part) is preferably 3 or more, more preferably 5 or more, and even more preferably 7 or more. Note that the upper limit of the number of carbon atoms is not particularly limited, and even if the number of carbon atoms is, for example, about 20, excellent water-repellent properties are exhibited.
  • the perfluoroalkyl group may be bonded to a hydrocarbon group and/or a group in which at least some of the hydrogen atoms of the hydrocarbon group are substituted with fluorine atoms to form a fluorine-containing group such as a fluoroalkyl group, for example. , CF 3 (CF 2 ) m -(CH 2 ) n -, CF 3 (CF 2 ) m -C 6 H 4 - (m is 1 to 10, preferably 3 to 7, and n is CF 3 (CF 2 ) m -(CH 2 ) n - (all m is 1 to 10, preferably 3 to 7); and n is 1 to 5, preferably 2 to 4). More preferably, the perfluoroalkyl group is directly bonded to the perfluoropolyether structure.
  • the monovalent group having a perfluoropolyether structure and the silicon atom may be bonded via a suitable linking group, and the perfluoropolyether has the above-mentioned perfluoropolyether without the linking group.
  • the monovalent group may be directly bonded to the silicon atom.
  • the linking group include an alkylene group, a hydrocarbon group such as an aromatic hydrocarbon group, a (poly)alkylene glycol group, or a group in which some of these hydrogen atoms are substituted with F or a substituent; Examples include appropriately linked groups.
  • the number of carbon atoms in the linking group is, for example, 1 or more and 20 or less, preferably 2 or more and 15 or less.
  • the hydrolyzable group has the function of bonding the organosilicon compounds (A) to each other or to the active hydrogen (hydroxyl group, etc.) on the surface of the substrate through a hydrolysis/dehydration condensation reaction.
  • hydrolyzable groups include alkoxy groups (especially alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms), hydroxy groups, acetoxy groups, halogen atoms (especially chlorine atoms), and the like.
  • Preferred hydrolyzable groups are alkoxy groups and halogen atoms, with methoxy groups, ethoxy groups, and chlorine atoms being particularly preferred.
  • the hydrolyzable group may be bonded to the silicon atom via a linking group, or may be bonded directly to the silicon atom without using a linking group.
  • the number of hydrolyzable groups bonded to the silicon atom may be one or more, and may be 2 or 3, preferably 2 or 3, and particularly preferably 3.
  • different hydrolyzable groups may be bonded to the silicon atom, but the same hydrolyzable groups may be bonded to the silicon atom.
  • the total number of fluorine-containing groups and hydrolyzable groups bonded to silicon atoms is usually 4, but may be 2 or 3 (especially 3).
  • a monovalent group other than a hydrolyzable group may be bonded to the remaining bond, such as an alkyl group (especially an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms), H, NCO etc. can be combined.
  • the monovalent group having a perfluoropolyether structure of the organosilicon compound (A) may be linear or may have a side chain, and is preferably linear.
  • organosilicon compound (A) is a compound represented by the following formula (a).
  • D 1 is a monovalent group having a perfluoropolyether structure, and the end of D 1 on the side bonded to D 2 is -CF 2 -O-*, -CFD 9 -*.
  • Yes indicates a bond on the D2 side
  • D2 is a single bond or a divalent hydrocarbon group that is not substituted with a fluorine atom
  • D3 is a trivalent hydrocarbon group that is not substituted with a fluorine atom.
  • a part of the methylene group of the hydrocarbon group may be replaced with an oxygen atom
  • D 4 is a hydrogen atom or a fluorine atom
  • D 5 is a single bond or a divalent hydrocarbon group
  • D 6 is a monovalent group other than a hydrolyzable group
  • D 7 is a divalent group or a single bond
  • D 8 is a hydrolyzable group
  • D 9 is a hydrogen atom, a fluorine atom, or a hydrocarbon n1 is 1-30 and n2 is 1-3.
  • Examples of the hydrolyzable group of D 8 include those mentioned above.
  • the organosilicon compound (A) is preferably a compound represented by the following formula (a1).
  • Rf a1 is a divalent perfluoropolyether structure with oxygen atoms at both ends
  • R 11 , R 12 , and R 13 are each independently (that is, R 11 , R 12 , and R 13 may be the same or different) an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms;
  • R 11s may be different, and when there are multiple R 12s, the R 12s may be different, and when there are multiple R 13s , the R 11s may be different.
  • R 13s , E 1 , E 2 , E 3 , E 4 , and E 5 are each independently a hydrogen atom or a fluorine atom, and when a plurality of E 1s exist, the plurality of E 1s may be different from each other; When there are multiple E 2s , the E 2s may be different; when there are multiple E 3s , the E 3s may be different; when there are multiple E 4s , the E 2s may be different.
  • G 1 and G 2 are each independently a di- to decavalent organosiloxane group having a siloxane bond
  • J 1 , J 2 , and J 3 are each independently a hydrolyzable group or -(CH 2 ) e6 -Si(OR 14 ) 3
  • e6 is 1 to 5
  • R 14 is a methyl group. or is an ethyl group, and when there are multiple J 1 's, the multiple J 1 's may be different, when there are multiple J 2 's, the multiple J 2 's may be different, and the multiple J 3 's may be different.
  • L 1 and L 2 are each independently a divalent linking group having 1 to 12 carbon atoms that may contain an oxygen atom, a nitrogen atom, or a fluorine atom;
  • the L 1 may be different from each other, and when there are multiple L 2 , the plural L 2 may be different from each other, d11 is 1 to 9, d12 is 0 to 9, a10 and a14 are each independently from 0 to 10, a11 and a15 are each independently 0 or 1, a12 and a16 are each independently 0 to 9, a13 is 0 or 1, a21, a22, and a23 are each independently 0 to 2, e1, e2, and e3 are each independently 1 to 3.
  • the organosilicon compound (A) has a perfluoropolyether structure represented by Rf a1 , and a hydrolyzable group represented by J 2 or -(CH 2 ) It has at least one e6 -Si(OR 14 ) 3 (wherein R 14 is a methyl group or an ethyl group).
  • the perfluoropolyether structure is a structure in which all hydrogen atoms of a polyoxyalkylene group are replaced with fluorine atoms, and can also be called a perfluorooxyalkylene group, and can impart water repellency to the resulting film.
  • J2 is a compound that can become a matrix of a film obtained by bonding the organosilicon compounds (A) with each other or with other monomers through a polymerization reaction (particularly a polycondensation reaction).
  • Rf a1 is preferably -O-(CF 2 CF 2 O) e4 - or -O-(CF 2 CF 2 CF 2 O) e5 -. Both e4 and e5 are 15 to 80.
  • R 11 , R 12 and R 13 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • L 1 and L 2 are each independently preferably a divalent linking group having 1 to 5 carbon atoms and containing a fluorine atom.
  • G 1 and G 2 are each independently preferably a divalent to pentavalent organosiloxane group having a siloxane bond.
  • J 1 , J 2 and J 3 are each independently preferably a methoxy group, an ethoxy group or -(CH 2 ) e6 -Si(OR 14 ) 3 .
  • a10 is preferably 0 to 5 (more preferably 0 to 3), a11 is preferably 0, a12 is preferably 0 to 7 (more preferably 0 to 5), and a14 is preferably 1 to 6 (more preferably 1 ⁇ 3), a15 is preferably 0, a16 is preferably 0 to 6, a21 to a23 are preferably all 0 or 1 (more preferably all are 0), and d11 is preferably 1 to 5 (more preferably 1 ⁇ 3), d12 is preferably 0 to 3 (more preferably 0 or 1), and e1 to e3 are all preferably 3. Moreover, a13 is preferably 1.
  • Rf a1 in the above formula (a1) is -O-(CF 2 CF 2 CF 2 O) e5 -, e5 is 35 to 50, and L 1 and L 2 are is also a perfluoroalkylene group having 1 to 3 carbon atoms, E 1 , E 2 , and E 3 are all hydrogen atoms, E 4 and E 5 are hydrogen atoms or fluorine atoms, and J 1 , J 2 and J 3 are both methoxy groups or ethoxy groups (especially methoxy groups), a10 is 1 to 3, a11 is 0, a12 is 0 to 5, a13 is 1, and a14 is 2 to 5, a15 is 0, a16 is 0 to 6, a21 to a23 are each independently 0 or 1 (more preferably a21 to a23 are all 0), and d11 is 1, d12 is 0 or 1, and e1 to e3 are all 3.
  • Rf a1 in the above formula (a1) is -O-(CF 2 CF 2 CF 2 O) e5 -, e5 is 25 to 40, and L 1 is a fluorine atom and oxygen It is a divalent linking group having 3 to 6 carbon atoms, in which L 2 is a perfluoroalkylene group having 1 to 3 carbon atoms, E 2 and E 3 are both hydrogen atoms, and E 5 is a fluorine atom. is an atom, J 2 is -(CH 2 ) e6 -Si(OCH 3 ) 3 , e6 is 2 to 4, a10 is 1 to 3, a11 is 0, and a12 is 0.
  • a13 is 0, a14 is 2 to 5, a15 is 0, a16 is 0, and a21 to a23 are each independently 0 or 1 (more preferably a21 to a23 are It is also preferable to use a compound in which all 0), d11 is 1, d12 is 0, and e2 is 3.
  • organosilicon compound (A) is a compound represented by the following formula (a2-1).
  • Rf a21 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom
  • Rf a22 , Rf a23 , Rf a24 , and Rf a25 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom
  • Rf a22 is If there are multiple Rf a22s , each of the multiple Rf a22s may be different; if multiple Rf a23s exist, the multiple Rf a23s may be different; if multiple Rf a24s exist, each of the multiple Rf a24s may be different from each other; They may be different, and if there are multiple Rf a25s , each of the Rf a25s may be different, R 20 , R 21 , R 22
  • f11 - ⁇ C(R 20 ) (R 21 ) ⁇ - are not necessarily consecutive, and f12 - ⁇ C(Rf a22 ) (Rf a23 ) ⁇ - are not necessarily consecutive.
  • f13 - ⁇ Si(R 22 ) (R 23 ) ⁇ - are consecutive, f14 - ⁇ Si(Rf a24 ) (Rf a25 ) ⁇ - are consecutive, and f15 -M 3 - are consecutive.
  • Rf a21 is preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms substituted with one or more fluorine atoms, more preferably a perfluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and even more preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. 5 perfluoroalkyl group.
  • Rf a22 , Rf a23 , Rf a24 , and Rf a25 are preferably each independently a fluorine atom or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom, and more preferably All are preferably fluorine atoms.
  • R 20 , R 21 , R 22 and R 23 are preferably each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, more preferably all of them are hydrogen atoms.
  • R 24 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • M 1 is preferably each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, more preferably all of them are hydrogen atoms.
  • M 2 is preferably a hydrogen atom.
  • M4 is preferably an alkoxy group or a halogen atom, and more preferably a methoxy group, an ethoxy group, or a chlorine atom.
  • f11, f13, and f14 are each 1/2 or less of f12, more preferably 1/4 or less, still more preferably f13 or f14 is 0, and particularly preferably f13 and f14 are 0. It is.
  • f15 is preferably 1/5 or more of the total value of f11, f12, f13, and f14, and less than or equal to the total value of f11, f12, f13, and f14.
  • f12 is preferably 20 to 600, more preferably 20 to 200, even more preferably 50 to 200 (even more preferably 30 to 150, especially 50 to 150, most preferably 80 to 140).
  • f15 is preferably 4 to 600, more preferably 4 to 200, even more preferably 10 to 200 (even more preferably 30 to 60).
  • the total value of f11, f12, f13, f14, and f15 is preferably 20 to 600, more preferably 20 to 200, and even more preferably 50 to 200.
  • f16 is preferably 1 to 18. More preferably 1 to 15. More preferably, it is 1-10.
  • f17 is preferably 0 to 1.
  • g1 is preferably 2 to 3, more preferably 3.
  • the repeating unit enclosed in parentheses with f12 on the most fixed end side (the side bonding to the silicon atom) (i.e., - ⁇ C(Rf a22 ) (Rf a23 ) ⁇ -) is preferably , is located closer to the free end than the repeating unit attached with f11 and enclosed in parentheses (i.e. - ⁇ C(R 20 )(R 21 ) ⁇ -) on the most free end side, and more preferably on the most fixed end.
  • the repeating units enclosed in parentheses with side f12 and f14 are Repeating units enclosed in parentheses with f11 and f13 on the free end side (i.e., - ⁇ C(R 20 )(R 21 ) ⁇ -, and - ⁇ Si(R 22 )(R 23 ) ⁇ - ) is located on the free end side.
  • Rf a21 is a perfluoroalkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • Rf a22 , Rf a23 , Rf a24 , and Rf a25 are all fluorine atoms
  • M 3 is all -O-
  • M 4 is all methoxy group, ethoxy group or chlorine atom (especially methoxy group or ethoxy group)
  • M 1 and M 2 are both hydrogen atoms
  • f11 is 0, f12 is 30 to 150 (more preferably 80 to 140)
  • f15 is 30 to 60
  • f13 and f14 are 0, f17 is 0 to 1 (especially 0)
  • g1 is 3, and f16 is 1 to 10.
  • organosilicon compound (A) is a compound represented by the following formula (a2-2).
  • Rf a26 , Rf a27 , Rf a28 , and Rf a29 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom, and Rf a26 is If there are multiple Rf a26s , each of the multiple Rf a26s may be different; if multiple Rf a27s exist, the multiple Rf a27s may be different; if multiple Rf a28s exist, each of the multiple Rf a28s may be different from each other; They may be different, and if there are multiple Rf a29s , each of the Rf a29s may be different, R 25 , R 26 , R 27 , and R 28 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and when a plurality of R 25s exist, the plurality of R 25s are different
  • the plurality of R 26s may be different from each other; when a plurality of R 27s exist, the plurality of R 27s may be different from each other; when a plurality of R 28s exist, the plurality of R 26s may be different from each other; may have different R28s , R 29 and R 30 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and when a plurality of R 29s are present, the plurality of R 29s may be different from each other, and a plurality of R 30s are present.
  • M 11 may be different, f21, f22, f23, f24, and f25 are each independently an integer from 0 to 600, and the total value of f21, f22, f23, f24, and f25 is 13 or more, f26 and f28 are each independently an integer of 1 to 20, f27 and f29 are each independently an integer of 0 to 2, g2 and g3 are each independently an integer of 1 to 3, M 10 ⁇ , M 6 ⁇ , f21 ⁇ C(R 25 )(R 26 ) ⁇ , f22 ⁇ C(Rf a26 )(Rf a27 ) ⁇ , f23 ⁇ Si(R 27 ) (R 28 ) ⁇ -, f24 - ⁇ Si(Rf a28 ) (Rf a29 ) ⁇ -, f25 -M 7 -, f26 -[CH 2 C(M 5 ) ⁇ (CH 2 ) f27 -Si(
  • Rf a26 , Rf a27 , Rf a28 , and Rf a29 are all fluorine atoms, all M 7 are -O-, and M 8 and M 11 are all methoxy groups and ethoxy groups. or a chlorine atom (especially a methoxy group or an ethoxy group), M 5 , M 6 , M 9 , and M 10 are all hydrogen atoms, and f21 is 0 and f22 is 30 to 150 (more preferably 80 to 140). ), f25 is preferably 30 to 60, f23 and f24 are 0, f27 and f29 are 0 to 1 (especially preferably 0), g2 and g3 are 3, and f26 and f28 are 1 to 10.
  • the organosilicon compound (A) includes a compound represented by the following formula (a3).
  • R 30 is a perfluoroalkyl group having 2 to 6 carbon atoms
  • R 31 and R 32 are each independently a perfluoroalkylene group having 2 to 6 carbon atoms
  • R 33 is a trivalent saturated hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms
  • R 34 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms in R 30 , R 31 , R 32 and R 33 is preferably 2 to 4, more preferably 2 to 3.
  • h1 is 5-70
  • h2 is 1-5
  • h3 is 1-10.
  • h1 is preferably 10 to 60, more preferably 20 to 50
  • h2 is preferably 1 to 4, more preferably 1 to 3, and
  • h3 is preferably 1 to 8, more preferably 1 to 6.
  • organosilicon compound (A) a compound represented by the following formula (a4) can also be mentioned.
  • R 40 is a perfluoroalkyl group having 2 to 5 carbon atoms
  • R 41 is a perfluoroalkylene group having 2 to 5 carbon atoms
  • R 42 is a perfluoroalkyl group having 2 to 5 carbon atoms.
  • R 43 and R 44 are each independently an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms
  • R 45 is a methyl group or an ethyl group.
  • k1, k2, and k3 are each independently integers of 1 to 5.
  • the number average molecular weight of the organosilicon compound (A) is preferably 2,000 or more, more preferably 4,000 or more, still more preferably 6,000 or more, particularly preferably 7,000 or more, and 40, 000 or less, more preferably 20,000 or less, still more preferably 15,000 or less.
  • organosilicon compound (A) examples include a compound represented by the following formula (1), or a compound having a similar structure to this compound, such as Optool (registered trademark) UF503 manufactured by Daikin Industries, Ltd. .
  • Examples of the compound represented by the above formula (1) include those synthesized by the method described in Synthesis Examples 1 and 2 of JP-A-2014-15609, where r is 43 and s is an integer from 1 to 6. , the number average molecular weight is about 8000.
  • Similar structures include structures in which the number of carbon atoms in the hydrocarbon group in the above formula (1) or the number of carbon atoms in the hydrocarbon group substituted with fluorine atoms are different, and structures in which the perfluoropolyether structure and the silicon atom are bonded without a linking group.
  • structure other hydrocarbon groups (including hydrocarbon groups in which at least some of the hydrogen atoms are substituted with fluorine atoms) are present at any position of the linking group between the perfluoropolyether structure and the silicon atom. Examples include a structure in which a silicon atom and a hydrolyzable group are bonded via a linking group, a structure in which the values of r and s are different, and the like, but the structure is not limited to these structures.
  • the organosilicon compound (A) is preferably a compound represented by formula (a1), more preferably a compound represented by formula (a2-1), and even more preferably a compound represented by formula (a3).
  • organosilicon compound (A) Only one type of organosilicon compound (A) may be used, or two or more types may be used.
  • the organosilicon compound (B) is a compound represented by formula (b1).
  • the organosilicon compound (B) represented by the following formula (b1) has a hydrolyzable group represented by A2 , and is usually an organosilicon compound (B) produced by hydrolysis.
  • the -SiOH group of is dehydrated and condensed with the -SiOH group of the organosilicon compound (A) produced by hydrolysis and/or the -SiOH group of the organosilicon compound (B) produced by hydrolysis.
  • the water-repellent layer (r), which is a hardened layer of the composition (ca), has a condensed structure derived from the organosilicon compound (A) as well as a condensed structure derived from the organosilicon compound (B).
  • the hydrolyzable group include an alkoxy group, a halogen atom, a cyano group, an acetoxy group, an isocyanate group, and the like.
  • Rf b10 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a fluorine atom in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom
  • R b11 , R b12 , R b13 , and R b14 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and when a plurality of R b11s exist, the plurality of R b11s are different from each other.
  • each of the R b12s may be different, and when there is a plurality of R b13s , each of the R b13s may be different, and when there is a plurality of R b14s, each of the R b12s may be different.
  • the multiple Rf b11s may be different from each other, when there are multiple Rf b12s , the multiple Rf b12s may be different from each other, and when there are multiple Rf b13s , the multiple Rf b13s may be different from each other. If there are multiple Rf b14s , each of the Rf b14s may be different.
  • Rf b10 is each independently preferably a fluorine atom or a perfluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms (more preferably 1 to 5 carbon atoms).
  • R b11 , R b12 , R b13 , and R b14 are preferably hydrogen atoms.
  • R b15 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • a 2 is preferably an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms or a halogen atom, more preferably a methoxy group, an ethoxy group, or a chlorine atom.
  • b11 is preferably 1 to 30, more preferably 1 to 25, even more preferably 1 to 10, particularly preferably 1 to 5, and most preferably 1 to 2.
  • b12 is preferably 0 to 15, more preferably 0 to 10.
  • b13 is preferably 0-5, more preferably 0-2.
  • b14 is preferably 0-4, more preferably 0-2.
  • b15 is preferably 0-4, more preferably 0-2.
  • c is preferably 2 to 3, more preferably 3.
  • the total value of b11, b12, b13, b14, and b15 is preferably 3 or more, preferably 5 or more, and preferably 80 or less, more preferably 50 or less, and still more preferably 20 or less.
  • Rf b10 is a fluorine atom or a perfluoroalkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R b11 and R b12 are both hydrogen atoms
  • a 2 is a methoxy group or an ethoxy group
  • b11 is 1 to 5.
  • 5, b12 is preferably 0 to 5
  • b13, b14, and b15 are all 0, and c is preferably 3.
  • the compound represented by the above formula (b1) includes CF 3 -Si-(OCH 3 ) 3 , C j F 2j+1 -Si-(OC 2 H 5 ) 3 (j is an integer from 1 to 12) ), among which C 4 F 9 -Si-(OC 2 H 5 ) 3 , C 6 F 13 -Si-(OC 2 H 5 ) 3 , C 7 F 15 -Si-(OC 2 H 5 ) 3 and C 8 F 17 -Si-(OC 2 H 5 ) 3 are preferred.
  • CF3CH2O ( CH2 ) kSiCl3 CF3CH2O ( CH2 ) kSi ( OCH3 ) 3 , CF3CH2O ( CH2 ) kSi ( OC2H5 ) 3 , CF3 ( CH2 ) 2Si ( CH3 ) 2 ( CH2) kSiCl3 , CF3( CH2 ) 2Si ( CH3 ) 2 ( CH2 ) kSi ( OCH3 ) 3 ,CF3 ( CH2 ) 2Si ( CH3 ) 2 ( CH2 ) kSi ( OC2H5 ) 3 , CF3 ( CH2 ) 6Si ( CH3 ) 2 ( CH2 ) kSiCl3 , CF3 ( CH2) ) 6 Si(CH 3 ) 2 (CH 2 ) k Si(OCH 3 ) 3 , CF 3 (CH 2 ) 6 Si(CH 3 ) 2 (CH 2 )
  • CF 3 (CF 2 ) m -(CH 2 ) n SiCl 3 CF 3 (CF 2 ) m -(CH 2 ) n Si(OCH 3 ) 3
  • CF 3 (CF 2 ) m -(CH 2 ) n Si(OC 2 H 5 ) 3 m is 1 to 10, preferably 3 to 7, and n is 1 to 5, preferably 2 to 4).
  • Mention may also be made of CF 3 (CF 2 ) p -(CH 2 ) q -Si-(CH 2 CH CH 2 ) 3 (p is 2 to 10, preferably 2 to 8, q is 1 -5, preferably 2-4).
  • CF 3 (CF 2 ) p -(CH 2 ) q SiCH 3 Cl 2 , CF 3 (CF 2 ) p -(CH 2 ) q SiCH 3 (OCH 3 ) 2 , CF 3 (CF 2 ) p -( CH 2 ) q SiCH 3 (OC 2 H 5 ) 2 (p is 2 to 10, preferably 3 to 7, and q is 1 to 5, preferably 2 to 4).
  • the organosilicon compound (B) is preferably a compound represented by the following formula (b2).
  • R 60 is a perfluoroalkyl group having 3 to 8 carbon atoms
  • R 61 is an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 62 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • organosilicon compound (B) only one type may be used, or two or more types may be used.
  • the mixed composition (ca) is a composition in which an organosilicon compound (A) is mixed, preferably an organosilicon compound (A) and an organosilicon compound (B). It is obtained by mixing a silicon compound (A) and an organosilicon compound (B) if necessary, and when components other than the organosilicon compound (A) and the organosilicon compound (B) are mixed, the organic It is obtained by mixing the silicon compound (A), if necessary, the organosilicon compound (B), and other components.
  • the mixed composition (ca) also includes one in which a reaction has progressed after mixing, for example, during storage.
  • the mixed composition (ca) contains a solvent (D).
  • a solvent it is preferable to use a fluorine-based solvent, and for example, fluorinated ether-based solvents, fluorinated amine-based solvents, fluorinated hydrocarbon-based solvents, etc. can be used, and in particular, the boiling point should be 100 ° C. or higher. is preferred.
  • hydrofluoroethers such as fluoroalkyl (especially perfluoroalkyl group having 2 to 6 carbon atoms)-alkyl (especially methyl group or ethyl group) ether are preferred, such as ethyl nonafluorobutyl ether or ethyl nonafluorobutyl ether.
  • fluoroalkyl especially perfluoroalkyl group having 2 to 6 carbon atoms
  • methyl group or ethyl group alkyl (especially methyl group or ethyl group) ether
  • fluoroisobutyl ether examples include fluoroisobutyl ether.
  • ethyl nonafluorobutyl ether or ethyl nonafluoroisobutyl ether include Novec (registered trademark) 7200 (manufactured by 3M Company, molecular weight approximately 264).
  • an amine in which at least one hydrogen atom of ammonia is substituted with a fluoroalkyl group is preferable, and a tertiary amine in which all hydrogen atoms of ammonia are substituted with a fluoroalkyl group (particularly a perfluoroalkyl group) is preferable.
  • a specific example is tris(heptafluoropropyl)amine, such as Fluorinert® FC-3283 (manufactured by 3M Company, molecular weight approximately 521).
  • fluorinated hydrocarbon solvents include fluorinated aliphatic hydrocarbon solvents such as 1,1,1,3,3-pentafluorobutane, and fluorinated aromatic solvents such as 1,3-bis(trifluoromethylbenzene). Examples include hydrocarbon solvents. Examples of 1,1,1,3,3-pentafluorobutane include Solve 55 (manufactured by Solvex).
  • hydrochlorofluorocarbons such as Asahikulin (registered trademark) AK225 (manufactured by AGC Corporation), hydrofluorocarbons such as Asahikulin (registered trademark) AC2000 (manufactured by AGC Corporation), etc. can be used. .
  • the solvent (D) it is preferable to use at least a fluorinated amine solvent as the solvent (D). Further, as the solvent (D), it is preferable to use two or more types of fluorine-based solvents, and it is preferable to use a fluorinated amine-based solvent and a fluorinated hydrocarbon-based solvent (particularly a fluorinated aliphatic hydrocarbon-based solvent).
  • the mixed composition (ca) contains a silanol condensation catalyst, an antioxidant, a rust preventive agent, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a fungicide, an antibacterial agent, a biofouling inhibitor, within a range that does not impede the effects of the present disclosure.
  • Various additives such as deodorants, pigments, flame retardants, and antistatic agents may be mixed.
  • the content of the organosilicon compound (A) in the mixed composition (ca) is, for example, 0.05% by mass or more based on 100% by mass of the entire mixed composition (ca), and preferably 0.1% by mass. % or more, more preferably 0.2% by mass or more, and preferably 1.0% by mass or less, more preferably 0.8% by mass or less, and still more preferably 0.6% by mass. It is as follows.
  • the content of the organosilicon compound (B) in the mixed composition (ca) is, for example, 0.01% by mass or more, preferably 0.03% by mass, based on 100% by mass of the entire mixed composition (ca). % or more, and preferably 0.3% by mass or less, more preferably 0.2% by mass or less.
  • the mass ratio of the content of the organosilicon compound (B) to the content of the organosilicon compound (A) is preferably 0.05 or more, more preferably 0.08 or more, and even more preferably 0.10 or more. , and is preferably 2.0 or less, more preferably 1.0 or less, still more preferably 0.6 or less.
  • the amounts of the above organosilicon compounds (A) and (B) can be adjusted during preparation of the composition.
  • the amounts of organosilicon compounds (A) and (B) may be calculated from the analysis results of the composition.
  • Step 2 is a step of forming a water-repellent layer (r) on the intermediate layer (c) obtained in Step 1.
  • the water repellent layer (r) is a hardened layer of the mixed composition (ca).
  • the method of forming the cured layer is not particularly limited, and for example, after applying the mixed composition (ca) on the intermediate layer (c) obtained in step 1, the applied mixed composition (ca) is subjected to a curing treatment. There are several ways to do this.
  • the mixed composition (ca) can be prepared, for example, by mixing each component.
  • the order and/or timing of mixing the above components is not particularly limited, and for example, a method may be mentioned in which the organosilicon compound (A) and optional components are sequentially added to a container and then mixed by stirring. .
  • a method may be mentioned in which the organosilicon compound (A) and optional components are sequentially added to a container and then mixed by stirring.
  • it may be added all at once, or may be added in multiple portions.
  • Stirring may be performed using a known stirring device, such as a mechanical stirrer, a magnetic stirrer, a homogenizer, and an ultrasonic disperser.
  • a known stirring device such as a mechanical stirrer, a magnetic stirrer, a homogenizer, and an ultrasonic disperser.
  • Examples of methods for applying the mixed composition (ca) to the intermediate layer (c) include dip coating, roll coating, bar coating, spin coating, spray coating, die coating, and gravure coating. .
  • the method for applying the mixed composition (ca) is preferably a dip coating method from the viewpoint of productivity.
  • the immersion time in the dip coating method may be adjusted as appropriate depending on the mixed composition (ca) and the substrate, but is preferably 1 to 180 seconds, more preferably 5 to 60 seconds.
  • the pulling speed of the dip coating method may be adjusted as appropriate depending on the mixed composition (ca) and the base material, but is preferably 1.0 to 10.0 mm/sec, and more preferably 2.0 to 6.0 mm/sec. .
  • Examples of methods for curing the mixed composition (ca) applied onto the intermediate layer (c) include drying and heat curing.
  • the curing method may be appropriately selected depending on the composition of the mixed composition (ca), but for example, the water-repellent layer (r ) can be formed.
  • the curing temperature is preferably 5°C or higher, more preferably 10°C or higher, even more preferably 15°C or higher, and preferably 100°C or lower, more preferably 80°C or lower, and even more preferably 60°C or lower.
  • the curing humidity is preferably 30% RH or higher, more preferably 50% RH or higher, even more preferably 60% RH or higher, and preferably 90% RH or lower, more preferably 85% RH or lower.
  • the curing time is preferably 5 minutes or more, more preferably 10 minutes or more, even more preferably 20 minutes or more, and preferably 24 hours or less, more preferably 12 hours or less, even more preferably 6 hours or less, and 1 hour or less. Particularly preferred.
  • the water-repellent layer (r) is a hardened layer of a mixed composition (ca) of an organosilicon compound (A). As described above, the water-repellent layer (r) is obtained, for example, by applying and curing the mixed composition (ca), and has a structure derived from the organosilicon compound (A).
  • the organosilicon compound (A) has a hydrolyzable group bonded to the silicon atom (which may be bonded via a linking group), and the -SiOH of the organosilicon compound (A) generated by hydrolysis Since the groups (Si and OH may be bonded via a linking group) undergo dehydration condensation, the water-repellent layer (r) usually has a condensed structure derived from the organosilicon compound (A).
  • the thickness of the water repellent layer (r) is, for example, 1 to 1000 nm.
  • this manufacturing method includes, before Step 1, Step 3 in which the antireflection layer of the base material (s) having the antireflection layer is subjected to a hydrophilic treatment.
  • the hydrophilic treatment include corona treatment, plasma treatment, ultraviolet treatment, and ion cleaning treatment, with plasma treatment and ion cleaning treatment being more preferred.
  • hydrophilic treatment such as plasma treatment
  • functional groups such as OH groups and COOH groups can be formed on the surface of the antireflection layer, and when such functional groups are formed on the surface of the antireflection layer.
  • the adhesion between the intermediate layer (c) and the base material (s) having an antireflection layer can be further improved.
  • Step 1 is preferably a step of vapor-depositing an organosilicon compound (C) on the surface subjected to the hydrophilic treatment.
  • the hydrophilic treatment is preferably performed when the laminate is used for purposes other than eyeglass lenses.
  • This manufacturing method can be suitably used in the manufacturing process of spectacle lenses.
  • This manufacturing method may be performed in combination with or after other steps performed on the laminate for manufacturing eyeglass lenses.
  • Other processes include, for example, a laminate process, a dyeing process, a shape process, and an inspection process.
  • the laminate may be used as it is as a spectacle lens.
  • the laminate includes a base material (s) having an antireflection layer, an intermediate layer (c) formed on the antireflection layer by vapor deposition, and a water repellent layer (r) formed on the intermediate layer. Equipped with.
  • the laminate may include other members as long as the effects of the present disclosure are not impaired. Other members include, for example, a primer layer, a hard coat layer, a protective film, and a hydrophobic resin film.
  • the laminate After performing the abrasion resistance test described later on the surface of the water-repellent layer (r) side, the laminate has a contact angle of water and a sliding angle of water measured on the surface on which the abrasion resistance test was performed, as shown in (1) below. It is preferable that at least one of the requirements (1) and (2) is satisfied, and it is more preferable that both the requirements (1) and (2) are satisfied.
  • the contact angle of water is 110° or more.
  • the sliding angle of water is 10° or less.
  • the contact angle is preferably 115° or more, and may be 130° or less.
  • the sliding angle may be 0.5° or more.
  • the above abrasion resistance test is a test in which the water-repellent layer (r) side surface of the laminate is rubbed 20,000 times with a load of 200 g per area of 1.5 cm x 1.5 cm. It is preferable to rub with paper, and more preferably with paper made of pulp material attached to an elastic body.
  • the pulp material paper it is preferable to use Kimwipe S-200 manufactured by Nippon Paper Crecia Co., Ltd.
  • Kimwipe S-200 set the stroke distance for the wear resistance test to 30 mm, set the rubbing speed to 70 to 90 reciprocations/min, and measure the contact angle and sliding angle at approximately the center of the stroke area.
  • the pressure is equivalent to applying a load of 200 g per area of 1.5 cm x 1.5 cm, and the water repellent layer (with a size less than 1.5 cm x 1.5 cm) should be applied. r) is also included within the scope of the present disclosure.
  • the laminate can be applied to various uses. When a base material for spectacle lenses is used as the base material, it can be suitably used as a spectacle lens. Further, the laminate can preferably be used as a front plate in a flexible display device, and the front plate is sometimes referred to as a window film.
  • the flexible display device preferably includes a flexible display device laminate and an organic EL display panel, and the flexible display device laminate is arranged on the viewing side with respect to the organic EL display panel, and is configured to be foldable. ing.
  • the laminate for a flexible display device may further contain a polarizing plate (preferably a circularly polarizing plate), a touch sensor, etc., and the order in which they are stacked is arbitrary.
  • the laminate obtained by the method), the polarizing plate, and the touch sensor be laminated in this order, or the window film, the touch sensor, and the polarizing plate be laminated in this order. It is preferable that the polarizing plate is present on the viewing side of the touch sensor because the pattern of the touch sensor becomes less visible and the visibility of the displayed image improves.
  • Each member can be laminated using an adhesive, a pressure-sensitive adhesive, or the like.
  • the flexible display device can include a light shielding pattern formed on at least one surface of any one of the window film, the polarizing plate, and the touch sensor layer.
  • a multilayer antireflection coating (corresponding to the antireflection layer (AR)) made of inorganic oxides (silica and zirconia) with a thickness of about 0.4 ⁇ m is applied using a vacuum evaporation method.
  • a layer formed by alternately laminating zirconia layers) was formed to obtain a base material (s) having an antireflection layer.
  • Step 1 As the organosilicon compound (C), a reaction product of N-2-(aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane and chloropropyltrimethoxysilane (product X-12-5263HP (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was used.
  • the output of the electron beam was set so that the average evaporation rate was the value shown in Table 1, and the degree of vacuum was 1.0 ⁇ 10 -2 Pa.
  • An organic silicon compound (C) was vapor-deposited on the antireflection layer of the substrate (s) having an antireflection layer to form an intermediate layer (c) with a thickness of 15 to 35 nm.
  • the film thickness was measured using a quartz crystal film thickness meter with a calibrated value set to indicate the film thickness on the substrate.
  • the organosilicon compound (A) was Optool (registered trademark) UF503 manufactured by Daikin Industries, Ltd., and the organosilicon compound (B) was FAS13E (C 6 F 13 -C 2 H 4 -Si (OC 2 H 5 ) 3 , Tokyo Kasei). (manufactured by Kogyo Co., Ltd.) and FC-3283 (C 9 F 21 N, Fluorinert, manufactured by 3M Company) as a solvent (D) was prepared and stirred at room temperature for a predetermined time to dissolve the mixed composition (ca). Obtained.
  • Optool registered trademark
  • UF503 manufactured by Daikin Industries, Ltd.
  • the organosilicon compound (B) was FAS13E (C 6 F 13 -C 2 H 4 -Si (OC 2 H 5 ) 3 , Tokyo Kasei). (manufactured by Kogyo Co., Ltd.) and FC-3283 (C 9 F 21 N, Fluorinert, manufactured by 3M
  • the proportion of the organosilicon compound (A) is 0.425% by mass when the entire mixed composition (ca) is 100% by mass, and the proportion of the organosilicon compound (B) is It was 0.05% by mass.
  • the mixed composition (ca) was applied onto the intermediate layer (c) formed in step 1 above using a dip coater (manufactured by SDI Co., Ltd., DT-0001-S3), liquid immersion time: 10 seconds, and pulling speed. Coating was carried out at a speed of 3.5 mm/sec. Thereafter, wet heat curing was performed at 50° C. and 80% RH for 30 minutes to form a water-repellent layer (r) which is a cured layer of the mixed composition (ca).
  • a 1 ⁇ L water droplet was dropped onto the water-repellent layer (r) of the obtained laminate, and a droplet method (analysis method) was performed using a contact angle measuring device (DM-500/DM-SA, manufactured by Kyowa Interface Science). : The contact angle of water was measured using the ellipse fitting method).
  • a 20 ⁇ L water droplet was dropped onto the water-repellent layer (r) of the obtained laminate, and a contact angle measuring device (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd., DM-500/DM-SA) was used to perform the sliding method (analysis method: The sliding angle of water was measured using the perfect circle fitting method, slope method: continuous slope, sliding detection: before sliding, movement judgment: forward and backward, sliding judgment distance: 10 dots).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

耐摩耗性に優れる積層体の製造方法、及び、眼鏡レンズの製造方法の提供を課題とする。本発明の積層体の製造方法は、反射防止層を有する基材(s)の反射防止層上に中間層(c)を蒸着により形成する工程1と、中間層(c)上に撥水層(r)を形成する工程2とを有し、中間層(c)が、ケイ素原子を有すると共に、アミノ基、及び/又はアミン骨格を有する有機ケイ素化合物(C)の蒸着層であり、撥水層(r)が、パーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基が連結基を介して又は連結基を介さずにケイ素原子に結合すると共に、ケイ素原子に連結基を介して又は連結基を介さずに加水分解性基が結合している有機ケイ素化合物(A)の混合組成物(ca)の硬化層であり、中間層(c)を形成する際の平均蒸着速度が、0.2nm/s以上1.2nm/s未満である。

Description

積層体の製造方法、眼鏡レンズの製造方法
 本開示は、積層体の製造方法、及び、眼鏡レンズの製造方法に関する。
 特許文献1には、基材の少なくとも一方の面にハードコート層(X)、プライマー層(Y)及び表面層(Z)が順に積層されたハードコートフィルムであって、表面層(Z)が110°以上の水接触角を有するハードコートフィルムが開示されている。また、表面層(Z)を形成するためには、ポリパーフルオロポリエーテル鎖を有するフッ素系化合物を用いるのが好ましいこと、またプライマー層(Y)を形成するためには、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のシラン化合物が好ましいことが記載されている。
特開2015-120253号公報
 本開示は、反射防止層を有する基材(s)の反射防止層上に蒸着により中間層(c)を形成する工程1と、中間層(c)上に撥水層(r)を形成する工程2とを有し、中間層(c)が、ケイ素原子を有すると共に、アミノ基、及び/又はアミン骨格を有する有機ケイ素化合物(C)の蒸着層であり、撥水層(r)が、パーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基が連結基を介して又は連結基を介さずにケイ素原子に結合すると共に、該ケイ素原子に連結基を介して又は連結基を介さずに加水分解性基が結合している有機ケイ素化合物(A)の混合組成物(ca)の硬化層であり、反射防止層上に蒸着により中間層(c)を形成する際の平均蒸着速度が、0.2nm/s以上1.2nm/s未満である、積層体の製造方法に関する。
 以下、本開示の積層体の製造方法について詳述する。
 積層体は、撥水性維持のため優れた耐摩耗性を示すことが望ましく、さらに、上記特性を示す積層体を生産性よく製造できる製造方法が求められている。本開示の積層体の製造方法は、耐摩耗性に優れる積層体を、生産性よく製造できる。
 なお、本開示において、「生産性よく製造できる」とは、複数の積層体を製造した際に、積層体間における耐摩耗性の差が小さいことを意図する。積層体間における耐摩耗性の差が小さいことは、換言すれば、一定の特性を示す積層体を安定して製造できるといえ、すなわち、生産性に優れる。
 以下に記載する構成要件の説明は、本開示の代表的な実施態様に基づいてなされる場合があるが、本開示はそのような実施態様に制限されない。
 本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 以下、はじめに本開示の製造方法(以下、本製造方法ともいう。)の各工程について説明し、次に、本製造方法によって製造される積層体(以下、単に積層体ともいう。)について説明する。
[工程1]
 本製造方法は、反射防止層を有する基材(s)の反射防止層上に、蒸着により有機ケイ素化合物(C)の蒸着層である中間層(c)を形成する工程1を有する。上記中間層(c)を形成する際の平均蒸着速度は、0.2nm/s以上1.2nm/s未満である。
 以下、本工程で用いられる材料及び部材、並びに、手順について説明する。
〔反射防止層を有する基材(s)〕
 反射防止層を有する基材(s)の反射防止層(ar)以外の部分の材質は、特に限定されず、有機系材料、無機系材料のいずれでもよく、少なくとも片側面に反射防止層(ar)を備えていればよい。有機系材料としては、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン樹脂、アクリル-スチレン共重合樹脂、セルロース樹脂、ポリオレフィン樹脂、ビニル系樹脂(ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ビニルベンジルクロライド系樹脂、ポリビニルアルコール等)等の熱可塑性樹脂;フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂等が挙げられる。無機系材料としては、鉄、シリコン、銅、亜鉛、アルミニウム等の金属、又はこれら金属を含む合金、セラミックス、ガラス等が挙げられる。
 積層体は、例えば眼鏡レンズに好適に用いることができ、この場合には反射防止層を有する基材(s)はガラス層(sg)又は樹脂層(sp)の上に、反射防止層(ar)が形成されたものとすることが好ましい。反射防止層(ar)は、少なくとも中間層(c)側に形成されていることが好ましい。樹脂層(sp)に含まれる材料としては、アリルジグリコールカーボネート樹脂、ポリカーボネート樹脂、チオウレタン樹脂、エピスルフィド樹脂等が挙げられる。ガラス層(sg)又は樹脂層(sp)と、反射防止層(ar)の間には、プライマー層及び/又はハードコート層が形成されていてもよい。
 上記プライマー層とは、プライマー層を介して積層される2つの層の密着性を向上させる層であり、公知の材料を用いることができる。
 上記ハードコート層は、ガラス層(sp)又は樹脂層(sg)に耐傷性を付与する層であり、JIS K5600において定められた試験法による鉛筆硬度でH以上の硬度を示すものである。ハードコート層としては、公知のハードコート層を用いることができ、例えば有機系ハードコート層、無機系ハードコート層、及び有機-無機ハイブリッドハードコート層を挙げることができる。
 上記プライマー層及びハードコート層は、例えば、前駆組成物を基材に塗布して硬化する方法により形成することができ、後記する撥水層(r)を形成する方法が使用できる。
 反射防止層(ar)は、入射した光の反射を防止する機能を有する層であり、具体的には、530nmの可視光領域において、反射率が5.0%以下程度に低減された反射特性を示す層であることが好ましい。
 反射防止層(ar)の構造は特に限定されず、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。多層構造の場合、低屈折率層と高屈折率層とを交互に積層した構造が好ましい。高屈折率層を構成する材料としては、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、タンタル及びランタンの酸化物等が挙げられ、低屈折率層を構成する材料としてはシリカ等が挙げられる。多層構造の反射防止層(ar)としては、SiOとZrOが交互に積層され、ガラス層(sg)又は樹脂層(sp)と反対側の最外層がSiOである構造が好ましい。反射防止層(ar)は、例えば蒸着法によって形成することができる。
 基材(s)の厚さは、例えば0.9~10mmである。なお、基材(s)の厚さが均一でない場合は、基材(s)の重心での厚みが上記範囲となればよい。
〔有機ケイ素化合物(C)〕
 有機ケイ素化合物(C)は、ケイ素原子を有すると共に、アミノ基、及び/又はアミン骨格を有する有機ケイ素化合物である。
 有機ケイ素化合物(C)のケイ素原子にはヒドロキシ基又は加水分解性基が結合していることが好ましい。
 上記有機ケイ素化合物(C)に含まれるケイ素原子に結合した加水分解性としては、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アセトキシ基、イソシアネート基等が挙げられ、アルコキシ基が好ましく、炭素数1~4のアルコキシ基がより好ましい。
 有機ケイ素化合物(C)としては、例えば、下記式(c1)で表される有機ケイ素化合物(C1)、下記式(c2)で表される有機ケイ素化合物(C2)、及び下記式(c3)で表される有機ケイ素化合物(C3)が挙げられる。
<有機ケイ素化合物(C1)>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 上記式(c1)中、
 Rx11、Rx12、Rx13、Rx14は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数が1~4のアルキル基であり、Rx11が複数存在する場合は複数のRx11がそれぞれ異なっていてもよく、Rx12が複数存在する場合は複数のRx12がそれぞれ異なっていてもよく、Rx13が複数存在する場合は複数のRx13がそれぞれ異なっていてもよく、Rx14が複数存在する場合は複数のRx14がそれぞれ異なっていてもよく、
 Rfx11、Rfx12、Rfx13、Rfx14は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、Rfx11が複数存在する場合は複数のRfx11がそれぞれ異なっていてもよく、Rfx12が複数存在する場合は複数のRfx12がそれぞれ異なっていてもよく、Rfx13が複数存在する場合は複数のRfx13がそれぞれ異なっていてもよく、Rfx14が複数存在する場合は複数のRfx14がそれぞれ異なっていてもよく、
 Rx15は、炭素数が1~20のアルキル基であり、Rx15が複数存在する場合は複数のRx15がそれぞれ異なっていてもよく、
 X11は、加水分解性基であり、X11が複数存在する場合は複数のX11がそれぞれ異なっていてもよく、
 Y11は、-NH-、又は-S-であり、Y11が複数存在する場合は複数のY11がそれぞれ異なっていてもよく、
 Z11は、ビニル基、α-メチルビニル基、スチリル基、メタクリロイル基、アクリロイル基、アミノ基、イソシアネート基、イソシアヌレート基、エポキシ基、ウレイド基、又はメルカプト基であり、
 p1は、1~20の整数であり、p2、p3、p4は、それぞれ独立して、0~10の整数であり、p5は、1~10の整数であり、
 p6は、1~3の整数であり、
 Z11がアミノ基でない場合はY11の少なくとも1つが-NH-であり、Y11が全て-S-である場合はZ11がアミノ基であり、
 Z11-、-Si(X11p6(Rx153-p6、p1個の-{C(Rx11)(Rx12)}-、p2個の-{C(Rfx11)(Rfx12)}-、p3個の-{Si(Rx13)(Rx14)}-、p4個の-{Si(Rfx13)(Rfx14)}-、p5個の-Y11-は、Z11-及び-Si(X11p6(Rx153-p6が末端となり、-O-が-O-と連結しない限り、任意の順で並んで結合する。
 Rx11、Rx12、Rx13、及びRx14は、水素原子であることが好ましい。
 Rfx11、Rfx12、Rfx13、及びRfx14は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~10のアルキル基又はフッ素原子であることが好ましい。
 Rx15は、炭素数が1~5のアルキル基であることが好ましい。
 X11は、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、又はイソシアネート基であることが好ましく、アルコキシ基であることがより好ましく、メトキシ基又はエトキシ基であることが更に好ましい。
 Y11は、-NH-であることが好ましい。
 Z11は、メタクリロイル基、アクリロイル基、メルカプト基又はアミノ基であることが好ましく、メルカプト基又はアミノ基がより好ましく、アミノ基が更に好ましい。
 p1は1~15が好ましく、より好ましくは2~10である。p2、p3及びp4は、それぞれ独立して、0~5が好ましく、より好ましくは全て0~2である。p5は、1~5が好ましく、より好ましくは1~3である。p6は、2~3が好ましく、より好ましくは3である。
 有機ケイ素化合物(C1)としては、上記式(c1)において、Rx11及びRx12がいずれも水素原子であり、Y11が-NH-であり、X11がアルコキシ基(特にメトキシ基又はエトキシ基)であり、Z11がアミノ基又はメルカプト基であり、p1が1~10であり、p2、p3及びp4がいずれも0であり、p5が1~5(特に1~3)であり、p6が3である化合物を用いることが好ましい。
 有機ケイ素化合物(C1)は、下記式(c1-2)で表される化合物であることが好ましい。
 上記式(c1-2)中、
 X12は、加水分解性基であり、X12が複数存在する場合は複数のX12がそれぞれ異なっていてもよく、
 Y12は、-NH-であり、
 Z12は、アミノ基、又はメルカプト基であり、
 Rx16は、炭素数が1~20のアルキル基であり、Rx16が複数存在する場合は複数のRx16がそれぞれ異なっていてもよく、
 pは、1~3の整数であり、qは2~5の整数であり、rは0~5の整数である。
 X12は、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、又はイソシアネート基であることが好ましく、アルコキシ基であることがより好ましい。
 Z12は、アミノ基であることが好ましい。
 Rx16は、炭素数が1~10のアルキル基であることが好ましく、炭素数が1~5のアルキル基であることがより好ましい。
 pは、2~3の整数であることが好ましく、3であることがより好ましい。
 qは2~3の整数であることが好ましく、rは2~4の整数であることが好ましい。
<有機ケイ素化合物(C2)>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記式(c2)中、
 Rx20及びRx21は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数が1~4のアルキル基であり、Rx20が複数存在する場合は複数のRx20がそれぞれ異なっていてもよく、Rx21が複数存在する場合は複数のRx21がそれぞれ異なっていてもよく、
 Rfx20及びRfx21は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、Rfx20が複数存在する場合は複数のRfx20がそれぞれ異なっていてもよく、Rfx21が複数存在する場合は複数のRfx21がそれぞれ異なっていてもよく、
 Rx22及びRx23はそれぞれ独立して、炭素数が1~20のアルキル基であり、Rx22及びRx23が複数存在する場合は複数のRx22及びRx23がそれぞれ異なっていてもよく、
 X20及びX21はそれぞれ独立して、加水分解性基であり、X20及びX21が複数存在する場合は複数のX20及びX21がそれぞれ異なっていてもよく、
 p20は、1~30の整数であり、p21は、0~30の整数であり、p20又はp21を付して括弧でくくられた繰り返し単位の少なくとも1つは、アミン骨格-NR100-に置き換わっており、上記アミン骨格におけるR100は水素原子又はアルキル基であり、
 p22及びp23はそれぞれ独立して、1~3の整数であり、
 p20個の-{C(Rx20)(Rx21)}-、p21個の-{C(Rfx20)(Rfx21)}-は、p20又はp21個が連続である必要はなく、任意の順で並んで結合し、両末端が-Si(X20p22(Rx223-p22及び-Si(X21p23(Rx233-p23となる。
 Rx20及びRx21は、水素原子であることが好ましい。
 Rfx20及びRfx21は、は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~10のアルキル基又はフッ素原子であることが好ましい。
 Rx22及びRx23は、炭素数が1~5のアルキル基であることが好ましい。
 X20及びX21は、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、又はイソシアネート基であることが好ましく、アルコキシ基であることがより好ましく、メトキシ基又はエトキシ基であることが更に好ましい。
 アミン骨格-NR100-は、上記の通り分子内に少なくとも1つ存在すればよく、p20又はp21を付して括弧でくくられた繰り返し単位のいずれかが上記アミン骨格に置き換わっていればよいが、p20を付して括弧でくくられた繰り返し単位の一部であることが好ましい。上記アミン骨格は、複数存在してもよく、その場合のアミン骨格の数は、1~10であることが好ましく、1~5であることがより好ましく、2~5であることがさらに好ましい。また、この場合、隣り合うアミン骨格の間にアルキレン基を有することが好ましく、該アルキレン基の炭素数は、1~10であることが好ましく、1~5であることがより好ましい。隣り合うアミン骨格の間のアルキレン基の炭素数は、p20又はp21の総数に含まれる。
 アミン骨格-NR100-において、R100がアルキル基である場合、炭素数は5以下であることが好ましく、3以下であることがより好ましい。アミン骨格-NR100-は、-NH-(R100が水素原子)であることが好ましい。
 p20は、アミン骨格に置き変わった繰り返し単位の数を除いて、1~15が好ましく、より好ましくは1~10である。
 p21は、アミン骨格に置き変わった繰り返し単位の数を除いて、0~5が好ましく、より好ましくは0~2である。
 p22及びp23は、2~3が好ましく、より好ましくは3である。
 有機ケイ素化合物(C2)としては、上記式(c2)において、Rx20及びRx21がいずれも水素原子であり、X20及びX21がアルコキシ基(特にメトキシ基又はエトキシ基)であり、p20を付して括弧でくくられた繰り返し単位が、少なくとも1つアミン骨格-NR100-に置き換わっており、R100が水素原子であり、p20が1~10であり(ただし、アミン骨格に置き変わった繰り返し単位の数を除く)、p21が0であり、p22及びp23が3である化合物を用いることが好ましい。
 有機ケイ素化合物(C2)は、下記式(c2-2)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 上記式(c2-2)中、
 X22及びX23は、それぞれ独立して、加水分解性基であり、X22及びX23が複数存在する場合は複数のX22及びX23がそれぞれ異なっていてもよく、
 Rx24及びRx25は、それぞれ独立して、炭素数が1~20のアルキル基であり、Rx24及びRx25が複数存在する場合は複数のRx24及びRx25がそれぞれ異なっていてもよく、
 -C2w-は、その一部のメチレン基の少なくとも1つがアミン骨格-NR100-に置き換わっており、R100は水素原子又はアルキル基であり、
 wは1~30の整数であり(ただし、アミン骨格に置き換わったメチレン基の数を除く)、
 p24及びp25は、それぞれ独立して、1~3の整数である。
 X22及びX23は、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、又はイソシアネート基であることが好ましく、アルコキシ基であることがより好ましく、炭素数1~4のアルコキシ基(特にメトキシ基又はエトキシ基)であることが更に好ましい。
 アミン骨格-NR100-は、複数存在してもよく、その場合のアミン骨格の数は、1~10であることが好ましく、1~5であることがより好ましく、2~5であることがさらに好ましい。また、この場合、隣り合うアミン骨格の間にアルキレン基を有することが好ましい。上記アルキレン基の炭素数は、1~10であることが好ましく、1~5であることがより好ましい。隣り合うアミン骨格の間のアルキレン基の炭素数は、wの総数に含まれる。
 アミン骨格-NR100-において、R100がアルキル基である場合、炭素数は5以下であることが好ましく、3以下であることがより好ましい。アミン骨格-NR100-は、-NH-(R100が水素原子)であることが好ましい。
 Rx24及びRx25は、炭素数が1~10のアルキル基であることが好ましく、炭素数が1~5のアルキル基であることがより好ましい。
 p24及びp25は、2~3の整数であることが好ましく、3であることがより好ましい。
 wは、1以上であることが好ましく、2以上であることがより好ましく、また20以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。
<有機ケイ素化合物(C3)>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記式(c3)中、
 Z31、Z32は、それぞれ独立に、加水分解性基及びヒドロキシ基以外の、反応性官能基である。反応性官能基としては、ビニル基、α-メチルビニル基、スチリル基、メタクリロイル基、アクリロイル基、アミノ基、エポキシ基、ウレイド基、及びメルカプト基が挙げられる。Z31、Z32としては、アミノ基、メルカプト基、又はメタクリロイル基が好ましく、特にアミノ基が好ましい。
 Rx31、Rx32、Rx33、Rx34は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数が1~4のアルキル基であり、Rx31が複数存在する場合は複数のRx31がそれぞれ異なっていてもよく、Rx32が複数存在する場合は複数のRx32がそれぞれ異なっていてもよく、Rx33が複数存在する場合は複数のRx33がそれぞれ異なっていてもよく、Rx34が複数存在する場合は複数のRx34がそれぞれ異なっていてもよい。Rx31、Rx32、Rx33、Rx34は、水素原子又は炭素数が1~2のアルキル基であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。
 Rfx31、Rfx32、Rfx33、Rfx34は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、Rfx31が複数存在する場合は複数のRfx31がそれぞれ異なっていてもよく、Rfx32が複数存在する場合は複数のRfx32がそれぞれ異なっていてもよく、Rfx33が複数存在する場合は複数のRfx33がそれぞれ異なっていてもよく、Rfx34が複数存在する場合は複数のRfx34がそれぞれ異なっていてもよい。Rfx31、Rfx32、Rfx33、Rfx34は、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~10のアルキル基又はフッ素原子であることが好ましい。
 Y31は、-NH-、-N(CH)-又は-O-であり、Y31が複数存在する場合は複数のY31がそれぞれ異なっていてもよい。Y31は-NH-であることが好ましい。
 X31、X32、X33、X34は、それぞれ独立に、-OR(Rは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、又はアミノC1-3アルキルジC1-3アルコキシシリル基である)であり、X31が複数存在する場合は複数のX31がそれぞれ異なっていてもよく、X32が複数存在する場合は複数のX32がそれぞれ異なっていてもよく、X33が複数存在する場合は複数のX33がそれぞれ異なっていてもよく、X34が複数存在する場合は複数のX34がそれぞれ異なっていてもよい。X31、X32、X33、X34は、Rが水素原子、又は炭素数1~2のアルキル基である-ORであることが好ましく、Rは水素原子がより好ましい。
 p31は、0~20の整数であり、p32、p33、p34は、それぞれ独立して、0~10の整数であり、p35は、0~5の整数であり、p36は、1~10の整数であり、p37は0又は1である。p31は1~15が好ましく、より好ましくは3~13であり、さらに好ましくは5~10である。p32、p33及びp34は、それぞれ独立して、0~5が好ましく、より好ましくは全て0~2である。p35は、1~5が好ましく、より好ましくは1~3である。p36は、1~5が好ましく、より好ましくは1~3である。p37は1が好ましい。
 有機ケイ素化合物(C3)は、Z31及びZ32の少なくとも一方がアミノ基であるか、又はY31の少なくとも一つが-NH-又は-N(CH)-であるという条件を満たし、かつ末端がZ31-及びZ32-であり、-O-が-O-と連結しない限り、p31個の-{C(Rx31)(Rx32)}-、p32個の-{C(Rfx31)(Rfx32)}-、p33個の-{Si(Rx33)(Rx34)}-、p34個の-{Si(Rfx33)(Rfx34)}-、p35個の-Y31-、p36個の-{Si(X31)(X32)-O}-、p37個の-{Si(X33)(X34)}-が任意の順で並んで結合して構成される。p31個の-{C(Rx31)(Rx32)}-は、-{C(Rx31)(Rx32)}-が連続して結合している必要はなく、途中に他の単位を介して結合していてもよく、合計でp31個であればよい。p32~p37で括られる単位についても同様である。
 有機ケイ素化合物(C3)としては、上記式(c3)において、Z31及びZ32がアミノ基であり、Rx31及びRx32が水素原子であり、p31が3~13(好ましくは5~10)であり、Rx33及びRx34がいずれも水素原子であり、Rfx31~Rfx34がいずれも1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~10のアルキル基又はフッ素原子であり、p32~p34がいずれも0~5であり、Y31が-NH-であり、p35が0~5(好ましくは0~3)であり、X31~X34がいずれも-OHであり、p36が1~5(好ましくは1~3)であり、p37が1である化合物が好ましい。
 有機ケイ素化合物(C3)は、下記式(c3-2)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 上記式(c3-2)中、
 Z31、Z32、X31、X32、X33、X34、Y31は、式(c3)中のこれらと同義であり、p41~p44は、それぞれ独立に1~6の整数であり、p45、46はそれぞれ独立に0又は1である。
 式(c3-2)において、Z31及びZ32は、アミノ基、メルカプト基、又はメタクリロイル基が好ましく、特にアミノ基が好ましい。X31、X32、X33、X34は、Rが水素原子、又は炭素数1~2のアルキル基である-ORであることが好ましく、Rが水素原子であることがより好ましい。Y31は-NH-であることが好ましい。p41~p44は、2以上が好ましく、また5以下が好ましく、4以下がより好ましい。p45、p46はいずれも0であることが好ましい。
 有機ケイ素化合物(C)としては、有機ケイ素化合物(C1)及び有機ケイ素化合物(C2)からなる群から選択される少なくとも1種類が好ましく、有機ケイ素化合物(C2)がより好ましく、式(c2-2)で表される化合物が更に好ましい。
 有機ケイ素化合物(C)としては1種のみ用いてもよいし、2種以上用いてもよい。
〔工程1の手順〕
 工程1は、反射防止層を有する基材(s)の反射防止層上に、中間層(c)を蒸着により形成する工程である。中間層(c)は、ケイ素原子を有すると共に、アミノ基、及び/又はアミン骨格を有する有機ケイ素化合物(C)の蒸着層である。
 蒸着に使用される有機ケイ素化合物(C)は、上述した通りである。
 蒸着方法としては公知の方法を使用でき、例えば、真空蒸着法が挙げられる。真空蒸着法は、蒸着源を真空槽内で蒸発させ、基材表面に付着させる方法である。
 真空蒸着法における真空度は、蒸着中の圧力で1.0×10-1Pa以下が好ましく、5.0×10-2Pa以下がより好ましく、2.0×10-2Pa以下が更に好ましい。下限は特に制限されず、1.0×10-4Pa以上の場合が多い。
 真空蒸着法における蒸着源の蒸発方法としては、例えば、電子ビーム方式、抵抗加熱方式、ヒーター加熱方式、及び誘導加熱方式が挙げられ、エネルギー変換効率の点から電子ビーム方式が好ましい。
 電子ビームの出力は、使用する原料及び基材、蒸着装置、真空度、照射面積、並びに平均蒸着速度に応じて適宜調整すればよいが、例えば、ビーム電流が6~36mAが好ましい。
 反射防止層を有する基材(s)の反射防止層上に、有機ケイ素化合物(C)を蒸着する際の平均蒸着速度は、0.2nm/s以上1.2nm/s未満(0.20nm/s以上1.20nm/s未満)であり、0.2nm/s~1.15nm/sが好ましく、0.2nm/s~1.1nm/sがより好ましい。
 なお、平均蒸着速度とは、蒸着膜の膜厚を、上記膜厚の蒸着膜を形成するために要した蒸着時間で除した値(平均蒸着速度(nm/s)=膜厚(nm)/蒸着時間(s))である。
 平均蒸着速度が1.2nm/s以上の場合、耐摩耗性及び生産性が低下し、平均蒸着速度が0.2nm/s未満の場合、生産性が低下するため、好ましくない。
〔中間層(c)〕
 中間層(c)は、有機ケイ素化合物(C)の蒸着層である。蒸着の方法は、上述した通りである。
 中間層(c)は、ケイ素原子を有すると共にアミノ基又はアミン骨格(-NR100-であり、R100は水素原子又はアルキル基)を有する有機ケイ素化合物(C)の蒸着層であり、中間層(c)はアミノ基又はアミン骨格を有する。好ましい態様においては、有機ケイ素化合物(C)のケイ素原子には加水分解性基又はヒドロキシ基が結合しており、有機ケイ素化合物(C)が有するSi-OH基及び/又はケイ素原子に結合した加水分解性基の加水分解で生じたSi-OH基同士が脱水縮合するため、中間層(c)は、有機ケイ素化合物(C)由来の縮合構造を有することが好ましい。中間層(c)は撥水層(r)のプライマー層として機能することができる。
 中間層(c)の厚みは、例えば1~1000nm程度である。なかでも、5nm以上が好ましく、10nm以上がより好ましく、20nmが更に好ましく、また、100nm以下が好ましく、80nm以下がより好ましく、50nm以下が更に好ましい。
[工程2]
 本製造方法は、工程1により得られた中間層(c)上に、撥水層(r)を形成する工程2を有する。撥水層(r)は、パーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基が連結基を介して又は連結基を介さずにケイ素原子に結合すると共に、ケイ素原子に連結基を介して又は連結基を介さずに加水分解性基が結合している有機ケイ素化合物(A)の混合組成物(ca)の硬化層である。なかでも、混合組成物(ca)が、有機ケイ素化合物(A)と後述する有機ケイ素化合物(B)の混合組成物であることが好ましい。
 以下、本工程で用いられる材料及び手順について説明する。
<有機ケイ素化合物(A)>
 有機ケイ素化合物(A)は、パーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基が連結基を介して又は連結基を介さずにケイ素原子に結合すると共に、該ケイ素原子に連結基を介して又は連結基を介さずに加水分解性基が結合している化合物である。撥水層(r)は混合組成物(ca)を塗布して硬化させることにより得られ、有機ケイ素化合物(A)由来の構造を有している。上述の通り、上記有機ケイ素化合物(A)はケイ素原子に結合した(連結基を介して結合していてもよい)加水分解性基を有しており、加水分解で生じた有機ケイ素化合物(A)の-SiOH基(SiとOHが連結基を介して結合していてもよい)同士が脱水縮合するため、撥水層(r)は、通常有機ケイ素化合物(A)由来の縮合構造を有する。加水分解性基としては、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アセトキシ基、イソシアネート基等が挙げられる。
 パーフルオロポリエーテル構造は、パーフルオロオキシアルキレン基ともいうことができる。パーフルオロポリエーテル構造は、撥水性又は撥油性等の撥液性を有する。パーフルオロポリエーテル構造の最も長い直鎖部分に含まれる炭素数は、例えば5以上であることが好ましく、10以上がより好ましく、更により好ましくは20以上である。炭素数の上限は特に限定されず、例えば200程度であってもよい。有機ケイ素化合物(A)のパーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基は、更に自由末端にパーフルオロアルキル基を有することが好ましい。
 撥水層(r)は、パーフルオロポリエーテル構造とポリシロキサン骨格を有する層として示すこともでき、好ましくは、パーフルオロアルキル基を更に有する。撥水層(r)は、ポリシロキサン骨格の一部のケイ素原子に、自由末端がパーフルオロアルキル基であり、パーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基が結合した構造を有していることが好ましい。パーフルオロアルキル基が自由末端側に存在することで、撥水層(r)の撥水性が向上する。
 パーフルオロアルキル基の炭素数(特に最も長い直鎖部分の炭素数)は、例えば3以上であることが好ましく、5以上がより好ましく、7以上が更に好ましい。なお、炭素数の上限は特に限定されず、例えば20程度であっても優れた撥水特性を示す。
 パーフルオロアルキル基は、炭化水素基及び/又は炭化水素基の少なくとも一部の水素原子がフッ素原子に置換した基と結合してフルオロアルキル基等の含フッ素基を形成していてもよく、例えば、CF(CF-(CH-、CF(CF-C-(mはいずれも1~10であり、好ましくは3~7であり、nはいずれも1~5であり、好ましくは2~4である)があげられ、CF(CF-(CH-(mはいずれも1~10であり、好ましくは3~7であり、nはいずれも1~5であり、好ましくは2~4である)が好ましい。パーフルオロアルキル基は、直接パーフルオロポリエーテル構造に結合していることがより好ましい。
 有機ケイ素化合物(A)では、パーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基とケイ素原子は、適当な連結基を介して結合していてもよく、当該連結基なしで上記パーフルオロポリエーテルを有する1価の基が直接ケイ素原子に結合してもよい。連結基としては、例えば、アルキレン基、芳香族炭化水素基等の炭化水素基、(ポリ)アルキレングリコール基、又はこれらの水素原子の一部がF又は置換基に置換された基、及びこれらが適当に連結した基等が挙げられる。連結基の炭素数は、例えば1以上、20以下であり、好ましくは2以上、15以下である。
 加水分解性基は、加水分解・脱水縮合反応を通じて、有機ケイ素化合物(A)同士を、又は有機ケイ素化合物(A)と基材表面の活性水素(水酸基等)とを結合する作用を有する。こうした加水分解性基としては、例えばアルコキシ基(特に炭素数1~4のアルコキシ基)、ヒドロキシ基、アセトキシ基、ハロゲン原子(特に塩素原子)等が挙げられる。好ましい加水分解性基は、アルコキシ基及びハロゲン原子であり、特にメトキシ基、エトキシ基、塩素原子が好ましい。
 加水分解性基は連結基を介してケイ素原子に結合していてもよいし、連結基を介さずに直接ケイ素原子に結合していてもよい。ケイ素原子に結合する加水分解性基の数は、1つ以上であればよく、2又は3であってもよいが、2又は3であるのが好ましく、3であるのが特に好ましい。2つ以上の加水分解性基がケイ素原子に結合している場合、異なる加水分解性基がケイ素原子に結合していてもよいが、同じ加水分解性基がケイ素原子に結合しているのが好ましい。ケイ素原子に結合する含フッ素基と加水分解性基との合計数は、通常4であるが、2又は3(特に3)であってもよい。3以下の場合、残りの結合手には、加水分解性基以外の1価の基が結合していてもよく、例えば、アルキル基(特に炭素数が1~4のアルキル基)、H、NCO等が結合できる。
 有機ケイ素化合物(A)のパーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基は、直鎖状であってもよいし、側鎖を有していてもよく、直鎖状であることが好ましい。
 有機ケイ素化合物(A)の一例としては、例えば、下記式(a)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 上記式(a)中、Dはパーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基であり、DにおけるDと結合する側の末端は-CF-O-*、-CFD-*であり(*はD側の結合手)、Dは単結合又はフッ素原子に置換されていない2価の炭化水素基であり、Dはフッ素原子に置換されていない3価の炭化水素基であり、該炭化水素基のメチレン基の一部が酸素原子に置き換わっていてもよく、Dは水素原子又はフッ素原子であり、Dは単結合又は2価の炭化水素基であり、Dは加水分解性基以外の1価の基であり、Dは2価の基又は単結合であり、Dは加水分解性基であり、Dは水素原子、フッ素原子、又は炭化水素基であり、n1は1~30であり、n2は1~3である。Dの加水分解性基としては上述のものが挙げられる。
 有機ケイ素化合物(A)は、下記式(a1)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 上記式(a1)中、
 Rfa1は、両端が酸素原子である2価のパーフルオロポリエーテル構造であり、
 R11、R12、及びR13は、それぞれ独立して(すなわち、R11とR12とR13は同一であってもよいし、互いに異なっていてもよく)炭素数1~20のアルキル基であり、R11が複数存在する場合は複数のR11がそれぞれ異なっていてもよく、R12が複数存在する場合は複数のR12がそれぞれ異なっていてもよく、R13が複数存在する場合は複数のR13がそれぞれ異なっていてもよく、
 E、E、E、E、及びEは、それぞれ独立して水素原子又はフッ素原子であり、Eが複数存在する場合は複数のEがそれぞれ異なっていてもよく、Eが複数存在する場合は複数のEがそれぞれ異なっていてもよく、Eが複数存在する場合は複数のEがそれぞれ異なっていてもよく、Eが複数存在する場合は複数のEがそれぞれ異なっていてもよく、
 G及びGは、それぞれ独立して、シロキサン結合を有する2~10価のオルガノシロキサン基であり、
 J、J、及びJは、それぞれ独立して、加水分解性基又は-(CHe6-Si(OR14であり、e6は1~5であり、R14はメチル基又はエチル基であり、Jが複数存在する場合は複数のJがそれぞれ異なっていてもよく、Jが複数存在する場合は複数のJがそれぞれ異なっていてもよく、Jが複数存在する場合は複数のJがそれぞれ異なっていてもよく、
 L及びLは、それぞれ独立して、酸素原子、窒素原子、又はフッ素原子を含んでいてもよい炭素数1~12の2価の連結基であり、Lが複数存在する場合は複数のLがそれぞれ異なっていてもよく、Lが複数存在する場合は複数のLがそれぞれ異なっていてもよく、
 d11は、1~9であり、
 d12は、0~9であり、
 a10及びa14は、それぞれ独立して0~10であり、
 a11及びa15は、それぞれ独立して0又は1であり、
 a12及びa16は、それぞれ独立して0~9であり、
 a13は、0又は1であり、
 a21、a22、及びa23は、それぞれ独立して0~2であり、
 e1、e2、及びe3は、それぞれ独立して1~3である。
 有機ケイ素化合物(A)は、上記式(a1)で表される通り、Rfa1で表されるパーフルオロポリエーテル構造を有するとともに、Jで表される加水分解性基又は-(CHe6-Si(OR14(但し、R14はメチル基又はエチル基)を少なくとも1つ有している。パーフルオロポリエーテル構造は、ポリオキシアルキレン基の全部の水素原子がフッ素原子に置き換わった構造であり、パーフルオロオキシアルキレン基ともいえ、得られる皮膜に撥水性を付与できる。また、Jによって、有機ケイ素化合物(A)同士、又は他の単量体と共に重合反応(特に重縮合反応)を通じて結合することによって、得られる皮膜のマトリックスとなり得る化合物である。
 Rfa1は、-O-(CFCFO)e4-、又は-O-(CFCFCFO)e5-が好ましい。e4、e5は、いずれも15~80である。
 R11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、炭素数1~10のアルキル基が好ましい。
 L及びLは、それぞれ独立して、フッ素原子を含んだ炭素数1~5の2価の連結基が好ましい。
 G及びGは、それぞれ独立して、シロキサン結合を有する2~5価のオルガノシロキサン基が好ましい。
 J、J、及びJは、それぞれ独立して、メトキシ基、エトキシ基又は-(CHe6-Si(OR14が好ましい。
 a10は0~5が好ましく(より好ましくは0~3)、a11は0が好ましく、a12は0~7が好ましく(より好ましくは0~5)、a14は1~6が好ましく(より好ましくは1~3)、a15は0が好ましく、a16は0~6が好ましく、a21~a23はいずれも0又は1が好ましく(より好ましくはいずれも0)、d11は1~5が好ましく(より好ましくは1~3)、d12は0~3が好ましく(より好ましくは0又は1)、e1~e3はいずれも3が好ましい。また、a13は1が好ましい。
 有機ケイ素化合物(A)としては、上記式(a1)のRfa1が-O-(CFCFCFO)e5-であり、e5が35~50であり、L及びLがいずれも炭素数1~3のパーフルオロアルキレン基であり、E、E、及びEがいずれも水素原子であり、E、及びEが水素原子又はフッ素原子であり、J、J、及びJがいずれもメトキシ基又はエトキシ基(特にメトキシ基)であり、a10が1~3であり、a11が0であり、a12が0~5であり、a13が1であり、a14が2~5であり、a15が0であり、a16が0~6であり、a21~a23が、それぞれ独立して、0又は1であり(より好ましくはa21~a23が全て0)、d11が1であり、d12が0又は1であり、e1~e3がいずれも3である化合物を用いることが好ましい。
 有機ケイ素化合物(A)としては、上記式(a1)のRfa1が-O-(CFCFCFO)e5-であり、e5が25~40であり、Lがフッ素原子及び酸素原子を含む炭素数3~6の2価の連結基であり、Lが炭素数1~3のパーフルオロアルキレン基であり、E、Eがいずれも水素原子であり、Eがフッ素原子であり、Jが-(CHe6-Si(OCHであり、e6が2~4であり、a10が1~3であり、a11が0であり、a12が0であり、a13が0であり、a14が2~5であり、a15が0であり、a16が0であり、a21~a23が、それぞれ独立して、0又は1であり(より好ましくはa21~a23が全て0)、d11が1であり、d12が0であり、e2が3である化合物を用いることも好ましい。
 また、有機ケイ素化合物(A)は、下記式(a2-1)で表される化合物であることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 上記式(a2-1)中、
 Rfa21は、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、
 Rfa22、Rfa23、Rfa24、及びRfa25は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、Rfa22が複数存在する場合は複数のRfa22がそれぞれ異なっていてもよく、Rfa23が複数存在する場合は複数のRfa23がそれぞれ異なっていてもよく、Rfa24が複数存在する場合は複数のRfa24がそれぞれ異なっていてもよく、Rfa25が複数存在する場合は複数のRfa25がそれぞれ異なっていてもよく、
 R20、R21、R22、及びR23は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基であり、R20が複数存在する場合は複数のR20がそれぞれ異なっていてもよく、R21が複数存在する場合は複数のR21がそれぞれ異なっていてもよく、R22が複数存在する場合は複数のR22がそれぞれ異なっていてもよく、R23が複数存在する場合は複数のR23がそれぞれ異なっていてもよく、
 R24は、炭素数1~20のアルキル基であり、R24が複数存在する場合は複数のR24がそれぞれ異なっていてもよく、
 Mは、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基であり、Mが複数存在する場合は複数のMがそれぞれ異なっていてもよく、
 Mは、水素原子又はハロゲン原子であり、
 Mは、-O-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-NR-、-NRC(=O)-、又は-C(=O)NR-(Rは水素原子、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4の含フッ素アルキル基)であり、Mが複数存在する場合は複数のMがそれぞれ異なっていてもよく、
 Mは、加水分解性基であり、Mが複数存在する場合は複数のMがそれぞれ異なっていてもよく、
 f11、f12、f13、f14、及びf15はそれぞれ独立して0~600の整数であり、f11、f12、f13、f14、及びf15の合計値は13以上であり、
 f16は、1~20の整数であり、
 f17は、0~2の整数であり、
 g1は、1~3の整数であり、
 Rfa21-、M-、f11個の-{C(R20)(R21)}-、f12個の-{C(Rfa22)(Rfa23)}-、f13個の-{Si(R22)(R23)}-、f14個の-{Si(Rfa24)(Rfa25)}-、f15個の-M-、及びf16個の-[CHC(M){(CHf17-Si(Mg1(R243-g1}]-は、Rfa21-、M-が末端となり、少なくとも一部でパーフルオロポリエーテル構造を形成する順で並び、かつ-O-が-O-乃至-Fと連結しない限り、任意の順で並んで結合する。すなわち、式(a2-1)は、必ずしもf11個の-{C(R20)(R21)}-が連続し、f12個の-{C(Rfa22)(Rfa23)}-が連続し、f13個の-{Si(R22)(R23)}-が連続し、f14個の-{Si(Rfa24)(Rfa25)}-が連続し、f15個の-M-が連続し、f16個の-[CHC(M){(CHf17-Si(Mg1(R243-g1}]-が連続して、この順で並ぶという意味ではなく、-C(R20)(R21)-Si(Rfa24)(Rfa25)-CHC(M){(CHf17-Si(Mg1(R243-g1}-C(Rfa22)(Rfa23)-M-Si(R22)(R23)-C(Rfa22)(Rfa23)-等のように、それぞれが任意の順番で並ぶことが可能である。
 Rfa21は、好ましくは1個以上のフッ素原子で置換された炭素数1~10のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1~10のパーフルオロアルキル基であり、さらに好ましくは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基である。
 Rfa22、Rfa23、Rfa24、及びRfa25は、好ましくはそれぞれ独立して、フッ素原子、又は1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~2のアルキル基であり、より好ましくはすべてフッ素原子である。
 R20、R21、R22、及びR23は、好ましくはそれぞれ独立して、水素原子、又は炭素数1~2のアルキル基であり、より好ましくはすべて水素原子である。
 R24は、炭素数1~5のアルキル基が好ましい。
 Mは、好ましくはそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~2のアルキル基であり、より好ましくはすべて水素原子である。
 Mは、好ましくは水素原子である。
 Mは、好ましくは、-C(=O)-O-、-O-、-O-C(=O)-であり、より好ましくはすべて-O-である。
 Mは、アルコキシ基、ハロゲン原子が好ましく、メトキシ基、エトキシ基、塩素原子がより好ましい。
 好ましくは、f11、f13、及びf14は、それぞれf12の1/2以下であり、より好ましくは1/4以下であり、さらに好ましくはf13又はf14は0であり、特に好ましくはf13及びf14は0である。
 f15は、好ましくはf11、f12、f13、f14の合計値の1/5以上であり、f11、f12、f13、f14の合計値以下である。
 f12は、20~600が好ましく、より好ましくは20~200であり、更に好ましくは50~200である(一層好ましくは30~150、特に50~150、最も好ましくは80~140)。f15は4~600が好ましく、より好ましくは4~200であり、更に好ましくは10~200である(一層好ましくは30~60)。f11、f12、f13、f14、f15の合計値は、20~600が好ましく、20~200がより好ましく、50~200が更に好ましい。
 f16は、好ましくは1~18である。より好ましくは1~15である。更に好ましくは1~10である。
 f17は、好ましくは0~1である。
 g1は、2~3が好ましく、3がより好ましい。
 f11個の-{C(R20)(R21)}-、f12個の-{C(Rfa22)(Rfa23)}-、f13個の-{Si(R22)(R23)}-、f14個の-{Si(Rfa24)(Rfa25)}-、及びf15個の-M-の順序は、少なくとも一部でパーフルオロポリエーテル構造を形成する順で並ぶ限り、式中において任意であるが、好ましくは最も固定端側(ケイ素原子と結合する側)のf12を付して括弧でくくられた繰り返し単位(すなわち、-{C(Rfa22)(Rfa23)}-)は、最も自由端側のf11を付して括弧でくくられた繰り返し単位(すなわち、-{C(R20)(R21)}-)よりも自由端側に位置し、より好ましくは最も固定端側のf12及びf14を付して括弧でくくられた繰り返し単位(すなわち、-{C(Rfa22)(Rfa23)}-、及び-{Si(Rfa24)(Rfa25)}-)は、最も自由端側のf11及びf13を付して括弧でくくられた繰り返し単位(すなわち、-{C(R20)(R21)}-、及び-{Si(R22)(R23)}-)よりも自由端側に位置する。
 上記式(a2-1)において、Rfa21が炭素数1~5のパーフルオロアルキル基であり、Rfa22、Rfa23、Rfa24、Rfa25が全てフッ素原子であり、Mが全て-O-であり、Mが全てメトキシ基、エトキシ基又は塩素原子(特にメトキシ基又はエトキシ基)であり、M、Mがいずれも水素原子であり、f11が0、f12が30~150(より好ましくは80~140)、f15が30~60、f13及びf14が0、f17が0~1(特に0)、g1が3、f16が1~10であることが好ましい。
 また、有機ケイ素化合物(A)は、下記式(a2-2)で表される化合物であることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 上記式(a2-2)中、
 Rfa26、Rfa27、Rfa28、及びRfa29は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、Rfa26が複数存在する場合は複数のRfa26がそれぞれ異なっていてもよく、Rfa27が複数存在する場合は複数のRfa27がそれぞれ異なっていてもよく、Rfa28が複数存在する場合は複数のRfa28がそれぞれ異なっていてもよく、Rfa29が複数存在する場合は複数のRfa29がそれぞれ異なっていてもよく、
 R25、R26、R27、及びR28は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基であり、R25が複数存在する場合は複数のR25がそれぞれ異なっていてもよく、R26が複数存在する場合は複数のR26がそれぞれ異なっていてもよく、R27が複数存在する場合は複数のR27がそれぞれ異なっていてもよく、R28が複数存在する場合は複数のR28がそれぞれ異なっていてもよく、
 R29、及びR30は、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルキル基であり、R29が複数存在する場合は複数のR29がそれぞれ異なっていてもよく、R30が複数存在する場合は複数のR30がそれぞれ異なっていてもよく、
 Mは、-O-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-NR-、-NRC(=O)-、又は-C(=O)NR-であり、上記Rは水素原子、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4の含フッ素アルキル基であり、Mが複数存在する場合は複数のMがそれぞれ異なっていてもよく、
 M、Mは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基であり、Mが複数存在する場合は複数のMがそれぞれ異なっていてもよく、Mが複数存在する場合は複数のMがそれぞれ異なっていてもよく、
 M、及びM10は、それぞれ独立して水素原子又はハロゲン原子であり、
 M、及びM11は、それぞれ独立して、加水分解性基であり、Mが複数存在する場合は複数のMがそれぞれ異なっていてもよく、M11が複数存在する場合は複数のM11がそれぞれ異なっていてもよく、
 f21、f22、f23、f24、及びf25はそれぞれ独立して0~600の整数であり、f21、f22、f23、f24、及びf25の合計値は13以上であり、
 f26、及びf28は、それぞれ独立して、1~20の整数であり、
 f27、及びf29は、それぞれ独立して、0~2の整数であり、
 g2、g3は、それぞれ独立して、1~3の整数であり、
 M10-、M-、f21個の-{C(R25)(R26)}-、f22個の-{C(Rfa26)(Rfa27)}-、f23個の-{Si(R27)(R28)}-、f24個の-{Si(Rfa28)(Rfa29)}-、f25個の-M-、f26個の-[CHC(M){(CHf27-Si(Mg2(R293-g2}]、及びf28個の-[CHC(M){(CHf29-Si(M11g3(R303-g3}]は、M10-、M-が末端となり、少なくとも一部でパーフルオロポリエーテル構造を形成する順で並び、-O-が-O-と連続しない限り、任意の順で並んで結合する。任意の順で並んで結合することについては、上記式(a2-1)にて説明したのと同様であり、各繰り返し単位が連続して上記式(a2-2)に記載の通りの順に並ぶ意味に限定されない。
 上記式(a2-2)において、Rfa26、Rfa27、Rfa28、及びRfa29が全てフッ素原子であり、Mが全て-O-であり、M及びM11が全てメトキシ基、エトキシ基又は塩素原子(特にメトキシ基又はエトキシ基)であり、M、M、M、及びM10がいずれも水素原子であり、f21が0、f22が30~150(より好ましくは80~140)、f25が30~60、f23及びf24が0、f27及びf29が0~1(特に好ましくは0)、g2及びg3が3、f26及びf28が1~10であることが好ましい。
 有機ケイ素化合物(A)として、より具体的には下記式(a3)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記式(a3)中、R30は炭素数が2~6のパーフルオロアルキル基であり、R31及びR32はそれぞれ独立していずれも炭素数が2~6のパーフルオロアルキレン基であり、R33は炭素数が2~6の3価の飽和炭化水素基であり、R34は炭素数が1~3のアルキル基である。R30、R31、R32、R33の炭素数は、それぞれ独立に2~4が好ましく、2~3がより好ましい。h1は5~70であり、h2は1~5であり、h3は1~10である。h1は10~60が好ましく、20~50がより好ましく、h2は1~4が好ましく、1~3がより好ましく、h3は1~8が好ましく、1~6がより好ましい。
 有機ケイ素化合物(A)としては、下記式(a4)で表される化合物も挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 上記式(a4)中、R40は炭素数が2~5のパーフルオロアルキル基であり、R41は炭素数が2~5のパーフルオロアルキレン基であり、R42は炭素数2~5のアルキレン基の水素原子の一部がフッ素に置換されたフルオロアルキレン基であり、R43、R44はそれぞれ独立に炭素数が2~5のアルキレン基であり、R45はメチル基又はエチル基である。k1、k2、k3はそれぞれ独立に1~5の整数である。
 有機ケイ素化合物(A)の数平均分子量は、2,000以上が好ましく、より好ましくは4,000以上であり、更に好ましくは6,000以上、特に好ましくは7,000以上であり、また40,000以下が好ましく、より好ましくは20,000以下であり、更に好ましくは15,000以下である。
 有機ケイ素化合物(A)としては、例えば下記式(1)で表される化合物、又は該化合物の類似構造を有する化合物が挙げられ、ダイキン工業株式会社製のオプツール(登録商標)UF503等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 上記式(1)で示される化合物としては、特開2014-15609号公報の合成例1、2に記載の方法により合成したものが挙げられ、rは43、sは1~6の整数であり、数平均分子量は約8000である。
 類似構造としては、上記式(1)の炭化水素基の炭素数又はフッ素原子で置換された炭化水素基の炭素数が異なる構造、パーフルオロポリエーテル構造とケイ素原子が連結基を介さずに結合している構造、パーフルオロポリエーテル構造とケイ素原子の間の連結基の任意の位置に他の炭化水素基(少なくとも一部の水素原子がフッ素原子で置換された炭化水素基も含む)が介在する構造、ケイ素原子と加水分解性基が連結基を介して結合する構造、r及びsの値が異なる構造、等が挙げられるが、これらの構造に限定されない。
 有機ケイ素化合物(A)としては、式(a1)で表される化合物が好ましく、式(a2-1)で表される化合物がより好ましく、式(a3)で表される化合物が更に好ましい。
 有機ケイ素化合物(A)としては1種のみ用いてもよいし、2種以上用いてもよい。
<有機ケイ素化合物(B)>
 有機ケイ素化合物(B)は、式(b1)で表される化合物である。
 下記式(b1)で表される有機ケイ素化合物(B)は、後述する通り、Aで表される加水分解性基を有しており、通常、加水分解で生じた有機ケイ素化合物(B)の-SiOH基が、加水分解で生じた有機ケイ素化合物(A)の-SiOH基及び/又は加水分解で生じた有機ケイ素化合物(B)の-SiOH基と脱水縮合するため、好ましい態様において、混合組成物(ca)の硬化層である撥水層(r)は有機ケイ素化合物(A)由来の縮合構造と共に、有機ケイ素化合物(B)由来の縮合構造を有する。加水分解性基としては、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アセトキシ基、イソシアネート基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 式(b1)中、
 Rfb10は、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、
 Rb11、Rb12、Rb13、Rb14は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数が1~4のアルキル基であり、Rb11が複数存在する場合は複数のRb11がそれぞれ異なっていてもよく、Rb12が複数存在する場合は複数のRb12がそれぞれ異なっていてもよく、Rb13が複数存在する場合は複数のRb13がそれぞれ異なっていてもよく、Rb14が複数存在する場合は複数のRb14がそれぞれ異なっていてもよく、
 Rfb11、Rfb12、Rfb13、Rfb14は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、Rfb11が複数存在する場合は複数のRfb11がそれぞれ異なっていてもよく、Rfb12が複数存在する場合は複数のRfb12がそれぞれ異なっていてもよく、Rfb13が複数存在する場合は複数のRfb13がそれぞれ異なっていてもよく、Rfb14が複数存在する場合は複数のRfb14がそれぞれ異なっていてもよく、
 Rb15は、炭素数が1~20のアルキル基であり、Rb15が複数存在する場合は複数のRb15がそれぞれ異なっていてもよく、
 Aは、-O-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-NR-、-NRC(=O)-、又は-C(=O)NR-であり、上記Rは水素原子、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4の含フッ素アルキル基であり、Aが複数存在する場合は複数のAがそれぞれ異なっていてもよく、
 Aは、加水分解性基であり、Aが複数存在する場合は複数のAがそれぞれ異なっていてもよく、
 b11、b12、b13、b14、b15は、それぞれ独立して0~100の整数であり、
 cは、1~3の整数であり、
 Rfb10-、-Si(A(Rb153-c、b11個の-{C(Rb11)(Rb12)}-、b12個の-{C(Rfb11)(Rfb12)}-、b13個の-{Si(Rb13)(Rb14)}-、b14個の-{Si(Rfb13)(Rfb14)}-、b15個の-A-は、Rfb10-、-Si(A(Rb153-cが末端となり、パーフルオロポリエーテル構造を形成せず、かつ-O-が-O-乃至-Fと連結しない限り、任意の順で並んで結合する。
 Rfb10は、それぞれ独立して、フッ素原子又は炭素数1~10(より好ましくは炭素数1~5)のパーフルオロアルキル基が好ましい。
 Rb11、Rb12、Rb13、及びRb14は、水素原子が好ましい。
 Rb15は、炭素数1~5のアルキル基が好ましい。
 Aは、-O-、-C(=O)-O-、又は-O-C(=O)-が好ましい。
 Aは、炭素数1~4のアルコキシ基、又はハロゲン原子が好ましく、より好ましくはメトキシ基、エトキシ基、塩素原子である。
 b11は1~30が好ましく、1~25がより好ましく、1~10が更に好ましく、1~5が特に好ましく、最も好ましくは1~2である。
 b12は、0~15が好ましく、より好ましくは0~10である。
 b13は、0~5が好ましく、より好ましくは0~2である。
 b14は、0~4が好ましく、より好ましくは0~2である。
 b15は、0~4が好ましく、より好ましくは0~2である。
 cは、2~3が好ましく、より好ましくは3である。
 b11、b12、b13、b14、及びb15の合計値は、3以上が好ましく、5以上が好ましく、また80以下が好ましく、より好ましくは50以下であり、更に好ましくは20以下である。
 特に、Rfb10がフッ素原子又は炭素数1~5のパーフルオロアルキル基であり、Rb11、Rb12がいずれも水素原子であり、Aがメトキシ基又はエトキシ基であると共に、b11が1~5、b12が0~5であり、b13、b14、及びb15が全て0であり、cが3であることが好ましい。
 なお、後記する実施例にて、化合物(B)として用いるFAS13Eを上記式(b1)で表すと、Rb11、Rb12がいずれも水素原子、b11が2、b13、b14、及びb15が全て0、cが3、Aがエトキシ基であり、Rfb10-{C(Rfb11)(Rfb12)}b12-が末端となり、C13-となるように定められる。
 上記式(b1)で表される化合物としては、具体的に、CF-Si-(OCH、C2j+1-Si-(OC(jは1~12の整数)が挙げられ、この中で特にC-Si-(OC、C13-Si-(OC、C15-Si-(OC、C17-Si-(OCが好ましい。また、CFCHO(CHSiCl、CFCHO(CHSi(OCH、CFCHO(CHSi(OC、CF(CHSi(CH(CHSiCl、CF(CHSi(CH(CHSi(OCH、CF(CHSi(CH(CHSi(OC、CF(CHSi(CH(CHSiCl、CF(CHSi(CH(CHSi(OCH、CF(CHSi(CH(CHSi(OC、CFCOO(CHSiCl、CFCOO(CHSi(OCH、CFCOO(CHSi(OCが挙げられる(kはいずれも5~20であり、好ましくは8~15である)。また、CF(CF-(CHSiCl、CF(CF-(CHSi(OCH、CF(CF-(CHSi(OCを挙げることもできる(mはいずれも1~10であり、好ましくは3~7であり、nはいずれも1~5であり、好ましくは2~4である)。CF(CF-(CH-Si-(CHCH=CHを挙げることもできる(pは2~10であり、好ましくは2~8であり、qは1~5であり、好ましくは2~4である)。更に、CF(CF-(CHSiCHCl、CF(CF-(CHSiCH(OCH、CF(CF-(CHSiCH(OCが挙げられる(pはいずれも2~10であり、好ましくは3~7であり、qはいずれも1~5であり、好ましくは2~4である)。
 有機ケイ素化合物(B)は、下記式(b2)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 上記式(b2)中、R60は炭素数3~8のパーフルオロアルキル基であり、R61は炭素数1~5のアルキレン基であり、R62は炭素数1~3のアルキル基である。
 有機ケイ素化合物(B)としては1種のみ用いてもよいし、2種以上用いてもよい。
 なお、混合組成物(ca)は、有機ケイ素化合物(A)が混合された組成物であり、好ましくは有機ケイ素化合物(A)と有機ケイ素化合物(B)が混合された組成物であり、有機ケイ素化合物(A)と必要に応じて有機ケイ素化合物(B)を混合することにより得られ、また有機ケイ素化合物(A)と有機ケイ素化合物(B)以外の成分が混合されている場合は、有機ケイ素化合物(A)と、必要に応じて有機ケイ素化合物(B)と、他の成分とを混合することにより得られる。混合組成物(ca)は、混合後、例えば保管中に反応が進んだものも含む。
<溶剤(D)>
 混合組成物(ca)は、溶剤(D)を含むことが好ましい。
 溶剤(D)としてはフッ素系溶剤を用いることが好ましく、例えばフッ素化エーテル系溶剤、フッ素化アミン系溶剤、フッ素化炭化水素系溶剤等を用いることができ、特に沸点が100℃以上であることが好ましい。フッ素化エーテル系溶剤としては、フルオロアルキル(特に炭素数2~6のパーフルオロアルキル基)-アルキル(特にメチル基又はエチル基)エーテル等のハイドロフルオロエーテルが好ましく、例えばエチルノナフルオロブチルエーテル又はエチルノナフルオロイソブチルエーテルが挙げられる。エチルノナフルオロブチルエーテル又はエチルノナフルオロイソブチルエーテルとしては、例えばNovec(登録商標)7200(3M社製、分子量約264)が挙げられる。フッ素化アミン系溶剤としては、アンモニアの水素原子の少なくとも1つがフルオロアルキル基で置換されたアミンが好ましく、アンモニアの全ての水素原子がフルオロアルキル基(特にパーフルオロアルキル基)で置換された第三級アミンが好ましく、具体的にはトリス(ヘプタフルオロプロピル)アミンが挙げられ、フロリナート(登録商標)FC-3283(3M社製、分子量約521)がこれに該当する。フッ素化炭化水素系溶剤としては、1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン等のフッ素化脂肪族炭化水素系溶剤、1,3-ビス(トリフルオロメチルベンゼン)等のフッ素化芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタンとしては、例えばソルブ55(ソルベックス社製)等が挙げられる。
 フッ素系溶剤としては、上記の他、アサヒクリン(登録商標)AK225(AGC社製)等のハイドロクロロフルオロカーボン、アサヒクリン(登録商標)AC2000(AGC社製)等のハイドロフルオロカーボン等を用いることができる。
 溶剤(D)として、少なくともフッ素化アミン系溶剤を用いることが好ましい。また溶剤(D)としては、2種以上のフッ素系溶剤を用いることが好ましく、フッ素化アミン系溶剤とフッ素化炭化水素系溶剤(特にフッ素化脂肪族炭化水素系溶剤)を用いることが好ましい。
<その他成分>
 混合組成物(ca)は、本開示の効果を阻害しない範囲で、シラノール縮合触媒、酸化防止剤、防錆剤、紫外線吸収剤、光安定剤、防カビ剤、抗菌剤、生物付着防止剤、消臭剤、顔料、難燃剤、帯電防止剤等、各種の添加剤が混合されていてもよい。
 混合組成物(ca)における有機ケイ素化合物(A)の含有量は、混合組成物(ca)の全体を100質量%に対して、例えば0.05質量%以上であり、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上であり、また1.0質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.8質量%以下であり、更に好ましくは0.6質量%以下である。
 混合組成物(ca)における有機ケイ素化合物(B)の含有量は、混合組成物(ca)の全体を100質量%に対して、例えば0.01質量%以上であり、好ましくは0.03質量%以上であり、また0.3質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.2質量%以下である。
 有機ケイ素化合物(A)の含有量に対する有機ケイ素化合物(B)の含有量の質量比は、0.05以上が好ましく、より好ましくは0.08以上であり、更に好ましくは0.10以上であり、また2.0以下が好ましく、より好ましくは1.0以下であり、更に好ましくは0.6以下である。
 上記の有機ケイ素化合物(A)及び(B)の量は、組成物の調製時に調整できる。有機ケイ素化合物(A)及び(B)の量は、組成物の分析結果からから算出してもよい。
〔工程2の手順〕
 工程2は、工程1により得られた中間層(c)上に、撥水層(r)を形成する工程である。上述したように、撥水層(r)は、混合組成物(ca)の硬化層である。
 硬化層を形成する方法は特に制限されず、例えば、工程1により得られた中間層(c)上に混合組成物(ca)を塗布した後、塗布した混合組成物(ca)に硬化処理を行う方法が挙げられる。
 混合組成物(ca)は、例えば、各成分を混合することにより調製できる。
 上記各成分を混合する順序及び/又はタイミングは特に制限されず、例えば、容器に、有機ケイ素化合物(A)及び必要に応じて任意成分を順次添加した後、撹拌して混合する方法が挙げられる。また、各成分を容器に添加する際、一括して添加してもよいし、複数回にわたって分割して添加してもよい。
 撹拌は、公知の撹拌装置を使用して行えばよく、例えば、メカニカルスターラー、マグネチックスターラー、ホモジナイザー及び超音波分散機が挙げられる。
 混合組成物(ca)を中間層(c)に塗布する方法としては、例えばディップコート法、ロールコート法、バーコート法、スピンコート法、スプレーコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
 混合組成物(ca)の塗布方法は、生産性の点から、ディップコート法が好ましい。
 ディップコート法の浸漬時間は、混合組成物(ca)及び基材によって適宜調整すればよいが、1~180秒が好ましく、5~60秒がより好ましい。また、ディップコート法の引き上げ速度も混合組成物(ca)及び基材によって適宜調整すればよいが、1.0~10.0mm/秒が好ましく、2.0~6.0mm/秒がより好ましい。
 中間層(c)上に塗布した混合組成物(ca)を硬化させる方法としては、例えば乾燥、及び熱硬化が挙げられる。
 硬化方法は、混合組成物(ca)の組成によって適宜選択すればよいが、例えば、中間層(c)上に塗布した混合組成物(ca)を湿式加熱により硬化させることにより撥水層(r)を形成できる。
 硬化温度は、5℃以上が好ましく、10℃以上がより好ましく、15℃以上が更に好ましく、また、100℃以下が好ましく、80℃以下がより好ましく、60℃以下が更に好ましい。
 硬化湿度は、30%RH以上が好ましく、50%RH以上がより好ましく、60%RH以上が更に好ましく、また、90%RH以下が好ましく、85%RH以下がより好ましい。
 硬化時間は、5分以上が好ましく、10分以上がより好ましく、20分以上が更に好ましく、また、24時間以下が好ましく、12時間以下がより好ましく、6時間以下が更に好ましく、1時間以下が特に好ましい。
〔撥水層(r)〕
 撥水層(r)は、有機ケイ素化合物(A)の混合組成物(ca)の硬化層である。
 撥水層(r)は、上述したように、例えば、混合組成物(ca)を塗布して硬化させることにより得られ、有機ケイ素化合物(A)由来の構造を有する。有機ケイ素化合物(A)は、ケイ素原子に結合した(連結基を介して結合していてもよい)加水分解性基を有しており、加水分解で生じた有機ケイ素化合物(A)の-SiOH基(SiとOHが連結基を介して結合していてもよい)同士が脱水縮合するため、撥水層(r)は、通常有機ケイ素化合物(A)由来の縮合構造を有する。
 撥水層(r)の厚みは、例えば1~1000nmである。
[工程3]
 本製造方法は、工程1の前に、反射防止層を有する基材(s)の反射防止層に親水化処理を行う工程3を有することが好ましい。
 親水化処理としては、コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理、イオンクリーニング処理等の親水化処理が挙げられ、プラズマ処理、イオンクリーニング処理がより好ましい。プラズマ処理等の親水化処理を行うことで、反射防止層の表面にOH基やCOOH基等の官能基を形成させることができ、反射防止層表面にこのような官能基が形成されている場合に特に中間層(c)と反射防止層を有する基材(s)との密着性がより向上できる。従って、工程3を実施した場合、工程1は、上記親水化処理を実施した面に対して、有機ケイ素化合物(C)を蒸着する工程であることが好ましい。但し、積層体を眼鏡レンズに用いる場合には、基材(s)の反射防止層に親水化処理を行うことなく、有機ケイ素化合物(C)を蒸着することが好ましい。従って、親水化処理は、積層体を眼鏡レンズ以外の用途で用いる場合に行うことが好ましい。
[眼鏡レンズの製造]
 本製造方法は、眼鏡レンズの製造工程に好適に使用できる。
 本製造方法は、眼鏡レンズの製造のために積層体について行われるその他の工程又は後に組み合わせて実施してもよい。その他の工程としては、例えば、積層体の玉摺り加工工程、染色工程、形状加工工程、及び検査工程が挙げられる。
 なお、積層体は、眼鏡レンズとしてそのまま使用してもよい。
[積層体]
 本製造方法により製造される積層体について説明する。
〔積層体の構成〕
 積層体は、反射防止層を有する基材(s)と、上記反射防止層上に蒸着により形成された中間層(c)と、上記中間層上に形成された撥水層(r)と、を備える。
 積層体は、本開示の効果を阻害しない範囲で、その他部材を有していてもよい。その他部材としては、例えば、プライマー層、ハードコート層、保護膜、及び疎水性樹脂膜が挙げられる。
〔積層体の物性〕
 積層体は、撥水層(r)側表面に、後記する耐摩耗試験を行った後、耐摩耗試験を行った面で測定した水の接触角及び水の滑落角が、下記の(1)及び(2)の要件の少なくとも一方を満たすことが好ましく、(1)及び(2)の要件の双方を満たすことがより好ましい。
(1)水の接触角が110°以上である。
(2)水の滑落角が10°以下である。
 上記接触角は、115°以上であることも好ましく、また、130°以下であってもよい。
 上記滑落角は、0.5°以上であってもよい。
 上記耐摩耗試験は、積層体の撥水層(r)側表面に、1.5cm×1.5cmの面積当たり200gの荷重を掛けて20,000回擦る試験であり、擦る際にパルプ素材の紙で擦ることが好ましく、弾性体に取付けられたパルプ素材の紙で擦ることがより好ましい。パルプ素材の紙としては、日本製紙クレシア社製のキムワイプS-200を用いることが好ましい。例えば、キムワイプS-200を用い、耐摩耗試験のストローク距離を30mmとし、擦る速度を70~90往復/分として、ストローク領域の略中央で接触角及び滑落角を測定することが好ましい。荷重を掛ける際には、1.5cm×1.5cmの面積当たり200gの荷重を掛けることと同等の圧力が掛かっていればよく、1.5cm×1.5cm未満の大きさの撥水層(r)を備えた積層体も本開示の範囲に含まれる。
〔積層体の用途〕
 積層体は、種々の用途に適用できる。
 基材として眼鏡レンズ用基材を用いた場合、眼鏡レンズとして好適に使用できる。
 また、積層体は、好ましくはフレキシブル表示装置において前面板として用いることができ、該前面板はウインドウフィルムと称されることがある。該フレキシブル表示装置は、フレキシブル表示装置用積層体と、有機EL表示パネルとからなることが好ましく、有機EL表示パネルに対して視認側にフレキシブル表示装置用積層体が配置され、折り曲げ可能に構成されている。フレキシブル表示装置用積層体は、さらに偏光板(好ましくは円偏光板)、タッチセンサ等を含有していてもよく、それらの積層順は任意であるが、視認側からウインドウフィルム(すなわち、本製造方法によって得られる積層体)、偏光板、タッチセンサの順、又は、ウインドウフィルム、タッチセンサ、偏光板の順に積層されていることが好ましい。タッチセンサよりも視認側に偏光板が存在すると、タッチセンサのパターンが視認されにくくなり表示画像の視認性が良くなるので好ましい。それぞれの部材は接着剤、粘着剤等を用いて積層することができる。また、フレキシブル表示装置は、ウインドウフィルム、偏光板、タッチセンサのいずれかの層の少なくとも一方の面に形成された遮光パターンを具備することができる。
 以下、実施例を挙げて本開示をより具体的に説明する。本開示は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本開示の技術的範囲に包含される。
[実施例1~4及び比較例1~2]
〔積層体の作製〕
<反射防止層を有する基材(s)の作製>
 ニコン・エシロール社製、NL3-SP(サイズ75mmφ、中心厚1.1mm)の表面に、浸漬法により塗液を塗布、加熱硬化させて、厚さ約1μmのウレタン系耐衝撃性向上コート(プライマー層)と、厚さ約2μmのシリコーン系耐擦傷性向上ハードコート(ハードコート層)とをこの順に積層した。
 次に、上記ハードコート層上に、真空蒸着法により、厚さ約0.4μmの無機酸化物(シリカ及びジルコニア)からなる多層膜反射防止コート(反射防止層(ar)に該当。シリカ層及びジルコニア層が交互に積層されてなる層。)を成膜し、反射防止層を有する基材(s)を得た。
<工程1>
 有機ケイ素化合物(C)として、下記式で示す特開2012-197330号公報に記載の、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシランとクロロプロピルトリメトキシシランの反応物(商品名;X-12-5263HP、信越化学工業株式会社製)を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 真空蒸着装置(Satisloh社製、型番1200-DLX-2)を用いて、平均蒸着速度が表1に示す値となるように電子ビームの出力を設定し、真空度1.0×10-2Paにて、反射防止層を有する基材(s)の反射防止層上に有機ケイ素化合物(C)を蒸着し、厚さ15~35nmの中間層(c)を形成した。
 なお、平均蒸着速度は、蒸着膜の膜厚を、上記膜厚の蒸着膜の形成に要した蒸着時間で除した値(平均蒸着速度(nm/s)=膜厚(nm)/蒸着時間(s))である。
 上記膜厚は、基板上の膜厚を示すように校正値を設定した水晶振動子式膜厚計にて測定した。
<工程2>
 有機ケイ素化合物(A)としてダイキン工業株式会社製のオプツール(登録商標)UF503、有機ケイ素化合物(B)としてFAS13E(C13-C-Si(OC、東京化成工業株式会社製)、溶剤(D)としてFC-3283(C21N、フロリナート、3M社製)を混合した溶液を調製し、室温で所定の時間撹拌し、混合組成物(ca)を得た。
 混合組成物(ca)中、混合組成物(ca)全体を100質量%としたときの有機ケイ素化合物(A)の割合は、0.425質量%であり、有機ケイ素化合物(B)の割合は0.05質量%であった。
 混合組成物(ca)を、上記工程1により形成した中間層(c)上に、ディップコーター(株式会社SDI社製、DT-0001-S3)を用いて、液浸漬時間:10秒、引き上げ速度3.5mm/秒の条件で塗布した。その後、50℃、80%RHにて30分湿熱硬化を行って、混合組成物(ca)の硬化層である撥水層(r)を形成した。
〔評価〕
 実施例及び比較例で得られた積層体を下記の方法で評価した。
 積層体の撥水層(r)に、16枚重ねした日本製紙クレシア社製キムワイプワイパーS-200を、15mm角の弾性体(Maped社(フランス)製プラスチック消しゴム型番1156SMTR00)に取り付け、200gの荷重を掛け、30mmストローク、90r/分(1分間に90往復)で20,000回擦り耐摩耗試験を行った。
 その後、摩耗箇所の略中央部にて、耐摩耗試験後の水の接触角及び水の滑落角を、下記の方法で測定した。
 得られた積層体の撥水層(r)上に、1μLの水滴を滴下し、接触角測定装置(協和界面科学社製、DM-500/DM-SA)を用い、液滴法(解析方法:楕円フィッティング法)にて、水の接触角を測定した。
 得られた積層体の撥水層(r)上に、20μLの水滴を滴下し、接触角測定装置(協和界面科学社製、DM―500/DM-SA)を用い、滑落法(解析方法:真円フィッティング法、傾斜方法:連続傾斜、滑落検出:滑落前、移動判定:前進及び後退、滑落判定距離:10dot)にて、水の滑落角を測定した。
 実施例1~4及び比較例1~2に記載の各条件で作製した積層体について、3サンプルずつ上記耐摩耗試験後の水の接触角及び水の滑落角の測定を行った。
 耐摩耗試験後、積層体が、下記(1)及び(2)の要件を全て満たすサンプルを耐摩耗性に優れる良品、要件を少なくとも一方でも満たさないサンプルを不良品として判定した。
(1)耐摩耗試験後の水の滑落角が10°以下である。
(2)耐摩耗試験後の水の接触角が110°以上である。
 評価を実施した3サンプル中の良品の割合を良品率として、良品率を算出した(良品率(%)=良品サンプル数/測定サンプル数×100)。
 良品率が高い程耐摩耗性が高く、かつ、積層体の生産性が高い。
〔結果〕
 実施例1~4及び比較例1~2の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 表1に示すように、本開示の積層体の製造方法は、耐摩耗性に優れる積層体を、生産性よく製造できることを確認した。

Claims (12)

  1.  反射防止層を有する基材(s)の、前記反射防止層上に中間層(c)を蒸着により形成する工程1と、
     前記中間層(c)上に撥水層(r)を形成する工程2とを有し、
     前記中間層(c)が、ケイ素原子を有すると共に、アミノ基、及び/又はアミン骨格を有する有機ケイ素化合物(C)の蒸着層であり、
     前記撥水層(r)が、パーフルオロポリエーテル構造を有する1価の基が連結基を介して又は連結基を介さずにケイ素原子に結合すると共に、前記ケイ素原子に連結基を介して又は連結基を介さずに加水分解性基が結合している有機ケイ素化合物(A)の混合組成物(ca)の硬化層であり、
     前記中間層(c)を形成する際の平均蒸着速度が、0.2nm/s以上1.2nm/s未満である、積層体の製造方法。
  2.  前記有機ケイ素化合物(A)が、下記式(a1)で表される少なくとも1種類の有機ケイ素化合物である、請求項1に記載の積層体の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     上記式(a1)中、
     Rfa1は、両端が酸素原子である2価のパーフルオロポリエーテル構造であり、
     R11、R12、及びR13は、それぞれ独立して炭素数1~20のアルキル基であり、R11が複数存在する場合は複数のR11がそれぞれ異なっていてもよく、R12が複数存在する場合は複数のR12がそれぞれ異なっていてもよく、R13が複数存在する場合は複数のR13がそれぞれ異なっていてもよく、
     E、E、E、E、及びEは、それぞれ独立して水素原子又はフッ素原子であり、Eが複数存在する場合は複数のEがそれぞれ異なっていてもよく、Eが複数存在する場合は複数のEがそれぞれ異なっていてもよく、Eが複数存在する場合は複数のEがそれぞれ異なっていてもよく、Eが複数存在する場合は複数のEがそれぞれ異なっていてもよく、
     G及びGは、それぞれ独立して、シロキサン結合を有する2~10価のオルガノシロキサン基であり、
     J、J、及びJは、それぞれ独立して、加水分解性基又は-(CHe6-Si(OR14であり、e6は1~5であり、R14はメチル基又はエチル基であり、Jが複数存在する場合は複数のJがそれぞれ異なっていてもよく、Jが複数存在する場合は複数のJがそれぞれ異なっていてもよく、Jが複数存在する場合は複数のJがそれぞれ異なっていてもよく、
     L及びLは、それぞれ独立して、酸素原子、窒素原子、又はフッ素原子を含んでいてもよい炭素数1~12の2価の連結基であり、Lが複数存在する場合は複数のLがそれぞれ異なっていてもよく、Lが複数存在する場合は複数のLがそれぞれ異なっていてもよく、
     d11は、1~9であり、
     d12は、0~9であり、
     a10及びa14は、それぞれ独立して0~10であり、
     a11及びa15は、それぞれ独立して0又は1であり、
     a12及びa16は、それぞれ独立して0~9であり、
     a13は、0又は1であり、
     a21、a22、及びa23は、それぞれ独立して0~2であり、
     e1、e2、及びe3は、それぞれ独立して1~3である。
  3.  前記混合組成物(ca)が、下記式(b1)で表される少なくとも1種類の有機ケイ素化合物(B)をさらに含む、請求項1又は2に記載の積層体の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     上記式(b1)中、Rfb10は、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、
     Rb11、Rb12、Rb13及びRb14は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数が1~4のアルキル基であり、Rb11が複数存在する場合は複数のRb11がそれぞれ異なっていてもよく、Rb12が複数存在する場合は複数のRb12がそれぞれ異なっていてもよく、Rb13が複数存在する場合は複数のRb13がそれぞれ異なっていてもよく、Rb14が複数存在する場合は複数のRb14がそれぞれ異なっていてもよく、
     Rfb11、Rfb12、Rfb13及びRfb14は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、Rfb11が複数存在する場合は複数のRfb11がそれぞれ異なっていてもよく、Rfb12が複数存在する場合は複数のRfb12がそれぞれ異なっていてもよく、Rfb13が複数存在する場合は複数のRfb13がそれぞれ異なっていてもよく、Rfb14が複数存在する場合は複数のRfb14がそれぞれ異なっていてもよく、
     Rb15は、炭素数が1~20のアルキル基であり、Rb15が複数存在する場合は複数のRb15がそれぞれ異なっていてもよく、
     Aは、-O-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-NR-、-NRC(=O)-、又は-C(=O)NR-であり、前記Rは水素原子、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4の含フッ素アルキル基であり、Aが複数存在する場合は複数のAがそれぞれ異なっていてもよく、
     Aは、加水分解性基であり、Aが複数存在する場合は複数のAがそれぞれ異なっていてもよく、
     b11、b12、b13、b14及びb15は、それぞれ独立して0~100の整数であり、
     cは、1~3の整数であり、
     Rfb10-、-Si(A(Rb153-c、b11個の-{C(Rb11)(Rb12)}-、b12個の-{C(Rfb11)(Rfb12)}-、b13個の-{Si(Rb13)(Rb14)}-、b14個の-{Si(Rfb13)(Rfb14)}-、b15個の-A-は、Rfb10-、-Si(A(Rb153-cが末端となり、パーフルオロポリエーテル構造を形成せず、かつ-O-が-O-乃至-Fと連結しない限り、任意の順で並んで結合する。
  4.  前記混合組成物(ca)における、前記有機ケイ素化合物(A)に対する前記有機ケイ素化合物(B)の質量比が、0.05~2.0である、請求項3に記載の積層体の製造方法。
  5.  前記有機ケイ素化合物(C)における少なくとも1つのケイ素原子には、加水分解性基又はヒドロキシ基が結合している、請求項1~4のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  6.  前記有機ケイ素化合物(C)が、下記式(c2)で表される有機ケイ素化合物である、請求項1~5のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

     上記式(c2)中、
     Rx20及びRx21は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数が1~4のアルキル基であり、Rx20が複数存在する場合は複数のRx20がそれぞれ異なっていてもよく、Rx21が複数存在する場合は複数のRx21がそれぞれ異なっていてもよく、
     Rfx20及びRfx21は、それぞれ独立して、1個以上の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1~20のアルキル基又はフッ素原子であり、Rfx20が複数存在する場合は複数のRfx20がそれぞれ異なっていてもよく、Rfx21が複数存在する場合は複数のRfx21がそれぞれ異なっていてもよく、
     Rx22及びRx23はそれぞれ独立して、炭素数が1~20のアルキル基であり、Rx22及びRx23が複数存在する場合は複数のRx22及びRx23がそれぞれ異なっていてもよく、
     X20及びX21はそれぞれ独立して、加水分解性基であり、X20及びX21が複数存在する場合は複数のX20及びX21がそれぞれ異なっていてもよく、
     p20は、1~30の整数であり、p21は、0~30の整数であり、p20又はp21を付して括弧でくくられた繰り返し単位の少なくとも1つは、アミン骨格-NR100-に置き換わっており、前記アミン骨格におけるR100は水素原子又はアルキル基であり、
     p22及びp23はそれぞれ独立して、1~3の整数であり、
     p20個の-{C(Rx20)(Rx21)}-、p21個の-{C(Rfx20)(Rfx21)}-は、p20個又はp21個が連続である必要はなく、任意の順で並んで結合し、両末端が-Si(X20p22(Rx223-p22及び-Si(X21p23(Rx233-p23となる。
  7.  前記有機ケイ素化合物(A)が下記式(a3)で表される有機ケイ素化合物であり、かつ、前記有機ケイ素化合物(C)が下記式(c2-2)で表される有機ケイ素化合物である、請求項1~6のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

     上記式(a3)中、R30は炭素数が2~6のパーフルオロアルキル基であり、R31及びR32はそれぞれ独立していずれも炭素数が2~6のパーフルオロアルキレン基であり、R33は炭素数が2~6の3価の飽和炭化水素基であり、R34は炭素数が1~3のアルキル基である。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

     上記式(c2-2)中、X22及びX23は、それぞれ独立して、加水分解性基であり、X22及びX23が複数存在する場合は複数のX22及びX23がそれぞれ異なっていてもよく、Rx24及びRx25は、それぞれ独立して、炭素数が1~20のアルキル基であり、Rx24及びRx25が複数存在する場合は複数のRx24及びRx25がそれぞれ異なっていてもよく、-C2w-は、その一部のメチレン基の少なくとも1つがアミン骨格-NR100-に置き換わっており、R100は水素原子又はアルキル基であり、wは1~30の整数であり(ただし、アミン骨格に置き換わったメチレン基の数を除く)、p24及びp25は、それぞれ独立して、1~3の整数である。
  8.  前記積層体の前記撥水層(r)側表面に、1.5cm×1.5cmの面積当たり200gの荷重を掛けて20,000回擦る耐摩耗試験後に、前記積層体の前記撥水層(r)側表面で測定した特性が、下記(1)及び(2)からなる要件の少なくとも1つを満足する、請求項1~7のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
    (1)水の滑落角が10°以下である。
    (2)水の接触角が110°以上である。
  9.  前記反射防止層を有する基材(s)が、ガラス層又は樹脂層の上に反射防止層が形成されたものである、請求項1~8のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  10.  前記工程2が、前記中間層(c)上に前記混合組成物(ca)を塗布して硬化させることにより前記撥水層(r)を形成する工程である、請求項1~9のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  11.  前記工程1の前に、前記反射防止層を有する基材(s)の、前記反射防止層に対して親水化処理を施す工程3を有し、
     前記工程1が、前記反射防止層の親水化処理を施した面上に蒸着により前記中間層(c)を形成する工程である、請求項1~10のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載の積層体の製造方法を含む、眼鏡レンズの製造方法。
PCT/JP2023/021653 2022-06-28 2023-06-12 積層体の製造方法、眼鏡レンズの製造方法 WO2024004600A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-103361 2022-06-28
JP2022103361 2022-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024004600A1 true WO2024004600A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89382054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/021653 WO2024004600A1 (ja) 2022-06-28 2023-06-12 積層体の製造方法、眼鏡レンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024004600A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218342A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社ニコン・エシロール 積層体及びその製造方法
WO2021166736A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 住友化学株式会社 積層体及びフレキシブル表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218342A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社ニコン・エシロール 積層体及びその製造方法
WO2021166736A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 住友化学株式会社 積層体及びフレキシブル表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7457008B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP5669699B2 (ja) 表面改質剤
JP6988905B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法
KR102570512B1 (ko) 적층체
JP6881458B2 (ja) 撥水膜形成用組成物、撥水膜、撥水膜付き基体及び物品
JP7406387B2 (ja) 積層体及びその製造方法
US20240150522A1 (en) Surface treatment method for glass and resin substrates
EP3459980A1 (en) Fluorine-containing copolymer
WO2024004600A1 (ja) 積層体の製造方法、眼鏡レンズの製造方法
KR102338219B1 (ko) 조성물
KR102651912B1 (ko) 조성물
JP2024005292A (ja) 積層体、眼鏡用レンズ
WO2022209489A1 (ja) 積層体及びその製造方法
KR20200078633A (ko) 조성물
WO2023106209A1 (ja) 積層体、保護膜付き眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造方法
JP2013177503A (ja) 被覆用組成物、透明被覆成形品及びその製造方法
JP7255692B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法
WO2023127566A1 (ja) 膜、眼鏡レンズ、組成物
WO2023171414A1 (ja) 混合組成物及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23831049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1