WO2024004346A1 - インバータ制御装置、プログラム - Google Patents

インバータ制御装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2024004346A1
WO2024004346A1 PCT/JP2023/015583 JP2023015583W WO2024004346A1 WO 2024004346 A1 WO2024004346 A1 WO 2024004346A1 JP 2023015583 W JP2023015583 W JP 2023015583W WO 2024004346 A1 WO2024004346 A1 WO 2024004346A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
mode
arm switch
switch section
upper arm
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/015583
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
満孝 伊藤
俊一 久保
Original Assignee
株式会社Soken
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Soken, 株式会社デンソー filed Critical 株式会社Soken
Publication of WO2024004346A1 publication Critical patent/WO2024004346A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Definitions

  • the present disclosure relates to an inverter control device and program.
  • Patent Document 1 describes a technology that uses switching control of an inverter to exchange power between a rotating electric machine and a battery that are electrically connected to the inverter, thereby raising the temperature of the battery that is the target of temperature rise.
  • the main purpose of the present disclosure is to provide an inverter control device and program that can increase the amount of heat generated by switching control of an inverter.
  • the present disclosure provides an inverter including a series connection body of a multi-phase upper arm switch section and a lower arm switch section, and a diode section connected in antiparallel to each of the upper arm switch section and the lower arm switch section; a rotating electric machine having an armature winding electrically connected to the inverter; a heat transfer unit that transfers at least the heat generated by the inverter to an object to be heated;
  • an inverter control device applied to a system comprising: a determination unit that determines whether or not there is a request to increase the temperature of the temperature increase target; a control unit that executes temperature increase control including a first mode and a second mode executed after the first mode when the determination unit determines that there is a temperature increase request; Equipped with The first mode is Turning on the upper arm switch section in a first specific phase that is a part of each phase, and turning off the upper arm switch section in phases other than the first specific phase; Among each phase, the lower arm switch section in a second specific phase that is at least one
  • temperature-raising control when it is determined that there is a request to raise the temperature of a temperature-raising target, temperature-raising control including a first mode and a second mode executed after the first mode is executed.
  • the inverter By setting the inverter to the second mode, the upper arm switch section in the first specific phase, the armature winding, and the diode section connected in antiparallel to the upper arm switch section in each phase other than the first specific phase.
  • Current flows in a closed circuit containing The on-resistance of the diode section is greater than the on-resistance of the switch section. Therefore, the amount of heat generated when a forward current flows through the diode section is larger than the amount of heat generated when a current flows through the switch section that is turned on. Therefore, according to the present disclosure, the amount of heat generated by switching control of the inverter can be increased. Therefore, by transmitting the heat generated by the inverter to the object to be heated through the heat transfer section, the object to be heated can be quickly heated.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an in-vehicle control system according to a first embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing an overview of a cooling system as a heat transfer unit
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the current flowing through the switch section and body diode that is turned on and the amount of voltage drop.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of temperature increase control
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a current flow path in mode A of the switch conduction mode
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a current flow path in mode B of the switch conduction mode
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an in-vehicle control system according to a first embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing an overview of a cooling system as a heat transfer unit
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the current flowing through the switch section and body diode that is turned on and the amount of voltage drop.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 1 of the diode conduction mode
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 2 of the diode conduction mode
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 3 of the diode conduction mode
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 4 of the diode conduction mode
  • FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure of temperature increase control according to the second embodiment
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 1 of the diode conduction mode
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 2 of the diode conduction mode
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 1 of the diode conduction mode
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 2 of the diode conduction mode
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 1 of the diode conduction mode according to the third embodiment
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 2 of the diode conduction mode
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 3 of the diode conduction mode
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a current flow path in mode 4 of the diode conduction mode
  • FIG. 18 is a diagram showing an overview of a cooling system according to another embodiment
  • FIG. 19 is a diagram showing an overview of a cooling system according to another embodiment
  • FIG. 20 is a diagram showing an overview of a cooling system according to another embodiment
  • FIG. 21 is a diagram showing an overview of a cooling system according to another embodiment.
  • the power conversion device of this embodiment is installed in a vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • the vehicle 10 includes a storage battery 20, an inverter 30, and a rotating electric machine 40.
  • the rotating electrical machine 40 is a three-phase synchronous machine, and includes U, V, and W phase windings 41U, 41V, and 41W, which are star-connected armature windings, and a rotor 42.
  • the phase windings 41U, 41V, and 41W are arranged to be shifted by 120 degrees in electrical angle.
  • the rotating electric machine 40 is, for example, a permanent magnet synchronous machine.
  • the rotor 42 is capable of transmitting power to the drive wheels of the vehicle 10. Therefore, the rotating electrical machine 40 serves as a driving power source for the vehicle 10.
  • the inverter 30 includes three phases of series-connected bodies of upper arm switch parts SUH, SVH, SWH and lower arm switch parts SUL, SVL, SWL.
  • Upper arm body diodes DUH, DVH, and DWH corresponding to "diode sections" are connected in antiparallel to the upper arm switch sections SUH, SVH, and SWH.
  • Lower arm body diodes DUL, DVL, and DWL corresponding to "diode sections” are connected in antiparallel to the lower arm switch sections SUL, SVL, and SWL.
  • An N-channel MOSFET is configured by the switch section and the body diode.
  • the first end of the U-phase winding 41U is connected to the source of the U-phase upper arm switch section SUH and the drain of the U-phase lower arm switch section SUL via a U-phase conductive member 32U such as a bus bar.
  • the first end of the V-phase winding 41V is connected to the source of the V-phase upper arm switch section SVH and the drain of the V-phase lower arm switch section SVL via a V-phase conductive member 32V such as a bus bar.
  • the first end of the W-phase winding 41W is connected to the source of the W-phase upper arm switch section SWH and the drain of the W-phase lower arm switch section SWL via a W-phase conductive member 32W such as a bus bar.
  • phase windings 41U, 41V, and 41W are connected at a neutral point O.
  • the number of turns of each phase winding 41U, 41V, and 41W is set to be the same.
  • the phase windings 41U, 41V, and 41W are set to have the same inductance, for example.
  • the drains of the upper arm switch sections SUH, SVH, and SWH and the positive terminal of the storage battery 20 are connected by a positive bus Lp such as a bus bar.
  • the sources of the lower arm switch sections SUL, SVL, and SWL and the negative terminal of the storage battery 20 are connected by a negative bus Ln such as a bus bar.
  • the inverter 30 includes a capacitor 31 that connects the positive bus Lp and the negative bus Ln. Note that the capacitor 31 may be provided outside the inverter 30.
  • the storage battery 20 is an assembled battery configured as a series connection of battery cells that are single batteries.
  • the terminal voltages (for example, rated voltages) of each battery cell that constitute the assembled battery are set to be the same, for example.
  • the battery cell is, for example, a secondary battery such as a lithium ion battery.
  • the storage battery 20 can be charged by an external charger provided outside the vehicle 10.
  • the external charger is, for example, a stationary charger.
  • the vehicle 10 includes a monitoring unit 50.
  • the monitoring unit 50 detects the terminal voltage, SOC, SOH, temperature, etc. of each battery cell that constitutes the storage battery 20. Detection information from the monitoring unit 50 is input to a control device 70 included in the vehicle 10.
  • the vehicle 10 includes a phase current sensor 60 and a temperature sensor 61.
  • the phase current sensor 60 detects phase currents for at least two phases.
  • the phase current sensor 60 detects, for example, current flowing through at least two phases of the conductive members 32U to 32W.
  • Temperature sensor 61 detects the temperature of each switch unit SUH to SWL making up inverter 30. The detected values of each sensor 60 and 61 are input to the control device 70.
  • the control device 70 is mainly composed of a microcomputer 70a, and the microcomputer 70a includes a CPU.
  • the functions provided by the microcomputer 70a can be provided by software recorded in a physical memory device and a computer that executes it, by only software, only by hardware, or by a combination thereof.
  • the microcomputer 70a is provided by an electronic circuit that is hardware, it can be provided by a digital circuit including a large number of logic circuits or an analog circuit.
  • the microcomputer 70a executes a program stored in a non-transitory tangible storage medium, which serves as a storage unit included in the microcomputer 70a.
  • the program includes, for example, a program for processing shown in FIG. 4, which will be described later.
  • the storage unit is, for example, a nonvolatile memory.
  • the program stored in the storage unit can be updated via a communication network such as the Internet, for example, OTA (Over The Air).
  • the control device 70 Based on the detected value of the phase current sensor 60, the control device 70 performs switching control of each switch constituting the inverter 30 in order to feedback control the control amount of the rotating electric machine 40 to a command value.
  • the controlled amount is torque.
  • the upper arm switch section and the lower arm switch section are turned on alternately. Through this feedback control, the rotational power of the rotor 42 is transmitted to the drive wheels, and the vehicle 10 travels.
  • the vehicle 10 is equipped with a device that cools the inverter 30, the rotating electrical machine 40, and the storage battery 20 when switching control of the inverter 30 is performed in order to drive the vehicle 10.
  • the vehicle 10 includes a circulation path 100 through which cooling water circulates, an electric water pump 101, a radiator 102, and an electric fan 103.
  • the water pump 101 circulates cooling water by being powered and driven.
  • an inverter 30, a rotating electric machine 40, and a storage battery 20 are arranged in this order downstream of the water pump 101.
  • a radiator 102 is provided between the water pump 101 and the storage battery 20 in the circulation path 100.
  • the radiator 102 cools the cooling water flowing in through the circulation path 100 and supplies the cooled water to the water pump 101 .
  • the cooling water flowing into the radiator 102 is cooled by the running wind that is blown onto the radiator 102 as the vehicle 10 travels, and the wind that is blown onto the radiator 102 by driving the fan 103 to rotate.
  • the water pump 101 and the fan 103 may be driven by a control device different from the control device 70. However, in this embodiment, for convenience, it is assumed that the water pump 101 and the fan 103 are driven by the control device 70.
  • temperature increase control of the storage battery 20 executed by the control device 70 will be explained.
  • this control when the storage battery 20 is charged by an external charger while the vehicle 10 is stopped, when the temperature of the storage battery 20 detected by the monitoring unit 50 is lower than the target temperature Ttgt, heat is generated by switching control of the inverter 30.
  • This is a control that allows The generated heat is transferred to the storage battery 20 via the cooling water that circulates through the circulation path 100 by driving the water pump 101 .
  • the temperature increase control is continued, for example, until the temperature of the storage battery 20 reaches the target temperature Ttgt.
  • the water pump 101 continues to be driven at least while the temperature increase control is being performed.
  • the circulation path 100, the cooling water circulating through the circulation path 100, and the water pump 101 correspond to a "heat transfer section.”
  • the temperature increase control When the temperature increase control is executed, the temperature of the switch section switched in the inverter 30 increases. If the temperature increase control is continued while the temperature of the switch section is high, the reliability of the switch section may decrease.
  • the on-resistance of the body diode is larger than the on-resistance of the switch section. Therefore, the amount of heat generated when a forward current flows through the body diode is larger than the amount of heat generated when a current flows through a switch section that is turned on. Therefore, in this embodiment, by utilizing this characteristic, even if the temperature of the switch section becomes high after the temperature increase control is started, the amount of heat generated by the switching control of the inverter 30 can be increased as much as possible. It can be so. Thereby, the temperature of the storage battery 20 is raised rapidly, and the charging time of the storage battery 20 by the external charger is shortened.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of temperature increase control executed by the control device 70. This process is executed, for example, when the control device 70 determines that charging of the storage battery 20 by the external charger has started.
  • step S10 it is determined whether there is a request to raise the temperature of the storage battery 20.
  • the process of step S10 corresponds to a "determination unit".
  • step S10 If it is determined in step S10 that there is a temperature increase request, the process proceeds to step S11.
  • step S11 the temperatures of the upper arm switch sections SUH to SWH for three phases detected by the temperature sensor 61 are acquired. Then, among the obtained three phase temperatures, the phase with the lowest temperature is selected as the first specific phase. In the following description, for convenience, a case will be described in which the U phase is selected as the first specific phase. Further, the temperature of the upper arm switch section in the first specific phase is referred to as specific switch temperature Tcsw.
  • step S12 it is determined whether the specific switch temperature Tcsw (specifically, the temperature of the U-phase upper arm switch section SUH) exceeds the temperature threshold Tth.
  • the process in step S12 is a process for determining which of the switch conduction mode and the diode conduction mode is to be executed in the temperature increase control.
  • the temperature threshold Tth is set to a value lower than the allowable upper limit temperature at which the reliability of the switch section can be maintained.
  • the switch conduction mode is a switching control of the inverter 30 that alternately repeats mode A and mode B.
  • Mode A turns on the upper arm switch section for the first specific phase among the three phases, turns off the upper arm switch section for the phases other than the first specific phase, and
  • This is a mode in which the lower arm switch section in the second specific phase, which is at least one phase, is turned on, and the lower arm switch sections in phases other than the second specific phase are turned off. In this embodiment, two phases are selected as the second specific phase.
  • FIG. 5 shows the current flow path in mode A when the U phase is selected as the first specific phase.
  • illustration of some symbols of switch sections that are turned off is omitted, and some symbols of some components are omitted.
  • the upper arm switch unit SUH in the U phase which is the first specific phase is turned on, and the upper arm switch units SVH and SWH in the V and W phases are turned off, and the upper arm switch unit SUH in the U phase which is the first specific phase is turned off.
  • the lower arm switch parts SVL and SWL in the V and W phases are turned on, and the lower arm switch part SUL in the U phase is turned off.
  • a closed circuit including the storage battery 20, the U-phase upper arm switch section SUH, the U-phase winding 41U, the V-phase winding 41V, and the V-phase lower arm switch section SVL, the storage battery 20, the U-phase upper arm switch section SUH, Current flows through the closed circuit including the U-phase winding 41U, the W-phase winding 41W, and the W-phase lower arm switch section SWL. As a result, magnetic energy is accumulated in each phase winding 41U to 41W.
  • Mode B is a mode in which the upper arm switch section in the first and second specific phases among the three phases is turned on, and the lower arm switch section in the three phases is turned off.
  • the upper arm switch unit SUH in the U phase which is the first specific phase
  • the upper arm switch units SVH, SWH in the V, W phases which are the second specific phases
  • the U, V, W An example in which the lower arm switch units SUL, SVL, and SWL in a phase are turned off is shown.
  • the accumulated magnetic energy causes a closed circuit including the U-phase upper arm switch section SUH, the U-phase winding 41U, the V-phase winding 41V, and the V-phase upper arm switch section SVH, the U-phase upper arm switch section SUH, and the U-phase Current continues to flow through the closed circuit including the winding 41U, the W-phase winding 41W, and the W-phase upper arm switch section SWH.
  • step S12 if it is determined in step S12 that the specific switch temperature Tcsw exceeds the temperature threshold Tth, the process proceeds to step S14, and execution of the diode conduction mode is started.
  • the diode conduction mode is a switching control of the inverter 30 that repeats one cycle in which the first mode, second mode, third mode, and fourth mode appear in this order.
  • the process of step S14 constitutes a "control part.”
  • the upper arm switch section in the first specific phase among the three phases is turned on, the upper arm switch section in phases other than the first specific phase is turned off, and the upper arm switch section in the second specific phase among the three phases is turned on.
  • the upper arm switch section SUH in the U phase which is the first specific phase, is turned on, and the upper arm switch sections SVH and SWH in the V and W phases other than the first specific phase are turned off, and the second specific phase is turned on.
  • An example will be shown in which the lower arm switch parts SVL and SWL in the V and W phases are turned on, and the lower arm switch parts SWL in the U phase other than the second specific phase are turned off.
  • the upper arm switch section of the first specific phase among the three phases is turned on, the upper arm switch section of the phases other than the first specific phase is turned off, and the lower arm switch section of the three phases is turned off. mode.
  • the upper arm switch unit SUH in the U phase which is the first specific phase, is turned on, and the upper arm switch units SVH and SWH in the V and W phases other than the first specific phase are turned off, and the three-phase
  • An example in which lower arm switch sections SUL, SVL, and SWL are turned off is shown.
  • the magnetic energy accumulated in mode 1 causes a closed circuit including the U-phase upper arm switch section SUH, the U-phase winding 41U, the V-phase winding 41V, and the V-phase upper arm body diode DVH, and the U-phase upper arm switch section SUH , the U-phase winding 41U, the W-phase winding 41W, and the closed circuit including the W-phase upper arm body diode DWH.
  • mode 2 which is the switch conduction mode
  • the third mode is a mode in which the three-phase upper arm switch sections SUH, SVH, SWH and the three-phase lower arm switch sections SUL, SVL, SWL are turned off.
  • a closed circuit including the storage battery 20, the U-phase lower arm body diode DUL, the U-phase winding 41U, the V-phase winding 41V, and the V-phase upper arm body diode DVH, the storage battery 20, the U-phase lower arm body diode DUL, Current continues to flow through the closed circuit including the U-phase winding 41U, the W-phase winding 41W, and the W-phase upper arm body diode DWH.
  • the amount of heat generated can be suitably increased.
  • the upper arm switch section of the three phases is turned off, the lower arm switch section of the second specific phase among the three phases is turned on, and the lower arm switch section of the phases other than the second specific phase is turned off. mode.
  • the three-phase upper arm switch sections SUH, SVH, and SWH are turned off, and the lower arm switch sections SVL and SWL for the V and W phases, which are the second specific phases, are turned on.
  • An example is shown in which the lower arm switch unit SUL in the U phase is turned off.
  • the first mode is executed again.
  • a mode in which the current is circulated in the armature winding and the upper arm side of the inverter 30, and a mode in which the current is circulated in the armature winding and the lower arm side of the inverter 30 are selected. Can be switched. As a result, the amount of heat generated can be suitably increased while avoiding the current flowing concentratedly in a specific switch section.
  • step S15 it is determined whether the specific switch temperature Tcsw exceeds the limit temperature Tlim (>Tth).
  • the limit temperature Tlim is a value higher than the temperature threshold Tth, and is set, for example, to the same value as the above-mentioned allowable upper limit temperature, or a value slightly lower than the allowable upper limit temperature.
  • the temperature is increased by stopping the switching control of each switch section of the inverter 30. Stop control. This prevents overheating abnormality of the inverter 30 from occurring.
  • step S15 If it is determined in step S15 that the specific switch temperature Tcsw is equal to or lower than the limit temperature Tlim, the process proceeds to step S16, and it is determined whether the temperature Tobj to be heated has reached the target temperature Ttgt.
  • the temperature to be raised is the storage battery 20, so the temperature Tobj to be heated is the temperature of the storage battery 20.
  • step S16 If it is determined in step S16 that the temperature of the storage battery 20 is less than the target temperature Ttgt, the process proceeds to step S12. On the other hand, when it is determined that the temperature of the storage battery 20 has reached the target temperature Ttgt, the temperature increase control is stopped. Note that in this embodiment, the processing in steps S11 to S16 corresponds to the "control unit".
  • the first specific phase and the second specific phase are fixed during the period from the affirmative determination in step S10 until the temperature increase control is stopped, and an example is shown in which the first specific phase and the second specific phase are fixed to the U phase. Ta.
  • the rotation of the fan 103 may be stopped in order to suppress a decrease in the temperature of the cooling water in the circulation path 100.
  • the switch section is thermally restricted such that the specific switch temperature Tcsw exceeds the temperature threshold Tth, it is possible to suitably increase the amount of heat generated. can. Therefore, by transmitting the heat generated by the inverter 30 and the rotating electric machine 40 (for example, armature winding) to the storage battery 20 via the circulation path 100, the temperature of the storage battery 20 can be quickly raised. Thereby, the charging time of the storage battery 20 can be shortened.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure of temperature increase control executed by the control device 70. This process is executed, for example, when the control device 70 determines that charging of the storage battery 20 by the external charger has started. Note that in FIG. 11, the same processes as those shown in FIG. 4 are given the same reference numerals for convenience.
  • step S15 If it is determined in step S15 that the specific switch temperature Tcsw exceeds the limit temperature Tlim, the process proceeds to step S17.
  • step S17 it is determined whether the temperature of the three-phase upper arm switch section exceeds the limit temperature Tlim. If an affirmative determination is made in step S17, the temperature increase control is stopped by stopping the switching control of each switch section of the inverter 30.
  • step S17 if it is determined in step S17 that the temperature of the upper arm switch section of at least one phase is equal to or lower than the limit temperature Tlim, the process proceeds to step S11.
  • step S11 the phase with the lowest temperature among the temperatures of the three-phase upper arm switch sections SUH to SWH is selected as the first specific phase.
  • the temperature of the upper arm switch section in the selected first specific phase is below the limit temperature Tlim.
  • FIG. 12 shows an aspect of mode 1 when the V phase is selected as the first specific phase
  • FIG. 13 shows an aspect of mode 2 when the V phase is selected as the first specific phase. show.
  • the control device 70 performs switching control of the inverter 30 so that the torque generated by the rotating electric machine 40 is a torque that does not cause the drive wheels of the stopped vehicle 10 to start rotating. It's okay. Further, the control device 70 may apply braking torque to the wheels using a mechanical brake device provided in the vehicle 10 so that the wheels of the vehicle 10 do not start rotating while the temperature increase control is being performed.
  • the heat generated in the inverter 30 when temperature increase control is executed can be dispersed to each phase.
  • the third embodiment will be described below with reference to the drawings, focusing on the differences from the first and second embodiments.
  • the upper and lower arm switch sections for one of the three phases are kept off during execution of the temperature increase control.
  • the upper and lower arm switch sections in the W phase are kept off.
  • the reason for keeping it off is to increase the amount of heat generated by switching control. The reason why the amount of heat generated can be increased will be explained using mode 2 as an example.
  • the current (drain current Ids) flowing through the U-phase upper arm switch section SUH is assumed to be I.
  • a current of I/2 flows through each of the V and W phase upper arm body diodes DVH and DWH.
  • R the on-resistance of the U-phase upper arm switch unit SUH and the on-resistance of the V- and W-phase upper arm body diodes DVH, DWH are the same value R.
  • the total amount of heat W1 per unit time generated in the U-phase upper arm switch unit SUH and the V and W-phase upper arm body diodes DVH and DWH is expressed by the following formula (eq1).
  • FIG. 15 shows an aspect of mode 2 of this embodiment.
  • a current of I flows through the V-phase upper arm body diode DVH.
  • the total amount of heat W2 generated in the U-phase upper arm switch section SUH and the V-phase upper arm body diode DVH per unit time is expressed by the following formula (eq2).
  • the upper and lower arm switch sections for one of the three phases may be kept off.
  • the amount of heat generated by temperature increase control can be further increased.
  • the cooling device is not limited to that shown in FIG. 2.
  • the rotating electrical machine 40 may be excluded from the objects to be cooled, or as shown in FIG. 19, the storage battery 20 may be removed from the objects to be cooled.
  • the object to be heated by the temperature increase control may be, for example, the cooling water in the circulation path 100.
  • the temperature of the heating heat source can be quickly raised by temperature increase control.
  • the cooling device may be one shown in FIG. 20.
  • This cooling device includes a bypass path 110, a first valve section 120, a second valve section 121, a main temperature sensor 122, and a bypass temperature sensor 123. It is assumed that the first valve section 120 and the second valve section 121 are driven by the control device 70.
  • the first valve section 120 is provided between the inverter 30 and the storage battery 20 in the circulation path 100.
  • the bypass path 110 is connected to the circulation path 100 so as to bypass the first valve section 120.
  • the bypass path 110 is provided with a second valve section 121, a bypass temperature sensor 123, and a rotating electric machine 40 in this order from the upstream side.
  • Bypass temperature sensor 123 detects the temperature of cooling water in bypass path 110 between second valve section 121 and rotating electrical machine 40 .
  • the main temperature sensor 122 is provided between the inverter 30 and the radiator 102 in the circulation path 100, and detects the temperature of the cooling water. The detected values of the main temperature sensor 122 and the bypass temperature sensor 123 are input to the control device 70.
  • the control device 70 determines that the temperature of the cooling water detected by the main temperature sensor 122 (hereinafter referred to as main temperature Tm) is the temperature of the cooling water detected by the bypass temperature sensor 123 (hereinafter referred to as bypass temperature). If it is determined that the temperature is higher than the temperature Ts), the first valve section 120 is opened and the second valve section 121 is closed. As a result, the flow of cooling water through the second valve section 121 portion of the bypass path 110 is blocked by the second valve section 121, and no cooling water flows into the bypass path 110. As a result, the heat generated by the inverter 30 can be suppressed from being absorbed into the rotating electric machine 40 via the cooling water due to the temperature increase control, contributing to an improvement in the temperature increase ability of the storage battery 20.
  • main temperature Tm the temperature of the cooling water detected by the bypass temperature sensor 123
  • the temperature increase control is continued, and when the control device 70 determines that the main temperature Tm has become equal to or lower than the bypass temperature Ts, the control device 70 closes the first valve section 120 and opens the second valve section 121. do. As a result, the flow of cooling water through the first valve section 120 portion of the circulation path 100 is blocked by the first valve section 120, and the cooling water flows into the bypass path 110. As a result, the heat generated by the inverter 30 and the rotating electric machine 40 can be transferred to the cooling water by the temperature increase control, contributing to improving the temperature increase ability of the storage battery 20.
  • the cooling device shown in FIG. 21 may be used instead of that shown in FIG. 20.
  • the bypass temperature sensor 123 detects the temperature of the cooling water between the second valve section 121 and the inverter 30 in the bypass path 110.
  • the main temperature sensor 122 detects the temperature of the cooling water between the portion of the circulation path 100 that connects to the bypass path 110 and the radiator 102 .
  • the first valve section 120 and the second valve section 121 may be driven by the control device 70 in the case of FIG. 21 in the same manner as in the case of FIG. 20.
  • the heat transfer section is not limited to one that uses cooling water as the cooling fluid, but may be of an air-cooled type that uses gas (air) as the cooling fluid, for example.
  • the order in which the inverter, rotating electric machine, storage battery, and electrical equipment electrically connected to the storage battery are arranged in the circulation path is not limited to that shown in the figures.
  • the water pump, the inverter, the storage battery, and the rotating electrical machine may be arranged in this order.
  • water pump ⁇ in an electric drive system including two rotating electrical machines (first and second rotating electrical machines) and inverters (first and second inverters) electrically connected to each rotating electrical machine, for example, water pump ⁇ first They may be arranged in the order of inverter ⁇ first rotating electrical machine ⁇ second inverter ⁇ second rotating electrical machine ⁇ storage battery.
  • the system when the system is equipped with a DCDC converter as the above-mentioned electrical equipment, for example, they may be arranged in the order of water pump ⁇ DCDC converter ⁇ inverter ⁇ rotating electric machine ⁇ storage battery.
  • the third and fourth modes may not be used, and the first mode and the second mode may be alternately and repeatedly executed.
  • switching control of the inverter 30 may be performed in which the fourth mode is not used and one cycle in which the first mode, second mode, and third mode appear in this order is repeated. Even in this case, the amount of heat generated can be suitably increased, and the charging time of the storage battery 20 can be shortened.
  • An external freewheeling diode may be connected in antiparallel to the N-channel MOSFET that includes a switch section and a body diode.
  • the body diode and freewheel diode correspond to the "diode section".
  • the rotating electric machine is not limited to one with a star connection, but may be one with a delta connection. Further, the rotating electric machine and the inverter are not limited to three-phase machines, but may be two-phase machines, or four-phase machines or more.
  • the power storage unit connected to the inverter is not limited to a storage battery, but may be, for example, a large-capacity electric double layer capacitor, or one that includes both a storage battery and an electric double layer capacitor.
  • the moving object on which the inverter control device is mounted is not limited to a vehicle, but may be an aircraft or a ship, for example. Further, the inverter control device may be mounted not only on a moving object but also on a stationary device.
  • control unit and the method described in the present disclosure are implemented by a dedicated computer provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. May be realized.
  • the controller and techniques described in this disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by a processor configured with one or more dedicated hardware logic circuits.
  • the control unit and the method described in the present disclosure may be implemented using a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor configured by one or more hardware logic circuits. It may be implemented by one or more dedicated computers configured.
  • the computer program may also be stored as instructions executed by a computer on a computer-readable non-transitory tangible storage medium.
  • an inverter control device applied to a system comprising: a determination unit that determines whether or not there is a request to increase the temperature of the temperature increase target; a control unit that executes temperature increase control including a first mode and a second mode executed after the first mode when the determination unit determines that there is a temperature increase request; Equipped with The first mode is Turning on the upper arm switch section in a first specific phase that is a part of each phase, and turning off the upper arm switch section in phases other than the first specific phase; Among each phase, the lower arm switch section in a second specific phase that is at least one phase other than the first specific phase is turned on, and the lower arm switch section in a phase other than the second specific phase is turned off.
  • the second mode is Of each phase, the upper arm switch section in the first specific phase is turned on, and the upper arm switch section in phases other than the first specific phase is turned off,
  • the inverter control device is in a mode in which the lower arm switch section of each phase is turned off.
  • the temperature increase control includes the first mode, the second mode, the third mode, and the fourth mode
  • the control unit repeatedly executes one cycle in which the first mode, the second mode, the third mode, and the fourth mode appear in this order in the temperature increase control
  • the third mode is a mode in which the upper arm switch section of each phase and the lower arm switch section of each phase are turned off
  • the fourth mode is Turn off the upper arm switch section of each phase
  • the inverter control device according to configuration 1, wherein the inverter control device is in a mode in which the lower arm switch section in the second specific phase of each phase is turned on and the lower arm switch section in phases other than the second specific phase is turned off.
  • the temperature increase control includes the first mode, the second mode, and the third mode, The control unit repeatedly executes one cycle in which the first mode, the second mode, and the third mode appear in this order in the temperature increase control,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

インバータ制御装置(70)は、昇温対象の昇温要求があるか否かを判定する判定部と、昇温要求があると判定された場合、第1モードと、第1モードの後に実行される第2モードとを含む昇温制御を実行する制御部と、を備える。第1モードは、各相のうち、一部の相である第1特定相における上アームスイッチ部をオンするとともに、第1特定相以外の相における上アームスイッチ部をオフし、各相のうち、第1特定相以外の少なくとも1つの相である第2特定相における下アームスイッチ部をオンするとともに、第2特定相以外の相における下アームスイッチ部をオフするモードである。第2モードは、各相のうち、第1特定相における上アームスイッチ部をオンするとともに、第1特定相以外の相における上アームスイッチ部をオフし、各相の下アームスイッチ部をオフするモードである。

Description

インバータ制御装置、プログラム 関連出願の相互参照
 本出願は、2022年6月27日に出願された日本出願番号2022-102905号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、インバータ制御装置及びプログラムに関する。
 従来、インバータのスイッチング制御により熱を発生させ、その熱により昇温対象を昇温させる技術が知られている。例えば、特許文献1には、インバータのスイッチング制御により、インバータに電気的に接続された回転電機及びバッテリの間で電力をやり取りさせ、昇温対象であるバッテリを昇温させる技術が記載されている。
特開2014-72955号公報
 昇温対象を迅速に昇温させるために、インバータのスイッチング制御により発生する熱量を増加させることが望まれる。
 本開示は、インバータのスイッチング制御により発生する熱量を増加させることができるインバータ制御装置及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
 本開示は、複数相の上アームスイッチ部及び下アームスイッチ部の直列接続体と、前記上アームスイッチ部及び前記下アームスイッチ部それぞれに逆並列接続されたダイオード部と、を有するインバータと、
 前記インバータに電気的に接続された電機子巻線を有する回転電機と、
 少なくとも前記インバータで発生した熱を昇温対象に伝達する熱伝達部と、
を備えるシステムに適用されるインバータ制御装置において、
 前記昇温対象の昇温要求があるか否かを判定する判定部と、
 前記判定部により昇温要求があると判定された場合、第1モードと、前記第1モードの後に実行される第2モードとを含む昇温制御を実行する制御部と、
を備え、
 前記第1モードは、
 各相のうち、一部の相である第1特定相における前記上アームスイッチ部をオンするとともに、前記第1特定相以外の相における前記上アームスイッチ部をオフし、
 各相のうち、前記第1特定相以外の少なくとも1つの相である第2特定相における前記下アームスイッチ部をオンするとともに、前記第2特定相以外の相における前記下アームスイッチ部をオフするモードであり、
 前記第2モードは、
 各相のうち、前記第1特定相における前記上アームスイッチ部をオンするとともに、前記第1特定相以外の相における前記上アームスイッチ部をオフし、
 各相の前記下アームスイッチ部をオフするモードである。
 本開示では、昇温対象の昇温要求があると判定された場合、第1モードと、第1モードの後に実行される第2モードとを含む昇温制御が実行される。
 インバータを第1モードにすることにより、第1特定相における上アームスイッチ部、回転電機の電機子巻線、及び第2特定相における下アームスイッチ部を含む閉回路に電流が流れ、電機子巻線に磁気エネルギが蓄積される。
 インバータを第2モードにすることにより、第1特定相における上アームスイッチ部、電機子巻線、及び各相のうち第1特定相以外の相における上アームスイッチ部に逆並列接続されたダイオード部を含む閉回路に電流が流れる。ダイオード部のオン抵抗は、スイッチ部のオン抵抗よりも大きい。このため、ダイオード部に順方向電流が流れることにより発生する熱量は、オンされているスイッチ部に電流が流れることにより発生する熱量よりも大きい。したがって、本開示によれば、インバータのスイッチング制御により発生する熱量を増加させることができる。このため、インバータで発生した熱を、熱伝達部を介して昇温対象に伝えることにより、昇温対象を迅速に昇温させることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態に係る車載制御システムの全体構成図であり、 図2は、熱伝達部としての冷却システムの概要を示す図であり、 図3は、オンされているスイッチ部及びボディダイオードに流れる電流と電圧降下量との関係を示す図であり、 図4は、昇温制御の処理手順を示すフローチャートであり、 図5は、スイッチ導通モードのモードAにおける電流流通経路の一例を示す図であり、 図6は、スイッチ導通モードのモードBおける電流流通経路の一例を示す図であり、 図7は、ダイオード導通モードのモード1における電流流通経路の一例を示す図であり、 図8は、ダイオード導通モードのモード2における電流流通経路の一例を示す図であり、 図9は、ダイオード導通モードのモード3における電流流通経路の一例を示す図であり、 図10は、ダイオード導通モードのモード4における電流流通経路の一例を示す図であり、 図11は、第2実施形態に係る昇温制御の処理手順を示すフローチャートであり、 図12は、ダイオード導通モードのモード1における電流流通経路の一例を示す図であり、 図13は、ダイオード導通モードのモード2における電流流通経路の一例を示す図であり、 図14は、第3実施形態に係るダイオード導通モードのモード1における電流流通経路の一例を示す図であり、 図15は、ダイオード導通モードのモード2における電流流通経路の一例を示す図であり、 図16は、ダイオード導通モードのモード3における電流流通経路の一例を示す図であり、 図17は、ダイオード導通モードのモード4における電流流通経路の一例を示す図であり、 図18は、その他の実施形態に係る冷却システムの概要を示す図であり、 図19は、その他の実施形態に係る冷却システムの概要を示す図であり、 図20は、その他の実施形態に係る冷却システムの概要を示す図であり、 図21は、その他の実施形態に係る冷却システムの概要を示す図である。
 <第1実施形態>
 以下、本開示に係るインバータ制御装置を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態の電力変換装置は、電気自動車やハイブリッド車等の車両に搭載されている。
 図1示すように、車両10は、蓄電池20と、インバータ30と、回転電機40とを備えている。回転電機40は、3相の同期機であり、星形結線された電機子巻線であるU,V,W相巻線41U,41V,41Wと、ロータ42とを備えている。各相巻線41U,41V,41Wは、電気角で120°ずつずれて配置されている。回転電機40は、例えば永久磁石同期機である。ロータ42は、車両10の駆動輪と動力伝達可能になっている。このため、回転電機40は、車両10の走行動力源となる。
 インバータ30は、上アームスイッチ部SUH,SVH,SWHと下アームスイッチ部SUL,SVL,SWLとの直列接続体を3相分備えている。上アームスイッチ部SUH,SVH,SWHには、「ダイオード部」に相当する上アームボディダイオードDUH,DVH,DWHが逆並列に接続されている。下アームスイッチ部SUL,SVL,SWLには、「ダイオード部」に相当する下アームボディダイオードDUL,DVL,DWLが逆並列に接続されている。スイッチ部及びボディダイオードによりNチャネルMOSFETが構成されている。スイッチ部がオンされると、高電位側端子であるドレインから低電位側端子であるソースへの電流の流通と、ソースからドレインへの電流の流通とが許可される。一方、スイッチ部がオフされると、スイッチ部におけるドレイン及びソース間の双方向の電流の流通が阻止されるとともに、ボディダイオードの順方向電流の流通が許可される。
 U相上アームスイッチ部SUHのソースと、U相下アームスイッチ部SULのドレインとには、バスバー等のU相導電部材32Uを介して、U相巻線41Uの第1端が接続されている。V相上アームスイッチ部SVHのソースと、V相下アームスイッチ部SVLのドレインとには、バスバー等のV相導電部材32Vを介して、V相巻線41Vの第1端が接続されている。W相上アームスイッチ部SWHのソースと、W相下アームスイッチ部SWLのドレインとには、バスバー等のW相導電部材32Wを介して、W相巻線41Wの第1端が接続されている。U,V,W相巻線41U,41V,41Wの第2端同士は、中性点Oで接続されている。なお、本実施形態において、各相巻線41U,41V,41Wは、ターン数が同じに設定されている。これにより、各相巻線41U,41V,41Wは、例えばインダクタンスが同じに設定されている。
 各上アームスイッチ部SUH,SVH,SWHのドレインと、蓄電池20の正極端子とは、バスバー等の正極側母線Lpにより接続されている。各下アームスイッチ部SUL,SVL,SWLのソースと、蓄電池20の負極端子とは、バスバー等の負極側母線Lnにより接続されている。
 インバータ30は、正極側母線Lpと負極側母線Lnとを接続するコンデンサ31を備えている。なお、コンデンサ31は、インバータ30の外部に設けられていてもよい。
 蓄電池20は、単電池である電池セルの直列接続体として構成された組電池である。組電池を構成する各電池セルの端子電圧(例えば定格電圧)は、例えば互いに同じに設定されている。電池セルは、例えば、リチウムイオン電池等の2次電池である。蓄電池20は、車両10の外部に備えられた外部充電器により充電可能である。外部充電器は、例えば定置式の充電器である。
 車両10は、監視ユニット50を備えている。監視ユニット50は、蓄電池20を構成する各電池セルの端子電圧、SOC、SOH及び温度等を検出する。監視ユニット50の検出情報は、車両10が備える制御装置70に入力される。
 車両10は、相電流センサ60と、温度センサ61とを備えている。相電流センサ60は、少なくとも2相分の相電流を検出する。相電流センサ60は、例えば、各導電部材32U~32Wのうち少なくとも2相分の導電部材に流れる電流を検出する。温度センサ61は、インバータ30を構成する各スイッチ部SUH~SWLの温度を検出する。各センサ60,61の検出値は、制御装置70に入力される。
 制御装置70は、マイコン70aを主体として構成され、マイコン70aは、CPUを備えている。マイコン70aが提供する機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、マイコン70aがハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によって提供することができる。例えば、マイコン70aは、自身が備える記憶部としての非遷移的実体的記録媒体(non-transitory tangible storage medium)に格納されたプログラムを実行する。プログラムには、例えば、後述する図4等に示す処理のプログラムが含まれる。プログラムが実行されることにより、プログラムに対応する方法が実行される。記憶部は、例えば不揮発性メモリである。なお、記憶部に記憶されたプログラムは、例えばOTA(Over The Air)等、インターネット等の通信ネットワークを介して更新可能である。
 制御装置70は、相電流センサ60の検出値に基づいて、回転電機40の制御量を指令値にフィードバック制御すべく、インバータ30を構成する各スイッチのスイッチング制御を行う。本実施形態において、制御量はトルクである。各相において、上アームスイッチ部と下アームスイッチ部とは交互にオンされる。このフィードバック制御により、ロータ42の回転動力が駆動輪に伝達され、車両10が走行する。
 図2に示すように、車両10は、車両10を走行させるためにインバータ30のスイッチング制御が行われている場合においてインバータ30、回転電機40及び蓄電池20を冷却する装置を備えている。詳しくは、車両10は、冷却水が循環する循環経路100と、電動式のウォータポンプ101と、ラジエータ102と、電動式のファン103とを備えている。ウォータポンプ101は、給電されて駆動されることにより冷却水を循環させる。循環経路100において、ウォータポンプ101の下流側には、順に、インバータ30、回転電機40、蓄電池20が配置されている。
 循環経路100においてウォータポンプ101と蓄電池20の間には、ラジエータ102が設けられている。ラジエータ102は、循環経路100を介して流入する冷却水を冷却してウォータポンプ101へと供給する。車両10の走行に伴いラジエータ102に吹き付けられる走行風や、ファン103を回転駆動させることによりラジエータ102に吹き付けられる風により、ラジエータ102に流入する冷却水が冷却される。
 なお、ウォータポンプ101及びファン103は、制御装置70とは別の制御装置により駆動され得る。ただし、本実施形態では、便宜上、ウォータポンプ101及びファン103が制御装置70により駆動されるものとする。
 続いて、制御装置70により実行される蓄電池20の昇温制御について説明する。この制御は、車両10の停車中において外部充電器により蓄電池20を充電する場合において、監視ユニット50により検出された蓄電池20の温度が目標温度Ttgtを下回るとき、インバータ30のスイッチング制御により熱を発生させる制御である。発生した熱は、ウォータポンプ101の駆動によって循環経路100を循環する冷却水を介して蓄電池20に伝えられる。昇温制御は、例えば、蓄電池20の温度が目標温度Ttgtに到達するまで継続される。また、ウォータポンプ101の駆動は、少なくとも昇温制御の実行中は継続される。なお、本実施形態において、循環経路100、循環経路100を循環する冷却水及びウォータポンプ101が「熱伝達部」に相当する。
 昇温制御が実行されると、インバータ30においてスイッチングされるスイッチ部の温度が上昇する。スイッチ部の温度が高い状態で昇温制御が継続されると、スイッチ部の信頼性が低下し得る。
 ここで、図3に示す電流電圧特性からわかるように、ボディダイオードのオン抵抗は、スイッチ部のオン抵抗よりも大きい。このため、ボディダイオードに順方向電流が流れることにより発生する熱量は、オンされているスイッチ部に電流が流れることにより発生する熱量よりも大きい。そこで、本実施形態では、この特性を利用して、昇温制御が開始された後にスイッチ部の温度が高くなる場合であっても、インバータ30のスイッチング制御により発生する熱量を極力増加させることができるようにする。これにより、蓄電池20を迅速に昇温させ、外部充電器による蓄電池20の充電時間の短縮を図る。
 図4は、制御装置70により実行される昇温制御の処理手順を示すフローチャートである。この処理は、例えば、外部充電器による蓄電池20の充電が開始されたと制御装置70により判定された場合に実行される。
 ステップS10では、蓄電池20の昇温要求があるか否かを判定する。本実施形態では、監視ユニット50により検出された蓄電池20の温度が目標温度Ttgtを下回っている場合に昇温要求があると判定する。なお、本実施形態において、ステップS10の処理が「判定部」に相当する。
 ステップS10において昇温要求があると判定した場合には、ステップS11に進む。ステップS11では、温度センサ61により検出された3相分の上アームスイッチ部SUH~SWHの温度を取得する。そして、取得した3相分の温度のうち、最低温度の相を第1特定相として選択する。以下の説明では、便宜上、U相が第1特定相として選択された場合について説明する。また、第1特定相における上アームスイッチ部の温度を特定スイッチ温度Tcswと称す。
 ステップS12では、特定スイッチ温度Tcsw(具体的には、U相上アームスイッチ部SUHの温度)が温度閾値Tthを超えているか否かを判定する。ステップS12の処理は、昇温制御においてスイッチ導通モード又はダイオード導通モードのいずれを実行するかを決定するための処理である。温度閾値Tthは、スイッチ部の信頼性を維持可能な許容上限温度よりも低い値に設定されている。
 ステップS12において特定スイッチ温度Tcswが温度閾値Tth以下であると判定した場合には、ステップS13に進み、スイッチ導通モードの実行を開始する。スイッチ導通モードは、モードAとモードBとを交互に繰り返すインバータ30のスイッチング制御である。モードAは、3相のうち、第1特定相における上アームスイッチ部をオンするとともに、第1特定相以外の相における上アームスイッチ部をオフし、各相のうち、第1特定相以外の少なくとも1つの相である第2特定相における下アームスイッチ部をオンするとともに、第2特定相以外の相における下アームスイッチ部をオフするモードである。本実施形態では、第2特定相として2相が選択される。
 図5には、第1特定相としてU相が選択された場合のモードAにおける電流流通経路を示す。図5では、オフされているスイッチ部の記号の一部の図示を省略し、また、一部の構成の符号を省略している。図5に示す例では、第1特定相であるU相における上アームスイッチ部SUHがオンされるとともに、第V,W相における上アームスイッチ部SVH,SWHがオフされ、第2特定相であるV,W相における下アームスイッチ部SVL,SWLがオンされるとともに、U相における下アームスイッチ部SULがオフされている。これにより、蓄電池20、U相上アームスイッチ部SUH、U相巻線41U、V相巻線41V及びV相下アームスイッチ部SVLを含む閉回路と、蓄電池20、U相上アームスイッチ部SUH、U相巻線41U、W相巻線41W及びW相下アームスイッチ部SWLを含む閉回路とに電流が流れる。その結果、各相巻線41U~41Wに磁気エネルギが蓄積される。
 モードBは、3相のうち、第1,第2特定相における上アームスイッチ部をオンし、3相における下アームスイッチ部をオフするモードである。
 図6には、第1特定相であるU相における上アームスイッチ部SUHと、第2特定相であるV,W相における上アームスイッチ部SVH,SWHがオンされるとともに、U,V,W相における下アームスイッチ部SUL,SVL,SWLがオフされる例を示す。蓄積された磁気エネルギにより、U相上アームスイッチ部SUH、U相巻線41U、V相巻線41V及びV相上アームスイッチ部SVHを含む閉回路と、U相上アームスイッチ部SUH、U相巻線41U、W相巻線41W及びW相上アームスイッチ部SWHを含む閉回路とに電流が流れ続ける。
 先の図4の説明に戻り、ステップS12において特定スイッチ温度Tcswが温度閾値Tthを超えていると判定した場合には、ステップS14に進み、ダイオード導通モードの実行を開始する。ダイオード導通モードは、第1モード、第2モード、第3モード及び第4モードがこの順に出現する1サイクルを繰り返すインバータ30のスイッチング制御である。なお、本実施形態において、ステップS14の処理が「制御部」を構成する。
 第1モードは、3相のうち、第1特定相における上アームスイッチ部をオンするとともに、第1特定相以外の相における上アームスイッチ部をオフし、3相のうち、第2特定相における下アームスイッチ部をオンするとともに、第2特定相以外の相における下アームスイッチ部をオフするモードである。図7には、第1特定相であるU相における上アームスイッチ部SUHがオンされるとともに、第1特定相以外のV,W相における上アームスイッチ部SVH,SWHがオフされ、第2特定相であるV,W相における下アームスイッチ部SVL,SWLがオンされるとともに、第2特定相以外のU相における下アームスイッチ部SWLがオフされる例を示す。
 第2モードは、3相のうち、第1特定相における上アームスイッチ部をオンするとともに、第1特定相以外の相における上アームスイッチ部をオフし、3相の下アームスイッチ部をオフするモードである。図8には、第1特定相であるU相における上アームスイッチ部SUHがオンされるとともに、第1特定相以外のV,W相における上アームスイッチ部SVH,SWHがオフされ、3相の下アームスイッチ部SUL,SVL,SWLがオフされる例を示す。モード1において蓄積された磁気エネルギにより、U相上アームスイッチ部SUH、U相巻線41U、V相巻線41V及びV相上アームボディダイオードDVHを含む閉回路と、U相上アームスイッチ部SUH、U相巻線41U、W相巻線41W及びW相上アームボディダイオードDWHを含む閉回路とに電流が流れ続ける。スイッチ導通モードのモード2とは異なり、各スイッチ部SVH,SWHではなく、オン抵抗が大きい各ボディダイオードDVH,DWHに電流が流れることにより、発熱量を好適に増加させることができる。
 第3モードは、図9に示すように、3相の上アームスイッチ部SUH,SVH,SWH及び3相の下アームスイッチ部SUL,SVL,SWLをオフするモードである。この場合、蓄電池20、U相下アームボディダイオードDUL、U相巻線41U、V相巻線41V及びV相上アームボディダイオードDVHを含む閉回路と、蓄電池20、U相下アームボディダイオードDUL、U相巻線41U、W相巻線41W及びW相上アームボディダイオードDWHを含む閉回路とに電流が流れ続ける。各ボディダイオードDUL,DVH,DWHに電流が流れることにより、発熱量を好適に増加させることができる。
 第4モードは、3相の上アームスイッチ部をオフし、3相のうち、第2特定相における下アームスイッチ部をオンするとともに、第2特定相以外の相における下アームスイッチ部をオフするモードである。図10には、3相の上アームスイッチ部SUH,SVH,SWHがオフされ、第2特定相であるV,W相における下アームスイッチ部SVL,SWLがオンされるとともに、第2特定相以外のU相における下アームスイッチ部SULがオフされる例を示す。この場合、U相下アームボディダイオードDUL、U相巻線41U、V相巻線41V及びV相下アームスイッチ部SVLを含む閉回路と、U相下アームボディダイオードDUL、U相巻線41U、W相巻線41W及びW相下アームスイッチ部SWLを含む閉回路とに電流が流れ続ける。U相下アームボディダイオードDULに電流が流れることにより、発熱量を好適に増加させることができる。
 第4モードの実行後、第1モードが再度実行される。第1~第4モードが繰り返されることにより、電機子巻線及びインバータ30の上アーム側で電流を循環させるモードと、電機子巻線及びインバータ30の下アーム側で電流を循環させるモードとを切り替えることができる。その結果、特定のスイッチ部に集中して電流が流れることを回避しつつ、発熱量を好適に増加させることができる。
 先の図4の説明に戻り、ステップS15では、特定スイッチ温度Tcswが制限温度Tlim(>Tth)を超えているか否かを判定する。制限温度Tlimは、温度閾値Tthよりも高い値であり、例えば、上記許容上限温度と同じ値、又は許容上限温度よりもやや低い値に設定されている。スイッチ導通モード又はダイオード導通モードの実行中において、ステップS15で特定スイッチ温度Tcswが制限温度Tlimを超えていると判定した場合には、インバータ30の各スイッチ部のスイッチング制御を停止させることにより昇温制御を停止させる。これにより、インバータ30の過熱異常が発生することを回避する。
 ステップS15において特定スイッチ温度Tcswが制限温度Tlim以下であると判定した場合には、ステップS16に進み、昇温対象の温度Tobjが目標温度Ttgtに到達したか否かを判定する。本実施形態では、上述したように、昇温対象が蓄電池20のため、昇温対象の温度Tobjは蓄電池20の温度である。
 ステップS16において蓄電池20の温度が目標温度Ttgt未満であると判定した場合には、ステップS12に進む。一方、蓄電池20の温度が目標温度Ttgtに到達したと判定した場合には、昇温制御を停止させる。なお、本実施形態において、ステップS11~S16の処理が「制御部」に相当する。
 本実施形態では、ステップS10において肯定判定されてから、昇温制御が停止されるまでの期間において、第1特定相及び第2特定相が固定され、一例としてU相に固定される例を示した。この場合、発生熱量を増加させつつ、インバータ30のスイッチング制御に伴って回転電機40のロータ42が回転することを防止できる。
 ちなみに、昇温制御の実行中において、循環経路100の冷却水の温度低下を抑制するために、ファン103の回転駆動を停止させておいてもよい。
 以上詳述した本実施形態によれば、特定スイッチ温度Tcswが温度閾値Tthを超えるような、スイッチ部に熱的に制約がかかっている状況であっても、発熱量を好適に増加させることができる。このため、インバータ30及び回転電機40(例えば電機子巻線)で発生した熱を、循環経路100を介して蓄電池20に伝えることにより、蓄電池20を迅速に昇温させることができる。これにより、蓄電池20の充電時間を短縮することができる。
 <第2実施形態>
 以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、昇温制御の実行中において、特定スイッチ温度Tcswが制限温度Tlimを超えた場合、残り2相のうち上アームスイッチ部の温度が低い方の相が第1特定相として選択される。
 図11は、制御装置70により実行される昇温制御の処理手順を示すフローチャートである。この処理は、例えば、外部充電器による蓄電池20の充電が開始されたと制御装置70により判定された場合に実行される。なお、図11において、先の図4に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
 ステップS15において特定スイッチ温度Tcswが制限温度Tlimを超えていると判定した場合には、ステップS17に進む。ステップS17では、3相の上アームスイッチ部の温度が制限温度Tlimを超えているか否かを判定する。ステップS17において肯定判定した場合には、インバータ30の各スイッチ部のスイッチング制御を停止させることにより昇温制御を停止させる。
 一方、ステップS17において少なくとも1相の上アームスイッチ部の温度が制限温度Tlim以下であると判定した場合には、ステップS11に進む。ステップS11において、3相の上アームスイッチ部SUH~SWHの温度のうち、最低温度の相が第1特定相として選択される。選択された第1特定相における上アームスイッチ部の温度は制限温度Tlim以下となっている。なお、図12には、第1特定相としてV相が選択された場合のモード1の態様を示し、図13には、第1特定相としてV相が選択された場合のモード2の態様を示す。
 ちなみに、制御装置70は、昇温制御の実行中において、回転電機40が発生するトルクを、停車中の車両10の駆動輪を回転させ始めないトルクにするように、インバータ30のスイッチング制御を行ってもよい。また、制御装置70は、昇温制御の実行中において車両10の車輪が回転し始めないように、車両10に備えられる機械式ブレーキ装置により車輪に制動トルクを付与するようにしてもよい。
 以上説明した本実施形態によれば、昇温制御の実行に伴いインバータ30において発生する熱を各相に分散させることができる。
 <第3実施形態>
 以下、第3実施形態について、第1,第2実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、昇温制御の実行中において、3相のうち1相における上,下アームスイッチ部をオフに維持する。本実施形態では、W相における上,下アームスイッチ部をオフに維持する。オフに維持するのは、スイッチング制御による発熱量を増加させるためである。発熱量を増加できる理由を、モード2を例にして説明する。
 先の図8において、U相上アームスイッチ部SUHに流れる電流(ドレイン電流Ids)をIとする。この場合、V,W相上アームボディダイオードDVH,DWHそれぞれにI/2の電流が流れる。説明を容易にするためにU相上アームスイッチ部SUHのオン抵抗とV,W相上アームボディダイオードDVH,DWHのオン抵抗とが同じ値Rであるとする。この場合、U相上アームスイッチ部SUH及びV,W相上アームボディダイオードDVH,DWHで発生する単位時間当たりの合計熱量W1は、下式(eq1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 一方、図15に本実施形態のモード2の態様を示す。この場合、V相上アームボディダイオードDVHにIの電流が流れる。U相上アームスイッチ部SUH及びV相上アームボディダイオードDVHで発生する単位時間当たりの合計熱量W2は、下式(eq2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 W2>W1であるため、本実施形態における発熱量の方が大きくなる。図14~図17は、本実施形態のダイオード導通モードにおけるモード1~4の態様を示す。
 ちなみに、スイッチ導通モードにおいても、3相のうち1相における上,下アームスイッチ部をオフに維持してもよい。
 以上説明した本実施形態によれば、昇温制御による発熱量をより増加させることができる。
 <その他の実施形態>
 なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
 ・冷却装置としては、図2に示すものに限らない。例えば、図18に示すように、冷却対象から回転電機40を除いたり、図19に示すように、冷却対象から蓄電池20を除いたりしてもよい。冷却対象から蓄電池20を除く場合、昇温制御による昇温対象を、例えば、循環経路100の冷却水としてもよい。冷却水を車室内暖房の熱源として利用する空調装置が車両に備えられる場合、昇温制御により、暖房の熱源の温度を迅速に上昇させることができる。
 また、冷却装置としては、図20に示すものであってもよい。この冷却装置は、バイパス経路110と、第1バルブ部120と、第2バルブ部121と、メイン温度センサ122と、バイパス温度センサ123とを備えている。第1バルブ部120及び第2バルブ部121は、制御装置70により駆動されるものとする。
 第1バルブ部120は、循環経路100のうちインバータ30と蓄電池20との間に設けられている。バイパス経路110は、第1バルブ部120を迂回するように循環経路100に接続されている。バイパス経路110には、上流側から順に、第2バルブ部121、バイパス温度センサ123、回転電機40が設けられている。バイパス温度センサ123は、バイパス経路110のうち、第2バルブ部121と回転電機40との間における冷却水の温度を検出する。メイン温度センサ122は、循環経路100のうち、インバータ30とラジエータ102との間に設けられ、冷却水の温度を検出する。メイン温度センサ122及びバイパス温度センサ123の検出値は、制御装置70に入力される。
 制御装置70は、昇温制御の実行中において、メイン温度センサ122により検出された冷却水の温度(以下、メイン温度Tm)が、バイパス温度センサ123により検出された冷却水の温度(以下、バイパス温度Ts)よりも高いと判定した場合、第1バルブ部120を開状態にするとともに、第2バルブ部121を閉状態にする。これにより、バイパス経路110のうち第2バルブ部121部分の冷却水の流れが第2バルブ部121により阻止され、バイパス経路110に冷却水が流れなくなる。その結果、昇温制御によってインバータ30で発生した熱が冷却水を介して回転電機40に吸収されることを抑制でき、蓄電池20の昇温能力の向上に寄与する。
 その後、昇温制御が継続され、制御装置70は、メイン温度Tmがバイパス温度Ts以下になったと判定した場合、第1バルブ部120を閉状態にするとともに、第2バルブ部121を開状態にする。これにより、循環経路100のうち第1バルブ部120部分の冷却水の流れが第1バルブ部120により阻止され、バイパス経路110に冷却水が流れる。その結果、昇温制御によってインバータ30及び回転電機40で発生した熱を冷却水に伝えることができ、蓄電池20の昇温能力の向上に寄与する。
 なお、冷却装置としては、図20に示すものに代えて、図21に示すものであってもよい。この場合、バイパス温度センサ123は、バイパス経路110のうち、第2バルブ部121とインバータ30との間における冷却水の温度を検出する。メイン温度センサ122は、循環経路100のうちバイパス経路110との接続部分と、ラジエータ102との間における冷却水の温度を検出する。なお、図21の場合における制御装置70による第1バルブ部120及び第2バルブ部121の駆動は、図20の場合と同じ方法で駆動されればよい。
 ・熱伝達部としては、冷却流体として冷却水を用いるものに限らず、例えば、冷却流体として気体(空気)を用いる空冷式のものであってもよい。
 ・図2、図18~図21において、インバータ、回転電機、蓄電池、及び蓄電池に電気的に接続される電気機器の循環経路における配置順は、図に示すものに限らない。例えば、図2に示す構成において、ウォータポンプ→インバータ→蓄電池→回転電機の順に配置されていてもよい。
 また、2つの回転電機(第1,第2回転電機)及び各回転電機に電気的に接続されたインバータ(第1,第2インバータ)を備える電駆動システムにおいては、例えば、ウォータポンプ→第1インバータ→第1回転電機→第2インバータ→第2回転電機→蓄電池の順に配置されていてもよい。
 また、上記電気機器としてDCDCコンバータがシステムに備えられる場合、例えば、ウォータポンプ→DCDCコンバータ→インバータ→回転電機→蓄電池の順に配置されていてもよい。
 ・ダイオード導通モードにおいて、第3,第4モードが用いられず、第1モードと第2モードとが交互に繰り返し実行されてもよい。
 また、ダイオード導通モードにおいて、第4モードが用いられず、第1モード、第2モード及び第3モードがこの順に出現する1サイクルが繰り返されるインバータ30のスイッチング制御が行われてもよい。この場合であっても、発熱量を好適に増加させることができ、蓄電池20の充電時間を短縮することができる。
 ・スイッチ部及びボディダイオードを備えるNチャネルMOSFETに、外付けのフリーホイールダイオードが逆並列接続されていてもよい。この場合、ボディダイオード及びフリーホイールダイオードが「ダイオード部」に相当する。
 ・回転電機としては、星形結線されるものに限らず、Δ結線されるものであってもよい。また、回転電機及びインバータとしては、3相のものに限らず、2相のもの、又は4相以上のものであってもよい。
 ・インバータに接続される蓄電部としては、蓄電池に限らず、例えば、大容量の電気二重層キャパシタ、又は蓄電池及び電気二重層キャパシタの双方を備えるものであってもよい。
 ・インバータ制御装置が搭載される移動体としては、車両に限らず、例えば、航空機又は船舶であってもよい。また、インバータ制御装置の搭載先は、移動体に限らず、定置式の装置であってもよい。
 ・本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
 以下、上述した各実施形態から抽出される特徴的な構成を記載する。
[構成1]
 複数相の上アームスイッチ部(SUH~SWH)及び下アームスイッチ部(SUL~SWL)の直列接続体と、前記上アームスイッチ部及び前記下アームスイッチ部それぞれに逆並列接続されたダイオード部(DUH~DWL)と、を有するインバータ(30)と、
 前記インバータに電気的に接続された電機子巻線(41U~41W)を有する回転電機(40)と、
 少なくとも前記インバータで発生した熱を昇温対象に伝達する熱伝達部(100,101)と、
を備えるシステムに適用されるインバータ制御装置(70)において、
 前記昇温対象の昇温要求があるか否かを判定する判定部と、
 前記判定部により昇温要求があると判定された場合、第1モードと、前記第1モードの後に実行される第2モードとを含む昇温制御を実行する制御部と、
を備え、
 前記第1モードは、
 各相のうち、一部の相である第1特定相における前記上アームスイッチ部をオンするとともに、前記第1特定相以外の相における前記上アームスイッチ部をオフし、
 各相のうち、前記第1特定相以外の少なくとも1つの相である第2特定相における前記下アームスイッチ部をオンするとともに、前記第2特定相以外の相における前記下アームスイッチ部をオフするモードであり、
 前記第2モードは、
 各相のうち、前記第1特定相における前記上アームスイッチ部をオンするとともに、前記第1特定相以外の相における前記上アームスイッチ部をオフし、
 各相の前記下アームスイッチ部をオフするモードである、インバータ制御装置。
[構成2]
 前記昇温制御は、前記第1モード、前記第2モード、第3モード及び第4モードを含み、
 前記制御部は、前記昇温制御において、前記第1モード、前記第2モード、前記第3モード及び前記第4モードがこの順に出現する1サイクルを繰り返し実行し、
 前記第3モードは、各相の前記上アームスイッチ部及び各相の前記下アームスイッチ部をオフするモードであり、
 前記第4モードは、
 各相の前記上アームスイッチ部をオフし、
 各相のうち、前記第2特定相における前記下アームスイッチ部をオンするとともに、前記第2特定相以外の相における前記下アームスイッチ部をオフするモードである、構成1に記載のインバータ制御装置。
[構成3]
 前記昇温制御は、前記第1モード、前記第2モード及び第3モードを含み、
 前記制御部は、前記昇温制御において、前記第1モード、前記第2モード及び前記第3モードがこの順に出現する1サイクルを繰り返し実行し、
 前記第3モードは、各相の前記上アームスイッチ部及び各相の前記下アームスイッチ部をオフするモードである、構成1に記載のインバータ制御装置。
[構成4]
 前記制御部は、前記第1特定相及び前記第2特定相を固定した状態で、前記1サイクルを繰り返し実行する、構成2又は3に記載のインバータ制御装置。
[構成5]
 前記制御部は、前記昇温制御において、各相のうち、前記上アームスイッチ部の温度が最も低い相を前記第1特定相として選択する、構成2又は3に記載のインバータ制御装置。
[構成6]
 前記制御部は、前記昇温制御において、各相のうち一部の相における前記上アームスイッチ部及び前記下アームスイッチ部をオフに維持する、構成1~5のいずれか1つに記載のインバータ制御装置。

Claims (7)

  1.  複数相の上アームスイッチ部(SUH~SWH)及び下アームスイッチ部(SUL~SWL)の直列接続体と、前記上アームスイッチ部及び前記下アームスイッチ部それぞれに逆並列接続されたダイオード部(DUH~DWL)と、を有するインバータ(30)と、
     前記インバータに電気的に接続された電機子巻線(41U~41W)を有する回転電機(40)と、
     少なくとも前記インバータで発生した熱を昇温対象に伝達する熱伝達部(100,101)と、
    を備えるシステムに適用されるインバータ制御装置(70)において、
     前記昇温対象の昇温要求があるか否かを判定する判定部と、
     前記判定部により昇温要求があると判定された場合、第1モードと、前記第1モードの後に実行される第2モードとを含む昇温制御を実行する制御部と、
    を備え、
     前記第1モードは、
     各相のうち、一部の相である第1特定相における前記上アームスイッチ部をオンするとともに、前記第1特定相以外の相における前記上アームスイッチ部をオフし、
     各相のうち、前記第1特定相以外の少なくとも1つの相である第2特定相における前記下アームスイッチ部をオンするとともに、前記第2特定相以外の相における前記下アームスイッチ部をオフするモードであり、
     前記第2モードは、
     各相のうち、前記第1特定相における前記上アームスイッチ部をオンするとともに、前記第1特定相以外の相における前記上アームスイッチ部をオフし、
     各相の前記下アームスイッチ部をオフするモードである、インバータ制御装置。
  2.  前記昇温制御は、前記第1モード、前記第2モード、第3モード及び第4モードを含み、
     前記制御部は、前記昇温制御において、前記第1モード、前記第2モード、前記第3モード及び前記第4モードがこの順に出現する1サイクルを繰り返し実行し、
     前記第3モードは、各相の前記上アームスイッチ部及び各相の前記下アームスイッチ部をオフするモードであり、
     前記第4モードは、
     各相の前記上アームスイッチ部をオフし、
     各相のうち、前記第2特定相における前記下アームスイッチ部をオンするとともに、前記第2特定相以外の相における前記下アームスイッチ部をオフするモードである、請求項1に記載のインバータ制御装置。
  3.  前記昇温制御は、前記第1モード、前記第2モード及び第3モードを含み、
     前記制御部は、前記昇温制御において、前記第1モード、前記第2モード及び前記第3モードがこの順に出現する1サイクルを繰り返し実行し、
     前記第3モードは、各相の前記上アームスイッチ部及び各相の前記下アームスイッチ部をオフするモードである、請求項1に記載のインバータ制御装置。
  4.  前記制御部は、前記第1特定相及び前記第2特定相を固定した状態で、前記1サイクルを繰り返し実行する、請求項2又は3に記載のインバータ制御装置。
  5.  前記制御部は、前記昇温制御において、各相のうち、前記上アームスイッチ部の温度が最も低い相を前記第1特定相として選択する、請求項2又は3に記載のインバータ制御装置。
  6.  前記制御部は、前記昇温制御において、各相のうち一部の相における前記上アームスイッチ部及び前記下アームスイッチ部をオフに維持する、請求項1~3のいずれか1項に記載のインバータ制御装置。
  7.  複数相の上アームスイッチ部(SUH~SWH)及び下アームスイッチ部(SUL~SWL)の直列接続体と、前記上アームスイッチ部及び前記下アームスイッチ部それぞれに逆並列接続されたダイオード部(DUH~DWL)と、を有するインバータ(20)と、
     前記インバータに電気的に接続された電機子巻線(41U~41W)を有する回転電機(40)と、
     少なくとも前記インバータで発生した熱を昇温対象に伝達する熱伝達部(100,101)と、
     コンピュータ(70a)と、
    を備えるシステムに適用されるプログラムにおいて、
     前記コンピュータを、
     前記昇温対象の昇温要求があるか否かを判定する判定部と、
     前記判定部により昇温要求があると判定された場合、第1モードと、前記第1モードの後に実行される第2モードとを含む昇温制御を実行する制御部と、
    して機能させ、
     前記第1モードは、
     各相のうち、一部の相である第1特定相における前記上アームスイッチ部をオンするとともに、前記第1特定相以外の相における前記上アームスイッチ部をオフし、
     各相のうち、前記第1特定相以外の少なくとも1つの相である第2特定相における前記下アームスイッチ部をオンするとともに、前記第2特定相以外の相における前記下アームスイッチ部をオフするモードであり、
     前記第2モードは、
     各相のうち、前記第1特定相における前記上アームスイッチ部をオンするとともに、前記第1特定相以外の相における前記上アームスイッチ部をオフし、
     各相の前記下アームスイッチ部をオフするモードである、プログラム。
PCT/JP2023/015583 2022-06-27 2023-04-19 インバータ制御装置、プログラム WO2024004346A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102905 2022-06-27
JP2022-102905 2022-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024004346A1 true WO2024004346A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89381900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/015583 WO2024004346A1 (ja) 2022-06-27 2023-04-19 インバータ制御装置、プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024004346A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214940A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Chudenko Corp 太陽光発電における積雪防止方法及び装置
JP2013187919A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP2020120566A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社Soken 電力変換装置
JP2020137191A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社豊田中央研究所 電動機システムおよび電動機の制御装置
JP2021012853A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 株式会社Soken 電源システム
JP2021065086A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ソーラーエッジ テクノロジーズ リミテッド 融雪のための方法と装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214940A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Chudenko Corp 太陽光発電における積雪防止方法及び装置
JP2013187919A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP2020120566A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社Soken 電力変換装置
JP2020137191A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社豊田中央研究所 電動機システムおよび電動機の制御装置
JP2021012853A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 株式会社Soken 電源システム
JP2021065086A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ソーラーエッジ テクノロジーズ リミテッド 融雪のための方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665911B2 (ja) 冷却システム
US10836264B2 (en) Drive system
EP4160903A1 (en) Control method and related device for drive motor of automobile, and transmission gearbox of automobile
CN110707768B (zh) 充电控制设备和充电控制系统
CN112769373B (zh) 电力推进系统及用于优化电力推进系统的驱动操作的方法
WO2020079983A1 (ja) 車両用駆動装置
US9764645B2 (en) Electric vehicle
JP2016131426A (ja) 電力変換装置
JP2009254206A (ja) 電源制御システム
WO2024004346A1 (ja) インバータ制御装置、プログラム
CN113169679B (zh) 电力转换装置
CN115107559A (zh) 电源系统
JP2009254209A (ja) 電源制御システム
JP2022144986A (ja) 移動体の電源システム
WO2018207829A1 (ja) 回転電機装置の制御装置
WO2024009686A1 (ja) 電力変換器の制御装置、プログラム
US20240157810A1 (en) Control apparatus and program
WO2023037823A1 (ja) 昇温制御装置
WO2022259867A1 (ja) 電力変換装置
WO2023112898A1 (ja) 流量制御方法、流量制御装置、及び冷却システム
JP2022144893A (ja) 電源システム
JP2022080186A (ja) 電力変換装置
JP2022080185A (ja) 電力変換装置
KR20230099147A (ko) 고전압 강제 방전 장치 및 방법
JP2022175119A (ja) 電力変換装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23830800

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1