WO2023248950A1 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023248950A1
WO2023248950A1 PCT/JP2023/022445 JP2023022445W WO2023248950A1 WO 2023248950 A1 WO2023248950 A1 WO 2023248950A1 JP 2023022445 W JP2023022445 W JP 2023022445W WO 2023248950 A1 WO2023248950 A1 WO 2023248950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
sheet
shaft
connecting portion
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/022445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正尚 岸本
耕治 村田
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to JP2023572777A priority Critical patent/JPWO2023248950A1/ja
Priority to CN202380011974.7A priority patent/CN117642351A/zh
Publication of WO2023248950A1 publication Critical patent/WO2023248950A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern

Definitions

  • the present invention relates to a sheet conveying device.
  • sheet conveyance devices that convey sheets are known.
  • an image forming apparatus is known as a sheet conveying apparatus.
  • An image forming apparatus conveys a sheet and prints an image on the sheet being conveyed (for example, see Patent Document 1).
  • a sheet conveyance device includes a plurality of units each conveying a sheet. Units are connected to each other. Furthermore, the plurality of units can be individually attached to and detached from the main body of the apparatus. With this configuration, it is possible to replace only a certain unit among the plurality of units of the sheet conveying device, or to remove only a certain unit for inspection.
  • the present invention has been made in order to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a sheet conveying device that can improve the workability of attaching and detaching the unit to the main body of the device.
  • a sheet conveying device includes a device main body having a sheet receiving port and a sheet discharging port, and a sheet conveying device that is attached to the device main body and receives sheets conveyed from the sheet receiving port a first unit that conveys the sheet to the downstream side; a second unit that is mounted downstream of the first unit in the sheet conveyance direction in the apparatus main body and that discharges the sheet from the sheet discharge port; and a second unit that is pivotally supported by the second unit. It has one end, and the other end is swingable around the pivot portion of the one end and is removably connected to the first unit, and the seat is connected from the first unit to the second unit. and a connecting unit that conveys the.
  • the connection unit includes a shaft rotatably disposed at the other end, a shaft holder that supports the axial end of the shaft, and a shaft mounting plate having a mounting hole to which the shaft holder is mounted.
  • the shaft holder includes a cylindrical holder body that is rotatably supported in the mounting hole, and a first connecting portion that projects outward in the axial direction from the holder body.
  • the first unit includes a second connecting portion disposed outward in the axial direction of the shaft mounting plate. The first unit can be mounted horizontally to the apparatus main body from the upstream side of the second unit in the sheet conveyance direction.
  • the first unit When the first unit is attached to the device main body and connected to the second unit, the first unit is attached to the device main body with the other end swung upward, and then the other end is swung downward. the first connecting part to the second connecting part by moving the first connecting part to the second connecting part.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an imaging system including a post-processing device according to one embodiment.
  • FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing the internal configuration of a post-processing device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a unit attached to a post-processing device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a sub-discharge unit and a connection unit of a post-processing device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a folding unit of a post-processing device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of the connecting position of the first connecting part and the second connecting part of the post-processing device according to one embodiment and the vicinity thereof, seen from the outside.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of the connecting position of the first connecting part and the second connecting part of the post-processing device according to one embodiment and the periphery thereof, seen from inside.
  • FIG. 2 is a perspective view of a first connecting portion of a post-processing device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of a second connecting portion of the post-processing device according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a positional relationship between a first connecting portion and a second connecting portion of a post-processing device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view of the vicinity of the attachment hole of the shaft attachment plate of the post-processing device according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a connection unit of a post-processing device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of a sub-discharge unit of the post-processing device according to one embodiment. It is a figure showing the position before and after rotation of the connection unit of the post-processing device by one embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a rotation path of a first connecting portion of a post-processing device according to an embodiment.
  • the sheet conveying device according to this embodiment is a post-processing device installed in an image forming apparatus.
  • a post-processing apparatus 100 (corresponding to a "sheet conveying apparatus") constitutes an image forming system together with an image forming apparatus 200.
  • Image forming apparatus 200 performs printing.
  • Image forming apparatus 200 includes an image forming section (not shown).
  • the image forming section forms an image on the sheet.
  • the printing method of the image forming section is not particularly limited.
  • the printing method may be an electrophotographic method or an inkjet method. In printing by the image forming apparatus 200, for example, a sheet of paper is used.
  • the image forming apparatus 200 conveys a sheet and prints an image on the sheet being conveyed.
  • the image forming apparatus 200 also transports printed sheets.
  • the post-processing device 100 is connected to the image forming device 200.
  • the post-processing device 100 is detachable from the image forming device 200 .
  • Post-processing device 100 receives printed sheets from image forming device 200 . That is, the post-processing device 100 is arranged downstream with respect to the image forming device 200 in the sheet conveyance direction.
  • the post-processing device 100 transports printed sheets and performs post-processing such as punching, stapling, and folding on the sheets. The post-processing device 100 then discharges the sheet.
  • the post-processing device 100 performs post-processing according to the job details set by the user. Depending on the settings of the job, the post-processing apparatus 100 may not perform post-processing on the printed sheet, and the sheet may be ejected from the post-processing apparatus 100.
  • the post-processing device 100 may be usable independently without being connected to the image forming device 200.
  • the post-processing device 100 is provided with a set tray. Then, the post-processing device 100 automatically carries in and conveys the sheets set on the set tray, and performs post-processing.
  • a sheet conveying device having only the function of conveying and discharging sheets carried in from the image forming device 200 may be connected to the image forming device 200.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of the post-processing device 100 when viewed from the front of the device.
  • “left” and “right” refer to directions when viewed from the front of the device.
  • the post-processing apparatus 100 includes a sheet receiving port 100A, a sheet discharging port 100B, a first ejection tray T1, and a second ejection tray T2 in the apparatus main body 1000. Further, the post-processing device 100 includes a first transport path P1 and a second transport path P2.
  • the sheet receiving port 100A is an opening provided on the side of the post-processing device 100 that is connected to the image forming device 200. A sheet is carried from the image forming apparatus 200 to the post-processing apparatus 100 via the sheet receiving port 100A.
  • the first discharge tray T1 and the second discharge tray T2 are provided on the side of the post-processing device 100 opposite to the side connected to the image forming device 200.
  • the first output tray T1 is the main output tray.
  • the second ejection tray T2 is arranged above the first ejection tray T1.
  • the post-processing device 100 discharges the sheet onto the first discharge tray T1 or the second discharge tray T2.
  • the sheet is discharged to the second discharge tray T2 via the sheet discharge port 100B.
  • the first conveyance path P1 is the main conveyance path.
  • the first conveyance path P1 extends from the sheet receiving port 100A to the sheet discharge port (number omitted) to the first discharge tray T1.
  • the first conveyance path P1 extends from the sheet receiving port 100A in a substantially horizontal direction.
  • the second conveyance path P2 branches from the first conveyance path P1 and reaches the sheet discharge port 100B.
  • the second conveyance path P2 extends in the upper left direction from the branch position with the first conveyance path P1.
  • the sheet is conveyed from the sheet receiving port 100A toward the first discharge tray T1 or the second discharge tray T2.
  • the sheet is conveyed from right to left in FIG. That is, in FIG. 2, the direction from right to left is the sheet conveyance direction.
  • the post-processing device 100 includes a punch unit U1, a staple unit U2, and a booklet unit U3.
  • the punch unit U1, the staple unit U2, and the booklet unit U3 are post-processing units that perform post-processing on sheets, respectively.
  • the punch unit U1, staple unit U2, and booklet unit U3 each perform corresponding post-processing on the sheet.
  • the post-processing apparatus 100 further includes a folding unit 2 as a unit that performs post-processing.
  • the punch unit U1 is arranged on the first transport path P1.
  • the punch unit U1 performs a punching process to form punch holes in the sheet conveyed along the first conveyance path P1.
  • the stapling unit U2 stacks the sheets conveyed along the first conveyance path P1 on a processing tray (number omitted). Then, the stapling unit U2 performs a stapling process of binding the sheet bundle with staples.
  • stapling processing sheets are ejected to the first ejection tray T1. If stapling processing is not performed, the sheet can be ejected to the second ejection tray T2. Even if the stapling process is not performed, the sheets may be ejected to the first ejection tray T1.
  • the booklet unit U3 has a staple unit (numerical omitted) for saddle stitching that staples the central portion of the sheet bundle using staples.
  • the booklet unit U3 performs a booklet process of center-folding a sheet bundle that has been saddle-stitched at a stapling unit.
  • the post-processing device 100 includes a third transport path P3 that branches from the first transport path P1 and extends downward.
  • the third transport path P3 is connected to the booklet unit U3.
  • the sheet is transported to the booklet unit U3 via the third transport path P3.
  • the post-processing device 100 includes a third discharge tray T3.
  • the third discharge tray T3 is provided on the side of the post-processing device 100 opposite to the side connected to the image forming device 200.
  • the third ejection tray T3 is a ejection tray for booklets, and is arranged below the first ejection tray T1.
  • the booklet unit U3 discharges the booklet obtained by the booklet processing onto the third discharge tray T3.
  • the post-processing device 100 includes a main discharge unit MU.
  • the main discharge unit MU is attached to the apparatus main body 1000.
  • the first transport path P1 is provided in the main discharge unit MU.
  • the main discharge unit MU conveys the sheet and discharges the sheet to the first discharge tray T1.
  • the main discharge unit MU includes a pair of transport rollers Rm.
  • the transport roller pair Rm is arranged on the first transport path P1.
  • the transport roller pair Rm transports the sheet along the first transport path P1.
  • the post-processing device 100 includes a sub-discharge unit 1.
  • the sub-discharge unit 1 corresponds to a "second unit".
  • the sub-ejection unit 1 is attached to the apparatus main body 1000.
  • the sub-discharge unit 1 is installed downstream of a folding unit 2, which will be described later, in the sheet conveyance direction.
  • the sub-ejection unit 1 is an optional unit, and is removable from the upper side of the apparatus main body 1000 in the vertical direction.
  • the second transport path P2 is provided in the sub-discharge unit 1.
  • the sub-discharge unit 1 is a unit that conveys and discharges sheets.
  • the sub-discharge unit 1 conveys the sheet and discharges the sheet from the sheet discharge port 100B to the second discharge tray T2.
  • the sub-discharge unit 1 includes a plurality of conveyance roller pairs R11, R12, and R13.
  • the plurality of transport roller pairs R11, R12, and R13 are arranged in the second transport path P2 in this order from the upstream side to the downstream side in the sheet transport direction.
  • the plurality of transport roller pairs R11, R12, and R13 contact the sheet and rotate to transport the sheet along the second transport path P2.
  • the sub-discharging unit 1 a unit that does not have a sheet discharging function but only transports sheets may be installed. That is, the "second unit” may be a unit that only transports sheets.
  • the post-processing device 100 includes a folding unit 2.
  • the folding unit 2 corresponds to a "first unit”.
  • the folding unit 2 is attached to the apparatus main body 1000.
  • the mounting position of the folding unit 2 (corresponding to the "predetermined position") is a position upstream of the mounting position of the sub-discharge unit 1 in the sheet conveyance direction.
  • the folding unit 2 is an optional unit whose installation position is at a predetermined position in the apparatus main body 1000, and can be attached to and removed from the apparatus main body 1000 in the horizontal direction from the upstream side of the sub-discharge unit 1 in the sheet conveyance direction.
  • the folding unit 2 is a unit that transports sheets.
  • the folding unit 2 receives the sheet conveyed from the sheet receiving port 100A, and conveys the sheet to the downstream side.
  • the folding unit 2 is also a unit that performs folding processing on sheets output from the image forming apparatus 200 as post-processing.
  • the first conveyance path P1 is provided in the folding unit 2.
  • the first conveyance path P1 of the folding unit 2 and the first conveyance path P1 of the main discharge unit MU are connected.
  • the first conveyance path P1 of the folding unit 2 is on the upstream side, and the first conveyance path P1 of the main discharge unit MU is on the downstream side.
  • the folding unit 2 conveys the sheet toward the main discharge unit MU.
  • the main discharge unit MU receives sheets from the folding unit 2 and discharges the sheets to the first discharge tray T1.
  • the second conveyance path P2 branches from the first conveyance path P1 of the folding unit 2.
  • the folding unit 2 has a branch portion between the first conveyance path P1 and the second conveyance path P2.
  • a switching pawl (numerical symbol omitted) is rotatably provided at a branching portion between the first conveyance path P1 and the second conveyance path P2.
  • the folding unit 2 includes a pair of transport rollers R2. For example, a plurality of transport roller pairs R2 are installed.
  • the transport roller pair R2 is arranged on the first transport path P1.
  • the transport roller pair R2 transports the sheet along the first transport path P1.
  • the folding unit 2 includes a folding section FP.
  • the folding unit FP includes, although the reference numerals are omitted, a folding guide that is pressed against the surface of the sheet to crease the sheet, a pair of dedicated rollers that nip and convey the sheet to be folded, and the target to be folded. Includes a dedicated conveyance path for conveying sheets, etc.
  • folding processing is performed, the sheet is drawn into the folding section FP.
  • the folding process is not performed, the sheet is not drawn into the folding section FP, but is transported toward the branching portion of the first transport path P1 and the second transport path P2.
  • the folding unit 2 instead of the folding unit 2, a unit that is not equipped with the folding section FP and only transports sheets may be installed. That is, the "first unit” may be a unit that only transports sheets.
  • the main discharge unit MU, the sub-discharge unit 1, and the folding unit 2 can be separately attached to and detached from the apparatus main body 1000.
  • the folding unit 2 can be removed from the apparatus main body 1000 while the sub-ejection unit 1 remains in the apparatus main body 1000.
  • connection unit UC ⁇ Each configuration of the sub-ejection unit and folding unit>
  • the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2 are connected to each other via a connection unit UC (see FIG. 3). That is, the post-processing device 100 includes a connection unit UC.
  • the sub-discharge unit 1, the folding unit 2, and the connection unit UC constitute a unit connection mechanism UCM (see FIG. 3).
  • connection unit UC includes a first connection section 10.
  • the connection unit UC is pivotally supported by the sub-discharge unit 1.
  • the folding unit 2 includes a second connecting portion 20 . Then, by connecting the first connecting part 10 and the second connecting part 20 to each other, the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2 are brought into a connected state. In other words, the folding unit 2 is fixed to the sub-discharge unit 1. In other words, the folding unit 2 is positioned relative to the sub-discharge unit 1. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of sheet misalignment (including sheet skew, sheet deflection, etc.) when the sheet is conveyed from the folding unit 2 to the sub-discharge unit 1.
  • the direction perpendicular to the sheet conveyance direction will be referred to as the width direction.
  • the front-rear direction when the post-processing device 100 is viewed from the front of the device corresponds to the width direction.
  • the width direction corresponds to the "axial direction”.
  • FIG. 3 A state in which the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2 are connected is shown in FIG. 3.
  • the sub-discharge unit 1 and the coupling unit UC are shown in FIG. 4, and the folding unit 2 is shown in FIG.
  • FIGS. 6 and 7. a state in which the first connecting portion 10 and the second connecting portion 20 are connected is shown in FIGS. 6 and 7.
  • FIG. 6 is a view seen from one side (outside) in the width direction
  • FIG. 7 is a view seen from the other side (inside) in the width direction.
  • the sub-discharge unit 1 constitutes one unit together with the connection unit UC. In other words, the sub-ejection unit 1 is not separated from the coupling unit UC.
  • the connecting unit UC has one end UC1 that is pivotally supported by the sub-discharge unit 1, and is swingable in the vertical direction around the pivotally supported portion of the one end UC1, and is connected to the folding unit 2 so that the connection can be released. and the other end UC2.
  • the connection unit UC then conveys the sheet from the folding unit 2 to the sub-discharge unit 1.
  • the connection unit UC is also a unit that conveys sheets.
  • the connection unit UC constitutes a sheet conveyance unit together with the sub-discharge unit 1.
  • the coupling unit UC is provided with a pair of transport rollers R11 and R12 (see FIG. 2).
  • the sub-discharge unit 1 is provided with a pair of transport rollers R13 (see FIG. 2). That is, the connection unit UC is arranged upstream of the sub-discharge unit 1 in the sheet conveyance direction, receives the sheet from the folding unit 2, and conveys the sheet to the sub-discharge unit 1.
  • the sub-discharge unit 1 receives sheets from the folding unit 2 via the connection unit UC.
  • the arrangement position of one of the pair of transport rollers constituting the transport roller pair R11 is the connection position between the other end UC2 of the connection unit UC and the folding unit 2.
  • one of the conveyance rollers in the connected position is designated by the symbol R10 to distinguish it from the other conveyance rollers.
  • the connection unit UC has a shaft 11 extending in the width direction.
  • the shaft 11 is arranged at the other end UC2 of the coupling unit UC.
  • Shaft 11 is rotatably supported.
  • Conveyance roller R10 is attached to shaft 11.
  • Conveyance roller R10 rotates together with shaft 11. That is, the shaft 11 is arranged at a connection position between the other end UC2 and the folding unit 2 when viewed from the width direction.
  • the conveyance roller R10 conveys the sheet by rotating together with the shaft 11.
  • the connection unit UC transports the sheet from the folding unit 2 to the sub-discharge unit 1 by rotating the transport roller R10 together with the shaft 11.
  • the connection unit UC has a shaft attachment plate 12 which is a plate-like member to which the shaft 11 is attached.
  • the coupling unit UC has a shaft mounting plate 12 that is a part of the casing (frame) of the coupling unit UC.
  • the connection unit UC has a pair of side plates facing each other in the width direction as part of the casing.
  • the width direction of each of the pair of side plates is the thickness direction.
  • the pair of side plates serve as shaft mounting plates 12, respectively. That is, the shaft mounting plates 12 are a pair of side plates facing each other in the width direction.
  • the shaft mounting plate 12 is formed with a mounting hole 12a (see FIG. 11) that penetrates in the width direction.
  • the connection unit UC has a shaft holder 13 shown in FIG.
  • the shaft holders 13 are attached to both ends of the shaft 11 in the width direction.
  • the shaft holder 13 supports both ends of the shaft 11 in the width direction.
  • the connection unit UC further includes a bearing 14 (see FIG. 7).
  • the bearings 14 are attached to both ends of the shaft 11 in the width direction.
  • An inner ring of the bearing 14 is fixed to the shaft 11.
  • the outer ring of the bearing 14 is fixed to the shaft holder 13.
  • the shaft 11 is rotatably supported at both ends in the width direction.
  • the shaft holder 13 is rotatable about the central axis of the shaft 11. Note that displacement of the bearing 14 in the width direction of the shaft 11 is suppressed by a retaining ring 140 (see FIG. 7).
  • the direction away from the center of the shaft 11 is defined as outward, and the direction approaching the center of shaft 11 is defined as inward in the width direction (front-back direction of the post-processing device 100) orthogonal to the sheet conveyance direction. do.
  • the shaft holder 13 has a holder main body 131.
  • the holder main body 131 is a portion formed in a cylindrical shape, and has an opening (number omitted) on the inner side in the width direction.
  • the bearing 14 is fitted into the holder main body 131 through the opening.
  • the outer ring of the bearing 14 is fixed to the inner peripheral surface of the holder body 131.
  • the tip of the shaft 11 protrudes outward in the width direction from inside the holder body 131 in a state where the bearing 14 is fitted inside the holder body 131.
  • a flange portion 1311 is formed on the inner outer periphery of the holder body 131 in the width direction (outer edge of the opening). That is, the shaft holder 13 has a flange 1311 formed at one end of the holder body 131 in the width direction.
  • the flange portion 1311 has an annular shape. The flange portion 1311 protrudes in the radial direction from the outer circumference of the holder main body 131 over the entire circumference.
  • the holder body 131 is attached to the attachment hole 12a of the shaft attachment plate 12 by being inserted from inside in the width direction.
  • the holder body 131 projects outward from the shaft mounting plate 12.
  • the outer diameter of the collar portion 1311 is larger than the diameter of the attachment hole 12a. Thereby, the shaft holder 13 can be prevented from falling off to the outside.
  • the shaft holder 13 has a first connecting portion 10.
  • the first connecting portion 10 is used to connect the connecting unit UC and the folding unit 2.
  • the first connecting portion 10 is a protruding portion that protrudes outward in the width direction from the holder main body 131.
  • the first connecting portion 10 has an oval shape when viewed from the width direction. That is, the first connecting portion 10 has a pair of arcuate surfaces 101 arranged point-symmetrically about the central axis of the shaft 11 when viewed from the width direction. The pair of arcuate surfaces 101 face in opposite directions. Further, the first connecting portion 10 has a pair of flat surfaces 102 that extend parallel to each other when viewed from the width direction.
  • the outer shape of the first connecting portion 10 viewed from the width direction may be an ellipse. Further, the outer shape of the first connecting portion 10 viewed from the width direction may be such that the surface corresponding to the flat surface 102 is recessed.
  • the first connecting part 10 is formed into an oval shape when viewed from the width direction, so that it has a large diameter part (numerical omitted) having a large radial width and a small diameter part having a smaller radial width than the large diameter part. (code omitted).
  • the large diameter portion of the first connecting portion 10 is a portion constituted by a pair of arcuate surfaces 101.
  • the small diameter portion of the first connecting portion 10 is a portion constituted by a pair of flat surfaces 102.
  • the folding unit 2 further includes a second connecting portion 20 shown in FIG.
  • the second connecting portion 20 connects (engages) with the first connecting portion 10 .
  • the second connecting portions 20 are provided on a pair of side plates facing each other in the width direction of the housing of the folding unit 2.
  • the second connecting portion 20 may be integrally formed with the casing of the folding unit 2, but the second connecting portion 20 may be attached afterwards.
  • the second connecting portions 20 are arranged at both ends of the shaft 11 in the width direction. Note that each of the pair of shaft mounting plates 12 is disposed further inward in the width direction than the second connecting portion 20 on the same side in the width direction. That is, the pair of second connecting portions 20 are each disposed outward in the width direction from the shaft mounting plate 12 on the same side in the width direction.
  • the pair of first connecting portions 10 each protrude toward the second connecting portion 20 on the same side in the width direction.
  • the second connecting portion 20 has a connecting hole 201 that penetrates in the width direction.
  • the shape of the connecting hole 201 viewed from the width direction is circular with a cut in a part. That is, the second connecting portion 20 has a communication port 202 that communicates between the inside and outside of the connecting hole 201 in the radial direction.
  • the communication port 202 penetrates between the inside and outside of the connection hole 201 when viewed from the width direction.
  • the communication port 202 opens toward the upstream side in the sheet conveyance direction when viewed from the width direction.
  • the first connecting part 10 When the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2 are in a connected state, the first connecting part 10 is inserted into the connecting hole 201 of the second connecting part 20 (see FIG. 6).
  • the second connection part 20 has a connection hole 201 into which the first connection part 10 is attached.
  • the first connecting portion 10 has a pair of arcuate surfaces 101.
  • the pair of arcuate surfaces 101 are arranged point-symmetrically about the central axis of the shaft 11 when viewed from the width direction.
  • the first connecting portion 10 has a pair of flat surfaces 102 .
  • the pair of flat surfaces 102 are parallel to each other when viewed from the width direction.
  • the pair of arcuate surfaces 101 can contact the inner circumferential surface of the connecting hole 201 at the same time.
  • the pair of flat surfaces 102 do not contact the inner circumferential surface of the connecting hole 201 regardless of the position of the first connecting portion 10 in the connecting hole 201 .
  • the first connecting part 10 By inserting the first connecting part 10 into the connecting hole 201 and holding the pair of arcuate surfaces 101 in contact with the inner peripheral surface of the connecting hole 201 (the state shown in FIG. 6), the first connecting part 10 and It can be connected (fixed) with the second connecting part 20.
  • the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2 By connecting the first connecting part 10 and the second connecting part 20, the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2 are connected. That is, the folding unit 2 can be fixed to the sub-discharge unit 1.
  • the fitting tolerance of the first connecting part 10 to the connecting hole 201 is set so that the first connecting part 10 can be rotated manually.
  • the fitting tolerance of the first connecting portion 10 to the connecting hole 201 may be an intermediate fit.
  • the connecting hole 201 has an opening as a communicating port 202 through which the small diameter portion of the first connecting portion 10 that swings together with the other end portion UC2 can pass through, and through which the large diameter portion cannot pass, when viewed from the axial direction. That is, when viewed from the width direction, the large diameter portion of the first connecting portion 10 has a width that does not allow it to pass through the communication port 202. On the other hand, when viewed from the width direction, the small diameter portion of the first connecting portion 10 has a width that allows it to pass through the communication port 202 .
  • the folding unit 2 can be connected (fixed) to the sub-discharge unit 1. In other words, unless one of the pair of arcuate surfaces 101 of the first connecting portion 10 is in contact with the inner peripheral surface of the connecting hole 201, the folding unit 2 is not connected to the sub-discharge unit 1. In other words, if one of the pair of arcuate surfaces 101 of the first connecting portion 10 is not in contact with the inner circumferential surface of the connecting hole 201, the folding unit 2 will be misaligned with respect to the sub-discharge unit 1.
  • the second connecting portion 20 has a communication port 202 that penetrates the edge of the connecting hole 201 in the radial direction.
  • the second connection portion 20 has a communication port 202 that communicates between the inside and outside of the connection hole 201 in the radial direction.
  • the first connecting portion 10 is inserted into the connecting hole 201 and rotates around the central axis of the shaft 11 inside the mounting hole 12a of the shaft mounting plate 12, thereby selecting between a connecting position and a disconnecting position.
  • the shaft holder 13 is rotated inside the mounting hole 12a of the shaft mounting plate 12, and the angle when viewed from the width direction of the first connecting portion 10 (when viewed from the width direction of the pair of arcuate surfaces 101 and the pair of flat surfaces 102) is By fixing the position of the first connecting part 10 at the first angle, the position of the first connecting part 10 becomes the disconnected position.
  • the shaft holder 13 is further rotated and the angle of the first connecting part 10 when viewed from the width direction is fixed at the second angle, so that the position of the first connecting part 10 becomes the connecting position.
  • the first connecting portion 10 is manually rotated by a worker who inspects and replaces the post-processing device 100.
  • connection position is a position where the folding unit 2 is connected (fixed) to the sub-discharge unit 1. That is, when the first connecting portion 10 is in the connecting position, both of the pair of arcuate surfaces 101 come into contact with the inner circumferential surface of the connecting hole 201 (see the upper diagram in FIG. 10).
  • the first connecting portion 10 When the first connecting portion 10 is in the connecting position, the first connecting portion 10 cannot pass through the communication port 202. That is, when the first connecting portion 10 is in the connecting position, the angle when viewed from the width direction of the first connecting portion 10 is the second angle.
  • connection release position is a position where the connection (fixation) of the folding unit 2 to the sub-discharge unit 1 is released. That is, when the first connecting portion 10 is in the disconnection position, one of the pair of arcuate surfaces 101 is in contact with the inner peripheral surface of the connection hole 201, and the other of the pair of arcuate surfaces 101 is in contact with the communication port 202. Due to this arrangement, it does not come into contact with the inner circumferential surface of the connecting hole 201 (see the lower diagram of FIG. 10).
  • the first connecting portion 10 When the first connecting portion 10 is in the disconnected position, the first connecting portion 10 can pass through the communication port 202. That is, when the first connecting portion 10 is in the disconnection position, the angle when viewed from the width direction of the first connecting portion 10 is the first angle.
  • the shaft holder 13 when connecting (fixing) the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2, the shaft holder 13 is rotated inside the attachment hole 12a of the shaft attachment plate 12 to fix the first connection part 10 at the first angle.
  • the first connecting portion 10 is made to be able to pass through the communication port 202, and after the first connecting portion 10 is inserted into the connecting hole 201 through the communication port 202, the inside of the mounting hole 12a of the shaft mounting plate 12 is inserted.
  • the first connecting part 10 cannot pass through the communication opening 202, thereby allowing the sub-ejection unit 1 and the folding unit 2 to be connected to each other. Concatenated.
  • the folding unit 2 can be connected to the sub-ejection unit 1 (the coupling unit UC) by simply rotating the first connecting portion 10. Since the connection is switched between the connection and the disconnection, there is no need to disassemble a part of the unit. As a result, the workability of attaching and detaching the unit to and from the apparatus main body 1000 can be improved.
  • connection hole 201 In the configuration in which the communication port 202 is formed in the second connection part 20, by rotating the first connection part 10, one of the pair of arcuate surfaces 101 can be easily connected to the inner peripheral surface of the connection hole 201. It is possible to make the connection hole 201 contact with the inner circumferential surface of the connection hole 201 and the other side not contact the inner circumferential surface of the connection hole 201. In other words, by rotating the first connecting part 10, a state in which the first connecting part 10 can pass through the communication port 202 and a state in which the first connecting part 10 cannot pass through the communication port 202 can be easily changed. Can be switched.
  • the first connecting portion 10 when inserting the first connecting portion 10 into the connecting hole 201, there is no need to insert the first connecting portion 10 from the width direction. Specifically, the first connecting portion 10 was inserted into the connecting hole 201 by simply moving the first connecting portion 10 from the outside to the inside of the connecting hole 201 through the communication port 202 when viewed from the width direction. state. This makes it possible to fit the first connecting portion 10 into the connecting hole 201 without removing the shaft holder 13, bearing 14, etc. from the shaft 11, that is, without disassembling the mechanism that rotatably supports the shaft 11. Can be done. As a result, the work of connecting and disconnecting the folding unit 2 to the sub-discharge unit 1 becomes easier.
  • the first connecting portion 10 is a part of the shaft holder 13 to which the bearing 14 is fixed, an increase in the number of parts can be suppressed.
  • the space between the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2 is positioning.
  • the shaft mounting plate 12 has a positioning engagement portion 120 on the outer circumference when viewed from the width direction, which is a portion on the other end UC2 side (see FIG. 11).
  • the positioning engagement portion 120 is a hole, a notch, or the like formed in the shaft mounting plate 12.
  • the positioning engagement section 120 includes a first engagement section 121 and a second engagement section 122.
  • the shaft holder 13 has a hook 132 that can be engaged with the positioning engagement portion 120 (see FIG. 8).
  • the hook 132 corresponds to a "locking piece”.
  • Hook 132 is connected to holder body 131.
  • the hook 132 is formed into a U-shape having a first piece 132a extending inward in the width direction from the flange 1311, and a second piece 132b folded back from the first piece 132a and extending outward in the width direction. .
  • the hook 132 has an engaging protrusion 1321.
  • the engagement protrusion 1321 is formed at the tip of the hook 132 on the side opposite to the connection side with the holder main body 131.
  • An engaging protrusion 1321 of the hook 132 can engage with the positioning engaging portion 120 . When the engagement protrusion 1321 engages with the positioning engagement part 120, the hook 132 and the positioning engagement part 120 become engaged.
  • the shaft holder 13 is rotatable around the central axis of the shaft 11. As the shaft holder 13 rotates, the engagement protrusion 1321 rotates about the central axis of the shaft 11. The engagement protrusion 1321 is rotatable between the first engagement part 121 and the second engagement part 122.
  • the shaft mounting plate 12 has a first engaging portion 121 and a second engaging portion 122 that can be selectively engaged with the hook 132.
  • the first connecting portion 10 By engaging the first engaging portion 121 and the hook 132, the first connecting portion 10 is fixed at the first angle.
  • the first connecting portion 10 passes through the communication port 202 when viewed from the width direction. The state becomes possible (the state in which the first connecting portion 10 is in the disconnection position). If the engagement between the first engaging portion 121 and the hook 132 is not released, the first connecting portion 10 is held at the disconnected position.
  • one of the pair of arcuate surfaces 101 contacts the inner peripheral surface of the connection hole 201, and the other of the pair of arcuate surfaces 101 is disposed at the communication port 202, so that the inner peripheral surface of the connection hole 201 is disposed. Do not touch surfaces. That is, when the first engaging portion 121 and the hook 132 are in the engaged state, the connection (fixation) of the folding unit 2 to the sub-ejection unit 1 is released.
  • the first connecting portion 10 By engaging the second engaging portion 122 and the hook 132, the first connecting portion 10 is fixed at the second angle. By rotating the shaft holder 13 inside the mounting hole 12a of the shaft mounting plate 12 and fixing the first connecting portion 10 at the second angle, the first connecting portion 10 passes through the communication port 202 when viewed from the width direction. The state becomes impossible (a state in which the first connecting portion 10 is in the connecting position). Unless the engagement between the second engaging part 122 and the hook 132 is released, the first connecting part 10 is held at the connected position. At this time, both of the pair of arcuate surfaces 101 come into contact with the inner circumferential surface of the connecting hole 201. That is, when the second engaging portion 122 and the hook 132 are in the engaged state, the folding unit 2 is connected (fixed) to the sub-discharge unit 1.
  • the first connection part 10 is arranged around the central axis of the shaft 11. Even if the folding unit 2 is rotatable, the connected state (fixed state) of the folding unit 2 to the sub-discharge unit 1 can be reliably maintained. In other words, it is possible to prevent the first connecting portion 10 from rotating unintentionally. Thereby, for example, rattling between the sub-discharge unit 1 and the folding unit 2 can be suppressed.
  • the hook 132 is elastically deformable in the width direction. By forming the hook 132 into a U-shape, the hook 132 can be easily made elastically deformable.
  • the engagement protrusion 1321 engages with the positioning engagement portion 120 in the width direction.
  • the tip portion of the hook 132 having the engaging protrusion 1321 is pulled outward to deform the hook 132.
  • the engagement with the engagement portion 121 can be released.
  • the hook 132 is returned to its original state. Since the shape is restored, the hook 132 and the second engaging portion 122 can be engaged with each other.
  • the hook 132 and the first engagement portion 121 are engaged by deforming the hook 132. Can be done.
  • the shaft holder 13 has an operating section 1322.
  • the operating portion 1322 is formed at the tip of the hook 132 on the side opposite to the connection side with the holder main body 131.
  • an engagement protrusion 1321 is also formed at the tip.
  • the operating portion 1322 protrudes in the circumferential direction of the holder main body 131, which is a cylindrical portion of the shaft holder 13, when viewed from the width direction.
  • the hook 132 has an operating portion 1322 that protrudes from the side of the second piece 132b and can be grasped by the operator.
  • the operating section 1322 is grasped during the operation of rotating the first coupling section 10 between the coupling position and the coupling release position.
  • the operating portion 1322 includes, for example, a pair of protrusions that protrude in opposite directions.
  • the hook 132 By providing the operating portion 1322 on the hook 132, the hook 132 can be easily pulled. Further, by arranging the operating portion 1322 at the tip of the hook 132 having the engagement protrusion 1321, switching between engagement and disengagement of the engagement protrusion 1321 with the positioning engagement portion 120 is facilitated.
  • the main discharge unit MU, the sub-discharge unit 1, and the folding unit 2 can be separately removed from the apparatus main body 1000 as a unit.
  • the folding unit 2 when removing the folding unit 2 from the apparatus main body 1000, it is first necessary to release the connection (fixation) of the folding unit 2 to the sub-ejection unit 1. After the release, the folding unit 2 can be removed from the upstream side of the apparatus main body 1000 in the sheet conveyance direction by moving the folding unit 2 in the horizontal direction.
  • the folding unit 2 may be connected (fixed) to the folding unit 2.
  • connection unit UC Even if the connection (fixation) of the folding unit 2 to the sub-discharge unit 1 is released, the connection unit UC still exists. Therefore, simply by disconnecting the folding unit 2 from the sub-ejection unit 1, the folding unit 2 cannot be taken out from the apparatus main body 1000.
  • the connecting unit UC is swingable around one end UC1 that is pivotally supported by the sub-discharge unit 1 and the pivotally supported portion of the one end UC1, and is detachably coupled to the folding unit 2.
  • the other end UC2 That is, the connection unit UC can swing the other end UC2 in the vertical direction using the pivot portion of the one end UC1 as a fulcrum inside the device main body 1000.
  • the folding unit 2 can be taken out from the upstream side of the apparatus main body 1000 in the sheet conveyance direction while leaving the sub-discharge unit 1 in the apparatus main body 1000.
  • connection unit UC is not separated from the sub-discharge unit 1 inside the apparatus main body 1000. That is, the connection unit UC constitutes one unit together with the sub-discharge unit 1.
  • the connection unit UC and the sub-discharge unit 1 are each a mechanical unit that conveys sheets.
  • the connecting unit UC receives sheets from the folding unit 2 and conveys the sheets.
  • the sub-discharge unit 1 receives the sheet from the connection unit UC, conveys the sheet, and discharges the sheet to the second discharge tray T2.
  • the connection unit UC and the sub-ejection unit 1 are each shown individually.
  • the connection unit UC has shaft mounting plates 12, which are a pair of side plates facing each other in the width direction, as part of the casing.
  • the sub-discharge unit 1 has a pair of side plates 15 facing each other in the width direction as part of the casing of the sub-discharge unit 1 .
  • the side plate 15 of the sub-discharge unit 1 is a separate member from the shaft mounting plate 12.
  • Each of the pair of fixed side plates 15 partially overlaps the shaft mounting plate 12 located on the same side in the width direction.
  • the area where the fixed side plate 15 and the shaft attachment plate 12 overlap in the width direction will be referred to as a side plate overlapping area.
  • the sub-discharge unit 1 further includes a fulcrum pin P. Further, a pin hole P0 penetrating in the width direction is formed in the side plate overlapping region of the shaft mounting plate 12. Similarly, a pin hole P0 penetrating in the width direction is formed in the side plate overlapping region of the fixed side plate 15. A fulcrum pin P is arranged on one side and the other side in the width direction, respectively. Each fulcrum pin P is inserted into each pin hole P0 of the shaft mounting plate 12 and fixed side plate 15 located on the same side in the width direction. Thereby, the shaft mounting plate 12 can rotate about the fulcrum pin P as a fulcrum.
  • the pin hole P0 is arranged at the end of the shaft mounting plate 12 opposite to the end where the mounting hole 12a is arranged, when viewed from the width direction. Therefore, when viewed from the width direction, the connection unit UC is rotatable so that the end portion of the shaft mounting plate 12 where the mounting hole 12a is arranged is swung in the vertical direction. In other words, the connection unit UC has one end UC1 supported by the fulcrum pin P when viewed from the width direction. Then, the connection unit UC rotates about the fulcrum pin P so that the other end UC2 swings in the vertical direction.
  • the portion of the one end portion UC1 in which the pin hole P0 is formed corresponds to the "spin supporting portion.”
  • the shaft holder 13 is arranged at the other end UC2 when viewed from the width direction, so that it can rotate about the fulcrum pin P as a fulcrum.
  • the connection unit UC is connected to the sub-discharge unit 1 via a fulcrum pin P.
  • the first connecting portion 10 is a part of the shaft holder 13 disposed in the attachment hole 12a. Thereby, the first connecting portion 10 is rotatable about the fulcrum pin P when viewed from the width direction. By rotating the first connecting part 10 about the fulcrum pin P, the first connecting part 10 is connected to or disconnected from the second connecting part 20.
  • the first connecting part 10 is moved in the first direction D1 using the fulcrum pin P as a fulcrum.
  • the first connecting part 10 is separated from the second connecting part 20.
  • the state shown in the lower diagram of FIG. 14 is achieved. In other words, the connection (engagement) between the first connecting portion 10 and the second connecting portion 20 is released.
  • the connecting unit UC is separated from the folding unit 2.
  • the folding unit 2 can be taken out from the apparatus main body 1000 while leaving the sub-ejection unit 1 in the apparatus main body 1000.
  • the folding unit 2 can be taken out from the apparatus main body 1000 by simply rotating the first connecting portion 10 about the fulcrum pin P.
  • the workability of attaching and detaching the folding unit 2 to and from the apparatus main body 1000 can be improved. This is convenient for the operator who is responsible for inspecting and replacing the folding unit 2 because only the folding unit 2 can be taken out from the apparatus main body 1000.
  • the first connecting portion 10 approaches the second connecting portion 20 by rotating the first connecting portion 10 around the fulcrum in the second direction D2 opposite to the first direction D1.
  • the state shown in the upper diagram of FIG. 14 can be returned.
  • the first connecting portion 10 and the second connecting portion 20 can be connected.
  • the second connecting portion 20 has a communication port 202 on the rotation path of the first connecting portion 10, which is an opening that communicates the inside and outside of the connecting hole 201 in the radial direction when viewed from the width direction. (See Figure 15).
  • the communication port 202 opens toward the upstream side in the sheet conveyance direction when viewed from the width direction.
  • the rotation locus of the first connecting portion 10 is shown by a chain line. Further, the first connecting portion 10 during rotation is shown by a broken line.
  • the first connecting portion 10 can be inserted into the connecting hole 201 from the radial direction.
  • the first connecting part 10 and the second connecting part 20 can be connected.
  • the portion 10 and the second connecting portion 20 can be connected.
  • the folding unit 2 can be fixed to the sub-discharge unit 1 by rotating and holding the first connecting part 10 in the connected position.
  • the folding unit 2 when attaching the folding unit 2 to the apparatus main body 1000 to which the sub-ejection unit 1 is attached, the folding unit 2 is placed in a predetermined position on the apparatus main body 1000 while the other end UC2 of the connecting unit UC is swung upward. After the arrangement, the folding unit 2 is attached to the apparatus main body 1000 by swinging the other end UC2 of the connecting unit UC downward and inserting the first connecting part 10 into the connecting hole 201 from the communicating port 202.
  • the device main body 1000 is provided with a holding engagement portion that engages with the other end UC2 of the connection unit UC in that state.
  • the connecting unit UC is held so as not to swing downward.
  • the configuration of the member that holds the connection unit UC in an upwardly swung state is not particularly limited.
  • the only work required to attach the folding unit 2 to the apparatus main body 1000 is to rotate the connecting unit UC and the first connecting part 10 after arranging the folding unit 2 at a predetermined position on the apparatus main body 1000.
  • workability is improved, and convenience for the operator is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

連結ユニット(UC)は、シャフト(11)と、シャフトホルダー(13)と、シャフト取付板(12)と、を備え、シャフトホルダー(13)は、第1連結部(10)を有し、第1ユニット(2)は、第2連結部(20)を備え、第1ユニット(2)を装置本体(1000)に装着して第2ユニット(1)に連結する場合、他端部(UC2)を上方に揺動させた状態で、第1ユニット(2)を装置本体(1000)に装着し、その後、他端部(UC2)を下方に揺動させて、第1連結部(10)を第2連結部(20)に連結する。

Description

シート搬送装置
 本発明は、シート搬送装置に関する。
 従来、シートを搬送するシート搬送装置が知られている。シート搬送装置として、たとえば、画像形成装置が知られている。画像形成装置は、シートを搬送し、搬送中のシートに画像を印刷する(たとえば、特許文献1参照)。
特開2009-169256号公報
 たとえば、シート搬送装置は、それぞれがシートを搬送する複数のユニットを含む。ユニット同士は連結される。また、複数のユニットは、装置本体に対してユニット単位で別個に着脱可能である。この構成では、シート搬送装置の複数のユニットのうち、或るユニットだけを交換したり、或るユニットだけを点検のために取り外したり、といったことを行える。
 しかし、シート搬送装置の本体に対するユニットの着脱作業では、ユニット同士の連結および連結解除をシート搬送装置の本体内で行う必要がある。このため、ユニット同士の連結および連結解除が複雑であれば、シート搬送装置の本体に対するユニットの着脱作業の作業性が悪くなる。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、装置本体に対するユニットの着脱作業の作業性を向上させることが可能なシート搬送装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の一局面によるシート搬送装置は、シート受入口およびシート排出口を有する装置本体と、装置本体に装着され、シート受入口から搬送されてくるシートを受け入れ、シートを下流側へ搬送する第1ユニットと、装置本体のうち第1ユニットよりもシート搬送方向下流側に装着され、シート排出口からシートを排出する第2ユニットと、第2ユニットに軸支される一端部と、一端部の軸支部分を中心に揺動可能であり、第1ユニットに対して連結解除可能に連結される他端部と、を有し、第1ユニットから第2ユニットにシートを搬送する連結ユニットと、を備える。連結ユニットは、他端部に回転可能に配置されるシャフトと、シャフトの軸線方向の端部を支持するシャフトホルダーと、シャフトホルダーが取り付けられる取付孔を有するシャフト取付板と、を備える。シャフトホルダーは、取付孔に回転可能に支持される円筒形状のホルダー本体と、ホルダー本体から軸線方向における外方に突出する第1連結部と、を有する。第1ユニットは、シャフト取付板の軸線方向における外方に配置される第2連結部を備える。第1ユニットは、装置本体に対して第2ユニットのシート搬送方向上流側から水平方向に装着可能である。第1ユニットを装置本体に装着して第2ユニットに連結する場合、他端部を上方に揺動させた状態で、第1ユニットを装置本体に装着し、その後、他端部を下方に揺動させて、第1連結部を第2連結部に連結する。
 本発明の構成によると、装置本体に対するユニットの着脱作業の作業性を向上させることができる。
一実施形態による後処理装置を含む画像形成システムの概略図である。 一実施形態による後処理装置の内部構成を示す概略図である。 一実施形態による後処理装置に装着されるユニットの斜視図である。 一実施形態による後処理装置のサブ排出ユニットおよび連結ユニットの斜視図である。 一実施形態による後処理装置の折りユニットの斜視図である。 一実施形態による後処理装置の第1連結部と第2連結部との連結位置およびその周辺を外方から見た拡大斜視図である。 一実施形態による後処理装置の第1連結部と第2連結部との連結位置およびその周辺を内方から見た拡大斜視図である。 一実施形態による後処理装置の第1連結部の斜視図である。 一実施形態による後処理装置の第2連結部の斜視図である。 一実施形態による後処理装置の第1連結部と第2連結部との位置関係を示す図である。 一実施形態による後処理装置のシャフト取付板の取付孔周辺の拡大斜視図である。 一実施形態による後処理装置の連結ユニットの斜視図である。 一実施形態による後処理装置のサブ排出ユニットの斜視図である。 一実施形態による後処理装置の連結ユニットの回動前後の位置を示す図である。 一実施形態による後処理装置の第1連結部の回動経路を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態によるシート搬送装置について説明する。なお、本実施形態によるシート搬送装置は、画像形成装置に装着される後処理装置である。
<画像形成システムの概要>
 図1に示すように、後処理装置100(「シート搬送装置」に相当)は、画像形成装置200と共に画像形成システムを構成する。画像形成装置200は、印刷を行う。画像形成装置200は、画像形成部(図示せず)を備える。画像形成部は、シートに画像を形成する。画像形成部の印刷方式は特に限定されない。印刷方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。画像形成装置200による印刷では、たとえば、シートとしての用紙が使用される。
 画像形成装置200は、シートを搬送し、搬送中のシートに画像を印刷する。また、画像形成装置200は、印刷済みのシートを搬送する。
 後処理装置100は、画像形成装置200に連結される。後処理装置100は、画像形成装置200に対して着脱可能である。後処理装置100は、印刷済みのシートを画像形成装置200から受け入れる。すなわち、後処理装置100は、画像形成装置200に対してシート搬送方向下流側に配置される。
 後処理装置100は、印刷済みのシートを搬送し、パンチ処理、ステープル処理および折り処理などの後処理をシートに対して行う。そして、後処理装置100は、シートを排出する。
 後処理装置100は、ユーザーにより設定されたジョブの内容に応じた後処理を行う。ジョブの設定内容によっては、後処理装置100において印刷済みのシートに対する後処理が行われず、後処理装置100からシートが排出される場合もある。
 後処理装置100は、画像形成装置200に連結しなくても、単独で使用可能であってもよい。この場合、たとえば、後処理装置100にセットトレイが設けられる。そして、後処理装置100は、セットトレイにセットされたシートを自動搬入して搬送し、後処理を行う。
 また、後処理装置100に代えて、画像形成装置200から搬入したシートを搬送して排出する機能のみを有するシート搬送装置が画像形成装置200に連結されてもよい。
 なお、図1は、後処理装置100を装置正面から見た場合の概略図である。以下の説明において、「左」および「右」は、装置正面から見た場合の向きである。
<後処理装置の構成>
 図2に示すように、後処理装置100は、シート受入口100A、シート排出口100B、第1排出トレイT1および第2排出トレイT2を装置本体1000に備える。また、後処理装置100は、第1搬送路P1および第2搬送路P2を備える。
 シート受入口100Aは、後処理装置100のうち画像形成装置200との連結側に設けられる開口である。シート受入口100Aを介して、画像形成装置200から後処理装置100にシートが搬入される。
 第1排出トレイT1および第2排出トレイT2は、後処理装置100のうち画像形成装置200との連結側とは反対側に設けられる。第1排出トレイT1は、メインの排出トレイである。第2排出トレイT2は、第1排出トレイT1の上方に配置される。後処理装置100は、第1排出トレイT1または第2排出トレイT2にシートを排出する。第2排出トレイT2へは、シート排出口100Bを介して、シートが排出される。
 第1搬送路P1は、メイン搬送路である。第1搬送路P1は、シート受入口100Aから、第1排出トレイT1へのシートの排出口(符号省略)に至る。第1搬送路P1は、シート受入口100Aから、略水平方向に延びる。第2搬送路P2は、第1搬送路P1から分岐し、シート排出口100Bに至る。第2搬送路P2は、第1搬送路P1との分岐位置から、左上方向に延びる。
 シートは、シート受入口100Aから、第1排出トレイT1または第2排出トレイT2に向けて搬送される。いずれにしても、シートは、図2の右から左に向けて搬送される。すなわち、図2において、右から左に向かう方向がシート搬送方向である。
 後処理装置100は、パンチユニットU1、ステープルユニットU2およびブックレットユニットU3を備える。パンチユニットU1、ステープルユニットU2およびブックレットユニットU3は、それぞれ、シートに後処理を行う後処理部である。パンチユニットU1、ステープルユニットU2およびブックレットユニットU3は、それぞれ、対応する後処理をシートに対して行う。なお、後述するが、後処理装置100は、後処理を行うユニットとして、折りユニット2をさらに備える。
 パンチユニットU1は、第1搬送路P1の搬送経路上に配置される。パンチユニットU1は、第1搬送路P1に沿って搬送されるシートに対してパンチ穴を形成するパンチ処理を行う。
 ステープルユニットU2は、第1搬送路P1に沿って搬送されるシートを処理トレイ(符号省略)にスタックしていく。そして、ステープルユニットU2は、シート束をステープル針で綴じるステープル処理を行う。ステープル処理が行われる場合、第1排出トレイT1にシートが排出される。ステープル処理が行われない場合には、第2排出トレイT2にシートを排出できる。ステープル処理が行われない場合であっても、第1排出トレイT1にシートを排出できてもよい。
 ブックレットユニットU3は、シート束の中央部をステープル針で綴じる中綴じ用のステープル部(符号省略)を有する。ブックレットユニットU3は、ステープル部で中綴じしたシート束を中折りするブックレット処理を行う。
 たとえば、後処理装置100は、第1搬送路P1から分岐して下方に延びる第3搬送路P3を備える。第3搬送路P3は、ブックレットユニットU3に繋がる。ブックレット処理が行われる場合には、第3搬送路P3を介して、ブックレットユニットU3にシートが搬送される。
 また、後処理装置100は、第3排出トレイT3を備える。第3排出トレイT3は、後処理装置100のうち画像形成装置200との連結側とは反対側に設けられる。第3排出トレイT3は、ブックレット用の排出トレイであり、第1排出トレイT1の下方に配置される。ブックレットユニットU3は、ブックレット処理によって得られる小冊子を第3排出トレイT3に排出する。
<搬送ユニットの構成>
 後処理装置100は、メイン排出ユニットMUを備える。メイン排出ユニットMUは、装置本体1000に装着される。第1搬送路P1は、メイン排出ユニットMUに設けられる。メイン排出ユニットMUは、シートを搬送し、第1排出トレイT1にシートを排出する。
 メイン排出ユニットMUは、搬送ローラー対Rmを備える。搬送ローラー対Rmは、第1搬送路P1に配置される。搬送ローラー対Rmは、第1搬送路P1に沿ってシートを搬送する。
 また、後処理装置100は、サブ排出ユニット1を備える。なお、サブ排出ユニット1は「第2ユニット」に相当する。サブ排出ユニット1は、装置本体1000に装着される。サブ排出ユニット1は、後述する折りユニット2よりもシート搬送方向下流側に装着される。サブ排出ユニット1は、オプションユニットであり、装置本体1000の上方側から上下方向に着脱可能である。第2搬送路P2は、サブ排出ユニット1に設けられる。サブ排出ユニット1は、シートの搬送および排出を行うユニットである。サブ排出ユニット1は、シートを搬送し、シート排出口100Bから第2排出トレイT2にシートを排出する。
 サブ排出ユニット1は、複数の搬送ローラー対R11、R12およびR13を備える。複数の搬送ローラー対R11、R12およびR13は、シート搬送方向の上流側から下流側に向かって、この順番で第2搬送路P2に配置される。複数の搬送ローラー対R11、R12およびR13は、シートに接触し、回転することにより、第2搬送路P2に沿ってシートを搬送する。
 なお、サブ排出ユニット1に代えて、シートの排出機能を有さずシートの搬送のみを行うユニットが設置されてもよい。すなわち、「第2ユニット」がシートの搬送のみを行うユニットであってもよい。
 また、後処理装置100は、折りユニット2を備える。なお、折りユニット2は「第1ユニット」に相当する。折りユニット2は、装置本体1000に装着される。折りユニット2の装着位置(「所定位置」に相当)は、サブ排出ユニット1の装着位置よりもシート搬送方向上流側の位置である。折りユニット2は、装置本体1000の所定位置が装着位置となるオプションユニットであり、装置本体1000に対してサブ排出ユニット1のシート搬送方向上流側から水平方向に着脱可能である。折りユニット2は、シートの搬送を行うユニットである。折りユニット2は、シート受入口100Aから搬送されてくるシートを受け入れ、シートを下流側へ搬送する。折りユニット2は、画像形成装置200から出力されるシートに対する折り処理を後処理として行うユニットでもある。
 第1搬送路P1は、折りユニット2に設けられる。折りユニット2の第1搬送路P1とメイン排出ユニットMUの第1搬送路P1とが繋がる。折りユニット2の第1搬送路P1が上流側であり、メイン排出ユニットMUの第1搬送路P1が下流側である。第1排出トレイT1がシートの排出先となる場合、折りユニット2は、メイン排出ユニットMUに向けてシートを搬送する。メイン排出ユニットMUは、折りユニット2からシートを受け入れ、第1排出トレイT1にシートを排出する。
 ここで、第2搬送路P2は、折りユニット2の第1搬送路P1から分岐する。言い換えると、折りユニット2は、第1搬送路P1と第2搬送路P2との分岐部分を有する。たとえば、第1搬送路P1と第2搬送路P2との分岐部分には、切替爪(符号省略)が回動可能に設けられる。切替爪がメイン位置に保持されることにより、折りユニット2からメイン排出ユニットMUへの搬送経路が開通状態となる。そして、切替爪をメイン位置からサブ位置に変位させることにより、折りユニット2からメイン排出ユニットMUへの搬送経路が塞がり、折りユニット2からサブ排出ユニット1への搬送経路が開通状態となる。
 折りユニット2は、搬送ローラー対R2を備える。たとえば、搬送ローラー対R2の設置数は複数である。搬送ローラー対R2は、第1搬送路P1に配置される。搬送ローラー対R2は、第1搬送路P1に沿ってシートを搬送する。
 また、折りユニット2は、折り部FPを備える。折り部FPは、符号は省略するが、シートに折り目を付けるためにシートの表面に押し当てられる折りガイド、折り処理の対象シートをニップしつつ搬送する専用のローラー対、および、折り処理の対象シートを搬送するための専用の搬送路、などを含む。折り処理が行われる場合には、折り部FPにシートが引き込まれる。折り処理が行われない場合、折り部FPにシートが引き込まれることなく、第1搬送路P1と第2搬送路P2との分岐部分に向かってシートが搬送される。
 なお、折りユニット2に代えて、折り部FPが非搭載でシートの搬送のみを行うユニットが設置されてもよい。すなわち、「第1ユニット」がシートの搬送のみを行うユニットであってもよい。
 ここで、メイン排出ユニットMU、サブ排出ユニット1および折りユニット2は、装置本体1000に対して別個に着脱可能である。たとえば、サブ排出ユニット1および折りユニット2は互いに連結されるが、装置本体1000にサブ排出ユニット1を残したまま、装置本体1000から折りユニット2を取り外すことができる。
<サブ排出ユニットおよび折りユニットの各構成>
 サブ排出ユニット1および折りユニット2は、連結ユニットUC(図3参照)を介して、互いに連結される。すなわち、後処理装置100は、連結ユニットUCを備える。サブ排出ユニット1、折りユニット2および連結ユニットUCによってユニット連結機構UCM(図3参照)が構成される。
 詳細は後述するが、連結ユニットUCは、第1連結部10を備える。連結ユニットUCは、サブ排出ユニット1に軸支される。折りユニット2は、第2連結部20を備える。そして、第1連結部10および第2連結部20が互いに連結することにより、サブ排出ユニット1と折りユニット2とが連結状態となる。言い換えると、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2が固定された状態となる。さらに言い換えると、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2が位置決めされる。これにより、折りユニット2からサブ排出ユニット1へのシートの搬送時にシートの位置ずれ(シートの斜行およびシートの撓みなどを含む)が生じることを抑制できる。
 以下、図3~図15を参照し、具体的に説明する。以下の説明では、シート搬送方向と直交する方向を幅方向と称する。後処理装置100を装置正面から見た場合の前後方向が幅方向に相当する。なお、幅方向は「軸線方向」に相当する。
 サブ排出ユニット1と折りユニット2とが連結した状態は図3に示される。サブ排出ユニット1および連結ユニットUCが図4に示され、折りユニット2が図5に示される。また、第1連結部10と第2連結部20とが連結した状態は、図6および図7に示される。図6は幅方向の一方(外方)から見た図であり、図7は、幅方向の他方(内方)から見た図である。
<ユニット間の固定>
 サブ排出ユニット1は、連結ユニットUCと共に1つのユニットを構成する。言い換えると、サブ排出ユニット1は、連結ユニットUCから分離されない。
 連結ユニットUCは、サブ排出ユニット1に軸支される一端部UC1と、一端部UC1の軸支部分を中心に上下方向に揺動可能であり、折りユニット2に対して連結解除可能に連結される他端部UC2と、を有する。そして、連結ユニットUCは、折りユニット2からサブ排出ユニット1にシートを搬送する。言い換えると、連結ユニットUCは、シートを搬送するユニットでもある。さらに言い換えると、連結ユニットUCは、サブ排出ユニット1と共にシート搬送ユニットを構成する。
 連結ユニットUCには、搬送ローラー対R11およびR12(図2参照)が設けられる。サブ排出ユニット1には、搬送ローラー対R13(図2参照)が設けられる。すなわち、連結ユニットUCは、サブ排出ユニット1よりもシート搬送方向上流側に配置され、折りユニット2からシートを受け入れ、サブ排出ユニット1にシートを搬送する。サブ排出ユニット1は、連結ユニットUCを介して、折りユニット2からシートを受け入れる。
 ここで、幅方向から見て、搬送ローラー対R11を構成する一対の搬送ローラーのうち一方の搬送ローラーの配置位置が連結ユニットUCの他端部UC2と折りユニット2との連結位置となる。以下の説明では、当該連結位置にある一方の搬送ローラーに符号R10を付し、他の搬送ローラーと区別する。
 連結ユニットUCは、幅方向に延びるシャフト11を有する。シャフト11は、連結ユニットUCの他端部UC2に配置される。シャフト11は、回転可能に支持される。搬送ローラーR10は、シャフト11に取り付けられる。搬送ローラーR10は、シャフト11と共に回転する。すなわち、シャフト11は、幅方向から見て、他端部UC2と折りユニット2との連結位置に配置される。搬送ローラーR10は、シャフト11と共に回転することにより、シートを搬送する。連結ユニットUCは、搬送ローラーR10をシャフト11と共に回転させることにより、折りユニット2からサブ排出ユニット1にシートを搬送する。
 連結ユニットUCは、シャフト11が取り付けられる板状部材であるシャフト取付板12を有する。連結ユニットUCは、連結ユニットUCの筐体(フレーム)の一部をシャフト取付板12として有する。たとえば、連結ユニットUCは、幅方向に対向する一対の側板を筐体の一部として有する。当該一対の側板は、それぞれ、幅方向を板厚方向とする。当該一対の側板がそれぞれシャフト取付板12となる。すなわち、シャフト取付板12は、幅方向に対向する一対の側板である。シャフト取付板12には、幅方向に貫通する取付孔12a(図11参照)が形成される。
 連結ユニットUCは、図8に示すシャフトホルダー13を有する。シャフトホルダー13は、シャフト11の幅方向の両端部にそれぞれ取り付けられる。シャフトホルダー13は、シャフト11の幅方向の両端部を支持する。具体的には、連結ユニットUCは、ベアリング14(図7参照)をさらに有する。ベアリング14は、シャフト11の幅方向の両端部にそれぞれ取り付けられる。ベアリング14の内輪がシャフト11に固定される。ベアリング14の外輪がシャフトホルダー13に固定される。これにより、シャフト11は、幅方向の両端がそれぞれ回転可能に支持される。シャフトホルダー13は、シャフト11の中心軸を中心に回転可能となる。なお、ベアリング14は、止め輪140(図7参照)によってシャフト11の幅方向への位置ずれが抑制される。
 以下の説明では、シート搬送方向と直交する幅方向(後処理装置100の前後方向)において、シャフト11の中心から離れる向きを外方と定義し、シャフト11の中心に近づく向きを内方と定義する。
 シャフトホルダー13は、ホルダー本体131を有する。ホルダー本体131は、円筒形状に形成された部分であり、幅方向の内方側に開口(符号省略)を有する。ベアリング14は、当該開口からホルダー本体131の内部に嵌め込まれる。ベアリング14の外輪は、ホルダー本体131の内周面に固定される。シャフト11の先端は、ホルダー本体131の内部にベアリング14が嵌め込まれた状態において、ホルダー本体131の内部から幅方向の外方に突出する。
 ホルダー本体131のうち幅方向の内方側の外周(開口の外縁)には、鍔部1311が形成される。すなわち、シャフトホルダー13は、ホルダー本体131の幅方向における一端側に形成された鍔部1311を有する。鍔部1311は、円環状である。鍔部1311は、ホルダー本体131の外周から全周にわたって径方向に突出する。
 ホルダー本体131は、シャフト取付板12の取付孔12aに対し、幅方向の内方から挿入されることにより、取付孔12aに取り付けられる。ホルダー本体131は、シャフト取付板12から外方に突出する。なお、鍔部1311の外径は、取付孔12aの直径よりも大きい。これにより、シャフトホルダー13が外方に抜け落ちることを抑制できる。
 ここで、シャフトホルダー13は、第1連結部10を有する。第1連結部10は、連結ユニットUCと折りユニット2との連結で使用される。
 第1連結部10は、ホルダー本体131から幅方向の外方に向かって突出する突出部である。第1連結部10の幅方向から見た外形は、小判形状(オーバル形状)である。すなわち、第1連結部10は、幅方向から見て、シャフト11の中心軸を中心として点対称に配置される一対の円弧面101を有する。一対の円弧面101は、互いに逆方向を向く。また、第1連結部10は、幅方向から見て、互いに平行に延びる一対の平坦面102を有する。なお、第1連結部10の幅方向から見た外形は、楕円形状であってもよい。また、第1連結部10の幅方向から見た外形は、平坦面102に相当する面が凹んだ形状であってもよい。
 第1連結部10は、幅方向から見て、小判形状に形成されることにより、径方向の幅が大きい大径部(符号省略)と、その大径部よりも径方向の幅が小さい小径部(符号省略)と、を有する。なお、第1連結部10の大径部は、一対の円弧面101で構成される部分である。第1連結部10の小径部は、一対の平坦面102で構成される部分である。
 折りユニット2は、図9に示す第2連結部20をさらに備える。第2連結部20は、第1連結部10と連結(係合)する。第1連結部10と第2連結部20とを連結することにより、サブ排出ユニット1と折りユニット2とが連結ユニットUCを介して連結された状態にできる。すなわち、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2を固定できる。
 第2連結部20は、折りユニット2の筐体のうち幅方向に対向する一対の側板にそれぞれ設けられる。折りユニット2の筐体に対し、第2連結部20が一体的に形成されてもよいが、第2連結部20が後付けされてもよい。
 第2連結部20は、シャフト11の幅方向の両端側にそれぞれ配置される。なお、一対のシャフト取付板12は、それぞれ、幅方向の同じ側の第2連結部20よりも幅方向の内方に配置される。すなわち、一対の第2連結部20は、それぞれ、幅方向の同じ側のシャフト取付板12よりも幅方向の外方に配置される。一対の第1連結部10は、それぞれ、幅方向の同じ側の第2連結部20に向かって突出する。
 第2連結部20は、幅方向に貫通する連結孔201を有する。連結孔201の幅方向から見た形状は、一部に切れ目を有する円形である。すなわち、第2連結部20は、連結孔201の径方向の内側と外側とを連通する連通口202を有する。連通口202は、幅方向から見て、連結孔201の内側と外側との間を貫通する。連通口202は、幅方向から見て、シート搬送方向上流側に向けて開口する。
 サブ排出ユニット1と折りユニット2とが連結状態にあるとき、第1連結部10は、第2連結部20の連結孔201に挿入される(図6参照)。言い換えると、第2連結部20は、第1連結部10が装着される連結孔201を有する。ここで、第1連結部10は、一対の円弧面101を有する。一対の円弧面101は、幅方向から見て、シャフト11の中心軸を中心として点対称に配置される。また、第1連結部10は、一対の平坦面102を有する。一対の平坦面102は、幅方向から見て、互いに平行である。
 第1連結部10が連結孔201に挿入された状態において、一対の円弧面101は、連結孔201の内周面と同時に接触可能である。一方で、一対の平坦面102は、第1連結部10の連結孔201での位置にかかわらず連結孔201の内周面に接触しない。
 第1連結部10を連結孔201に挿入し、一対の円弧面101を連結孔201の内周面に接触させた状態(図6に示す状態)で保持することにより、第1連結部10と第2連結部20とを連結(固定)できる。第1連結部10と第2連結部20とを連結することにより、サブ排出ユニット1と折りユニット2とが連結される。すなわち、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2を固定できる。
<ユニット間の連結および連結解除>
 第1連結部10の連結孔201に対する嵌め合い公差は、第1連結部10を手動で回転させることが可能に設定される。たとえば、第1連結部10の連結孔201に対する嵌め合い公差は、中間ばめでもよい。
 また、連結孔201は、軸線方向から見て、他端部UC2と共に揺動する第1連結部10の小径部が通過可能であって大径部が通過不能な開口を連通口202として有する、すなわち、幅方向から見て、第1連結部10の大径部は、連通口202を通過できない幅を有する。一方で、幅方向から見て、第1連結部10の小径部は、連通口202を通過できる幅を有する。
 第1連結部10の一対の円弧面101を連結孔201の内周面に同時に接触させることにより、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2を連結(固定)できる。言い換えると、第1連結部10の一対の円弧面101のうち一方が連結孔201の内周面に接触していなければ、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2が連結されない。さらに言い換えると、第1連結部10の一対の円弧面101のうち一方が連結孔201の内周面に接触していなければ、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2が位置ずれする。
 ここで、第1連結部10が連結孔201に挿入された状態であっても、第1連結部10はシャフト11の中心軸を中心に回転可能であるため、第1連結部10を回転させることにより、一対の円弧面101の位置をずらすことができる。また、第2連結部20は、連結孔201の縁を径方向に貫通する連通口202を有する。言い換えると、第2連結部20は、連結孔201の径方向の内側と外側とを連通する連通口202を有する。
 これにより、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2が連結されているとき、一対の円弧面101のうち一方が連通口202を向くよう第1連結部10を回転させれば、一対の円弧面101のうち一方が連結孔201の内周面に接触しなくなるので、サブ排出ユニット1と折りユニット2との連結状態を解除できる。以下、幅方向の一方側(前方側)から見た場合を例にとって説明する。
 第1連結部10は、連結孔201に挿入された状態において、シャフト取付板12の取付孔12aの内部でシャフト11の中心軸を中心に回転することにより、連結位置と連結解除位置とに選択的に配置される。シャフト取付板12の取付孔12aの内部において、シャフトホルダー13を回転させ、第1連結部10の幅方向から見た場合の角度(一対の円弧面101および一対の平坦面102の幅方向から見た場合の位置)を第1角度に固定することにより、第1連結部10の位置が連結解除位置となる。その状態から、シャフトホルダー13をさらに回転させ、第1連結部10の幅方向から見た場合の角度を第2角度に固定することにより、第1連結部10の位置が連結位置となる。たとえば、第1連結部10の回転は、後処理装置100の点検および交換などの作業を行う作業者によって手動で行われる。
 連結位置は、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2が連結(固定)される位置である。すなわち、第1連結部10が連結位置にあるとき、一対の円弧面101は、両方とも、連結孔201の内周面に接触する(図10の上図参照)。
 第1連結部10が連結位置にある状態では、第1連結部10は連通口202を通過できない。すなわち、第1連結部10が連結位置にあるとき、第1連結部10の幅方向から見た場合の角度は第2角度である。
 一方で、連結解除位置は、サブ排出ユニット1に対する折りユニット2の連結(固定)が解除される位置である。すなわち、第1連結部10が連結解除位置にあるとき、一対の円弧面101のうち一方は、連結孔201の内周面に接触し、一対の円弧面101のうち他方は、連通口202に配置されることにより、連結孔201の内周面に接触しない(図10の下図参照)。
 第1連結部10が連結解除位置にある状態では、第1連結部10は連通口202を通過できる。すなわち、第1連結部10が連結解除位置にあるとき、第1連結部10の幅方向から見た場合の角度は第1角度である。
 この構成では、サブ排出ユニット1と折りユニット2とを連結(固定)する場合、シャフト取付板12の取付孔12aの内部でシャフトホルダー13を回転させて第1連結部10を第1角度に固定することによって第1連結部10が連通口202を通過可能な状態にし、連通口202を介して第1連結部10を連結孔201に挿入した後、シャフト取付板12の取付孔12aの内部でシャフトホルダー13を回転させて第1連結部10を第2角度に固定することによって第1連結部10が連通口202を通過不能な状態にすることにより、サブ排出ユニット1と折りユニット2とが連結される。
 これにより、後処理装置100に装着されるユニットの点検および交換などの作業を行う作業者の利便性が向上する。具体的には、装置本体1000に対してサブ排出ユニット1または折りユニット2を着脱するとき、第1連結部10を回転させるだけで、サブ排出ユニット1(連結ユニットUC)に対する折りユニット2の連結と連結解除とが切り替わるので、ユニットの一部を分解するなどの作業が不要となる。その結果、装置本体1000に対するユニットの着脱作業の作業性を向上させることができる。
 また、第2連結部20に連通口202が形成される構成では、第1連結部10を回転させることにより、容易に、一対の円弧面101のうち、一方が連結孔201の内周面に接触し、他方が連結孔201の内周面に接触しない状態にできる。言い換えると、第1連結部10を回転させることにより、容易に、第1連結部10が連通口202を通過可能な状態と、第1連結部10が連通口202を通過不能な状態と、を切り替えることができる。
 さらに、第1連結部10を連結孔201に挿入するとき、第1連結部10を幅方向から挿入する必要がない。具体的には、幅方向から見て、連通口202を介して、連結孔201の外側から内側に第1連結部10を移動させるだけで、第1連結部10が連結孔201に挿入された状態にできる。これにより、シャフトホルダー13およびベアリング14などをシャフト11から取り外さなくても、すなわち、シャフト11を回転可能に支持する機構を分解しなくても、第1連結部10を連結孔201に嵌め込むことができる。その結果、サブ排出ユニット1に対する折りユニット2の連結作業および連結解除作業が容易になる。
 また、ベアリング14が固定されるシャフトホルダー13の一部を第1連結部10とする構成では、部品点数が増加することを抑制できる。
 また、シャフトホルダー13の一部を第1連結部10とする構成では、シートの搬送を担う搬送ローラーR10の回転軸(すなわち、シャフト11)を基準にサブ排出ユニット1と折りユニット2との間の位置決めを行える。これにより、折りユニット2からサブ排出ユニット1へのシートの搬送時、シートの位置ずれが抑制される。その結果、シートが撓んだり斜行したりすることを抑制できる。
<シャフトホルダーの位置決め>
 シャフト取付板12は、他端部UC2側の部分であって幅方向から見た場合の外周部に位置決め係合部120を有する(図11参照)。位置決め係合部120は、シャフト取付板12に形成される孔および切欠きなどである。位置決め係合部120は、第1係合部121と第2係合部122とを含む。
 また、シャフトホルダー13は、位置決め係合部120と係合可能なフック132を有する(図8参照)。フック132は「係止片」に相当する。フック132は、ホルダー本体131に接続される。フック132は、鍔部1311から幅方向の内方に延びる第1片132aと、第1片132aから折り返して幅方向の外方に延びる第2片132bと、を有するU字形状に形成される。フック132は、係合突起1321を有する。係合突起1321は、フック132のうちホルダー本体131との接続側とは反対側の先端部に形成される。フック132のうち係合突起1321が位置決め係合部120と係合可能である。係合突起1321が位置決め係合部120と係合することにより、フック132と位置決め係合部120とが係合した状態となる。
 なお、シャフトホルダー13は、シャフト11の中心軸を中心に回転可能である。シャフトホルダー13が回転することにより、シャフト11の中心軸を中心に係合突起1321が回動する。係合突起1321は、第1係合部121と第2係合部122との間を回動可能である。言い換えると、シャフト取付板12は、フック132が選択的に係合可能な第1係合部121および第2係合部122を有する。
 第1係合部121とフック132とが係合することにより、第1連結部10が第1角度に固定される。シャフト取付板12の取付孔12aの内部でシャフトホルダー13を回転させて第1連結部10を第1角度に固定することにより、幅方向から見て、第1連結部10が連通口202を通過可能な状態(第1連結部10が連結解除位置にある状態)となる。第1係合部121とフック132との係合が解除されなければ、第1連結部10が連結解除位置で保持される。このとき、一対の円弧面101のうち一方は、連結孔201の内周面に接触し、一対の円弧面101のうち他方は、連通口202に配置されることにより、連結孔201の内周面に接触しない。すなわち、第1係合部121とフック132とが係合状態にあるとき、サブ排出ユニット1に対する折りユニット2の連結(固定)が解除される。
 第2係合部122とフック132とが係合することにより、第1連結部10が第2角度に固定される。シャフト取付板12の取付孔12aの内部でシャフトホルダー13を回転させて第1連結部10を第2角度に固定することにより、幅方向から見て、第1連結部10が連通口202を通過不能な状態(第1連結部10が連結位置にある状態)となる。第2係合部122とフック132との係合が解除されなければ、第1連結部10が連結位置で保持される。このとき、一対の円弧面101は、両方とも、連結孔201の内周面に接触する。すなわち、第2係合部122とフック132とが係合状態にあるとき、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2が連結(固定)される。
 シャフト取付板12に位置決め係合部120が設けられ、位置決め係合部120と係合可能なフック132がシャフトホルダー13に設けられる構成では、シャフト11の中心軸を中心に第1連結部10が回転可能であっても、確実に、サブ排出ユニット1に対する折りユニット2の連結状態(固定状態)を保持できる。言い換えると、第1連結部10が意図せず回転することを抑制できる。これにより、たとえば、サブ排出ユニット1と折りユニット2との間のがたつきを抑制できる。
 ここで、フック132は、幅方向に弾性変形可能である。フック132をU字形状に形成することにより、容易に、フック132を弾性変形可能にできる。
 また、係合突起1321は、位置決め係合部120と幅方向に係合する。これにより、フック132が第1係合部121に係合した状態から、フック132のうち係合突起1321を有する先端部を外方に引っ張ってフック132を変形させることにより、フック132と第1係合部121との係合を解除できる。その後、フック132を外方に引っ張ったまま第1連結部10を回転させ、フック132と第2係合部122とが係合する位置でフック132の引っ張りを解除することにより、フック132が元の形状に復元するので、フック132と第2係合部122とを係合させることができる。フック132の係合先を第2係合部122から第1係合部121に変更する場合も同様、フック132を変形させることにより、フック132と第1係合部121とを係合させることができる。
 このような手段を用いる場合には、第1連結部10の回転作業時に作業者にとってフック132が把持し易いことが好ましい。そこで、シャフトホルダー13は、操作部1322を有する。操作部1322は、フック132のうちホルダー本体131との接続側とは反対側の先端部に形成される。なお、当該先端部には、係合突起1321も形成される。操作部1322は、幅方向から見て、シャフトホルダー13の円筒部分であるホルダー本体131の周方向に突出する。言い換えると、フック132は、第2片132bの側辺から張り出し、作業者が把持可能な操作部1322を有する。操作部1322は、第1連結部10を連結位置と連結解除位置との間で回転させる作業時に把持される。操作部1322は、たとえば、互いに逆方向に突出する一対の突起を含む。
 フック132に操作部1322を設けることにより、フック132を容易に引っ張ることができる。また、フック132のうち係合突起1321を有する先端部に操作部1322を配置することにより、位置決め係合部120に対する係合突起1321の係合と係合解除との切り替え作業が容易になる。
<ユニットの取り出し>
 メイン排出ユニットMU、サブ排出ユニット1および折りユニット2は、装置本体1000から、ユニット単位で別個に取り外しできる。たとえば、装置本体1000から折りユニット2を取り外すときには、まず、サブ排出ユニット1に対する折りユニット2の連結(固定)を解除しておく必要がある。解除後、折りユニット2を水平方向に移動させることにより、装置本体1000のシート搬送方向上流側から折りユニット2を取り外すことができる。装置本体1000の所定位置に折りユニット2を装着する場合には、装置本体1000のシート搬送方向上流側から折りユニット2を所定位置に配置した後、連結ユニットUCを介して、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2を連結(固定)すればよい。
 ただし、サブ排出ユニット1に対する折りユニット2の連結(固定)を解除しても、連結ユニットUCが存在する。このため、サブ排出ユニット1に対する折りユニット2の連結を解除しただけでは、装置本体1000から折りユニット2を取り出せない。
 そこで、連結ユニットUCは、サブ排出ユニット1に軸支される一端部UC1と、一端部UC1の軸支部分を中心に揺動可能であり、折りユニット2に対して連結解除可能に連結される他端部UC2と、を有する。すなわち、連結ユニットUCは、装置本体1000の内部において、一端部UC1の軸支部分を支点とし、他端部UC2を上下方向に振ることができる。他端部UC2を上方に移動(回動)させることにより、装置本体1000にサブ排出ユニット1を残したまま、装置本体1000のシート搬送方向上流側から折りユニット2を取り出すことができる。
 なお、連結ユニットUCは、装置本体1000の内部では、サブ排出ユニット1から分離されない。すなわち、連結ユニットUCは、サブ排出ユニット1と共に1つのユニットを構成する。連結ユニットUCおよびサブ排出ユニット1は、それぞれ、シートを搬送する機構部である。連結ユニットUCは、折りユニット2からシートを受け入れ、シートを搬送する。サブ排出ユニット1は、連結ユニットUCからシートを受け入れ、シートを搬送し、第2排出トレイT2にシートを排出する。図12および図13では、連結ユニットUCおよびサブ排出ユニット1をそれぞれ単体で示す。
 連結ユニットUCは、幅方向に対向する一対の側板であるシャフト取付板12を筐体の一部として有する。サブ排出ユニット1は、幅方向に対向する一対の側板15をサブ排出ユニット1の筐体の一部として有する。サブ排出ユニット1の側板15は、シャフト取付板12とは別部材である。詳細は後述するが、装置本体1000にサブ排出ユニット1が装着された状態では、サブ排出ユニット1が固定され、サブ排出ユニット1に対して連結ユニットUCが持ち上がる。そこで、以下の説明では、サブ排出ユニット1の側板15を固定側板15と称する。
 一対の固定側板15は、それぞれ、同じ側に位置するシャフト取付板12と一部で幅方向に重なる。以下の説明では、便宜上、固定側板15とシャフト取付板12とが幅方向に重なる領域を側板重畳領域と称する。
 サブ排出ユニット1は、支点ピンPをさらに備える。また、シャフト取付板12の側板重畳領域には、幅方向に貫通するピン孔P0が形成される。固定側板15の側板重畳領域にも同様、幅方向に貫通するピン孔P0が形成される。そして、幅方向の一方側および他方側には、それぞれ、支点ピンPが配置される。各支点ピンPは、幅方向の同じ側に位置するシャフト取付板12および固定側板15の各ピン孔P0に挿入される。これにより、シャフト取付板12は、支点ピンPを支点に回転可能である。
 ピン孔P0は、幅方向から見て、シャフト取付板12のうち取付孔12aが配置される端部とは反対側の端部に配置される。このため、連結ユニットUCは、幅方向から見て、シャフト取付板12のうち取付孔12aが配置された端部を上下方向に振るように回転可能である。言い換えると、連結ユニットUCは、幅方向から見て、支点ピンPに支持される一端部UC1を有する。そして、連結ユニットUCは、支点ピンPを支点に他端部UC2を上下方向に振るように回動する。この構成では、一端部UC1のうちピン孔P0の形成部分が「軸支部分」に相当する。シャフトホルダー13は、幅方向から見て、他端部UC2に配置されることにより、支点ピンPを支点に回動可能である。連結ユニットUCは、支点ピンPを介して、サブ排出ユニット1に連結される。
 なお、第1連結部10は、取付孔12aに配置されるシャフトホルダー13の一部である。これにより、第1連結部10は、幅方向から見て、支点ピンPを支点に回動可能である。支点ピンPを支点に第1連結部10を回動させることにより、第1連結部10が第2連結部20に対して連結または連結解除される。
 具体的には、第1連結部10と第2連結部20とが連結される位置(図14上図で示す位置)から、支点ピンPを支点に第1連結部10を第1方向D1に回動させることにより、第1連結部10が第2連結部20から離間する。第1連結部10を第1方向D1に回動させることにより、図14下図に示す状態になる。言い換えると、第1連結部10と第2連結部20との連結(係合)が解除される。さらに言い換えると、連結ユニットUCが折りユニット2から引き離される。
 これにより、装置本体1000にサブ排出ユニット1を残したまま、装置本体1000から折りユニット2を取り出すことができる。言い換えると、支点ピンPを支点に第1連結部10を回動させるだけで、装置本体1000から折りユニット2を取り出すことができる。その結果、装置本体1000に対する折りユニット2の着脱作業の作業性を向上させることができる。折りユニット2の点検および交換などを担う作業者からすると、装置本体1000から折りユニット2だけを取り出すことができるので、利便性が良い。
 また、第1連結部10と第2連結部20との連結(第1連結部10の連結孔201への挿入)が解除された状態、すなわち、図14下図に示す状態から、支点ピンPを支点に第1連結部10を第1方向D1とは逆の第2方向D2に回動させることにより、第1連結部10が第2連結部20に接近する。これにより、図14上図に示す状態に戻すことができる。その結果、第1連結部10と第2連結部20とを連結できる。
 ここで、第2連結部20は、幅方向から見て、連結孔201の径方向の内側と外側とを連通する開口である連通口202を第1連結部10の回動経路上に有する(図15参照)。言い換えると、連通口202は、幅方向から見て、シート搬送方向上流側に向けて開口する。図15では、第1連結部10の回動軌跡を一点鎖線で示す。また、回動中の第1連結部10を破線で示す。
 この構成では、第1連結部10を連結孔201に対して径方向から挿入できる。言い換えると、第1連結部10と第2連結部20との連結が解除された状態から、支点ピンPを支点に第1連結部10を第2方向D2に回動させるだけで、第1連結部10と第2連結部20とを連結できる。第1連結部10と第2連結部20との連結後、第1連結部10を回転して連結位置に保持することにより、サブ排出ユニット1に対して折りユニット2を固定できる。
 すなわち、サブ排出ユニット1が装着された装置本体1000に折りユニット2を装着する場合、連結ユニットUCの他端部UC2を上方に揺動させた状態で折りユニット2を装置本体1000の所定位置に配置した後、連結ユニットUCの他端部UC2を下方に揺動させて連通口202から連結孔201に第1連結部10を挿入することにより、装置本体1000に折りユニット2が装着される。
 図示しないが、たとえば、連結ユニットUCを上方に揺動させた状態で保持するため、その状態の連結ユニットUCの他端部UC2と係合する保持係合部が装置本体1000に設けられる。他端部UC2と保持係合部とが係合することにより、連結ユニットUCが下方へ揺動しないよう保持される。なお、連結ユニットUCを上方に揺動させた状態で保持する部材の構成は特に限定されない。
 これにより、装置本体1000に対する折りユニット2の装着作業としては、装置本体1000の所定位置に折りユニット2を配置した後、連結ユニットUCの回転作業および第1連結部10の回転作業だけでよくなる。その結果、作業性が良くなるので、作業者の利便性向上する。
 今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。

Claims (8)

  1.  シート受入口およびシート排出口を有する装置本体と、
     前記装置本体に装着され、前記シート受入口から搬送されてくるシートを受け入れ、前記シートを下流側へ搬送する第1ユニットと、
     前記装置本体のうち前記第1ユニットよりもシート搬送方向下流側に装着され、前記シート排出口から前記シートを排出する第2ユニットと、
     前記第2ユニットに軸支される一端部と、前記一端部の軸支部分を中心に揺動可能であり、前記第1ユニットに対して連結解除可能に連結される他端部と、を有し、前記第1ユニットから前記第2ユニットに前記シートを搬送する連結ユニットと、を備え、
     前記連結ユニットは、
      前記他端部に回転可能に配置されるシャフトと、
      前記シャフトの軸線方向の端部を支持するシャフトホルダーと、
      前記シャフトホルダーが取り付けられる取付孔を有するシャフト取付板と、を備え、
     前記シャフトホルダーは、
      前記取付孔に回転可能に支持される円筒形状のホルダー本体と、
      前記ホルダー本体から前記軸線方向における外方に突出する第1連結部と、を有し、
     前記第1ユニットは、前記シャフト取付板の前記軸線方向における外方に配置される第2連結部を備え、
     前記第1ユニットは、前記装置本体に対して前記第2ユニットのシート搬送方向上流側から水平方向に装着可能であり、
     前記第1ユニットを前記装置本体に装着して前記第2ユニットに連結する場合、前記他端部を上方に揺動させた状態で、前記第1ユニットを前記装置本体に装着し、その後、前記他端部を下方に揺動させて、前記第1連結部を前記第2連結部に連結する、シート搬送装置。
  2.  前記第1連結部は、前記軸線方向から見て、小判形状に形成されることにより、大径部と、前記大径部よりも径方向の幅が小さい小径部と、を有し、
     前記第2連結部は、前記取付孔と前記軸線方向に対向し、前記第1連結部が挿入される連結孔を有し、
     前記連結孔は、前記軸線方向から見て、前記他端部と共に揺動する前記第1連結部の前記小径部が通過可能であって前記大径部が通過不能な連通口を有し、
     前記取付孔の内部で前記シャフトホルダーを回転させて前記第1連結部を第1角度に固定することによって前記第1連結部が前記連通口を通過可能な状態にし、前記連通口を介して前記第1連結部を前記連結孔に挿入した後、前記取付孔の内部で前記シャフトホルダーを回転させて前記第1連結部を第2角度に固定することによって前記第1連結部が前記連通口を通過不能な状態にすることにより、前記第1ユニットと前記第2ユニットとが連結される、請求項1に記載のシート搬送装置。
  3.  前記連通口は、前記軸線方向から見て、シート搬送方向上流側に向けて開口し、
     前記第1ユニットを前記装置本体に装着して前記第2ユニットに連結する場合、前記他端部を上方に揺動させた状態で、前記第1ユニットを前記装置本体に装着し、その後、前記他端部を下方に揺動させて、前記連通口から前記連結孔に前記第1連結部を挿入する、請求項2に記載のシート搬送装置。
  4.  前記シャフトホルダーは、
      前記ホルダー本体の前記軸線方向における一端側に形成された鍔部と、
      前記鍔部から前記ホルダー本体の前記軸線方向における他端側に延びる係止片と、を有し、
     前記シャフト取付板は、前記係止片が選択的に係合可能な第1係合部および第2係合部を有し、
     前記係止片と前記第1係合部とが係合することにより、前記第1連結部が前記第1角度に固定され、前記係止片と前記第2係合部とが係合することにより、前記第2連結部が前記第2角度に固定される、請求項2に記載のシート搬送装置。
  5.  前記係止片は、前記鍔部から前記軸線方向における内方に延びる第1片と、前記第1片から折り返して前記軸線方向における外方に延びる第2片と、を有するU字形状に形成される、請求項4に記載のシート搬送装置。
  6.  前記係止片は、前記第2片の側辺から張り出し、把持可能な操作部を有する、請求項5に記載のシート搬送装置。
  7.  前記連結ユニットは、前記シャフトに取り付けられ、回転することによって前記シートを搬送する搬送ローラーを備え、
     前記連結ユニットは、前記搬送ローラーを前記シャフトと共に回転させることにより、前記第1ユニットから前記第2ユニットに前記シートを搬送する、請求項1に記載のシート搬送装置。
  8.  前記第1ユニットは、画像形成装置から出力されるシートに対して折り処理を行うユニットである、請求項1に記載のシート搬送装置。
PCT/JP2023/022445 2022-06-24 2023-06-16 シート搬送装置 WO2023248950A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023572777A JPWO2023248950A1 (ja) 2022-06-24 2023-06-16
CN202380011974.7A CN117642351A (zh) 2022-06-24 2023-06-16 薄片体输送装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-101716 2022-06-24
JP2022101716 2022-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023248950A1 true WO2023248950A1 (ja) 2023-12-28

Family

ID=89379904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/022445 WO2023248950A1 (ja) 2022-06-24 2023-06-16 シート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023248950A1 (ja)
CN (1) CN117642351A (ja)
WO (1) WO2023248950A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137740A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Ricoh Co Ltd シ−ト搬送装置
JPH08151142A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007055774A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009210900A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017210334A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社リコー シート材給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137740A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Ricoh Co Ltd シ−ト搬送装置
JPH08151142A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007055774A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009210900A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017210334A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社リコー シート材給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117642351A (zh) 2024-03-01
JPWO2023248950A1 (ja) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011013305A (ja) 画像形成装置
JPS60191948A (ja) 自動給紙装置
JP4450885B2 (ja) 枚葉紙印刷機における枚葉紙送り装置、およびこれを有する印刷機
WO2023248950A1 (ja) シート搬送装置
JP2024002502A (ja) ユニット連結機構およびシート搬送装置
US7775513B2 (en) Mobile feeder system
US8660463B2 (en) Image forming apparatus having structure for securing removable unit
JP2009109779A (ja) 回動部材及びそれを備えた画像形成装置
JPH0840593A (ja) 遊技設備の紙幣類搬送装置
JP6287532B2 (ja) 綴じ部品
JP2004123292A (ja) シート収納装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3758118B2 (ja) ロール紙保持装置
JP5183244B2 (ja) 紙葉類断裁装置
US20170029226A1 (en) Sheet feeding device and imaging forming apparatus provided with same
JP7063085B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007326670A (ja) 用紙後処理装置
JP5356297B2 (ja) シート搬送装置及び、これを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
EP3369585B1 (en) Binding part-holding sheet, binding part separation mechanism, and bookbinding apparatus
JP3156683U (ja) 可変のチェーン区分を備えた丁合い綴じ機
JP2008162708A (ja) 用紙後処理装置
JP7425996B2 (ja) 綴じ処理装置、後処理装置、及び、画像形成システム
JP5728605B2 (ja) 画像形成装置
CN110869301A (zh) 打印介质引导件
US20080295713A1 (en) Notching unit, folder and printing press
JP2008105815A (ja) 画像形成装置、押し付け力バランス調整方法及び調整部品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202380011974.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23827135

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1