WO2023248270A1 - 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置 - Google Patents

複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023248270A1
WO2023248270A1 PCT/JP2022/024459 JP2022024459W WO2023248270A1 WO 2023248270 A1 WO2023248270 A1 WO 2023248270A1 JP 2022024459 W JP2022024459 W JP 2022024459W WO 2023248270 A1 WO2023248270 A1 WO 2023248270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inner ring
bearing
rotating shaft
raceway groove
rolling bearing
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和博 木村
健 山本
Original Assignee
株式会社ジェイテクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイテクト filed Critical 株式会社ジェイテクト
Priority to PCT/JP2022/024459 priority Critical patent/WO2023248270A1/ja
Priority to TW111145599A priority patent/TW202400907A/zh
Publication of WO2023248270A1 publication Critical patent/WO2023248270A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings

Definitions

  • the present disclosure relates to a double-row deep groove ball bearing and a magnetic bearing device.
  • a turbomolecular pump which is a mechanical vacuum pump, is equipped with a magnetic bearing that supports a rotating shaft without contact. If an abnormality occurs in the magnetic bearing, it becomes impossible to support the rotating shaft. Therefore, the turbo-molecular pump includes a rolling bearing that supports the rotating shaft in the event of an abnormality in the magnetic bearing.
  • the rolling bearing is called a touchdown bearing.
  • Patent Document 1 discloses a turbomolecular pump including a magnetic bearing and a touchdown bearing.
  • the turbo molecular pump disclosed in Patent Document 1 includes, as a touchdown bearing, a first rolling bearing that can support the upper part of the rotating shaft, and a second rolling shaft that can support the lower part of the rotating shaft.
  • the first rolling bearing and the second rolling bearing are in a non-contact state with the rotating shaft.
  • the first rolling bearing and the second rolling bearing support the rotating shaft.
  • the first rolling bearing supports the rotating shaft in the radial direction
  • the second rolling bearing supports the rotating shaft in the radial and axial directions.
  • the first rolling bearing is a single row first rolling bearing.
  • the first rolling bearing 90 is a double-row first rolling bearing.
  • the rolling of the balls 95 causes the inner ring 91 to rotate relative to the outer ring 98.
  • the balls 92 may slide against the inner ring raceway groove 93 and the outer ring raceway groove 94, causing seizure.
  • the present disclosure provides a double-row deep groove ball bearing that can suppress slippage between the balls and raceway grooves even when the rotating shafts come into contact with each other at an angle.
  • An object of the present invention is to provide a magnetic bearing device including a double-row deep groove ball bearing.
  • the double row deep groove ball bearing of the present disclosure includes: an outer ring having a first outer ring raceway groove and a second outer ring raceway groove on the inner periphery; a first inner ring having a first inner ring raceway groove on its outer periphery; a second inner ring having a second inner ring raceway groove on its outer periphery; a plurality of first balls provided between the first inner raceway groove and the first outer raceway groove; a plurality of second balls provided between the second inner raceway groove and the second outer raceway groove; Equipped with The first inner ring and the second inner ring are separate bodies, The inner diameter of the first inner ring is larger than the inner diameter of the second inner ring.
  • the magnetic bearing device of the present disclosure includes: housing and a rotating shaft provided within the housing; a first rolling bearing capable of supporting the rotating shaft; a second rolling bearing capable of supporting the rotating shaft; a radial magnetic bearing capable of supporting the rotating shaft in a radial direction; an axial magnetic bearing capable of supporting the rotating shaft in the axial direction; Equipped with The first rolling bearing is provided on a first side in the axial direction of the rotating shaft with respect to the center of gravity of the rotating shaft, and the second rolling bearing is provided on a first side of the rotating shaft with respect to the center of gravity of the rotating shaft.
  • the first rolling bearing is a first outer ring that is fixed to the housing and has a first outer ring raceway groove and a second outer ring raceway groove on its inner periphery; a first inner ring having a first inner ring raceway groove on its outer periphery; a second inner ring having a second inner ring raceway groove on its outer periphery; a plurality of first balls provided between the first inner raceway groove and the first outer raceway groove; a plurality of second balls provided between the second inner raceway groove and the second outer raceway groove; Equipped with The first inner ring and the second inner ring are separate bodies, The first inner ring is provided on a first side in the axial direction than the second inner ring, The diameter of the first bearing inner diameter surface of the first inner ring is larger than the diameter of the second bearing inner diameter surface of the second inner ring, In the first rolling bearing, the first inner ring and the second inner ring are non-contact with the rotating
  • FIG. 9 is a sectional view showing a modification (sixth example) of the first rolling bearing shown in FIG.
  • FIG. 10 is a sectional view showing still another modification (seventh example) of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 4.
  • FIG. 11 is a sectional view of a first conventional rolling bearing.
  • the double row deep groove ball bearing of the present disclosure includes: an outer ring having a first outer ring raceway groove and a second outer ring raceway groove on the inner periphery; a first inner ring having a first inner ring raceway groove on its outer periphery; a second inner ring having a second inner ring raceway groove on its outer periphery; a plurality of first balls provided between the first inner raceway groove and the first outer raceway groove; a plurality of second balls provided between the second inner raceway groove and the second outer raceway groove; Equipped with The first inner ring and the second inner ring are separate bodies, The inner diameter of the first inner ring is larger than the inner diameter of the second inner ring.
  • the first inner ring can rotate independently in relation to the second inner ring, and the second inner ring can rotate independently in relation to the first inner ring. It becomes possible. A degree of freedom in rotation (rotational speed) is obtained between the first inner ring and the second inner ring. For this reason, even if the tilting rotating shaft contacts the first inner ring unevenly, slippage between the second inner ring and outer ring and the second ball is suppressed. Even if the tilting rotating shaft contacts the second inner ring unevenly, slippage between the first inner ring and outer ring and the first ball is suppressed.
  • the inner diameter of the first inner ring is larger than the inner diameter of the second inner ring.
  • the first inner ring has a first bearing inner diameter surface located at the center in the axial direction, and a first side of the first bearing inner diameter surface and a second bearing inner diameter surface located in the axial center on the inner periphery.
  • a first chamfer provided on each side of the second inner ring, and the second inner ring has a second bearing inner diameter surface located at the center in the axial direction on the inner periphery, and a first chamfer provided on each side of the second inner ring.
  • a second chamfer provided on each of the first and second sides in the axial direction of the surface, and the diameter of the first bearing inner diameter surface is equal to the diameter of the second bearing inner diameter surface.
  • the first bearing inner diameter surface is directed toward a second axial side that approaches the second inner ring, It is a tapered surface where the diameter decreases.
  • the diameter of the first bearing inner diameter surface increases toward the first side in the axial direction that is the side away from the second inner ring.
  • the first bearing inner diameter surface may come into line contact with the rotating shaft.
  • the first rolling bearing is a first outer ring that is fixed to the housing and has a first outer ring raceway groove and a second outer ring raceway groove on its inner periphery; a first inner ring having a first inner ring raceway groove on its outer periphery; a second inner ring having a second inner ring raceway groove on its outer periphery; a plurality of first balls provided between the first inner ring raceway groove and the first outer ring raceway groove; a plurality of second balls provided between the second inner raceway groove and the second outer raceway groove; Equipped with The first inner ring and the second inner ring are separate bodies, The first inner ring is provided on a first side in the axial direction than the second inner ring, The diameter of the first bearing inner diameter surface of the first inner ring is larger than the diameter of the second bearing inner diameter surface of the second inner ring, The first rolling bearing is configured such that the first inner ring and the second inner ring are
  • the first rolling bearing supports the rotating shaft in the radial direction.
  • the first inner ring can rotate independently in relation to the second inner ring.
  • a degree of freedom in rotation (rotational speed) is obtained between the first inner ring and the second inner ring. For this reason, even if the tilting rotating shaft contacts the first inner ring unevenly, slippage between the second inner ring and outer ring and the second ball is suppressed. Even if the tilting rotating shaft contacts the second inner ring unevenly, slippage between the first inner ring and outer ring and the first ball is suppressed.
  • the inner diameter of the first inner ring is larger than the inner diameter of the second inner ring. Therefore, when the rotating shaft is tilted, it may be possible to minimize the difference between the timing at which the rotating shaft contacts the first inner ring and the timing at which the rotating shaft contacts the second inner ring. It becomes possible to increase the load capacity of double-row deep groove ball bearings.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an example of a magnetic bearing device.
  • a magnetic bearing device 10 shown in FIG. 1 is used for a turbo molecular pump.
  • the magnetic bearing device 10 includes a housing 12, a rotating shaft 11, a first radial magnetic bearing 13a, a second radial magnetic bearing 13b, a first axial magnetic bearing 14a, a second axial magnetic bearing 14b, a motor 15, and a first radial magnetic bearing 13b.
  • a rolling bearing 16 and a second rolling bearing 17 are provided.
  • the magnetic bearing device 10 supports the rotating shaft 11 so as to rotate around the designed central axis C.
  • the direction along the designed rotational center axis C and the direction parallel to the designed rotational center axis C are "axial directions.”
  • the direction perpendicular to the design rotation center axis C is the “radial direction.”
  • the direction along the circle centered on the designed rotation center axis C is the “circumferential direction.”
  • the axial direction coincides with the vertical vertical direction, and the "upper” is the first side in the axial direction, and the “lower” is the second side in the axial direction.
  • the designed rotation center axis C is simply referred to as the "center axis C.”
  • the housing 12 accommodates the rotating shaft 11, radial magnetic bearings 13a, 13b, axial magnetic bearings 14a, 14b, motor 15, first rolling bearing 16, and second rolling bearing 17.
  • the housing 12 includes an intake port 61 and an exhaust port 62.
  • the housing 12 has a plurality of fixed wings 63.
  • Motor 15 rotates rotating shaft 11 .
  • the motor 15 is provided at a position corresponding to the axial center of the rotating shaft 11 .
  • the rotating shaft 11 is provided within the housing 12.
  • the rotating shaft 11 includes a shaft main body 66 and a rotating block 64 that rotates integrally with the shaft main body 66.
  • the rotating block 64 has a plurality of rotary blades 65.
  • the rotary blades 65 and the fixed blades 63 are arranged alternately in the axial direction.
  • the rotating shaft 11 has a disk portion 67 at its lower part.
  • the rotating shaft 11 is rotatable around the central axis C within the housing 12.
  • the housing 12 is provided with radial magnetic bearings 13a, 13b and axial magnetic bearings 14a, 14b.
  • the first radial magnetic bearing 13a and the second radial magnetic bearing 13b are provided apart in the axial direction.
  • the first radial magnetic bearing 13a is provided above the motor 15.
  • the second radial magnetic bearing 13b is provided below the motor 15.
  • These radial magnetic bearings 13a and 13b can support the rotating shaft 11 without contact.
  • the radial magnetic bearings 13a and 13b have the function of supporting the rotating shaft 11 in the radial direction using magnetic force.
  • the radial magnetic bearings 13a and 13b employ a conventionally known configuration.
  • the first axial magnetic bearing 14a and the second axial magnetic bearing 14b are provided apart in the axial direction.
  • the first axial magnetic bearing 14a is provided on the disk portion 67.
  • the second axial magnetic bearing 14b is provided below the disk portion 67.
  • These axial magnetic bearings 14a and 14b can support the rotating shaft 11 without contact.
  • the axial magnetic bearings 14a and 14b have a function of supporting the rotating shaft 11 in the axial direction by magnetic force.
  • the axial magnetic bearings 14a, 14b employ a conventionally known configuration.
  • the first rolling bearing 16 is provided above the center of gravity G of the rotating shaft 11.
  • the second rolling bearing 17 is provided below the first rolling bearing 16 and below the center of gravity G of the rotating shaft 11. The first rolling bearing 16 and the second rolling bearing 17 will be explained below.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the first rolling bearing 16.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along a plane including the central axis C.
  • the first rolling bearing 16 is a double-row deep groove ball bearing, and is capable of supporting the rotating shaft 11 in the radial direction.
  • the rotating shaft 11 is indicated by a chain double-dashed line.
  • the first rolling bearing 16 is attached to the housing 12 around the central axis C.
  • the first rolling bearing 16 includes one outer ring 20, one first inner ring 21, one second inner ring 22, a plurality of first balls 23, and a plurality of second balls 24.
  • the first inner ring 21 and the second inner ring 22 are separate bodies and are provided separately.
  • the outer ring 20 is one bearing ring that is shared by the first inner ring 21 and the second inner ring 22.
  • the outer ring 20 is fixed to a part of the inner peripheral surface 70 of the housing 12.
  • the outer ring 20 is a cylindrical member.
  • the outer peripheral surface of the outer ring 20 is a bearing outer diameter surface.
  • a first outer ring raceway groove 26 and a second outer ring raceway groove 27 are provided on the inner periphery of the outer ring 20 .
  • the outer ring 20 has a first portion 20a and a second portion 20b that is integral with the first portion 20a.
  • the first outer ring raceway groove 26 is provided in the first portion 20a.
  • the second outer ring raceway groove 27 is provided in the second portion 20b.
  • the first portion 20a is a part of one cylindrical member, and the second portion 20b is the remaining part of the one cylindrical member.
  • the first portion 20a functions as an outer ring of the first row L1 of the first rolling bearing 16.
  • the second portion 20b functions as an outer ring of the second row L2 of the first rolling bearing 16.
  • the first portion 20a is located above the second portion 20b.
  • the first outer ring raceway groove 26 is located above the second outer ring raceway groove 27.
  • the outer ring 20 has a shoulder 36a above the first outer ring raceway groove 26.
  • the outer ring 20 has a shoulder 36b below the second outer ring raceway groove 27.
  • the outer ring 20 has an intermediate shoulder 30 between the first outer ring raceway groove 26 and the second outer ring raceway groove 27 .
  • the intermediate shoulder 30 is provided continuously in the circumferential direction.
  • the inner peripheral surface of the intermediate shoulder 30 has a smaller inner diameter than the raceway grooves 26 and 27.
  • the first inner ring 21 is a cylindrical member that is shorter in the axial direction than the outer ring 20.
  • the first inner ring raceway groove 28 is provided on the outer periphery of the first inner ring 21 .
  • the first inner ring 21 has shoulders 37 on both sides (upper and lower sides) of the first inner ring raceway groove 28 in the axial direction.
  • the first inner ring 21 has a first bearing inner diameter surface 31 located at the center in the axial direction, and a first chamfer provided on the upper and lower sides of the first bearing inner diameter surface 31 on its inner circumference. 32.
  • the first bearing inner diameter surface 31 is a cylindrical surface centered on the central axis C.
  • the inner diameter of the first inner ring 21 is larger than the outer diameter of the support portion of the rotating shaft 11 .
  • the second inner ring 22 is a cylindrical member that is shorter in the axial direction than the outer ring 20.
  • the second inner ring raceway groove 29 is provided on the outer periphery of the second inner ring 22.
  • the second inner ring 22 has shoulders 38 on both sides (upper and lower sides) of the second inner ring raceway groove 29 in the axial direction.
  • the second inner ring 22 has, on its inner periphery, a second bearing inner diameter surface 33 located at the center in the axial direction, and second chamfers provided on the upper and lower sides of the second bearing inner diameter surface 33, respectively. 34.
  • the second bearing inner diameter surface 33 is a cylindrical surface centered on the central axis C.
  • the inner diameter of the second inner ring 22 is larger than the outer diameter of the support portion of the rotating shaft 11 .
  • the diameter of the first chamfer 32 is greater than or equal to the diameter of the first bearing inner diameter surface 31 adjacent to the first chamfer 32.
  • the diameter of the second chamfer 34 is greater than or equal to the diameter of the second bearing inner diameter surface 33 adjacent to the second chamfer 34.
  • the inner diameter B1 of the first inner ring 21 is larger than the inner diameter B2 of the second inner ring 22 (B1>B2).
  • the diameter of the first bearing inner diameter surface 31 is the inner diameter B1 of the first inner ring 21
  • the diameter of the second bearing inner diameter surface 33 is the inner diameter B2 of the second inner ring 22. . Therefore, the diameter (B1) of the first bearing inner diameter surface 31 is larger than the diameter (B2) of the second bearing inner diameter surface 33.
  • the first inner ring 21 is located above the second inner ring 22.
  • the first inner ring 21 becomes the inner ring of the first row L1 of the first rolling bearing 16.
  • the second inner ring 22 becomes the inner ring of the second row L2 of the first rolling bearing 16.
  • a gap E is provided between the first inner ring 21 and the second inner ring 22 in the axial direction.
  • the gap E is set to an axial dimension that prevents the first inner ring 21 and the second inner ring 22 from coming into contact with each other even if the first inner ring 21 and the second inner ring 22 are displaced in the axial direction.
  • the bearing portion of the first row L1 is constituted by a first portion 20a of the outer ring 20, a first inner ring 21, and a plurality of first balls 23.
  • the bearing portion of the second row L2 is constituted by the second portion 20b of the outer ring 20, the second inner ring 22, and the plurality of second balls 24.
  • the bearing portions in the first row L1 and the bearing portions in the second row L2 are each deep groove ball bearings.
  • the pitch diameter D1 of the ball set including the plurality of first balls 23 is the same as the pitch diameter D2 of the ball set including the plurality of second balls 24.
  • the diameter d1 of the first ball 23 is the same as the diameter d2 of the second ball 24.
  • the second rolling bearing 17 can support the lower part of the rotating shaft 11.
  • the second rolling bearing 17 is composed of two angular ball bearings 18, 18.
  • the second rolling bearing 17 is a combination of a first angular contact ball bearing 18 and a second angular contact ball bearing 18 in a front-on arrangement.
  • the second rolling bearing 17 can support the rotating shaft 11 in the radial direction and the axial direction.
  • the third outer ring 39 and the fourth outer ring 40 are fixed to the housing 12 with their front surfaces in contact with each other in the axial direction.
  • the third inner ring 41 and the fourth inner ring 42 are provided so that their respective back surfaces are in contact with each other in the axial direction.
  • the inner diameter of each of the third inner ring 41 and the fourth inner ring 42 is larger than the outer diameter of the support portion of the rotating shaft 11.
  • the first inner ring 21 and the second inner ring 22 of the first rolling bearing 16 are not in contact with the rotating shaft 11, and the third inner ring 41 and the second inner ring of the second rolling bearing 17 are not in contact with the rotating shaft 11.
  • the fourth inner ring 42 is not in contact with the rotating shaft 11.
  • the tapered shape of the first bearing inner diameter surface 31 of the first inner ring 21 and the tapered shape of the second bearing inner diameter surface 33 of the second inner ring 22 are conical surfaces here, but either or both of them are different from each other. It may be a curved surface.
  • the first bearing inner diameter surface 31 and first chamfer 32 of the first inner ring 21 of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 3, and the second bearing inner diameter surface 33 and second chamfer of the second inner ring 22 shown in FIG. 34 is the first bearing inner diameter surface 31 and first chamfer 32 of the first inner ring 21 of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 2, and the second bearing of the second inner ring 22.
  • the first bearing inner diameter surface 31 of the first inner ring 21 is tapered so that the diameter B1 decreases toward the lower side that approaches the second inner ring 22. It is a surface.
  • the first bearing inner diameter surface 31 is a tapered surface centered on the central axis C.
  • the first bearing inner diameter surface 31 has a tapered shape in which the diameter B1 decreases downward without increasing along the axial direction of the first inner ring 21.
  • the second bearing inner diameter surface 33 of the second inner ring 22 is tapered so that the diameter B2 decreases toward the lower side away from the first inner ring 21. It is a surface.
  • the second bearing inner diameter surface 33 is a tapered surface centered on the central axis C.
  • the second bearing inner diameter surface 33 has a tapered shape in which the diameter B2 decreases downward without increasing along the axial direction of the second inner ring 22.
  • the diameter of the first chamfer 32 is greater than or equal to the diameter of the first bearing inner diameter surface 31 adjacent to the first chamfer 32.
  • the diameter of the second chamfer 34 is greater than or equal to the diameter of the second bearing inner diameter surface 33 adjacent to the second chamfer 34.
  • the diameter at the lower end of the first bearing inner diameter surface 31 where the diameter B1 is the smallest at the lower end of the first bearing inner diameter surface 31 is "B1-1".
  • the diameter at the upper end of the second bearing inner diameter surface 33, where the diameter B2 is largest at the upper end of the second bearing inner diameter surface 33, is "B2-1".
  • Diameter B1-1 is larger than diameter B2-1 (B1-1>B2-1).
  • the structure excluding the second bearing inner diameter surface 33 and second chamfer 34 of the second inner ring 22 of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 4 is the same as that of the second inner ring of the first rolling bearing 16 shown in FIG.
  • the structure is the same as No. 22 except for the second bearing inner diameter surface 33 and the second chamfer 34, and the description thereof will be omitted.
  • the reference numerals of the structure of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 4 are the same as the reference numerals of the structure of the first rolling bearing 16 shown in FIG.
  • the second bearing inner diameter surface 33 of the second inner ring 22 is a cylindrical surface centered on the central axis C.
  • the second bearing inner diameter surface 33 of the second inner ring 22 shown in FIG. 4 is different from the shape (tapered shape) of the second bearing inner diameter surface 33 of the second inner ring 22 shown in FIG.
  • the outer ring 20 has a first portion 20a in which a first outer ring raceway groove 26 is provided, and a second portion 20b in which a second outer ring raceway groove 27 is provided.
  • the first portion 20a and the second portion 20b are integral.
  • the first inner ring 21 and the second inner ring 22 are separate bodies.
  • the inner diameter B1 of the first inner ring 21 is larger than the inner diameter B2 of the second inner ring 22.
  • the inner diameter B1 of the first inner ring 21 is larger than the inner diameter B2 of the second inner ring 22. Therefore, when the rotating shaft 11 is tilted, the timing at which the rotating shaft 11 contacts the bearing inner diameter surface 31 of the first inner ring 21 and the timing at which the rotating shaft 11 contacts the bearing inner diameter surface 33 of the second inner ring 22 are determined. It may be possible to make the difference as small as possible than the difference when the inner diameter of the bearing inner diameter surface 31 of the first inner ring 21 and the inner diameter of the bearing inner diameter surface 33 of the second inner ring 22 are the same. .
  • Each of the above embodiments (FIGS. 2, 3, and 4) shows a case where the difference in timing is small and the rotating shaft 11 contacts the first inner ring 21 and the second inner ring 22 at the same time.
  • the first rolling bearing 16 of each of the above embodiments it is also possible to achieve the following effects.
  • the radial load received by the first rolling bearings 16 from the rotating shaft 11 in an inclined state is received by the bearings in the upper first row L1.
  • the load is distributed between the load and the load received by the bearing section of the lower second row L2.
  • the first rolling bearings 16 of each of the above-mentioned configurations have a radial load that is applied from the rotating shaft 11 to the bearings in the first row L1, and a radial load that is received from the rotating shaft 11 to the bearings in the second row L2.
  • the difference can be made smaller than that of the double-row first rolling bearing 90 of the prior art.
  • the first rolling bearing 16 of each of the above embodiments can have a load capacity larger than that of the conventional single-row first rolling bearing.
  • the first bearing inner diameter surface 31 of the first inner ring 21 is a tapered surface whose diameter B1 decreases toward the bottom.
  • the rotating shaft 11 may come into line contact with the first bearing inner diameter surface 31 in a state where the rotating shaft 11 is tilted.
  • the first bearing inner diameter surface 33 of the second inner ring 22 is a tapered surface whose diameter B1 decreases toward the bottom. In a state where the rotating shaft 11 is tilted, the rotating shaft 11 may come into line contact with the second bearing inner diameter surface 33.
  • first rolling bearing 16 In the first rolling bearing 16 shown in FIGS. 2, 3, and 4, a pitch diameter D1 of a ball set including a plurality of first balls 23, and a pitch diameter D2 of a ball set including a plurality of second balls 24. are the same.
  • the diameter d1 of the first ball 23 and the diameter d2 of the second ball 24 are the same.
  • the number of first balls 23 included in the bearings in the first row L1 is the same as the number of second balls 24 included in the bearings in the second row L2.
  • the pitch diameter D1 of the ball set including the plurality of first balls 23 is smaller than the pitch diameter D2 of the ball set including the plurality of second balls 24 (Modification 1).
  • the pitch diameter D1 of the ball set including the plurality of first balls 23 is larger than the pitch diameter D2 of the ball set including the plurality of second balls 24 (Modification 2).
  • the diameter d1 of the first ball 23 is smaller than the diameter d2 of the second ball 24 (Modification 3).
  • the diameter d1 of the first ball 23 is larger than the diameter d2 of the second ball 24 (Modification 4).
  • Each of the embodiments shown in FIGS. 2, 3, and 4 is one of Modifications 1 and 2, one of Modifications 3 and 4, and one of Modifications 5 and 6.
  • One of the embodiments shown in FIGS. 2, 3, and 4 may be combined arbitrarily, or one of the modifications 1 and 2, one of the modifications 3 and 4, the 5th modification, and One or more of the configurations of Modification 6 may be combined.
  • the load capacity of the bearing section increases as the pitch diameter increases, as the diameter of the balls increases, and as the number of balls increases.
  • the insertion groove of the first rolling bearing 16 in FIG. 2 is a first example.
  • the insertion groove 52 for the first ball 23 is provided on the inner periphery of the outer ring 20 so as to connect the upper outer ring side surface 51 and the first outer ring raceway groove 26 .
  • the groove 52 for the first ball 23 has a shape obtained by removing a portion of the upper shoulder 36a of the outer ring 20 in the circumferential direction.
  • the insertion groove 54 for the first ball 23 is provided on the outer periphery of the first inner ring 21 so as to connect the upper inner ring side surface 53 and the first inner ring raceway groove 28 .
  • the groove 54 for the first ball 23 has a shape obtained by removing a portion of the upper shoulder 37 of the first inner ring 21 in the circumferential direction.
  • a groove 57 for the second ball 24 is provided on the inner periphery of the outer ring 20 so as to connect the lower outer ring side surface 56 and the second outer ring raceway groove 27 .
  • the groove 57 for the second ball 24 has a shape obtained by removing a portion of the lower shoulder 36b of the outer ring 20 in the circumferential direction.
  • a groove 59 for the second ball 24 is provided on the outer periphery of the second inner ring 22 so as to connect the lower inner ring side surface 58 and the second inner ring raceway groove 29 .
  • the groove 59 for the second ball 24 has a shape obtained by removing a portion of the lower shoulder 38 of the second inner ring 22 in the circumferential direction.
  • the bearing portions of the first row L1 and the bearing portions of the second row L2 are assembled independently.
  • the grooves are the same as the first rolling bearing 16 shown in FIG. 2.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a modification of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 2.
  • the second example shown in FIG. 5 differs from the first example shown in FIG. 2 in the configuration of the grooves for the bearings in the second row L2.
  • the structure of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 5 except for the insertion groove is the same as the structure of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 2 except for the insertion groove, and the description thereof will be omitted.
  • the reference numerals of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 5 have the same configuration as the first rolling bearing 16 shown in FIG. 2 except for the insertion grooves.
  • the code is the same as that of No.16.
  • the groove 74 for the second ball 24 has a shape obtained by removing a portion of the upper shoulder 38 of the second inner ring 22 in the circumferential direction.
  • the insertion groove 52 for the first ball 23 is provided on the inner periphery of the outer ring 20 so as to connect the upper outer ring side surface 51 and the first outer ring raceway groove 26 .
  • the groove 52 for the first ball 23 has a shape obtained by removing a portion of the upper shoulder 36a of the outer ring 20 in the circumferential direction.
  • the insertion groove 54 for the first ball 23 is provided on the outer periphery of the first inner ring 21 so as to connect the upper inner ring side surface 53 and the first inner ring raceway groove 28 .
  • FIG. 6 is a sectional view showing still another modification of the first rolling bearing 16 shown in FIG.
  • the third example shown in FIG. 6 differs from the first example shown in FIG. 2 in the configuration of the insertion groove.
  • the configuration of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 6 except for the insertion groove is the same as the configuration of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 2 except for the insertion groove, and the description thereof will be omitted.
  • the first rolling bearing 16 shown in FIG. 6 has grooves 52, 54 for the first balls 23 of the first rolling bearing 16 shown in FIG.
  • a groove 57 for the second ball 24 is provided on the inner periphery of the outer ring 20 so as to connect the lower outer ring side surface 56 and the second outer ring raceway groove 27 .
  • the groove 57 for the second ball 24 has a shape obtained by removing a portion of the lower shoulder 36b of the outer ring 20 in the circumferential direction.
  • a groove 59 for the second ball 24 is provided on the outer periphery of the second inner ring 22 so as to connect the lower inner ring side surface 58 and the second inner ring raceway groove 29 .
  • the groove 59 for the second ball 24 has a shape obtained by removing a portion of the lower shoulder 38 of the second inner ring 22 in the circumferential direction.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a modification of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 3.
  • the fourth example shown in FIG. 7 is different from the first rolling bearing 16 shown in FIG. 3 in the configuration of the insertion groove.
  • the configuration of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 7 except for the insertion groove is the same as the configuration of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 3 except for the insertion groove, and the description thereof will be omitted.
  • the reference numerals of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 7 which have the same configuration as the first rolling bearing 16 shown in FIG. The code is the same as that of No.16.
  • FIG. 9 is a sectional view showing a modification of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 4.
  • FIG. The sixth example shown in FIG. 9 is different from the first rolling bearing 16 shown in FIG. 4 in the configuration of the insertion groove.
  • the configuration of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 9 except for the insertion groove is the same as the configuration of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 4 except for the insertion groove, and the description thereof will be omitted.
  • the reference numerals of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 9, which have the same configuration as the first rolling bearing 16 shown in FIG. The code is the same as that of No.16.
  • FIG. 10 is a sectional view showing still another modification of the first rolling bearing 16 shown in FIG.
  • the seventh example shown in FIG. 10 is different from the first rolling bearing 16 shown in FIG. 4 in the configuration of the insertion groove.
  • the configuration of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 10 except for the insertion groove is the same as the configuration of the first rolling bearing 16 shown in FIG. 4 except for the insertion groove, and the description thereof will be omitted.
  • the code is the same as that of No.16.
  • Magnetic bearing device 11 Rotating shaft 12 Housing 13a, 13b Radial magnetic bearing 14a, 14b Axial magnetic bearing 16 First rolling bearing (double row deep groove ball bearing) 17 Second rolling bearing 20 Outer ring 21 First inner ring 22 Second inner ring 23 First ball 24 Second ball 26 First outer ring raceway groove 27 Second outer ring raceway groove 28 First inner ring raceway groove 29 Second inner ring raceway groove 31 First bearing inner diameter surface 32 Chamfer 33 Second bearing inner diameter surface 34 Chamfer 51 Outer ring side surface 52 Insertion groove 53 Inner ring side surface 54 Insertion groove B1 Inner diameter of the first inner ring (first bearing inner diameter surface diameter) B2 Inner diameter of second inner ring (diameter of second bearing inner diameter surface) E Gap G Center of gravity position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

転がり軸受装置16は、内周に第一の外輪軌道溝26及び第二の外輪軌道溝27が設けられている外輪20と、外周に第一の内輪軌道溝28が設けられている第一の内輪21と、外周に第二の内輪軌道溝29が設けられている第二の内輪22と、第一の内輪軌道溝28と第一の外輪軌道溝26との間に設けられている複数の第一の玉23と、第二の内輪軌道溝29と第二の外輪軌道溝27との間に設けられている複数の第二の玉24と、を備え、第一の内輪21と第二の内輪22とは別体であり、第一の内輪21の内径B1は、第二の内輪22の内径B2よりも大きい。

Description

複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置
 本開示は、複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置に関する。
 機械式真空ポンプであるターボ分子ポンプは、回転軸を非接触で支持する磁気軸受を備える。磁気軸受に異常が生じた場合、回転軸の支持が不能となる。そこで、ターボ分子ポンプは、磁気軸受の異常の際に回転軸を支持する転がり軸受を備える。その転がり軸受はタッチダウン軸受と呼ばれる。特許文献1に、磁気軸受及びタッチダウン軸受を備えるターボ分子ポンプが開示されている。
特開2018-9663号公報
 特許文献1に開示のターボ分子ポンプは、タッチダウン軸受として、回転軸の上部を支持可能とする第一の転がり軸受、及び、回転軸の下部を支持可能とする第二の転がり軸を備える。磁気軸受が機能している正常な運転状態では、第一の転がり軸受及び第二の転がり軸受は、回転軸と非接触の状態にある。磁気軸受が、その不具合によって、回転軸を支持不能になると、第一の転がり軸受及び第二の転がり軸受は、その回転軸を支持する。第一の転がり軸受は、回転軸を径方向に支持し、第二の転がり軸受は、回転軸を径方向及び軸方向に支持する。第一の転がり軸受は、単列の第一の転がり軸受である。
 回転軸の重量が大きくなると、第一の転がり軸受は、回転軸から大きな径方向の荷重を受ける。第一の転がり軸受は、転動体である玉の径を大きくすることによって、負荷容量を大きくすることができる。しかし、この場合、第一の転がり軸受は、軸方向及び径方向に体積が大きくなり、その結果、ターボ分子ポンプのハウジングは、大型化する。別の手段として、図11に示すように、第一の転がり軸受90は、一つの内輪91と、一つの外輪98と、第一列L1の複数の転動体95と、第二列L2の複数の転動体92と、を備える。内輪91は、第一列L1の内輪軌道溝96と第二列L2の内輪軌道溝93とを有する。外輪98は、第一列L1の外輪軌道溝97と第二列L2の外輪軌道溝94とを有する。第一列L1の軸受部は、第一列L1の内輪軌道溝96と第一列L1の外輪軌道溝97と第一列L1の複数の転動体95とを備える。第二列L2の軸受部は、第二列L2の内輪軌道溝93と第二列L2の外輪軌道溝94と第二列L2の複数の転動体92とを備える。第一列L1の軸受部と第二列L2の軸受部とを有する複列の転がり軸受にすることによって、負荷容量を大きくするが考えられる。ここで第一列L1の軸受部は、第二列L2の軸受部よりも、第二の転がり軸受から離れた位置にある。第一の転がり軸受90は、複列の第一の転がり軸受である。
 磁気軸受による回転軸99の支持が不能になると、その回転軸99は、傾いて転がり軸受90に接触する可能性がある。図11において、回転軸99は、内輪91のうち、第一列L1の軸受部に、偏って接触している。内輪91が第一列L1の内輪軌道溝96と第二列L2の内輪軌道溝93とを備えるため、第一列L1の内輪軌道溝96と第二列L2の内輪軌道溝93とは、同じ回転速度で回転する。このため、ラジアル荷重が大きい第一列L1の軸受部において、玉95は、内輪軌道溝96、外輪軌道溝97に対して転がる。玉95の転がりによって、内輪91は外輪98に対して回転する。一方、ラジアル荷重が第一列L1より小さい第二列L2側の軸受部において、玉92は、内輪軌道溝93及び外輪軌道溝94に対してすべり、焼付きの原因となるおそれがある。
 そこで、本開示は、回転軸が傾いて接触した場合であっても、玉と軌道溝との間のすべりを抑制することが可能となる複列深溝玉軸受を提供すること、及び、そのような複列深溝玉軸受を備える磁気軸受装置を提供することを目的とする。
 本開示の複列深溝玉軸受は、
 内周に第一の外輪軌道溝及び第二の外輪軌道溝が設けられている外輪と、
 外周に第一の内輪軌道溝が設けられている第一の内輪と、
 外周に第二の内輪軌道溝が設けられている第二の内輪と、
 前記第一の内輪軌道溝と前記第一の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第一の玉と、
 前記第二の内輪軌道溝と前記第二の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第二の玉と、
 を備え、
 前記第一の内輪と前記第二の内輪とは別体であり、
 前記第一の内輪の内径は、前記第二の内輪の内径よりも大きい。
 本開示の磁気軸受装置は、
 ハウジングと、
 前記ハウジング内に設けられている回転軸と、
 前記回転軸を支持可能である第一の転がり軸受と、
 前記回転軸を支持可能である第二の転がり軸受と、
 前記回転軸を径方向に支持可能であるラジアル磁気軸受と、
 前記回転軸を軸方向に支持可能であるアキシアル磁気軸受と、
 を備え、
 前記第一の転がり軸受は、前記回転軸の重心位置よりも、前記回転軸の軸方向の第一の側に設けられていて、前記第二の転がり軸受は、前記第一の転がり軸受よりも、前記回転軸の軸方向の第二の側に設けられていて、
 前記第一の転がり軸受は、
  内周に第一の外輪軌道溝及び第二の外輪軌道溝が設けられ前記ハウジングに固定される第一外輪と、
  外周に第一の内輪軌道溝が設けられている第一の内輪と、
  外周に第二の内輪軌道溝が設けられている第二の内輪と、
  前記第一の内輪軌道溝と前記第一の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第一の玉と、
  前記第二の内輪軌道溝と前記第二の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第二の玉と、
 を備え、
 前記第一の内輪と前記第二の内輪とは別体であり、
 前記第一の内輪は前記第二の内輪よりも軸方向の第一の側に設けられていて、
 前記第一の内輪の第一の軸受内径面の直径は、前記第二の内輪の第二の軸受内径面の直径よりも大きく、
 前記第一の転がり軸受は、前記回転軸が前記ラジアル磁気軸受及び前記アキシアル磁気軸受によって支持されて回転している状態で、前記第一の内輪及び前記第二の内輪は、前記回転軸と非接触であり、前記ラジアル磁気軸受が前記回転軸を支持不能になると、前記回転軸を径方向に支持する。
 本開示の複列深溝玉軸受によれば、回転軸が傾いた場合であっても、玉と軌道溝との間のすべりを抑制することが可能となる。
 本開示の磁気軸受装置によれば、回転軸が傾いた場合であっても、玉と軌道溝との間のすべりを抑制することが可能となる。
図1は、磁気軸受装置の一例を示す断面図である。 図2は、第一の転がり軸受の断面図である。 図3は、第一の転がり軸受の他の形態を示す断面図である。 図4は、第一の転がり軸受のさらに別の形態を示す断面図である。 図5は、図2に示す第一の転がり軸受の変形例(第二の例)を示す断面図である。 図6は、図2に示す第一の転がり軸受のさらに別の変形例(第三の例)を示す断面図である。 図7は、図3に示す第一の転がり軸受の変形例(第四の例)を示す断面図である。 図8は、図3に示す第一の転がり軸受16のさらに別の変形例(第五の例)を示す断面図である。 図9は、図4に示す第一の転がり軸受の変形例(第六の例)を示す断面図である。 図10は、図4に示す第一の転がり軸受16のさらに別の変形例(第七の例)を示す断面図である。 図11は、従来の第一の転がり軸受の断面図である。
<本開示の発明の実施形態の概要>
 以下、本開示の発明の実施形態の概要を列記して説明する。
 (1)本開示の複列深溝玉軸受は、
 内周に第一の外輪軌道溝及び第二の外輪軌道溝が設けられている外輪と、
 外周に第一の内輪軌道溝が設けられている第一の内輪と、
 外周に第二の内輪軌道溝が設けられている第二の内輪と、
 前記第一の内輪軌道溝と前記第一の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第一の玉と、
 前記第二の内輪軌道溝と前記第二の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第二の玉と、
 を備え、
 前記第一の内輪と前記第二の内輪とは別体であり、
 前記第一の内輪の内径は、前記第二の内輪の内径よりも大きい。
 本開示の複列深溝玉軸受によれば、第一の内輪は第二の内輪との関係で独立して回転可能であり、第二の内輪は第一の内輪との関係で独立して回転可能となる。第一の内輪と第二の内輪との間に、回転(回転速度)の自由度が得られる。このため、傾く回転軸が第一の内輪に偏って接触しても、第二の内輪及び外輪と第二の玉との間のすべりが抑制される。傾く回転軸が第二の内輪に偏って接触しても、第一の内輪及び外輪と第一の玉との間のすべりが抑制される。
 第一の内輪の内径は第二の内輪の内径よりも大きい。このため、回転軸が傾いた場合に、その回転軸が第一の内輪に接触するタイミングと第二の内輪に接触するタイミングとの差を、できるだけ小さくすることが可能となる場合がある。複列深溝玉軸受の負荷容量を大きくすることが可能となる。
 (2)好ましくは、前記第一の内輪と前記第二の内輪との間に、軸方向について隙間が設けられている。前記構成により、第一の内輪及び第二の内輪のうちの一方又は双方が変位しても、第一の内輪及び第二の内輪それぞれは独立して回転可能である。
 (3)好ましくは、前記第一の内輪は、内周に、軸方向の中央に位置する第一の軸受内径面と、前記第一の軸受内径面の軸方向の第一の側及び第二の側それぞれに設けられている第一の面取りと、を有し、前記第二の内輪は、内周に、軸方向の中央に位置する第二の軸受内径面と、前記第二の軸受内径面の軸方向の第一の側及び第二の側それぞれに設けられている第二の面取りと、を有し、前記第一の軸受内径面の直径が、前記第二の軸受内径面の直径よりも大きい。前記構成により、回転軸が傾いた場合に、その回転軸が第一の内輪の第一の軸受内径面に接触するタイミングと第二の内輪の第二の軸受内径面に接触するタイミングとの差を、できるだけ小さくすることが可能となる場合がある。
 (4)前記(3)の複列深溝玉軸受において、好ましくは、前記第一の軸受内径面は円筒面であり、前記第二の軸受内径面は円筒面である。前記構成の場合、回転軸が傾いた場合に、第一の内輪及び第二の内輪は、相互で軸方向について離れた位置で、その回転軸と接触する場合がある。
 (5)又は、前記(3)の複列深溝玉軸受において、好ましくは、前記第一の軸受内径面は、前記第二の内輪に近づく側となる軸方向の第二の側に向かって、直径が縮小するテーパ面である。前記構成の場合、第一の軸受内径面の直径は、第二の内輪から離れる側となる軸方向の第一の側に向かって拡大する。回転軸が傾いた状態で、第一の軸受内径面は、その回転軸に線接触する場合がある。
 (6)本開示の磁気軸受装置は、
 ハウジングと、
 前記ハウジング内に設けられている回転軸と、
 前記回転軸を支持可能である第一の転がり軸受と、
 前記回転軸を支持可能である第二の転がり軸受と、
 前記回転軸を径方向に支持可能であるラジアル磁気軸受と、
 前記回転軸を軸方向に支持可能であるアキシアル磁気軸受と、
 を備え、
 前記第一の転がり軸受は、前記回転軸の重心位置よりも、前記回転軸の軸方向の第一の側に設けられていて、前記第二の転がり軸受は、前記第一の転がり軸受よりも、前記回転軸の軸方向の第二の側に設けられていて、
 前記第一の転がり軸受は、
  内周に第一の外輪軌道溝及び第二の外輪軌道溝が設けられ前記ハウジングに固定される第一外輪と、
  外周に第一の内輪軌道溝が設けられている第一の内輪と、
  外周に第二の内輪軌道溝が設けられている第二の内輪と、
  前記第一の内輪軌道溝と前記第一の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第一の玉と、
  前記第二の内輪軌道溝と前記第二の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第二の玉と、
 を備え、
 前記第一の内輪と前記第二の内輪とは別体であり、
 前記第一の内輪は前記第二の内輪よりも軸方向の第一の側に設けられていて、
 前記第一の内輪の第一の軸受内径面の直径は、前記第二の内輪の第二の軸受内径面の直径よりも大きく、
 前記第一の転がり軸受は、前記回転軸が前記ラジアル磁気軸受及び前記アキシアル磁気軸受によって支持されて回転している状態で、前記第一の内輪及び前記第二の内輪は、前記回転軸と非接触であり、前記ラジアル磁気軸受が前記回転軸を支持不能になると、前記回転軸を径方向に支持する。
 本開示の磁気軸受装置によれば、ラジアル磁気軸受による回転軸の支持が不能になると、第一の転がり軸受は、回転軸を径方向に支持する。その際、第一の内輪は第二の内輪との関係で独立して回転可能である。第一の内輪と第二の内輪との間に、回転(回転速度)の自由度が得られる。このため、傾く回転軸が第一の内輪に偏って接触しても、第二の内輪及び外輪と第二の玉との間のすべりが抑制される。傾く回転軸が第二の内輪に偏って接触しても、第一の内輪及び外輪と第一の玉との間のすべりが抑制される。
 第一の内輪の内径は第二の内輪の内径よりも大きい。このため、回転軸が傾いた場合に、その回転軸が第一の内輪に接触するタイミングと第二の内輪に接触するタイミングとの差を、できるだけ小さくすることが可能となる場合がある。複列深溝玉軸受の負荷容量を大きくすることが可能となる。
 (7)好ましくは、前記第一の転がり軸受は総玉軸受であり、前記外輪の内周に、前記第一の側の外輪側面と前記第一外輪軌道溝とをつなぐ前記第一の玉のための入れ溝が設けられていて、前記第一の内輪の外周に、前記第一の側の内輪側面と前記第一の内輪軌道溝とをつなぐ前記第一の玉のための入れ溝が設けられている。
 前記構成により、第一の転がり軸受の組み立てが容易となる。
<本開示の発明の実施形態の詳細>
 以下、本開示の発明の実施形態を説明する。
〔磁気軸受装置の全体構成〕
 図1は、磁気軸受装置の一例を示す断面図である。図1に示す磁気軸受装置10は、ターボ分子ポンプに用いられる。磁気軸受装置10は、ハウジング12、回転軸11、第一のラジアル磁気軸受13a、第二のラジアル磁気軸受13b、第一のアキシアル磁気軸受14a、第二のアキシアル磁気軸受14b、モータ15、第一の転がり軸受16、及び、第二の転がり軸受17を備える。
 本開示における方向について説明する。磁気軸受装置10は、回転軸11を設計中心軸C周りに回転させるように支持する。その設計回転中心軸Cに沿った方向、及び、その設計回転中心軸Cに平行な方向は、「軸方向」である。設計回転中心軸Cに直交する方向は、「径方向」である。設計回転中心軸Cを中心とする円に沿った方向は、「周方向」である。図1に示す形態は、軸方向が鉛直上下方向と一致しており、「上」は、軸方向の第一の側であり、「下」は、軸方向の第二の側である。設計回転中心軸Cは、単に「中心軸C」と称する。
 ハウジング12は、回転軸11、ラジアル磁気軸受13a,13b、アキシアル磁気軸受14a,14b、モータ15、第一の転がり軸受16、及び、第二の転がり軸受17を収容する。ハウジング12は、吸気口61と排気口62とを備える。ハウジング12は、複数の固定翼63を有する。
 モータ15は、回転軸11を回転させる。モータ15は、回転軸11の軸方向の中央部に対応する位置に設けられている。
 回転軸11は、ハウジング12内に設けられている。回転軸11は、軸本体66と、軸本体66と一体回転する回転ブロック64とを有する。回転ブロック64は、複数の回転翼65を有する。回転翼65と固定翼63とは軸方向に交互に並んで配置されている。回転軸11は、その下部に円板部67を有する。回転軸11は、ハウジング12内で中心軸Cを中心として回転可能となる。そのために、ラジアル磁気軸受13a,13b及びアキシアル磁気軸受14a,14bが、ハウジング12に設けられている。
 第一のラジアル磁気軸受13aと、第二のラジアル磁気軸受13bとは、軸方向に離れて設けられている。第一のラジアル磁気軸受13aは、モータ15よりも上に設けられている。第二のラジアル磁気軸受13bは、モータ15よりも下に設けられている。これらラジアル磁気軸受13a,13bは、回転軸11を非接触で支持可能である。ラジアル磁気軸受13a,13bは、磁力によって回転軸11を径方向について支持する機能を有している。ラジアル磁気軸受13a,13bは、従来、知られている構成が採用される。
 第一のアキシアル磁気軸受14aと、第二のアキシアル磁気軸受14bとは、軸方向に離れて設けられている。第一のアキシアル磁気軸受14aは、円板部67の上に設けられている。第二のアキシアル磁気軸受14bは、円板部67の下に設けられている。これらアキシアル磁気軸受14a,14bは、回転軸11を非接触で支持可能である。アキシアル磁気軸受14a,14bは、磁力によって回転軸11を軸方向について支持する機能を有している。アキシアル磁気軸受14a,14bは、従来、知られている構成が採用される。
 第一の転がり軸受16は、回転軸11の重心位置Gよりも上に設けられている。第二の転がり軸受17は、第一の転がり軸受16よりも下であって、回転軸11の重心位置Gよりも下に設けられている。
 第一の転がり軸受16及び第二の転がり軸受17について、以下に説明する。
〔第一の転がり軸受16について〕
 図2は、第一の転がり軸受16の断面図である。図2は、中心軸Cを含む面における断面図である。第一の転がり軸受16は、複列深溝玉軸受であり、回転軸11を径方向について支持可能である。図2では、回転軸11を二点鎖線で示す。第一の転がり軸受16は、中心軸Cを中心としてハウジング12に取り付けられている。
 第一の転がり軸受16は、一つの外輪20と、一つの第一の内輪21と、一つの第二の内輪22と、複数の第一の玉23と、複数の第二の玉24とを有する。第一の内輪21と第二の内輪22とは別体であり分離して設けられている。これに対して、外輪20は、第一の内輪21及び第二の内輪22のために共用される一つの軌道輪である。
 外輪20は、ハウジング12の一部の内周面70に固定されている。外輪20は円筒状の部材である。外輪20の外周面は軸受外径面である。外輪20の内周に第一の外輪軌道溝26及び第二の外輪軌道溝27が設けられている。外輪20は、第一部分20aと、第一部分20aと一体である第二部分20bとを有する。第一の外輪軌道溝26は、第一部分20aに設けられている。第二の外輪軌道溝27は、第二部分20bに設けられている。第一部分20aは、一つの円筒状の部材の一部であり、第二部分20bは、前記一つの円筒状の部材の残りの他部である。
 第一部分20aは、第一の転がり軸受16の第一列L1の外輪として機能する。第二部分20bは、第一の転がり軸受16の第二列L2の外輪として機能する。第一部分20aは第二部分20bよりも上に位置する。その結果、第一の外輪軌道溝26は、第二の外輪軌道溝27よりも上に位置する。
 外輪20は、第一の外輪軌道溝26の上側に肩36aを有する。外輪20は、第二の外輪軌道溝27の下側に肩36bを有する。外輪20は、第一の外輪軌道溝26と第二の外輪軌道溝27との間に、中間の肩30を有する。中間の肩30は、周方向に連続して設けられている。中間の肩30の内周面は、軌道溝26,27よりも内径が小さい。
 第一の内輪21は、外輪20よりも軸方向に短い円筒状の部材である。第一の内輪軌道溝28は、第一の内輪21の外周に設けられている。第一の内輪21は、第一の内輪軌道溝28の軸方向の両側(上側及び下側)それぞれに、肩37を有する。第一の内輪21は、その内周に、軸方向の中央に位置する第一の軸受内径面31と、第一の軸受内径面31の上側及び下側それぞれに設けられている第一の面取り32とを有する。図2に示す形態では、第一の軸受内径面31は、中心軸Cを中心とする円筒面である。第一の内輪21の内径は、回転軸11における支持部の外径よりも大きい。
 第二の内輪22は、外輪20よりも軸方向に短い円筒状の部材である。第二の内輪軌道溝29は、第二の内輪22の外周に設けられている。第二の内輪22は、第二の内輪軌道溝29の軸方向の両側(上側及び下側)それぞれに、肩38を有する。第二の内輪22は、その内周に、軸方向の中央に位置する第二の軸受内径面33と、第二の軸受内径面33の上側及び下側それぞれに設けられている第二の面取り34とを有する。図2に示す形態では、第二の軸受内径面33は、中心軸Cを中心とする円筒面である。第二の内輪22の内径は、回転軸11における支持部の外径よりも大きい。
 第一の面取り32の直径は、第一の面取り32に隣接する第一の軸受内径面31の直径以上である。第二の面取り34の直径は、第二の面取り34に隣接する第二の軸受内径面33の直径以上である。
 第一の内輪21の内径B1は、第二の内輪22の内径B2よりも大きい(B1>B2)。図2に示す形態において、第一の軸受内径面31の直径は、第一の内輪21の内径B1であり、第二の軸受内径面33の直径は、第二の内輪22の内径B2である。よって、第一の軸受内径面31の直径(B1)は、第二の軸受内径面33の直径(B2)よりも大きい。
 第一の内輪21は第二の内輪22よりも上に位置する。第一の内輪21は、第一の転がり軸受16の第一列L1の内輪となる。第二の内輪22は、第一の転がり軸受16の第二列L2の内輪となる。隙間Eが、第一の内輪21と第二の内輪22との間に、軸方向に設けられている。隙間Eは、第一の内輪21と第二の内輪22とが軸方向に変位しても、相互で接触不能とする軸方向の寸法に設定されている。
 複数の第一の玉23は、第一の内輪軌道溝28と第一の外輪軌道溝26との間に設けられている。複数の第二の玉24は、第二の内輪軌道溝29と第二の外輪軌道溝27との間に設けられている。第一の玉23が、第一の転がり軸受16の第一列L1の転動体となる。第二の玉24が、第一の転がり軸受16の第二列L2の転動体となる。第一の外輪軌道溝26、第二の外輪軌道溝27、第一の内輪軌道溝28、及び、第二の内輪軌道溝29それぞれは、中心軸Cを含む断面において、円弧形状を有する。
 第一列L1の軸受部は、外輪20の第一部分20a、第一の内輪21、及び、複数の第一の玉23によって、構成される。第二列L2の軸受部は、外輪20の第二部分20b、第二の内輪22、及び、複数の第二の玉24によって構成される。
 第一列L1の軸受部と、第二列L2の軸受部と、はそれぞれ深溝玉軸受である。
 複数の第一の玉23を含む玉セットのピッチ径D1は、複数の第二の玉24を含む玉セットのピッチ径D2と同じである。第一の玉23の直径d1は、第二の玉24の直径d2と同じである。
 外輪20、第一の内輪21、及び、第二の内輪22は、例えば、高速度工具鋼、軸受鋼又はステンレス鋼により製造されている。第一の玉23及び第二の玉24は、高速度工具鋼、軸受鋼、ステンレス鋼又はセラミックスによって製造されている。皮膜が、第一の外輪軌道溝26、第二の外輪軌道溝27、第一の内輪軌道溝28、及び、第二の内輪軌道溝29のそれぞれの表面に形成されている。皮膜は、固体潤滑剤である。
 第一の転がり軸受16は、総玉軸受である。第一列L1の軸受部及び第二列L2の軸受部は、それぞれ保持器を備えていない。隣り合う第一の玉23と第一の玉23とは接触可能となる。隣り合う第二の玉24と第二の玉24とは接触可能となる。
〔第二の転がり軸受17について〕
 図1に示すように、第二の転がり軸受17は、回転軸11の下部を支持可能である。第二の転がり軸受17は、2つのアンギュラ玉軸受18,18により構成されている。第二の転がり軸受17は、第一のアンギュラ玉軸受18と第二のアンギュラ玉軸受18とを正面配列で組み合わせている。第二の転がり軸受17は、回転軸11を径方向及び軸方向について支持可能である。
 第一のアンギュラ玉軸受18は、第三の外輪39と、第三の内輪41と、複数の第三の玉43とを備える。第三の外輪39は、背面を上側に向けてハウジング12に固定される。第三の外輪軌道溝46は、第三の外輪39の内周に設けられている。第三の内輪41は、正面を上側に向けて配置される。第三の内輪軌道溝48は、第三の内輪41の外周に設けられている。複数の第三の玉43は、第三の内輪軌道溝48と第三の外輪軌道溝46との間に設けられている。
 第二のアンギュラ玉軸受18は、第四の外輪40と、第四の内輪42と、複数の第四の玉44とを備える。第四の外輪40は、正面を上側に向けてハウジング12に固定される。第四の外輪軌道溝47は、第四の外輪40の内周に設けられている。第四の内輪42は、背面を上方に向けて配置される。第四の内輪軌道溝49は、第四の内輪42の外周に設けられている。複数の第四の玉44は、第四の内輪軌道溝49と第四の外輪軌道溝47との間に設けられている。
 第三の外輪39と第四の外輪40とは、それぞれの正面が軸方向に接触した状態となって、ハウジング12に固定されている。第三の内輪41と第四の内輪42とは、それぞれの背面が軸方向に接触した状態となって、設けられている。第三の内輪41及び第四の内輪42それぞれの内径は、回転軸11における支持部の外径よりも大きい。
 〔磁気軸受装置10の機能について〕
 本実施形態(図1参照)の磁気軸受装置10はターボ分子ポンプに用いられる。通常運転状態で、回転軸11はラジアル磁気軸受13a,13b及びアキシアル磁気軸受14a,14bによって支持されて回転する。通常運転状態において、回転軸11は中心軸Cを中心として回転する。
 通常運転状態において、回転軸11は、第一の転がり軸受16との間に隙間が生じる。回転軸11は、第二の転がり軸受17との間に隙間が生じる。回転軸11と第一の転がり軸受16とは、非接触の状態にある。回転軸11と第二の転がり軸受17とは、非接触の状態にある。つまり、通常運転状態で、第一の転がり軸受16の第一の内輪21及び第二の内輪22は、回転軸11に接触しておらず、第二の転がり軸受17の第三の内輪41及び第四の内輪42は、回転軸11に接触していない。
 ラジアル磁気軸受13a,13b及びアキシアル磁気軸受14a,14bのいずれか一つでも故障したり停電等により不具合が生じた非常運転状態において、回転軸11は不安定となる。
 非常運転状態になると、第一の転がり軸受16は、回転軸11を径方向に支持することが可能となる。特に、第一のラジアル磁気軸受13a及び第二のラジアル磁気軸受13bの少なくとも一方が、回転軸11を支持不能になると、第一の転がり軸受16は、回転軸11を径方向に支持することが可能となる。つまり、回転軸11が磁力によって支持されなくなると、第一の内輪21及び第二の内輪22の少なくとも一方は、回転軸11と接触し、回転軸11を径方向に支持することが可能となる。
 非常運転状態になると、第二の転がり軸受17は、回転軸11を径方向及び軸方向に支持することが可能となる。特に、ラジアル磁気軸受13a,13b、アキシアル磁気軸受14a,14bの少なくとも一つが、回転軸11を支持不能になると、第二の転がり軸受17は、回転軸11を径方向及び軸方向に支持することが可能となる。つまり、回転軸11が磁力によって支持されなくなると、第三の内輪41及び第四の内輪42の少なくとも一方は、回転軸11と接触し、第二の転がり軸受17は、回転軸11を径方向に支持することが可能となる。第三の内輪41に、回転軸11の大径部11aが軸方向に接触し、第二の転がり軸受17は、回転軸11を軸方向に支持することが可能となる。
 不安定となる回転軸11がラジアル磁気軸受13a,13bに接触するよりも前に、その回転軸11は、第一の転がり軸受16及び第二の転がり軸受17によって支持される。不安定となる回転軸11がアキシアル磁気軸受14a,14bに接触するよりも前に、その回転軸11は、第二の転がり軸受17によって支持される。
 以上より、第一の転がり軸受16及び第二の転がり軸受17は、タッチダウン軸受として機能する。また、回転軸11の回転が停止している状態においても、回転軸11は、第一の転がり軸受16によって径方向に支持され、第二の転がり軸受17によって径方向及び軸方向に支持される。
〔第一の転がり軸受16の他の形態〕
 図3は、第一の転がり軸受16の他の形態を示す断面図である。
 前記のとおり、図2に示す第一の転がり軸受16の場合、第一の内輪21の第一の軸受内径面31は円筒面であり、第二の内輪22の第二の軸受内径面33は円筒面である。
 図3に示す形態において、第一の内輪21の第一の軸受内径面31の形状、及び、第二の内輪22の第二の軸受内径面33の形状は、図2に示す形態と異なり、テーパ形状である。第一の内輪21の第一の軸受内径面31のテーパ形状及び第二の内輪22の第二の軸受内径面33のテーパ形状は、ここでは円錐面であるが、いずれか又はいずれも他の曲面であってもよい。
 図3に示す第一の転がり軸受16の第一の内輪21の第一の軸受内径面31及び第一の面取り32と、第二の内輪22の第二の軸受内径面33及び第二の面取り34と、を除く構成は、図2に示す第一の転がり軸受16の第一の内輪21の第一の軸受内径面31及び第一の面取り32と、第二の内輪22の第二の軸受内径面33及び第二の面取り34と、を除く構成と同じであり、その説明について、省略する。なお、図3に示す第一の転がり軸受16の構成の符号は、図2に示す第一の転がり軸受16の構成の符号と同じである。
 図3に示す第一の転がり軸受16において、第一の内輪21が有する第一の軸受内径面31は、第二の内輪22に近づく側となる下側に向かって、直径B1が縮小するテーパ面である。第一の軸受内径面31は、中心軸Cを中心とするテーパ面である。第一の軸受内径面31は、第一の内輪21の軸方向に沿って、下側に向かって直径B1が拡大することなく縮小するテーパ形状を有する。
 図3に示す第一の転がり軸受16において、第二の内輪22が有する第二の軸受内径面33は、第一の内輪21から離れる側となる下側に向かって、直径B2が縮小するテーパ面である。第二の軸受内径面33は、中心軸Cを中心とするテーパ面である。第二の軸受内径面33は、第二の内輪22の軸方向に沿って、下側に向かって直径B2が拡大することなく縮小するテーパ形状を有する。
 第一の面取り32の直径は、第一の面取り32に隣接する第一の軸受内径面31の直径以上である。第二の面取り34の直径は、第二の面取り34に隣接する第二の軸受内径面33の直径以上である。
 第一の軸受内径面31の下端で、直径B1が最も小さくなる第一の軸受内径面31の下端での直径は、「B1-1」である。第二の軸受内径面33の上端で、直径B2が最も大きくなる第二の軸受内径面33の上端での直径は、「B2-1」である。直径B1-1は、直径B2-1よりも大きい(B1-1>B2-1)。
〔第一の転がり軸受16のさらに別の形態〕
 図4は、第一の転がり軸受16のさらに別の形態を示す断面図である。
 図4に示す第一の転がり軸受16の場合、第一の内輪21の第一の軸受内径面31の形状はテーパ形状であり、第二の内輪22の第二の軸受内径面33の形状は円筒面である。第一の内輪21の第一の軸受内径面のテーパ形状は、ここでは円錐面であるが、他の曲面であってもよい。
 図4に示す第一の転がり軸受16の第二の内輪22の第二の軸受内径面33及び第二の面取り34を除く構成は、図3に示す第一の転がり軸受16の第二の内輪22の第二の軸受内径面33及び第二の面取り34を除く構成と同じであり、その説明について、省略する。なお、図4に示す第一の転がり軸受16の構成の符号は、図3に示す第一の転がり軸受16の構成の符号と同じである。
 図4に示す第一の転がり軸受16において、第二の内輪22が有する第二の軸受内径面33は、中心軸Cを中心とする円筒面である。図4に示す第二の内輪22の第二の軸受内径面33は、図3に示す第二の内輪22の第二の軸受内径面33の形状(テーパ形状)と異なる。
 第一の面取り32の直径は、第一の面取り32に隣接する第一の軸受内径面31の直径以上である。第二の面取り34の直径は、第二の面取り34に隣接する第二の軸受内径面33の直径以上である。
 第一の軸受内径面31の下端で、直径B1が最も小さくなる。第一の軸受内径面31の下端での直径を「B1-1」とする。第二の軸受内径面33は、軸方向の全長にわたって、その直径は「B2」で一定である。直径B1-1は、直径B2よりも大きい(B1-1>B2)。
〔第一の転がり軸受16の構成及び作用について〕
 以上に述べたように、前記各形態(図2、図3、図4)の第一の転がり軸受16は、内周に第一の外輪軌道溝26及び第二の外輪軌道溝27が設けられている一つの外輪20と、外周に第一の内輪軌道溝28が設けられている一つの第一の内輪21と、外周に第二の内輪軌道溝29が設けられている一つの第二の内輪22と、第一の内輪軌道溝28と第一の外輪軌道溝26との間に設けられている複数の第一の玉23と、第二の内輪軌道溝29と第二の外輪軌道溝27との間に設けられている複数の第二の玉24とを備える。外輪20は、第一の外輪軌道溝26が設けられている第一部分20aと、第二の外輪軌道溝27が設けられている第二部分20bとを有する。第一部分20aと第二部分20bとは一体である。第一の内輪21と第二の内輪22とは別体である。第一の内輪21の内径B1は、第二の内輪22の内径B2よりも大きい。
 前記各形態の第一の転がり軸受16によれば、第一の内輪21は、第二の内輪22に対して独立していて、一つの外輪20に対して回転可能であり、第二の内輪22は、第一の内輪21に対して独立していて、一つの外輪20に対して回転可能となる。第一の内輪21と第二の内輪22とは、外輪20に対して異なった回転速度で回転できる。このため、磁気軸受装置10が非常運転状態になり、傾く回転軸11が第一列L1側の第一の内輪21に偏って接触したとき、第二列L2側の第二の玉24が第二の内輪軌道溝29及び第二の外輪軌道溝27に対してすべることは、従来の複列の第一の転がり軸受の玉92が内輪軌道溝93及び外輪軌道溝94に対してすべることよりも抑制される。あるいは、磁気軸受装置10が非常運転状態になり、傾く回転軸11が第二列L2側の第二の内輪22に偏って接触したとき、第一列L1側の第一の玉23が第一の内輪軌道溝28及び第一の外輪軌道溝26に対してすべることは、従来の複列の第一の転がり軸受の玉92が内輪軌道溝93及び外輪軌道溝94に対してすべることよりも抑制される。なお、図2などでは、説明をわかりやすくするため、回転軸11の傾きを実際よりも大きくして示している。図3及び図4では、第一の内輪21などの軸受内径面のテーパ面の角度を実際よりも大きくして示している。
 前記のとおり、第一の内輪21の内径B1は第二の内輪22の内径B2よりも大きい。このため、回転軸11が傾いた場合に、その回転軸11が第一の内輪21の軸受内径面31に接触するタイミングと回転軸11が第二の内輪22の軸受内径面33に接触するタイミングとの差は、第一の内輪21の軸受内径面31の内径と第二の内輪22の軸受内径面33の内径とが同じ場合の差よりも、できるだけ小さくすることが可能となる場合がある。前記各形態(図2、図3、図4)は、前記のタイミングの差が小さく、回転軸11は、第一の内輪21と第二の内輪22とに同時に接触する場合を示す。
 前記各形態の第一の転がり軸受16によれば、下記の作用効果を奏することも可能である。
 前記各形態の第一の転がり軸受16を使用することで、傾いた状態にある回転軸11から第一の転がり軸受16が受ける径方向の荷重は、上側の第一列L1の軸受部が受ける荷重と、下側の第二列L2の軸受部が受ける荷重とに分散する。
 前記各形態の第一の転がり軸受16は、回転軸11から第一列L1の軸受部が受ける径方向の荷重と、回転軸11から第二列L2の軸受部が受ける径方向の荷重との差を、従来技術の複列の第一の転がり軸受90のその差に対して小さくすることが可能となる。
 前記各形態の第一の転がり軸受16は、負荷容量を従来技術の単列の第一の転がり軸受の負荷容量に対して大きくすることが可能となる。
 前記各形態では(図1参照)第一の転がり軸受16は、回転軸11の重心位置Gよりも上に位置する。このため、磁気軸受装置10が非常運転状態になると、回転軸11は、第一の転がり軸受16よりも下となる重心位置G側の位置を基準として、傾く。すると、その回転軸11は、第一の転がり軸受16のうち、第一の内輪21及び第二の内輪22の一方に先に接触する場合がある。このように、傾く回転軸11が第一の内輪21に偏って接触したとき、第一の内輪21は第二の内輪22に対して独立して回転可能であるため、第二の玉24が第二の内輪軌道溝29及び第二の外輪軌道溝27に対してすべることは、従来よりも抑制される。また、傾く回転軸11が第二の内輪22に偏って接触したとき、第二の内輪22は第一の内輪21に対して独立して回転可能であるため、第一の玉23が第一の内輪軌道溝28及び第一の外輪軌道溝26に対してすべることは、従来よりも抑制される。その結果、第一の転がり軸受16は、第一の玉23、第二の玉24、第一の内輪軌道溝28、第二の内輪軌道溝29、第一の外輪軌道溝26及び第二の外輪軌道溝27の少なくともいずれかが焼付くことを、を防止できる。
 そして、回転軸11が第一の内輪21及び第二の内輪22の一方に接触した後に又は略同時に、その回転軸11はさらに第一の内輪21及び第二の内輪22の他方に接触することができる。回転軸11は、第一列L1の軸受部と第二列L2の軸受部とで支持される。
 図2に示す形態において、第一の内輪21の第一の軸受内径面31は円筒面であり、第二の内輪22の第二の軸受内径面33は円筒面である。第一の転がり軸受16の軸受内径面31は、第一の内輪21と第二の内輪22とによって、内径が異なる段違い形状である。回転軸11が傾いた場合に、その回転軸11は、第一の内輪21の上位置と、第二の内輪22の上位置との相互で軸方向について離れた位置で接触する。
 図3及び図4に示す形態において、第一の内輪21の第一の軸受内径面31は、下側に向かって、直径B1が縮小するテーパ面である。この場合、その回転軸11は、回転軸11が傾いた状態で、第一の軸受内径面31に線接触する場合がある。
 図3に示す形態において、第二の内輪22の第一の軸受内径面33は、下側に向かって、直径B1が縮小するテーパ面である。回転軸11が傾いた状態で、その回転軸11は、第二の軸受内径面33に線接触する場合がある。
 前記各形態での第一の転がり軸受16は、第一の内輪21と第二の内輪22との間に、軸方向について隙間Eを有する。このため、第一の内輪21及び第二の内輪22のうちの一方又は双方が変位しても、第一の内輪21及び第二の内輪22それぞれは、相互に接触不能であり、独立して回転可能である。
〔第一の転がり軸受16の変形例〕
 図2、図3、図4に示す第一の転がり軸受16において、複数の第一の玉23を含む玉セットのピッチ径D1と、複数の第二の玉24を含む玉セットのピッチ径D2とは、同じである。
 第一の玉23の直径d1と、第二の玉24の直径d2とは、同じである。
 第一列L1の軸受部に含まれる第一の玉23の数と、第二列L2の軸受部に含まれる第二の玉24の数とは、同じである。
 その変形例として、以下の構成が挙げられる。
 複数の第一の玉23を含む玉セットのピッチ径D1は、複数の第二の玉24を含む玉セットのピッチ径D2よりも、小さい(変形例1)。
 複数の第一の玉23を含む玉セットのピッチ径D1は、複数の第二の玉24を含む玉セットのピッチ径D2よりも、大きい(変形例2)。
 第一の玉23の直径d1は、第二の玉24の直径d2よりも、小さい(変形例3)。
 第一の玉23の直径d1は、第二の玉24の直径d2よりも、大きい(変形例4)。
 第一列L1の軸受部に含まれる第一の玉23の数は、第二列L2の軸受部に含まれる第二の玉24数よりも、少ない(変形例5)。
 第一列L1の軸受部に含まれる第一の玉23の数は、第二列L2の軸受部に含まれる第二の玉24の数よりも、多い(変形例6)。
 図2、図3及び図4に示す各形態は、変形例1及び変形例2のうちの一つ、変形例3及び変形例4のうちの一つ、変形例5及び変形例6のうちの一つを任意に組み合わせてもよい、又は、図2、図3及び図4に示す各形態は、前記の変形例1及び変形例2の一方、変形例3及び4の一方、変形例5及び変形例6の一方、の構成の一つ又は複数を組み合わせてもよい。
 なお、軸受部の負荷容量は、ピッチ径が大きいほど、また、玉の直径が大きいほど、また、玉の数が多いほど、大きくなる。
〔第一の転がり軸受16の入れ溝について〕
 前記各形態の第一の転がり軸受16は総玉軸受である。前記各形態の第一の転がり軸受16は、組み立てを可能とするために、各軌道輪に玉23,24のための入れ溝を有する。その入れ溝について以下説明する。なお、以下の各例において、第一の内輪21は第二の内輪22よりも上に設けられている。
(第一の例)
 図2の第一の転がり軸受16の入れ溝は、第一の例である。
 第一の玉23のための入れ溝52は、外輪20の内周に、上側の外輪側面51と第一の外輪軌道溝26とをつないで設けられている。第一の玉23のための入れ溝52は、外輪20の上側の肩36aの周方向の一部を除去した形状である。
 第一の玉23のための入れ溝54は、第一の内輪21の外周に、上側の内輪側面53と第一の内輪軌道溝28とをつないで設けられている。第一の玉23のための入れ溝54は、第1の内輪21の上側の肩37の周方向の一部を除去した形状である。
 第二の玉24のための入れ溝57は、外輪20の内周に、下側の外輪側面56と第二の外輪軌道溝27とをつないで設けられている。第二の玉24のための入れ溝57は、外輪20の下側の肩36bの周方向の一部を除去した形状である。
 第二の玉24のための入れ溝59は、第二の内輪22の外周に、下側の内輪側面58と第二の内輪軌道溝29とをつないで設けられている。第二の玉24のための入れ溝59は、第2の内輪22の下側の肩38の周方向の一部を除去した形状である。
 第一の例の入れ溝を有する第一の転がり軸受16は、第一列L1の軸受部と第二列L2の軸受部とが独立して組み立てられる。
 図3に示す第一の転がり軸受16、及び、図4に示す第一の転がり軸受16に関して、入れ溝は、図2に示す第一の転がり軸受16と同じである。
(第二の例)
 図5は、図2に示す第一の転がり軸受16の変形例を示す断面図である。
 図5に示す第二の例は、図2に示す第一の例と比較して、第二列L2の軸受部のための入れ溝の構成が異なる。
 図5に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成は、図2に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じであり、その説明について、省略する。図2に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じ構成である図5に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成の符号は、図2に示す第一の転がり軸受16の構成の符号と同じである。
 第二の例において、図5に示す第一の転がり軸受16は、第一の例における図2に示す第一の転がり軸受16の、第二の玉24のための入れ溝57、59を有さない。
 一方、第二の例において、第一の転がり軸受16は、外輪20の内周の軸方向の中央に、第二の玉24のための入れ溝71が設けられている。第二の玉24のための入れ溝71は、中間の肩30の周方向の一部を除去した形状であり、第一の外輪軌道溝26と第二の外輪軌道溝27とをつなぐ。
 第二の玉24のための入れ溝74は、第二の内輪22の外周に、上側の内輪側面73と第二の内輪軌道溝29とをつないで設けられている。第二の玉24のための入れ溝74は、第2の内輪22の上側の肩38の周方向の一部を除去した形状である。
 第一の玉23のための入れ溝52は、外輪20の内周に、上側の外輪側面51と第一の外輪軌道溝26とをつないで設けられている。第一の玉23のための入れ溝52は、外輪20の上側の肩36aの周方向の一部を除去した形状である。
 第一の玉23のための入れ溝54は、第一の内輪21の外周に、上側の内輪側面53と第一の内輪軌道溝28とをつないで設けられている。第一の玉23のための入れ溝54は、第1の内輪21の上側の肩37の周方向の一部を除去した形状である。
 第二の例の第一の転がり軸受16は、第二列L2の軸受部が組み立てられてから、第一列L1の軸受部が組み立てられる。
(第三の例)
 図6は、図2に示す第一の転がり軸受16のさらに別の変形例を示す断面図である。
 図6に示す第三の例は、図2に示す第一の例と比較して、入れ溝の構成が異なる。
 図6に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成は、図2に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じであり、その説明について、省略する。図2に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じ構成である図6に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成の符号は、図2に示す第一の転がり軸受16の構成の符号と同じである。
 第三の例において、図6に示す第一の転がり軸受16は、第一の例における図2に示す第一の転がり軸受16の、第一の玉23のための入れ溝52、54を有さない。
 一方、図6に示す第三の例において、図6に示す第一の転がり軸受16は、外輪20の内周の軸方向の中央に、第一の玉23のための入れ溝71が設けられている。第一の玉23のための入れ溝71は、中間の肩30の周方向の一部を除去した形状であり、第一の外輪軌道溝26と第二の外輪軌道溝27とをつなぐ。
 第一の玉23のための入れ溝75は、第一の内輪21の外周に、下側の内輪側面76と第一の内輪軌道溝28とをつないで設けられている。第一の玉23のための入れ溝75は、第1の内輪21の下側の肩37の周方向の一部を除去した形状である。
 第二の玉24のための入れ溝57は、外輪20の内周に、下側の外輪側面56と第二の外輪軌道溝27とをつないで設けられている。第二の玉24のための入れ溝57は、外輪20の下側の肩36bの周方向の一部を除去した形状である。
 第二の玉24のための入れ溝59は、第二の内輪22の外周に、下側の内輪側面58と第二の内輪軌道溝29とをつないで設けられている。第二の玉24のための入れ溝59は、第2の内輪22の下側の肩38の周方向の一部を除去した形状である。
 第三の例の第一の転がり軸受16は、第一列L1の軸受部が組み立てられてから、第二列L2の軸受部が組み立てられる。
(第四の例)
 図7は、図3に示す第一の転がり軸受16の変形例を示す断面図である。
 図7に示す第四の例は、図3に示す第一の転がり軸受16と比較して、入れ溝の構成が異なる。
 図7に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成は、図3に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じであり、その説明について、省略する。図3に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じ構成である図7に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成の符号は、図3に示す第一の転がり軸受16の構成の符号と同じである。
 第四の例である図7に示す第一の転がり軸受16の入れ溝は、第二の例である図5に示す第一の転がり軸受16と同じであり、その説明について、省略する。図5に示す第一の転がり軸受16の入れ溝と同じ構成である図7に示す第一の転がり軸受16の入れ溝の符号は、図5に示す第一の転がり軸受16の入れ溝の符号と同じである。
 第四の例の第一の転がり軸受16は、第二列L2の軸受部が組み立てられてから、第一列L1の軸受部が組み立てられる。
(第五の例)
 図8は、図3に示す第一の転がり軸受16のさらに別の変形例を示す断面図である。
 図8に示す第五の例は、図3に示す第一の転がり軸受16と比較して、入れ溝の構成が異なる。
 図8に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成は、図3に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じであり、その説明について、省略する。図3に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じ構成である図8に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成の符号は、図3に示す第一の転がり軸受16の構成の符号と同じである。
 第五の例である図8に示す第一の転がり軸受16の入れ溝は、第三の例である図6に示す第一の転がり軸受16と同じであり、その説明について、省略する。図6に示す第一の転がり軸受16の入れ溝と同じ構成である図8に示す第一の転がり軸受16の入れ溝の符号は、図6に示す第一の転がり軸受16の入れ溝の符号と同じである。
 第五の例の第一の転がり軸受16は、第一列L1の軸受部が組み立てられてから、第二列L2の軸受部が組み立てられる。
(第六の例)
 図9は、図4に示す第一の転がり軸受16の変形例を示す断面図である。
 図9に示す第六の例は、図4に示す第一の転がり軸受16と比較して、入れ溝の構成が異なる。
 図9に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成は、図4に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じであり、その説明について、省略する。図4に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じ構成である図9に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成の符号は、図4に示す第一の転がり軸受16の構成の符号と同じである。
 第六の例である図9に示す第一の転がり軸受16の入れ溝は、第二の例である図5に示す第一の転がり軸受16と同じであり、その説明について、省略する。図5に示す第一の転がり軸受16の入れ溝と同じ構成である図9に示す第一の転がり軸受16の入れ溝の符号は、図5に示す第一の転がり軸受16の入れ溝の符号と同じである。
 第六の例の第一の転がり軸受16は、第二列L2の軸受部が組み立てられてから、第一列L1の軸受部が組み立てられる。
(第七の例)
 図10は、図4に示す第一の転がり軸受16のさらに別の変形例を示す断面図である。
 図10に示す第七の例は、図4に示す第一の転がり軸受16と比較して、入れ溝の構成が異なる。
 図10に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成は、図4に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じであり、その説明について、省略する。図4に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成と同じ構成である図10に示す第一の転がり軸受16の入れ溝を除く構成の符号は、図4に示す第一の転がり軸受16の構成の符号と同じである。
 第七の例である図10に示す第一の転がり軸受16の入れ溝は、第三の例である図6に示す第一の転がり軸受16と同じであり、その説明について、省略する。図6に示す第一の転がり軸受16の入れ溝と同じ構成である図10に示す第一の転がり軸受16の入れ溝の号は、図6に示す第一の転がり軸受16の入れ溝の符号と同じである。
 第六の例の第一の転がり軸受16は、第一列L1の軸受部が組み立てられてから、第二列L2の軸受部が組み立てられる。
〔その他について〕
 前記各形態では、軸方向、つまり、中心軸Cの方向が鉛直上下方向と一致する場合について説明したが、軸方向は、鉛直上下方向でなくてもよい。
 前記実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の権利範囲は、前記実施形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更を含む。
 10 磁気軸受装置
 11 回転軸
 12 ハウジング
 13a,13b ラジアル磁気軸受
 14a,14b アキシアル磁気軸受
 16 第一の転がり軸受(複列深溝玉軸受)
 17 第二の転がり軸受
 20 外輪
 21 第一の内輪
 22 第二の内輪
 23 第一の玉
 24 第二の玉
 26 第一の外輪軌道溝
 27 第二の外輪軌道溝
 28 第一の内輪軌道溝
 29 第二の内輪軌道溝
 31 第一の軸受内径面
 32 面取り
 33 第二の軸受内径面
 34 面取り
 51 外輪側面
 52 入れ溝
 53 内輪側面
 54 入れ溝
 B1 第一の内輪の内径(第一の軸受内径面の直径)
 B2 第二の内輪の内径(第二の軸受内径面の直径)
 E 隙間
 G 重心位置

Claims (7)

  1.  内周に第一の外輪軌道溝及び第二の外輪軌道溝が設けられている外輪と、
     外周に第一の内輪軌道溝が設けられている第一の内輪と、
     外周に第二の内輪軌道溝が設けられている第二の内輪と、
     前記第一の内輪軌道溝と前記第一の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第一の玉と、
     前記第二の内輪軌道溝と前記第二の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第二の玉と、
     を備え、
     前記第一の内輪と前記第二の内輪とは別体であり、
     前記第一の内輪の内径は、前記第二の内輪の内径よりも大きい、
     複列深溝玉軸受。
  2.  前記第一の内輪と前記第二の内輪との間に、軸方向について隙間が設けられている、請求項1に記載の複列深溝玉軸受。
  3.  前記第一の内輪は、内周に、軸方向の中央に位置する第一の軸受内径面と、前記第一の軸受内径面の軸方向の第一の側及び第二の側それぞれに設けられている第一の面取りと、を有し、
     前記第二の内輪は、内周に、軸方向の中央に位置する第二の軸受内径面と、前記第二の軸受内径面の軸方向の第一の側及び第二の側それぞれに設けられている第二の面取りと、を有し、
     前記第一の軸受内径面の直径が、前記第二の軸受内径面の直径よりも大きい、
     請求項1又は請求項2に記載の複列深溝玉軸受。
  4.  前記第一の軸受内径面は円筒面であり、前記第二の軸受内径面は円筒面である、請求項3に記載の複列深溝玉軸受。
  5.  前記第一の軸受内径面は、前記第二の内輪に近づく側となる軸方向の第二の側に向かって、直径が縮小するテーパ面である、請求項3に記載の複列深溝玉軸受。
  6.  ハウジングと、
     前記ハウジング内に設けられている回転軸と、
     前記回転軸を支持可能である第一の転がり軸受と、
     前記回転軸を支持可能である第二の転がり軸受と、
     前記回転軸を径方向に支持可能であるラジアル磁気軸受と、
     前記回転軸を軸方向に支持可能であるアキシアル磁気軸受と、
     を備え、
     前記第一の転がり軸受は、前記回転軸の重心位置よりも、前記回転軸の軸方向の第一の側に設けられていて、前記第二の転がり軸受は、前記第一の転がり軸受よりも、前記回転軸の軸方向の第二の側に設けられていて、
     前記第一の転がり軸受は、
      内周に第一の外輪軌道溝及び第二の外輪軌道溝が設けられ前記ハウジングに固定される第一外輪と、
      外周に第一の内輪軌道溝が設けられている第一の内輪と、
      外周に第二の内輪軌道溝が設けられている第二の内輪と、
      前記第一の内輪軌道溝と前記第一の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第一の玉と、
      前記第二の内輪軌道溝と前記第二の外輪軌道溝との間に設けられている複数の第二の玉と、
     を備え、
     前記第一の内輪と前記第二の内輪とは別体であり、
     前記第一の内輪は前記第二の内輪よりも軸方向の第一の側に設けられていて、
     前記第一の内輪の第一の軸受内径面の直径は、前記第二の内輪の第二の軸受内径面の直径よりも大きく、
     前記第一の転がり軸受は、前記回転軸が前記ラジアル磁気軸受及び前記アキシアル磁気軸受によって支持されて回転している状態で、前記第一の内輪及び前記第二の内輪は、前記回転軸と非接触であり、前記ラジアル磁気軸受が前記回転軸を支持不能になると、前記回転軸を径方向に支持する、
     磁気軸受装置。
  7.  前記第一の転がり軸受は総玉軸受であり、
     前記外輪の内周に、前記第一の側の外輪側面と前記第一外輪軌道溝とをつなぐ前記第一の玉のための入れ溝が設けられていて、
     前記第一の内輪の外周に、前記第一の側の内輪側面と前記第一の内輪軌道溝とをつなぐ前記第一の玉のための入れ溝が設けられている、
     請求項6に記載の磁気軸受装置。
     
PCT/JP2022/024459 2022-06-20 2022-06-20 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置 WO2023248270A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/024459 WO2023248270A1 (ja) 2022-06-20 2022-06-20 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置
TW111145599A TW202400907A (zh) 2022-06-20 2022-11-29 複列深溝滾珠軸承以及磁性軸承裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/024459 WO2023248270A1 (ja) 2022-06-20 2022-06-20 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023248270A1 true WO2023248270A1 (ja) 2023-12-28

Family

ID=89379560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024459 WO2023248270A1 (ja) 2022-06-20 2022-06-20 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202400907A (ja)
WO (1) WO2023248270A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193069A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ntn Corp 自動車変速機の主軸歯車機構及びそれに用いる円すいころ軸受
JP2015178901A (ja) * 2014-03-11 2015-10-08 エスカエフ・マニュティック・メシャトロニク 回転式機械、軸受、及び当該回転式機械を製造するための方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193069A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ntn Corp 自動車変速機の主軸歯車機構及びそれに用いる円すいころ軸受
JP2015178901A (ja) * 2014-03-11 2015-10-08 エスカエフ・マニュティック・メシャトロニク 回転式機械、軸受、及び当該回転式機械を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202400907A (zh) 2024-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8167501B2 (en) Separator for bearing assemblies with cyclic loads
JP3144033B2 (ja) 転がり軸受装置
US9746027B2 (en) Auxiliary bearing of the ball bearing type for a magnetically suspended rotor system
US20050058381A1 (en) Roller bearing
JP2008133894A (ja) 玉軸受用保持器
WO2023248270A1 (ja) 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置
WO2023248266A1 (ja) 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置
KR101871043B1 (ko) 볼 소켓형 틸팅 패드 저널 베어링
JPH09166133A (ja) 転がり玉軸受
EP1160469A2 (en) Bearing assemblies incorporating roller bearings
JP3682998B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2008267400A (ja) 玉軸受
US7712968B2 (en) Compound roller bearing
EP4291792B1 (en) Skew limiting bearing cage
US20020009247A1 (en) High-speed rolling bearing, in particular, angular ball bearing
JP5666427B2 (ja) 球状セパレータを備えた転がり軸受
JPH09236096A (ja) 磁気浮上式ターボ分子ポンプのロータ軸支持構造
JPH0724657Y2 (ja) 竪型回転機械の補助軸受
US20230304505A1 (en) Bearing assembly
JP2019138330A (ja) タッチダウン軸受
JP2579164B2 (ja) 磁気軸受装置における保護用ラジアル玉軸受
JP7014561B2 (ja) 転がり軸受
WO2022209417A1 (ja) 玉軸受
JP2021188713A (ja) タッチダウン軸受
JPH08277837A (ja) ラジアル玉軸受の予圧付与方法と予圧を付与されたラジアル玉軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22947072

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1