WO2023242984A1 - 行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム - Google Patents

行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2023242984A1
WO2023242984A1 PCT/JP2022/023917 JP2022023917W WO2023242984A1 WO 2023242984 A1 WO2023242984 A1 WO 2023242984A1 JP 2022023917 W JP2022023917 W JP 2022023917W WO 2023242984 A1 WO2023242984 A1 WO 2023242984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
numeric keypad
floor
display mode
destination floor
panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/023917
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭佑 梅津
知和 高星
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2022/023917 priority Critical patent/WO2023242984A1/ja
Publication of WO2023242984A1 publication Critical patent/WO2023242984A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Definitions

  • the present invention relates to a numeric keypad type panel operation panel for destination floor registration, a display control method of a numeric keypad image on the numeric keypad type panel operation panel for destination floor registration, and an elevator system equipped with a numeric keypad type panel operation panel for destination floor registration.
  • the operation panel of the elevator described in Patent Document 1 has a touch panel screen that displays numeric keys for inputting destination floor registration, as well as a touch panel screen that displays numeric keys for inputting destination floor registration.
  • a panel screen is provided that displays floor candidates that can be registered. For this reason, there is a problem in that the panel of the elevator operation panel becomes large and the degree of freedom in designing the elevator is narrowed.
  • an object of the present invention is to provide a destination floor that allows users to be informed of the floor status of the building in which the elevator is installed, without reducing the degree of freedom in elevator design.
  • the numeric keypad type panel operation panel for destination floor registration of the present invention includes a panel having a screen on which a numeric keypad image for registering the destination floor is displayed; A floor information section that stores information on the existing floor of the building where the elevator is installed, a display mode determining section that determines the display mode of the numeric keypad image based on the existing floor information, and a display determined by the display mode determining section.
  • a display control unit that displays a numeric keypad image based on the aspect.
  • the display control method of the numeric keypad image of the numeric keypad type panel operation panel for destination floor registration of the present invention includes the steps of: storing existing floor information of the building in which the elevator is installed by a floor information section; a step of determining a display mode of the numeric keypad image based on the existence floor information by the display mode determining section; a step of displaying the numeric keypad image by the display control section based on the display mode determined by the display mode determining section; , contains.
  • the elevator system equipped with a numeric keypad type panel operation panel for destination floor registration of the present invention is for raising and lowering a car equipped with a numeric keypad type panel operation panel for destination floor registration in a hoistway provided in a building.
  • the numeric keypad type panel operation panel for destination floor registration includes a panel with a screen that displays a numeric keypad image for registering the destination floor, and a floor information section that stores information on the existing floors of the building where the elevator is installed.
  • a display mode determining unit that determines the display mode of the numeric keypad image based on the existence floor information, and a display mode determining unit that determines whether to set the display mode to a normal display mode or a non-display mode, based on the display mode determined by the display mode determining unit. and a display control unit that displays a numeric keypad image.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the operation of a display control method for a numeric keypad image on a panel operation panel according to a third embodiment of the present invention. It is a flowchart which shows the operation
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing part of the control system of the panel operation panel 50 and elevator system 100 of this example.
  • the elevator system 100 includes an elevator control device 30 and a panel operation panel control device 40.
  • a panel operation panel 50 is provided on the inner wall of the elevator car 5 for the elevator user to register the destination floor.
  • the panel operation panel 50 of this example is a numeric keypad type panel operation panel in which a destination floor is registered by operating a numeric keypad button.
  • the elevator control device 30 includes an operation control section 31.
  • the operation control unit 31 controls the operation of the elevator 1, that is, the operation of the car 5.
  • the operation control unit 31 moves the car 5 to the floor desired by the user.
  • An information change unit 47 is connected to the information storage unit 41 via the Internet or the like.
  • the information change unit 47 changes the contents of various information stored in the information storage unit 41, for example, via an operation monitoring device owned by an elevator maintenance company that manages the elevator 1. For example, when a floor in the building 2 is undergoing renovation work, or when a tenant moves, etc., and it becomes temporarily impossible to provide services to the floor, the information stored in the information storage unit 41 is stored in the information storage unit 41. Change the contents of service information. Furthermore, the contents of the service floor information are changed as appropriate when renovation work or moving is completed.
  • the information storage section 41, the panel operation panel 50, and the speaker 23 are connected to the guide section 46. If the destination floor registered via the panel operation panel 50 does not exist or if the service cannot be provided, the guide unit 46 issues a warning to the user through the speaker 23. Notify the necessary information by providing guidance such as.
  • the determination unit 48 performs various determinations based on the information stored in the information storage unit 41.
  • the operation detection unit 49 detects that the user has pressed down a numeric keypad button displayed on the screen 52 of the panel operation panel 50.
  • the user next presses the number button corresponding to the destination floor and then presses the enter button to complete destination floor registration. This eliminates unnecessary button pressing by the user, and allows the user to efficiently select the numeric keypad buttons when registering a destination floor.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the display control method for the numeric keypad image on the panel operation panel 50 according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a numeric keypad image displayed on the screen of the panel operation panel 50 according to the second embodiment.
  • the service information section 44 of the information storage section 41 stores service floor information indicating that services cannot be provided for the floors from the 13th floor to the 19th floor of the building 2.
  • the user can recognize that there are numeric keypad buttons in a dim display format on the screen 52, so if the user accidentally presses the numeric button corresponding to a floor where the service cannot be provided. There is. For example, if the user presses the dimmed number button 5, a message will be sent to the user through the speaker 23 saying, ⁇ The floor registered as the destination floor is currently under renovation. A warning such as "The elevator cannot be stopped because of this problem" may be given by voice.
  • the determination unit 48 determines whether the acquired floor information is 10 or more stories (step S23), and if it is determined that it is 10 or more stories (YES in S23), the display mode is The determining unit 42 causes the display control unit 45 to display images of all ten-key buttons on the screen 52 of the panel operation panel 50 in a normal manner (step S24).
  • the display mode determining unit 42 changes the image of the numeric keypad button on the screen 52 of the panel operation board 50 to the normal mode. It is displayed in a mixed state with a light aspect (step S26).
  • a message is displayed on the screen 52 of the panel operation panel 50.
  • step S27 When the operation detection unit 49 detects the user's second press operation of the number button (step S27), the determination unit 48 determines whether the display of the pressed number button is in a normal mode or in a light mode. (Step S28). In step S28, if the determination unit 48 determines that the button with a light display mode has been pressed (YES in S28), the guidance unit 46 informs the user that the service cannot be provided. A warning is issued (step S29). Thereafter, the process returns to step 24, and images of all the numeric keypad buttons on the screen 52 of the panel operation panel 50 are displayed in the normal mode.
  • step S34 if the determining unit 48 does not determine that the button in the light display mode has been pressed (NO in S34), after the operation detecting unit 49 detects the user's pressing operation of the determination button (step S30 ),finish.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of a numeric keypad image displayed on the screen of the panel operation panel 50 according to the third embodiment.
  • the floor of Building 2 where Elevator 1 is installed is 29 stories high, and the service on the 2nd floor is temporarily unavailable due to circumstances such as renovation work. This will be explained using an example.
  • the floor information section 43 of the information storage section 41 stores floor information that the number of floors in building 2 is 29, and the service information section 44 stores floor information on the second floor of building 2. Service floor information indicating that service cannot be provided for the floor is stored.
  • the user selects a number consisting of numbers 0-9 displayed on the numeric keypad image display area 52a as a first operation. Select and press the number button 2 from the button images. At this time, the number 2 is displayed in the destination floor display area 52b of the screen 52.
  • the user selects and presses the number button 2 from the number button image consisting of numbers 0 to 9 displayed on the numeric keypad image display area 52a, and presses the OK button to complete the destination floor registration. Press .
  • a warning saying for example, "The vehicle will not stop at that floor” is displayed in the destination floor display area 52b of the panel operation panel 50.
  • an audio warning may be given through the speaker 23. This allows the user to understand that the elevator 1 will not stop at the second floor of the destination floor.
  • the panel main body 51 can be prevented from increasing in size, and the degree of freedom in elevator design can be ensured.
  • the first When performing the pressing operation the images of all the numeric keypad buttons are displayed in the normal mode in the numeric keypad image display area 52a, so that the operator can easily perform the normal operation.
  • the number button 2 is displayed or hidden in a light manner, if the user's destination floor is the 25th floor, the user will hesitate to press the number button 2 on the first press operation. There is a possibility, but in this example. The user can press the number button 2 without hesitation.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the display control method for the numeric keypad image on the panel operation panel 50 according to the third embodiment.
  • the floor information section 43 of the information storage section 41 acquires floor information of the building 2 in which the elevator 1 is installed (step S41).
  • the service information section 44 of the information storage section 41 acquires service floor information of the building 2 in which the elevator 1 is installed (step S42).
  • the display mode determining section 42 causes the display control section 45 to display the images of all the numeric keypad buttons on the screen 52 of the panel operation panel 50 in the normal mode (step S43).
  • the operation detection unit 49 detects the user's first press operation of the number button (step S44), and then detects whether the enter button has been pressed (step S45).
  • the determination unit 48 determines, based on the service floor information stored in the service information unit 44, that the decision button has been pressed to determine the destination. It is determined whether the service on the registered floor can be provided (step S48).
  • step S48 if it is determined that the service on the registered destination floor cannot be provided (NO in S48), the guide unit 46 informs the user that the service cannot be provided. A warning is issued (step S49). For example, if the service floor information stored in the service information section 44 indicates that service cannot be provided for the second floor, the user presses the number button 2 and then presses the OK button. When the destination floor is registered by lowering, a warning is given to the user (see FIG. 10B). After that, the process returns to step 43. Further, in step S48, if it is determined that the service on the registered destination floor can be provided (YES in S48), the flow ends.
  • step S58 if the determining unit 48 determines that the service on the registered destination floor cannot be provided (NO in S58), the service floor stored in the service information unit 44 Based on the information, the display mode determining unit 42 causes the display control unit 45 to hide the numeric keypad button of the number pressed for the first time by the user in step S54 on the screen 52 of the panel operation panel 50 (step S59).
  • a warning is issued using the number buttons on the numeric keypad image display area 52a on the screen 52 of the panel operation panel 50. This prevents the panel from becoming too large and allows for greater freedom in elevator design.
  • a non-contact panel operation panel may be used in which the numeric keypad buttons can be pressed without directly touching the panel body 51.
  • a non-contact panel operation panel for example, a visible light camera that acquires video data is installed on the back side of the transparent protection plate of the panel, and the user
  • the configuration may include an analysis unit that registers commands to the elevator.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

エレベーターの設計の自由度が狭めることなく、利用者に対して、エレベーターが設置されている建屋の階床の状況を知らせる。行先階登録用テンキー式パネル操作盤は、行先階を登録するためのテンキー画像が表示される画面を有するパネルと、エレベーターが設置される建屋の存在階情報が格納された階床情報部と、存在階情報に基づいて、テンキー画像の表示態様を決定する表示態様決定部と、表示態様決定部で決定された表示態様に基づいて、テンキー画像を表示する表示制御部と、を備える。

Description

行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム
 本発明は、行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステムに関する。
 従来、行先階を登録するためのテンキー式のパネル操作盤を備えたエレベーターが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、エレベーターが設置される建屋内に改装工事等でサービスの提供が不可能になった階床がある場合には、エレベーターの利用者に対して、サービスの提供が不可能になった階床についての情報を知らせる必要がある。
 特許文献1には、エレベーターの操作盤の「第1タッチパネルに、テンキーを示す入力画像を表示させ、テンキーを示す入力画像から数字が入力された場合に、第2タッチパネルに、数字を最上位の桁とするサービス階の中で、判定装置により優先順位の高い階と判定されたサービス階を示す画像を、エレベーターの行先階を登録するための入力画像として、予め設定された優先階表示数だけ表示させる」構成が開示されている。これにより、エレベーターの利用者に対して、サービスの提供が可能な階床、すなわち、サービスの提供が不可能な階床についての情報を知らせている。
国際公開第2010/089869号
 しかしながら、特許文献1に記載されたエレベーターの操作盤には、行先階登録の入力操作を行うテンキーボタンを表示するタッチパネル画面の他に、サービスの提供が不可能になった階床を除いた行先階登録が可能な階床の候補を表示するパネル画面が設けられている。このため、エレベーターの操作盤のパネルが大きくなり、エレベーターの設計の自由度が狭められるという問題がある。
 本発明の目的は、上記の問題点を考慮し、エレベーターの設計の自由度が狭めることなく、利用者に対して、エレベーターが設置されている建屋の階床の状況を知らせることができる行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステムを提供することにある。
 上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の行先階登録用テンキー式パネル操作盤は、行先階を登録するためのテンキー画像が表示される画面を有するパネルと、
エレベーターが設置される建屋の存在階情報が格納された階床情報部と、存在階情報に基づいて、テンキー画像の表示態様を決定する表示態様決定部と、表示態様決定部で決定された表示態様に基づいて、テンキー画像を表示する表示制御部と、を備える。
 また、本発明の行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法は、階床情報部により、エレベーターが設置される建屋の存在階情報を格納するステップと、
表示態様決定部により、存在階情報に基づいて、テンキー画像の表示態様を決定するステップと、表示制御部により、表示態様決定部で決定された表示態様に基づいて、テンキー画像を表示するステップと、を含んでいる。
 また、本発明の行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステムは、建屋に設けられた昇降路内で行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えた乗りかごを昇降させるものであって、行先階登録用テンキー式パネル操作盤は、行先階を登録するためのテンキー画像が表示される画面を有するパネルと、エレベーターが設置される建屋の存在階情報が格納された階床情報部と、存在階情報に基づいて、テンキー画像の表示態様を決定する通常表示態様にするか非表示態様にするかを決定する表示態様決定部と、表示態様決定部で決定された表示態様に基づいて、テンキー画像を表示する表示制御部と、を備える。
 本発明の行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステムによれば、操作盤のパネルを大型にすることなく、利用者に対して、エレベーターが設置されている建屋の階床の状況を知らせることができる。
本発明の実施の形態例にかかるエレベーターの断面図である。 本発明の実施の形態例に行先階登録用テンキー式パネル操作盤およびエレベーターシステムの制御系統の一部を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態例にかかるパネル操作盤の全体図である。 本発明の第1の実施形態例に係るパネル操作盤の画面に表示されるテンキー画像の説明図である 本発明の第1の実施形態例に係るパネル操作盤の画面に表示されるテンキー画像の説明図である 本発明の第1の実施形態例に係るパネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態例に係るパネル操作盤の画面に表示されるテンキー画像の説明図である 本発明の第2の実施形態例に係るパネル操作盤の画面に表示されるテンキー画像の説明図である 本発明の第2の実施形態例に係るパネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態例に係るパネル操作盤の画面に表示されるテンキー画像の説明図である 本発明の第3実施形態例に係るパネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法の動作を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態例に係るパネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法の動作を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態例(以下、本例という)について、図1ないし図12を参照して説明する。
 図1は、本例に係るエレベーターの断面図である。
 図1に示すように、本例のエレベーター1は、建屋2内の各階床に設けられた乗り場3と、昇降路4内を昇降動作する乗りかご5および釣合いおもり6を備える。昇降路4の上方には、巻上機8や図示しないエレベーター制御装置が設置されている。
 巻上機8には、乗りかご5と釣合いおもり6が連結されたメインロープ10が巻き掛けられている。巻上機8のモーターが駆動されることで、乗りかご5が昇降路4内を昇降する。
 次に、本例の行先階登録用テンキー式パネル操作盤50(以下、単にパネル操作盤という)およびパネル操作盤50を備えたエレベーターシステム100について説明する。
 図2は、本例のパネル操作盤50およびエレベーターシステム100の制御系統の一部を模式的に示す図である。エレベーターシステム100は、エレベーター制御装置30と、パネル操作盤制御装置40とを備えている。
 図2に示すように、エレベーターの乗りかご5の内壁には、エレベーターの利用者が行先階を登録するためのパネル操作盤50が設けられている。本例のパネル操作盤50は、テンキーボタンを操作して行先階を登録するテンキー式パネル操作盤である。
 また、乗りかご5の天井部5aには、利用者に対して必要な情報を音声で知らせる音声装置としてのスピーカー23が設けられている。
 図2に示すように、エレベーター制御装置30は、運転制御部31を備えている。
 運転制御部31は、エレベーター1の運転、すなわち乗りかご5の運転を制御する。運転制御部31は、パネル操作盤50の操作を通じて行先階登録がされると、利用者の目的の階床へ乗りかご5を移動させる。
 図2に示すように、パネル操作盤制御装置40は、情報格納部41、表示態様決定部42、表示制御部45、案内部46、判定部48、操作検知部49と、を備えている。
 情報格納部41は、階床情報部43と、サービス情報部44と、を備えている。階床情報部43には、エレベーター1が設置されている建屋2の階床の存在に関する階床情報が格納されている。また、サービス情報部44には、エレベーター1が設置される建屋2の各階床についてサービスの提供が可能か否かに関するサービス階情報が格納されている。
 表示態様決定部42は、情報格納部41に格納されている情報に基づいて、パネル操作盤50に表示されるテンキー画像の表示態様を決定する。
 表示制御部45には、乗りかご5に設置されたパネル操作盤50が接続されている。
 表示制御部45は、表示態様決定部42で決定された表示態様で、パネル操作盤50のテンキー画像を表示する。
 情報格納部41には、インターネットなどを介して、情報変更部47が接続されている。情報変更部47は、例えば、エレベーター1の管理を行うエレベーター保守会社が保有する運転監視装置を介して、情報格納部41に格納されている各種情報の内容を変更する。例えば、建屋2内の階床の改装工事を行う場合や、テナントの引っ越しなどにより、当該階床に対するサービスの提供が一時的に不可能になる場合には、情報格納部41に格納されているサービス情報の内容を変更する。また、改装工事が終了した場合や、引っ越しなどが完了した場合にも、サービス階情報の内容を適宜変更する。
 案内部46には、情報格納部41と、パネル操作盤50と、スピーカー23とが接続されている。案内部46は、パネル操作盤50を介して登録された行先階の階床が存在していない場合や、サービスの提供が不可能な場合には、スピーカー23を通じて、利用者に対して、警告等の案内を行うことで必要な情報を知らせる。
 また、案内部46は、行先階の階床が存在していない場合やサービスの提供が不可能な場合において、パネル操作盤50の表示画面にその旨を表示して、利用者に対して必要な情報を知らせるようにしてもよい。
 判定部48は、情報格納部41に格納された情報に基づいて各種の判定を行う。操作検知部49は、利用者がパネル操作盤50の画面52に表示されたテンキーボタンを押下げたことを検知する。
 図3は、本例のパネル操作盤50の全体図である。
 図3に示すように、パネル操作盤50は、テンキー画像などが表示される画面52を備えたパネル本体51からなる。画面52は、エレベーター1の利用者が行先階を登録するためのテンキー画像が表示されるテンキー画像表示領域52aと、テンキー画像を介して入力された行先階の情報が表示される行先階表示領域52bと、を備えている。テンキー画像は、0-9の数字からなる数字ボタン画像と、記号からなる決定ボタン画像とで構成される。
[第1の実施形態例]
 以下、図4~図6を参照して、エレベーター1に適用されたパネル操作盤50の一例について説明する。
 図4は、第1の実施形態例に係るパネル操作盤50の画面に表示されるテンキー画像の説明図である。
 本例では、エレベーター1が12階建ての建屋2に設置されている場合の例を用いて説明する。この場合、情報格納部41の階床情報部43には、建屋2の階床が12階建てである旨の階床情報が格納されている。なお、建屋2の階床が10階建て以上の場合には、利用者が数字のテンキーボタンを押下する回数は、基本的に2回である。
 ここでは、利用者の目的の階床が11階の場合で説明する。
 利用者がエレベーター1の乗りかご5に乗り込んだ時点では、パネル操作盤50の画面52のテンキー画像表示領域52aには、全てのテンキーボタンの画像が通常態様で表示されている。通常態様とは、利用者が認識できる状態にテンキー画像を表示することをいう。
 図4Aに示すように、まず、利用者は、11階の階床を行先階として登録するために、テンキー画像表示領域52aに表示された0-9の数字からなる数字ボタン画像の中から1の数字ボタンを選択して押下する。このとき、画面52の行先階表示領域52bには、1の数字が表示される。
 次に、図4Bに示すように、階床情報部43の階床情報に基づいて、テンキー画像表示領域52aに、利用者に押下される可能性のある数字ボタン0、1、2及び決定ボタンのみが通常態様で表示される。同時に、利用者に押下される可能性のない数字ボタン3-9については非表示態様とする。すなわち、パネル操作盤50の画面52には、テンキーボタンが通常態様と非表示態様とで混在表示される。非表示態様とは、利用者が認識できない状態にテンキー画像を表示することをいう。
 この混合表示された状態で、次に、利用者は1の数字ボタンを押下した後、決定ボタンを押下することで11階への行先階登録を完了する。
 このように、本例では、テンキー式のパネル操作盤50を使用する場合において、存在しない階床に対応するテンキーボタンを非表示とすることで、エレベーターの利用者に、エレベーター1が設置されている建屋2の階床の状況を把握させることができる。また、画面に表示される数字ボタンの数を減らすことで、利用者の無駄なボタン押下作業をなくすことができるとともに、利用者は行先階を登録する際のテンキーボタンの選択を効率的に行うことができる。
 また、パネル操作盤50のテンキーボタンが表示される画面52のテンキー画像表示領域52a内で混在表示を行うので、パネルが大きくなることを防ぎ、エレベーターの設計の自由度を確保できる。
 図5は、エレベーター1が8階建ての建屋2に設置されている場合のパネル操作盤50の画面52に表示されるテンキー画像の説明図である。この場合、情報格納部41の階床情報部43には、建屋2の階床が8階である旨の階床情報が格納されている。なお、建屋2の階床が9階以下の場合には、利用者が数字のテンキーボタンを押下する回数は1回である。
 図5に示すように、利用者がエレベーター1の乗りかご5に乗り込んだ時点において、パネル操作盤50の画面52のテンキー画像表示領域52aには、0-8の数字ボタン及び決定ボタンが通常態様で表示され、9の数字ボタンは非表示態様とされる。すなわち、パネル操作盤50の画面52には、テンキーボタンが通常態様と非表示態様とで混在表示される。
 この混合表示された状態で、次に、利用者は、目的階に対応する数字ボタンを押下した後、決定ボタンを押下することでの行先階登録を完了する。これにより、利用者の無駄なボタン押下作業をなくすことができるとともに、利用者は行先階を登録する際のテンキーボタンの選択を効率的に行うことができる。
 図6は、第1の実施形態に係るパネル操作盤50のテンキー画像の表示制御方法の動作を示すフローチャートである。
 図6に示すように、本例では、情報格納部41の階床情報部43において、エレベーター1が設置されている建屋2の階床情報が取得される(ステップS11)。次に、判定部48により、取得した階床情報が10階建て以上か否かの判定が行われ(ステップS12)、10階建て以上と判定された場合には(S12のYES)、表示態様決定部42は、表示制御部45により、パネル操作盤50の画面52の全てのテンキーボタンの画像を通常態様で表示させる(ステップS12)。次に、操作検知部49が利用者の1回目の数字ボタンの押下操作を検知すると(ステップS14)、表示態様決定部42は、パネル操作盤50の画面52のテンキーボタンの画像を通常態様と非表示態様とが混在した状態で表示する(ステップS15)。すなわち、例えば、階床情報部43に格納された階床情報が12階建ての場合には、パネル操作盤50の画面52には、数字ボタン0、1、2及び決定ボタンが通常態様で表示され、数字ボタン3-9が非表示態様とされる(図4B参照)。この後、操作検知部49により、利用者の2回目の数字ボタンの押下操作が検知され(ステップS16)、利用者の決定ボタンの押下操作を検知した後(ステップS17)、終了する。
 ステップS12において、判定部48により、取得した階床情報が10階建て以上でないと判定された場合(S12のNO)には、表示態様決定部42は、表示制御部45により、パネル操作盤50の画面52のテンキーボタンの画像を通常態様と非表示態様とが混在した状態で表示する(ステップS18)。すなわち、例えば、階床情報部43に格納された階床情報が8階建ての場合には、パネル操作盤50の画面52には、0-8の数字ボタン及び決定ボタンが通常態様で表示され、9の数字ボタンが非表示態様とされる(図5参照)。この後、操作検知部49により、利用者の数字ボタンの押下操作が検知され(ステップS19)、利用者の決定ボタンの押下操作を検知した後(ステップS17)、終了する。
 本例によれば、テンキー式のパネル操作盤50を使用する場合において、建屋2の階床が存在しないため押下操作が無駄となるテンキーボタンを非表示とすることにより、エレベーターの利用者に、エレベーター1が設置されている建屋2の階床の状況を把握させることができる。これにより、利用者の無駄なボタンの押下作業をなくすことができるとともに、利用者は行先階を登録する際のテンキーボタンの選択を効率的に行うことができる。
[第2の実施形態例]
 次に、図7~図9を参照して、エレベーター1に適用されたパネル操作盤50の一例について説明する。
 図7は、第2の実施形態例に係るパネル操作盤50の画面に表示されるテンキー画像の説明図である。
 本例では、エレベーター1が設置されている建屋2の13階から19階までの階床について、改装工事等の事情により一時的にサービスの提供が不可能になっている場合の例を用いて説明する。この場合、情報格納部41のサービス情報部44には、建屋2の13階から19階までの階床についてサービスの提供が不可能である旨のサービス階情報が格納されている。
 ここでは、利用者の目的の階床が15階の場合で説明する。
 利用者がエレベーター1の乗りかご5に乗り込んだ時点では、パネル操作盤50の画面52のテンキー画像表示領域52aには、全てのテンキーボタンの画像が通常態様で表示されている。
 図7Aに示すように、まず、利用者は、15階の階床を行先階として登録するために、テンキー画像表示領域52aに表示された0-9の数字からなる数字ボタン画像の中から1の数字ボタンを選択して押下する。このとき、画面52の行先階表示領域52bには、1の数字が表示される。
 次に、本例では、図7Bに示すように、サービス情報部44のサービス階情報に基づいて、テンキー画像表示領域52aに、サービスの提供が可能な階床に対応する数字ボタン0、1、2及び決定ボタンのみを通常態様で表示する。同時に、サービスの提供ができない13階から19階の階床に対応する数字ボタン3-9については薄い態様で表示する。ここで、薄い表示態様とは、テンキーボタンの表示が通常態様よりも薄く表示された状態であり、利用者が注意してみるとそこにテンキーボタンが存在していることを認識できる程度の状態をいう。すなわち、パネル操作盤50の画面52には、テンキーボタンが通常態様と薄い態様とで混在表示される。
 この状態で、利用者が5の数字ボタンを押下しようとする際に、5の数字ボタンが薄く表示されているに気づき、目的の15階に何らかの事情が発生していることを認識することができる。
 このように、本例では、テンキー式のパネル操作盤50を使用する場合において、サービスの提供が不可能な階床に対応するテンキーボタンを薄く表示することで、エレベーターの利用者に、エレベーター1が設置されている建屋2の階床の状況を把握させることができる。また、また、画面に通常態様で表示される数字ボタンの数を減らすことで、利用者の無駄なボタンの押下操作を減らすことができる。
 また、画面52のテンキー画像表示領域52a内で混在表示を行うので、パネルが大きくなることを防ぎ、エレベーターの設計の自由度を確保することができる。
 ここで、一時的にサービスの提供が不可能になった階床に対応するテンキーボタンを非表示の態様にすると、エレベーターの利用者は、階床は存在しているのにも関わらず、改装工事などで一時的にサービスの提供が不可能になっているだけという状況を把握することができない。そのため、利用者は、実際には建屋に目的の階床が存在しているにも関わらず、階床が存在していないと誤解するおそれがある。これにより、利用者は、異なる建屋に設置された間違ったエレベーターに乗ったものとして、エレベーターを降りてしまう事態も起こりうる。本例では、一時的にサービス提供が不可能な階床に対応するボタンを薄く表示することで、エレベーター1の利用者に、建屋2に目的の階床は存在しているが、改装工事などで一時的にサービス提供が不可能になっているという状況を把握させることができる。
 本例では、利用者は、画面52に薄い表示態様のテンキーボタンが存在していることが認識できるため、誤ってサービスの提供が不可能な階床に対応する数字ボタンを押下げてしまう場合がある。例えば、利用者が薄く表示された5の数字ボタンを押下してしまった場合には、利用者に対して、スピーカー23を通じて、例えば「行先階に登録がされた階床は、現在改装工事中のためエレベーターを停めることができません。」等の警告を音声で行うようにしてもよい。
 また、利用者により、サービスの提供が不可能な階床に対応する数字ボタンが押下げられてしまった場合には、図7Bに示すように、パネル操作盤50の行先階表示領域52bに、例えば、「その階には停まりません」との警告を表示するようにしてもよい。このとき、併せて、音声による警告を行うようにしてもよい。これにより、エレベーターの利用者に、エレベーター1が設置されている建屋2の階床の状況を確実に把握させることができる。
 図8は、エレベーター1が設置されている建屋2の7階の階床が何らかの事情によって、一時的にサービスの提供が不可能になっている場合の例である。この場合、情報格納部41のサービス情報部44には、建屋2の7階の階床についてサービスの提供が不可能である旨のサービス階情報が格納されている。
 図8に示すように、利用者がエレベーター1の乗りかご5に乗り込んだ時点において、パネル操作盤50の画面52のテンキー画像表示領域52aには、0-6、8、9の数字ボタン及び決定ボタンが通常態様で表示され、7の数字ボタンは薄い態様で表示されている。すなわち、パネル操作盤50の画面52には、テンキーボタンが通常態様と薄い態様とで混在表示される。これにより、エレベーターの利用者に、エレベーター1が設置されている建屋2の階床の状況を確実に把握させることができる。なお、利用者によって、誤って7の数字ボタンが押下された場合には、警告が行われる。
 図9は、第2の実施形態に係るパネル操作盤50のテンキー画像の表示制御方法の動作を示すフローチャートである。
 図9に示すように、本例では、情報格納部41の階床情報部43において、エレベーター1が設置されている建屋2の階床情報が取得される(ステップS21)。次に、情報格納部41のサービス情報部44において、エレベーター1が設置されている建屋2のサービス階情報が取得される(ステップS22)。
 次に、判定部48により、取得した階床情報が10階建て以上か否かの判定が行われ(ステップS23)、10階建て以上と判定された場合には(S23のYES)、表示態様決定部42は、表示制御部45により、パネル操作盤50の画面52の全てのテンキーボタンの画像を通常態様で表示させる(ステップS24)。次に、操作検知部49が利用者の1回目の数字ボタンの押下操作を検知すると(ステップS25)、表示態様決定部42は、パネル操作盤50の画面52のテンキーボタンの画像を通常態様と薄い態様とが混在した状態で表示する(ステップS26)。すなわち、例えば、サービス情報部44に格納されたサービス階情報の内容が13階から19階までの階床についてサービスの提供が不可能である旨の場合には、パネル操作盤50の画面52には、数字ボタン0、1、2及び決定ボタンのみを通常態様で表示し、数字ボタン3-9については薄い態様で表示する(図7B参照)。
 操作検知部49が利用者の2回目の数字ボタンの押下操作を検知すると(ステップS27)、判定部48により、押下げされた数字ボタンの表示が、通常態様のものであるか薄い態様のものであるかを判定する(ステップS28)。ステップS28において、判定部48により、薄い表示態様のボタンが押下げされたと判定された場合(S28のYES)には、案内部46により、利用者に対してサービスの提供が不可能である旨の警告を行う(ステップS29)。その後、ステップ24に戻り、パネル操作盤50の画面52の全てのテンキーボタンの画像を通常態様で表示させる。
 ステップS28において、判定部48により、薄い表示態様のボタンが押下げされたと判定されない場合(S28のNO)には、操作検知部49が、利用者の決定ボタンの押下操作を検知した後(ステップS30)、終了する。
 ステップS23において、判定部48により、取得した階床情報が10階建て以上でないと判定された場合(S23のNO)には、表示態様決定部42は、表示制御部45により、パネル操作盤50の画面52のテンキーボタンの画像を通常態様と薄い態様とが混在した状態で表示する(ステップS31)。すなわち、例えば、階床情報部43に格納された階床情報が9階建てであって、サービス情報部44に格納されたサービス階情報が7階の階床についてサービスの提供が不可能である場合には、パネル操作盤50の画面52のテンキー画像表示領域52aには、0-6、8、9の数字ボタン及び決定ボタンが通常態様で表示され、7の数字ボタンは薄い態様で表示される(図8参照)。
 操作検知部49が利用者の数字ボタンの押下操作を検知すると(ステップS32)、判定部48により、押下げされた数字ボタンの表示が、通常態様のものであるか薄い態様のものであるかを判定する(ステップS34)。ステップS34において、判定部48により、薄い表示態様のボタンが押下げされたと判定された場合(S34のYES)には、案内部46により、利用者に対してサービスの提供が不可能である旨の警告を行う(ステップS35)。その後、ステップ31に戻り、パネル操作盤50の画面52のテンキーボタンの画像を通常態様と薄い態様で混合表示させる。
 ステップS34において、判定部48により、薄い表示態様のボタンが押下げされたと判定されない場合(S34のNO)には、操作検知部49が利用者の決定ボタンの押下操作を検知した後(ステップS30)、終了する。
 このように、本例では、テンキー式のパネル操作盤50を使用する場合において、サービスの提供が不可能な階床に対応するテンキーボタンを薄く表示することで、エレベーターの利用者に、エレベーター1が設置されている建屋2の階床の状況を把握させることができる。また、利用者の無駄なボタンの押下作業を減らすことができる。
[第3の実施形態例]
 次に、図10~図11を参照して、エレベーター1に適用されたパネル操作盤50の一例について説明する。
 図10は、第3の実施形態例に係るパネル操作盤50の画面に表示されるテンキー画像の説明図である。
 本例では、エレベーター1が設置されている建屋2の階床が29階建てであり、2階の階床について、改装工事等の事情により一時的にサービスの提供が不可能になっている場合の例を用いて説明する。この場合、情報格納部41の階床情報部43には、建屋2の階床が29階建てである旨の階床情報が格納されており、サービス情報部44には、建屋2の2階の階床についてサービスの提供が不可能である旨のサービス階情報が格納されている。
 まず、利用者の目的階が25階の場合における利用者の通常の操作について説明する。
 利用者がエレベーター1の乗りかご5に乗り込んだ時点では、パネル操作盤50の画面52のテンキー画像表示領域52aには、全てのテンキーボタンの画像が通常態様で表示されている。
 図10Aに示すように、まず、利用者は、25階の階床を行先階として登録するために、1回目の操作として、テンキー画像表示領域52aに表示された0-9の数字からなる数字ボタン画像の中から2の数字ボタンを選択して押下する。このとき、画面52の行先階表示領域52bには、2の数字が表示される。
 次に、利用者は、2回目の操作として、テンキー画像表示領域52aに表示された0-9の数字からなる数字ボタン画像の中から5の数字ボタンを選択して押下し、最後に決定ボタンを押下して、行先階登録を完了する。
 本例では、利用者の目的階がサービスの提供が不可能な2階の階床の場合について説明する。
 このとき、図10Aに示すように、利用者がエレベーター1の乗りかご5に乗り込んだ時点では、パネル操作盤50の画面52のテンキー画像表示領域52aには、全てのテンキーボタンの画像が通常態様で表示されている。
 次に、利用者は、テンキー画像表示領域52aに表示された0-9の数字からなる数字ボタン画像の中から2の数字ボタンを選択して押下し、行先階登録を完了させるために決定ボタンを押下する。このとき、本例では、図10Bに示すように、パネル操作盤50の行先階表示領域52bに、例えば、「その階には止まりません」との警告を表示する。さらには、スピーカー23を通じて音声による警告を行うようにしてもよい。これにより、利用者は、目的階の2階にエレベーター1が停止しない状況であることを理解できる。
 本例によれば、利用者の行先階の階床のサービスの提供が一時的に不可能になっている場合に、当該階床に対応する数字ボタンが押下された場合に利用者にその旨を知らせることで、エレベーターの利用者に、エレベーター1が設置されている建屋2の階床の状況を把握させることができる。また、パネル操作盤50のテンキーボタンが表示される領域の範囲内で利用者に知らせることができるので、パネル本体51が大きくなることを防ぎ、エレベーターの設計の自由度を確保することができる。
 また、利用者の目的階が10階以上の場合には2回以上の数字ボタンの押下操作が必要となるが、本例では、サービスの提供が不可能な階床がある場合でも、1回目の押下操作をする際に、テンキー画像表示領域52aには全てのテンキーボタンの画像が通常態様で表示されているので、操作者は通常の操作を行い易くなる。すなわち、2の数字ボタンを薄い態様で表示若しくは非表示としてしまうと、利用者の目的階が25階の場合には、1回目の押下操作で2の数字ボタンの押下することを躊躇してしまうおそれがあるが、本例では。利用者が躊躇することなく2の数字ボタンの押下できる。
 図11は、第3の実施形態に係るパネル操作盤50のテンキー画像の表示制御方法の動作を示すフローチャートである。
 図11に示すように、本例では、情報格納部41の階床情報部43において、エレベーター1が設置されている建屋2の階床情報が取得される(ステップS41)。次に、情報格納部41のサービス情報部44において、エレベーター1が設置されている建屋2のサービス階情報が取得される(ステップS42)。
 次に、表示態様決定部42は、表示制御部45により、パネル操作盤50の画面52の全てのテンキーボタンの画像を通常態様で表示させる(ステップS43)。次に、操作検知部49により、利用者の1回目の数字ボタンの押下操作が検知された後(ステップS44)、決定ボタンが押下されたか検知される(ステップS45)。ステップS45において、決定ボタンが押下されたことが検知された場合(S45のYES)には、判定部48により、サービス情報部44に格納されたサービス階情報に基づいて、決定ボタンの押下により行先階登録された階床のサービスの提供が可能か判定される(ステップS48)。
 ステップS48において、行先階登録された階床のサービスの提供が不可能と判定された場合には(S48のNO)、案内部46により、利用者に対してサービスの提供が不可能である旨の警告を行う(ステップS49)。例えば、サービス情報部44に格納されたサービス階情報が2階の階床についてサービスの提供が不可能である旨の場合に、利用者により2の数字ボタンが押下された後、決定ボタンの押下げにより行先階登録がされると、利用者に対して警告が行われる(図10B参照)。その後、ステップ43に戻る。また、ステップS48において、行先階登録された階床のサービスの提供が可能と判定された場合には(S48のYES)、フローを終了する。
 ステップS45において、決定ボタンが押下されたことが検知されない場合(S45のNO)には、操作検知部49により、利用者の2回目の数字ボタンの押下操作が検知された後(ステップS46)、決定ボタンの押下を検知する(ステップS47)。その後、ステップS48において、判定部48により、サービス情報部44に格納されたサービス階情報に基づいて、決定ボタンの押下により行先階登録された階床のサービスの提供が可能か判定される。
 本例では、利用者の目的階が10階以上で、サービスの提供が不可能な階床がある場合において、利用者が1回目の押下操作をする際には、全てのテンキーボタンの画像が通常態様で表示されているので、利用者は躊躇することなく通常通りの操作を行うことができる。また、目的階としてサービスの提供が不可能な階床が行先階登録された場合には、警告を行うことで、利用者に対して目的階にエレベーターが停止しないことを知らせることができる。
[第4の実施形態例]
 図12は、第4の実施形態に係るパネル操作盤50の動作を示すフローチャートである。
なお、ステップS51~S58は、上記第3の実施形態のS41~S48と同様であるので、詳しい説明は省略する。
 本例では、ステップS58において、判定部48により、行先階登録された階床のサービスの提供が不可能と判定された場合には(S58のNO)、サービス情報部44に格納されたサービス階情報に基づいて、表示態様決定部42は、表示制御部45により、パネル操作盤50の画面52において、ステップS54で利用者によって1回目に押下された数字のテンキーボタンを非表示とする(ステップS59)。
 例えば、利用者の目的階がサービスの提供が不可能な25階の階床の場合について説明する。利用者は、ステップS54において、25階の階床を行先階として登録するために、1回目の押下操作として、テンキー画像表示領域52aに表示された0-9の数字ボタン画像の中から2の数字ボタンを選択して押下する。次に、ステップS56において、2回目の押下操作として、テンキー画像表示領域52aに表示された0-9の数字ボタン画像の中から5の数字ボタンを選択して押下し、ステップS57で決定ボタンを押下する。本例では、このとき、1回目の操作で押下された2の数字ボタンを非表示態様とすることで、利用者に対して目的階の25階にエレベーター1が停止しないことを知らせる。その後、ステップS53に戻る。
 本例では、利用者の目的階が10階以上で、サービスの提供が不可能な階床がある場合において、利用者が1回目の押下操作をする際には、全てのテンキーボタンの画像が通常態様で表示されているので、操作者は躊躇することなく通常通りの操作を行うことができる。
 また、本例では、サービスの提供が不可能な階床が行先階登録された場合には、パネル操作盤50の画面52のテンキー画像表示領域52aの数字ボタンを利用して警告を行うので、パネルが大きくなることを防ぎ、エレベーターの設計の自由度を確保することができる。
 なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態例に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
 上記の実施形態例では、利用者がパネル本体51に表示された画面52に直接接触することで、テンキーボタンの押下操作を行う接触式のパネル操作盤50を用いて説明したが、利用者がパネル本体51に直接接触することなくテンキーボタンの押下操作を行う非接触式のパネル操作盤を用いてもよい。非接触式のパネル操作盤として、例えば、パネルの透過性保護板の背面側に映像データを取得する可視光カメラを設置し、この可視光カメラの出力データである映像データを基にして利用者のエレベーターへの指令を登録する分析部を設ける構成にしてもよい。
1…エレベーター、2…建屋、3…乗り場(階床)、4…昇降路、5…乗りかご、13…利用者、23…スピーカー、30…エレベーター制御装置、31…運転制御部、40…パネル操作盤制御装置、41…情報格納部、42…表示態様決定部、43…階床情報部、44…サービス情報部、45…表示制御部、46…案内部、47…情報変更部、48…判定部、49…操作検知部、50…パネル操作盤、51…パネル本体、52…画面、52a…テンキー画像表示領域、52b…行先階表示領域、100…エレベーターシステム

Claims (10)

  1.  行先階を登録するためのテンキー画像が表示される画面を有するパネルと、
     エレベーターが設置される建屋の存在階情報が格納された階床情報部と、
     前記存在階情報に基づいて、前記テンキー画像の表示態様を決定する表示態様決定部と、
     前記表示態様決定部で決定された表示態様に基づいて、前記テンキー画像を表示する表示制御部と、を備えた
     行先階登録用テンキー式パネル操作盤。
  2.  前記表示態様決定部は、前記存在階情報に基づいて、前記テンキー画像の表示態様を通常表示態様にするか非表示態様にするかを決定する
     請求項1に記載の行先階登録用テンキー式パネル操作盤。
  3.  エレベーターが設置される建屋の階床に対するサービス提供が可能か否かに関するサービス階情報が格納されたサービス情報部と、を備え、
     前記表示態様決定部は、前記サービス情報に基づいて、前記テンキー画像の表示態様を通常表示態様にするか薄い表示態様にするかを決定する
     請求項1に記載の行先階登録用テンキー式パネル操作盤。
  4.  前記テンキー画像で登録された行先階のサービス提供が不可能な場合に、利用者に対して前記行先階のサービス提供が不可能である旨の案内を行う案内部と、を備えた
     請求項3に記載の行先階登録用テンキー式パネル操作盤。
  5.  前記表示態様決定部は、前記テンキー画像の表示態様を通常表示態様とし、
     前記案内部は、前記テンキー画像で登録された行先階が存在しない場合若しくはサービス提供が不可能な場合には、利用者に対して前記行先階が存在しない若しくはサービス提供が不可能である旨の案内を行う
     請求項4に記載の行先階登録用テンキー式パネル操作盤。
  6.  前記案内を音声で行う音声装置と、を備え、
     前記案内部は、利用者に対して行先階が存在しない若しくはサービス提供が不可能である旨の案内を音声で行う
     請求項4又は5に記載の行先階登録用テンキー式パネル操作盤。
  7.  前記案内部は、利用者に対して行先階が存在しない若しくはサービス提供が不可能である旨の案内を前記テンキー画像が表示される画面に別途表示することで行う
     請求項6に記載の行先階登録用テンキー式パネル操作盤。
  8.  前記案内部は、利用者に対して行先階が存在しない若しくはサービス提供が不可能である旨の案内を、前記テンキー画像の一部を非表示態様にすることで行う
     請求項5に記載の行先階登録用テンキー式パネル操作盤。
  9.  行先階登録用テンキー式パネル操作盤の画面に表示されるテンキー画像の表示制御方法であって、
     階床情報部により、エレベーターが設置される建屋の存在階情報を格納するステップと、
     表示態様決定部により、前記存在階情報に基づいて、前記テンキー画像の表示態様を決定するステップと、
     表示制御部により、前記表示態様決定部で決定された表示態様に基づいて、前記テンキー画像を表示するステップと、を含む
     行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法。
  10.  建屋に設けられた昇降路内で行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えた乗りかごを昇降させるエレベーターシステムにおいて、
     前記行先階登録用テンキー式パネル操作盤は、
     行先階を登録するためのテンキー画像が表示される画面を有するパネルと、
     エレベーターが設置される建屋の存在階情報が格納された階床情報部と、
     前記存在階情報に基づいて、前記テンキー画像の表示態様を決定する通常表示態様にするか非表示態様にするかを決定する表示態様決定部と、
     前記表示態様決定部で決定された表示態様に基づいて、前記テンキー画像を表示する表示制御部と、を備える
     行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム。
PCT/JP2022/023917 2022-06-15 2022-06-15 行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム WO2023242984A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/023917 WO2023242984A1 (ja) 2022-06-15 2022-06-15 行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/023917 WO2023242984A1 (ja) 2022-06-15 2022-06-15 行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023242984A1 true WO2023242984A1 (ja) 2023-12-21

Family

ID=89192439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/023917 WO2023242984A1 (ja) 2022-06-15 2022-06-15 行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023242984A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167065U (ja) * 1984-04-16 1985-11-06 三菱電機株式会社 エレベ−タかご内登録表示装置
JP2006103881A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータの行先階表示操作装置
JP2010208775A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2013023349A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Japan Research Institute Ltd フロアセキュリティ管理システム、エレベータ制御装置、及び端末装置
JP2015013695A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社日立製作所 エレベータの行先階登録装置
US20210032075A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Gmbh Method and system for automated configuration learning for digital elevator in-car displays and voice annunciators

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167065U (ja) * 1984-04-16 1985-11-06 三菱電機株式会社 エレベ−タかご内登録表示装置
JP2006103881A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータの行先階表示操作装置
JP2010208775A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2013023349A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Japan Research Institute Ltd フロアセキュリティ管理システム、エレベータ制御装置、及び端末装置
JP2015013695A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社日立製作所 エレベータの行先階登録装置
US20210032075A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Gmbh Method and system for automated configuration learning for digital elevator in-car displays and voice annunciators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040458B2 (en) Elevator destination protocol control with flexible user interface
JP5271707B2 (ja) 群エレベータシステムにおけるエレベータ再割当て情報の連絡
JP6435894B2 (ja) エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法
KR20070088316A (ko) 엘리베이터 운전 조작 시스템
EP2497738B1 (en) Notification device of elevator
JP2014028696A (ja) エレベータ用表示装置
JP6222867B1 (ja) エレベータシステム
JP2013052952A (ja) エレベータの群管理システム
JP5210027B2 (ja) エレベータ
JP2006256830A (ja) エレベータシステム
JP2006321604A (ja) 荷物用昇降機
WO2023242984A1 (ja) 行先階登録用テンキー式パネル操作盤、行先階登録用テンキー式パネル操作盤のテンキー画像の表示制御方法、及び行先階登録用テンキー式パネル操作盤を備えたエレベーターシステム
JP2015074521A (ja) エレベータの点検作業用安全装置
JP2012056703A (ja) エレベータ
JP6435919B2 (ja) エレベータシステム
JP6673610B2 (ja) エレベータシステム
JP2009137684A (ja) エレベータの制御装置
CN108689286B (zh) 电梯系统
JP6510699B1 (ja) 2方向エレベータの運転制御方法及び制御装置
JP4566633B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2007168986A (ja) エレベータの操作盤装置
JP6049389B2 (ja) エレベータ装置およびエレベータ装置利用不可報知方法
JP6430605B1 (ja) エレベータおよびエレベータの制御方法
JP2000272851A (ja) エレベーターの乗場表示装置
JP4494135B2 (ja) エレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22946062

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1