WO2023210747A1 - 電気コネクタ、ケーブルハーネス、及びケーブルハーネスの組み立て方法 - Google Patents

電気コネクタ、ケーブルハーネス、及びケーブルハーネスの組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210747A1
WO2023210747A1 PCT/JP2023/016657 JP2023016657W WO2023210747A1 WO 2023210747 A1 WO2023210747 A1 WO 2023210747A1 JP 2023016657 W JP2023016657 W JP 2023016657W WO 2023210747 A1 WO2023210747 A1 WO 2023210747A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
signal contact
contact
shell
mating
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/016657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊知朗 杉浦
Original Assignee
I-Pex株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I-Pex株式会社 filed Critical I-Pex株式会社
Publication of WO2023210747A1 publication Critical patent/WO2023210747A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts

Definitions

  • the present disclosure relates to electrical connectors, cable harnesses, and methods of assembling cable harnesses.
  • Patent Document 1 discloses a coaxial connector that has contacts, a shell, and a body made of insulating resin.
  • the body includes a body main body and a body bending portion that can be bent with respect to the body main body. The contact is disposed between the body and the bent body bend.
  • the present disclosure provides an electrical connector that is effective in improving characteristic impedance.
  • An electrical connector is an electrical connector that is attached to a terminal of a coaxial cable having a center conductor and an outer conductor, and is connected to a mating connector having a mating signal contact and a mating shell.
  • a conductive signal contact connected to the center conductor and in contact with the mating signal contact
  • a conductive shell accommodating the signal contact, connected to the outer conductor, and fitting into the mating shell along the mating direction
  • an insulating housing disposed between the signal contact and the shell, the housing including a first housing and a first housing that is separate from the first housing and overlaps the first housing along the fitting direction. two housings, and the signal contact is disposed between the first housing and the second housing.
  • first housing and the second housing are separate bodies, it is possible to arrange the signal contact between the first housing and the second housing after connecting the center conductor to the signal contact. Therefore, the center conductor can be connected to the signal contact under stable conditions without being restricted by the first housing and the second housing. Moreover, by making the first housing and the second housing separate, the shape and size of each can be freely adjusted, and the arrangement of the signal contacts within the shell can be freely adjusted. Since the first housing and the second housing overlap in the fitting direction, one of the first housing and the second housing only needs to be fitted into the mating connector. Therefore, even if the first housing and the second housing are separated, the stability of the arrangement of the signal contacts with respect to the mating connector can be maintained. Therefore, this electrical connector is effective in improving characteristic impedance.
  • the signal contact has a base plate that extends across the mating direction, and the base plate has a first surface facing the mating connector and a second surface opposite to the first surface.
  • the first housing may be opposed to the first surface, and the second housing may be opposed to the second surface. The arrangement of the signal contacts between the first housing and the second housing can be further stabilized.
  • the shell has a fitting part that fits into the mating shell
  • the first housing has a first holding part located inside the outer edge of the fitting part when viewed from the fitting direction. and a second holding part located outside the outer edge of the fitting part when viewed from the fitting direction, and the second housing may overlap both the first holding part and the second holding part. . Workability when stacking the second housing on the first housing is improved.
  • the thickness of the second housing may be 80% or more of the thickness of the first housing in the fitting direction.
  • the arrangement of signal contacts within the shell can be further optimized.
  • the second housing may include a cavity opening toward the signal contact.
  • the fact that the second housing is separate from the first housing can be effectively utilized to freely form a cavity opening toward the signal contact.
  • the signal contact has a first part and a second part arranged along the current-carrying path from the center conductor to the other signal contact, and the electrostatic charge between the first part and the shell is The difference between the capacitance and the capacitance between the second part and the shell may be reduced by forming the cavity.
  • the cavity can be effectively used to improve characteristic impedance.
  • the signal contact is held by the first holding part and further has a contact part that contacts the mating signal contact, and the contact part is connected to the contact base that is connected to the base plate. and a contact piece that is bent with respect to the contact base and comes into contact with the mating signal contact so as to protrude from the first surface, and the second housing may include a hollow portion that opens toward the contact base.
  • the capacitance between the contact part and the shell can be suitably adjusted by means of the cavity.
  • the hollow portion allows the contact base to have more room to deform, allowing the contact piece to smoothly contact the mating contact.
  • the signal contact may further include an extension plate protruding from the contact base in a direction away from the base plate, and the second housing may be in contact with both the base plate and the extension plate. It is possible to easily achieve both the holding strength of the contact portion and the deformation room of the contact base.
  • the signal contact further has a connection part held by the second holding part and connected to the center conductor, and the second housing extends toward the connection part. It may also include a cavity that opens. The capacitance between the connection part and the shell can be suitably adjusted by means of the cavity. Further, a space for arranging the center conductor connected to the connection portion can be easily formed.
  • the cavity may be further opened in the direction away from the connection part. A more sufficient space for arranging the center conductor connected to the connection portion can be formed.
  • the first housing may include a second cavity portion that opens toward the connection portion.
  • the capacitance between the connection part and the shell can be adjusted more appropriately by the second cavity. Furthermore, a space for absorbing deformation, burrs, etc. formed at the connection portion by connection with the center conductor can be easily formed.
  • the first housing may include a first fitting part
  • the second housing may include a second fitting part that fits with the first fitting part.
  • the second housing can be easily positioned with respect to the first housing.
  • the first fitting part is a convex part
  • the second fitting part is a concave part that fits with the convex part
  • the first housing is connected to the first housing along the fitting direction.
  • the protrusion may include a claw portion formed on the protrusion so as to resist the force of pulling the shell out of the shell.
  • the second housing resists the force pushing the first housing into the shell.
  • the claw portion resists the force that pulls the first housing out of the shell. Therefore, the holding strength of the first housing in the fitting direction can be improved.
  • a cable harness includes the electrical connector according to any one of [1] to [13] above and a coaxial cable, and the center conductor is joined to the signal contact. .
  • a method for assembling a cable harness is a method for assembling a cable harness connected to a mating connector having a mating signal contact and a mating shell, the cable harness being connected to a mating connector having a mating signal contact and a mating shell. joining the center conductors of the coaxial cable; attaching the signal contact to which the center conductors are joined to the insulating first housing; and the first housing and the insulating contact formed separately from the first housing.
  • the second housing is stacked on the first housing so that the signal contact is disposed between the second housing and the second housing and the conductive shell that fits into the mating shell along the mating direction.
  • the method includes accommodating the first housing in an overlapping manner along the fitting direction, and connecting the shell to an outer conductor of the coaxial cable.
  • an electrical connector that is effective in improving characteristic impedance is provided.
  • FIG. 2 is a perspective view of the cable harness of FIG. 1 viewed from another direction. 2 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 4 is a perspective view of the signal contact in FIG. 3;
  • FIG. 5 is a plan view of the signal contact of FIG. 4;
  • FIG. 4 is a perspective view of the shell alone in FIG. 3, showing a state before bending.
  • FIG. 7 is a perspective view of the shell of FIG. 6 from another direction;
  • FIG. 4 is a perspective view of the first housing alone in FIG. 3;
  • FIG. 9 is a perspective view of the first housing of FIG. 8 viewed from another direction.
  • FIG. 4 is a perspective view of the second housing alone in FIG.
  • FIG. 11 is a perspective view of the second housing of FIG. 10 viewed from another direction.
  • 2 is a sectional view taken along the line XII-XII in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line XIII-XIII in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the line XIV-XIV in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a state in which the connector in FIG. 1 is connected to a mating connector.
  • 2 is a diagram illustrating an assembly procedure of the cable harness of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an assembly procedure of the cable harness of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an assembly procedure of the cable harness of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an assembly procedure of the cable harness of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an assembly procedure of the cable harness of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an assembly
  • the cable harness 1 is used for transmitting high frequency signals.
  • high frequency signals include, but are not limited to, RF (Radio Frequency) signals for wireless communication.
  • wireless communication include, but are not limited to, communication using a fifth generation mobile communication system (5G communication).
  • 5G communication fifth generation mobile communication system
  • the cable harness 1 includes a coaxial cable 10 and an electrical connector 100.
  • Coaxial cable 10 has a center conductor 11 , a dielectric layer 12 , an outer conductor 13 , and a cable sheath 14 .
  • the center conductor 11 is a flexible conductive core wire.
  • the outer conductor 13 is an electrically conductive tubular body surrounding the center conductor 11 .
  • the outer conductor 13 is formed into a net shape of thin metal wires and has flexibility.
  • the dielectric layer 12 is made of a dielectric and insulates the center conductor 11 and the outer conductor 13. Cable sheath 14 covers outer conductor 13 .
  • the cable sheath 14 is made of an insulating material such as resin.
  • the electrical connector 100 is attached to the terminal of the coaxial cable 10.
  • the coaxial cable 10 includes a portion where the center conductor 11 is exposed by removing the dielectric layer 12, the outer conductor 13, and the cable sheath 14, and a portion where the outer conductor 13 is exposed by removing the cable sheath 14. The portions are formed so as to be lined up in order from the end of the coaxial cable 10.
  • the electrical connector 100 is connected to a mating connector 20 having a mating signal contact 21 and a mating shell 22 (see FIG. 15).
  • the mating connector 20 is attached to, for example, a circuit board 24, the mating signal contacts 21 are electrically connected to signal conductors of the circuit board 24, and the mating shell 22 is electrically connected to a ground conductor of the circuit board 24.
  • the electrical connector 100 includes a conductive signal contact 200, a conductive shell 300, and an insulating housing 400.
  • the signal contact 200 is electrically connected to the center conductor 11 and comes into contact with the mating signal contact 21 .
  • the center conductor 11 may be solid phase bonded to the signal contact 200.
  • the direction along the central axis of the center conductor 11 joined to the signal contact 200 will be referred to as the "stretching direction D1"
  • the direction away from the center conductor 11 along the stretching direction D1 will be referred to as the "front" for convenience of explanation. do.
  • Solid phase welding means joining the materials to be joined together by bringing them into contact with each other in a solid state and applying pressure or frictional force to the contact points.
  • An example of solid phase bonding is ultrasonic bonding, which applies pressure and ultrasonic vibration to the contact area while bringing the materials to be bonded into contact with each other in a solid phase state. No material other than the materials to be joined (for example, brazing material or solder) remains in the solid phase welded area.
  • the method of joining the center conductor 11 and the signal contact 200 is not limited to solid phase joining. The center conductor 11 and the signal contact 200 may be joined by brazing or soldering.
  • the shell 300 accommodates the signal contacts 200, is electrically connected to the outer conductor 13, and is fitted into the mating shell 22 of the mating connector 20 along the fitting direction D2.
  • Fitting into the mating shell 22 along the fitting direction D2 means that the moving direction for fitting is along the fitting direction D2.
  • the fitting direction D2 intersects (eg, perpendicularly intersects) the stretching direction D1.
  • the direction toward the mating shell 22 along the mating direction D2 will be referred to as "downward” for convenience of explanation
  • the direction from the mating shell 22 along the mating direction D2 will be referred to as "downward" for convenience of explanation.
  • the direction in which the object moves away will be referred to as "upward.”
  • the shell 300 has a fitting portion 310 that fits into the mating shell 22.
  • the fitting portion 310 has an annular shape (for example, an annular shape) when viewed from the fitting direction D2, and fits onto the outer periphery of the mating shell 22.
  • the fitting portion 310 does not necessarily have to surround the entire outer periphery of the mating shell 22 as long as it can maintain a state in which it is fitted to the outer periphery of the mating shell 22 .
  • the fitting portion 310 may have a notch in part when viewed from the fitting direction D2. Seen from the fitting direction D2, the notch of the fitting part 310 is located at the rear (the opposite direction of the above-mentioned "front") with respect to the center of the fitting part 310.
  • Viewing from the mating direction D2 means viewing from a viewpoint away from the electrical connector 100 along the mating direction D2.
  • the fitting direction D2 is a vertical direction
  • viewing from vertically above or vertically below corresponds to an example of viewing from the fitting direction D2. The same applies to the following.
  • the housing 400 is disposed between the signal contact 200 and the shell 300.
  • the housing 400 includes an insulating first housing 500 and an insulating second housing 600.
  • the second housing 600 is separate from the first housing 500 and overlaps the first housing 500 along the fitting direction D2.
  • the signal contact 200 is disposed between the first housing 500 and the second housing 600.
  • the first housing 500 and the second housing 600 are separate bodies, it is possible to arrange the signal contact 200 between the first housing 500 and the second housing 600 after connecting the center conductor 11 to the signal contact 200. It is possible. Therefore, the center conductor 11 can be connected to the signal contact 200 under stable conditions without being restricted by the first housing 500 and the second housing 600. Further, by making the first housing 500 and the second housing 600 separate, the shape and size of each can be freely adjusted, and the arrangement of the signal contacts 200 within the shell 300 can be freely adjusted. Since the first housing 500 and the second housing 600 overlap in the fitting direction D2, it is only necessary for one of the first housing 500 and the second housing 600 to fit into the mating connector 20 (the first housing 500 and the second housing 600 overlap each other in the fitting direction D2).
  • the electrical connector 100 is effective in improving characteristic impedance.
  • the second housing 600 and the first housing 500 can be fitted into each other. If the second housing 600 and the first housing 500 do not have a physical connection before being fitted together, even when the second housing 600 and the first housing 500 are fitted together, the second housing 600 and The first housing 500 is a separate body.
  • the first housing 500 includes a first holding part 501 located inside the outer edge of the fitting part 310 when viewed from the fitting direction D2, and a first holding part 501 located outside the outer edge of the fitting part 310 when seen from the fitting direction D2.
  • the second housing 600 may have two holding parts 502, and the second housing 600 may be configured to overlap both the first holding part 501 and the second holding part 502.
  • the second housing 600 includes a first holding part 601 that overlaps with the first holding part 501 and a second holding part 602 that overlaps with the second holding part 502. This improves workability when stacking the second housing 600 on the first housing 500.
  • the first holding section 501 and the second holding section 502 are lined up along the stretching direction D1 and are connected via the cutout portion of the fitting section 310.
  • fitting part 310 When the fitting part 310 has a notch, being located inside the outer edge of the fitting part 310 means an annular shape (hereinafter referred to as "imaginary It means to be located inside the ring shape.) Being located outside the outer edge of the fitting portion 310 means being located outside the virtual annular shape.
  • the thickness of the second housing 600 may be 80% or more of the thickness of the first housing 500.
  • the arrangement of the signal contacts 200 within the shell 300 can be further optimized.
  • the signal contact 200 can be arranged near the center of the housing 400 in the fitting direction D2.
  • the thickness of the second housing 600 may be 90% or more of the thickness of the first housing 500, may be 80% or more and 120% or less, or 80% or more and 110% or less. 90% or more and 120% or less, or 90% or more and 110% or less.
  • the “thickness of the second housing 600” is, for example, the maximum thickness at the portion overlapping with the first housing 500.
  • the "thickness of the first housing 500" is, for example, the maximum thickness at the portion overlapping with the second housing 600.
  • the signal contact 200 has a base plate 210, a contact portion 220, and a connecting portion 240.
  • the signal contact 200 is formed, for example, by punching and bending a sheet of metal (eg, copper) material.
  • Base plate 210 spreads across the fitting direction D2.
  • Base plate 210 includes a first surface 211 facing mating connector 20 and a second surface 212 opposite to first surface 211 .
  • the first housing 500 faces the first surface 211 and the second housing 600 faces the second surface 212.
  • the contact portion 220 is held by the first holding portion 501 of the first housing 500 and contacts the mating signal contact 21 when the fitting portion 310 is fitted to the mating shell 22 .
  • the connecting portion 240 is held by the second holding portion 502 of the first housing 500 and is electrically connected to the center conductor 11 of the coaxial cable 10 .
  • the contact portion 220 includes a contact base 221 and a contact piece 224.
  • the contact base 221 is connected to the base plate 210.
  • the contact base 221 continues in front of the base plate 210.
  • the contact base 221 includes a first surface 222 continuous to the first surface 211 of the base plate 210 and a second surface 223 continuous to the second surface 212 of the base plate 210 (see FIG. 3).
  • the contact piece 224 is bent with respect to the contact base 221 so as to protrude from the first surface 222 and comes into contact with the mating signal contact 21 .
  • the contact piece 224 protruding from the first surface 222 also protrudes from the first surface 211.
  • the contact piece 224 contacts the mating signal contact 21 along a contact direction D3 that intersects (perpendicularly intersects) the stretching direction D1 when viewed from the fitting direction D2.
  • one side in the contact direction D3 will be referred to as the "left side” for convenience of explanation, and the other side in the contact direction D3 will be referred to as the "right side” for convenience of explanation.
  • the contact portion 220 may include a pair of contact pieces 224, 224.
  • the pair of contact pieces 224, 224 are provided on the left and right sides of the contact base 221, respectively, and contact the other party signal contact 21 from both the left and right sides (both in the contact direction D3).
  • the signal contact 200 further includes an extension plate 230 extending from the contact base 221 in a direction away from the base plate 210.
  • the extension plate 230 extends forward from the contact base 221.
  • the extension plate 230 includes a first surface 231 continuous to the first surface 211 and a second surface 232 continuous to the second surface 212.
  • the connecting portion 240 continues to the base plate 210.
  • the connecting portion 240 is connected to the rear of the base plate 210.
  • the connecting portion 240 includes a first surface 241 continuous to the first surface 211 of the base plate 210 and a second surface 242 continuous to the second surface 212 of the base plate 210 (see FIG. 4).
  • the connecting portion 240 is offset downward (in the direction in which the first surface 211 faces) with respect to the base plate 210, and is connected to the base plate 210 through a crank-shaped bend.
  • the center conductor 11 is solid state bonded to the second surface 242 of the connecting portion 240 by ultrasonic bonding or the like.
  • the base plate 210 includes a first connecting portion 213, a second connecting portion 214, and a widened portion 215.
  • the first connecting portion 213 is connected to the contact portion 220
  • the second connecting portion 214 is connected to the connecting portion 240
  • the widened portion 215 is interposed between the first connecting portion 213 and the second connecting portion 214.
  • the width W3 of the widened portion 215 is larger than both the width W1 of the first connecting portion 213 and the width W2 of the second connecting portion 214 when viewed from the fitting direction D2.
  • the widened portion 215 is located at the boundary between the inner side of the outer edge of the fitting portion 310 and the outer side of the outer edge of the fitting portion 310 when viewed from the fitting direction D2.
  • the width W4 of the contact portion 220 is larger than both the width W1 of the first connecting portion 213 and the width W2 of the second connecting portion 214.
  • the width W4 of the contact portion 220 may be smaller than the width W3 of the widened portion 215.
  • the width W5 of the extension plate 230 is smaller than the width W4 of the contact portion 220.
  • the width W5 of the extension plate 230 may be smaller than both the width W1 of the first connecting portion 213 and the width W2 of the second connecting portion 214.
  • the width W6 of the connecting portion 240 is larger than both the width W1 of the first connecting portion 213 and the width W2 of the second connecting portion 214.
  • the width W6 of the connecting portion 240 may be smaller than the width W3 of the widened portion 215.
  • the shell 300 includes the above-mentioned fitting portion 310, a pair of arm portions 320, 320, a pair of housing support portions 330, 330, a cover plate 340, and a pair of first It has barrels 341, 341 and a pair of second barrels 342, 342.
  • Shell 300 is formed by stamping and bending a sheet of material, such as metal (eg, copper).
  • the fitting portion 310 has the notch 311.
  • the fitting part 310 has both ends 312, 312 in the circumferential direction.
  • the notch 311 is located at the rear of the center of the fitting portion 310 in the stretching direction D1.
  • Fitting portion 310 includes a pair of recesses 313, 313.
  • the pair of recesses 313 are provided on the left and right sides of the upper edge of the fitting portion 310, respectively.
  • the pair of arm portions 320, 320 protrude rearward from both ends 312, 312 of the fitting portion 310, respectively.
  • the above-described second holding section 502 and second holding section 602 are arranged between the pair of arm sections 320 and 320.
  • a pair of recesses 321, 321 are formed at the upper edges of the pair of arm parts 320, 320, respectively.
  • the pair of housing support parts 330 and 330 extend along the extension direction D1 and the contact direction D3 between the pair of arm parts 320 and 320, and support the second holding part 502.
  • the pair of housing support parts 330, 330 are connected to the lower edges of the pair of arm parts 320, 320, respectively, and extend toward between the pair of arm parts 320, 320, respectively.
  • the cover plate 340 projects upward from the fitting part 310.
  • a connecting portion between the cover plate 340 and the fitting part 310 is located forward of the center of the fitting part 310.
  • the cover plate 340 is bent backward with respect to the fitting part 310, closes the space between the fitting part 310 and the pair of arm parts 320, 320 from above, and extends further rearward than the pair of arm parts 320, 320. (See Figure 3).
  • "upper” and “lower” in the description of the cover plate 340 mean “above” and “lower” when the cover plate 340 is bent with respect to the fitting portion 310.
  • the pair of first barrels 341, 341 are connected to the left and right sides of the cover plate 340, respectively, and are bent downward with respect to the cover plate 340.
  • the pair of first barrels 341, 341 cover at least a portion of the outer surfaces of the pair of arm parts 320, 320, respectively.
  • Each of the pair of first barrels 341, 341 includes a base 341a and a bent piece 341b.
  • the base portion 341a covers the outer surface of the arm portion 320 from the left or right side.
  • the bent piece 341b is bent with respect to the base 341a and covers the outer surface of the housing support part 330 from below.
  • the pair of first barrels 341, 341 may be formed to further cover the outer surface of the external conductor 13 behind the pair of arm parts 320, 320.
  • the pair of second barrels 342, 342 are connected to the left and right sides of the cover plate 340 at the rear of the pair of first barrels 341, 341, respectively, and are bent downward with respect to the cover plate 340.
  • Each of the pair of second barrels 342, 342 includes a base 342a and a bent piece 342b.
  • the base portion 342a covers the outer surface of the outer conductor 13 from the left or right side.
  • the bent piece 342b is bent relative to the base 342a and covers the outer surface of the outer conductor 13 from below. Thereby, the portion of the coaxial cable 10 where the outer conductor 13 is exposed is held between the cover plate 340 and the bending piece 342b, and the electrical connection between the shell 300 and the outer conductor 13 is ensured.
  • the first housing 500 is formed by molding (for example, injection molding) an insulating resin material. As shown in FIGS. 8 and 9, the first housing 500 includes a receiving recess 521. As shown in FIGS. The housing recess 521 opens upward so as to receive the signal contact 200 from above.
  • the accommodation recess 521 is formed across both the first holding part 501 and the second holding part 502.
  • a through hole 522 is formed in a portion of the housing recess 521 that accommodates the contact portion 220 .
  • the through hole 522 vertically passes through the first holding portion 501 and is open both upward and downward.
  • the second housing 600 is formed by molding (for example, injection molding) an insulating resin material. As shown in FIGS. 10 and 11, the second housing 600 may include a cavity 610 that opens toward the signal contact 200. The fact that the second housing 600 is separate from the first housing 500 can be effectively utilized to freely form the cavity 610 that opens toward the signal contact 200.
  • the second housing 600 may include a cavity 611 that opens toward the contact base 221 (see FIG. 12).
  • the cavity 611 may be formed to open toward the contact base 221 (downward) and not open toward the direction away from the contact base 221 (upward); It may also be formed to be further opened.
  • the hollow portion 611 allows the contact base 221 to have a large amount of deformation room, and allows the contact piece 224 to smoothly contact a mating contact.
  • the second housing 600 may be formed so as to be in contact with both the extension plate 230 and the base plate 210, respectively, at the front and rear of the contact base 221 (see FIG. 3). It is possible to easily achieve both the holding strength of the contact portion 220 and the deformation room of the contact base 221.
  • the second housing 600 may further include a cavity 612 that opens toward the connection section 240 (downward) (see FIG. 13).
  • the cavity 612 may be further opened toward the rear.
  • the hollow portion 612 makes it possible to easily form a space for arranging the center conductor 11 connected to the connecting portion 240.
  • the cavity 612 may be formed to open toward the connection portion 240 (downward) and not open in a direction away from the connection portion 240 (upward); It may be formed to further open toward the user. A more sufficient space for arranging the center conductor 11 connected to the connecting portion 240 can be formed.
  • the second housing 600 may further include a cavity 613 that opens toward the widened part 215 of the base plate 210.
  • the second housing 600 may further include a pair of hollow portions 613, 613 that open toward both ends of the widened portion 215 in the contact direction D3 (see FIG. 14).
  • Each of the pair of hollow portions 613, 613 is formed so as to open toward the widened portion 215 (downward) and not open toward the direction away from the widened portion 215 (upward).
  • the opening may be further opened upward.
  • the second housing 600 may include all of the cavity 611, the cavity 612, and the pair of cavities 613, 613. It may contain either of the following.
  • the resin material constituting the second housing 600 and the gas (for example, air) in the cavity 610 have significantly different dielectric constants. Therefore, the capacitance between the signal contact 200 and the shell 300 can be appropriately adjusted by adjusting the number, arrangement, size, etc. of the cavity 610.
  • the signal contact 200 has a first portion and a second portion that are lined up along the energization path R1 (see FIG. 3) from the center conductor 11 to the mating signal contact 21, and there is a gap between the first portion and the shell 300.
  • the difference in capacitance between the second portion and the shell 300 may be reduced by the formation of the cavity 610. Thereby, the cavity 610 can be effectively utilized to improve the characteristic impedance.
  • the capacitance between the first portion and the shell 300 may be the capacitance per unit length in the current path R1, and the capacitance between the second portion and the shell 300 is as follows. It may be the capacitance per unit length in the energization path R1.
  • the difference between the capacitance between the contact portion 220 (first portion) and the shell 300 and the capacitance between the base plate 210 (second portion) and the shell 300 is It may be reduced by forming 611.
  • the width W4 of the contact portion 220 is larger than both the width W1 of the first connection portion 213 and the width W2 of the second connection portion 214, so that the contact portion 220 and the shell 300 are
  • the formation of the cavity 611 may prevent the capacitance between the base plate 210 and the shell 300 from becoming larger than the capacitance between the base plate 210 and the shell 300. In this manner, the capacitance between the contact portion 220 and the shell 300 can be appropriately adjusted by the cavity portion 611.
  • the difference between the capacitance between the connecting portion 240 (first portion) and the shell 300 and the capacitance between the base plate 210 (second portion) and the shell 300 is reduced by forming the cavity 612. You can leave it there.
  • the width W6 of the connecting portion 240 is larger than both the width W1 of the first connecting portion 213 and the width W2 of the second connecting portion 214, so that the connecting portion 240 and the shell 300 are
  • the formation of the cavity 612 may prevent the capacitance between the base plate 210 and the shell 300 from becoming larger than the capacitance between the base plate 210 and the shell 300. In this way, the capacitance between the connecting portion 240 and the shell 300 can be appropriately adjusted by the cavity 612.
  • the difference between the capacitance between the widened portion 215 (first portion) and the shell 300 and the capacitance between the first connecting portion 213 or the second connecting portion 214 (second portion) and the shell 300 is , may be reduced by forming a pair of cavities 613, 613.
  • the width W3 of the widened portion 215 is larger than both the width W1 of the first connecting portion 213 and the width W2 of the second connecting portion 214, so that the width W3 of the widened portion 215 and the shell 300 are larger than each other.
  • the formation of the pair of hollow portions 613 may prevent the capacitance between them from becoming larger than the capacitance between the first connecting portion 213 or the second connecting portion 214 and the shell 300.
  • the first housing 500 may further include a second cavity 523 that opens toward the connecting portion 240.
  • the second cavity portion 523 is formed in the bottom surface of the portion of the accommodation recess 521 that accommodates the connection portion 240 so as to open upward.
  • the second cavity portion 523 is formed to open toward the connecting portion 240 (upward) and not open toward the connecting portion 240 in a direction away from the connecting portion 240 (downward). (FIG. 13), or may be formed to further open downward.
  • a space for absorbing deformation, burrs, etc. formed in the connecting portion 240 due to the connection with the central conductor 11 can be easily formed by the second cavity portion 523. Furthermore, by using the second cavity portion 523, the capacitance between the connection portion 240 and the shell 300 can be adjusted more appropriately.
  • the first housing 500 may include a first fitting portion 530
  • the second housing 600 may include a second fitting portion 620 that fits with the first fitting portion 530. good.
  • the second housing 600 can be easily positioned with respect to the first housing 500.
  • the first fitting portion 530 may be a convex portion
  • the second fitting portion 620 may be a concave portion that fits into the first fitting portion 530, which is a convex portion.
  • the first fitting portion 530 may be a recess
  • the second fitting portion 620 may be a convex portion that fits into the first fitting portion 530, which is a recess.
  • the first housing 500 may include a pair of first convex portions 531, 531 as an example of the first fitting portion 530.
  • Each of the pair of first convex parts 531, 531 projects upward from the first holding part 501.
  • the pair of first protrusions 531, 531 are lined up along the contact direction D3 so as to be located on the left and right sides of the pair of first protrusions 531, 531.
  • the second housing 600 may include a pair of recesses 621, 621 that fit into the pair of first protrusions 531, 531, respectively.
  • a pair of recesses 621, 621 are formed on the outer circumferential surface of the first holding part 601, and open upward and downward, respectively.
  • the first housing 500 may further include a pair of second protrusions 532, 532 as another example of the first fitting portion 530.
  • the pair of second convex portions 532, 532 are located on the left and right sides of the widened portion 215, respectively, and protrude upward from the first housing 500.
  • the pair of second convex portions 532, 532 fit into the pair of hollow portions 613, 613 described above, respectively (see FIG. 14).
  • the first housing 500 may further include a claw portion 541 formed to resist the force of pulling the first housing 500 out of the shell 300 along the fitting direction D2.
  • the first housing 500 further includes a pair of claw portions 541, 541 provided on the pair of first convex portions 531, 531, respectively.
  • the pair of claw portions 541, 541 protrude in opposite directions along the contact direction D3.
  • the pair of claw portions 541, 541 respectively enter the pair of recesses 313, 313 described above (see FIG. 12).
  • the second housing 600 resists the force pushing the first housing 500 into the shell 300.
  • the claw portion 541 resists the force that pulls the first housing 500 out of the shell 300. Therefore, the holding strength of the first housing 500 in the fitting direction D2 can be improved.
  • the second housing 600 may further include a pair of claws 631, 631.
  • the pair of claw parts 631, 631 respectively protrude from the upper part of the second holding part 602 to the left and right, and enter into the pair of recesses 321, 321 described above, respectively.
  • the first housing 500 and the second housing 600 are positioned more appropriately with respect to the shell 300.
  • a procedure for assembling the cable harness 1 will be illustrated.
  • This procedure includes joining the center conductor 11 of the coaxial cable 10 to the signal contact 200 (for example, solid-phase joining), attaching the signal contact 200 to which the center conductor 11 has been joined to the first housing 500, and 500 and the second housing 600, the second housing 600 is stacked on the first housing 500, and the second housing 600 and the first housing 500 are placed on the shell 300.
  • This includes stacking and accommodating the shell 300 along the fitting direction D2, and connecting the shell 300 to the outer conductor 13 of the coaxial cable 10.
  • the connecting portion 240 is supported by the anvil T1 with the first surface 241 facing downward and the second surface 242 facing upward, and is exposed at the terminal of the coaxial cable 10.
  • the center conductor 11 is brought into contact with the second surface 242. In this state, the center conductor 11 is pressed against the second surface 242 from above by the horn T2. While pressure is applied to the center conductor 11 and the second surface 242 by the horn T2, ultrasonic vibration is applied from the horn T2 to the center conductor 11 to solid-state bond the center conductor 11 and the second surface 242 (Fig. (see 18).
  • the signal contact 200 to which the center conductor 11 is joined is accommodated in the accommodation recess 521 of the first housing 500, and the second housing 600 is fitted into the first housing 500. Thereby, the first housing 500 and the second housing 600 are attached to the terminals of the coaxial cable 10.
  • the first housing 500 and the second housing 600 are housed in the shell 300 from above along the fitting direction D2.
  • the cover plate 340 is bent backward relative to the fitting portion 310.
  • the fitting portion 310 and the space between the pair of arm portions 320, 320 are closed from above
  • the pair of arm portions 320, 320 are housed between the pair of first barrels 341, 341, and the space between the pair of arm portions 320, 320 is closed from above.
  • the outer conductor 13 is housed between the second barrels 342 , 342 .
  • the bending piece 341b is bent relative to the base 341a.
  • the second holding part 502 and the second holding part 602 supported by the housing support part 330 are held between the cover plate 340 and the bending piece 341b.
  • the bending piece 342b is bent relative to the base portion 342a.
  • the part of the coaxial cable 10 where the outer conductor 13 is exposed is held between the cover plate 340 and the bending piece 342b, and the electrical connection between the shell 300 and the outer conductor 13 is ensured (see FIG. reference).
  • the electrical connector 100 is attached to the terminal of the coaxial cable 10 having the center conductor 11 and the outer conductor 13, and is connected to the mating connector 20 having the mating signal contacts 21 and the mating shell 22.
  • the connector 100 includes a conductive signal contact 200 connected to the center conductor 11 and in contact with the mating signal contact 21, and a mating shell accommodating the signal contact 200, connected to the outer conductor 13, and a mating shell along the mating direction.
  • the first housing 500 and the second housing 600 are separate bodies, it is possible to arrange the signal contact 200 between the first housing 500 and the second housing 600 after connecting the center conductor 11 to the signal contact 200. It is possible. Therefore, the center conductor 11 can be connected to the signal contact 200 under stable conditions without being restricted by the first housing 500 and the second housing 600. Further, by making the first housing 500 and the second housing 600 separate, the shape and size of each can be freely adjusted, and the arrangement of the signal contacts 200 within the shell 300 can be freely adjusted. Since the first housing 500 and the second housing 600 overlap in the fitting direction, it is only necessary for one of the first housing 500 and the second housing 600 to fit into the mating connector 20 (the first housing 500 and the second It is not necessary to fit both the housing 600 and the mating connector 20). Therefore, even if the first housing 500 and the second housing 600 are separated, the stability of the arrangement of the signal contacts 200 with respect to the mating connector 20 can be maintained. Therefore, this electrical connector 100 is effective in improving characteristic impedance.
  • the signal contact 200 has a base plate 210 that extends across the mating direction, and the base plate 210 has a first surface 211 facing the mating connector 20, and a second surface 212 that is the opposite surface of the first surface 211.
  • the first housing 500 may face the first surface 211 and the second housing 600 may face the second surface 212.
  • the arrangement of the signal contacts 200 between the first housing 500 and the second housing 600 can be further stabilized.
  • the shell 300 has a fitting part 310 that fits with the mating shell 22, and the first housing 500 has a first holding part 501 located inside the outer edge of the fitting part 310 when viewed from the fitting direction, and a first holding part 501 that fits with the mating shell 22.
  • the second housing 600 has a second holding part 502 located outside the outer edge of the fitting part 310 when viewed from the mating direction, and the second housing 600 overlaps both the first holding part 501 and the second holding part 502. Good too. Workability when stacking the second housing 600 on the first housing 500 is improved.
  • the thickness of the second housing 600 may be 80% or more of the thickness of the first housing 500.
  • the arrangement of the signal contacts 200 within the shell 300 can be further optimized.
  • the second housing 600 may include a cavity 610 that opens toward the signal contact 200.
  • the fact that the second housing 600 is separate from the first housing 500 can be effectively utilized to freely form the cavity 610 that opens toward the signal contact 200.
  • the signal contact 200 has a first part and a second part arranged along the current-carrying path from the center conductor 11 to the other signal contact 21, and has a capacitance between the first part and the shell 300 and a second part.
  • the difference in capacitance between the portion and the shell 300 may be reduced by the formation of the cavity 610.
  • the cavity 610 can be effectively used to improve characteristic impedance.
  • the signal contact 200 is held by the first holding part 501 and further includes a contact part 220 that comes into contact with the mating signal contact 21, and the contact part 220 protrudes from the contact base 221 connected to the base plate 210 and the first surface 211.
  • the second housing 600 may include a contact piece 224 that is bent with respect to the contact base 221 and contacts the mating signal contact 21 , and a cavity 611 that opens toward the contact base 221 .
  • the capacitance between the contact part 220 and the shell 300 can be appropriately adjusted by the cavity part 611. Further, the hollow portion 611 allows the contact base 221 to have a larger deformation margin, and allows the contact piece 224 to smoothly contact the mating signal contact 21.
  • the signal contact 200 further includes an extension plate 230 extending from the contact base 221 in a direction away from the base plate 210, and the second housing 600 may contact both the base plate 210 and the extension plate 230. It is possible to easily achieve both the holding strength of the contact portion 220 and the deformation room of the contact base 221.
  • the signal contact 200 may further include a connecting portion 240 held by the second holding portion 502 and connected to the center conductor 11, and the second housing 600 may include a hollow portion 613 that opens toward the connecting portion 240. .
  • the capacitance between the connection part 240 and the shell 300 can be appropriately adjusted by the cavity part 613. Further, a space for arranging the center conductor 11 connected to the connecting portion 240 can be easily formed.
  • the cavity 613 may further open in the direction away from the connection part 240. A more sufficient space for arranging the center conductor 11 connected to the connecting portion 240 can be formed.
  • the first housing 500 may include a second cavity 523 that opens toward the connection portion 240.
  • the capacitance between the connection part 240 and the shell 300 can be further appropriately adjusted by the second cavity part 523. Furthermore, a space for absorbing deformation, burrs, etc. formed in the connecting portion 240 due to the connection with the center conductor 11 can be easily formed.
  • the first housing 500 may include a first fitting part 530
  • the second housing 600 may include a second fitting part 620 that fits into the first fitting part 530.
  • the second housing 600 can be easily positioned with respect to the first housing 500.
  • the first fitting portion 530 is a convex portion
  • the second fitting portion 620 is a concave portion that fits into the convex portion
  • the first housing 500 is configured to move the first housing 500 out of the shell 300 along the fitting direction.
  • a claw portion 541 formed on the convex portion may be included to resist the pulling force.
  • the second housing 600 resists the force pushing the first housing 500 into the shell 300.
  • the claw portion 541 resists the force that pulls the first housing 500 out of the shell 300. Therefore, the holding strength of the first housing 500 in the fitting direction can be improved.
  • At least one of the cavities 611, 612, and 613 formed in the second housing 600 may be provided in the first housing 500, and the cavity (for example, the second cavity 523) formed in the first housing 500 may be It may also be provided in the second housing 600.
  • the cavity 612 that was provided in the second housing 600 in the above-described embodiment so as to open toward the connection portion 240 and accommodate the center conductor 11 may be provided in the first housing 500.
  • the center conductor 11 is joined to the first surface 241 of the connecting portion 240 and accommodated in the cavity 612 provided in the first housing 500.
  • the connecting portion 240 may be shifted upward with respect to the base plate 210 (in the direction in which the second surface 212 faces).
  • the hollow part 612 provided in the first housing 500 reduces the capacitance between the connecting part 240 (first part) and the shell 300 and the capacitance between the base plate 210 (second part) and the shell 300. The difference may be reduced.
  • the cavity 523 provided in the first housing 500 is provided in the second housing 600 so as to open to the connection part 240 from the side opposite to the cavity 612. Good too.
  • the hollow portion 523 provided in the second housing 600 may be further opened in a direction away from the connecting portion 240 (toward the cover plate 340).

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

電気コネクタ100は、同軸ケーブル10の端末に取り付けられ、相手コネクタ20に接続される電気コネクタ100であって、同軸ケーブル10の中心導体11に接続され、相手信号コンタクト21に接触する導電性の信号コンタクト200と、信号コンタクト200を収容し、同軸ケーブル10の外部導体13に接続され、嵌合方向に沿って相手コネクタ20の相手シェル22に嵌合する導電性のシェル300と、信号コンタクト200とシェル300との間に配置される絶縁性のハウジング400と、を備え、ハウジング400は、第1ハウジング500と、第1ハウジング500とは別体であり、嵌合方向に沿って第1ハウジング500と重なる第2ハウジング600と、を有し、信号コンタクト200は第1ハウジング500と第2ハウジング600との間に配置される。

Description

電気コネクタ、ケーブルハーネス、及びケーブルハーネスの組み立て方法
 本開示は、電気コネクタ、ケーブルハーネス、及びケーブルハーネスの組み立て方法に関する。
 特許文献1には、コンタクトと、シェルと、絶縁樹脂製のボディとを有する同軸コネクタが開示されている。ボディは、ボディ本体と、ボディ本体に対し折り曲げ可能なボディ折り曲げ部とを有する。コンタクトは、ボディ本体と、折り曲げられたボディ折り曲げ部との間に配置される。
特開2013-157113号公報
 本開示は、特性インピーダンスの向上に有効な電気コネクタを提供する。
 [1]本開示の一側面に係る電気コネクタは、中心導体と外部導体とを有する同軸ケーブルの端末に取り付けられ、相手信号コンタクトと相手シェルとを有する相手コネクタに接続される電気コネクタであって、中心導体に接続され、相手信号コンタクトに接触する導電性の信号コンタクトと、信号コンタクトを収容し、外部導体に接続され、嵌合方向に沿って相手シェルに嵌合する導電性のシェルと、信号コンタクトとシェルとの間に配置される絶縁性のハウジングと、を備え、ハウジングは、第1ハウジングと、第1ハウジングとは別体であり、嵌合方向に沿って第1ハウジングと重なる第2ハウジングと、を有し、信号コンタクトは第1ハウジングと第2ハウジングとの間に配置される。
 第1ハウジングと第2ハウジングとが別体であるため、信号コンタクトに中心導体を接続した後に、第1ハウジングと第2ハウジングとの間に信号コンタクトを配置することが可能である。このため、第1ハウジング及び第2ハウジングによる制約を受けることなく、安定した条件下で信号コンタクトに中心導体を接続することができる。また、第1ハウジングと第2ハウジングとを別体としたことで、それぞれの形状及び大きさを自在に調節し、シェル内における信号コンタクトの配置を自在に調節することができる。第1ハウジングと第2ハウジングとは嵌合方向に沿って重なるので、第1ハウジングと第2ハウジングとの一方が相手コネクタに嵌合すればよい。このため、第1ハウジングと第2ハウジングとを別体にしていても、相手コネクタに対する信号コンタクトの配置の安定性は保たれる。従って、この電気コネクタは、特性インピーダンスの向上に有効である。
 [2] 上記[1]において、信号コンタクトは、嵌合方向に交差するように広がるベースプレートを有し、ベースプレートは、相手コネクタに向かう第1面と、第1面の反対面である第2面と、を含み、第1ハウジングは第1面に対向し、第2ハウジングは第2面に対向してもよい。第1ハウジングと第2ハウジングとの間における信号コンタクトの配置を更に安定させることができる。
 [3] 上記[2]において、シェルは、相手シェルと嵌合する嵌合部を有し、第1ハウジングは、嵌合方向から見て嵌合部の外縁の内側に位置する第1保持部と、嵌合方向から見て嵌合部の外縁の外側に位置する第2保持部と、を有し、第2ハウジングは、第1保持部と第2保持部との両方に重なってもよい。第2ハウジングを第1ハウジングに重ねる際の作業性が向上する。
 [4] 上記[3]において、嵌合方向において、第2ハウジングの厚さは第1ハウジングの厚さの80%以上であってもよい。シェル内における信号コンタクトの配置を更に適正化することができる。
 [5] 上記[2]~[4]のいずれかにおいて、第2ハウジングは、信号コンタクトに向かって開口する空洞部を含んでもよい。第2ハウジングが第1ハウジングと別体であることを、信号コンタクトに向かって開口する空洞部の自在な形成に有効活用することができる。
 [6] 上記[5]において、信号コンタクトは、中心導体から相手信号コンタクトまでの通電経路に沿って並ぶ第1部分と第2部分とを有し、第1部分とシェルとの間の静電容量と、第2部分とシェルとの間の静電容量との差が、空洞部の形成によって縮小されていてもよい。空洞部を特性インピーダンスの向上に有効活用することができる。
 [7] 上記[3]~[6]のいずれかにおいて、信号コンタクトは、第1保持部に保持され、相手信号コンタクトに接触する接触部を更に有し、接触部は、ベースプレートに連なる接触ベースと、第1面から突出するように、接触ベースに対し屈曲し、相手信号コンタクトに接触する接触片と、を含み、第2ハウジングは、接触ベースに向かって開口する空洞部を含んでもよい。接触部とシェルとの間の静電容量を、空洞部によって適切に調節することができる。また、空洞部によって、接触ベースの変形余地を大きくし、接触片を相手コンタクトにスムーズに接触させることもできる。
 [8] 上記[7]において、信号コンタクトは、ベースプレートから離れる方向に向かって接触ベースから張り出した延長プレートを更に有し、第2ハウジングは、ベースプレート及び延長プレートの両方に接してもよい。接触部の保持強度と、接触ベースの変形余地との両立を容易に図ることができる。
 [9] 上記[3]~[8]のいずれかにおいて、信号コンタクトは、第2保持部に保持され、中心導体に接続される接続部を更に有し、第2ハウジングは、接続部に向かって開口する空洞部を含んでもよい。接続部とシェルとの間の静電容量を、空洞部によって適切に調節することができる。また、接続部に接続される中心導体の配置スペースを容易に形成することができる。
 [10] 上記[9]において、空洞部は、接続部から離れる方向に向かって更に開口していてもよい。接続部に接続される中心導体の配置スペースをより十分に形成することができる。
 [11] 上記[9]又は[10]において、第1ハウジングは、接続部に向かって開口する第2空洞部を含んでもよい。接続部とシェルとの間の静電容量を、第2空洞部によって更に適切に調節することができる。また、中心導体との接続により接続部に形成される変形又はバリ等の吸収スペースを容易に形成することができる。
 [12] 上記[2]~[11]のいずれかにおいて、第1ハウジングは第1嵌合部を含み、第2ハウジングは第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部を含んでもよい。この場合、第1ハウジングに対し、第2ハウジングを容易に位置決めすることができる。
 [13] 上記[12]において、第1嵌合部は凸部であり、第2嵌合部は凸部と嵌合する凹部であり、第1ハウジングは、嵌合方向に沿って第1ハウジングをシェル外に引き出す力に抗するように凸部に形成された爪部を含んでもよい。嵌合方向において、第1ハウジングをシェル内に押し込む力には第2ハウジングが抗する。嵌合方向において、第1ハウジングをシェル外に引き出す力には爪部が抗する。従って、嵌合方向における第1ハウジングの保持強度を向上させることができる。
 [14] 本開示の他の側面に係るケーブルハーネスは、上記[1]~[13]のいずれかの電気コネクタと、同軸ケーブルと、を備え、中心導体が信号コンタクトに対して接合されている。
 [15] 本開示の一側面に係るケーブルハーネスの組み立て方法は、相手信号コンタクトと相手シェルとを有する相手コネクタに接続されるケーブルハーネスを組み立てる方法であって、相手信号コンタクトに接触する信号コンタクトに同軸ケーブルの中心導体を接合することと、中心導体が接合された信号コンタクトを絶縁性の第1ハウジングに取り付けることと、第1ハウジングと、第1ハウジングとは別体に形成された絶縁性の第2ハウジングとの間に信号コンタクトが配置されるように、第2ハウジングを第1ハウジングに重ねることと、嵌合方向に沿って相手シェルに嵌合する導電性のシェルに、第2ハウジングと第1ハウジングとを嵌合方向に沿って重ねて収容することと、シェルを同軸ケーブルの外部導体に接続することと、を含む。
 本開示によれば、特性インピーダンスの向上に有効な電気コネクタを提供する。
ケーブルハーネスの一例を示す斜視図である。 図1のケーブルハーネスを別の方向から見た斜視図である。 図1中のIII-III線に沿う断面図である。 図3中の信号コンタクトの斜視図である。 図4の信号コンタクトの平面図である。 図3中のシェル単体の図であって、折り曲げ前の状態を示す斜視図である。 図6のシェルを別の方向から見た斜視図である。 図3中の第1ハウジング単体の斜視図である。 図8の第1ハウジングを別の方向から見た斜視図である。 図3中の第2ハウジング単体の斜視図である。 図10の第2ハウジングを別の方向から見た斜視図である。 図1中のXII-XII線に沿う断面図である。 図1中のXIII-XIII線に沿う断面図である。 図1中のXIV-XIV線に沿う断面図である。 図1中のコネクタが相手コネクタに接続された状態を例示する断面図である。 図1のケーブルハーネスの組み立て手順を例示する図である。 図1のケーブルハーネスの組み立て手順を例示する図である。 図1のケーブルハーネスの組み立て手順を例示する図である。 図1のケーブルハーネスの組み立て手順を例示する図である。 図1のケーブルハーネスの組み立て手順を例示する図である。 図1のケーブルハーネスの組み立て手順を例示する図である。
 以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
〔ケーブルハーネス〕
 本実施形態に係るケーブルハーネス1は、高周波信号の伝送に用いられる。高周波信号の例としては、無線通信用のRF(Radio Frequency)信号等が挙げられるがこれに限られない。無線通信の例としては、第5世代移動通信システムによる通信(5G通信)等が挙げられるがこれに限られない。
 図1、図2及び図3に示すように、ケーブルハーネス1は、同軸ケーブル10と、電気コネクタ100とを備える。同軸ケーブル10は、中心導体11と、誘電体層12と、外部導体13と、ケーブルシース14とを有する。中心導体11は、可撓性を有する導電性の芯線である。外部導体13は、中心導体11を包囲する導電性の管状体である。例えば外部導体13は、金属細線により網状に形成され、可撓性を有する。誘電体層12は、誘電体により構成され、中心導体11と外部導体13との間を絶縁する。ケーブルシース14は、外部導体13を被覆する。ケーブルシース14は、樹脂等の絶縁性の材料により形成されている。
 電気コネクタ100は、同軸ケーブル10の端末に取り付けられる。電気コネクタ100を取り付けるために、同軸ケーブル10には、誘電体層12、外部導体13及びケーブルシース14の除去により中心導体11が露出する部分と、ケーブルシース14の除去により外部導体13が露出する部分とが同軸ケーブル10の端から順に並ぶように形成される。電気コネクタ100は、相手信号コンタクト21と相手シェル22とを有する相手コネクタ20に接続される(図15参照)。相手コネクタ20は、例えば回路基板24に取り付けられ、相手信号コンタクト21は回路基板24の信号導体に電気的に接続され、相手シェル22は回路基板24のグラウンド導体に電気的に接続される。
 電気コネクタ100は、導電性の信号コンタクト200と、導電性のシェル300と、絶縁性のハウジング400とを備える。信号コンタクト200は、中心導体11に電気的に接続されており、相手信号コンタクト21に接触する。中心導体11と信号コンタクト200とを電気的に接続するために、中心導体11は信号コンタクト200に対して固相接合されていてもよい。以下、信号コンタクト200に接合された中心導体11の中心軸線に沿う方向を、「延伸方向D1」といい、延伸方向D1に沿って中心導体11から遠ざかる方向を、説明の便宜上の「前方」とする。
 固相接合とは、被接合材同士を固相状態で接触させ、接触箇所に圧力又は摩擦力などを付加することで、被接合材同士を接合することを意味する。固相接合の例としては、被接合材同士を固相状態で接触させながら、接触箇所に圧力及び超音波振動を付加する超音波接合が挙げられる。固相接合された箇所には、被接合材以外の材料(例えばロウ材又は半田)が残らない。なお、中心導体11と信号コンタクト200との接合手法は固相接合に限られない。中心導体11と信号コンタクト200とはロウ付け又は半田付けにより接合されていてもよい。
 シェル300は、信号コンタクト200を収容し、外部導体13に電気的に接続され、嵌合方向D2に沿って相手コネクタ20の相手シェル22に嵌合する。嵌合方向D2に沿って相手シェル22に嵌合するとは、嵌合のための移動方向が嵌合方向D2に沿うことを意味する。一例として、嵌合方向D2は延伸方向D1に交差(例えば直交)する。以下、嵌合方向D2における向きを区別する必要がある場合、嵌合方向D2に沿って相手シェル22に向かう方向を説明の便宜上の「下方」とし、嵌合方向D2に沿って相手シェル22から遠ざかる方向を説明の便宜上の「上方」とする。
 シェル300は、相手シェル22と嵌合する嵌合部310を有する。例えば嵌合部310は、嵌合方向D2から見て環形状(例えば円環形状)を有し、相手シェル22の外周に嵌合する。嵌合部310は、相手シェル22の外周に嵌合した状態を維持し得る限り、必ずしも相手シェル22の外周を全周に亘って包囲しなくてもよい。例えば嵌合部310は、嵌合方向D2から見て一部に切り欠きを有してもよい。嵌合方向D2から見て、嵌合部310の切り欠きは嵌合部310の中心に対して後方(上述した「前方」の反対方向)に位置している。
 嵌合方向D2から見るとは、嵌合方向D2に沿って電気コネクタ100から離れた視点から見ることを意味する。嵌合方向D2が鉛直方向であるとした場合、鉛直上方から見ること、又は鉛直下方から見ることが、嵌合方向D2から見ることの一例に相当する。以下においても同様である。
 図3に示すように、ハウジング400は、信号コンタクト200とシェル300との間に配置される。ハウジング400は、絶縁性の第1ハウジング500と、絶縁性の第2ハウジング600とを有する。第2ハウジング600は、第1ハウジング500とは別体であり、嵌合方向D2に沿って第1ハウジング500と重なる。信号コンタクト200は第1ハウジング500と第2ハウジング600との間に配置される。
 第1ハウジング500と第2ハウジング600とが別体であるため、信号コンタクト200に中心導体11を接続した後に、第1ハウジング500と第2ハウジング600との間に信号コンタクト200を配置することが可能である。このため、第1ハウジング500及び第2ハウジング600による制約を受けることなく、安定した条件下で信号コンタクト200に中心導体11を接続することができる。また、第1ハウジング500と第2ハウジング600とを別体としたことで、それぞれの形状及び大きさを自在に調節し、シェル300内における信号コンタクト200の配置を自在に調節することができる。第1ハウジング500と第2ハウジング600とは嵌合方向D2に沿って重なるので、第1ハウジング500と第2ハウジング600との一方が相手コネクタ20に嵌合すればよい(第1ハウジング500と第2ハウジング600との両方を相手コネクタ20に嵌合させる必要はない)。このため、第1ハウジング500と第2ハウジング600とを別体にしていても、相手コネクタ20に対する信号コンタクト200の配置の安定性は保たれる。従って、電気コネクタ100は、特性インピーダンスの向上に有効である。
 別体とは、互いに物理的なつながりなく形成されていることを意味する。後述のとおり、本実施形態において第2ハウジング600と第1ハウジング500とは互いに嵌合し得る。嵌合前において第2ハウジング600と第1ハウジング500とが物理的なつながりを有していなければ、第2ハウジング600と第1ハウジング500とが互いに嵌合した状態においても、第2ハウジング600と第1ハウジング500とは互いに別体である。
 第1ハウジング500は、嵌合方向D2から見て嵌合部310の外縁の内側に位置する第1保持部501と、嵌合方向D2から見て嵌合部310の外縁の外側に位置する第2保持部502とを有してもよく、第2ハウジング600は、第1保持部501と第2保持部502との両方に重なるように構成されていてもよい。例えば第2ハウジング600は、第1保持部501に重なる第1保持部601と、第2保持部502に重なる第2保持部602とを有する。これにより、第2ハウジング600を第1ハウジング500に重ねる際の作業性が向上する。嵌合方向D2から見て、第1保持部501と第2保持部502とは延伸方向D1に沿って並んでおり、嵌合部310の切り欠き部分を介してつながっている。
 嵌合部310が切り欠きを有する場合、嵌合部310の外縁の内側に位置するとは、嵌合部310の外縁を延長した仮想線により上記切り欠き部分を補間した環形状(以下、「仮想環形状」という。)の内側に位置することを意味する。嵌合部310の外縁の外側に位置するとは、仮想環形状の外側に位置することを意味する。
 嵌合方向D2において、第2ハウジング600の厚さは第1ハウジング500の厚さの80%以上であってもよい。これにより、シェル300内における信号コンタクト200の配置を更に適正化することができる。例えば、嵌合方向D2において、信号コンタクト200をハウジング400の中央近傍に配置することができる。嵌合方向D2において、第2ハウジング600の厚さは第1ハウジング500の厚さの90%以上であってもよく、80%以上120%以下であってもよく、80%以上110%以下であってもよく、90%以上120%以下であってもよく、90%以上110%以下であってもよい。「第2ハウジング600の厚さ」は、例えば第1ハウジング500と重なる部分における最大厚さである。「第1ハウジング500の厚さ」は、例えば第2ハウジング600と重なる部分における最大厚さである。
 以下、信号コンタクト200、シェル300、及びハウジング400のそれぞれの構成を更に説明する。
(信号コンタクト)
 信号コンタクト200は、ベースプレート210と、接触部220と、接続部240とを有する。信号コンタクト200は、例えば金属(例えば銅)の薄板材料の打ち抜き及び折り曲げにより形成される。
 ベースプレート210は、嵌合方向D2に交差するように広がる。ベースプレート210は、相手コネクタ20に向かう第1面211と、第1面211の反対面である第2面212とを含む。第1ハウジング500は第1面211に対向し、第2ハウジング600は第2面212に対向する。接触部220は、第1ハウジング500の第1保持部501に保持され、嵌合部310が相手シェル22に嵌合した状態において相手信号コンタクト21に接触する。接続部240は、第1ハウジング500の第2保持部502に保持され、同軸ケーブル10の中心導体11に電気的に接続される。
 図4に示すように、接触部220は、接触ベース221と、接触片224とを含む。接触ベース221は、ベースプレート210に連なる。例えば接触ベース221は、ベースプレート210に対し前方に連なる。接触ベース221は、ベースプレート210の第1面211に連なる第1面222と、ベースプレート210の第2面212に連なる第2面223とを含む(図3参照)。接触片224は、第1面222から突出するように、接触ベース221に対し屈曲し、相手信号コンタクト21に接触する。上述のように、第1面222は第1面211に連なるので、第1面222から突出する接触片224は、第1面211からも突出する。例えば接触片224は、嵌合方向D2から見て、延伸方向D1に交差する(直交する)接触方向D3に沿って相手信号コンタクト21に接触する。以下、接触方向D3における一方を説明の便宜上の「左方」とし、接触方向D3における他方を説明の便宜上の「右方」とする。
 接触部220は、一対の接触片224,224を含んでいてもよい。一対の接触片224,224は、接触ベース221の左右にそれぞれ設けられ、左右両方(接触方向D3における両方)から相手信号コンタクト21に接する。
 信号コンタクト200は、ベースプレート210から離れる方向に向かって接触ベース221から張り出した延長プレート230を更に有する。例えば延長プレート230は、接触ベース221から前方に張り出している。延長プレート230は、第1面211に連なる第1面231と、第2面212に連なる第2面232とを含む。
 接続部240は、ベースプレート210に連なる。例えば接続部240は、ベースプレート210に対し後方に連なる。接続部240は、ベースプレート210の第1面211に連なる第1面241と、ベースプレート210の第2面212に連なる第2面242とを含む(図4参照)。接続部240は、ベースプレート210に対し下方(第1面211が面する方向)にずれており、クランク状の屈曲を介してベースプレート210に接続されている。中心導体11は、超音波接合等により、接続部240の第2面242に固相接合される。
 ベースプレート210は、第1連結部213と、第2連結部214と、拡幅部215とを含む。第1連結部213は接触部220に連なり、第2連結部214は接続部240に連なり、拡幅部215は第1連結部213と第2連結部214との間に介在する。図5に示すように、嵌合方向D2から見て、拡幅部215の幅W3は第1連結部213の幅W1及び第2連結部214の幅W2のいずれよりも大きい。拡幅部215は、嵌合方向D2から見て、嵌合部310の外縁の内側と嵌合部310の外縁の外側との境界に位置する。
 接触部220の幅W4は、第1連結部213の幅W1及び第2連結部214の幅W2のいずれよりも大きい。接触部220の幅W4は、拡幅部215の幅W3よりも小さくてもよい。延長プレート230の幅W5は、接触部220の幅W4よりも小さい。延長プレート230の幅W5は、第1連結部213の幅W1及び第2連結部214の幅W2のいずれよりも小さくてもよい。接続部240の幅W6は、第1連結部213の幅W1及び第2連結部214の幅W2のいずれよりも大きい。接続部240の幅W6は、拡幅部215の幅W3よりも小さくてもよい。
(シェル)
 図6及び図7に示すように、シェル300は、上述した嵌合部310と、一対のアーム部320,320と、一対のハウジング支持部330,330と、カバープレート340と、一対の第1バレル341,341と、一対の第2バレル342,342とを有する。シェル300は、例えば金属(例えば銅)の薄板材料の打ち抜き及び折り曲げにより形成される。上述したように、嵌合部310は、切り欠き311を有する。これにより、嵌合部310は、周方向における両端312,312を有する。切り欠き311は、嵌合部310の中心に対して延伸方向D1における後方に位置している。嵌合部310は、一対の凹部313,313を含む。一対の凹部313,313は、嵌合部310の上縁の左右にそれぞれ設けられている。
 一対のアーム部320,320は、嵌合部310の両端312,312から後方に向かってそれぞれ張り出している。一対のアーム部320,320の間には上述した第2保持部502と第2保持部602とが配置される。一対のアーム部320,320の上縁には、一対の凹部321,321がそれぞれ形成されている。
 一対のハウジング支持部330,330は、一対のアーム部320,320の間において延伸方向D1及び接触方向D3に沿って広がり、第2保持部502を支持する。例えば一対のハウジング支持部330,330は、一対のアーム部320,320の下縁にそれぞれ連なっており、それぞれ一対のアーム部320,320の間に向かって張り出している。
 カバープレート340は、嵌合部310から上方に張り出している。カバープレート340と嵌合部310との接続部分は、嵌合部310の中心に対して前方に位置している。カバープレート340は、嵌合部310に対し後方に折り曲げられ、嵌合部310と、一対のアーム部320,320の間とを上方から塞ぎ、一対のアーム部320,320よりも更に後方に張り出す(図3参照)。以下、カバープレート340における説明における「上方」及び「下方」等は、カバープレート340が嵌合部310に対し折り曲げられた状態における「上方」及び「下方」を意味する。
 一対の第1バレル341,341は、カバープレート340の左右にそれぞれ連なり、カバープレート340に対し下方に屈曲している。一対の第1バレル341,341は、一対のアーム部320,320の外面の少なくとも一部をそれぞれ覆う。一対の第1バレル341,341のそれぞれは、基部341aと、屈曲片341bとを含む。基部341aは、左方又は右方からアーム部320の外面を覆う。屈曲片341bは、基部341aに対し屈曲し、下方からハウジング支持部330の外面を覆う。これにより、ハウジング支持部330に支持された第2保持部502及び第2保持部602が、カバープレート340と屈曲片341bとの間に保持される。一対の第1バレル341,341は、一対のアーム部320,320よりも後方において、外部導体13の外面を更に覆うように形成されていてもよい。
 一対の第2バレル342,342は、一対の第1バレル341,341よりも後方においてカバープレート340の左右にそれぞれ連なり、カバープレート340に対し下方に屈曲している。一対の第2バレル342,342のそれぞれは、基部342aと、屈曲片342bとを含む。基部342aは、左方又は右方から外部導体13の外面を覆う。屈曲片342bは、基部342aに対し屈曲し、下方から外部導体13の外面を覆う。これにより、同軸ケーブル10のうち外部導体13が露出した部分が、カバープレート340と屈曲片342bとの間に保持され、シェル300と外部導体13との電気的な接続が確保される。
(ハウジング)
 第1ハウジング500は、絶縁性の樹脂材料の成型(例えば射出成型)等により形成される。図8及び図9に示すように、第1ハウジング500は収容凹部521を含む。収容凹部521は、上方から信号コンタクト200を受け入れるように上方に開口している。収容凹部521は、第1保持部501及び第2保持部502の両方に亘って形成されている。収容凹部521のうち、接触部220を収容する部分には貫通孔522が形成されている。貫通孔522は第1保持部501を上下に貫通し、上方及び下方の両方に開口している。
 第2ハウジング600は、絶縁性の樹脂材料の成型(例えば射出成型)等により形成される。図10及び図11に示すように、第2ハウジング600は、信号コンタクト200に向かって開口する空洞部610を含んでもよい。第2ハウジング600が第1ハウジング500と別体であることを、信号コンタクト200に向かって開口する空洞部610の自在な形成に有効活用することができる。
 空洞部610の一例として、第2ハウジング600は、接触ベース221に向かって開口する空洞部611を含んでもよい(図12参照)。空洞部611は、接触ベース221に向かって(下方に向かって)開口し、接触ベース221から離れる方向に向かって(上方に向かって)は開口しないように形成されていてもよく、上方に向かって更に開口するように形成されていてもよい。空洞部611によって、接触ベース221の変形余地を大きくし、接触片224を相手コンタクトにスムーズに接触させることができる。
 第2ハウジング600は、接触ベース221の前後において、延長プレート230及びベースプレート210の両方にそれぞれ接するように形成されていてもよい(図3参照)。接触部220の保持強度と、接触ベース221の変形余地との両立を容易に図ることができる。
 空洞部610の他の例として、第2ハウジング600は、接続部240に向かって(下方に向かって)開口する空洞部612を更に含んでもよい(図13参照)。空洞部612は、後方に向かって更に開口していていてもよい。空洞部612によって、接続部240に接続される中心導体11の配置スペースを容易に形成することができる。空洞部612は、接続部240に向かって(下方に向かって)開口し、接続部240から離れる方向に向かって(上方に向かって)は開口しないように形成されていてもよく、あるいは、上方に向かって更に開口するように形成されていてもよい。接続部240に接続される中心導体11の配置スペースをより十分に形成することができる。
 空洞部610の他の例として、第2ハウジング600は、ベースプレート210の拡幅部215に向かって開口する空洞部613を更に含んでもよい。例えば第2ハウジング600は、接触方向D3における拡幅部215の両端部に向かってそれぞれ開口する一対の空洞部613,613を更に含んでもよい(図14参照)。一対の空洞部613,613のそれぞれは、拡幅部215に向かって(下方に向かって)開口し、拡幅部215から離れる方向に向かって(上方に向かって)は開口しないように形成されていてもよく、上方に向かって更に開口するように形成されていてもよい。
 第2ハウジング600は、空洞部611と、空洞部612と、一対の空洞部613,613との全てを含んでいてもよく、空洞部611と、空洞部612と、一対の空洞部613,613とのいずれかを含んでいてもよい。
 第2ハウジング600を構成する樹脂材料と、空洞部610内のガス(例えば空気)とでは、誘電率が大きく異なる。このため、空洞部610の数、配置、及び大きさ等によって、信号コンタクト200とシェル300との間の静電容量を適切に調節することもできる。例えば信号コンタクト200は、中心導体11から相手信号コンタクト21までの通電経路R1(図3参照)に沿って並ぶ第1部分と第2部分とを有し、第1部分とシェル300との間の静電容量と、第2部分とシェル300との間の静電容量との差が、空洞部610の形成によって縮小されていてもよい。これにより、空洞部610を特性インピーダンスの向上に有効活用することができる。
 なお、第1部分とシェル300との間の静電容量は、通電経路R1における単位長さあたりの静電容量であってもよく、第2部分とシェル300との間の静電容量は、通電経路R1における単位長さあたりの静電容量であってもよい。
 例えば信号コンタクト200は、接触部220(第1部分)とシェル300との間の静電容量と、ベースプレート210(第2部分)とシェル300との間の静電容量との差が、空洞部611の形成によって縮小されていてもよい。例えば、上述したように、接触部220の幅W4が第1連結部213の幅W1及び第2連結部214の幅W2のいずれよりも大きくなっていることにより、接触部220とシェル300との間の静電容量が、ベースプレート210とシェル300との間の静電容量よりも大きくなることが、空洞部611の形成によって抑制されていてもよい。このように、接触部220とシェル300との間の静電容量を、空洞部611によって適切に調節することができる。
 接続部240(第1部分)とシェル300との間の静電容量と、ベースプレート210(第2部分)とシェル300との間の静電容量との差が、空洞部612の形成によって縮小されていてもよい。例えば、上述したように、接続部240の幅W6が第1連結部213の幅W1及び第2連結部214の幅W2のいずれよりも大きくなっていることにより、接続部240とシェル300との間の静電容量が、ベースプレート210とシェル300との間の静電容量よりも大きくなることが、空洞部612の形成によって抑制されていてもよい。このように、接続部240とシェル300との間の静電容量を、空洞部612によって適切に調節することができる。
 拡幅部215(第1部分)とシェル300との間の静電容量と、第1連結部213又は第2連結部214(第2部分)とシェル300との間の静電容量との差が、一対の空洞部613,613の形成によって縮小されていてもよい。例えば、上述したように、拡幅部215の幅W3が第1連結部213の幅W1及び第2連結部214の幅W2のいずれよりも大きくなっていることにより、拡幅部215とシェル300との間の静電容量が、第1連結部213又は第2連結部214とシェル300との間の静電容量よりも大きくなることが、一対の空洞部613の形成によって抑制されていてもよい。
 図8に戻り、第1ハウジング500は、接続部240に向かって開口する第2空洞部523を更に含んでいてもよい。例えば第2空洞部523は、収容凹部521のうち接続部240を収容する部分の底面に、上方に開口するように形成されている。図示のように、第2空洞部523は、接続部240に向かって(上方に向かって)開口し、接続部240から遠ざかる方向に向かって(下方に向かって)は開口しないように形成されていてもよく(図13)、下方に向かって更に開口するように形成されていてもよい。
 中心導体11との接続により接続部240に形成される変形又はバリ等の吸収スペースを、第2空洞部523によって容易に形成することができる。また、第2空洞部523を利用して、接続部240とシェル300との間の静電容量を更に適切に調節することができる。
 図8及び図10に示すように、第1ハウジング500は第1嵌合部530を含み、第2ハウジング600は第1嵌合部530と嵌合する第2嵌合部620を含んでいてもよい。第1ハウジング500に対し、第2ハウジング600を容易に位置決めすることができる。例えば第1嵌合部530は凸部であり、第2嵌合部620は凸部である第1嵌合部530と嵌合する凹部であってもよい。第1嵌合部530は凹部であり、第2嵌合部620は凹部である第1嵌合部530と嵌合する凸部であってもよい。
 図8に示すように、第1ハウジング500は、第1嵌合部530の一例として、一対の第1凸部531,531を含んでもよい。一対の第1凸部531,531のそれぞれは、第1保持部501から上方に突出している。一対の第1凸部531,531は、一対の第1凸部531,531の左右に位置するように、接触方向D3に沿って並んでいる。
 図10に示すように、第2ハウジング600は、一対の第1凸部531,531とそれぞれ嵌合する一対の凹部621,621を含んでもよい。一対の凹部621,621は第1保持部601の外周面に形成され、それぞれ上方及び下方に向かって開口している。
 図8に示すように、第1ハウジング500は、第1嵌合部530の他の例として、一対の第2凸部532,532を更に含んでもよい。一対の第2凸部532,532は、拡幅部215の左右にそれぞれ位置し、第1ハウジング500から上方に突出している。一対の第2凸部532,532は、上述した一対の空洞部613,613にそれぞれ嵌合する(図14参照)。
 第1ハウジング500は、嵌合方向D2に沿って第1ハウジング500をシェル300外に引き出す力に抗するように形成された爪部541を更に含んでもよい。例えば第1ハウジング500は、一対の第1凸部531,531にそれぞれ設けられた一対の爪部541,541を更に含んでいる。一対の爪部541,541は、接触方向D3に沿って互いに反対向きに突出している。一対の爪部541,541は、上述した一対の凹部313,313にそれぞれ入り込む(図12参照)。嵌合方向D2に沿って第1保持部501を嵌合部310から下方に引き出す力が作用すると、一対の爪部541,541のそれぞれが嵌合部310に引っ掛かり、上述の下方に引き出す力に抗する。
 嵌合方向D2において、第1ハウジング500をシェル300内に押し込む力には第2ハウジング600が抗する。嵌合方向D2において、第1ハウジング500をシェル300外に引き出す力には爪部541が抗する。従って、嵌合方向D2における第1ハウジング500の保持強度を向上させることができる。
 図10に示すように、第2ハウジング600は、一対の爪部631,631を更に含んでもよい。一対の爪部631,631は、第2保持部602の上部から左右にそれぞれ突出しており、上述した一対の凹部321,321にそれぞれ入り込む。これにより、第1ハウジング500及び第2ハウジング600がシェル300に対してより適切に位置決めされる。
〔ケーブルハーネスの組み立て手順〕
 組み立て方法の一例として、ケーブルハーネス1の組み立て手順を例示する。この手順は、信号コンタクト200に同軸ケーブル10の中心導体11を接合(例えば固相接合)することと、中心導体11が接合された信号コンタクト200を第1ハウジング500に取り付けることと、第1ハウジング500と、第2ハウジング600との間に信号コンタクト200が配置されるように、第2ハウジング600を第1ハウジング500に重ねることと、シェル300に、第2ハウジング600と第1ハウジング500とを嵌合方向D2に沿って重ねて収容することと、シェル300を同軸ケーブル10の外部導体13に接続することと、を含む。以下、図面を参照してこれらの手順を詳細に例示する。
 まず、図16及び図17に示すように、第1面241を下に向け、第2面242を上に向けた状態で、接続部240をアンビルT1によって支持し、同軸ケーブル10の端末において露出した中心導体11を第2面242に接触させる。この状態で、ホーンT2により、上方から中心導体11を第2面242に押し付ける。ホーンT2により中心導体11と第2面242とに圧力を付加した状態で、ホーンT2から中心導体11に超音波振動を付加し、中心導体11と第2面242とを固相接合する(図18参照)。
 次に、図19に示すように、中心導体11が接合された信号コンタクト200を第1ハウジング500の収容凹部521に収容し、第1ハウジング500に第2ハウジング600を嵌合させる。これにより、同軸ケーブル10の端末に第1ハウジング500及び第2ハウジング600が取り付けられる。次に、図20及び図21に示すように、第1ハウジング500及び第2ハウジング600を嵌合方向D2に沿って上方からシェル300内に収容する。
 次に、図21に示すように、嵌合部310に対しカバープレート340を後方に折り曲げる。これにより、嵌合部310と、一対のアーム部320,320の間とが上方から塞がれ、一対の第1バレル341,341の間に一対のアーム部320,320が収容され、一対の第2バレル342,342の間に外部導体13が収容される。この状態で、屈曲片341bを基部341aに対し折り曲げる。これにより、ハウジング支持部330に支持された第2保持部502及び第2保持部602が、カバープレート340と屈曲片341bとの間に保持される。また、屈曲片342bを基部342aに対し折り曲げる。これにより、同軸ケーブル10のうち外部導体13が露出した部分が、カバープレート340と屈曲片342bとの間に保持され、シェル300と外部導体13との電気的な接続が確保される(図2参照)。
〔まとめ〕
 以上に説明したように、電気コネクタ100は、中心導体11と外部導体13とを有する同軸ケーブル10の端末に取り付けられ、相手信号コンタクト21と相手シェル22とを有する相手コネクタ20に接続される電気コネクタ100であって、中心導体11に接続され、相手信号コンタクト21に接触する導電性の信号コンタクト200と、信号コンタクト200を収容し、外部導体13に接続され、嵌合方向に沿って相手シェル22に嵌合する導電性のシェル300と、信号コンタクト200とシェル300との間に配置される絶縁性のハウジング400と、を備え、ハウジング400は、第1ハウジング500と、第1ハウジング500とは別体であり、嵌合方向に沿って第1ハウジング500と重なる第2ハウジング600と、を有し、信号コンタクト200は第1ハウジング500と第2ハウジング600との間に配置される。
 第1ハウジング500と第2ハウジング600とが別体であるため、信号コンタクト200に中心導体11を接続した後に、第1ハウジング500と第2ハウジング600との間に信号コンタクト200を配置することが可能である。このため、第1ハウジング500及び第2ハウジング600による制約を受けることなく、安定した条件下で信号コンタクト200に中心導体11を接続することができる。また、第1ハウジング500と第2ハウジング600とを別体としたことで、それぞれの形状及び大きさを自在に調節し、シェル300内における信号コンタクト200の配置を自在に調節することができる。第1ハウジング500と第2ハウジング600とは嵌合方向に沿って重なるので、第1ハウジング500と第2ハウジング600との一方が相手コネクタ20に嵌合すればよい(第1ハウジング500と第2ハウジング600との両方を相手コネクタ20に嵌合させる必要はない)。このため、第1ハウジング500と第2ハウジング600とを別体にしていても、相手コネクタ20に対する信号コンタクト200の配置の安定性は保たれる。従って、この電気コネクタ100は、特性インピーダンスの向上に有効である。
 信号コンタクト200は、嵌合方向に交差するように広がるベースプレート210を有し、ベースプレート210は、相手コネクタ20に向かう第1面211と、第1面211の反対面である第2面212と、を含み、第1ハウジング500は第1面211に対向し、第2ハウジング600は第2面212に対向してもよい。第1ハウジング500と第2ハウジング600との間における信号コンタクト200の配置を更に安定させることができる。
 シェル300は、相手シェル22と嵌合する嵌合部310を有し、第1ハウジング500は、嵌合方向から見て嵌合部310の外縁の内側に位置する第1保持部501と、嵌合方向から見て嵌合部310の外縁の外側に位置する第2保持部502と、を有し、第2ハウジング600は、第1保持部501と第2保持部502との両方に重なってもよい。第2ハウジング600を第1ハウジング500に重ねる際の作業性が向上する。
 嵌合方向において、第2ハウジング600の厚さは第1ハウジング500の厚さの80%以上であってもよい。シェル300内における信号コンタクト200の配置を更に適正化することができる。
 第2ハウジング600は、信号コンタクト200に向かって開口する空洞部610を含んでもよい。第2ハウジング600が第1ハウジング500と別体であることを、信号コンタクト200に向かって開口する空洞部610の自在な形成に有効活用することができる。
 信号コンタクト200は、中心導体11から相手信号コンタクト21までの通電経路に沿って並ぶ第1部分と第2部分とを有し、第1部分とシェル300との間の静電容量と、第2部分とシェル300との間の静電容量との差が、空洞部610の形成によって縮小されていてもよい。空洞部610を特性インピーダンスの向上に有効活用することができる。
 信号コンタクト200は、第1保持部501に保持され、相手信号コンタクト21に接触する接触部220を更に有し、接触部220は、ベースプレート210に連なる接触ベース221と、第1面211から突出するように、接触ベース221に対し屈曲し、相手信号コンタクト21に接触する接触片224と、を含み、第2ハウジング600は、接触ベース221に向かって開口する空洞部611を含んでもよい。接触部220とシェル300との間の静電容量を、空洞部611によって適切に調節することができる。また、空洞部611によって、接触ベース221の変形余地を大きくし、接触片224を相手信号コンタクト21にスムーズに接触させることもできる。
 信号コンタクト200は、ベースプレート210から離れる方向に向かって接触ベース221から張り出した延長プレート230を更に有し、第2ハウジング600は、ベースプレート210及び延長プレート230の両方に接してもよい。接触部220の保持強度と、接触ベース221の変形余地との両立を容易に図ることができる。
 信号コンタクト200は、第2保持部502に保持され、中心導体11に接続される接続部240を更に有し、第2ハウジング600は、接続部240に向かって開口する空洞部613を含んでもよい。接続部240とシェル300との間の静電容量を、空洞部613によって適切に調節することができる。また、接続部240に接続される中心導体11の配置スペースを容易に形成することができる。
 空洞部613は、接続部240から離れる方向に向かって更に開口していてもよい。接続部240に接続される中心導体11の配置スペースをより十分に形成することができる。
 第1ハウジング500は、接続部240に向かって開口する第2空洞部523を含んでもよい。接続部240とシェル300との間の静電容量を、第2空洞部523によって更に適切に調節することができる。また、中心導体11との接続により接続部240に形成される変形又はバリ等の吸収スペースを容易に形成することができる。
 第1ハウジング500は第1嵌合部530を含み、第2ハウジング600は第1嵌合部530と嵌合する第2嵌合部620を含んでもよい。この場合、第1ハウジング500に対し、第2ハウジング600を容易に位置決めすることができる。
 第1嵌合部530は凸部であり、第2嵌合部620は凸部と嵌合する凹部であり、第1ハウジング500は、嵌合方向に沿って第1ハウジング500をシェル300外に引き出す力に抗するように凸部に形成された爪部541を含んでもよい。嵌合方向において、第1ハウジング500をシェル300内に押し込む力には第2ハウジング600が抗する。嵌合方向において、第1ハウジング500をシェル300外に引き出す力には爪部541が抗する。従って、嵌合方向における第1ハウジング500の保持強度を向上させることができる。
 以上、実施形態について説明したが、本開示は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
 例えば第2ハウジング600に形成される空洞部611,612,613の
少なくともいずれかを第1ハウジング500に設けてもよく、第1ハウジング500に形成される空洞部(例えば第2空洞部523)を第2ハウジング600に設けてもよい。
 例えば、上述の実施形態において、接続部240に向かって開口し、中心導体11を収容するように第2ハウジング600に設けられていた空洞部612を、第1ハウジング500に設けてもよい。この場合、中心導体11は接続部240の第1面241に接合され、第1ハウジング500に設けられた空洞部612に収容される。中心導体11の収容スペースを拡張するために、接続部240は、ベースプレート210に対し上方(第2面212が面する方向)にずれていてもよい。第1ハウジング500に設けられた空洞部612によって、接続部240(第1部分)とシェル300との間の静電容量と、ベースプレート210(第2部分)とシェル300との間の静電容量との差が縮小されていてもよい。
 第1ハウジング500に空洞部612を設ける場合、空洞部612とは反対の方から接続部240に開口するように第1ハウジング500に設けられていた空洞部523を、第2ハウジング600に設けてもよい。第2ハウジング600に設けられる空洞部523は、接続部240に向かって開口するのに加えて、接続部240から離れる方向に向かって(カバープレート340に向かって)更に開口していてもよい。
 1…ケーブルハーネス、10…同軸ケーブル、11…中心導体、13…外部導体、100…電気コネクタ、200…信号コンタクト、300…シェル、310…嵌合部、400…ハウジング、500…第1ハウジング、600…第2ハウジング、501…第1保持部、502…第2保持部、220…接触部、240…接続部、210…ベースプレート、211…第1面、212…第2面、221…接触ベース、224…接触片、230…延長プレート、523…第2空洞部、610…空洞部、611…空洞部、612…空洞部、530…第1嵌合部、541…爪部、620…第2嵌合部、20…相手コネクタ、21…相手信号コンタクト、22…相手シェル。

 

Claims (20)

  1.  中心導体と外部導体とを有する同軸ケーブルの端末に取り付けられ、相手信号コンタクトと相手シェルとを有する相手コネクタに接続される電気コネクタであって、
     前記中心導体に接続され、前記相手信号コンタクトに接触する導電性の信号コンタクトと、
     前記信号コンタクトを収容し、前記外部導体に接続され、嵌合方向に沿って前記相手シェルに嵌合する導電性のシェルと、
     前記信号コンタクトと前記シェルとの間に配置される絶縁性のハウジングと、
    を備え、
     前記ハウジングは、
      第1ハウジングと、
      前記第1ハウジングとは別体であり、前記嵌合方向に沿って前記第1ハウジングと重なる第2ハウジングと、
    を有し、
     前記信号コンタクトは前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に配置される、
    電気コネクタ。
  2.  前記信号コンタクトは、前記嵌合方向に交差するように広がるベースプレートを有し、
     前記ベースプレートは、
      前記相手コネクタに向かう第1面と、
      前記第1面の反対面である第2面と、
    を含み、
     前記第1ハウジングは前記第1面に対向し、
     前記第2ハウジングは前記第2面に対向する、
    請求項1記載の電気コネクタ。
  3.  前記シェルは、前記相手シェルと嵌合する嵌合部を有し、
     前記第1ハウジングは、
      前記嵌合方向から見て前記嵌合部の外縁の内側に位置する第1保持部と、
      前記嵌合方向から見て前記嵌合部の外縁の外側に位置する第2保持部と、
    を有し、
     前記第2ハウジングは、前記第1保持部と前記第2保持部との両方に重なる、
    請求項2記載の電気コネクタ。
  4.  前記嵌合方向において、前記第2ハウジングの厚さは前記第1ハウジングの厚さの80%以上である、
    請求項3記載の電気コネクタ。
  5.  前記第2ハウジングは、前記信号コンタクトに向かって開口する空洞部を含む、
    請求項2~4のいずれか一項記載の電気コネクタ。
  6.  前記信号コンタクトは、前記中心導体から前記相手信号コンタクトまでの通電経路に沿って並ぶ第1部分と第2部分とを有し、
     前記第1部分と前記シェルとの間の静電容量と、前記第2部分と前記シェルとの間の静電容量との差が、前記空洞部の形成によって縮小されている、
    請求項5記載の電気コネクタ。
  7.  前記信号コンタクトは、前記第1保持部に保持され、前記相手信号コンタクトに接触する接触部を更に有し、
     前記接触部は、
      前記ベースプレートに連なる接触ベースと、
      前記第1面から突出するように、前記接触ベースに対し屈曲し、前記相手信号コンタクトに接触する接触片と、
    を含み、
     前記第2ハウジングは、前記接触ベースに向かって開口する空洞部を含む、
    請求項3又は4記載の電気コネクタ。
  8.  前記信号コンタクトは、前記ベースプレートから離れる方向に向かって前記接触ベースから張り出した延長プレートを更に有し、
     前記第2ハウジングは、前記ベースプレート及び前記延長プレートの両方に接する、
    請求項7記載の電気コネクタ。
  9.  前記信号コンタクトは、前記第2保持部に保持され、前記中心導体に接続される接続部を更に有し、
     前記第2ハウジングは、前記接続部に向かって開口し、前記中心導体を収容する空洞部を含む、
    請求項3又は4記載の電気コネクタ。
  10.  前記空洞部は、前記接続部から離れる方向に向かって更に開口している、
    請求項9記載の電気コネクタ。
  11.  前記第1ハウジングは、前記空洞部とは反対の方から前記接続部に向かって開口する第2空洞部を含む、
    請求項9記載の電気コネクタ。
  12.  前記第1ハウジングは、前記信号コンタクトに向かって開口する空洞部を含む、
    請求項2~4のいずれか一項記載の電気コネクタ。
  13.  前記信号コンタクトは、前記中心導体から前記相手信号コンタクトまでの通電経路に沿って並ぶ第1部分と第2部分とを有し、
     前記第1部分と前記シェルとの間の静電容量と、前記第2部分と前記シェルとの間の静電容量との差が、前記空洞部の形成によって縮小されている、
    請求項12記載の電気コネクタ。
  14.  前記信号コンタクトは、前記第2保持部に保持され、前記中心導体に接続される接続部を更に有し、
     前記第1ハウジングは、前記接続部に向かって開口し、前記中心導体を収容する空洞部を含む、
    請求項3又は4記載の電気コネクタ。
  15.  前記第2ハウジングは、前記空洞部とは反対の方から前記接続部に向かって開口する第2空洞部を含む、
    請求項14記載の電気コネクタ。
  16.  前記第2空洞部は、前記接続部から離れる方向に向かって更に開口している、
    請求項15記載の電気コネクタ。
  17.  前記第1ハウジングは第1嵌合部を含み、
     前記第2ハウジングは前記第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部を含む、
    請求項2~4のいずれか一項記載の電気コネクタ。
  18.  前記第1嵌合部は凸部であり、前記第2嵌合部は前記凸部と嵌合する凹部であり、
     前記第1ハウジングは、前記嵌合方向に沿って前記第1ハウジングを前記シェル外に引き出す力に抗するように前記凸部に形成された爪部を含む、
    請求項17記載の電気コネクタ。
  19.  請求項1~4のいずれか一項記載の前記電気コネクタと、
     前記同軸ケーブルと、を備え、
     前記中心導体が前記信号コンタクトに対して接合されている、
    ケーブルハーネス。
  20.  相手信号コンタクトと相手シェルとを有する相手コネクタに接続されるケーブルハーネスを組み立てる方法であって、
     前記相手信号コンタクトに接触する信号コンタクトに同軸ケーブルの中心導体を接合することと、
     前記中心導体が接合された前記信号コンタクトを絶縁性の第1ハウジングに取り付けることと、
     前記第1ハウジングと、前記第1ハウジングとは別体に形成された絶縁性の第2ハウジングとの間に前記信号コンタクトが配置されるように、前記第2ハウジングを前記第1ハウジングに重ねることと、
     嵌合方向に沿って前記相手シェルに嵌合する導電性のシェルに、前記第2ハウジングと前記第1ハウジングとを前記嵌合方向に沿って重ねて収容することと、
     前記シェルを前記同軸ケーブルの外部導体に接続することと、
    を含むケーブルハーネスの組み立て方法。

     
PCT/JP2023/016657 2022-04-28 2023-04-27 電気コネクタ、ケーブルハーネス、及びケーブルハーネスの組み立て方法 WO2023210747A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074652 2022-04-28
JP2022-074652 2022-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210747A1 true WO2023210747A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/016657 WO2023210747A1 (ja) 2022-04-28 2023-04-27 電気コネクタ、ケーブルハーネス、及びケーブルハーネスの組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023210747A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837743B2 (en) * 2002-04-05 2005-01-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector having good insulation function
WO2008146521A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 同軸コネクタ
JP2009151985A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Nippon Antenna Co Ltd L型同軸プラグ
US20100068927A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Coaxial Cable Connector
JP2018160408A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 ホシデン株式会社 L型インナー端子、そのl型インナー端子を含むl型同軸コネクタ及びそのl型同軸コネクタの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837743B2 (en) * 2002-04-05 2005-01-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector having good insulation function
WO2008146521A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 同軸コネクタ
JP2009151985A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Nippon Antenna Co Ltd L型同軸プラグ
US20100068927A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Coaxial Cable Connector
JP2018160408A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 ホシデン株式会社 L型インナー端子、そのl型インナー端子を含むl型同軸コネクタ及びそのl型同軸コネクタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7318742B2 (en) Shield terminal for coaxial cable
JP3337650B2 (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
US10622731B2 (en) Miniaturized cable connector assembly
TWI591908B (zh) 同軸型電連接器
JP6981388B2 (ja) 雄型コネクタおよびコネクタ装置
US8007325B2 (en) Cable connecting apparatus
JP2018006183A (ja) シールドコネクタ
CN110994297B (zh) 射频插头
US20230068741A1 (en) Electrical connector
US10998652B2 (en) Shield terminal
JP2020187997A (ja) 接続装置およびコネクタ
TWI605647B (zh) 同軸型電連接器
WO2023210747A1 (ja) 電気コネクタ、ケーブルハーネス、及びケーブルハーネスの組み立て方法
JP4009050B2 (ja) シールドコネクタ
JP3626033B2 (ja) シールドコネクタ
CN112366481A (zh) 电连接器组合、插头连接器及插座连接器
JP3926540B2 (ja) コネクタ
CN110581408A (zh) 电连接器及线缆连接器组件
US20210066873A1 (en) Electrical connector with center conductor
JP3112228B2 (ja) ターミナル用の短絡部材
JP4218852B2 (ja) 回路ユニット
JP4278814B2 (ja) ハウジング、及び、該ハウジングで構成するコネクタ
JP3108057B2 (ja) シールドコネクタ
JP2000228252A (ja) 同軸コネクタの端末処理構造及び端末処理方法
CN109755789B (zh) 插头连接器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23796483

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1