WO2023204007A1 - コネクタ及びコネクタ分解具 - Google Patents

コネクタ及びコネクタ分解具 Download PDF

Info

Publication number
WO2023204007A1
WO2023204007A1 PCT/JP2023/013809 JP2023013809W WO2023204007A1 WO 2023204007 A1 WO2023204007 A1 WO 2023204007A1 JP 2023013809 W JP2023013809 W JP 2023013809W WO 2023204007 A1 WO2023204007 A1 WO 2023204007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
retainer
connector
pair
housing body
cavity
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰徳 浅野
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2023204007A1 publication Critical patent/WO2023204007A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/22Hand tools

Definitions

  • the present disclosure relates to connectors and connector disassembly tools.
  • Patent Document 1 discloses a terminal extraction jig used for a connector having an upper terminal held by a lance mechanism, and upper and lower guide protrusions located closer to the opening than the upper terminal.
  • the terminal removal jig includes a jig main body and a release pin. It is disclosed that the jig main body is inserted into the outer housing of the connector from the distal end side, and a release pin facing the lance mechanism is rotated around the central axis of the jig main body to bring the lance mechanism into a released state.
  • Some connectors have a retainer attached to the housing body, and the terminals are held by the retainer. Even in connectors in which terminals are held by retainers, there is a need to be able to easily release the state in which the terminals are held by the retainer.
  • an object of the present disclosure is to make it possible to easily release the state in which a terminal is held by a retainer.
  • the connector of the present disclosure includes a terminal, a housing body having a cavity extending from one end to the other end, and a retainer detachably attached to the housing body, the connector housing housing the terminal in the cavity.
  • the housing body has a cavity exposing recess that exposes an intermediate portion in the extending direction of the cavity to the outside, and a cavity that intersects with the extending direction of the cavity from both sides of the cavity exposing recess.
  • the retainer has a pair of retainer guide grooves formed on both sides of the housing body so as to extend in the direction, and a pair of locking parts formed on the bottom surfaces of the pair of retainer guide grooves, respectively, and the retainer includes: a retainer body disposed in the cavity exposure recess and holding a terminal in the cavity; a pair of retainer side parts extending from both sides of the retainer body along the pair of retainer guide grooves; and a pair of retainer sides. a pair of mating locking portions that are formed on each of the locking portions and capable of locking with the locking portion; A connector in which a pair of grooves are formed toward at least one end.
  • the connector disassembly tool of the present disclosure is a connector disassembly tool for releasing the locked state of a retainer with respect to a housing body, and the connector disassembly tool includes a pair of lock release parts formed in an elongated shape, and a pair of lock release parts of the pair of lock release parts formed in an elongated shape.
  • a disassembly tool main body that supports the pair of locking release parts so that the housing body is maintained in a parallel state according to the locking location between both sides of the housing body and the retainer;
  • Each of the release parts is a connector disassembly tool having a tip that gradually tapers toward the tip so as to be able to fit between the retainer and the side of the housing body.
  • the state in which the terminal is held by the retainer can be easily released.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a connector according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the connector with the retainer removed.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line III--III in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV--IV in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the connector disassembly tool according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of the connector disassembly tool.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a connector disassembly work.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a connector disassembly work.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of disassembling the connector.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing a connector disassembly tool according to a modified example.
  • FIG. 11 is a sectional view showing a connector according to a modified example.
  • the connector of the present disclosure is as follows.
  • a connector housing including a terminal, a housing body having a cavity extending from one end to the other end, and a retainer detachably attached to the housing body, and housing the terminal in the cavity.
  • the housing body includes a cavity exposing recess that exposes an intermediate portion in the extending direction of the cavity to the outside, and extends from both sides of the cavity exposing recess in a direction that intersects with the extending direction of the cavity.
  • the retainer has a pair of retainer guide grooves formed on both sides of the housing body, and a pair of locking parts formed on the bottom surfaces of the pair of retainer guide grooves, respectively, a retainer body disposed in the recess for holding the terminal in the cavity; a pair of retainer side parts extending from both sides of the retainer body along the pair of retainer guide grooves; and each of the pair of retainer side parts. a pair of mating locking portions that are formed in the housing body and capable of locking with the locking portion; A connector with a pair of grooves facing toward the end.
  • the space in the pair of concave grooves is used to move the pair of retainer side parts away from the side part of the housing body to release the lock between the locking part and the mating locking part. It becomes easy to move the retainer body in a direction away from the cavity exposure recess. Thereby, the state in which the terminal is held by the retainer can be easily released.
  • each of the pair of grooves is a groove extending from a portion of the housing body where each of the pair of locking portions is formed toward both ends of the housing body. It's okay.
  • the state in which the terminal is held by the retainer can be easily released by using the grooves extending from the portions of the housing body where the pair of locking portions are formed toward both ends of the housing body.
  • a slit extending along the extending direction of the cavity is formed in an inward portion of the retainer body, and a portion of the retainer body extends outside the slit. It may have a thin wall portion.
  • the retainer body since the retainer body includes a partial thin wall portion, even if the distance to move the retainer body in the direction of leaving the cavity exposure recess is small, the inward surface of the thin wall portion is connected to the housing body. It is easier to position it on the outside than the outward facing surface of. This makes it easier to further move the retainer body in the direction of moving it away from the cavity exposure recess.
  • At least one edge of the portion of the retainer body where the thin wall portion is formed may be partially recessed in the extending direction of the retainer guide groove.
  • the timing at which the connector disassembly tool contacts at least one edge of the portion of the retainer body where the thin wall portion is formed is determined. Can be adjusted.
  • the housing body may have a plurality of cavities arranged in a line from one side of the retainer body to the other side.
  • connector disassembly tool of the present disclosure is as follows.
  • a connector disassembly tool for releasing the locking state of the retainer from the housing body wherein a pair of lock release parts formed in an elongated shape and a pair of lock release parts are connected to the housing body.
  • a disassembly tool main body that supports the pair of unlocking parts so that both side parts and the retainer are kept in a parallel state according to the locking location, and each of the pair of locking release parts is , a connector disassembly tool having a distal end portion that gradually tapers toward the distal end so as to be able to fit between the retainer and the side portion of the housing main body.
  • the pair of lock release parts are moved along both sides of the housing body, and the tips of the pair of lock release parts are inserted between the retainer and the side part of the housing body. I can do it. This allows the retainer to be released from the housing body, and the terminals held by the retainer to be easily released.
  • the distal end portion of the locking release portion is attached to a side portion of the housing body when the locking release portion moves along the side portion of the housing body.
  • a contact receiving surface that is in contact with the bottom surface and one side surface of the groove formed in the groove; and a contact receiving surface located on the opposite side of the contact receiving surface and gradually separating from the bottom surface and the one side surface of the groove as it moves toward the proximal end. and a breakaway lifting surface.
  • the release lifting surface can move the retainer in a direction away from the bottom surface and one side of the groove. This makes it possible to release the retainer from the housing body and move the retainer in a direction away from the housing body, thereby easily releasing the terminal held by the retainer.
  • the additional lifting portion further includes a portion between the pair of lock release portions in a state where the distal end portions of the pair of lock release portions are inserted between the retainer and the side portion of the housing main body. At this point, the retainer may be inserted between the retainer and the housing body to move the retainer in a direction away from the housing body.
  • the additional lifting part can lift the retainer body in a direction to further remove it from the cavity exposure recess, making it easier to disassemble the connector.
  • the connector disassembly tool according to any one of (8) to (10), wherein the disassembly tool main body includes a pair of grooves in which the pair of unlocking parts are formed on both sides of the housing main body.
  • the housing may be formed in a shape that surrounds at least a portion of the housing body while avoiding interference with the housing body when moving along the housing body.
  • the pair of unlocking parts can be set to pass through the pair of grooves, making it easier to disassemble the connector.
  • the connector disassembly tool according to any one of (8) to (11) may further include a handle portion protruding from the disassembly tool main body.
  • FIG. 1 is a perspective view of the connector 10.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the connector 10 with the retainer 50 removed.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line III--III in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV--IV in FIG.
  • the terminal 20 and the electric wire 28 are indicated by two-dot chain lines. 1 to 3, some terminals 20 or some electric wires 28 are shown.
  • the connector 10 includes a terminal 20 and a connector housing 30.
  • the terminal 20 is formed by pressing a metal plate material such as copper or copper alloy.
  • the terminal 20 is formed in a shape in which a mating connection portion 22 and a wire connection portion 24 are linearly connected via a connection portion 23 .
  • the mating side connection section 22 is a part that is connected to a mating terminal, etc.
  • the mating connection portion 22 is formed in a rectangular tube shape, that is, a so-called female terminal shape. Then, a mating terminal (so-called male terminal) having a pin-shaped or tab-shaped connecting part is inserted and connected to the mating terminal 22 .
  • the mating connection portion 22 may be formed in a pin-like or tab-like shape, that is, a so-called male terminal shape. In the case of a male terminal, a box portion is formed at the base end of the pin-shaped or tab-shaped portion.
  • the wire connecting portion 24 is a portion that is crimped onto the end of the wire 28 and is connected to the wire 28 .
  • the wire connection section 24 includes, for example, a core wire crimping section and a covering crimping section. However, in the wire connection section 24, the covering crimping section may be omitted.
  • the core wire crimping part is formed in a shape in which a pair of crimping pieces rises from both sides of the bottom plate part. With the core wire exposed at the end of the electric wire 28 disposed within the core wire crimping section, the pair of crimp pieces are bent inward. As a result, the core wire crimping portion is crimped onto the exposed core wire.
  • the cover crimping portion is also formed in a shape in which a pair of crimping pieces rises from both sides of the bottom plate portion.
  • the pair of crimp pieces are bent inward with the end of the insulating sheath of the electric wire 28 disposed within the sheath crimp portion. As a result, the covering crimping portion is crimped onto the end of the insulation covering.
  • the bottom of the mating connection portion 22 and the bottom of the wire connection portion 24 are connected via the connection portion 23. Therefore, the bottom of the mating connection part 22 and the bottoms of the connection part 23 and the wire connection part 24 are continuous on the same straight line.
  • a mating connection portion 22 and a wire connection portion 24 protrude from the connection portion 23 .
  • the terminal 20 is formed in a shape recessed toward the bottom between the mating connection part 22 and the wire connection part 24.
  • the connector housing 30 includes a housing body 32 and a retainer 50.
  • the housing body 32 is a component that has a cavity 34 extending from one end to the other end, and accommodates the terminal 20 within the cavity 34.
  • the housing main body 32 is a part molded by molding of resin or the like.
  • the housing body 32 includes a flat rectangular parallelepiped-shaped portion 33.
  • a cavity 34 is formed extending from one end of the rectangular parallelepiped portion 33 toward the other end.
  • the cavity 34 is a through hole that opens at one end and the other end of the rectangular parallelepiped portion 33 .
  • the cavity 34 is longer than the terminal 20, and the entire extending direction of the terminal 20 is accommodated within the cavity 34.
  • the electric wire 28 is pulled out from the opening at one end of the cavity 34 .
  • a mating terminal is inserted through the opening at the other end of the cavity 34 .
  • the side of the connector 10 from which the electric wires 28 extend may be referred to as the rear, and the opposite side may be referred to as the front.
  • the housing body 32 has a plurality of cavities 34.
  • the plurality of cavities 34 are formed in a row in parallel from one side of the housing body 32 (here, the rectangular parallelepiped portion 33) toward the other side. By accommodating the terminals 20 in each of the plurality of cavities 34, the plurality of terminals 20 are held in a line in parallel.
  • a retainer 50 is removably attached to the housing body 32.
  • the direction perpendicular to both the extending direction of the plurality of cavities 34 and the direction in which the plurality of cavities 34 are lined up is understood as the thickness direction of the housing main body 32.
  • a retainer 50 is removably attached to one side of the housing body 32 in the thickness direction.
  • the housing main body 32 includes a connector connection locking piece 35 that removably locks onto a mating connector (see FIG. 3).
  • the connector connection locking piece 35 is provided on the side opposite to the retainer 50 with respect to the rectangular parallelepiped portion 33.
  • the housing main body 32 also includes an operating section 36 for pressing down the connector connection locking piece 35 and an enclosure section 37 surrounding the operating section 36 (see FIG. 3).
  • the connector connection locking piece 35 locks with the mating connector, and the connected state of both connectors is maintained. Furthermore, in this state, by pressing down the operating portion 36, the locking state between the connector connection locking piece 35 and the mating connector is released, and the connected state of both connectors is released. By surrounding the operating section 36, the enclosing section 37 serves to prevent the connector connection locking piece 35 from being pressed down inadvertently.
  • the shape examples of the connector connection locking piece 35, the operating portion 36, and the operating portion 36 in the connector 10 do not need to have the above configurations, and these configurations may be omitted.
  • the housing body 32 has a cavity exposing recess 40, a retainer guide groove 44, and a pair of locking parts 46.
  • the cavity exposing recess 40 is a recess that exposes the intermediate portion of the cavity 34 in the extending direction to the outside.
  • a cavity exposure recess 40 is formed on one side in the thickness direction of the rectangular parallelepiped portion 33 so as to extend in the direction in which the plurality of cavities 34 are lined up.
  • the cavity exposing recess 40 extends in a direction intersecting (orthogonal to) the direction in which the plurality of cavities 34 extend, and traverses an intermediate portion in the direction in which the plurality of cavities 34 extend. Therefore, the longitudinally intermediate insides of the plurality of cavities 34 are exposed on one side in the thickness direction of the rectangular parallelepiped portion 33.
  • the position of the cavity exposure recess 40 is a portion where the connecting portion 23 is arranged with the terminal 20 housed in the cavity 34. Therefore, a portion of the terminal 20 that is recessed between the mating connection portion 22 and the wire connection portion 24 can be exposed to the outside through the cavity exposure recess 40.
  • the opening 34a at one end of the cavity 34 is formed in a shape that prevents the terminal 20 from slipping out by making the opening smaller than the middle portion thereof (see FIG. 4). Since the tip of the terminal 20 comes into contact with the opening 34a, the terminal 20 is prevented from coming out of the opening 34a at one end of the cavity 34.
  • the housing body 32 has an elastic locking piece 32P that locks onto the mating connection portion 22 of the terminal 20.
  • the elastic locking piece 32P is an elongated elastically deformable piece that can be elastically deformed toward the inside and outside of the cavity 34, and its tip portion is configured to be lockable in the locking hole 22h formed in the mating connection portion 22. (See Figure 4).
  • This elastic locking piece 32P is a portion sometimes called a lance.
  • the position of the terminal 20 within the cavity 34 is regulated by the terminal 20 hitting the opening 34a and the elastic locking piece 32P locking into the locking hole 22h formed in the mating connection portion 22. It is.
  • the pair of retainer guide grooves 44 are grooves formed on both sides of the housing body 32 so as to extend from both sides of the cavity exposure recess 40 in a direction intersecting the extending direction of the cavity 34.
  • the retainer guide groove 44 is a concave groove that extends in the side of the housing body 32 in a direction perpendicular to both the direction in which the cavity 34 extends and the direction in which the plurality of cavities 34 are lined up. It does not penetrate through the housing body 32 in the thickness direction.
  • a pair of locking portions 46 are formed on each of the bottom surfaces 44b of the pair of retainer guide grooves 44.
  • the locking portion 46 is formed in the retainer guide groove 44 at a position farther away from the bottom of the cavity 34 toward the tip side of the groove 44 .
  • the locking portion 46 is a locking protrusion.
  • the surface of the locking portion 46 on the side of the cavity exposure recess 40 is formed as a guide surface that gradually increases the height of the locking portion as it moves away from the cavity exposure recess 40 .
  • the surface of the locking portion 46 opposite to the cavity exposure recess 40 is formed into an abutment surface having a larger angle (nearly a right angle) to the side surface of the housing body 32 than the guide surface.
  • an auxiliary locking portion may be provided on the side closer to the cavity exposing recess 40.
  • the auxiliary locking portion may be one that locks onto the mating locking portion 58 in a state before the mating locking portion 58 locks on the locking portion 46 .
  • a pair of grooves 48 are formed in the housing body 32 from locations where the pair of locking portions 46 are formed toward at least one end of the housing body 32.
  • the groove 48 is formed to reach both ends of the housing body 32.
  • the groove 48 is formed in a shape in which portions of the same width are continuous in the extending direction.
  • the retainer guide groove 44 intersects the intermediate portion of the groove 48 in the extending direction. Therefore, the intersection between the intermediate portion in the extending direction of the groove 48 and the tip end of the retainer guide groove 44 is a part of the groove 48 and also a part of the retainer guide groove 44 .
  • the bottom surface 48b of the groove 48 and the bottom surface 44b of the retainer guide groove 44 are located on the same plane.
  • the unlocking portion 70 which will be described later, is slid onto the bottom surface 48b of the groove 48, it reaches a portion common to the bottom surface 44b of the retainer guide groove 44. This makes it easy to insert the lock release part 70 between the bottom surface 48b of the groove 48 and the retainer side part 56.
  • the surface of the retainer guide groove 44 located on the side away from the cavity exposure recess 40 is a part of the side surface 48a of the groove 48 on the side away from the cavity exposure recess 40.
  • a tip end of a retainer side portion 56, which will be described later, is arranged to face a side surface 48a of the groove 48.
  • the retainer 50 includes a retainer main body 52, a pair of retainer side parts 56, and a mating locking part 58.
  • the retainer body 52 is disposed in the cavity exposing recess 40 and holds the terminal 20 inside the cavity 34.
  • the retainer main body 52 is formed into a long plate shape that can be placed in the cavity exposure recess 40 over the entire extending direction of the cavity exposure recess 40, that is, the entire width direction of the rectangular parallelepiped portion 33. ing.
  • the width of the retainer body 52 is the same as the width of the cavity exposure recess 40, and the retainer body 52 is positioned within the cavity exposure recess 40 in the front-rear direction of the connector housing 30.
  • the outward facing surface 52f of the retainer body 52 is a flat surface.
  • the main surface 32f1 on one side in the thickness direction of the housing body 32 is located on an extension of the outward surface 52f of the retainer body 52.
  • the main surface 32f1 on one side in the thickness direction of the housing body 32 is preferably a surface that does not have a protrusion projecting from the outward surface 52f of the retainer body 52.
  • the portion of the inward surface of the retainer body 52 that faces the side wall that partitions each cavity 34 is formed in a shape that faces the side wall with as small a gap as possible. Thereby, the terminals 20 accommodated in each cavity 34 are held in an insulated state.
  • a portion of the inward facing surface of the retainer body 52 disposed in each cavity 34 is configured so that it can fit into a recess between the mating connection portion 22 of the terminal 20 disposed in the cavity 34 and the wire connection portion 24. It is formed in a shape that protrudes into the cavity 34. A portion of the inward surface of the retainer body 52 disposed in each cavity 34 may be partially recessed relative to other portions in accordance with the shape of the terminal 20. The inward portion of the retainer body 52 protrudes into the cavity 34 and enters the recess between the mating connection part 22 of the terminal 20 in the cavity 34 and the wire connection part 24, so that the terminal 20 is fixed in the cavity 34. held in position. In this state, the retainer main body 52 is fitted into the cavity exposure recess 40. When the terminal 20 attempts to move in its extending direction, the force is received by both the front and rear surfaces of the cavity exposure recess 40 via the retainer body 52.
  • a slit 52s extending along the direction in which the cavity extends is formed in the inward portion of the retainer body 52.
  • the retainer main body 52 has a partial thin wall portion 52p outside the slit 52s.
  • a hollow hole 52h is formed in the retainer main body 52, passing through the middle part in the thickness direction.
  • the lightening hole 52h is a flat hole formed in a region extending from each end to the first and second cavities 34.
  • An elongated slit 52s is formed in a portion of the retainer body 52 from each lightening hole 52h to the cavity 34.
  • a portion of the retainer body 52 located outside the slit 52s and surrounding each lightening hole 52h is a thin portion 52p.
  • the inward surface of the thin wall portion 52p is located outward from the main surface 32f1 of the housing body 32 at the initial stage when the retainer body 52 is lifted from the cavity exposure recess 40.
  • At least one edge of the portion of the retainer body 52 where the thin wall portion 52p is formed is partially recessed in the extending direction of the retainer guide groove 44 (the same direction as the extending direction of the cavity 34), and the recessed portion 52g is formed. It is formed.
  • the edge of the retainer body 52 on the tip end side of the terminal 20 is recessed to form a recessed portion 52g.
  • the recess 52g is recessed in the entire width direction of the lightening hole 52h, but the recess 52g may be formed only in a portion corresponding to the width of the thin portion 52p corresponding to the width of the slit 52s.
  • the pair of retainer side parts 56 are formed to extend along the pair of retainer guide grooves 44 from both sides of the retainer main body 52.
  • the retainer side portion 56 has a rectangular plate shape with equal width.
  • the width of the retainer side portion 56 is set to be the same width as the retainer side portion 56 so as to fit within the retainer guide groove 44 .
  • the width of the retainer side portion 56 in the front-rear direction of the housing body 32 is larger than the width of the retainer body 52.
  • the length of the retainer side part 56 is such that when the retainer main body 52 is placed in the cavity exposure recess 40, the tip of the retainer side part 56 is in front of the side surface 48a of the groove 48 (for example, within 2 mm).
  • the size is set to reach within 1 mm.
  • the inward surface of the distal end portion of the retainer side portion 56 is formed into a guide surface 56g that faces outward toward the distal end side.
  • peripheral members Since the tip of the retainer side portion 56 reaches in front of the side surface 48a of the groove 48, peripheral members may come into contact with the guide surface 56g and unintentionally deform the retainer side portion 56 outward. Condition is unlikely to occur.
  • a pair of mating locking portions 58 that can be locked with the locking portion 46 are formed on each of the pair of retainer side portions 56 .
  • the counterpart locking portion 58 is a recessed portion that locks with the locking portion 46, which is a protrusion. More specifically, a groove-shaped mating locking portion 58 is formed on the inward surface of the retainer side portion 56 and extends in the direction in which the retainer side portion 56 extends. The tip of the mating locking portion 58 reaches in front of the tip of the retainer side portion 56. At the distal end of the mating locking portion 58, the surface facing the retainer body 52 is a locking surface 58f that can be locked to the locking portion 46.
  • the mating locking portion 58 extends toward the base ends of the pair of retainer side portions 56 and penetrates the retainer main body 52. This makes it easy to mold the groove-shaped mating locking portion 58 with a mold. It is not essential that the mating locking portions 58 reach the proximal ends of the pair of retainer side portions 56.
  • the retainer side portion 56 can be locked to the locking portion 46 while being disposed in the retainer guide groove 44 .
  • both outwardly facing side surfaces 32f2 of the housing body 32 are located on an extension of the outwardly facing surface 56f of the retainer side portion 56.
  • the side surface 32f2 of the housing body 32 is preferably a surface that does not have a protrusion projecting from the outward surface 56f of the retainer side portion 56.
  • the terminals 20 are held in the cavities 34 by attaching the retainer 50 to the connector housing 30 with the terminals 20 inserted into the cavities 34.
  • the retainer 50 is attached, the locking portion 46 of the connector housing 30 is locked to the mating locking portion 58 of the retainer 50.
  • the inward portion of the retainer body 52 enters into the cavity 34 and into the recess between the mating connection portion 22 of the terminal 20 and the wire connection portion 24 within the cavity 34.
  • the connector 10 is an example of a component that can be used as an in-vehicle component.
  • the connector 10 in order to improve recyclability, it is required that the metal terminals 20 and the resin connector housing 30 be disassembled easily and quickly.
  • the retainer 50 be raised from the connector housing 30 so that the state in which the retainer body 52 is caught on the terminal 20 within the cavity 34 can be quickly released. This is because if the retainer 50 can be released from being caught on the terminal 20, the terminal 20 can be pulled out from the cavity 34 by pulling the electric wire 28, etc., and the connector 10 can be easily disassembled. Note that it is sufficient that the connector 10 can be disassembled into at least the connector housing 30, which is a resin portion, and the terminals 20, and it is not essential that the connector housing 30 can be disassembled into the housing body 32 and the retainer 50.
  • the connector disassembly tool 60 applicable to disassembling the connector 10 will be described below.
  • 5 and 6 are perspective views showing the connector disassembly tool 60.
  • the connector disassembly tool 60 includes a pair of lock release parts 70 and a disassembly tool main body 62.
  • the connector disassembly tool 60 may be, for example, a resin molded product, a tool made of metal, or a composite part of resin and metal.
  • the pair of lock release parts 70 are formed in an elongated shape.
  • the distal end of the unlocking portion 70 is formed in a shape that gradually becomes thinner toward the distal end so that it can fit between the retainer side portion 56 and the housing body 32.
  • the disassembly tool main body 62 supports a pair of lock release parts 70 in a parallel state.
  • the disassembly tool main body 62 maintains the pair of unlocking parts 70 in a parallel state corresponding to the distance between the pair of grooves 48 .
  • the unlocking portion 70 is formed into an elongated shape with a thickness that can be placed within the groove 48 with its extending direction aligned with the extending direction of the groove 48.
  • the unlocking portion 70 includes a main body portion 71 and a tip portion 72 .
  • the main body portion 71 is a continuous portion having the same cross-sectional shape.
  • a base end portion of the main body portion 71 is supported by the disassembly tool main body 62.
  • the distal end portion 72 is a portion that is linearly connected to the distal end of the main body portion 71 and gradually becomes thinner.
  • the main body portion 71 includes a first contact surface 71a and a second contact surface 71b that are adjacent to each other at right angles.
  • the first contact surface 71a can be in contact with the bottom surface 48b of the groove 48
  • the second contact surface 71b can be in contact with the side surface 48a of the groove 48.
  • the main body portion 71 has an outward facing surface 71c facing opposite to the first contact surface 71a, and gradually approaches the first contact surface 71a from the outward facing surface 71c toward the opposite side to the second contact surface 71b. 71 d of inclined surfaces inclined to the side.
  • the first contact surface 71a and the outward facing surface 71c are parallel to each other.
  • the first contact surface 71a and the inclined surface 71d are connected via the connecting surface 71e. Therefore, the main body portion 71 is an elongated member surrounded by the first contact surface 71a, the second contact surface 71b, the outward facing surface 71c, the inclined surface 71d, and the connecting surface 71e.
  • the tip portion 72 includes a first contact surface 72a, a second contact surface 72b, an outward facing surface 72c, an inclined surface 72d, and a connecting surface 72e.
  • the first contact surface 72a is located on a planar extension of the first contact surface 71a
  • the second contact surface 72b is located on a planar extension of the second contact surface 71b. Therefore, with the first contact surfaces 71a and 72a in contact with the bottom surface 48b of the groove 48 and the second contact surfaces 71b and 72b in contact with the side surface 48a of the groove 48, the lock release part 70 is recessed. It can be moved along the groove 48.
  • the first contact surface 72a and the second contact surface 72b are examples of contact receiving surfaces that come into contact with the bottom surface 48b and side surface 48a of the groove 48 when the unlocking portion 70 moves within the groove 48.
  • the outward surface 72c is formed in a shape that gradually approaches the first contact surface 72a from the tip edge of the outward surface 71c toward the tip side.
  • a portion of the outward facing surface 72c near the tip is formed in a shape that gradually approaches the first contact surface 72a side as it goes toward the opposite side from the second contact surface 72b.
  • the inclined surface 72d is formed in a shape that gradually approaches the first contact surface 72a and the second contact surface 72b from the distal end edge of the inclined surface 71d toward the distal end side.
  • the outward facing surface 72c and the inclined surface 72d are located on the opposite side of the contact receiving surface including the first contact surface 72a and the second contact surface 72b, and gradually become closer to the bottom surface 48b and side surface of the groove 48 toward the base end.
  • 48a is an example of a breakaway lifting surface away from 48a.
  • the connecting surface 72e is formed in a shape that connects the first contact surface 72a and the inclined surface 72d.
  • each of the above surfaces may be a flat surface or a curved surface, and a rounded portion or a cornered portion may be interposed between each surface.
  • the distal end of the unlocking portion 70 may be pointed, flat, or rounded.
  • the distal end portion of the unlocking portion 70 is formed into a flat surface.
  • the disassembly tool main body 62 includes a pair of side parts 66 and a connecting part 64.
  • the pair of side portions 66 are configured such that a guide protrusion 66g is formed at the tip of an elongated plate-like portion 66a.
  • the plate-shaped portion 66a is formed in a plate-shape that can be arranged outside the side surface 32f2 of the housing body 32 closer to the cavity exposure recess 40 than the groove 48.
  • An elongated guide projection 66g projects inside the tip of the plate-like portion 66a.
  • the guide protrusion 66g is formed in the shape of a rectangular parallelepiped with a width corresponding to the width of the groove 48.
  • An unlocking portion 70 protrudes from each of the inward portions of the tip portions of the pair of side portions 66.
  • the lock release portion 70 projects along the extending direction of the guide protrusion 66g. After the first contact surfaces 71a, 72a and second contact surfaces 71b, 72b of the unlocking portion 70 contact the bottom surface 48b and side surface 48a of the groove 48 and slide, the guide protrusion 66g enters the groove 48. You can get into it.
  • the connecting portion 64 connects the proximal ends of the pair of side portions 66 and keeps the pair of side portions 66 in a parallel state. Thereby, a distance corresponding to the width of the housing body 32 is provided between the pair of side portions 66 .
  • the connecting portion 64 includes a pair of plate portions 64a arranged in parallel with an interval. Each of the pair of plate portions 64a maintains the pair of side portions 66 in a parallel state. Although one opening between the pair of plate parts 64a is closed, this is not essential.
  • the inward surface of the connecting portion 64 is disposed to face the main surface 32f1 of the connector housing 30 of the housing body 32.
  • the inward surface of the side portion 66 is also disposed opposite to the side surface 32f2 of the connector housing 30.
  • the housing main body 32 does not have a portion protruding from the main surface 32f1 and the side surface 32f2.
  • the disassembly tool body 62 has a shape that surrounds at least a portion of the periphery of the housing body 32 while avoiding interference with the housing body 32 when the pair of unlocking parts 70 move along the pair of grooves 48. It is said that
  • the inward portion of the disassembly tool body may have a concave shape that avoids the protruding portion.
  • housing body 32 may have an annular shape, for example, a square frame shape, surrounding the entire periphery of the housing body 32.
  • the connector disassembly tool 60 further includes an additional lifting part 80.
  • the additional lifting part 80 is supported by the disassembly tool main body 62 so as to extend in the same direction as the direction in which the pair of unlocking parts 70 extend.
  • the additional lifting part 80 is formed in a plate shape orthogonal to the direction in which the pair of lock release parts 70 are lined up.
  • the edge of the additional lifting part 80 on the side of the pair of lock release parts 70 is in contact with the main surface 32f1 of the housing body 32 when the pair of lock release parts 70 moves along the pair of grooves 48. It is formed on the edge 81.
  • the additional lifting part 80 has a lifting edge 82 that faces toward the pair of unlocking parts 70 as it goes toward the distal end side. It can also be said that the lifting edge 82 faces in a direction away from the pair of unlocking parts 70 as it goes from the tip of the contact edge 81 to the base end of the additional lifting part 80.
  • the protrusion length of the pair of lock release parts 70 is the same as the protrusion length of the additional lifting part 80.
  • the protrusion lengths of the pair of lock releasing parts 70 and the additional lifting part 80 are set so that the pair of lock releasing parts 70 can contact the retainer 50 before the additional lifting part 80. It would be good if it were done.
  • the additional lifting portion 80 is moved between the main surface 32f1 of the housing body 32 and the retainer body 52. can get in between.
  • the contact edge 81 contacts the main surface 32f1 of the housing body 32
  • the lifting edge 82 contacts the inward surface of the retainer body 52.
  • each cavity 34 of the connector 10 accommodates a terminal 20. It is conceivable that the retainer main body 52 enters the recess between the mating connection part 22 and the wire connection part 24, and the elastic locking piece 32P is caught in the locking hole 22h of the mating connection part 22.
  • the electric wire 28 having the terminal 20 crimped at its end extends from the cavity 34 to the rear end side of the housing body 32.
  • the pair of lock release parts 70 are further pushed into the pair of grooves 48 while maintaining each of the above contact states. Then, as shown in FIG. 8, the distal end portion of the unlocking portion 70 enters between the side surface 32f2 of the housing body 32 and the retainer side portion 56.
  • the outward facing surface 72 c and the inclined surface 72 d of the distal end portion 72 of the unlocking portion 70 are in contact with the bottom surface 48 b and the side surface 48 a of the groove 48 and the side surface 48 a of the retainer side portion 56 . It gets into the gap between the tip and the tip.
  • the outward facing surface 72c and the inclined surface 72d which constitute the detachment lifting surface, are formed in a shape that faces toward the bottom surface 48b and side surface 48a of the groove 48 as they go toward the tip side. It can easily fit into the gap between the bottom surface 48b and side surface 48a and the tip of the retainer side portion 56.
  • a guide surface 56g is formed at the tip of the retainer side portion 56, this guide surface increases the gap between the bottom surface 48b and side surface 48a of the groove 48 and the tip of the retainer side portion 56. can do. This also allows the distal end of the unlocking portion 70 to easily enter the gap between the bottom surface 48b and side surface 48a of the groove 48 and the distal end of the retainer side portion 56.
  • the distal end portion 72 of the unlocking portion 70 and the main body portion 71 enter between the side surface 32f2 of the housing main body 32 and the retainer side portion 56, the distal end portion of the retainer side portion 56 is elastically deformed in a direction away from the side surface 32f2. As a result, the locked state between the locking portion 46 and the mating locking portion 58 is released. In this state, the distal end portion 72 and the main body portion 71 of the unlocking portion 70 can move the retainer side portion 56 toward the retainer main body 52 side. As a result, the retainer main body 52 moves in a direction away from the cavity exposure recess 40.
  • the state is released. That is, it is preferable that the state in which the terminals 20 are held by the retainer 50 is released.
  • the terminal 20 When the terminal 20 is released from being held by the retainer 50, the terminal 20 is held by the elastic locking piece 32P. It is assumed that the locked state by the elastic locking piece 32P is released by pulling the electric wire 28 with a large force. If the connector housing 30 is not intended to be reused, the elastic locking piece 32P may be damaged.
  • the additional lifting portion 80 is located at the thin wall portion 52p (that is, the location where the slit 52s is formed). Therefore, the lifting edge 82 comes into contact with the thin portion 52p.
  • the inward surface of the thin portion 52p is disposed at a position where it rises above the main surface 32f1 of the housing body 32 earlier than the inward surfaces of other portions of the retainer body 52. Therefore, the additional lifting section 80 can lift the retainer body 52 at an early stage when the amount of lift of the retainer body 52 is small.
  • a recessed portion 52g is formed in the portion of the retainer body 52 where the thin portion 52p is formed.
  • the position or timing at which the tip of the additional lifting part 80 starts to contact the retainer body 52 can be adjusted depending on the length of the recess 52g.
  • the disassembly tool body 62 surrounds at least a portion of the housing body 32 while avoiding interference with the housing body 32. Therefore, when the pair of unlocking parts 70 pass through the groove 48, the disassembly tool main body 62 can pass around the housing main body 32 in the same direction. That is, if the connector 10 is pulled out so that the connector 10 passes through the connector disassembly tool 60 with the pair of unlocking parts 70 being guided by the pair of grooves 48, the retainer 50 is attached to the housing body 32. It is decomposed against. At this time, the retainer 50 is pushed by the disassembly tool main body 62 and is separated from the housing main body 32 more reliably.
  • the electric wire 28 may be pulled and the terminal 20 may be pulled out from the cavity 34.
  • the connector disassembly tool 60 can deform the retainer side portion 56 in a direction away from the side surface 32f2 of the connector housing 30 even when the concave groove 48 is not formed in the connector 10. Even in this case, the connector disassembly tool 60 can be used as a disassembly tool for disassembling the terminals 20 from the connector housing 30.
  • the metal terminals 20 and the resin connector housing 30 can be easily and quickly disassembled.
  • each of the pair of grooves 48 is a groove extending from the portion of the housing body 32 where the pair of locking portions 46 are formed toward both ends of the housing body 32, the grooves 48 can be used to , the state in which the terminals 20 are held by the retainer 50 can be easily released.
  • the pair of lock release parts 70 can be passed through the pair of grooves 48 as is. can.
  • the retainer 50 can be moved by the additional lifting part 80 and the retainer 50 can be pushed away by the disassembly tool main body 62.
  • the retainer main body 52 has a partial thin wall portion 52p, even if the distance to which the retainer main body 52 is moved in the direction of leaving the cavity exposure recess 40 is small, the inward surface of the thin wall portion 52p can be moved toward the housing main body. It is easy to position it outside the main surface 32f1 of 32. This makes it easier to further move the retainer body 52 from the slightly floating state in the direction of moving the retainer body 52 away from the cavity exposing recess 40.
  • the connector disassembly tool 60 can be inserted along the retainer guide groove 44.
  • the disassembly tool 60 can be easily applied as a disassembly tool for different types of connectors.
  • the housing body 32 has a main surface 32f1 located on an extension of the outward facing surface of the retainer main body 52, and a main surface 32f1 located on an extension of the outward facing surfaces of the pair of retainer side parts 56. Since it has a pair of side surfaces 32f2, it is easy to maneuver the connector disassembly tool 60 for removing the retainer 50 on the outside of the main surface 32f1 and the pair of side surfaces 32f2. For example, the connector housing 30 can be passed through the connector disassembly tool 60 to remove the retainer 50.
  • the housing body 32 since the housing body 32 only has a plurality of cavities 34 arranged in a row, it is easy to separate the retainer 50 from the housing body 32.
  • each of the pair of unlocking portions 70 has a distal end portion 72 that gradually tapers toward the distal end so that it can fit between the retainer 50 and the side portion of the housing body 32. Therefore, by moving the pair of lock release parts 70 along both sides of the housing body 32, the tips 72 of the pair of lock release parts 70 are placed between the retainer 50 and the side parts of the housing body 32. You can let them in. This allows the retainer 50 to be released from the housing body 32, and the terminal 20 held by the retainer 50 to be easily released.
  • the distal end portion 72 of the unlocking portion 70 has a first contact surface 72a and a second contact surface 72b as contact receiving surfaces that are in contact with the bottom surface 48b of the groove 48 and one side surface 48a, and the contact receiving surface. is located on the opposite side and has an outward facing surface 72c and an inclined surface 72d as a detachment lifting surface that gradually separates from the bottom surface 48b and side surface 48a of the groove 48 toward the base end side. Therefore, by moving the lock release part 70 within the groove 48, the retainer 50 can be moved in a direction away from the bottom surface 48b and side surface 48a of the groove 48 by the detachment lifting surface. This makes it possible to release the locked state of the retainer 50 with respect to the housing body 32 and move the retainer 50 in the direction of separating from the housing body 32, making it possible to easily release the state in which the terminal 20 is held by the retainer 50. .
  • disassembly tool main body 62 has the additional lifting part 80, the retainer 50 lifted by the lock release part 70 can be further lifted in the direction of detaching from the cavity exposure recess 40 by the additional lifting part 80. , disassembly of the connector 10 becomes easier.
  • the disassembly tool body 62 has a shape that surrounds at least a portion of the periphery of the housing body 32 while avoiding interference with the housing body 32 when the pair of unlocking parts 70 move along the pair of grooves 48. , it is easy to move the pair of lock release parts 70 along the pair of grooves 48 . If the grooves 48 penetrate through both ends of the housing body 32, the pair of unlocking parts 70 can be set to pass through the pair of grooves 48, making it easier to disassemble the connector 10.
  • the connector disassembly tool 160 may include a handle portion 170 protruding from the disassembly tool main body 62.
  • the handle portion 170 is a portion that protrudes from the disassembly tool main body 62 to hold the connector disassembly tool 160 in a fixed position or to receive a force for moving the connector disassembly tool 160 relative to the connector 10.
  • the handle portion 170 may be an elongated rod-shaped handle that can be easily grasped by the operator's hand 180.
  • the handle portion 170 may extend in either direction from the disassembly tool body 62. In FIG. 10, the handle portion 170 protrudes from the connecting portion 64 with respect to the disassembly tool main body 62 in the same direction as the lock release portion 70.
  • the handle portion may be a plate-shaped, square-shaped, or rod-shaped projection protruding from the outer surface of the side portion 66.
  • the handle part does not need to be large enough to be grasped by the hand.
  • it may be a protrusion that has a surface that can absorb the force of fingers.
  • the connector 10 itself is small (about 10 mm to 15 mm in width), and therefore the disassembly tool main body 62 itself is also small.
  • the connector disassembly tool 160 since the connector disassembly tool 160 includes the handle portion 170, the connector disassembly tool 160 can be easily moved with respect to the connector 10. Thereby, the disassembly work of the connector 10 can be carried out easily.
  • connector 210 may have a plurality of cavities 34 arranged in a plurality of rows with their positions changed in the direction.
  • the housing main body 232 has a plurality of cavity exposure recesses 240 corresponding to the cavity exposure recesses 40 according to each row of the plurality of cavities.
  • a retainer 250 corresponding to the retainer has a plurality of retainer bodies 252 corresponding to each row of the plurality of cavities 34.
  • the lock release portion 70 can be separated from the retainer side portion 256 corresponding to the retainer side portion 56 and the side portion of the housing body 232, similarly to the above embodiment.
  • the locking state of the retainer 250 to the housing body 232 can be easily released by easily inserting the retainer 250 between the housing body 232 and the housing body 232.
  • the terminals 20 may be pulled out, and then the retainer 250 may be detached from the housing body 232. Note that the retainer 250 does not have to be separated from the housing body 232.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

リテーナによる端子の保持状態を容易に解除できるようにすることを目的とする。コネクタは、端子と、キャビティを有するハウジング本体と、ハウジング本体に着脱可能に取付けられるリテーナとを含むコネクタハウジングとを備え、ハウジング本体は、キャビティ露出用凹部と、一対のリテーナガイド溝と、一対のリテーナガイド溝の底面のそれぞれに形成された一対の係止部とを有し、リテーナは、キャビティ内の端子を保持するリテーナ本体と、一対のリテーナガイド溝に沿って延びる一対のリテーナ側部と、一対のリテーナ側部のそれぞれに形成された一対の相手側係止部とを有し、ハウジング本体のうち一対の係止部のそれぞれが形成された箇所からハウジング本体の少なくとも一方の端に向う一対の凹溝が形成されている。

Description

コネクタ及びコネクタ分解具
 本開示は、コネクタ及びコネクタ分解具に関する。
 特許文献1は、ランス機構によって保持される上側端子と、上側端子よりも開口部側に位置する上側および下側ガイド突起と、を有するコネクタに使用される端子抜き治具を開示している。端子抜き治具は、治具本体と、解除ピンを有している。治具本体を先端側からコネクタのアウターハウジング内に挿入し、ランス機構に向かう解除ピンを治具本体の中心軸の周りに回転させて、ランス機構を解除状態とすることが開示されている。
特開2018-170108号公報
 コネクタとして、ハウジング本体にリテーナを取付け、当該リテーナによって端子を保持するものがある。このようにリテーナによって端子を保持するコネクタにおいても、当該リテーナによる端子の保持状態を容易に解除できるようにすることが要請されている。
 そこで、本開示は、リテーナによる端子の保持状態を容易に解除できるようにすることを目的とする。
 本開示のコネクタは、端子と、一端から他端に向って延びるキャビティを有するハウジング本体と、前記ハウジング本体に着脱可能に取付けられるリテーナとを含み、前記キャビティ内に前記端子を収容するコネクタハウジングと、を備えるコネクタであって、前記ハウジング本体は、前記キャビティの延在方向中間部を外側に露出させるキャビティ露出用凹部と、前記キャビティ露出用凹部の両側部から前記キャビティの延在方向に交差する方向に延びるように前記ハウジング本体の両側部に形成された一対のリテーナガイド溝と、前記一対のリテーナガイド溝の底面のそれぞれに形成された一対の係止部とを有し、前記リテーナは、前記キャビティ露出用凹部に配置されて前記キャビティ内の端子を保持するリテーナ本体と、前記リテーナ本体の両側部から前記一対のリテーナガイド溝に沿って延びる一対のリテーナ側部と、前記一対のリテーナ側部のそれぞれに形成され前記係止部と係止可能な一対の相手側係止部とを有し、前記ハウジング本体のうち前記一対の係止部のそれぞれが形成された箇所から前記ハウジング本体の少なくとも一方の端に向う一対の凹溝が形成されている、コネクタである。
 本開示のコネクタ分解具は、ハウジング本体に対するリテーナの係止状態を解除するためのコネクタ分解具であって、長尺形状に形成された一対の係止解除部と、前記一対の係止解除部が前記ハウジング本体の両側部と前記リテーナとの係止箇所に応じた並列状態に保たれるように、前記一対の係止解除部を支持する分解具本体と、を備え、前記一対の係止解除部のそれぞれが、前記リテーナと前記ハウジング本体の側部との間に入り込み可能なように先端に向って徐々に細くなる先端部を有する、コネクタ分解具である。
 本開示によれば、リテーナによる端子の保持状態を容易に解除できる。
図1は実施形態に係るコネクタを示す斜視図である。 図2はリテーナを取外したコネクタを示す斜視図である。 図3は図1のIII-III線断面図である。 図4は図1のIV-IV線断面図である。 図5は実施形態に係るコネクタ分解具を示す斜視図である。 図6はコネクタ分解具を示す斜視図である。 図7はコネクタの分解作業例を示す説明図である。 図8はコネクタの分解作業例を示す説明図である。 図9はコネクタの分解作業例を示す説明図である。 図10は変形例に係るコネクタ分解具を示す説明図である。 図11は変形例に係るコネクタを示す断面図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示のコネクタは、次の通りである。
 (1)端子と、一端から他端に向って延びるキャビティを有するハウジング本体と、前記ハウジング本体に着脱可能に取付けられるリテーナとを含み、前記キャビティ内に前記端子を収容するコネクタハウジングと、を備えるコネクタであって、前記ハウジング本体は、前記キャビティの延在方向中間部を外側に露出させるキャビティ露出用凹部と、前記キャビティ露出用凹部の両側部から前記キャビティの延在方向に交差する方向に延びるように前記ハウジング本体の両側部に形成された一対のリテーナガイド溝と、前記一対のリテーナガイド溝の底面のそれぞれに形成された一対の係止部とを有し、前記リテーナは、前記キャビティ露出用凹部に配置されて前記キャビティ内の端子を保持するリテーナ本体と、前記リテーナ本体の両側部から前記一対のリテーナガイド溝に沿って延びる一対のリテーナ側部と、前記一対のリテーナ側部のそれぞれに形成され前記係止部と係止可能な一対の相手側係止部とを有し、前記ハウジング本体のうち前記一対の係止部のそれぞれが形成された箇所から前記ハウジング本体の少なくとも一方の端に向う一対の凹溝が形成されている、コネクタである。
 このコネクタによると、一対の凹溝内の空間を利用して、一対のリテーナ側部をハウジング本体の側部から離す方向に移動させて係止部と相手側係止部との係止を解除したり、リテーナ本体をキャビティ露出用凹部から離脱する方向に移動させたりすることが容易となる。これにより、リテーナによる端子の保持状態を容易に解除できる。
 (2)(1)のコネクタであって、前記一対の凹溝のそれぞれは、前記ハウジング本体のうち前記一対の係止部のそれぞれが形成された箇所から前記ハウジング本体の両端に向う溝であってもよい。
 これにより、ハウジング本体のうち一対の係止部のそれぞれが形成された箇所から前記ハウジング本体の両端に向う凹溝を利用して、リテーナによる端子の保持状態を容易に解除できる。
 (3)(1)又は(2)のコネクタであって、前記リテーナ本体の内向き部分に前記キャビティの延在方向に沿って延びるスリットが形成され、前記リテーナ本体が、前記スリットの外側に部分的な薄肉部を有してもよい。
 この場合、リテーナ本体が部分的な薄肉部を含むため、リテーナ本体をキャビティ露出用凹部から離脱する方向に移動させる距離が少なくても、当該薄肉に形成された部分の内向き面を、ハウジング本体の外向き面よりも外側に位置させ易い。これにより、リテーナ本体をキャビティ露出用凹部から離脱する方向に移動させる方向にさらに移動させ易い。
 (4)(3)のコネクタであって、前記リテーナ本体のうち前記薄肉部が形成された部分の少なくとも一方の縁が前記リテーナガイド溝の延在方向において部分的に凹んでいてもよい。
 この場合、例えば、コネクタ分解具をリテーナガイド溝に沿って移動させてリテーナを外す際に、当該コネクタ分解具がリテーナ本体のうち薄肉部が形成された部分の少なくとも一方の縁に接触するタイミングを調整することができる。
 (5)(1)から(4)のいずれか1つのコネクタであって、前記ハウジング本体は、前記リテーナが装着された状態で、前記リテーナ本体の外向き面の延長上に位置する主面と、前記一対のリテーナ側部の外向き面の延長上に位置する一対の側面とを有していてもよい。
 これにより、主面及び一対の側面の外側で、リテーナを外すためのコネクタ分解具を取回し易い。
 (6)(1)から(5)のいずれか1つのコネクタであって、前記ハウジング本体は、前記リテーナ本体の一側から他側に向って一列に並ぶ複数のキャビティを有してもよい。
 この場合、キャビティが複数列並ぶ場合と比較して、リテーナをハウジング本体から分離させ易い。
 (7)(1)から(5)のいずれか1つのコネクタであって、前記ハウジング本体は、前記リテーナ本体の一側から他側に向って、前記リテーナガイド溝に沿った方向において位置を変えて複数列で並ぶ複数のキャビティを有し、前記ハウジング本体は、前記複数のキャビティの各列に応じて、前記キャビティ露出用凹部を複数有し、前記リテーナは、前記複数のキャビティの各列に応じて、前記リテーナ本体を複数有していてもよい。
 これにより、複数のキャビティの各列において、リテーナ本体による端子の保持状態が一括して解除される。
 また、本開示のコネクタ分解具は、次の通りである。
 (8)ハウジング本体に対するリテーナの係止状態を解除するためのコネクタ分解具であって、長尺形状に形成された一対の係止解除部と、前記一対の係止解除部が前記ハウジング本体の両側部と前記リテーナとの係止箇所に応じた並列状態に保たれるように、前記一対の係止解除部を支持する分解具本体と、を備え、前記一対の係止解除部のそれぞれが、前記リテーナと前記ハウジング本体の側部との間に入り込み可能なように先端に向って徐々に細くなる先端部を有する、コネクタ分解具である。
 このコネクタ分解具によると、一対の係止解除部をハウジング本体の両側部に沿って移動させて、一対の係止解除部の先端部をリテーナとハウジング本体の側部との間に入り込ませることができる。これにより、ハウジング本体に対するリテーナの係止状態を解除し、リテーナによる端子の保持状態を容易に解除できる。
 (9)(8)のコネクタ分解具であって、前記係止解除部の先端部は、前記係止解除部が前記ハウジング本体の側部に沿って移動する際に、前記ハウジング本体の側部に形成された凹溝の底面と一方側面とに接する接触受面と、前記接触受面とは反対側に位置し、基端側に向うにつれて徐々に前記凹溝の底面及び前記一方側面から離れる離脱持上げ面とを有していてもよい。
 この場合、係止解除部が凹溝内を移動すると、離脱持上げ面が、リテーナを凹溝の底面と一方側面から離れる方向に移動させることができる。これにより、ハウジング本体に対するリテーナの係止状態を解除し、かつ、リテーナを、ハウジング本体から離脱する方向に移動させることができ、リテーナによる端子の保持状態を容易に解除できる。
 (10)(8)又は(9)のコネクタ分解具であって、前記分解具本体により、前記一対の係止解除部が延出する方向と同じ方向に延出するように支持された追加持上げ部をさらに備え、前記追加持上げ部は、前記一対の係止解除部の先端部が前記リテーナと前記ハウジング本体の側部との間に入り込んだ状態で、前記一対の係止解除部の間の位置で、前記リテーナと前記ハウジング本体との間に入り込んで前記リテーナを前記ハウジング本体から離脱する方向に移動させてもよい。
 この場合、追加持上げ部によって、リテーナ本体をキャビティ露出用凹部からさらに離脱させる方向に持上げることができるため、コネクタの分解がさらに容易となる。
 (11)(8)から(10)のいずれか1つのコネクタ分解具であって、前記分解具本体は、前記一対の係止解除部が前記ハウジング本体の両側部に形成された一対の凹溝に沿って移動する際に、前記ハウジング本体への干渉を避けつつ前記ハウジング本体の周りの少なくとも一部を囲う形状に形成されていてもよい。
 これにより、一対の係止解除部を一対の凹溝に沿って移動させ易い。凹溝がハウジング本体の両端に貫通していれば、一対の係止解除部が、一対の凹溝を通過するように設定でき、コネクタの分解作業を行い易い。
 (12)(8)から(11)のいずれか1つのコネクタ分解具であって、前記分解具本体から突出する持ち手部をさらに備えてもよい。
 この場合、コネクタ分解具に力を加えやすいので、コネクタの分解作業を容易に実施できる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示のコネクタ及びコネクタ分解具の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 [実施形態]
 以下、実施形態に係るコネクタについて説明してから、当該コネクタを分解するためのコネクタ分解具について説明する。
 <コネクタ>
 図1はコネクタ10を示す斜視図である。図2はリテーナ50を取外したコネクタ10を示す斜視図である。図3は図1のIII-III線断面図である。図4は図1のIV-IV線断面図である。図1から図4では端子20及び電線28が2点鎖線で示される。図1から図3では一部の端子20又は一部の電線28が示される。
 コネクタ10は、端子20と、コネクタハウジング30とを備える。
 端子20は、銅、銅合金等の金属板材をプレス加工等することにより形成されている。端子20は、相手側接続部22と電線接続部24とが連結部23を介して直線状に連なる形状に形成されている。
 相手側接続部22は、相手側の端子等と接続される部分である。ここでは、相手側接続部22は、角筒状の形状、いわゆるメス端子としての形状に形成されている。そして、この相手側接続部22に、ピン状或はタブ状の接続部を有する相手側端子(いわゆるオス端子)が挿入接続される。もっとも、相手側接続部22は、ピン状或はタブ状の形状、いわゆるオス端子としての形状に形成されていてもよい。オス端子の場合、ピン状或はタブ状の部分の基端部に箱部が形成される。
 電線接続部24は、電線28の端部に圧着されて当該電線28と接続される部分である。電線接続部24は、例えば、芯線圧着部と、被覆圧着部とを含む。もっとも、電線接続部24において、被覆圧着部は省略されることもあり得る。
 芯線圧着部は、底板部の両側部から一対の圧着片が立ち上がる形状に形成されている。芯線圧着部内に、電線28の端部に露出した芯線が配設された状態で、一対の圧着片が内向きに曲げられる。これにより、芯線圧着部が露出した芯線に圧着される。
 被覆圧着部も、底板部の両側部から一対の圧着片が立ち上がる形状に形成されている。被覆圧着部内に電線28の絶縁被覆の端部が配設された状態で、一対の圧着片が内向きに曲げられている。これにより、被覆圧着部が絶縁被覆の端部に圧着される。
 相手側接続部22の底部と電線接続部24との底部とが連結部23を介して連なっている。このため、相手側接続部22の底部と連結部23と電線接続部24との底部とは同一直線上に連なっている。連結部23に対して相手側接続部22と電線接続部24とが突出している。換言すれば、端子20は、相手側接続部22と電線接続部24との間で底側に凹む形状に形成されている。リテーナ50が相手側接続部22と電線接続部24との間の凹みに嵌ることで、端子20をコネクタハウジング30内の一定位置に保持する。
 コネクタハウジング30は、ハウジング本体32と、リテーナ50とを含む。
 ハウジング本体32は、一端から他端に向って延びるキャビティ34を有し、当該キャビティ34内に端子20を収容する部品である。ハウジング本体32は、樹脂等によって金型成形される部品である。端子20がハウジング本体32内に収容された状態で、コネクタハウジング30が相手側コネクタ(図示省略)と接続される。これにより、端子20が当該相手側コネクタ内に収容された相手側端子と接続される。
 より具体的には、ハウジング本体32は、扁平な直方体形状部分33を含む。直方体形状部分33の一端から他端に向って延びるキャビティ34が形成されている。キャビティ34は、直方体形状部分33の一端及び他端に開口する貫通孔である。キャビティ34は、端子20よりも長く、端子20の延在方向全体が当該キャビティ34内に収容される。キャビティ34の一端側の開口から電線28が引出される。キャビティ34の他端側の開口から相手側端子が挿入される。説明の便宜上、コネクタ10のうち電線28が延出する側を後、その反対側を前という場合がある。
 本実施形態では、ハウジング本体32は、複数のキャビティ34を有する。複数のキャビティ34は、ハウジング本体32(ここでは、直方体形状部分33)の一側から他側に向って並列状態で一列に並ぶように形成されている。複数のキャビティ34のそれぞれに端子20が収容されることで、複数の端子20が一列に並列状態で並んだ状態に保持される。
 上記ハウジング本体32にリテーナ50が着脱可能に取付けられる。ここで、複数のキャビティ34の延在方向と複数のキャビティ34が並ぶ方向との両方に直交する方向を、ハウジング本体32の厚み方向と把握するとする。ハウジング本体32の厚み方向に一方面側にリテーナ50が着脱可能に取付けられる。
 なお、本実施形態では、ハウジング本体32は、相手側コネクタと着脱可能に係止するコネクタ接続用係止片35を備える(図3参照)。コネクタ接続用係止片35は、直方体形状部分33に対してリテーナ50とは反対側に設けられる。
 また、ハウジング本体32は、コネクタ接続用係止片35を押下げるための操作部36及び当該操作部36を囲う囲い部37を備える(図3参照)。
 本コネクタ10が相手側コネクタと接続された状態で、コネクタ接続用係止片35が相手側コネクタと係止して、両コネクタの接続状態が維持される。また、この状態で、操作部36を押下げることで、コネクタ接続用係止片35と相手側コネクタとの係止状態が解除され、両コネクタの接続状態が解除される。囲い部37は、操作部36を囲うことで、不用意にコネクタ接続用係止片35が押下げられることを抑制する役割を果す。
 コネクタ10におけるコネクタ接続用係止片35、操作部36及び当該操作部36の形状例は上記構成である必要は無いし、また、これらの構成は省略されてもよい。
 ハウジング本体32は、キャビティ露出用凹部40と、リテーナガイド溝44と、一対の係止部46とを有する。
 キャビティ露出用凹部40は、キャビティ34の延在方向中間部を外側に露出させる凹みである。本実施形態では、直方体形状部分33の厚み方向に一方面側において、複数のキャビティ34が並ぶ方向に延びるようにキャビティ露出用凹部40が形成されている。キャビティ露出用凹部40は、複数のキャビティ34の延在方向に対して交差する方向(ここでは直交する方向)に延びて、複数のキャビティ34の延在方向中間部を横切っている。このため、複数のキャビティ34の長方向中間の内部が直方体形状部分33の厚み方向に一方面側に露出する。上記キャビティ露出用凹部40の位置は、キャビティ34内に端子20を収容した状態で、連結部23が配置される部分である。このため、端子20のうち相手側接続部22と電線接続部24との間で凹む部分がキャビティ露出用凹部40を通じて外部に露出することができる。
 なお、キャビティ34の一端の開口34aは、その中間部よりも開口を小さくして端子20の抜止めを行う抜止め形状に形成されている(図4参照)。端子20の先端部が当該開口34aに接触することで、端子20がキャビティ34の一端の開口34aから抜けることが抑制される。また、ハウジング本体32は、端子20の相手側接続部22に係止する弾性係止片32Pを有している。弾性係止片32Pは、キャビティ34の内外に向けて弾性変形可能な細長い弾性変形片であり、先端部が相手側接続部22に形成された係止孔22hに係止可能に構成されている(図4参照)。かかる弾性係止片32Pは、ランスと呼ばれることがある部分である。
 キャビティ34内における端子20の位置は、端子20が上記開口34aに当ると共に、上記弾性係止片32Pが相手側接続部22に形成された係止孔22hに係止することによって規制される位置である。
 一対のリテーナガイド溝44は、キャビティ露出用凹部40の両側部からキャビティ34の延在方向に交差する方向に延びるようにハウジング本体32の両側部に形成された溝である。本実施形態では、リテーナガイド溝44は、ハウジング本体32の側部において、キャビティ34の延在方向及び複数のキャビティ34が並ぶ方向の両方に直交する方向に延びる凹溝である。ハウジング本体32の厚み方向には貫通してない。
 一対の係止部46が、一対のリテーナガイド溝44の底面44bのそれぞれに形成されている。本実施形態では、係止部46は、リテーナガイド溝44においてキャビティ34の底よりも溝44の先端側に離れた位置に形成されている。本実施形態では、係止部46は、係止用の突部である。係止部46のうちキャビティ露出用凹部40側の面は、当該キャビティ露出用凹部40から遠ざかるに連れて係止部の高さを徐々に大きくするガイド面に形成されている。係止部46のうちキャビティ露出用凹部40とは反対側の面は、ハウジング本体32の側面に対する角度が前記ガイド面よりも大きい(直角に近い)当接面に形成されている。これにより、リテーナ50のリテーナ側部56(後述する)がガイド面を乗越え易く、かつ、当接面に対して係止状態に保たれ易い。なお、一対の係止部46とは別に、キャビティ露出用凹部40に近い側に補助係止部が設けられていてもよい。補助係止部は、例えば、相手側係止部58が係止部46に係止する前の状態で、相手側係止部58に係止するものであってもよい。
 ハウジング本体32のうち一対の係止部46のそれぞれが形成された箇所からハウジング本体32の少なくとも一方の端部に向うように一対の凹溝48が形成されている。本実施形態では、凹溝48は、ハウジング本体32の両端に至るように形成されている。凹溝48は、その延在方向において同じ幅部分が連続する形状に形成されている。
 凹溝48は、上記係止部46が形成された箇所を通過することから、凹溝48の延在方向中間部に、リテーナガイド溝44が交差している。よって、凹溝48の延在方向中間部とリテーナガイド溝44の先端部との交差箇所は、凹溝48の一部であるし、リテーナガイド溝44の一部でもある。
 凹溝48の底面48bとリテーナガイド溝44の底面44bとは、同一面上に位置している。後述する係止解除部70を、凹溝48の底面48b上に滑らせていくと、リテーナガイド溝44の底面44bと共通する部分に達する。これにより、係止解除部70を凹溝48の底面48bとリテーナ側部56との間に差込み易い。
 また、リテーナガイド溝44に対してキャビティ露出用凹部40から遠ざかる側に位置する面は、凹溝48のうちキャビティ露出用凹部40から離れた側の側面48aの一部である。後述するリテーナ側部56の先端部は、当該凹溝48の側面48aに対向するように配置される。後述する係止解除部70を、凹溝48の側面48a及び底面48b上に滑らせていくと、係止解除部70を凹溝48の当該側面とリテーナ側部56の先端部との間に差込み易い。
 リテーナ50は、リテーナ本体52と、一対のリテーナ側部56と、相手側係止部58とを備える。
 リテーナ本体52は、キャビティ露出用凹部40に配置されてキャビティ34内の端子20を保持する。本実施形態では、リテーナ本体52は、キャビティ露出用凹部40の延在方向全体、即ち、直方体形状部分33の幅方向全体に亘ってキャビティ露出用凹部40に配置可能な長尺板状に形成されている。リテーナ本体52の幅は、キャビティ露出用凹部40の幅と同じであり、リテーナ本体52は、キャビティ露出用凹部40内に収って、コネクタハウジング30の前後方向において位置決めされる。
 リテーナ本体52の外向き面52fは平坦な面である。リテーナ50がハウジング本体32に装着された状態で、ハウジング本体32のうち厚み方向一方側の主面32f1は、リテーナ本体52の外向き面52fの延長上に位置している。ハウジング本体32のうち厚み方向一方側の主面32f1は、リテーナ本体52の外向き面52fから突出する突部を有さない面であることが好ましい。
 リテーナ本体52の内向き面のうち各キャビティ34を仕切る側壁と対向する部分は、当該側壁に対してなるべく小さい隙間で対向する形状に形成されている。これにより、各キャビティ34に収容された端子20が絶縁状態で保持される。
 リテーナ本体52の内向き面のうち各キャビティ34に配置される部分は、キャビティ34に配置される端子20の相手側接続部22と電線接続部24との間の凹部に入り込み可能なように、当該キャビティ34内に出っ張る形状に形成されている。リテーナ本体52の内向き面のうち各キャビティ34に配置される部分の一部が、端子20の形状に合わせて部分的に他の部分よりも凹んでいてもよい。リテーナ本体52の内向き部分がキャビティ34内に突出して当該キャビティ34内の端子20の相手側接続部22と電線接続部24との間の凹部に入り込むことで、端子20がキャビティ34内の一定位置に保持される。この状態で、リテーナ本体52は、キャビティ露出用凹部40内に嵌っている。端子20がその延在方向に移動しようとすると、当該力は、リテーナ本体52を介してキャビティ露出用凹部40の前後両面によって受止められる。
 リテーナ本体52の内向き部分にキャビティの延在方向に沿って延びるスリット52sが形成されている。リテーナ本体52は、スリット52sの外側に部分的な薄肉部52pを有する。
 本実施形態では、リテーナ本体52に、その厚み方向中間部を貫通する肉抜き孔52hが形成されている。肉抜き孔52hは、それぞれの端から1つ目及び2つ目のキャビティ34に亘る領域に形成される扁平な孔に形成されている。リテーナ本体52のうち各肉抜き孔52hからいずからのキャビティ34に至る部分に細長いスリット52sが形成される。リテーナ本体52のうちスリット52sの外側に位置し各肉抜き孔52hを囲む部分が薄肉部52pである。
 上記薄肉部52pの内向き面は、リテーナ本体52がキャビティ露出用凹部40から持上げられる初期段階で、ハウジング本体32の主面32f1よりも外方に位置する。また、上記薄肉部52pの内向き面の正面延長上に、分解用の道具を配置する際に干渉する部分が存在しない。このため、薄肉部52pを利用してリテーナ50をコネクタハウジング30から外す作業を行い易い。
 また、リテーナ本体52のうち薄肉部52pが形成された部分の少なくとも一方の縁がリテーナガイド溝44の延在方向(キャビティ34の延在方向と同じ方向)において部分的に凹んで、凹部52gが形成されている。本実施形態では、リテーナ本体52のうち端子20の先端側(電線28が延出する側とは反対側)の縁が凹んで凹部52gが形成されている。本実施形態では、凹部52gは、肉抜き孔52hの幅方向全体に凹んでいるが、スリット52sの幅に応じた薄肉部52pの幅に応じた部分にのみ凹部52gが形成されてもよい。
 一対のリテーナ側部56は、リテーナ本体52の両側部から一対のリテーナガイド溝44に沿って延びるように形成されている。本実施形態では、リテーナ側部56は、等幅な長方形板状である。リテーナ側部56の幅は、リテーナガイド溝44内に収る程度で、当該リテーナ側部56と同じ幅に設定されている。本実施形態では、ハウジング本体32の前後方向におけるリテーナ側部56の幅は、リテーナ本体52の幅よりも大きい。
 リテーナ側部56の長さは、リテーナ本体52がキャビティ露出用凹部40内に配置された状態で、リテーナ側部56の先端部が凹溝48の側面48aの手前(例えば、2mm以内の手間、好ましくは1mm以内の手前)に達する大きさに設定される。
 リテーナ側部56の先端部の内向き面は、先端側に向うに連れて外側に向うガイド面56gに形成されている。リテーナ側部56をリテーナガイド溝44に沿って当該リテーナガイド溝44を移動させる際に、ガイド面56gが係止部46に接触することで、リテーナ側部56が外向きに容易に弾性変形し得る。
 リテーナ側部56の先端部が凹溝48の側面48aの手前に達していることから、周辺部材が上記ガイド面56gに接触して、リテーナ側部56を意図せず外側に変形させてしまうといった状態が生じ難い。
 一対のリテーナ側部56のそれぞれに、係止部46と係止可能な一対の相手側係止部58が形成されている。本実施形態では、相手側係止部58は、突部である係止部46と係止する凹部である。より具体的には、リテーナ側部56の内向き面に、リテーナ側部56の延在方向に沿って延びる凹溝状の相手側係止部58が形成されている。相手側係止部58の先端部は、リテーナ側部56の先端部の手前に達している。相手側係止部58の先端部において、リテーナ本体52側を向く面が係止部46に係止し得る係止面58fである。
 なお、相手側係止部58は、一対のリテーナ側部56の基端に向けて延び、リテーナ本体52を貫通している。これにより、溝形状の相手側係止部58を金型成形し易い。相手側係止部58が一対のリテーナ側部56の基端に達していることは必須ではない。
 リテーナ側部56は、リテーナガイド溝44に配置された状態で、係止部46に係止することができる。リテーナ50がコネクタハウジング30に装着された状態で、ハウジング本体32の両外向きの側面32f2は、リテーナ側部56の外向き面56fの延長上に位置している。ハウジング本体32の側面32f2は、リテーナ側部56の外向き面56fから突出する突部を有さない面であることが好ましい。
 このコネクタ10においては、端子20をキャビティ34内に挿入した状態で、リテーナ50をコネクタハウジング30に装着することによって、端子20がキャビティ34内に保持される。リテーナ50の装着状態では、コネクタハウジング30の係止部46がリテーナ50の相手側係止部58に係止した状態となっている。また、リテーナ本体52の内向き部分がキャビティ34内に入り込み、かつ、当該キャビティ34内の端子20の相手側接続部22と電線接続部24との間の凹部に入り込んだ状態となっている。
 脱炭素化に向けて車両に搭載される車載部品についてもリサイクル性を向上させることが要請されている。コネクタ10は車載部品として適用可能な部品の一例である。コネクタ10については、リサイクル性を向上させるために、金属製の端子20と樹脂製のコネクタハウジング30とを簡易かつ素早く分解することが要請されている。
 コネクタ10については、コネクタハウジング30からリテーナ50を浮上がらせて、リテーナ本体52がキャビティ34内で端子20に引っ掛る状態を素早く解除できるようにすることが要請されている。リテーナ50が端子20に引っ掛る状態を解除できれば、電線28を引張る等して、端子20をキャビティ34から引抜いてコネクタ10を容易に分解することができるからである。なお、コネクタ10は、少なくとも樹脂部分であるコネクタハウジング30と、端子20とに分解できればよく、コネクタハウジング30をハウジング本体32とリテーナ50とに分解できることは必須ではない。
 <コネクタ分解具>
 以下、コネクタ10の分解に適用可能なコネクタ分解具60について説明する。図5及び図6はコネクタ分解具60を示す斜視図である。
 コネクタ分解具60は、一対の係止解除部70と、分解具本体62とを備える。コネクタ分解具60は、例えば、樹脂の金型成形品であってもよいし、金属によって形成された道具であってもよいし、樹脂と金属との複合部品であってもよい。
 一対の係止解除部70は、長尺形状に形成されている。係止解除部70の先端部は、リテーナ側部56とハウジング本体32との間に入り込み可能なように、先端に向って徐々に細くなる形状に形成されている。分解具本体62は、一対の係止解除部70を並列状態に支持する。分解具本体62によって、一対の係止解除部70は、一対の凹溝48の間隔に応じた並列状態に保たれる。
 より具体的には、係止解除部70は、その延在方向を凹溝48の延在方向に沿わせた状態で、凹溝48内に配置可能な太さの長尺形状に形成されている。係止解除部70は、本体部71と、先端部72とを含む。本体部71は、同じ断面形状部分が連続する部分である。当該本体部71の基端部が上記分解具本体62に支持されている。先端部72は、本体部71の先端に直線的に連なって徐々に細くなる部分である。
 本体部71は、直角をなして隣合う第1接触面71a及び第2接触面71bを含む。第1接触面71aが凹溝48の底面48bに接し、かつ、第2接触面71bが凹溝48の側面48aに接することができる。
 本体部71は、第1接触面71aとは反対側を向く外向き面71cと、外向き面71cから第2接触面71bとは反対側に向うに連れて徐々に第1接触面71aに近づく側に傾斜する傾斜面71dとを含む。第1接触面71aと外向き面71cとは互いに平行である。本実施形態では、第1接触面71aと傾斜面71dとが連結面71eを介して繋がっている。よって、本体部71は、第1接触面71a、第2接触面71b、外向き面71c、傾斜面71d及び連結面71eによって囲まれる長尺部材である。
 先端部72は、第1接触面72a、第2接触面72b、外向き面72c、傾斜面72d及び連結面72eを含む。
 第1接触面72aは第1接触面71aの平面延長上に位置し、第2接触面72bは第2接触面71bの平面延長上に位置する。このため、第1接触面71a、72aを凹溝48の底面48bに接触させると共に、第2接触面71b、72bを凹溝48の側面48aに接触させた状態で、係止解除部70を凹溝48に沿って移動させることができる。第1接触面72a及び第2接触面72bは、係止解除部70が凹溝48内を移動する際に、凹溝48の底面48bと側面48aとに接する接触受面の一例である。
 外向き面72cは、外向き面71cの先端縁から先端側に向って徐々に第1接触面72aに近づく形状に形成されている。本実施形態では、外向き面72cの先端寄りの部分は、第2接触面72bとは反対側に向うに連れて徐々に第1接触面72a側に近づく形状に形成されている。
 傾斜面72dは、傾斜面71dの先端縁から先端側に向って徐々に第1接触面72a及び第2接触面72bに近づく形状に形成されている。
 外向き面72c及び傾斜面72dは、第1接触面72a及び第2接触面72bを含む接触受面とは反対側に位置し、基端側に向うにつれて徐々に凹溝48の底面48b及び側面48aから離れる離脱持上げ面の一例である。
 連結面72eは、第1接触面72aと傾斜面72dとを連結する形状に形成されている。
 なお、上記各面は、平面であってもよいし、曲面であってもよく、また、各面の間に丸め加工された部分、角取りされた部分が介在していてもよい。
 係止解除部70の先端部は、尖っていてもよいし、平面であってもよいし、丸め加工されていてもよい。本実施形態では、係止解除部70の先端部は、平面に形成されている。
 分解具本体62は、一対の側部66と、連結部64とを備える。
 一対の側部66は、細長い板状部分66aの先端部に、ガイド突部66gが形成された構成とされている。板状部分66aは、ハウジング本体32のうち凹溝48よりもキャビティ露出用凹部40寄りの側面32f2の外側に配置可能な板状に形成されている。板状部分66aの先端部の内側に細長いガイド突部66gが突出している。ガイド突部66gは、凹溝48の幅に応じた幅を有する直方体状に形成されている。ガイド突部66gが凹溝48内に配置されることによって、コネクタ分解具60が凹溝48に沿って移動するようにガイドされる。
 一対の側部66の先端部の内側寄りの部分のそれぞれに、係止解除部70が突出している。係止解除部70は、ガイド突部66gの延在方向に沿って突出している。係止解除部70の第1接触面71a、72a及び第2接触面71b、72bが凹溝48の底面48b及び側面48aに接触してスライド移動した後、ガイド突部66gが凹溝48内に入り込むことができる。
 連結部64は、一対の側部66の基端同士を連結し、当該一対の側部66を平行状態に保つ。これにより、一対の側部66の間に、ハウジング本体32の幅に応じた間隔が隔てられる。
 連結部64は、間隔をあけて平行状態に配置された一対の板部64aを含む。一対の板部64aのそれぞれが一対の側部66を平行状態に保っている。一対の板部64a間の一方の開口は閉じられているが、これは必須ではない。
 上記ガイド突部66gが凹溝48内に配置された状態で、連結部64の内向き面は、ハウジング本体32のうちコネクタハウジング30のうち主面32f1に対向して配置される。上記したように、側部66の内向き面も、コネクタハウジング30の側面32f2に対向して配置されている。ハウジング本体32は、主面32f1及び側面32f2から突出する部分を有していない。
 よって、分解具本体62は、一対の係止解除部70が一対の凹溝48に沿って移動する際に、ハウジング本体32への干渉を避けつつハウジング本体32の周りの少なくとも一部を囲う形状とされる。
 ハウジング本体32が、主面32f1又は側面32f2から突出する部分を有する場合、分解具本体の内向き部分が、当該突出する部分を回避する凹み形状を有していればよい。
 なお、ハウジング本体32は、ハウジング本体32の周りの全体を囲む環状形状、例えば、四角い枠形状であってもよい。
 本実施形態では、コネクタ分解具60は、追加持上げ部80をさらに備える。
 追加持上げ部80は、分解具本体62により、一対の係止解除部70が延出する方向と同じ方向に延出するように支持されている。追加持上げ部80は、一対の係止解除部70が並ぶ方向に対して直交する板状に形成されている。追加持上げ部80のうち一対の係止解除部70側の縁は、一対の係止解除部70が一対の凹溝48に沿って移動する際に、ハウジング本体32の主面32f1に接触する接触縁81に形成されている。
 追加持上げ部80は、先端側に向うにつれて一対の係止解除部70側に向う持上げ縁82を有する。持上げ縁82は、接触縁81の先端から追加持上げ部80の基端に向うに連れて一対の係止解除部70から離れる方向に向っているともいえる。
 本実施形態では、一対の係止解除部70の突出長は、追加持上げ部80の突出長と同じである。リテーナ50の形状に応じて、一対の係止解除部70が追加持上げ部80よりも先にリテーナ50に接触し得るように、一対の係止解除部70及び追加持上げ部80の突出長が設定されるとよい。
 そして、一対の係止解除部70の先端部72がリテーナ側部56とハウジング本体32の側面32f2との間に入り込んだ状態で、追加持上げ部80がハウジング本体32の主面32f1とリテーナ本体52との間に入り込むことができる。この際、接触縁81がハウジング本体32の主面32f1に接触し、持上げ縁82がリテーナ本体52の内向き面に接触する。追加持上げ部80がハウジング本体32の主面32f1とリテーナ本体52との間に向って入り込んでいくと、持上げ縁82が、リテーナ本体52をキャビティ露出用凹部40から離脱する方向に移動させることができる。
 <コネクタの分解作業>
 上記コネクタ分解具60を用いてコネクタ10を分解する作業例について説明する。
 まず、図7に示すように、分解の対象となるコネクタ10を準備する。コネクタ10の各キャビティ34には端子20が収容されている。リテーナ本体52が相手側接続部22と電線接続部24との間の凹部に入り込むと共に、弾性係止片32Pが相手側接続部22の係止孔22hに引っ掛っていることが考えられる。端部に端子20が圧着された電線28は、キャビティ34からハウジング本体32の後端側に延出している。
 ハウジング本体32の前側から一対の係止解除部70を一対の凹溝48内に差込んで、係止解除部70の第1接触面71a、72aを凹溝48の底面48bに接触させると共に、第2接触面71b、72bを凹溝48の側面48aに接触させる。また、追加持上げ部80の接触縁81をハウジング本体32の主面32f1に接触させる。
 上記各接触状態を保ったまま、一対の係止解除部70を一対の凹溝48内にさらに押込む。すると、図8に示すように、係止解除部70の先端部がハウジング本体32の側面32f2とリテーナ側部56との間に入り込む。
 より具体的には、係止解除部70の先端部72のうち、離脱持上げ面を構成する外向き面72c及び傾斜面72dが、凹溝48の底面48b及び側面48aと、リテーナ側部56の先端部との間の隙間に入り込む。離脱持上げ面を構成する外向き面72c及び傾斜面72dは、先端側に向かうにつれて凹溝48の底面48b及び側面48a側に向う形状に形成されているため、当該先端部は、凹溝48の底面48b及び側面48aと、リテーナ側部56の先端部との間の隙間に容易に入り込むことができる。また、リテーナ側部56の先端部にガイド面56gが形成されているため、このガイド面によって、凹溝48の底面48b及び側面48aと、リテーナ側部56の先端部との間の隙間を大きくすることができる。これによっても、係止解除部70の先端部が凹溝48の底面48b及び側面48aと、リテーナ側部56の先端部との間の隙間に容易に入り込むことができる。
 係止解除部70の先端部72及び本体部71がハウジング本体32の側面32f2とリテーナ側部56との間に入り込むと、リテーナ側部56の先端部が側面32f2から離れる方向に弾性変形する。これにより、係止部46と相手側係止部58との係止状態が解除される。この状態で、係止解除部70の先端部72及び本体部71は、リテーナ側部56をリテーナ本体52側に移動させることができる。これにより、リテーナ本体52は、キャビティ露出用凹部40から離脱する方向に移動する。
 係止解除部70がリテーナ側部56の先端部との間の隙間に入り込んだ状態で、リテーナ本体52が相手側接続部22と電線接続部24との間の凹部に入り込んだ状態が解除されること、即ち、リテーナ50による端子20の保持状態が解除されることが好ましい。
 リテーナ50による端子20の保持状態が解除されれば、端子20は、弾性係止片32Pによって保持された状態となっている。弾性係止片32Pによる係止状態は、電線28を大きな力で引っ張ることによって、解除されることが想定される。コネクタハウジング30の再利用を想定しない場合、弾性係止片32Pは破損してもよい。
 一対の係止解除部70を一対の凹溝48内に押込んでいくと、追加持上げ部80の先端がリテーナ本体52に達し、持上げ縁82がリテーナ本体52に内側から接触し始める。本実施形態では、リテーナ本体52の延在方向において、追加持上げ部80は、薄肉部52p(つまりスリット52sが形成された箇所)に位置している。このため、持上げ縁82は、薄肉部52pに接触する。薄肉部52pの内向き面は、リテーナ本体52における他の部分の内向き面よりも早期にハウジング本体32の主面32f1から浮上がった位置に配置される。このため、リテーナ本体52の持上がり量が少ない初期段階で、追加持上げ部80によってリテーナ本体52を持上げることができる。
 また、リテーナ本体52のうち薄肉部52pが形成された部分に凹部52gが形成されている。凹部52gの凹み長さによって、追加持上げ部80の先端がリテーナ本体52に接触し始める位置又はタイミングが調整され得る。
 図9に示すように、リテーナ50をさらに押していくと、持上げ縁82がリテーナ本体52をさらに上方に持上げ、リテーナ本体52からキャビティ露出用凹部40から脱すると共に、リテーナ側部56がリテーナガイド溝44から脱する。これにより、リテーナ50がハウジング本体32に対して分離する。
 分解具本体62は、ハウジング本体32への干渉を避けつつハウジング本体32の周りの少なくとも一部を囲っている。このため、一対の係止解除部70が凹溝48を通過すると、分解具本体62は、ハウジング本体32の周りを同方向に抜けていくことができる。つまり、一対の係止解除部70が一対の凹溝48によってガイドされた状態で、コネクタ10がコネクタ分解具60内を通過するように、コネクタ10を引抜けば、リテーナ50がハウジング本体32に対して分解される。この際、リテーナ50が分解具本体62によって押されてハウジング本体32からより確実に分離される。
 リテーナ50がハウジング本体32に対して分解された後、電線28が引張られて、端子20がキャビティ34から抜かれてもよい。
 なお、コネクタ分解具60は、コネクタ10に凹溝48が形成されていない場合においても、リテーナ側部56をコネクタハウジング30の側面32f2から遠ざける方向に変形させることができる。この場合においても、コネクタ分解具60は、コネクタハウジング30から端子20を分解するための分解具として利用可能である。
 <効果等>
 以上のように構成されたコネクタ10によると、一対の凹溝48内の空間を利用して、一対のリテーナ側部56とハウジング本体32の側面32f2との間の隙間にアクセスし易い。このため、一対の凹溝48を利用して、一対のリテーナ側部56をハウジング本体32の側面32f2から離す方向に移動させて係止部46と相手側係止部58との係止を解除したり、リテーナ本体52をキャビティ露出用凹部40からから離脱する方向に移動させたりすることが容易となる。これにより、リテーナ50による端子20の保持状態を容易に解除できる。
 これにより、例えば、脱炭素化へ向けて車載部品であるコネクタをリサイクルする際に、金属製の端子20と樹脂製のコネクタハウジング30とを、簡単かつ素早く分解することができる。
 また、一対の凹溝48のそれぞれは、ハウジング本体32のうち一対の係止部46のそれぞれが形成された箇所からハウジング本体32の両端に向う溝であるため、当該凹溝48を利用して、リテーナ50による端子20の保持状態を容易に解除できる。例えば、一対の係止解除部70をリテーナ側部56とハウジング本体32の側面32f2との間に差込んだ後、そのまま一対の係止解除部70を一対の凹溝48を抜けていくことができる。これにより、追加持上げ部80によるリテーナ50の移動や、分解具本体62によってリテーナ50を押退けたりすることができる。
 また、リテーナ本体52が部分的な薄肉部52pを有するため、リテーナ本体52をキャビティ露出用凹部40から離脱する方向に移動させる距離が少なくても、当該薄肉部52pの内向き面を、ハウジング本体32の主面32f1よりも外側に位置させ易い。これにより、リテーナ50を僅かに浮かせた状態から、リテーナ本体52をキャビティ露出用凹部40から離脱する方向に移動させる方向にさらに移動させ易い。
 また、リテーナ本体52のうち薄肉部52pが形成された部分の少なくても一方の縁が部分的に凹む凹部52gに形成されているため、例えば、コネクタ分解具60をリテーナガイド溝44に沿って移動させてリテーナ50を外す際に、当該コネクタ分解具60がリテーナ本体52のうち薄肉部52pが形成された部分の少なくても一方の縁に接触するタイミングを調整することができる。
 これにより、例えば、長さが異なるという点で異なる種類のコネクタ、又は、リテーナの位置が異なるという点で異なる種類のコネクタが存在する場合に、上記凹部の凹み量を調整することで、同じコネクタ分解具60を、異なる種類のコネクタの分解具として適用し易い。
 また、ハウジング本体32は、リテーナ50が装着された状態で、リテーナ本体52の外向き面の延長上に位置する主面32f1と、一対のリテーナ側部56の外向き面の延長上に位置する一対の側面32f2とを有するため、主面32f1及び一対の側面32f2の外側で、リテーナ50を外すためのコネクタ分解具60を取回し易い。例えば、コネクタ分解具60内を、コネクタハウジング30が通過するようにして、コネクタ分解具60によってリテーナ50の取外し作業を実施できる。
 また、ハウジング本体32は、一列に並ぶ複数のキャビティ34のみを有しているため、リテーナ50をハウジング本体32から分離させ易い。
 また、このコネクタ分解具60によると、一対の係止解除部70のそれぞれが、リテーナ50とハウジング本体32の側部との間に入り込み可能なように先端に向って徐々に細くなる先端部72を有するため、一対の係止解除部70をハウジング本体32の両側部に沿って移動させて、一対の係止解除部70の先端部72をリテーナ50とハウジング本体32の側部との間に入り込ませることができる。これにより、ハウジング本体32に対するリテーナ50の係止状態を解除し、リテーナ50による端子20の保持状態を容易に解除できる。
 また、係止解除部70の先端部72は、凹溝48の底面48bと一方の側面48aとに接する接触受面としての第1接触面72a及び第2接触面72bと、当該接触受面とは反対側に位置し、基端側に向うにつれて徐々に凹溝48の底面48b及び側面48aから離れる離脱持上げ面としての外向き面72c及び傾斜面72dとを有する。このため、係止解除部70が凹溝48内を移動することによって、離脱持上げ面によって、リテーナ50を凹溝48の底面48bと側面48aから離れる方向に移動させることができる。これにより、ハウジング本体32に対するリテーナ50の係止状態を解除し、かつ、リテーナ50を、ハウジング本体32から離脱する方向に移動させることができ、リテーナ50による端子20の保持状態を容易に解除できる。
 また、分解具本体62は、追加持上げ部80を有するため、係止解除部70によって持上げたリテーナ50を、追加持上げ部80によってさらにキャビティ露出用凹部40からさらに離脱させる方向に持上げることができ、コネクタ10の分解がさらに容易となる。
 また、分解具本体62は、一対の係止解除部70が一対の凹溝48に沿って移動する際に、ハウジング本体32への干渉を避けつつハウジング本体32の周りの少なくとも一部を囲う形状に形成されているため、一対の係止解除部70を一対の凹溝48に沿って移動させ易い。凹溝48がハウジング本体32の両端に貫通していれば、一対の係止解除部70が、一対の凹溝48を通過するように設定でき、コネクタ10の分解作業を行い易い。
 [変形例]
 図10に示す変形例に係るコネクタ分解具160のように、コネクタ分解具160は、分解具本体62から突出する持ち手部170を備えていてもよい。持ち手部170は、分解具本体62から突出することによって、コネクタ分解具160を一定位置に保持するか、又は、コネクタ10に対して移動させる力を受止める部分である。持ち手部170は、作業者の手180が掴み易い細長い棒状の柄であってもよい。持ち手部170は、分解具本体62からいずれの方向に延出していてもよい。図10では、持ち手部170は、連結部64から分解具本体62に対して係止解除部70と同じ方向に突出している。
 持ち手部は、側部66の外面から突出する板状、方形状、又は、棒状の突起であってもよい。持ち手部は、手が掴める程度の大きさである必要は無い。例えば、手指の力を受止めることができる程度の面を有する突起であってもよい。
 コネクタ10自体が小さく(幅10mm~15mm程度)、従って、分解具本体62自体も小さいことが考えられる。このような場合に、コネクタ分解具160が持ち手部170を備えることによって、コネクタ10に対してコネクタ分解具160を移動させ易い。これにより、コネクタ10の分解作業を容易に実施できる。
 図11に示す変形例に係るコネクタ210のように、ハウジング本体32に対応するハウジング本体232は、リテーナ本体52に対応するリテーナ本体252の一側から他側に向って、リテーナガイド溝44に沿った方向において位置を変えて複数列で並ぶ複数のキャビティ34を有していてもよい。
 この場合、ハウジング本体232は、複数のキャビティの各列に応じて、キャビティ露出用凹部40に対応するキャビティ露出用凹部240を複数有している。リテーナに対応するリテーナ250は、複数のキャビティ34の各列に応じて、リテーナ本体252を複数有する。
 この場合においても、コネクタ210が凹溝48を有することによって、上記実施形態と同様に、ハウジング本体232に対するリテーナ250の係止状態を容易に解除できる。
 また、上記コネクタ分解具60の側部66を長くすることによって、上記実施形態と同様に、係止解除部70を、リテーナ側部56に対応するリテーナ側部256とハウジング本体232の側部との間に容易に差込んで、ハウジング本体232に対するリテーナ250の係止状態を容易に解除できる。
 これにより、複数のキャビティ34の各列において、リテーナ本体252による端子20の保持状態を一括して解除できる。
 なお、本変形例の場合、ハウジング本体232に対するリテーナ250の係止状態を解除した後、端子20を抜き、その後、ハウジング本体232からリテーナ250を離脱させればよい。なお、リテーナ250をハウジング本体232から離脱させなくてもよい。
 なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
10、310   コネクタ
20   端子
22   相手側接続部
22h  係止孔
23   連結部
24   電線接続部
28   電線
30   コネクタハウジング
32、232   ハウジング本体
32P  弾性係止片
32f1 ハウジング本体の主面
32f2 ハウジング本体の側面
33   直方体形状部分
34   キャビティ
34a  キャビティの開口
35   コネクタ接続用係止片
36   操作部
37   囲い部
40、240   キャビティ露出用凹部
44   リテーナガイド溝
46   係止部
48   凹溝
48a  凹溝の側面(一方側面)
48b  凹溝の底面
50、250   リテーナ
52、252   リテーナ本体
52f  外向き面
52g  凹部
52h  肉抜き孔
52p  薄肉部
52s  スリット
56、256   リテーナ側部
56f  外向き面
56g  ガイド面
58   相手側係止部
58f  係止面
60、160   コネクタ分解具
62   分解具本体
64   連結部
64a  板部
66   側部
66a  板状部分
66g  ガイド突部
70   係止解除部
71   本体部
71a  第1接触面
72a  第1接触面(接触受面)
71b  第2接触面
72b  第2接触面(接触受面)
71c  外向き面
72c  外向き面(離脱持上げ面)
71d  傾斜面
72d  傾斜面(離脱持上げ面)
71e、72e  連結面
72   先端部
80   追加持上げ部
81   接触縁
82   持上げ縁
170  持ち手部
180  作業者の手

Claims (12)

  1.  端子と、
     一端から他端に向って延びるキャビティを有するハウジング本体と、前記ハウジング本体に着脱可能に取付けられるリテーナとを含み、前記キャビティ内に前記端子を収容するコネクタハウジングと、
     を備えるコネクタであって、
     前記ハウジング本体は、前記キャビティの延在方向中間部を外側に露出させるキャビティ露出用凹部と、前記キャビティ露出用凹部の両側部から前記キャビティの延在方向に交差する方向に延びるように前記ハウジング本体の両側部に形成された一対のリテーナガイド溝と、前記一対のリテーナガイド溝の底面のそれぞれに形成された一対の係止部とを有し、
     前記リテーナは、前記キャビティ露出用凹部に配置されて前記キャビティ内の端子を保持するリテーナ本体と、前記リテーナ本体の両側部から前記一対のリテーナガイド溝に沿って延びる一対のリテーナ側部と、前記一対のリテーナ側部のそれぞれに形成され前記係止部と係止可能な一対の相手側係止部とを有し、
     前記ハウジング本体のうち前記一対の係止部のそれぞれが形成された箇所から前記ハウジング本体の少なくとも一方の端に向う一対の凹溝が形成されている、コネクタ。
  2.  請求項1に記載のコネクタであって、
     前記一対の凹溝のそれぞれは、前記ハウジング本体のうち前記一対の係止部のそれぞれが形成された箇所から前記ハウジング本体の両端に向う溝である、コネクタ。
  3.  請求項1又は請求項2に記載のコネクタであって、
     前記リテーナ本体の内向き部分に前記キャビティの延在方向に沿って延びるスリットが形成され、
     前記リテーナ本体が、前記スリットの外側に部分的な薄肉部を有する、コネクタ。
  4.  請求項3に記載のコネクタであって、
     前記リテーナ本体のうち前記薄肉部が形成された部分の少なくとも一方の縁が前記リテーナガイド溝の延在方向において部分的に凹んでいる、コネクタ。
  5.  請求項1又は請求項2に記載のコネクタであって、
     前記ハウジング本体は、前記リテーナが装着された状態で、前記リテーナ本体の外向き面の延長上に位置する主面と、前記一対のリテーナ側部の外向き面の延長上に位置する一対の側面とを有する、コネクタ。
  6.  請求項1又は請求項2に記載のコネクタであって、
     前記ハウジング本体は、前記リテーナ本体の一側から他側に向って一列に並ぶ複数のキャビティを有する。コネクタ。
  7.  請求項1又は請求項2に記載のコネクタであって、
     前記ハウジング本体は、前記リテーナ本体の一側から他側に向って、前記リテーナガイド溝に沿った方向において位置を変えて複数列で並ぶ複数のキャビティを有し、
     前記ハウジング本体は、前記複数のキャビティの各列に応じて、前記キャビティ露出用凹部を複数有し、
     前記リテーナは、前記複数のキャビティの各列に応じて、前記リテーナ本体を複数有する、
     コネクタ。
  8.  ハウジング本体に対するリテーナの係止状態を解除するためのコネクタ分解具であって、
     長尺形状に形成された一対の係止解除部と、
     前記一対の係止解除部が前記ハウジング本体の両側部と前記リテーナとの係止箇所に応じた並列状態に保たれるように、前記一対の係止解除部を支持する分解具本体と、
     を備え、
     前記一対の係止解除部のそれぞれが、前記リテーナと前記ハウジング本体の側部との間に入り込み可能なように先端に向って徐々に細くなる先端部を有する、コネクタ分解具。
  9.  請求項8に記載のコネクタ分解具であって、
     前記係止解除部の先端部は、前記係止解除部が前記ハウジング本体の側部に沿って移動する際に、前記ハウジング本体の側部に形成された凹溝の底面と一方側面とに接する接触受面と、前記接触受面とは反対側に位置し、基端側に向うにつれて徐々に前記凹溝の底面及び前記一方側面から離れる離脱持上げ面とを有する。コネクタ分解具。
  10.  請求項8又は請求項9に記載のコネクタ分解具であって、
     前記分解具本体により、前記一対の係止解除部が延出する方向と同じ方向に延出するように支持された追加持上げ部をさらに備え、
     前記追加持上げ部は、前記一対の係止解除部の先端部が前記リテーナと前記ハウジング本体の側部との間に入り込んだ状態で、前記一対の係止解除部の間の位置で、前記リテーナと前記ハウジング本体との間に入り込んで前記リテーナを前記ハウジング本体から離脱する方向に移動させる、コネクタ分解具。
  11.  請求項8又は請求項9に記載のコネクタ分解具であって、
     前記分解具本体は、前記一対の係止解除部が前記ハウジング本体の両側部に形成された一対の凹溝に沿って移動する際に、前記ハウジング本体への干渉を避けつつ前記ハウジング本体の周りの少なくとも一部を囲う形状に形成されている、コネクタ分解具。
  12.  請求項8又は請求項9に記載のコネクタ分解具であって、
     前記分解具本体から突出する持ち手部をさらに備えるコネクタ分解具。
PCT/JP2023/013809 2022-04-22 2023-04-03 コネクタ及びコネクタ分解具 WO2023204007A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-070542 2022-04-22
JP2022070542A JP2023160291A (ja) 2022-04-22 2022-04-22 コネクタ及びコネクタ分解具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023204007A1 true WO2023204007A1 (ja) 2023-10-26

Family

ID=88419788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013809 WO2023204007A1 (ja) 2022-04-22 2023-04-03 コネクタ及びコネクタ分解具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023160291A (ja)
WO (1) WO2023204007A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075508A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2003229197A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010062055A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2019091560A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、治具、及びコネクタの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075508A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2003229197A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010062055A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2019091560A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、治具、及びコネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023160291A (ja) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468465B2 (ja) レバー式コネクタ
US6926545B2 (en) Electrical connection box with a lower cover for holding and mounting a connector
CN109428203B (zh) 连接器装置以及阳型连接器
KR100597374B1 (ko) 전기커넥터
JP5172871B2 (ja) レバー式コネクタ
US20110318947A1 (en) Unlocking device, connector device, and connector
JP2002231362A (ja) コネクタ
KR101494287B1 (ko) 레버 지그 및 커넥터 장치
JP3851840B2 (ja) コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具
WO2023204007A1 (ja) コネクタ及びコネクタ分解具
JP3851841B2 (ja) コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具
WO2010047795A1 (en) Connector including housing shells secured together
JP2017182981A (ja) コネクタ用治具
US20230238729A1 (en) Connector
JP2000223198A (ja) 電気コネクタ
WO2023204074A1 (ja) コネクタ及びコネクタ分解具
CN110620306B (zh) 连接器
EP1501158A1 (en) Electrical connection box
JPH09123069A (ja) 端子金具矯正板用取外具
JP2019033062A (ja) コネクタ
JPH0265077A (ja) 電気的ソケット端子コネクタ
WO2022230439A1 (ja) コネクタ
JP2018088382A (ja) コネクタ
JP3449909B2 (ja) コネクタ
JP2023118239A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23791658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1