WO2023199701A1 - 押しボタンスイッチ - Google Patents

押しボタンスイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2023199701A1
WO2023199701A1 PCT/JP2023/010871 JP2023010871W WO2023199701A1 WO 2023199701 A1 WO2023199701 A1 WO 2023199701A1 JP 2023010871 W JP2023010871 W JP 2023010871W WO 2023199701 A1 WO2023199701 A1 WO 2023199701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
push button
return operation
engaging
return
inclined surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正司 藤本
崇 石見
繁年 藤谷
貴行 境井
敦 松本
祐輝 川瀬
Original Assignee
Idec株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2023012582A external-priority patent/JP2023155884A/ja
Application filed by Idec株式会社 filed Critical Idec株式会社
Publication of WO2023199701A1 publication Critical patent/WO2023199701A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms
    • H01H13/22Driving mechanisms acting with snap action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/62Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon manual release of a latch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts

Definitions

  • the present invention relates to a pushbutton switch, and in particular, to an improvement in structure for preventing contact mismatch.
  • Japanese Patent No. 3899281 describes a push button switch.
  • this push button switch (1) includes a push button (5), a button accommodating portion (9) that supports the push button so that it can be pressed, and a first contact ( 17) and a contact accommodating portion (7) having a plurality of contact pairs consisting of a second contact (19) that can come into contact with and separate from the contact accommodating portion (7).
  • the button housing part (9) and the contact housing part (7) constitute a switch case (3).
  • a cylindrical body (45) that moves together with the push button (5) is provided within the button accommodating portion (9).
  • a protrusion (57) that protrudes toward the outer periphery is provided at the lower end of the cylindrical body (45). Slanted surfaces (61, 59) are formed on the upper and lower surfaces of the protrusion (57), respectively.
  • a moving member (37) movable in a direction substantially orthogonal to the axial direction of the cylindrical body (45) is provided at a position near the lower end of the button accommodating portion (9). The moving member (37) is urged toward the cylindrical body (45) by the elastic repulsive force of the spring (39). Slopes (43, 41) that can engage with the slopes (61, 59) of the protrusion (57) are formed on the upper and lower surfaces of the moving member (37).
  • a spring (31) is provided in the contact accommodating portion (7) as a separation urging means for urging the first and second contacts (17, 19) in the separation direction.
  • the upper inclined surface (41) of the moving member (37) engages with the lower inclined surface (59) of the protrusion (57) of the cylindrical body (45).
  • the second contact (19) is in contact with the first contact (17), and the contact is turned on.
  • the movable member (37) By pressing the upper slope (41) of the movable member (37) downward, the movable member (37) gradually moves out while slidingly contacting the protrusion (57) against the elastic repulsive force of the spring (39). It degenerates in the direction.
  • the slope (59) of the protrusion (57) climbs over the slope (41) of the movable member (37)
  • the cylindrical body (45) moves downward and the push button (5) is pushed in.
  • the second contact (19) separates from the first contact (17) and the contact turns off.
  • the lower inclined surface (43) of the moving member (37) engages with the upper inclined surface (61) of the protrusion (57) of the cylindrical body (45).
  • the second contact (19) contacts the first contact (17) and the contact is turned on.
  • the upper inclined surface (41) of the moving member (37) engages with the lower inclined surface (59) of the projection (57) of the cylindrical body (45).
  • Patent No. 3899281 (see Figures 1 and 2)
  • a spring (31) is provided as an opening/unbiasing means like the push button switch (1) described above, the second contact (19) is always kept open by the spring force of the spring (31).
  • the cylindrical body (45) is also constantly biased downward in the drawing. Therefore, when the push button (5) is pressed, the spring force of the spring (31) acts to assist the push button (5), but when the push button (5) is returned, the spring force of the spring (31) acts to assist the push button (5). ), the pushbutton (5) must be operated to return to its original state against the spring force of the button (5), and as a result, contact mismatch is likely to occur during the returning operation.
  • the present invention has been made in view of such conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide a push button switch that can prevent the occurrence of mismatched contacts.
  • the push button switch includes a push button that can be pushed in and returned to its original position, and a first switch that is moved to an open state when the push button is pushed and is moved to a contact state when the push button is returned. and a second pair of contacts, which apply a load to the push button during the return operation of the push button, release the load, and increase the return speed that acts to increase the return speed of the push button in the return operation direction. equipped with the means.
  • the return speed increasing means when the push button is operated to return, applies a load to the push button, releases the load, and increases the return speed of the push button in the direction of the return operation. .
  • This can prevent a time lag from occurring between both contact pairs when the first and second contact pairs each transition to a contact state during a return operation, and as a result, it is possible to prevent contact mismatch.
  • the return speed increasing means is provided on the side of the push button and moves with the push button, and the means for increasing the return speed is provided on the side of the case holding the push button, and the first engagement portion is provided on the side of the case holding the push button. and a second engaging portion that can be removably engaged.
  • the engagement surface of at least one of the first and second engagement sections is such that the load acting from the first engagement section to the second engagement section is gradually applied during the return operation of the push button.
  • the return operation component force that acts in the return operation direction of the push button increases, and the increased return operation component force acts on the push button in the return operation direction. ing.
  • the push button can rapidly move in the return operation direction with a large acceleration. As a result, it is possible to reliably prevent contact mismatch between the first and second contact pairs during the return operation.
  • the return speed increasing means is provided on the side of the push button and includes at least two first engaging parts that move together with the push button, and on the side of the case holding the push button, and the return speed increasing means is provided on the side of the push button and moves with the push button.
  • the first engaging portion has at least two second engaging portions that can be releasably engaged with each other during operation.
  • the push button when the push button is reset, the at least two first engaging parts that move together with the push button engage with the at least two second engaging parts on the case side, so that the push button
  • the return operation component force acting in the return operation direction is increasing, and the increased return operation component force is acting on the push button in the return operation direction.
  • the return speed increasing means is provided on the side of the push button and moves with the push button, and the means for increasing the return speed is provided on the side of the case holding the push button, and the first engagement portion is provided on the side of the case holding the push button. It has a second engaging portion that can be releasably engaged and a biasing means that biases the push button in the return operation direction.
  • the urging force of the urging means acts in the direction of the return operation of the push button, and the force in the direction of the return operation is increased on the push button.
  • the return speed increasing means is provided on the side of the push button and moves with the push button, and the means for increasing the return speed is provided on the side of the case holding the push button, and the first engagement portion is provided on the side of the case holding the push button.
  • a second engaging part that can be releasably engaged; a chamber provided on the side of the case; and a second engaging part provided to move together with the push button, partitioning the chamber into two compartments and preventing the return of the push button. It has a partition member that allows air to move from one compartment to the other compartment, where the internal pressure has increased during operation.
  • the partition member moves within the chamber, thereby increasing the internal pressure in one compartment of the chamber and increasing the load on the push button. Furthermore, during the return operation, air moves from one compartment of the chamber to the other compartment due to the action of the partition member, thereby reducing the pressure in the one compartment and reducing the load on the push button. Thereby, the push button can be rapidly moved in the return operation direction with a large acceleration. As a result, it is possible to reliably prevent contact mismatch between the first and second contact pairs during the return operation.
  • the first engaging portion is constituted by a convex portion consisting of a pair of inclined surfaces spaced apart along the axial direction of the shaft portion of the push button
  • the second engaging portion is constituted by a convex portion formed of a pair of inclined surfaces spaced apart along the axial direction of the shaft portion of the push button. It is composed of an engaging member that has first and second inclined surfaces that can be respectively engaged with the respective inclined surfaces, and is provided so as to be able to approach and separate from the convex portion of the push button.
  • a biasing member is provided to bias the push button toward the protrusion.
  • one of the inclined surfaces of the convex portion of the push button engages with the first inclined surface of the engaging member during the pushing operation
  • the other of the inclined surfaces of the convex portion of the push button engages with the first inclined surface of the engaging member during the return operation. It engages with the second inclined surface of the engagement member.
  • the first pair of contacts is arranged on one side with the shaft of the push button in between, and the second pair of contacts is arranged on the other side with the shaft of the push button in between.
  • the present invention further includes separation urging means for urging each of the first and second contact pairs in the separation direction.
  • the separation biasing means assists the operator in pressing the push button, and resists the return operation by the operator in returning the push button.
  • the push button switch is an emergency stop switch.
  • the push button when the push button is operated to return, a load is applied to the push button by the return speed increasing means, the load is released, and the push button is returned in the direction of the return operation. Since the speed increases, it is possible to prevent a time lag from occurring between both contact pairs when the first and second contact pairs each transition to the contact state during the return operation, and as a result, the occurrence of contact mismatch can be prevented. can.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a push button switch according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially cutaway overall perspective view of the push button switch (FIG. 1).
  • FIG. 3 is a front view showing the internal structure of the push button switch (FIG. 2) with the push button, the push button holding case, and the contact housing case removed, and shows the state before the push button is pressed.
  • FIG. 4 is a diagram showing a more detailed structure of FIG. 3, showing a state after the push button is pressed or before the return operation.
  • FIG. 4 is a bottom view of the contact pair in the contact accommodation case viewed from below, as viewed from the IV arrow in FIG. 3;
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the push button switch (FIG.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the push button switch (FIG. 1), showing a state in which the push button is in the middle of a push-in operation or a return operation.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the push button switch (FIG. 1), showing a state in which the push button is in the middle of a push-in operation or a return operation.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the push button switch (FIG. 1), showing a state in which the push button is in the middle of a push-in operation or a return operation.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the push button switch (FIG. 1), showing the state after the push button is pressed or before the return operation.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of FIG. 8, showing that during the return operation of the push button, the convex portion (first engagement portion) provided on the push button side and the engagement provided on the holding case side of the push button; The state of engagement with the member (second engagement portion) is shown.
  • 11 is a diagram for explaining the force acting on the engagement member on the holding case side of the push button in FIG. 10.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the force acting on the engagement member on the holding case side of the push button in a state where the return operation of the push button has progressed from the state of FIG. 11.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the force acting on the engagement member on the holding case side of the push button in FIG. 10.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the force acting on the engagement member on the holding case side of the push button in a state where the return operation of the push button has progressed from the state of FIG. 11.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the force acting on the engagement member on the holding case side of
  • FIG. 13 is a diagram showing the force acting on the engagement member on the holding case side of the push button, and corresponds to FIG. 11 of the first embodiment of the present invention.
  • 15 is a diagram for explaining the force acting on the engagement member on the holding case side of the push button in a state where the return operation of the push button has progressed from the state of FIG. 14, and is a diagram of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. It corresponds to 12.
  • FIG. 7 is a partially cutaway overall perspective view of a push button switch according to a second embodiment of the present invention, showing the state after the push button is pressed.
  • This shows a state in which the push button of the push button switch (FIG. 16) is in the middle of a return operation.
  • FIG. 18 is a partially enlarged view of the push button switch (FIG. 17), showing the load acting on the engagement surface.
  • 19 is an enlarged view showing the load acting on the engagement surface in FIG. 18.
  • FIG. FIG. 19 is an enlarged view showing the load acting on the engagement surface in a conventional push button switch, and corresponds to FIG. 19 of the second embodiment of the present invention.
  • the state after the return operation of the push button of the said push button switch (FIG. 16) is shown.
  • FIG. 3 is a schematic structural diagram of a push button switch according to a second modification of the present invention, showing a state before a return operation of the push button.
  • the push button switch FIG. 24
  • the push button switch FIG. 24
  • FIG. 7 is a partially enlarged view of a push button switch according to a third modification of the present invention, showing a state before the push button is pressed.
  • the push button switch FIG. 27
  • the push button switch FIG. 27
  • a state in which the push button is in the middle of a return operation is shown.
  • a state in which the push button is in the middle of a return operation is shown.
  • FIG. 31B is a diagram for explaining a push button switch according to a fourth modification of the present invention, and is a diagram schematically showing the arrangement position of a pair of engaging members (FIG. 31B) provided on the holding case side of the push button. It is. It is a figure for explaining the push button switch by the 4th modification of the present invention, and is a partially enlarged view of the push button switch, showing the state before the return operation of the push button.
  • FIG. 32 is a diagram for explaining a push button switch according to a fourth modification of the present invention, and schematically shows the arrangement positions of another pair of engaging members (FIG. 32B) provided on the holding case side of the push button.
  • FIG. 32B is a diagram for explaining a push button switch according to a fourth modification of the present invention, and schematically shows the arrangement positions of another pair of engaging members (FIG. 32B) provided on the holding case side of the push button.
  • FIG. 33 It is a figure for explaining the push button switch by the 4th modification of the present invention, and is a partially enlarged view of the push button switch, showing the state before the return operation of the push button. It is a figure for explaining the push button switch by the 5th modification of the present invention, and shows the state before return operation of the push button.
  • the push button switch FIG. 33
  • the state in which the push button is in the middle of a return operation is shown.
  • the push button switch (FIG. 33) the state in which the push button is in the middle of a return operation is shown.
  • the push button switch (FIG. 33) the state after the return operation of the push button is shown.
  • FIG. 7 is a partially cutaway perspective view of the operation unit of the push button switch according to a sixth modification of the present invention, showing a state before the return operation of the push button (rotation angle 0°).
  • FIG. 37 is a partial diagram for explaining details of each part of the push button switch (FIG. 37).
  • FIG. 38 is a partial view for explaining details of the shaft portion of the push button switch (FIG. 37).
  • FIG. 39 is a partial view illustrating details of the shaft portion of the push button switch (FIG. 37), and is a view taken along the XL arrow in FIG. 39.
  • FIG. FIG. 39 is a view taken along the XLI arrow in FIG. 38, and is a bottom view of the push button switch (FIG. 38).
  • the push button switch (FIG.
  • the push button switch (FIG. 37) is shown in a state where the push button is in the middle of a return operation (rotation angle of 30°) by turn reset.
  • the push button switch (FIG. 37) is shown in a state where the push button is in the middle of a return operation (rotation angle of 45°) by turn reset.
  • the push button switch (FIG. 37) is shown in a state where the push button is in the middle of a return operation (rotation angle of 90°) by turn reset.
  • FIG. 37 it is a diagram chronologically showing changes in the engagement state of the engagement member and the convex portion when the push button is turned and reset.
  • FIG. 37 is a diagram chronologically showing changes in the engagement state of the engagement member and the convex portion when the push button is turned and reset.
  • the push button switch (FIG. 37) it is a diagram chronologically showing changes in the engagement state of the engagement member and the convex portion when the push button is turned and reset.
  • the push button switch (FIG. 37) it is a diagram chronologically showing changes in the engagement state of the engagement member and the convex portion when the push button is turned and reset.
  • FIG. 37 is a diagram illustrating a change in the angle of inclination of the upper inclined surface of the convex portion during engagement with the engagement member in the push button switch (FIG. 37).
  • FIG. 7 is a partially cutaway perspective view of the operation unit of the push button switch according to a seventh modification of the present invention, showing a state before the return operation of the push button.
  • FIG. 51 is a partial diagram for explaining details of each part of the push button switch (FIG. 50).
  • FIG. 51 is a partial diagram for explaining details of the shaft portion of the push button switch (FIG. 50).
  • FIG. 52 is a partial view for explaining details of the shaft portion of the push button switch (FIG. 50), and is a view taken along arrow LIII in FIG. 52.
  • FIG. 52 is a view taken along the LIV arrow in FIG. 51 and a bottom view of the push button switch (FIG. 51).
  • the push button switch (FIG.
  • the push button switch (FIG. 50) is shown in a state in the middle of a return operation by pull-resetting the push button.
  • the push button switch (FIG. 50) is shown in a state in the middle of a return operation by pull-resetting the push button.
  • the push button switch (FIG. 50) is shown in a state in the middle of a return operation by pull-resetting the push button. In the push button switch (FIG. 50), the state after a return operation by pull-resetting the push button is shown.
  • FIGS. 13 to 15 are diagrams for explaining a conventional push button switch
  • FIGS. 12 shows the structures corresponding to the respective structures.
  • 5 to 9 schematically show the general configuration of the push button switch
  • FIGS. 5 and 6 show the state in which the contact point of the push button switch is on
  • FIGS. 7 to 9 show the state of the push button switch.
  • Each contact shows an off state.
  • FIG. 3A is a diagram showing a more detailed structure of FIG. 3, and shows the state after the push button is pressed or before the return operation (FIG. 3 shows the state before the push button is pressed. ).
  • the pushbutton switch 1 includes an operation unit 2 having a pushbutton 20 that can be pressed and reset by an operator, and a holding case 21 that holds the pushbutton 20, and a pushbutton switch 1 that is removably attached to the operation unit 2. and a contact unit 3 having an accommodation case 30 that accommodates contacts (described later).
  • the push button switch 1 is adapted to be attached to, for example, a panel P of a machine or a control device, etc., by a lock nut 4 that is screwed into a threaded portion (not shown) of an operation unit 2.
  • the push button 20 has a shaft portion 22 that extends from its back surface 20a through the through hole 21a of the holding case 21.
  • a large-diameter shaft portion 22A is connected to the shaft portion 22.
  • a conductive plate 23 is connected to the tip of the shaft portion 22A, and movable contacts 31a and 31b are attached to both left and right ends of the conductive plate 23, respectively.
  • Each movable contact 31a, 31b is adapted to move in the axial direction (in the vertical direction in FIG. 5) together with the shaft portion 22A. That is, each movable contact 31a, 31b is provided so as to be movable in the pushing operation direction of the push button 20 (lower side in FIG. 5) and in the return operation direction opposite to this (upper side in the same figure).
  • Fixed contacts 32a, 32b that can come into contact with and separate from each movable contact 31a, 31b are arranged at positions vertically opposite to each movable contact 31a, 31b, and each fixed contact 32a, 32b is approximately L It is attached to one end of the character-shaped conductive members 33 and 34 (see FIGS. 3 and 3A). The ends of each of the conductive members 33 and 34 extend to the outside of the housing case 30 of the push button switch 1 (see FIGS. 1 and 2).
  • each fixed contact 32a, 32b is in contact with each corresponding movable contact 31a, 31b.
  • each movable contact 31a, 31b is biased toward the corresponding fixed contact 32a, 32b by the biasing force of the coil spring 31c, 31d (FIG. 3A), respectively. They are in elastic contact.
  • the movable contact 31a and the corresponding fixed contact 32a constitute a first contact pair C1
  • the movable contact 31b and the corresponding fixed contact 32b constitute a second contact pair C2
  • the first pair of contacts C 1 is arranged on one side of the push button 20 with the shaft 22A interposed therebetween
  • the second pair of contacts C 2 is arranged on the other side of the push button 20 with the shaft 22A interposed therebetween.
  • the first and second contact pairs C 1 and C 2 shift to the open state by pushing the push button 20 (see FIGS. 7 to 9), and shift to the contact state by returning the push button 20. (See Figures 5 and 6).
  • the conductive plate 23 is also placed at a position on the back side of the paper in FIG. 5 (see conductive plate 23' in FIG. 4), and a pair of movable contacts is also attached to the conductive plate 23'. (not shown).
  • the conductive members 33 and 34 are also arranged at positions on the back side of the paper in FIG. 5 (see conductive members 33' and 34' in FIG. 4), and the conductive members 33' and 34' A pair of fixed contacts that can come into contact with and separate from each movable contact of the conductive plate 23' are attached (not shown).
  • These movable contacts and fixed contacts are also arranged inside the housing case 30 on one side and the other side with the shaft portion 22A of the push button 20 interposed therebetween, and constitute a contact pair, respectively. Therefore, in this example, four contact pairs are provided.
  • two separation urging springs 27 1 and 27 2 are used as separation urging means for urging the first and second contact pairs C 1 and C 2 in the separation direction, respectively.
  • the separation biasing springs 27 1 and 27 2 are arranged outside the first and second contact pairs C 1 and C 2 (that is, on the outer peripheral side inside the housing case 30).
  • the first and second contact pairs C 1 and C 2 (the same applies to other contact pairs) are arranged on the circumference centered on the switch center point O 1 as shown by the dashed line in FIG.
  • the separation biasing springs 27 1 and 27 2 are arranged radially outside (that is, outside the circumference) of the first and second contact pairs C 1 and C 2 .
  • a fixed terminal 5m and a movable terminal 6m are provided together to constitute a monitor contact for monitoring the operating state of the push button switch 1.
  • the push button switch can be shortened, and a short body push button switch can be realized.
  • the shaft portion 22A of the push button 20 has a pair of convex portions (first engaging portions) 23 1 and 23 2 that protrude outward in the radial direction. It is provided integrally with the shaft portion 22A.
  • the convex portions 23 1 and 23 2 are arranged at opposing positions across the shaft portion 22A, that is, at positions separated by 180 degrees (or approximately 180 degrees) along the circumferential direction of the shaft portion 22A.
  • the convex portion 23 1 has a pair of inclined surfaces 23 1 a and 23 1 b spaced apart along the axial direction of the shaft portion 22A and intersects with each other on the tip side, and has a substantially triangular tip portion. have.
  • the convex portion 232 has a pair of inclined surfaces 232a and 232b that are spaced apart along the axial direction of the shaft portion 22A and intersect with each other on the tip side, and has a substantially triangular tip. has a department
  • engaging members (first Two engaging portions) 24 1 and 24 2 are provided on the side of the holding case 21 of the push button 20 .
  • Each of the engaging members 24 1 and 24 2 is disposed at a position 180 degrees (or approximately 180 degrees) apart along the circumferential direction on the inner circumferential side of the holding case 21 (that is, on the outer circumferential side of the shaft portion 22A), and They are slidably supported by guide portions 25 1 and 25 2 , respectively.
  • Each of the engaging members 24 1 , 24 2 is provided so as to be able to approach and separate from the corresponding convex portion 23 1 , 23 2 .
  • a spring (biasing member) 26 1 , 26 2 is compressed in each guide portion 25 1 , 25 2 , and one end of each spring 26 1 , 26 2 is attached to each guide portion 25 1 , 25 2 . It is in pressure contact with the side wall, and the other end is in pressure contact with each of the engaging members 24 1 and 24 2 . As a result, each of the engaging members 24 1 and 24 2 is constantly biased in the direction toward the shaft portion 22A.
  • the engagement member 24 1 has a pair of inclined surfaces (first and second inclined surfaces) 24 1 b and 24 1 a that are spaced apart along the axial direction of the shaft portion 22A and intersect with each other on the distal end side. It has a substantially triangular tip.
  • the engagement member 242 has a pair of inclined surfaces (first and second inclined surfaces) 242b and 242a that are spaced apart along the axial direction of the shaft portion 22A and intersect with each other on the distal end side. It has a substantially triangular tip.
  • Each engaging member 24 1 , 24 2 and each convex portion 23 1 , 23 2 are provided so as to be engageable and detachable via each corresponding inclined surface.
  • the inclined surfaces 23 1 b, 23 2 b of the convex portions 23 1 , 23 2 are aligned with the inclined surfaces (first inclined surfaces) 24 of the engaging members 24 1 , 24 2 . 1 b, 24 2 b, and in the state shown in FIGS . 2 (second inclined surfaces) 24 1 a, 24 2 a.
  • the springs 26 1 , 26 2 and the engaging members 24 1 , 24 2 function as a load means that applies a load to the shaft portion 22A (and therefore to the push button 20 ) via the convex portions 23 1 , 23 2 . ing.
  • the engagement surfaces of the engagement members 24 1 , 24 2 and the convex portions 23 1 , 23 2 are switched to change the engagement state, and at this time, the load means This relieves the burden of
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG . 10 is an enlarged view of the left convex portion 23 2 and the engaging member 24 2 in FIG. The figure shows a state in which they are engaged in surface contact with each other. Further, in the same figure, the symbol C indicates a direction that coincides with the axial direction of the shaft portion 22A, and in this example, the axis C is the triangular tip end of each of the convex portion 23 2 and the engaging member 24 2. (i.e., at the intersection of each inclined surface). Note that the following description of FIG. 10 (and the related description of FIGS. 11 and 12) also applies to the right protrusion 23 1 and the engagement member 24 1 in FIG. Now, only the protrusion 23 2 and the engagement member 24 2 on the left side in the figure will be explained.
  • the upper inclined surface (first inclined surface) 24 2 b of the engagement member 24 2 has an acute angle of inclination with respect to the axis C (that is, in the illustrated example, The angle measured counterclockwise from the axis C in the drawing is ⁇ , and the acute angle of inclination that the lower inclined surface (second inclined surface) 24 2 a of the engaging member 24 2 in the drawing makes with respect to the axis C is ⁇ .
  • is the angle measured from the axis C passing through the vertex in the clockwise direction in the figure
  • the inclined surface 23 2 a on the upper side in the drawing of the convex portion 23 2 has an acute angle of inclination with respect to the axis C passing through the apex (that is, measured clockwise from the axis C in the drawing). angle) is equal to ⁇ . Furthermore, the acute angle of inclination of the lower inclined surface 23 2 b of the convex portion 23 2 with respect to the axis C (that is, the angle measured counterclockwise in the illustration from the axis C) is determined by the depression of the push button 20. During operation, the lower inclined surface 23 2 b of the convex portion 23 2 engages with the upper inclined surface (first inclined surface) 24 2 b of the engagement member 24 2 in surface contact. (see FIG. 5), which is equal to ⁇ .
  • FIGS. 11 and 12 chronologically show changes in the engagement state of the convex portion 23 2 and the engagement member 24 2 when the push button 20 is operated to return.
  • a white arrow R indicates the direction of movement of the shaft portion 22A when the push button 20 is operated to return.
  • the slope 23 2 a of the convex portion 23 2 of the shaft portion 22A acts on the second slope 24 2 a of the engagement member 24 2 .
  • the pressing force gradually increases.
  • the orthogonal force also increases, so that the engaging member 24 2 moves to the left in the figure, and as a result, the slope 23 2 a of the convex portion 23 2 and the engaging member 24 2 and the second inclined surface 24 2 a in the direction of the inclined surface is shortened (that is, the contact area is reduced). Further, as the engaging member 242 moves to the left in the figure, the amount of elastic deformation (elastic contraction) of the spring 262 increases, and the elastic repulsion force Sf2 of the spring 262 increases.
  • FIGS. 13 to 15 corresponds to FIG. 10 in the first embodiment of the present invention
  • FIGS. 14 and 15 correspond to FIGS. 11 and 12 in the first embodiment of the present invention, respectively.
  • the same reference numerals indicate the same or equivalent parts.
  • 13 to 15 show a state in which the inclined surface 23 2 a of the convex portion 23 2 is in surface contact with the inclined surface 24 2 a of the engagement member 24 2 and engaged.
  • the upper inclined surface (first inclined surface) 24 2 b of the engagement member 24 2 has an acute angle of inclination with respect to the axis C passing through the apex (that is, from the axis C).
  • ⁇ ' is the angle measured counterclockwise in the drawing
  • the acute angle side that the lower inclined surface (second inclined surface) 24 2 a of the engaging member 24 2 in the drawing makes with respect to the axis C passing through the apex is ⁇ '.
  • the acute angle of inclination (that is, the angle measured clockwise from the axis C in the figure) of the upper inclined surface 23 2 a of the convex portion 23 2 with respect to the axis C passing through the apex is ⁇ ' is equal to Further, the acute angle of inclination (that is, the angle measured counterclockwise from the axis C in the figure) of the lower inclined surface 23 2 b of the convex portion 23 2 with respect to the axis C passing through the apex is
  • the button 20 is pressed, the lower inclined surface 23 2 b of the convex portion 23 2 comes into surface contact with the upper inclined surface (first inclined surface) 24 2 b of the engagement member 24 2 and is engaged. Therefore, it is equal to ⁇ '.
  • FIGS. 14 and 15 chronologically show changes in the engagement state of the convex portion 23 2 and the engagement member 24 2 when the push button 20 is operated to return. Accordingly, the engagement state of the convex portion 23 2 and the engagement member 24 2 changes as shown in FIGS. 14 to 15.
  • the shaft portion 22A attempts to move together with the push button 20 in the direction of the arrow R, and from the inclined surface 23 2 a of the convex portion 23 2 of the shaft portion 22A.
  • a pressing force acts on the second inclined surface 24 2 a of the engagement member 24 2 .
  • the pressing load F 1 ′ acts perpendicularly to the second inclined surface 24 2 a of the engagement member 24 2 .
  • Orthogonal force F 1 'cos ⁇ '... (12) It can be expressed as The orthogonal component force acts in the direction of pushing the engaging member 24 2 back to the left in FIG. 14 against the elastic repulsion force Sf 1 ' of the spring 26 2 .
  • the slope 23 2 a of the convex portion 23 2 of the shaft portion 22A acts on the second slope 24 2 a of the engagement member 24 2 .
  • the pressing force gradually increases.
  • the orthogonal force also increases, so that the engaging member 24 2 moves to the left in the figure, thereby engaging the inclined surface 23 2 a of the convex portion 23 2 .
  • the length of engagement between the member 24 2 and the second inclined surface 24 2 a in the direction of the inclined surface is shortened (that is, the contact area is reduced).
  • the engaging member 242 moves to the left in the figure, the amount of elastic deformation (elastic contraction) of the spring 262 increases, and the elastic repulsive force Sf2 ' of the spring 262 increases.
  • Equations (19) and (20) indicate that when the return operation is started, the return operation component of the push button 20 in the return operation direction gradually increases.
  • the force for the return operation reaches its maximum immediately before the engagement between the inclined surface 23 2 a of the convex portion 23 2 and the second inclined surface 24 2 a of the engagement member 24 2 is released.
  • the slope 23 2 a of the convex portion 23 2 of the shaft portion 22A is moved from the slope 23 2 a of the engagement member 24 2 to the second slope 24 2 a of the engagement member 24 2 .
  • a pressing force pressing load
  • the return in the return operation direction is as shown in equations (4) and (8) above.
  • the operating component force is larger than the orthogonal component force in the direction perpendicular to this (see FIGS. 11 and 12), and is also larger than the return operation component force in the return operation direction of conventional push button switches ( (See FIGS. 11 to 14, equations (22) and equations (23)).
  • the return operation component force that acts in the return operation direction of the push button 20 increases, and the increased return operation component force is applied to the push button 20. Acting in the direction of the return operation.
  • a separation urging spring 27 serving as a separation urging means for urging the first and second contact pairs C 1 and C 2 in the opening direction is attached to the shaft. It is provided in the section 22.
  • the separation biasing spring 27 is attached to the shaft portion 22 of the push button switch 1 in a contracted state, and one end thereof is in pressure contact with the large diameter shaft portion 22A.
  • the push button 20 is constantly biased in the pushing operation direction due to the action of the spring force on the shaft portion 22A. Therefore, when the push button 20 is pushed in, the separation biasing spring 27 assists the pushing operation by the operator, and when the push button 20 is returned to its original position, it resists the returning operation by the operator. It works like this.
  • FIGS. 5 to 9 First, when pressing the push button 20 of the push button switch 1, the state before the pressing operation of the push button 20 shown in FIG. (state), the operator presses the push button 20. Then, the shaft portion 22A that moves together with the push button 20 is pushed downward in the drawing.
  • the second inclined surfaces 24 of the respective engagement members 24 1 and 24 2 are attached to the respective inclined surfaces 23 1 a and 23 2 a on the upper side in the figure of the respective convex portions 23 1 and 23 2 of the shaft portion 22A. 1 a and 24 2 a are partially engaged.
  • FIG. 9 shows a state in which the pressing operation of the push button 20 has been completed.
  • FIG. 6 shows the state of engagement between the inclined surfaces 23 1 a, 23 2 a of the convex portions 23 1 , 23 2 and the second inclined surfaces 24 1 a, 24 2 a of the engaging members 24 1 , 24 2 .
  • the figure shows the disengaged state, and at this time, the lower inclined surfaces 23 1 b and 23 2 b of each of the protrusions 23 1 and 23 2 are the first inclined surfaces of each engaging member 24 1 and 24 2.
  • 24 1 b and 24 2 b During the transition from FIG . 7 to FIG .
  • the push button 20 can be rapidly moved in the return operation direction with a large acceleration immediately after the engagement state of each of the convex portions 23 1 and 23 2 and each of the engagement members 24 1 and 24 2 is released. . As a result, it is possible to reliably prevent contact mismatch between the first and second contact pairs C 1 and C 2 during the return operation. Note that after the return operation of the push button 20, the push button switch 1 shifts to the state shown in FIG.
  • the second inclined surfaces 24 1 a , 24 2 a of the respective engaging members 24 1 , 24 2 do not apply a load to the push button 20 during the return operation of the push button 20.
  • the second inclined surface of each engagement member 24 1 , 24 2 functions as a return speed increasing means that acts to release the load and increase the return speed of the push button 20 in the return operation direction.
  • the inclination angles ⁇ of 24 1 a and 24 2 a are set so as to exhibit the function of increasing the return speed of the push button 20 .
  • the return operation of the push button 20 can be performed even when the opening biasing spring 27 is acting to resist the return operation when the push button 20 is returned.
  • the return speed in the direction can be increased, thereby reliably preventing contact mismatch between the first and second contact pairs C 1 and C 2 .
  • ⁇ Second example> 16 to 21 are diagrams for explaining a push button switch according to a second embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same or corresponding parts.
  • a so-called pull-reset type pushbutton switch was described in which the return operation is performed by pulling the pushbutton, but here, a so-called turn-reset type pushbutton switch in which the return operation is performed by rotating the pushbutton is explained.
  • the push button switch 1 includes an operation unit 2 that includes a push button 20 that can be pressed and reset by the operator, and a holding case 21 that holds the push button 20, as in the first embodiment. and a contact unit 3 that is detachably attached to the operating unit 2 and has a housing case 30 that accommodates a contact (not shown), and is screwed into a threaded portion (not shown) of the operating unit 2.
  • the lock nut 4 allows it to be attached to a panel P of a machine, control equipment, etc., for example. Note that FIG. 16 shows the state after the push button 20 is pressed (contact OFF state).
  • An engaging portion 28 having an engaging surface consisting of inclined surfaces 28a and 28b that intersect with each other is fixed inside the holding case 21.
  • the engagement surface of the engagement portion 28 is formed into a flat convex V-shape by these inclined surfaces 28a and 28b.
  • the push button 20 has an engaging portion 29 integrally connected to the push button 20, which has an engaging surface consisting of inclined surfaces 29a and 29b that intersect with each other. It is designed to rotate as it rotates.
  • the engagement surface of the engagement portion 29 is formed into a flat concave V-shape by the respective inclined surfaces 29a and 29b.
  • the engaging portions 28 are also arranged at positions 180 degrees (or approximately 180 degrees) apart along the circumferential direction of the holding case 21, and similarly, the holding portions 29 are arranged at positions separated from each other in the circumferential direction of the push button 20. They are also located at positions 180 degrees (or approximately 180 degrees) apart along the line.
  • the push button 20 is rotatable in the return operation direction, which is the direction from right to left in FIG. Further, a return spring (not shown) is provided inside the push button 20, and the return spring always biases the push button 20 in a direction opposite to the return operation direction.
  • FIGS. 16 to 21 The operator rotates the push button 20 in the return operation direction from the state shown in FIG. 16 after the push button 20 is pressed (contact OFF). Then, the inclined surface 29a of the engaging portion 29 that moves together with the push button 20 comes into contact with the inclined surface 28a of the engaging portion 28 on the side of the holding case 21, as shown in FIG. 17.
  • FIG. 18 which is a partially enlarged view of FIG. 17, and FIG.
  • a pressing force acts on the inclined surface 28a of 28.
  • the magnitude of this pressing load is F3
  • the pressing load F3 acts perpendicularly to the inclined surface 28a.
  • a pressing force acts from the inclined surface 29'a of the engaging section 29' on the push button 20 side to the inclined surface 28'a of the engaging section 28' on the holding case 21 side.
  • the magnitude of this pressing load is F 3 '
  • the pressing load F 3 ' acts perpendicularly to the inclined surface 28'a.
  • the inclined surface 29'a of the engaging part 29' on the push button 20 side changes to the inclined surface 28'a of the engaging part 28' on the holding case 21 side.
  • the pressing force (pressing load) acting on the engaging part 28' gradually increases, the engaging part 29' gradually moves upward in the figure along the inclined surface 28'a of the engaging part 28'. Then, just before the engagement between the inclined surface 29'a and the inclined surface 28'a is disengaged, the force for the return operation reaches its maximum. That is, at this time, the load on the engaging portion 28' relative to the engaging portion 29' is maximum. Even in that case, the above relational expression (31) holds true.
  • the inclined surface 28a of the engaging portion 28 applies a load to the push button 20 during the return operation of the push button 20, and releases the load. It functions as a return speed increasing means that acts to increase the return speed of the push button 20 in the return operation direction. It is set to perform. Further, by providing such a return speed increasing means, even when the push button 20 is operated to return, even in a state where the opening biasing spring (not shown) is acting against the return operation, the push button 20 in the direction of the return operation can be increased, thereby reliably preventing the first and second contact pairs from causing contact mismatch. Note that after the return operation, the inclined surface 29a of the engaging portion 29 moves beyond the apex where the inclined surfaces 28a and 28b of the engaging portion 28 intersect, and moves above the inclined surface 28b of the engaging portion 28. (See Figure 21).
  • the push button switch 1 shown in FIGS. 16 to 21 may also have a pull reset function for return operation as shown in the first embodiment. That is, by providing the push button switch 1 with the engagement/disengagement structure consisting of the protrusion on the shaft side and the engagement member on the holding case 21 side as shown in the above embodiment, the push button switch 1 can perform turn reset and A so-called two-way system having both pull and reset functions may be used.
  • FIG. 22 and 23 are diagrams for explaining a push button switch according to a first modification of the present invention.
  • FIG. 22 shows the state of the push button during the return operation
  • FIG. 23 shows the state of the push button after the return operation.
  • the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same or corresponding parts.
  • At least two convex portions (first engaging portions) 23 2 and 23 3 are provided on the shaft portion 22A.
  • the convex portions 23 2 and 23 3 are arranged at predetermined intervals in the axial direction of the shaft portion 22A.
  • One of the convex portions 232 has a tip portion consisting of inclined surfaces (engaging surfaces) 23 2 a and 23 2 b that intersect with each other, as in FIG. 14 .
  • the other convex portion 23 3 has a tip portion consisting of an inclined surface (engaging surface) 23 3 a similar to that shown in FIG. have.
  • the engaging member 24 2 has second inclined surfaces (engaging surfaces) 24 2 a and 24 2 b that engage with the inclined surfaces 23 2 a and 23 2 b of the convex portion 23 2 , respectively, as shown in FIG. have.
  • the engaging member 24 3 has an inclined surface (engaging surface) 24 3 a similar to that shown in FIG. 14, and a flat surface 24 3 b' that intersects with the inclined surface (engaging surface) 24 3 a and extends in the axial direction of the shaft portion 22A.
  • the inclined surfaces 23 2 a and 23 3 a of the convex portions 23 2 and 23 3 on the shaft portion 22A side engage with each other on the holding case side of the push button.
  • the members 24 2 , 24 3 are engaged with the inclined surfaces 24 2 a, 24 3 a, the inclined surfaces 23 2 a, 23 2 a are pressed against the inclined surfaces 24 2 a, 24 3 a, respectively.
  • a force (pressing load) F 1 ' is acting.
  • the engaging members 24 2 , 24 3 move from the inclined surfaces 23 2 a, 23 3 a of the convex portions 23 2 , 23 3 of the shaft portion 22A. Since the pressing force (pressing load) acting on each of the inclined surfaces 24 2 a and 24 3 a gradually increases, the return operation component force in the return operation direction of the push button 20 also gradually increases. This return operation component force is caused by the engagement between the respective inclined surfaces 23 2 a , 23 3 a of the convex portions 23 2 , 23 3 and the respective inclined surfaces 24 2 a, 24 3 a of the engaging members 24 2 , 24 3 . It reaches its maximum just before the condition is removed. Note that even in that case, the relationship expressed by equation (36) is maintained, and the return operation component of the pressing load is equal to the orthogonal component.
  • the return operation component of the pressing load is not larger than the orthogonal component.
  • two engaging members 24 2 and 24 3 are provided that engage with the protrusions 23 2 and 23 3 , respectively, during the return operation of the push button. Therefore, the load from each engaging member 24 2 and 24 3 is increasing.
  • the push button 20 can be rapidly moved in the return operation direction with a large acceleration immediately after the engagement state of each of the convex portions 23 2 and 23 3 and each of the engagement members 24 2 and 24 3 is released. . As a result, it is possible to reliably prevent contact mismatch between the first and second contact pairs during the return operation.
  • the push button switch shifts to the state shown in FIG. 23.
  • the inclined surface 23 2 b of the convex portion 23 2 on the shaft portion 22A side is engaged with the inclined surface 24 2 b of the engaging member 24 2 on the holding case side of the push button, and the convex portion 23 2 on the shaft portion 22A side
  • the axially flat surface 23 3 b' of the portion 23 3 engages with the axially flat surface 24 3 b' of the engagement member 24 3 on the holding case side of the push button.
  • FIGSecond modification example 24 to 26 are diagrams for explaining a push button switch according to a second modification of the present invention.
  • 24 shows the state of the push button before the return operation
  • FIG. 25 shows the state of the push button during the return operation
  • FIG. 26 shows the state of the push button after the return operation.
  • the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same or corresponding parts.
  • the push button switch 1 As shown in FIGS. 24 to 26, the push button switch 1 according to the second modification has magnetic sheets (or magnetic plates) 50 and 51 made of a magnetic material provided inside the operation unit 2, and is similar to the above. Magnet sheets (or magnetic plates) 52 and 53 made of a magnetic material are provided inside the contact unit 3.
  • the magnet 50 is attached inside the push button 2 and is movable together with the push button 2.
  • the magnet 51 is arranged opposite to the magnet 50 on the holding case 21 side.
  • the magnet 52 is attached to the shaft portion 22A inside the housing case 30, and is movable together with the shaft portion 22A.
  • the magnet 53 is attached inside the housing case 30 while facing the magnet 52.
  • the magnets 52 and 53 are respectively arranged on both the left and right sides in the figure with the shaft portion 22A in between.
  • each magnet 50, 51, 52, 53 for example, the magnets 50, 51 have the same polarity, and similarly the magnets 52, 53 have the same polarity.
  • a repulsive force acts between the magnets 50 and 51
  • a repulsive force acts between the magnets 52 and 53.
  • FIG. 27 to 30 are diagrams for explaining a push button switch according to a third modification of the present invention, in which FIG. 27 shows the state before the push button is pressed, and FIG. 28 shows the state before the push button is pressed. 29 and 30 respectively show the state after the return operation or the state before the return operation of the push button.
  • the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same or corresponding parts.
  • the push button switch 1 has a chamber 6 on the side of the lower part of the shaft portion 22A.
  • the chamber 6 has therein a compartment 60 surrounded by a partition wall.
  • a through hole 6a is formed in a part of the partition wall 60 so that the partition chamber 60 communicates with the outside.
  • An extended portion (partition member) 22P that extends laterally toward the compartment 60 of the chamber 6 is integrally connected to the lower part of the shaft portion 22A as shown in the drawing, and the extended portion 22P is integrally connected to the shaft portion 22A. It is designed to move.
  • the extending portion 22P enters into the compartment 60 through a vertical elongated hole (not shown) formed through the partition wall of the chamber 6.
  • a seal member (not shown) seals between the extended portion 22P and the elongated hole through which it is inserted.
  • a seal member 22s is attached to a recess 22Pa formed at the tip of the extended portion 22P.
  • a recessed part 60d is formed in a part of the inner wall surface 60c of the partition wall facing the tip of the extending part 22P.
  • the tip of the sealing member 22s contacts and seals the inner wall surface 60c, thereby separating the compartment 60 from the extension portion 22P into the lower compartment 60A on the lower side in the figure.
  • the tip of the sealing member 22s contacts and seals the inner wall surface 60c, thereby separating the compartment 60 from the extension portion 22P into the lower compartment 60A on the lower side in the figure.
  • the engagement groove 22V 1 and 22V 2 are formed in the upper part of the shaft portion 22A as shown in the drawing.
  • the engagement groove 22V 1 is arranged on the lower side in the figure and is composed of two inclined surfaces 22a 1 and 22a 2 .
  • the engagement groove 22V 2 (first engagement portion) is arranged on the upper side in the figure and is composed of two inclined surfaces 22a 3 and 22a 4 .
  • These inclined surfaces are not limited to the combinations of inclination angles shown in FIG. 10 or 13 in the first embodiment, but any other suitable combination of inclination angles may be employed.
  • the tip of the engagement member 24 2 (second engagement portion) provided on the holding case side of the push button is provided to detachably engage with each of the engagement grooves 22V 1 and 22V 2 . It is being
  • the tip of the sealing member 22s moves from the state in which it is in contact with the inner wall surface 60c of the partition wall to the position facing the recessed portion 60d, as shown in FIG. At that time, a gap is formed between the tip of the sealing member 22s and the concave portion 60d, so that the pressure between the tip of the sealing member 22s and the concave portion 60d is removed from the upper compartment 60B where the internal pressure has increased. Air moves into the lower compartment 60A through the gap. As a result, the internal pressure of the upper compartment 60B decreases rapidly, and the load on the push button decreases rapidly.
  • the lower inclined surface 242a of the engaging member 242 rides over the inclined surface 22a3 of the engaging groove 22V2 , and the push button can rapidly move in the return operation direction with a large acceleration. In this way, it is possible to reliably prevent contact mismatch between the contact pairs during the return operation.
  • the engagement groove 22V 2 , the engagement member 24 2 , and the extending portion 22P function as return speed increasing means according to the present invention.
  • FIGS. 31 and 32 are diagrams for explaining a push button switch according to a fourth modification of the present invention, and each diagram shows the state of the push button before the return operation.
  • the same reference numerals as in each of the embodiments and modifications described above indicate the same or corresponding parts.
  • each figure B is a partially enlarged vertical cross-sectional schematic diagram of the push button switch, showing the engaging member on the holding case side, and each figure A is the engaging member of each figure B. shows the position where it is placed.
  • the engaging members 242 of FIG. 31B are provided at a position of 0° along the circumferential direction around the center O of the holding case 21 and at a position of 180° opposite thereto.
  • the engaging members 24 2 ′ in FIG. 32B are provided at a position of 90° along the circumferential direction around the center O of the holding case 21 and at a position of 270° opposite thereto. It is being
  • the engagement groove 22V 1 is composed of a pair of sloped surfaces 22a 1 and 22a 2 that intersect with each other . 3 , 22a, and 4 .
  • the distal end of the engagement member 242 on the holding case 21 side which is composed of a pair of inclined surfaces 242a and 242b that intersect with each other, is engaged with the shaft portion 22A. It is engaged with the groove 22V2 .
  • the shaft portion 22A on the push button side has one engagement groove 22V1 , an inclined surface 22a 3 ' formed by a curved surface, and a flat surface 22a in the axial direction connected thereto. 4 ' is formed.
  • the inclined surface 24 2 ′a forming the tip of the engaging member 24 2 ′ on the side of the holding case 21 engages with the inclined surface 22 a 3 ′ of the shaft portion 22A. ing.
  • each engaging member 242 disposed at a position of 24 ° from the state engaged with the engaging groove 22V2 of the shaft portion 22A climbs over the inclined surface 22a3 and enters the engaging groove 22V1 below. engage.
  • the distal end portion of each engaging member 24 2 ′ disposed at a 90° position in the circumferential direction of the holding case 21 and a 270° position opposite thereto is connected to the curved surface of the shaft portion 22A. It is gradually pressed by sliding on the curved surface from the state where it is engaged with the sloped surface 22a 3 ′ formed by the curved surface 22a 3 ′, and is engaged with the engagement groove 22V 1 below the sloped surface 22a 3 ′.
  • the push button can be rapidly moved in the direction of the returning operation with a large acceleration due to the maximum return operation component force. As a result, it is possible to reliably prevent contact mismatch between the contact pairs during the return operation.
  • FIGS. 33 to 36 are diagrams for explaining a push button switch according to a fifth modification of the present invention, and show a turn reset type push button switch. Each figure shows, in chronological order, changes in the engagement state between the engagement member and the engagement groove with which it engages when the push button is rotated during the return operation. In each figure, the same reference numerals as in each of the embodiments and modifications described above indicate the same or corresponding parts.
  • Figure 33 shows the state before the return operation, that is, the state where the rotation angle of the push button during the return operation is 0°
  • Figure 34 shows the state where the rotation angle of the push button during the return operation is 90°
  • Figure 35 shows the state before the return operation.
  • FIG. 36 shows a state in which the rotation angle of the push button is 180 degrees during a return operation
  • FIG. 36 shows a state in which the rotation angle of the push button exceeds 180 degrees during a return operation.
  • the boss portion 22B of the push button has first and second flat V-shaped engagement grooves 22V 1 and 22V 2 arranged adjacent to each other in the axial direction.
  • the engagement groove 22V 1 is composed of inclined surfaces 22a 1 and 22a 2 that intersect with each other, and the engagement groove V 2 arranged above the engagement groove V 1 similarly has inclined surfaces 22a 3 and 22a that intersect with each other. It consists of 4 .
  • the engaging member 24 2 provided on the holding case side of the push button has a flat V-shaped tip, and the tip includes inclined surfaces 24 2 a and 24 2 b that intersect with each other. has been done. The distal end portion of the engagement member 242 can be engaged with each of the engagement grooves V 1 and V 2 .
  • the first 22V 1 of the boss portion 22B has a predetermined depth, and the depth does not change depending on the circumferential position, but the depth of the second engagement groove 22V 2 changes depending on the circumferential position. are doing.
  • the second engagement groove 22V2 has a maximum depth when the rotation angle of the push button during the return operation is 0°, and as shown in FIGS. As the rotation angle of the push button during the return operation increases from 0° to 90° to 180°, the depth gradually decreases. As shown in FIG. 36, when the rotation angle of the push button during the return operation exceeds 180 degrees, the depth of the second engagement groove 22V2 becomes zero.
  • the push button just before the tip of the engagement member 242 enters the first engagement groove V1 , the push button returns with a large acceleration due to the maximum return operation force. Can move rapidly in the direction of operation. As a result, it is possible to reliably prevent contact mismatch between the contact pairs during the return operation.
  • FIG. 37 to 49 are diagrams for explaining a push button switch according to a sixth modification of the present invention, in which the return operation mode of the push button is a turn reset type.
  • FIG. 37 is a partially cutaway perspective view of the push button switch, showing the state after the push button is pressed, that is, before the return operation.
  • 38 to 41 are partial views for explaining the details of each part of the push button switch
  • FIGS. 42 to 44 are diagrams chronologically showing the operation of each part when resetting the push button turn
  • FIG. 45 48 to 48 are diagrams chronologically showing changes in the engagement state of the protrusion of the shaft portion and the engaging member when the push button is turned and reset
  • FIG. 49 is a diagram showing the protrusion when engaged with the engaging member. It is a figure for explaining the change of the inclination angle of the upper side inclined surface of a part.
  • the same reference numerals as in each of the embodiments and modifications described above indicate the same or corresponding parts.
  • a small-diameter boss portion 293 is provided integrally with the push button 20 at the center of the back surface 20a of the push button 20, and a large-diameter flange is provided at the tip of the boss portion 293.
  • Sections 29 and 4 are arranged in series.
  • the boss portion 29 3 and the flange portion 29 4 are fixed by being engaged with a recessed portion opened at the tip of the shaft portion 22 extending in the axial direction (vertical direction in the figure). Thereby, when the push button 20 is rotated to perform a return operation, the shaft portion 22 rotates together with the push button 20.
  • a pair of protrusions 29 1 and 29 2 that protrude downward in the axial direction are provided integrally with the push button 20 on the outer peripheral side of the back surface 20 a of the push button 20 .
  • a pair of engaging members 24 1 and 24 2 are provided on the outer side of the shaft portion 22 (see FIGS. 38 and 41), and each of the engaging members 24 1 and 24 2 engages the shaft portion 22. They are placed opposite each other. Further, each of the engaging members 24 1 and 24 2 is slidably accommodated in each of the guide portions 25 1 and 25 2 that are disposed in the circumferential direction around the shaft portion 22, and the elasticity of a spring (described later) It is constantly urged toward the shaft portion 22 by repulsive force.
  • the outer periphery of the shaft portion 22 is integrally provided with a pair of protrusions (projections) 23 1 and 23 2 that extend along the circumferential direction while protruding outward.
  • the protrusions 23 1 and 23 2 are arranged opposite to each other with the shaft portion 22 in between, and are arranged with a circumferential gap in between.
  • the protruding portion 23 1 is formed of an upper inclined surface 23 1 a and a lower inclined surface 23 1 b that intersect with each other, and has a substantially triangular vertical cross-sectional shape. ing.
  • the angle of inclination (inclination) of the upper inclined surface 23 1 a gradually changes from the starting end side (left side in FIG. 40) to the terminal end side (right side in the same figure).
  • dashed-dotted lines I, II, III, and IV indicate the inclination of the upper inclined surface 23 1 a, respectively.
  • the slope of the upper inclined surface 23 1 a is the gentlest with respect to the axial direction of the shaft portion 22 (vertical direction in the figure), as shown by the dashed line I in FIG.
  • dashed-dotted lines II and III in FIGS. is gradually becoming steeper.
  • the slope of the upper inclined surface 23 1 a is steepest with respect to the axial direction of the shaft portion 22 (vertical direction in the figure).
  • the angle of inclination (inclination) of the lower inclined surface 23 1 b also gradually changes from the starting end side (left side in FIG. 40) to the terminal end side (right side in the same figure).
  • the change in the slope of the lower slope 23 1 b is the steepest on the starting end side, contrary to the change in the slope of the upper slope 23 1 a. It gradually becomes gentler toward the terminal end, and is the gentlest at the terminal end.
  • the protrusion 232 is formed of an upper inclined surface 232a and a lower inclined surface 232b that intersect with each other. , has a substantially triangular longitudinal cross-sectional shape.
  • the inclination angle (inclination) of the upper inclined surface 23 2 a and the lower inclined surface 23 2 b increases as they go from the starting end side (the right side on the back side of the paper in FIG. 40) to the terminal end side (the left side on the back side in the drawing). gradually changes, and the manner in which the slope changes is similar to that of the protrusion 231 .
  • each of the guide portions 25 1 and 25 2 is integrally provided with engaging portions 28a 1 and 28a 2 extending in the circumferential direction on the upper surface thereof.
  • the upper surface of each of the engaging portions 28a 1 and 28a 2 is an inclined surface whose height gradually increases in the circumferential direction.
  • the lower surfaces of the respective protrusions 29 1 and 29 2 of the push button 20 are in contact with the upper surfaces of the engaging portions 28a 1 and 28a 2 , respectively.
  • the upper sloped surfaces 23 1 a, 23 2 a of the protrusions 23 1 , 23 2 of the shaft portion 22 abut and engage the lower sloped surfaces of the engaging members 24 1 , 24 2, respectively. (See Figure 45).
  • the push button 20 when the push button 20 is rotated approximately 30 degrees in the circumferential direction from the state shown in FIG. 37, it shifts to the state shown in FIG. 42. At this time, the lower surfaces of the protrusions 29 1 and 29 2 on the rear surface 20a side of the push button 20 abut against the inclined surfaces of the upper surfaces of the engaging portions 28a 1 and 28a 2 , and the height of the inclined surfaces increases. It has moved approximately 30° in the circumferential direction toward the side.
  • the push button 20 is moving upward together with the shaft portion 22 in accordance with the increase in the height of the inclined surface.
  • the upper inclined surfaces 23 1 a and 23 2 a of 23 2 are in contact with the lower inclined surfaces 24 1 a and 24 2 a (FIGS. 41 and 45) of the respective engaging members 24 1 and 24 2 while It is moving toward the tip side along the inclined surfaces 24 1 a and 24 2 a (see FIG. 46).
  • the push button 20 rotates approximately 15 degrees in the circumferential direction from the state shown in FIG. 42 (that is, rotates approximately 45 degrees in total from the state shown in FIG. 37), it shifts to the state shown in FIG. 43.
  • the lower surfaces of the protrusions 29 1 and 29 2 on the rear surface 20a side of the push button 20 abut against the inclined surfaces of the upper surfaces of the engaging portions 28a 1 and 28a 2 , and the height of the inclined surfaces increases. It has further moved approximately 15° in the circumferential direction toward the side.
  • the push button 20 is further moved upward together with the shaft portion 22, and the respective protrusions 23 1 , 23 2 of the shaft portion 22 that rotate together with the push button 20
  • the upper inclined surfaces 23 1 a, 23 2 a are in contact with the lower inclined surfaces 24 1 a , 24 2 a (FIGS. 41, 45) of the respective engaging members 24 1 , 24 2 . 24 1 a and 24 2 a toward the distal end thereof, and is located near the distal end (see FIG. 47).
  • the load of each engaging member 24 1 , 24 2 on the push button 20 is at its maximum, and the maximum return operation force is acting on the push button 20 in the return operation direction.
  • each protrusion 23 1 , 23 2 engages with the lower inclined surface 24 1 a, 24 2 a of each engaging member 24 1 , 24 2 , 23 2 a and the accompanying change in the engagement state will be explained using FIG. 49 while referring to FIGS. 45 to 48 (further, FIGS. 37 and 42 to 44).
  • the engaged state of the engaging member 24 1 and the protruding portion 23 1 will be explained as an example, but the same applies to the engaging member 24 2 .
  • the dashed line I in FIG. 49 corresponds to the engaged state of the engaging member 24 1 and the protrusion 23 1 in FIG. 45, and in the state before the return operation of the push button 20, the protrusion 23 1 It shows the inclination of the upper inclined surface 23 1 a.
  • the upper inclined surface 23 1 a of the protruding portion 23 1 is in surface contact with the lower inclined surface 24 1 a of the engagement member 24 1 over substantially the entire inclined surface (see FIG. 37).
  • the dashed line II in FIG. 49 corresponds to the engaged state of the engaging member 24 1 and the protruding portion 23 1 in FIG.
  • the inclination of the upper inclined surface 23 1 a of the strip 23 1 is shown.
  • a portion of the upper inclined surface 23 1 a of the protruding portion 23 1 on its tip side is in contact with the lower inclined surface 24 1 a of the engagement member 24 1 (see FIG. 42).
  • the dashed line III in FIG. 49 corresponds to the engaged state of the engaging member 24 1 and the protruding portion 23 1 in FIG. , shows the inclination of the upper inclined surface 23 1 a of the protrusion 23 1 .
  • the tip of the upper inclined surface 23 1 a of the protrusion 23 1 is in contact with the lower inclined surface 24 1 a of the engagement member 24 1 (see FIG. 43).
  • the dashed line IV in FIG. 49 corresponds to the engaged state of the engaging member 24 1 and the protruding portion 23 1 in FIG. , shows the inclination of the upper inclined surface 23 1 a of the protrusion 23 1 .
  • the upper inclined surface 23 1 a of the protruding portion 23 1 crosses over the lower inclined surface 24 1 a of the engaging member 24 1 and engages with the upper inclined surface 24 1 b (see FIG. 44). .
  • FIGS. 55 to 58 are diagrams for explaining a push button switch according to a seventh modification of the present invention, in which the return operation mode of the push button is a pull reset type.
  • FIG. 50 is a partially cutaway perspective view of the push button switch, showing the state after the push button is pressed, that is, before the return operation.
  • 51 to 54 are partial views for explaining the details of each part of the push button switch, and
  • FIGS. 55 to 58 are diagrams chronologically showing the operation of each part when pulling and resetting the push button.
  • the same reference numerals as in each of the embodiments and modifications (particularly the sixth modification) indicate the same or corresponding parts.
  • the push button 20 is fixed to the tip of the shaft portion 22 via a central boss portion 293 on the rear surface 20a side and a flange portion 294 at the tip thereof, and is reset by pulling the push button 20.
  • the shaft portion 22 moves upward in the axial direction together with the push button 20.
  • a pair of protrusions 29 1 and 29 2 are provided on the outer peripheral side of the back surface 20 a of the push button 20 , and the protrusions 29 1 and 29 2 are arranged opposite to each other with the shaft 22 in between.
  • protrusions (convex portions) 23 1 , 23 2 , 23 that protrude outward and extend a predetermined length along the circumferential direction. 1 ', 23 2 ' are provided on the outer periphery of the shaft portion 22, there are four protrusions (convex portions) 23 1 , 23 2 , 23 that protrude outward and extend a predetermined length along the circumferential direction. 1 ', 23 2 ' are provided.
  • the respective protrusions 23 1 , 23 2 , 23 1 ′, 23 2 ′ are arranged at intervals of 90° or substantially 90° in the circumferential direction.
  • the protrusions 23 1 and 23 2 are arranged to face each other with the shaft 22 in between, and similarly, the protrusions 23
  • the protrusion 23 1 is formed of an upper inclined surface 23 1 a and a lower inclined surface 23 1 b that intersect with each other, and has a substantially triangular longitudinal cross-sectional shape.
  • the protruding portion 232 is formed from an upper inclined surface 232a and a lower inclined surface 232b which intersect with each other, and has a substantially triangular longitudinal cross-sectional shape.
  • the protruding portion 23 1 ′ is formed from an upper inclined surface 23 1 ′a and a lower inclined surface 23 1 ′b that intersect with each other, and has a substantially triangular longitudinal cross-sectional shape.
  • 23 2 ′ is formed from an upper inclined surface 23 2 ′a and a lower inclined surface 23 2 ′b that intersect with each other, and has a substantially triangular longitudinal cross-sectional shape. Further, the upper inclined surfaces 23 1 ′ a , 23 2 ′a of the protruding portions 23 1 ′, 23 2 ′ are different from the upper inclined surfaces 23 1 a, 23 2 a of the protruding portions 23 1 , 23 2 .
  • the lower inclined surfaces 23 1 ′ b and 23 2 ′b of the protrusions 23 1 ′ and 23 2 ′ are arranged at a slightly lower position in the axial direction. It is arranged at a position slightly lower in the axial direction with respect to each of the lower inclined surfaces 23 1 b and 23 2 b.
  • engaging members 24 1 , 24 2 are provided at positions corresponding to the protrusions 23 1 , 23 2 , 23 1 ′, and 23 2 ′ on the radially outer side of the shaft portion 22 .
  • 24 1 ′, and 24 2 ′ are arranged (see FIG. 51).
  • Each engaging member 24 1 , 24 2 , 24 1 ′, 24 2 ′ is arranged at intervals of 90° or substantially 90° in the circumferential direction.
  • Each of the engaging members 24 1 , 24 1 ′ is slidably accommodated in the guide portion 25 1
  • each of the engaging members 24 2 , 24 2 ′ is slidably accommodated in the guide portion 25 2 .
  • the guide portions 25 1 and 25 2 may be integrally configured so as to be continuous in the circumferential direction. Further, the upper and lower inclined surfaces of each of the protrusions 23 1 , 23 2 , 23 1 ′ , and 23 2 ′, and the inclined surfaces of each of the engaging members 24 1 , 24 2 , 24 1 ′, and 24 2 ′ The respective inclination angles are preferably similar to those in FIG. 10 of the first embodiment.
  • each guide portion 25 1 and 25 2 a pair of engaging portions 28a 1 and 28a 2 extending in the circumferential direction are provided on each guide portion 25 1 and 25 2 , respectively.
  • Each of the engaging portions 28a 1 and 28a 2 has an inclined surface whose height gradually increases in the circumferential direction.
  • the lower surfaces of the protrusions 29 1 and 29 2 on the rear surface 20a side of the push button 20 are in contact with the upper surfaces of the engaging portions 28a 1 and 28a 2 , respectively.
  • the upper inclined surfaces 23 1 a and 23 2 a of the protrusions 23 1 and 23 2 of the shaft portion 22 contact and engage the lower inclined surfaces of the engaging members 24 1 and 24 2 , respectively.
  • the shaft portion 22 moves upward together with the push button 20, and as a result, the upper sloped surfaces 23 1 a , 23 2 a of the protrusions 23 1 , 23 2 of the shaft portion 22 move toward the engagement member 24 . 1 , 24 2 while moving toward the tips of the lower inclined surfaces, and the upper inclined surfaces 23 1 ′ of the protrusions 23 1 ′, 23 2 ′ of the shaft portion 22 . a and 23 2 ′a come into contact with the lower inclined surface of each engaging member 24 1 ′ and 24 2 ′ (see FIG. 55).
  • each engaging member 24 1 , 24 2 on the push button 20 is at its maximum, and the maximum return operation force is acting on the push button 20 in the return operation direction.
  • the upper inclined surfaces 23 1 ′ a, 23 2 ′a of the protrusions 23 1 ′, 23 2 ′ of the shaft portion 22 are the lower inclined surfaces of the engaging members 24 1 ′, 24 2 ′. It moves toward the tip side of each lower inclined surface while contacting with (see FIG. 56).
  • the shaft portion 22 further moves upward together with the push button 20, and as a result, the upper inclined surfaces 23 1 a , 23 2 a of the protrusions 23 1 , 23 2 of the shaft portion 22 and the respective engaging members 24 1 , 24 2 are disengaged from the lower inclined surfaces, and the lower inclined surfaces 23 1 b, 23 2 b of the protrusions 23 1 , 23 2 engage with the respective engaging members 24 1 , 24 2 . engages with the upper inclined surface of the On the other hand, at this time, the upper inclined surfaces 23 1 ′ a, 23 2 ′a of the protrusions 23 1 ′, 23 2 ′ of the shaft portion 22 are lower inclined than the engaging members 24 1 ′, 24 2 ′.
  • each engaging member 24 1 ′, 24 2 ′ on the push button 20 It moves to a position near the tip of each lower inclined surface while contacting the surface (see FIG. 57). At this time, the load of each engaging member 24 1 ′, 24 2 ′ on the push button 20 is maximum, and the maximum return operation force is acting on the push button 20 in the return operation direction.
  • the present invention can also be applied to devices provided with a number of contact pairs other than these (the same applies to each of the embodiments and modifications described above).
  • the protrusions 23 1 and 23 2 and the engagement surfaces 23 1 a and 24 1 a of the engagement members 24 1 and 24 2 engage with each other when the push button 20 is returned to its original position.
  • Each of the engaging surfaces 23 1 a and 24 1 a is composed of an inclined surface having the same or substantially the same inclination angle so that the engaging surfaces 23 2 a and 24 2 a are in surface contact with each other, and each of the engaging surfaces 23 1 a and 24 1 a
  • 23 2 a and 24 2 a are composed of inclined surfaces having the same or substantially the same inclination angle
  • the application of the present invention is not limited thereto.
  • Either one of the engaging surfaces 23 1 a and 24 1 a may be configured as a convex arcuate surface in contact with the other engaging surface.
  • one of the engaging surfaces 23 2 a and 24 2 a may be configured as a convex arcuate surface in contact with the other engaging surface.
  • each of the engaging surfaces is made of a flat surface, and the angle of inclination of the flat surface of one of the engaging surfaces is made different from the angle of inclination of the flat surface of the other engaging surface. (See the sixth modification).
  • the separation urging spring 27 (or 27 1 , 27 2 ) was provided as the separation urging means, but in the present invention, the separation urging spring 27 ( Alternatively, it is also possible to omit 27 1 , 27 2 ).
  • the same inclination angle as the inclination angle ⁇ shown in the first embodiment may be adopted.
  • the inclined surfaces of the convex portion (first engaging portion) 23 2 and the engaging member (second engaging portion) 24 2 may be the same as that of FIG. 13.
  • the magnetic repulsive force (biasing force) acting between the magnetic sheets (biasing means) by arranging the magnetic sheets facing each other causes the side that pulls the push button 20 to close. It can be biased in the direction of the return operation, and thereby, when the push button 20 is operated to return, the return operation can be assisted and the return operation speed can be increased.
  • the magnetic sheet 53 attached to the storage case 30 one having a polarity different from that of the magnetic sheet 52 is used, and the magnetic sheet 53 is arranged above the magnetic sheet 52 in FIG. 24 at a predetermined interval. You can also do this.
  • the push button 20 when the push button 20 is returned to its original state, as the magnet sheet 52 moving together with the push button 20 approaches the magnet sheet 53, an attractive force due to magnetic force acts between the two magnet sheets 52 and 53. , it is possible to bias the push button 20 in the direction of pulling the push button 20, that is, in the direction of the return operation, thereby assisting the return operation when the push button 20 is operated.
  • the present invention is useful for push button switches, and is particularly suitable for push button switches for preventing contact mismatch.
  • Push button switch 20 Push button 21: Holding case (case) 22A: Shaft portion 22P: Extension portion (partition member) 22s: Seal member 22V 2 : Engagement groove 23 1 , 23 2 : Convex portion (first engaging portion) 23 1 ', 23 2 ': Projection portion (convex portion/first engaging portion) 23 1 a, 23 2 a , 23 1 b, 23 2 b, 23 1'a, 23 2'a : Inclined surface (engaging surface) 24 1 , 24 2 , 24 1 ′, 24 2 ′: engaging member (second engaging portion) 24 1 a, 24 2 a: second inclined surface (engaging surface/return speed increasing means) 24 1 b, 24 2 b: first inclined surface (engaging surface) 26 1 , 26 2 : Spring (biasing member) 27: Separation biasing spring (separation biasing means) 28a: Inclined surface (return speed increasing means) 50, 51: Magnet sheet (return speed increasing means) 52, 53

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

押しボタンスイッチにおいて、接点の不一致の発生を防止する。 押しボタンスイッチ1において、押込み操作可能かつ復帰操作可能な押しボタン20と、押しボタン20の押込み操作によりそれぞれ開離状態に移行し、かつ押しボタン20の復帰操作によりそれぞれ接触状態に移行する第1および第2の接点対C1、C2と、押しボタン20の復帰操作時に押しボタン20に対して負荷を与えて当該負荷を解放させるとともに、押しボタン20の復帰操作方向への復帰速度を増加させるように作用する復帰速度増加手段とを設ける。各係合部材241、242の第2の傾斜面241a、242aは、復帰速度増加手段として機能するようにその傾斜角βが設定されている。

Description

押しボタンスイッチ
 本発明は、押しボタンスイッチに関し、詳細には、接点の不一致の発生を防止するための構造の改良に関する。
 特許第3899281号公報には、押しボタンスイッチが記載されている。この押しボタンスイッチ(1)は、同公報の図1および図2に示すように、押しボタン(5)と、これを押込み操作可能に支持するボタン収容部(9)と、第1の接点(17)およびこれに接離可能な第2の接点(19)からなる接点対を複数有する接点収容部(7)とを備えている。ボタン収容部(9)および接点収容部(7)により、スイッチケース(3)が構成されている。ボタン収容部(9)内には、押しボタン(5)とともに移動する円筒体(45)が設けられている。
 円筒体(45)の下端部には、外周に突出する突起(57)が設けられている。突起(57)の上下面には、傾斜面(61、59)がそれぞれ形成されている。一方、ボタン収容部(9)の下端寄りの位置には、円筒体(45)の軸線方向と概略直交する方向に移動可能な移動部材(37)が設けられている。移動部材(37)は、ばね(39)の弾性反発力の作用により円筒体(45)の側に向かって付勢されている。移動部材(37)の上下面には、突起(57)の各傾斜面(61、59)とそれぞれ係合し得る傾斜面(43、41)が形成されている。また、接点収容部(7)内には、第1、第2の接点(17、19)を開離方向に付勢する開離付勢手段としてのばね(31)が設けられている。
 押しボタン(5)の押込み操作前においては、移動部材(37)の上側の傾斜面(41)が円筒体(45)の突起(57)の下側の傾斜面(59)と係合している(上記公報の図1参照)。また、このとき、第2の接点(19)は第1の接点(17)と接触していて接点はオンになっている。この状態から、操作者が押しボタン(5)を押し込むと、押しボタン(5)とともに移動する円筒体(45)が下方に移動しようとして、突起(57)の下側の傾斜面(59)が移動部材(37)の上側の傾斜面(41)を下方に押圧することにより、移動部材(37)がばね(39)による弾性反発力に抗して突起(57)と摺接しつつ徐々に外方に縮退する。そして、突起(57)の傾斜面(59)が移動部材(37)の傾斜面(41)を乗り越えると、円筒体(45)が下方に移動して押しボタン(5)が押し込まれるとともに、第2の接点(19)が第1の接点(17)から離反して接点がオフになる。押しボタン(5)の押込み操作後においては、移動部材(37)の下側の傾斜面(43)が円筒体(45)の突起(57)の上側の傾斜面(61)と係合している(上記公報の図2参照)。
 次に、押しボタン(5)の押込み状態から(上記公報の図2参照)、押しボタン(5)を押込み前の位置に復帰操作する際には、操作者が押しボタン(5)を引っ張る。すると、押しボタン(5)とともに移動する円筒体(45)が上方に移動しようとして、突起(57)の上側の傾斜面(61)が移動部材(37)の下側の傾斜面(43)を上方に押圧することにより、移動部材(37)がばね(39)による弾性反発力に抗して突起(57)と摺接しつつ徐々に外方に縮退する。そして、突起(57)の傾斜面(61)が移動部材(37)の傾斜面(43)を乗り越えると、円筒体(45)が上方に移動して押しボタン(5)が引っ張り上げられるとともに、第2の接点(19)が第1の接点(17)に接触して接点がオンになる。押しボタン(5)の復帰操作後においては、移動部材(37)の上側の傾斜面(41)が円筒体(45)の突起(57)の下側の傾斜面(59)と係合している(上記公報の図1参照)。
特許第3899281号公報(図1、図2参照)
 上述した押しボタンスイッチ(1)においては、押しボタン(5)の復帰操作により接点をオン状態に戻す際に、複数の接点対のうちのいずれかの接点対が先にオン状態となり、そのとき、他の接点対がオフ状態のままという接点不一致の状態が発生する(すなわち、いずれかの接点対がオンとなった後、他の接点対が遅れてオンとなることにより、オンとなるタイミングにタイムラグが生じる)場合がある。このような接点不一致は、機械システム側では安全上エラーと判断されて、機械の再稼働ができなくなるため、このような接点不一致に対して効果的な対策の要請がある。
 また、上記押しボタンスイッチ(1)のように、開離付勢手段としてのばね(31)が設けられている場合には、ばね(31)のばね力により第2の接点(19)が常時図示下方に付勢されていることにより、円筒体(45)も常時図示下方に付勢されている。そのため、押しボタン(5)の押込み操作時には、ばね(31)のばね力は押しボタン(5)の押込み操作をアシストするように作用するが、押しボタン(5)の復帰操作時には、ばね(31)のばね力に抗して押しボタン(5)を復帰操作させなければならず、その結果、復帰操作時に接点不一致が生じやすくなる。
 本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、接点の不一致の発生を防止できる押しボタンスイッチを提供することにある。
 本発明に係る押しボタンスイッチは、押込み操作可能かつ復帰操作可能な押しボタンと、押しボタンの押込み操作によりそれぞれ開離状態に移行し、かつ押しボタンの復帰操作によりそれぞれ接触状態に移行する第1および第2の接点対と、押しボタンの復帰操作時に押しボタンに対して負荷を与えて当該負荷を解放させるとともに、押しボタンの復帰操作方向への復帰速度を増加させるように作用する復帰速度増加手段とを備えている。
 本発明によれば、押しボタンの復帰操作時には、復帰速度増加手段により、押しボタンに対して負荷が作用して当該負荷が解放されるとともに、押しボタンの復帰操作方向への復帰速度が増加する。これにより、復帰操作時に第1、第2の接点対がそれぞれ接触状態に移行する際に双方の接点対間でタイムラグが生じるのを防止でき、その結果、接点の不一致の発生を防止できる。
 本発明では、復帰速度増加手段が、押しボタンの側に設けられ、押しボタンとともに移動する第1の係合部と、押しボタンを保持するケースの側に設けられ、第1の係合部が係脱可能に係合し得る第2の係合部とを有している。第1、第2の係合部のうちの少なくとも一方の係合部の係合面は、押しボタンの復帰操作時に第1の係合部から第2の係合部に作用する荷重が徐々に大きくなるとともに、当該荷重を復帰操作方向およびこれと直交する方向に分解したとき、復帰操作方向の復帰操作分力がこれと直交する方向の直交分力より大きくなるように設定されている。
 本発明によれば、押しボタンの復帰操作時には、押しボタンの復帰操作方向に作用する復帰操作分力が増大しており、押しボタンには、増大した復帰操作分力が復帰操作方向に作用している。これにより、復帰速度増加手段による負荷が解放された際には、押しボタンは、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に第1、第2の接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
 本発明では、復帰速度増加手段が、押しボタンの側に設けられ、押しボタンとともに移動する少なくとも2つの第1の係合部と、押しボタンを保持するケースの側に設けられ、押しボタンの復帰操作時に第1の係合部がそれぞれ係脱可能に係合し得る少なくとも2つの第2の係合部とを有している。
 本発明によれば、押しボタンの復帰操作時には、押しボタンとともに移動する少なくとも2つの第1の係合部がケース側の少なくとも2つの第2の係合部にそれぞれ係合するので、押しボタンの復帰操作方向に作用する復帰操作分力が増大しており、押しボタンには、増大した復帰操作分力が復帰操作方向に作用している。これにより、復帰速度増加手段による負荷が解放された際には、押しボタンは、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に第1、第2の接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
 本発明では、復帰速度増加手段が、押しボタンの側に設けられ、押しボタンとともに移動する第1の係合部と、押しボタンを保持するケースの側に設けられ、第1の係合部が係脱可能に係合し得る第2の係合部と、押しボタンを復帰操作方向に付勢する付勢手段とを有している。
 本発明によれば、押しボタンの復帰操作時には、付勢手段による付勢力が押しボタンの復帰操作方向に作用しており、押しボタンには、復帰操作方向の力が増大している。これにより、復帰速度増加手段による負荷が解放された際には、押しボタンは、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に第1、第2の接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
 本発明では、復帰速度増加手段が、押しボタンの側に設けられ、押しボタンとともに移動する第1の係合部と、押しボタンを保持するケースの側に設けられ、第1の係合部が係脱可能に係合し得る第2の係合部と、ケースの側に設けられたチャンバと、押しボタンとともに移動するように設けられ、チャンバを2つの隔室に仕切るとともに、押しボタンの復帰操作時に内圧が増加した一方の隔室から他方の隔室へのエアの移動を許容する仕切り部材とを有している。
 本発明によれば、押しボタンの復帰操作時には、仕切り部材がチャンバ内を移動することにより、チャンバの一方の隔室の内圧が増加して、押しボタンに対する負荷が増加する。また、復帰操作時には、仕切り部材の作用により、チャンバの一方の隔室から他方の隔室にエアが移動することにより、前記一方の隔室が減圧されて押しボタンに対する負荷が減少する。これにより、押しボタンは、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に第1、第2の接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
 本発明では、第1の係合部が、押しボタンの軸部の軸方向に沿って離間配置された一対の傾斜面からなる凸部から構成され、第2の係合部が、凸部の各傾斜面にそれぞれ係合し得る第1、第2の傾斜面を有し、押しボタンの凸部に対して接近・離反可能に設けられた係合部材から構成されるとともに、係合部材を押しボタンの凸部の側に付勢する付勢部材が設けられている。
 本発明では、押しボタンの凸部の各傾斜面の一方は、押込み操作時に係合部材の第1の傾斜面と係合し、押しボタンの凸部の各傾斜面の他方は、復帰操作時に係合部材の第2の傾斜面と係合している。
 本発明では、第1の接点対が、押しボタンの軸部を挟んで一方の側に配置され、第2の接点対が押しボタンの軸部を挟んで他方の側に配置されている。
 本発明では、第1および第2の接点対をそれぞれ開離方向に付勢する開離付勢手段をさらに備えている。
 本発明では、開離付勢手段が、押しボタンの押込み操作の際に操作者による押込み操作をアシストし、かつ押しボタンの復帰操作の際に操作者による復帰操作に抗している。
 本発明では、押しボタンスイッチが非常停止スイッチである。
 以上のように本発明によれば、押しボタンの復帰操作時には、復帰速度増加手段により、押しボタンに対して負荷が作用して当該負荷が解放されるとともに、押しボタンの復帰操作方向への復帰速度が増加するので、復帰操作時に第1、第2の接点対がそれぞれ接触状態に移行する際に双方の接点対間でタイムラグが生じるのを防止でき、その結果、接点の不一致の発生を防止できる。
本発明の第1の実施例による押しボタンスイッチの全体斜視図である。 前記押しボタンスイッチ(図1)の一部切欠き全体斜視図である。 前記押しボタンスイッチ(図2)から押しボタン、押しボタンの保持ケースおよび接点の収容ケースを取り除いた状態の内部構造を示す正面図であって、押しボタンの押込み操作前の状態を示している。 図3のより詳細な構造を示す図であって、押しボタンの押込み操作後または復帰操作前の状態を示している。 図3のIV矢視図であって、接点収容ケース内の接点対を下方から見た底面図である。 前記押しボタンスイッチ(図1)の概略構成図であって、押しボタンの押込み操作前または復帰操作後の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図1)の概略構成図であって、押しボタンの押込み操作途中または復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図1)の概略構成図であって、押しボタンの押込み操作途中または復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図1)の概略構成図であって、押しボタンの押込み操作途中または復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図1)の概略構成図であって、押しボタンの押込み操作後または復帰操作前の状態を示している。 図8の一部拡大図であって、押しボタンの復帰操作途中において、押しボタン側に設けられた凸部(第1の係合部)と、押しボタンの保持ケース側に設けられた係合部材(第2の係合部)との係合状態を示している。 図10において、押しボタンの保持ケース側の係合部材に作用する力を説明するための図である。 図11の状態から押しボタンの復帰操作が進んだ状態において、押しボタンの保持ケース側の係合部材に作用する力を説明するための図である。 従来の押しボタンスイッチの押しボタンの復帰操作途中において、押しボタン側の凸部が押しボタンの保持ケース側の係合部材に係合した係合状態を示しており、本発明の第1の実施例の図10に対応している。 図13において、押しボタンの保持ケース側の係合部材に作用する力を示す図であって、本発明の第1の実施例の図11に対応している。 図14の状態から押しボタンの復帰操作が進んだ状態において、押しボタンの保持ケース側の係合部材に作用する力を説明するための図であって、本発明の第1の実施例の図12に対応している。 本発明の第2の実施例による押しボタンスイッチの一部切欠き全体斜視図であって、押しボタンの押込み操作後の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図16)の押しボタンの復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図17)の一部拡大図であって、係合面に作用する荷重を示している。 図18において、係合面に作用する荷重を拡大して示す図である。 従来の押しボタンスイッチにおいて、係合面に作用する荷重を拡大して示す図であって、本発明の第2の実施例の図19に対応している。 前記押しボタンスイッチ(図16)の押しボタンの復帰操作後の状態を示している。 本発明の第1の変形例による押しボタンスイッチの一部拡大図であって、押しボタンの復帰操作途中において、押しボタン側に設けられた2つの凸部(第1の係合部)と、押しボタンの保持ケース側に設けられた2つの係合部材(第2の係合部)との係合状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図22)において、押しボタンの復帰操作後の状態を示している。 本発明の第2の変形例による押しボタンスイッチの概略構造図であって、押しボタンの復帰操作前の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図24)において、押しボタンの復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図24)において、押しボタンの復帰操作後の状態を示している。 本発明の第3の変形例による押しボタンスイッチの一部拡大図であって、押しボタンの押込み操作前の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図27)において、押しボタンの押込み操作後の状態または復帰操作前の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図27)において、押しボタンの復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図27)において、押しボタンの復帰操作途中の状態を示している。 本発明の第4の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、押しボタンの保持ケース側に設けられた一対の係合部材(図31B)の配置位置を模式的に示す図である。 本発明の第4の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、押しボタンスイッチの一部拡大図であり、押しボタンの復帰操作前の状態を示している。 本発明の第4の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、押しボタンの保持ケース側に設けられた別の一対の係合部材(図32B)の配置位置を模式的に示す図である。 本発明の第4の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、押しボタンスイッチの一部拡大図であり、押しボタンの復帰操作前の状態を示している。 本発明の第5の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、押しボタンの復帰操作前の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図33)において、押しボタンの復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図33)において、押しボタンの復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図33)において、押しボタンの復帰操作後の状態を示している。 本発明の第6の変形例による押しボタンスイッチの操作ユニットの一部切欠き斜視部分図であって、押しボタンの復帰操作前(回転角0°)の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンスイッチの各部の詳細を説明するための部分図である。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンスイッチの軸部の詳細を説明するための部分図である。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンスイッチの軸部の詳細を説明するための部分図であって、図39のXL矢視図である。 図38のXLI矢視図であって、前記押しボタンスイッチ(図38)の底面図である。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンのターンリセットによる復帰操作途中(回転角30°)の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンのターンリセットによる復帰操作途中(回転角45°)の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンのターンリセットによる復帰操作途中(回転角90°)の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンをターンリセットする際の係合部材および凸部の係合状態の変化を時系列的に示す図である。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンをターンリセットする際の係合部材および凸部の係合状態の変化を時系列的に示す図である。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンをターンリセットする際の係合部材および凸部の係合状態の変化を時系列的に示す図である。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、押しボタンをターンリセットする際の係合部材および凸部の係合状態の変化を時系列的に示す図である。 前記押しボタンスイッチ(図37)において、係合部材との係合時における凸部の上側傾斜面の傾斜角の変化を説明するための図である。 本発明の第7の変形例による押しボタンスイッチの操作ユニットの一部切欠き斜視部分図であって、押しボタンの復帰操作前の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図50)において、押しボタンスイッチの各部の詳細を説明するための部分図である。 前記押しボタンスイッチ(図50)において、押しボタンスイッチの軸部の詳細を説明するための部分図である。 前記押しボタンスイッチ(図50)において、押しボタンスイッチの軸部の詳細を説明するための部分図であって、図52のLIII矢視図である。 図51のLIV矢視図であって、前記押しボタンスイッチ(図51)の底面図である。 前記押しボタンスイッチ(図50)において、押しボタンのプルリセットによる復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図50)において、押しボタンのプルリセットによる復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図50)において、押しボタンのプルリセットによる復帰操作途中の状態を示している。 前記押しボタンスイッチ(図50)において、押しボタンのプルリセットによる復帰操作後の状態を示している。
 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
<第1の実施例>
 図1ないし図12は、本発明の第1の実施例による押しボタンスイッチを説明するための図であり、図13ないし図15は、従来の押しボタンスイッチにおいて、本実施例の図10ないし図12にそれぞれ対応する構造を示している。また、図5ないし図9は、押しボタンスイッチの概略構成を模式的に示しており、図5、図6は押しボタンスイッチの接点がオンの状態を、図7ないし図9は押しボタンスイッチの接点がオフの状態をそれぞれ示している。なお、図3Aは図3のより詳細な構造を示す図であって、押しボタンの押込み操作後または復帰操作前の状態を示している(図3は押しボタンの押込み操作前の状態を示している)。
 図1に示すように、押しボタンスイッチ1は、操作者が押込み操作可能かつ復帰操作可能な押しボタン20およびこれを保持する保持ケース21を有する操作ユニット2と、操作ユニット2に着脱可能に取り付けられ、接点(後述)を収容した収容ケース30を有する接点ユニット3とを備えている。押しボタンスイッチ1は、操作ユニット2のねじ部(図示せず)に螺合するロックナット4により、たとえば機械や制御機器等のパネルPに取り付けられるようになっている。
 図5(図2ないし図4参照)に示すように、押しボタン20は、その背面20aから保持ケース21の貫通孔21aを挿通して延びる軸部22を有している。軸部22には大径の軸部22Aが連設されている。軸部22Aの先端には、導電板23が連結されており、導電板23の左右両端には、それぞれ可動接点31a、31bが取り付けられている。各可動接点31a、31bは、軸部22Aとともに軸方向(図5上下方向)に移動するようになっている。すなわち、各可動接点31a、31bは、押しボタン20の押込み操作方向(図5下方)およびこれと逆方向の復帰操作方向(同図上方)に移動可能に設けられている。
 各可動接点31a、31bに対して上下に相対する位置には、各可動接点31a、31bと接離可能な固定接点32a、32bがそれぞれ配置されており、各固定接点32a、32bは、略L字状の導電部材33、34の一端に取り付けられている(図3、図3A参照)。各導電部材33、34の先端は、押しボタンスイッチ1の収容ケース30の外部まで延設されている(図1、図2参照)。図5に示す状態では、各固定接点32a、32bは、それぞれ対応する各可動接点31a、31bに接触している。このとき、各可動接点31a、31bはそれぞれコイルばね31c、31d(図3A)の付勢力により、各々対応する各固定接点32a、32bの側に付勢されており、各固定接点32a、32bに弾性的に当接している。
 可動接点31aおよびこれに対応する固定接点32aにより第1の接点対Cが構成され、可動接点31bおよびこれに対応する固定接点32bにより第2の接点対Cが構成されている。第1の接点対Cは押しボタン20の軸部22Aを挟んで一方の側に配置され、第2の接点対Cは軸部22Aを挟んで他方の側に配置されている。第1、第2の接点対C、Cは、押しボタン20の押込み操作により開離状態に移行し(図7ないし図9参照)、押しボタン20の復帰操作により、接触状態に移行するようになっている(図5、図6参照)。
 この例では、導電板23は、図5の紙面奥側の位置にも配置されており(図4中の導電板23’参照)、当該導電板23’にも一対の可動接点が取り付けられている(図示せず)。同様に、導電部材33、34は、図5の紙面奥側の位置にも配置されており(図4中の導電部材33’、34’参照)、当該導電部材33’、34’にも、導電板23’の各可動接点と接離可能な一対の固定接点が取り付けられている(図示せず)。これらの可動接点および固定接点についても、収容ケース30の内部において、押しボタン20の軸部22Aを挟んで一方の側および他方の側にそれぞれ配置されてそれぞれ接点対を構成している。したがって、この例では、4つの接点対が設けられている。
 また、図3Aに示す例では、第1、第2の接点対C、Cをそれぞれ開離方向に付勢する開離付勢手段としての2つの開離付勢ばね27、27が設けられている。同図に示すように、各開離付勢ばね27、27は、第1、第2の接点対C、Cの外側(つまり収容ケース30の内部において外周側)に配置されている。第1、第2の接点対C、C(他の接点対についても同様)は、図4中の一点鎖線に示すように、スイッチ中心となる点Oを中心とする円周上に配置されており、各開離付勢ばね27、27は、第1、第2の接点対C、Cの半径方向外側(つまり円周の外側)に配置されている。なお、図3Aに示す例では、押しボタンスイッチ1の動作状態をモニターするモニター接点を構成するための固定端子5mおよび可動端子6mが併せて設けられている。
 このように、2つ(またはそれ以上)の開離付勢ばねを設けることにより、複数の接点に対して開離付勢ばねによる開離方向の付勢力を十分に作用させることができ、各接点の接離(接触・開離)時の安定性を向上させることができる。また、接点が非接触となる開離方向に力を作用させるセーフティポテンシャル(登録商標)に必要な荷重をスイッチ中心に対して複数位置に分離することができ、これにより、開離方向への力の二重化(または多重化)の効果を持たせることができる。さらに、開離付勢ばねが、スイッチ中心から半径方向の距離を隔てて配置された各接点の半径方向外側に配置されていることにより、各接点の接離(接触・開離)時の安定性を一層向上させることができるとともに、押しボタンスイッチを短尺にすることができ、短胴型の押しボタンスイッチを実現できる。
 図5(図2ないし図4参照)に示すように、押しボタン20の軸部22Aには、半径方向外方に突出する一対の凸部(第1の係合部)23、23が軸部22Aと一体に設けられている。
 各凸部23、23は、軸部22Aを挟んで相対する位置、つまり軸部22Aの周方向に沿って180度(または略180度)離れた位置に配置されている。凸部23は、軸部22Aの軸方向に沿って離間配置されかつ先端側で互いに交差する一対の傾斜面23a、23bを先端に有しており、略三角形状の先端部を有している。同様に、凸部23は、軸部22Aの軸方向に沿って離間配置されかつ先端側で互いに交差する一対の傾斜面23a、23bを有しており、略三角形状の先端部を有している
 図5(図2および図3参照)に示すように、押しボタン20の保持ケース21の側には、軸部22Aの各凸部23、23に対応する位置にそれぞれ係合部材(第2の係合部)24、24が設けられている。各係合部材24、24は、保持ケース21の内周側(つまり軸部22Aの外周側)において周方向に沿って180度(または略180度)離れた位置に配置されるとともに、それぞれガイド部25、25にスライド自在に支持されている。各係合部材24、24は、対応する各凸部23、23に対して接近・離反可能に設けられている。各ガイド部25、25内には、それぞればね(付勢部材)26、26が縮設されており、各ばね26、26の一端は各ガイド部25、25の側壁に圧接し、他端は各係合部材24、24に圧接している。これにより、各係合部材24、24は、軸部22Aに向かう方向に常時付勢されている。
 係合部材24は、軸部22Aの軸方向に沿って離間配置されかつ先端側で互いに交差する一対の傾斜面(第1、第2の傾斜面)24b、24aを先端に有しており、略三角形状の先端部を有している。同様に、係合部材24は、軸部22Aの軸方向に沿って離間配置されかつ先端側で互いに交差する一対の傾斜面(第1、第2の傾斜面)24b、24aを先端に有しており、略三角形状の先端部を有している。
 各係合部材24、24および各凸部23、23は、対応する各傾斜面を介して係脱可能に設けられている。図5および図6に示す状態では、凸部23、23の各傾斜面23b、23bが、係合部材24、24の各傾斜面(第1の傾斜面)24b、24bと係合しており、図7および図8に示す状態では、凸部23、23の各傾斜面23a、23aが、係合部材24、24の各傾斜面(第2の傾斜面)24a、24aと係合している。凸部23、23の各傾斜面23b、23bと係合部材24、24の各傾斜面(第1の傾斜面)24b、24bとの係合時には、ばね26、26の弾性反発力がそれぞれ係合部材24、24に作用していることにより、係合部材24、24はそれぞれ凸部23、23に対して弾性的に係合して押付力(押付荷重)を作用させている。
 よって、ばね26、26および係合部材24、24は、凸部23、23を介して軸部22Aに対し(したがって押しボタン20に対し)負荷を与える負荷手段として機能している。また、図6および図7においては、係合部材24、24および凸部23、23間で互いの係合面が切り替わって係合状態が変化しており、このとき、負荷手段による負荷が解放されるようになっている。
 ここで、凸部23、23の各傾斜面23a、23a、および、係合部材24、24の各傾斜面24a、24aのそれぞれの傾斜角について、図8の一部拡大図である図10を用いて説明する。
 図10は、図8中の左側の凸部23および係合部材24の拡大図であって、凸部23の傾斜面23aが係合部材24の傾斜面24aに対して面接触して係合した状態を示している。また、同図中、符号Cは軸部22Aの軸線方向と一致する方向を示しており、軸線Cは、この例では、凸部23および係合部材24において、それぞれの三角形状先端部の先端の頂点の位置(つまり、各傾斜面の交差点の位置)に配置されている。なお、以下の図10についての説明(およびこれに関連する図11、図12についての説明)は、図8中の右側の凸部23および係合部材24についても同様に当てはまるので、ここでは、同図中の左側の凸部23および係合部材24についてのみ説明する。
 図10に示すように、係合部材24の図示上側の傾斜面(第1の傾斜面)24bが軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、図示例では、頂点を通る軸線Cから図示反時計回りに測った角度)をαとし、係合部材24の図示下側の傾斜面(第2の傾斜面)24aが軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、図示例では、頂点を通る軸線Cから図示時計回りに測った角度)をβとするとき、好ましくは、
   α=60°
   50°<β<70°
に設定されている。なお、βの値としては、より好ましくは、
   β=60°
に設定されている。ここでは、β=60°の例を図示している。
 このとき、図10から分かるように、凸部23の図示上側の傾斜面23aが、頂点を通る軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、軸線Cから図示時計回りに測った角度)は、βと等しくなる。また、凸部23の図示下側の傾斜面23bが軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、軸線Cから図示反時計回りに測った角度)は、押しボタン20の押込み操作時に凸部23の図示下側の傾斜面23bが係合部材24の図示上側の傾斜面(第1の傾斜面)24bに対して面接触して係合することから(図5参照)、αと等しくなる。
 次に、図11および図12は、押しボタン20の復帰操作時における凸部23および係合部材24の係合状態の変化を時系列的に示している。各図中、白抜き矢印Rは、押しボタン20の復帰操作時の軸部22Aの移動方向を示している。押しボタン20の復帰操作にともなって、凸部23および係合部材24の係合状態は図11から図12のように変化する。
 図11に示すように、押しボタン20の復帰操作が開始されると、押しボタン20とともに軸部22Aが矢印R方向に移動しようとして、軸部22Aの凸部23の傾斜面23aから係合部材24の第2の傾斜面24aに押付力(押付荷重)が作用する。この押付荷重の大きさをFとすると、押付荷重Fは、係合部材24の第2の傾斜面24aに対して垂直方向に作用する。
 いま、押付荷重Fを軸部22Aの軸線C方向(つまり押しボタン20の復帰操作方向)およびこれと直交する方向に分解すると、復帰操作方向の復帰操作分力およびこれと直交する方向の直交分力は、図11から分かるように、
   復帰操作分力=Fsinβ … (1)
   直交分力=Fcosβ   … (2)
と表せる。上記直交分力は、係合部材24をばね26の弾性反発力Sfに抗して図11左方に押し戻す方向に作用している。
 ここで、βは、上述したように、50°<β<70°(具体的にはβ=60°)であるから、
   sinβ>cosβ
 ゆえに、
   Fsinβ>Fcosβ … (3)
 よって、(1)~(3)式より、
   復帰操作分力>直交分力 … (4)
となる。
 押しボタン20の復帰操作とともに軸部22Aが矢印R方向に移動するにつれて、軸部22Aの凸部23の傾斜面23aから係合部材24の第2の傾斜面24aに作用する押付力(押付荷重)が徐々に大きくなる。
 図12に示すように、増加した押付荷重Fを軸部22Aの軸線C方向(つまり押しボタン20の復帰操作方向)およびこれと直交する方向に分解すると、復帰操作方向の復帰操作分力およびこれと直交する方向の直交分力は、図12から分かるように(図11の場合と同様にして)、
   復帰操作分力=Fsinβ … (5)
   直交分力=Fcosβ   … (6)
と表せる。上記直交分力は、係合部材24をばね26の弾性反発力Sfに抗して図12左方に押し戻す方向に作用している。押付荷重Fの増加にともなって上記直交分力も増加することにより、係合部材24が図示左方に移動しており、これにより、凸部23の傾斜面23aと係合部材24の第2の傾斜面24aとの間の傾斜面方向の係合長さが短くなっている(つまり接触面積が減少している)。また、係合部材24が図示左方に移動することにより、ばね26の弾性変形量(弾性縮み)が増加しており、ばね26の弾性反発力Sfが増加している。
 ここで、βは、上述したように、50°<β<70°(具体的にはβ=60°)であるから、
   sinβ>cosβ
 ゆえに、
   Fsinβ>Fcosβ … (7)
 よって、(5)~(7)式より、
   復帰操作分力>直交分力 … (8)
となる。
 さらに、
   F>F … (9)
であるから、
   Fsinβ>Fsinβ … (10)
となる。
 復帰操作が開始されると、軸部22Aの凸部23の傾斜面23aから係合部材24の第2の傾斜面24aに作用する押付荷重が徐々に大きくなることから((9)式参照)、(10)式は、復帰操作が開始されると、押しボタン20の復帰操作方向の復帰操作分力が次第に大きくなるということを表している。そして、この復帰操作分力は、凸部23の傾斜面23aと係合部材24の第2の傾斜面24aとの係合状態が外れる直前に最大となる。すなわち、このとき、凸部23に対する係合部材24の負荷が最大となる。
 一方、従来の押しボタンスイッチにおいては、押しボタンの軸部の凸部およびこれに係合する係合部材の係合状態が図13ないし図15に示すようになっている。図13は本発明の第1の実施例中の図10に対応し、図14、図15は本発明の第1の実施例中の図11、図12にそれぞれ対応しており、各図中、同一符号は同一または相当部分を示している。
 図13ないし図15は、凸部23の傾斜面23aが係合部材24の傾斜面24aに対して面接触して係合した状態を示している。図13に示すように、係合部材24の図示上側の傾斜面(第1の傾斜面)24bが、頂点を通る軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、軸線Cから図示反時計回りに測った角度)をα’とし、係合部材24の図示下側の傾斜面(第2の傾斜面)24aが、頂点を通る軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、軸線Cから図示時計回りに測った角度)をβ’とするとき、この例では、
   α’=60°=α
   β’=45°
に設定されている。
 このとき、凸部23の図示上側の傾斜面23aが、頂点を通る軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、軸線Cから図示時計回りに測った角度)は、β’と等しくなる。また、凸部23の図示下側の傾斜面23bが、頂点を通る軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、軸線Cから図示反時計回りに測った角度)は、押しボタン20の押込み操作時に凸部23の図示下側の傾斜面23bが係合部材24の図示上側の傾斜面(第1の傾斜面)24bに対して面接触して係合することからα’と等しくなる。
 次に、図14および図15は、押しボタン20の復帰操作時における凸部23および係合部材24の係合状態の変化を時系列的に示しており、押しボタン20の復帰操作にともなって、凸部23および係合部材24の係合状態は図14から図15のように変化する。
 図14に示すように、押しボタン20の復帰操作が開始されると、押しボタン20とともに軸部22Aが矢印R方向に移動しようとして、軸部22Aの凸部23の傾斜面23aから係合部材24の第2の傾斜面24aに押付力(押付荷重)が作用する。この押付荷重の大きさをF’とすると、押付荷重F’は、係合部材24の第2の傾斜面24aに対して垂直方向に作用する。
 いま、押付荷重F’を軸部22Aの軸線方向(つまり押しボタン20の復帰操作方向)およびこれと直交する方向に分解すると、復帰操作方向の復帰操作分力およびこれと直交する方向の直交分力は、図14から分かるように、
   復帰操作分力=F’sinβ’ … (11)
   直交分力=F’cosβ’   … (12)
と表せる。上記直交分力は、係合部材24をばね26の弾性反発力Sf’に抗して図14左方に押し戻す方向に作用している。
 ここで、β’は、上述したように、β’=45°であるから、
   sinβ’=cosβ’
 ゆえに、
   F’sinβ’=F’cosβ’ … (13)
 よって、(1)~(3)式より、
   復帰操作分力=直交分力 … (14)
となる。
 押しボタン20の復帰操作とともに軸部22Aが矢印R方向に移動するにつれて、軸部22Aの凸部23の傾斜面23aから係合部材24の第2の傾斜面24aに作用する押付力(押付荷重)が徐々に大きくなる。
 図15に示すように、増加した押付荷重F’を軸部22Aの軸線方向(つまり押しボタン20の復帰操作方向)およびこれと直交する方向に分解すると、復帰操作方向の復帰操作分力およびこれと直交する方向の直交分力は、図15から分かるように(図14の場合と同様にして)、
   復帰操作分力=F’sinβ’ … (15)
   直交分力=F’cosβ’   … (16)
と表せる。上記直交分力は、係合部材24をばね26の弾性反発力Sf’に抗して図15左方に押し戻す方向に作用している。押付荷重F’の増加にともなって上記直交分力も増加することにより、係合部材24が図示左方に移動しており、これにより、凸部23の傾斜面23aと係合部材24の第2の傾斜面24aとの間の傾斜面方向の係合長さが短くなっている(つまり接触面積が減少している)。また、係合部材24が図示左方に移動することにより、ばね26の弾性変形量(弾性縮み)が増加しており、ばね26の弾性反発力Sf’が増加している。
 ここで、β’は、上述したように、β’=45°であるから、
   sinβ’=cosβ’
 ゆえに、
   F’sinβ’=F’cosβ’ … (17)
 よって、(15)~(17)式より、
   復帰操作分力=直交分力 … (18)
となる。
 さらに、
   F’>F’ … (19)
であるから、
   F’sinβ’>F’sinβ’… (20)
となる。
 復帰操作が開始されると、軸部22Aの凸部23の傾斜面23aから係合部材24の第2の傾斜面24aに作用する押付荷重が徐々に大きくなることから((19)式より)、(20)式は、復帰操作が開始されると、押しボタン20の復帰操作方向の復帰操作分力が次第に大きくなるということを表している。そして、この復帰操作分力は、凸部23の傾斜面23aと係合部材24の第2の傾斜面24aとの係合状態が外れる直前に最大となる。
 上述したように、本発明の第1の実施例では、50°<β<70°(具体的にはβ=60°)に設定され、従来においては、β’=45°に設定されているので、
   sinβ>sinβ’… (21)
になっている。よって、凸部23の傾斜面23aから係合部材24の第2の傾斜面24aに同じ大きさの押付荷重が作用した場合(つまり、図11ないし図15中、F=F’またはF=F’)でも、
   Fsinβ>F’sinβ’… (22)
 または、
   Fsinβ>F’sinβ’… (23)
になっている。
 このように、本発明の第1の実施例では、押しボタン20の復帰操作時に軸部22Aの凸部23の傾斜面23aから係合部材24の第2の傾斜面24aに押付力(押付荷重)が作用したとき、当該押付荷重を復帰操作方向およびこれと直交する方向に分解すると、上記(4)式および(8)式に示したように、復帰操作方向の復帰操作分力は、これと直交する方向の直交分力より大きくなっており(図11、図12参照)、さらに、従来の押しボタンスイッチにおける復帰操作方向の復帰操作分力より大きくなっている(図11ないし図14、(22)式および(23)式参照)。
 したがって、本実施例によれば、押しボタン20の復帰操作時には、押しボタン20の復帰操作方向に作用する復帰操作分力が増大しており、押しボタン20には、増大した復帰操作分力が復帰操作方向に作用している。
 また、図5に示す押しボタンスイッチ1においては、第1、第2の接点対C、Cをそれぞれ開離方向に付勢する開離付勢手段としての開離付勢ばね27が軸部22に設けられている。開離付勢ばね27は、押しボタンスイッチ1の軸部22に縮設状態で取り付けられており、その一端は、大径の軸部22Aに圧接している。これにより、押しボタン20は、軸部22Aへのばね力の作用により、押込み操作方向に常時付勢されている。よって、開離付勢ばね27は、押しボタン20の押込み操作の際には、操作者による押込み操作をアシストするとともに、押しボタン20の復帰操作の際には、操作者による復帰操作に抗するように作用する。
 次に、上述した押しボタンスイッチ1の作動について、図5ないし図9を用いて説明する。
 まず、押しボタンスイッチ1の押しボタン20の押込み操作の際には、図5に示す押しボタン20の押込み操作前の状態(このとき、第1、第2の接点対C、Cはオンの状態)から、操作者が押しボタン20を押し込む。すると、押しボタン20とともに移動する軸部22Aが図示下方に押し込まれる。このとき、軸部22Aの各凸部23、23の図示下側の各傾斜面23b、23bから各係合部材24、24の第1の傾斜面24b、24bに押付力(押付荷重)が作用して、この押付荷重により、図6に示すように、各係合部材24、24が各ばね26、26のばね力に抗して各ガイド部25、25内に徐々に縮退する。
 図6に示す状態から、押しボタン20とともに軸部22Aがさらに押し込まれると、各係合部材24、24が各ばね26、26のばね力に抗して各ガイド部25、25内にさらに縮退することにより、凸部23、23の各傾斜面23b、23bと係合部材24、24の第1の傾斜面24b、24bとの係合状態が外れ、その結果、図7に示すように、各凸部23、23が各係合部材24、24を乗り越えて図示下方に移動する。これにより、第1、第2の接点対C、Cはオフの状態に移行する。また、このとき、軸部22Aの各凸部23、23の図示上側の各傾斜面23a、23aには、各係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aの一部が係合している。
 図7に示す状態からさらに押しボタン20が押し込まれると、図8に示すように、軸部22Aの各凸部23、23の図示上側の各傾斜面23a、23aに各係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aの全体が係合した状態をへて、図9に示すように、各凸部23、23の図示上側の各傾斜面23a、23aが各係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aから若干下方に離れた位置まで軸部22Aが移動する。図9は、押しボタン20の押込み操作が完了した状態を示している。
 次に、押しボタンスイッチ1の押しボタン20の復帰操作の際には、図9に示す押しボタン20の押込み操作後の状態(このとき、第1、第2の接点対C、Cはオフの状態)から、操作者が押しボタン20を押込み方向と逆方向に引っ張る。すると、押しボタン20とともに移動する軸部22Aが図示上方に引っ張り上げられて、図8に示すように、軸部22Aの各凸部23、23の図示上側の各傾斜面23a、23aが各係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aに当接して係合する。
 このとき、図11を用いて説明したように、軸部22Aの各凸部23、23の図示上側の各傾斜面23a、23aから各係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aに押付力(押付荷重)が作用する。この状態から、押しボタン20および軸部22Aがさらに引っ張り上げられると、図12を用いて説明したように、凸部23、23の各傾斜面23a、23aから係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aに作用する押付荷重が大きくなり、この増加した押付荷重により、係合部材24、24が各ばね26、26のばね力に抗しつつ各ガイド部25、25内に縮退する(図7参照)。そして、凸部23、23の各傾斜面23a、23aと係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aとの係合状態が外れる直前に、凸部23、23から係合部材24、24に作用する押付荷重が最大となる。
 図6は、凸部23、23の各傾斜面23a、23aと係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aとの係合状態が外れた状態を示しており、このとき、各凸部23、23の図示下側の各傾斜面23b、23bが各係合部材24、24の第1の傾斜面24b、24bに係合している。図7から図6に移行する途中で凸部23、23の各傾斜面23a、23aと係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aとの係合状態が外れるが、上述したように、係合状態が外れる直前に凸部23、23から係合部材24、24に作用する押付荷重が最大となるので、係合状態が外れた直後、各凸部23、23は、この最大の押付荷重の復帰操作方向成分である最大の復帰操作分力により、復帰操作方向に移動を開始する。
 これにより、各凸部23、23および各係合部材24、24の係合状態が解除された直後、押しボタン20は、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に第1、第2の接点対C、Cが接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。なお、押しボタン20の復帰操作後、押しボタンスイッチ1は図5に示す状態に移行する。
 このように本実施例においては、各係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aは、押しボタン20の復帰操作時に押しボタン20に対して負荷を与えて当該負荷を解放させるとともに、押しボタン20の復帰操作方向への復帰速度を増加させるように作用する復帰速度増加手段として機能しており、各係合部材24、24の第2の傾斜面24a、24aの傾斜角βは、押しボタン20の復帰速度増加機能を発揮するように設定されている。また、このような復帰速度増加手段を設けたことにより、押しボタン20の復帰操作時に開離付勢ばね27が復帰操作に抗するように作用している状態においても、押しボタン20の復帰操作方向への復帰速度を増加させることができ、これにより、第1、第2の接点対C、Cが接点の不一致を起こすのを確実に防止できる。
<第2の実施例>
 図16ないし図21は、本発明の第2の実施例による押しボタンスイッチを説明するための図である。これらの図において、前記第1の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。前記第1の実施例では、押しボタンを引っ張ることにより復帰操作を行ういわゆるプルリセットタイプの押しボタンスイッチについて説明したが、ここでは、押しボタンを回転させることにより復帰操作を行ういわゆるターンリセットタイプの押しボタンスイッチを例にとる。
 図16に示すように、押しボタンスイッチ1は、前記第1の実施例と同様に、操作者が押込み操作可能かつ復帰操作可能な押しボタン20およびこれを保持する保持ケース21を有する操作ユニット2と、操作ユニット2に着脱可能に取り付けられ、接点(図示せず)を収容した収容ケース30を有する接点ユニット3とを備えており、操作ユニット2のねじ部(図示せず)に螺合するロックナット4により、たとえば機械や制御機器等のパネルPに取り付けられるようになっている。なお、図16には、押しボタン20の押込み操作後の状態(接点オフの状態)が示されている。
 保持ケース21の内部には、互いに交差する傾斜面28a、28bからなる係合面を有する係合部28が固定されている。係合部28の係合面は、これらの傾斜面28a、28bにより、扁平な凸状のV字状に形成されている。一方、押しボタン20には、互いに交差する傾斜面29a、29bからなる係合面を有する係合部29が押しボタン20と一体に連設されており、係合部29は、押しボタン20の回転とともに回転するようになっている。係合部29の係合面は、各傾斜面29a、29bにより、扁平な凹状のV字状に形成されている。なお、係合部28は、保持ケース21の周方向に沿って180度(または略180度)離れた位置にも配置されており、同様に、保持部29は、押しボタン20の周方向に沿って180度(または略180度)離れた位置にも配置されている。
 押しボタン20の復帰操作時には、押しボタン20は、図16の右から左に向かう方向である復帰操作方向に回転可能になっている。また、押しボタン20の内部には復帰ばね(図示せず)が設けられており、復帰ばねは、押しボタン20を復帰操作方向と逆方向に常時付勢している。
 次に、押しボタン20の復帰操作について、図16ないし図21を用いて説明する。
 図16に示す押しボタン20の押込み操作後(接点オフ)の状態から、操作者が押しボタン20を復帰操作方向に回転させる。すると、押しボタン20とともに移動する係合部29の傾斜面29aが、図17に示すように、保持ケース21の側の係合部28の傾斜面28aに当接して係合する。
 このとき、図17の一部拡大図である図18およびさらにその拡大図である図19に示すように、押しボタン20側の係合部29の傾斜面29aから保持ケース21側の係合部28の傾斜面28aに押付力(押付荷重)が作用する。この押付荷重の大きさをFとすると、押付荷重Fは、傾斜面28aに対して垂直方向に作用する。
 いま、押付荷重Fを押しボタン20の復帰操作方向(図18、図19左右方向)およびこれと直交する方向に分解すると、復帰操作方向の復帰操作分力およびこれと直交する方向の直交分力は、図19から分かるように、
   復帰操作分力=Fcosθ … (24)
   直交分力=Fsinθ   … (25)
と表せる。ただし、θは、係合部28の傾斜面28aが押しボタン20の軸部の軸線方向の軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、軸線Cから図示反時計回りに測った角度)である。図示例では、θ<45°に設定されている。
 また、図19から分かるように、
   Fcosθ>Fsinθ … (26)
 すなわち、
   復帰操作分力>直交分力 … (27)
となっている。
 押しボタン20の復帰操作とともに係合部29が回転するにつれて、押しボタン20側の係合部29の傾斜面29aから保持ケース21側の係合部28の傾斜面28aに作用する押付力(押付荷重)が徐々に大きくなるとともに、係合部29が係合部28の傾斜面28aに沿って図示上方に徐々に移動する。そして、傾斜面29aと傾斜面28aとの係合状態が外れる直前に復帰操作分力が最大となる。すなわち、このとき、係合部29に対する係合部28の負荷が最大となる。その場合においても、上記(27)式の関係式が成立している。
 一方、従来のターンリセットタイプの押しボタンスイッチにおいては、押しボタン20側の係合部および保持ケース21側の係合部の係合状態は、図20に示すようになっている。同図において、図19と同一符号は同一または相当部分を示している。
 図20に示すように、押しボタン20側の係合部29’の傾斜面29’aから保持ケース21側の係合部28’の傾斜面28’aに押付力(押付荷重)が作用しており、この押付荷重の大きさをF’とすると、押付荷重F’は、傾斜面28’aに対して垂直方向に作用する。
 いま、押付荷重F’を押しボタン20の復帰操作方向(図20左右方向)およびおよびこれと直交する方向に分解すると、復帰操作方向の復帰操作分力およびこれと直交する方向の直交分力は、図20から分かるように、
   復帰操作分力=F’cosθ’ … (28)
   直交分力=F’sinθ’   … (29)
と表せる。ただし、θ’は、係合部28’の傾斜面28’aが押しボタン20の軸部の軸線方向の軸線Cに対してなす鋭角側の傾斜角(つまり、軸線Cから図示反時計回りに測った角度)である。図示例では、θ’>45°に設定されている。
 また、図20から分かるように、
   F’cosθ’<F’sinθ’ … (30)
 すなわち、
   復帰操作分力<直交分力 … (31)
となっている。
 押しボタン20の復帰操作とともに係合部29’が回転するにつれて、押しボタン20側の係合部29’の傾斜面29’aから保持ケース21側の係合部28’の傾斜面28’aに作用する押付力(押付荷重)が徐々に大きくなるとともに、係合部29’が係合部28’の傾斜面28’aに沿って図示上方に徐々に移動する。そして、傾斜面29’aと傾斜面28’aとの係合状態が外れる直前に復帰操作分力が最大となる。すなわち、このとき、係合部29’に対する係合部28’の負荷が最大となる。その場合においても、上記(31)式の関係式が成立している。
 ここで、係合部29’の傾斜面29’aから係合部28’の傾斜面28’aに図19中の押付荷重と同じ大きさの押付荷重を作用させた場合(つまり、図19、図20中、F’=F)でも、
   Fcosθ>F’ cosθ’… (32)
になっている。
 このように、押しボタン20の復帰操作時に係合部29aの傾斜面29aから係合部28の傾斜面28aに押付荷重が作用したとき、当該押付荷重を復帰操作方向およびこれと直交する方向に分解すると、上記(27)式に示したように、復帰操作方向の復帰操作分力は、これと直交する方向の直交分力より大きくなっており(図19参照)、さらに、従来の押しボタンスイッチにおける復帰操作方向の復帰操作分力より大きくなっている(図19および図20、(32)式参照)。
 したがって、押しボタン20の復帰操作時には、押しボタン20の復帰操作方向に作用する復帰操作分力が増大しており、押しボタン20には、増大した復帰操作分力が復帰操作方向に作用している。
 押しボタン20の復帰操作が開始されると、軸部22Aの係合部29の傾斜面29aから係合部28の傾斜面28aに作用する押付荷重が徐々に大きくなることから、復帰操作が開始されると、押しボタン20の復帰操作方向の復帰操作分力が次第に大きくなるということを表している。そして、この復帰操作分力は、係合部29aの傾斜面29aと係合部28の傾斜面28aとの係合状態が外れる直前に最大となる。すなわち、このとき、係合部29aに対する係合部28aの負荷が最大となる。そして、係合部29aの傾斜面29aと係合部28の傾斜面28aとの係合状態が外れると、押しボタン20は、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に各接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
 このように、本発明の第2の実施例によれば、係合部28の傾斜面28aは、押しボタン20の復帰操作時に押しボタン20に対して負荷を与えて当該負荷を解放させるとともに、押しボタン20の復帰操作方向への復帰速度を増加させるように作用する復帰速度増加手段として機能しており、係合部28の傾斜面28aの傾斜角θは、押しボタン20の復帰速度増加機能を発揮するように設定されている。また、このような復帰速度増加手段を設けたことにより、押しボタン20の復帰操作時に開離付勢ばね(図示せず)が復帰操作に抗するように作用している状態においても、押しボタン20の復帰操作方向への復帰速度を増加させることができ、これにより、第1、第2の接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できる。なお、復帰操作後、係合部29の傾斜面29aは、係合部28の各傾斜面28a、28bが交差する頂点を越えて移動し、係合部28の傾斜面28bの上方に移動する(図21参照)。
 なお、図示していないが、図16ないし図21に示した押しボタンスイッチ1は、前記第1の実施例に示したような復帰操作用のプルリセット機能も併せ持っていてもよい。すなわち、前記実施例に示したような軸部側の凸部および保持ケース21側の係合部材からなる係脱構造が押しボタンスイッチ1に設けられることにより、押しボタンスイッチ1が、ターンリセットおよびプルリセットの双方の機能を有するいわゆるツーウエイ方式であってもよい。
〔第1の変形例〕
 図22および図23は、本発明の第1の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図である。図22は押しボタンの復帰操作途中の状態を、図23は押しボタンの復帰操作後の状態をそれぞれ示している。これらの図において、前記第1の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。
 図22に示すように、この第1の変形例による押しボタンスイッチにおいては、軸部22Aに少なくとも2つの凸部(第1の係合部)23、23が設けられている。各凸部23、23は、軸部22Aの軸方向に所定の間隔を隔てて配置されている。一方の凸部23は、図14と同様に、互いに交差する各傾斜面(係合面)23a、23bからなる先端部を有している。他方の凸部23は、図14と同様の傾斜面(係合面)23aと、これと交差しかつ軸部22Aの軸線方向に延びる平坦面23b’とからなる先端部を有している。
 また、押しボタンの保持ケース側には、凸部23、23とそれぞれ係合する2つの係合部材(第2の係合部)24、24が上下方向に間隔を隔てて設けられている。係合部材24は、図14と同様に、凸部23の各傾斜面23a、23bとそれぞれ係合する第2の傾斜面(係合面)24a、24bを有している。係合部材24は、図14と同様の傾斜面(係合面)24aと、これと交差しかつ軸部22Aの軸方向に延びる平坦面24b’とを有している。
 図22に示すように、押しボタンの復帰操作途中において、軸部22A側の各凸部23、23の各傾斜面23a、23aが押しボタンの保持ケース側の各係合部材24、24の各傾斜面24a、24aとそれぞれ係合した状態においては、各傾斜面23a、23aから各傾斜面24a、24aにそれぞれ押付力(押付荷重)F’が作用している。この押付荷重F’を軸部22Aの軸線方向(つまり押しボタン20の復帰操作方向)およびこれと直交する方向に分解すると、復帰操作方向の復帰操作分力およびこれと直交する方向の直交分力は、
   復帰操作分力=F’sinβ’ … (33)
   直交分力=F’cosβ’   … (34)
と表せる。上記直交分力は、それぞれ係合部材24、24をばね26の弾性反発力Sf’に抗して図22左方に押し戻す方向に作用している。
 ここで、β’=45°であるから、
   sinβ’=cosβ’
 ゆえに、
   F’sinβ’=F’cosβ’ … (35)
 よって、(33)~(34)式より、
   復帰操作分力=直交分力 … (36)
となる。
 押しボタンの復帰操作とともに軸部22Aが矢印R方向に移動するにつれて、軸部22Aの各凸部23、23の各傾斜面23a、23aから係合部材24、24の各傾斜面24a、24aに作用する押付力(押付荷重)が徐々に大きくなるので、押しボタン20の復帰操作方向の復帰操作分力も次第に大きくなる。そして、この復帰操作分力は、凸部23、23の各傾斜面23a、23aと係合部材24、24の各傾斜面24a、24aとの係合状態が外れる直前に最大となる。なお、その場合でも、(36)式の関係は維持されており、押付荷重の復帰操作分力は直交分力と等しくなっている。
 すなわち、この第1の変形例では、前記第1の実施例と異なり、押付荷重の復帰操作分力は直交分力より大きくはない。しかしながら、軸部22Aに2つの凸部23、23を設けるとともに、押しボタンの復帰操作時に各凸部23、23とそれぞれ係合する2つの係合部材24、24を設けたので、各係合部材24、24からの負荷が増大している。
 これにより、各凸部23、23および各係合部材24、24の係合状態が解除された直後、押しボタン20は、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に第1、第2の接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
 押しボタン20の復帰操作後、押しボタンスイッチは図23に示す状態に移行する。このとき、軸部22A側の凸部23の傾斜面23bが押しボタンの保持ケース側の係合部材24の傾斜面24bと係合しており、軸部22A側の凸部23の軸方向の平坦面23b’は、押しボタンの保持ケース側の係合部材24の軸方向の平坦面24b’と係合している。
〔第2の変形例〕
 図24ないし図26は、本発明の第2の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図である。図24は押しボタンの復帰操作前の状態を、図25は押しボタンの復帰操作途中の状態を、、図26は押しボタンの復帰操作後の状態をそれぞれ示している。これらの図において、前記第1の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。
 この第2の変形例による押しボタンスイッチ1は、図24ないし図26に示すように、操作ユニット2の内部に磁性体からなるマグネットシート(または磁気プレート)50、51が設けられており、同様に、接点ユニット3の内部に磁性体からなるマグネットシート(または磁気プレート)52、53が設けられている。
 マグネット50は、押しボタン2の内部に取り付けられており、押しボタン2とともに移動可能になっている。マグネット51は、保持ケース21の側において、マグネット50に対向配置されている。マグネット52は、収容ケース30の内部において、軸部22Aに取り付けられており、軸部22Aとともに移動可能になっている。マグネット53は、マグネット52に対向しつつ、収容ケース30の内部に取り付けられている。マグネット52、53は、この例では、軸部22Aを挟んで図示左右両側にそれぞれ配置されている。
 各マグネット50、51、52、53の極性については、たとえば、マグネット50、51が同じ極性を有し、同様にマグネット52、53が同じ極性を有している。この場合、マグネット50、51間で反発力(斥力)が作用し、同様にマグネット52、53間で反発力(斥力)が作用している。
 この場合には、押しボタン20の復帰操作時には、各マグネットシート(付勢手段)間に作用する磁気による反発力(付勢力)によって、押しボタン20を引っ張る側つまり復帰操作方向に付勢することができ、これにより、押しボタン20の復帰操作時に当該復帰操作をアシストすることができる。その結果、各凸部23、23および各係合部材24、24の係合状態が解除された直後、押しボタン20は、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に各接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
〔第3の変形例〕
 図27ないし図30は、本発明の第3の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、図27は押しボタンの押込み操作前の状態を、図28は押しボタンの押込み操作後の状態または復帰操作前の状態を、図29および図30は押しボタンの復帰操作途中の状態をそれぞれ示している。これらの図において、前記第1の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。
 この第3の変形例による押しボタンスイッチ1は、図27ないし図30に示すように、軸部22Aの図示下部の側方にチャンバ6を有している。チャンバ6は、隔壁で囲繞された隔室60を内部に有している。隔壁60の一部には、隔室60が外部と連通する貫通孔6aが形成されている。
 軸部22Aの図示下部には、チャンバ6の隔室60に向かって側方に延びる延設部(仕切り部材)22Pが一体に連設されており、延設部22Pは、軸部22Aと一体になって移動するようになっている。延設部22Pは、チャンバ6の隔壁に貫通形成された上下方向の長孔(図示せず)を通って、隔室60内に進入している。延設部22Pとこれが挿通する長孔との間は、シール部材(図示せず)によってシールされている。延設部22Pの先端に形成された凹部22Paには、シール部材22sが装着されている。隔室60内において、延設部22Pの先端と対向する隔壁の内壁面60cの一部には、凹状部60dが形成されている。
 シール部材22sの先端は、図28および図29に示すように、内壁面60cと当接してこれをシールすることにより、隔室60を延設部22Pより図示下側の下側隔室60Aと延設部22Pより図示上側の上側隔室60Bとに仕切る仕切位置と、図27および図30に示すように、凹状部60dと対向して凹状部60dとの間に間隙を形成することにより、上側隔室60Bと下側隔室60Aを連通させる連通位置とをとり得るようになっている。
 軸部22Aの図示上部には、扁平なV字状の係合溝22V、22Vが形成されている。係合溝22Vは、図示下側に配置されており、2つの傾斜面22a、22aから構成されている。係合溝22V(第1の係合部)は、図示上側に配置されており、2つの傾斜面22a、22aから構成されている。これらの傾斜面としては、前記第1の実施例中の図10または図13に示したような傾斜角の組合せに限らず、その他の任意の適切な傾斜角の組合せを採用し得る。また、押しボタンの保持ケース側に設けられた係合部材24(第2の係合部)の先端部は、各係合溝22V、22Vと係脱自在に係合するように設けられている。
 次に、上記構成になる押しボタンスイッチの作動について説明する。
 まず、押しボタンの押込み操作前の状態においては、図27に示すように、係合部材24の上側傾斜面24bが係合溝22Vの傾斜面22aに係合し、係合部材24の下側傾斜面24aが係合溝22Vの傾斜面22aに係合している。また、このとき、軸部22Aの延設部22Pの先端のシール部材22sは、凹状部60dと対向配置されている。
 この状態から、操作者が押しボタンを押込み操作すると、図28に示すように、押しボタンとともに軸部22Aが図示下方に移動し、それにともなって延設部22Pも図示下方に移動する。その際、延設部22Pの先端のシール部材22sは、内壁面60cに当接しつつ下方に移動するが、このとき、圧縮される下側隔室60A内のエアは貫通孔6aから外部に放出される。これにより、軸部22Aの下方への移動はスムーズに行われる。また、軸部22Aの下方への移動により、係合部材24の先端部は、係合溝22Vを乗り越えて係合溝22Vとの係合状態に移行する。
 図28に示す押込み操作後の状態から、操作者が押しボタンを引っ張る復帰操作を行う。そのとき、図29に示すように、軸部22Aの上方への移動につれて、延設部22Pのシール部材22sの先端が隔壁の内壁面60cに当接しつつ、延設部22Pが徐々に上方に移動する。このとき、隔室60内の上側隔室60Bが徐々に加圧されて上側隔室60Bの内圧が増大することにより、押しボタンの復帰操作方向(図29上方)への負荷が増大する。そして、シール部材22sの先端が隔壁の内壁面60cに当接した状態から凹状部60dと対向する位置に移動しようとする直前(このとき、係合部材24の下側傾斜面24aは係合溝22Vの傾斜面22aを乗り越えようとする直前)、押しボタンに対する負荷が最大になる。
 図29に示す状態から、操作者が押しボタンをさらに引っ張ると、図30に示すように、シール部材22sの先端が隔壁の内壁面60cに当接した状態から凹状部60dと対向する位置に移動し、そのとき、シール部材22sの先端と凹状部60dとの間に間隙が形成されることで、内圧が増大していた上側隔室60Bからシール部材22sの先端と凹状部60dとの間の間隙を通ってエアが下側隔室60A内に移動する。これにより、上側隔室60Bの内圧が急激に減少するので、押しボタンに対する負荷が急激に減少する。その結果、係合部材24の下側傾斜面24aが係合溝22Vの傾斜面22aを乗り越え、押しボタンは、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。このようにして、復帰操作時に各接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
 この第3の変形例においては、係合溝22V、係合部材24および延設部22Pが、本発明による復帰速度増加手段として機能している。
〔第4の変形例〕
 図31および図32は、本発明の第4の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、各図はいずれも押しボタンの復帰操作前の状態を示している。これらの図において、前記各実施例および各変形例と同一符号は同一または相当部分を示している。
 図31および図32において、各図Bは、押しボタンスイッチの一部拡大縦断面概略図であって、保持ケース側の係合部材を示しており、各図Aは各図Bの係合部材が配置された位置を示している。図31Aに示すように、図31Bの係合部材24は、保持ケース21の中心Oの回りに周方向に沿って0°の位置およびこれと相対する180°の位置にそれぞれ設けられている。また、図32Aに示すように、図32Bの係合部材24’は、保持ケース21の中心Oの回りに周方向に沿って90°の位置およびこれと相対する270°の位置にそれぞれ設けられている。
 図31Bに示すように、押しボタン側の軸部22Aには、2つの係合溝22V、22Vが形成されている。係合溝22Vは、互いに交差する一対の傾斜面22a、22aから構成され、係合溝22Vの図示上側に配置された係合溝22Vは、互いに交差する一対の傾斜面22a、22aから構成されている。同図に示す復帰操作前の状態においては、保持ケース21側の係合部材24において、互いに交差する一対の傾斜面24a、24bからなる先端部は、軸部22Aの係合溝22Vに係合している。
 図32Bに示すように、押しボタン側の軸部22Aには、一つの係合溝22Vと、曲面で形成された傾斜面22a’およびこれに連設された軸方向の平坦状面22a’とが形成されている。同図に示す復帰操作前の状態においては、保持ケース21側の係合部材24’の先端部を構成する傾斜面24’aは、軸部22Aの傾斜面22a’に係合している。
 押しボタンの復帰操作の際には、操作者が押しボタンとともに軸部22Aを図示上方に引っ張ると、図31Bに示すように、保持ケース21の周方向において0°の位置およびこれに相対する180°の位置に配置された各係合部材24の先端部が、軸部22Aの係合溝22Vに係合した状態から、傾斜面22aを乗り越えてその下方の係合溝22Vに係合する。一方、図32Bに示すように、保持ケース21の周方向において90°の位置およびこれに相対する270°の位置に配置された各係合部材24’の先端部は、軸部22Aの曲面で形成された傾斜面22a’に係合した状態から曲面を摺動することによって徐々に押圧され、傾斜面22a’を乗り越えてその下方の係合溝22Vに係合する。
 このように、この第4の変形例においては、押しボタンの復帰操作の際には、各係合部材24による負荷に加えて、各係合部材24’による負荷が作用しており、負荷が増大している。そして、係合部材24、24’の各傾斜面24a、24’aが対応する各傾斜面22aを乗り越える直前に押しボタンには最大の負荷が作用しており、押しボタンの復帰操作方向に最大の操作復帰分力が作用している。
 そのため、傾斜面24a、24’aが傾斜面22aを乗り越えた直後、この最大の復帰操作分力により、押しボタンは、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に各接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
〔第5の変形例〕
 図33ないし図36は、本発明の第5の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、ターンリセットタイプの押しボタンスイッチを示している。各図は、復帰操作時に押しボタンを回転させた際において、係合部材とこれが係合する係合溝との係合状態の変化を時系列的に示している。各図中、前記各実施例および各変形例と同一符号は同一または相当部分を示している。
 図33は復帰操作前の状態、すなわち復帰操作時の押しボタンの回転角度が0°の状態を、図34は復帰操作時の押しボタンの回転角度が90°の状態を、図35は復帰操作時の押しボタンの回転角度が180°の状態を、図36は復帰操作時の押しボタンの回転角度が180°を超えた状態をそれぞれ示している。
 各図に示すように、押しボタンのボス部22Bは、軸方向に隣り合って配置された扁平なV字状の第1、第2の係合溝22V、22Vを有している。係合溝22Vは互いに交差する傾斜面22a、22aから構成され、係合溝Vの上側に配置された係合溝Vは、同様に、互いに交差する傾斜面22a、22aから構成されている。押しボタンの保持ケース側に設けられた係合部材24は、扁平なV字状の先端部を有しており、当該先端部は、互いに交差する傾斜面24a、24bから構成されている。係合部材24の先端部は、各係合溝V、Vに係合可能になっている。
 ボス部22Bの第1の22Vは、所定の深さを有しており、周方向位置により深さは変化しないが、第2の係合溝22Vの深さは、周方向位置により変化している。第2の係合溝22Vは、図33に示すように、復帰操作時の押しボタンの回転角度が0°のときに深さが最大となり、図34→図35→図36に示すように、復帰操作時の押しボタンの回転角度が0°→90°→180°と増加するにつれて、深さが徐々に減少している。そして、図36に示すように、復帰操作時の押しボタンの回転角度が180°を超えると、第2の係合溝22Vの深さはゼロになる。
 復帰操作の際には、操作者が押しボタンを復帰操作方向に回転させると、押しボタンとともにボス部22Bが回転する。ボス部22Bの回転につれて、図33→図34→図35に示すように、係合部材24の先端部が係合するボス部22B側の係合溝22Vの深さが徐々に浅くなり、それにともなって、係合部材24がガイド部25内に縮退するので、復帰操作時に押しボタンに対する負荷が増大する。そして、係合部材24が係合する係合溝22Vの深さがゼロになったときに、当該負荷が最大となって、押しボタンの復帰操作方向に最大の操作復帰分力が作用する。
 そのため、係合部材24の先端部が、図36に示すように、第1の係合溝V内に進入する直前、この最大の復帰操作分力により、押しボタンは、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。その結果、復帰操作時に各接点対が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。
〔第6の変形例〕
 図37ないし図49は、本発明の第6の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、押しボタンの復帰操作形態がターンリセットタイプのものを示している。図37は押しボタンスイッチの一部切欠き斜視部分図であって、押しボタンの押込み操作後つまり復帰操作前の状態を示している。図38ないし図41は、押しボタンスイッチの各部の詳細を説明するための部分図、図42ないし図44は、押しボタンをターンリセットする際の各部の作動を時系列的に示す図、図45ないし図48は、押しボタンをターンリセットする際の軸部の凸部および係合部材の係合状態の変化を時系列的に示す図、図49は、係合部材との係合時における凸部の上側傾斜面の傾斜角の変化を説明するための図である。これらの図において、前記各実施例および各変形例と同一符号は同一または相当部分を示している。
 図37に示すように、押しボタン20の背面20aの中央部には、小径のボス部29が押しボタン20と一体に設けられており、ボス部29の先端には、大径のフランジ部29が連設されている。ボス部29およびフランジ部29は、軸方向(同図上下方向)に延びる軸部22の先端に開口形成された凹部に係合して固定されている。これにより、押しボタン20の回転による復帰操作時には、軸部22は押しボタン20とともに回転するようになっている。
 押しボタン20の背面20aの外周側には、軸方向下方に突出する一対の突出部29、29が押しボタン20と一体に設けられている。一方、軸部22の外側方には、一対の係合部材24、24が設けられており(図38、図41参照)、各係合部材24、24は、軸部22を挟んで対向配置されている。また、各係合部材24、24は、軸部22の周りに周方向に配設された各ガイド部25、25にそれぞれスライド自在に収容されるとともに、ばね(後述)の弾性反発力により軸部22に向かう側に常時付勢されている。
 軸部22の外周には、図38ないし図41に示すように、外方に突出しつつ周方向に沿って延びる一対の突条部(凸部)23、23が一体に設けられている。各突条部23、23は軸部22を挟んで対向配置されるとともに、周方向の空隙を隔てて配設されている。
 突条部23は、図39および図40に示すように、互いに交差する上側傾斜面23aおよび下側傾斜面23bから形成されており、略三角形状の縦断面形状を有している。上側傾斜面23aは、始端側(図40左側)から終端側(同図右側)に向かうにしたがい、その傾斜角(傾き)が徐々に変化している。
 上側傾斜面23aの傾きの変化について、図45ないし図48を用いて説明する。各図中、一点鎖線I、II、III、IVは、それぞれ上側傾斜面23aの傾きを示している。上側傾斜面23aの傾きは、始端側においては、図45中の一点鎖線Iに示すように、軸部22の軸線方向(同図上下方向)に対して最も緩やかになっている。始端側から終端側に向かう途中の段階では、図46および図47中の一点鎖線II、IIIに示すように、上側傾斜面23aの傾きは、軸部22の軸線方向(同図上下方向)に対して徐々に急になっている。終端側においては、図48中の一点鎖線IVに示すように、上側傾斜面23aの傾きは、軸部22の軸線方向(同図上下方向)に対して最も急峻になっている。
 下側傾斜面23bについても、始端側(図40左側)から終端側(同図右側)に向かうにしたがい、その傾斜角(傾き)が徐々に変化している。下側傾斜面23bの傾きの変化については、図45ないし図49から分かるように、上側傾斜面23aの傾きの変化とは逆に、始端側では最も急峻であるが、始端側から終端側に向かうにしたがい徐々に緩やかになって、終端側では最も緩やかになっている。
 一方、突条部23は、図39および図40に示すように、突条部23と同様に、互いに交差する上側傾斜面23aおよび下側傾斜面23bから形成されており、略三角形状の縦断面形状を有している。上側傾斜面23aおよび下側傾斜面23bは、始端側(図40紙面奥側の右側)から終端側(同図紙面奥側の左側)に向かうにしたがい、その傾斜角(傾き)が徐々に変化しており、その傾きの変化の仕方は、突条部23と同様である。
 各ガイド部25、25には、図37、図42ないし図44に示すように、その上面において周方向に延びる係合部28a、28aが一体に設けられている。各係合部28a、28aの上面は、周方向に向かって徐々に高さが高くなる傾斜面になっている。図37に示す復帰操作前の状態においては、押しボタン20の各突出部29、29の下面は、それぞれ係合部28a、28aの上面に当接している。また、軸部22の各突条部23、23の上側傾斜面23a、23aは、それぞれ係合部材24、24の下側傾斜面に当接して係合している(図45参照)。
 次に、押しボタン20の復帰操作について、図37、図42ないし図49を用いて説明する。
 押しボタン20の復帰操作の際には、図37に示す状態から、操作者が押しボタン20を復帰操作方向である周方向(図示例では、押しボタン20の表面側から見て時計回りの向き)に回転させる。押しボタン20の回転により、軸部22が押しボタン20とともに回転する。
 いま、図37に示す状態から、押しボタン20が周方向に略30°回転すると、図42に示す状態に移行する。このとき、押しボタン20の背面20a側の各突出部29、29は、その下面が係合部28a、28aの上面の傾斜面に当接しつつ、傾斜面の高さが高くなる側に向かって周方向に略30°移動している。また、傾斜面の高さの増加分に応じて、押しボタン20が軸部22とともに上方に移動しているが、このとき、押しボタン20とともに回転する軸部22の各突条部23、23の上側傾斜面23a、23aは、各係合部材24、24の下側傾斜面24a、24a(図41、図45)に当接しつつ、下側傾斜面24a、24aに沿ってその先端側に向かって移動している(図46参照)。
 図42に示す状態から押しボタン20が周方向に略15°回転する(つまり、図37に示す状態からトータルで略45°回転する)と、図43に示す状態に移行する。このとき、押しボタン20の背面20a側の各突出部29、29は、その下面が係合部28a、28aの上面の傾斜面に当接しつつ、傾斜面の高さが高くなる側に向かって周方向にさらに略15°移動している。また、傾斜面の高さのさらなる増加分に応じて、押しボタン20が軸部22とともにさらに上方に移動しており、押しボタン20とともに回転する軸部22の各突条部23、23の上側傾斜面23a、23aは、各係合部材24、24の下側傾斜面24a、24a(図41、図45)に当接しつつ、下側傾斜面24a、24aに沿ってその先端側に向かってさらに移動して先端近傍位置に位置している(図47参照)。このとき、押しボタン20に対する各係合部材24、24の負荷は最大になっており、押しボタン20の復帰操作方向に最大の復帰操作分力が作用している。
 図43に示す状態から押しボタン20が周方向に略45°回転する(つまり、図37に示す状態からトータルで略90°回転する)と、その回転途中で、各突条部23、23の上側傾斜面23a、23aと各係合部材24、24の下側傾斜面24a、24aとの係合状態が外れる。この係合状態が外れた直後、押しボタン20に作用していた最大の復帰操作分力により、押しボタン20は、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。これにより、復帰操作時に押しボタンスイッチ1の各接点対(図3、図4参照)が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。なお、図43に示す状態から押しボタン20が周方向に略45°回転すると、図44に示す状態に移行して、押しボタン20の復帰操作が完了する。
 ここで、復帰操作の際に、各係合部材24、24の下側傾斜面24a、24aと係合する各突条部23、23の上側傾斜面23a、23aの傾斜角の変化およびそれにともなう係合状態の変化について、図45ないし図48(さらに図37、図42ないし図44)を参照しつつ、図49を用いて説明する。ここでは、係合部材24および突条部23の係合状態を例にとって説明するが、係合部材24についても同様である。
 図49中の一点鎖線Iは、図45中の係合部材24および突条部23の係合状態に対応しており、押しボタン20の復帰操作前の状態において、突条部23の上側傾斜面23aの傾きを示している。このとき、突条部23の上側傾斜面23aは、当該傾斜面の略全体にわたって、係合部材24の下側傾斜面24aに面接触している(図37参照)。
 図49中の一点鎖線IIは、図46中の係合部材24および突条部23の係合状態に対応しており、押しボタン20が周方向に略30°回転した状態において、突条部23の上側傾斜面23aの傾きを示している。このとき、突条部23の上側傾斜面23aは、その先端側の一部の領域が係合部材24の下側傾斜面24aに接触している(図42参照)。
 図49中の一点鎖線IIIは、図47中の係合部材24および突条部23の係合状態に対応しており、押しボタン20が周方向にトータルで略45°回転した状態において、突条部23の上側傾斜面23aの傾きを示している。このとき、突条部23の上側傾斜面23aは、先端が係合部材24の下側傾斜面24aに接触している(図43参照)。
 図49中の一点鎖線IVは、図48中の係合部材24および突条部23の係合状態に対応しており、押しボタン20が周方向にトータルで略90°回転した状態において、突条部23の上側傾斜面23aの傾きを示している。このとき、突条部23の上側傾斜面23aは、係合部材24の下側傾斜面24aを乗り越えて上側傾斜面24bに係合している(図44参照)。
 このように、押しボタン20が周方向にトータルで略45°回転した図43および図47に示す状態では、傾きが急峻になった突条部23の上側傾斜面23の先端が係合部材24の下側傾斜面24aに接触しており、突条部23の上側傾斜面23と係合部材24の下側傾斜面24aとの係合状態が外れにくくなっている。これにより、上側傾斜面23および下側傾斜面24aの係合状態が外れた直後、押しボタン20に対して、復帰操作方向に最大の復帰操作分力が作用することになる。
<第7の変形例>
 図50ないし図58は、本発明の第7の変形例による押しボタンスイッチを説明するための図であって、押しボタンの復帰操作形態がプルリセットタイプのものを示している。図50は押しボタンスイッチの一部切欠き斜視部分図であって、押しボタンの押込み操作後つまり復帰操作前の状態を示している。図51ないし図54は、押しボタンスイッチの各部の詳細を説明するための部分図、図55ないし図58は、押しボタンをプルリセットする際の各部の作動を時系列的に示す図である。これらの図において、前記各実施例および各変形例(とくに前記第6の変形例)と同一符号は同一または相当部分を示している。
 図50に示すように、押しボタン20は、背面20a側中央のボス部29およびその先端のフランジ部29を介して軸部22の先端に固定されており、押しボタン20の引張りによる復帰操作時には、軸部22は押しボタン20とともに軸方向上方に移動するようになっている。
 押しボタン20の背面20aの外周側には、一対の突出部29、29が設けられており、各突出部29、29は軸部22を挟んで対向配置されている。軸部22の外周には、図52ないし図54に示すように、外方に突出しつつ周方向に沿って所定の長さだけ延びる4つの突条部(凸部)23、23、23’、23’が設けられている。各突条部23、23、23’、23’は周方向に90°または実質的に90°の間隔で配置されている。各突条部23、23は軸部22を挟んで対向配置されており、同様に、各突条部23’、23’は軸部22を挟んで対向配置されている。
 図52および図53に示すように、突条部23は、互いに交差する上側傾斜面23aおよび下側傾斜面23bから形成され、略三角形状の縦断面形状を有しており、突条部23は、互いに交差する上側傾斜面23aおよび下側傾斜面23bから形成され、略三角形状の縦断面形状を有している。同様に、突条部23’は、互いに交差する上側傾斜面23’aおよび下側傾斜面23’bから形成され、略三角形状の縦断面形状を有しており、突条部23’は、互いに交差する上側傾斜面23’aおよび下側傾斜面23’bから形成され、略三角形状の縦断面形状を有している。また、突条部23’、23’の各上側傾斜面23’a、23’aは、突条部23、23の各上側傾斜面23a、23aに対して、軸方向に若干下方の位置に配置されており、突条部23’、23’の各下側傾斜面23’b、23’bは、突条部23、23の各下側傾斜面23b、23bに対して、軸方向に若干下方の位置に配置されている。
 図54に示すように、軸部22の半径方向外方において、各突条部23、23、23’、23’にそれぞれ対応する位置には、係合部材24、24、24’、24’が配置されている(図51参照)。各係合部材24、24、24’、24’は、周方向に90°または実質的に90°の間隔で配置されている。各係合部材24、24’はガイド部25にスライド自在に収容され、同様に、各係合部材24、24’はガイド部25にスライド自在に収容されている。なお、各ガイド部25、25は周方向に連設されて一体に構成されていてもよい。また、各突条部23、23、23’、23’の上側傾斜面および下側傾斜面、ならびに各係合部材24、24、24’、24’の傾斜面のそれぞれの傾斜角は、好ましくは前記第1の実施例の図10と同様になっている。
 各ガイド部25、25の上には、図50に示すように、周方向に延びる一対の係合部28a、28aがそれぞれ設けられている。各係合部28a、28aは、周方向に向かって徐々に高さが高くなる傾斜面になっている。図50に示す復帰操作前の状態においては、押しボタン20の背面20a側の各突出部29、29の下面は、それぞれ係合部28a、28aの上面に当接している。また、このとき、軸部22の突条部23、23の各上側傾斜面23a、23aは、それぞれ係合部材24、24の下側傾斜面に当接して係合しているが(図50参照)、軸部22の突条部23’、23’の各上側傾斜面23’a、23’aと各係合部材24’、24’の下側傾斜面との間には、空隙が形成されている(図50、図51参照)。
 次に、押しボタン20をプルリセットする際には、図50に示す状態から、操作者が押しボタン20を復帰操作方向(つまり軸方向上方)に引っ張る。すると、図50に示す状態から図55に示す状態に移行する。このとき、押しボタン20が上方に移動することで、押しボタン20の背面20a側の各突出部29、29の下面が、係合部28a、28aの上面の傾斜面からわずかに離れて上方に移動する。それにともなって、軸部22が押しボタン20とともに上方に移動し、その結果、軸部22の突条部23、23の各上側傾斜面23a、23aが、係合部材24、24の下側傾斜面に当接しつつ各下側傾斜面の先端側に向かって移動するとともに、軸部22の突条部23’、23’の各上側傾斜面23’a、23’aが、各係合部材24’、24’の下側傾斜面に当接する(図55参照)。
 図55に示す状態から押しボタン20がさらに上方に移動すると、図56に示す状態に移行する。このとき、押しボタン20の背面20a側の各突出部29、29の下面が、係合部28a、28aの上面の傾斜面からさらに離れて上方に移動する。それにともなって、軸部22が押しボタン20とともにさらに上方に移動し、その結果、軸部22の突条部23、23の各上側傾斜面23a、23aが、係合部材24、24の下側傾斜面に当接しつつ各下側傾斜面の先端近傍の位置まで移動する。このとき、押しボタン20に対する各係合部材24、24の負荷は最大になっており、押しボタン20の復帰操作方向に最大の復帰操作分力が作用している。また、このとき、軸部22の突条部23’、23’の各上側傾斜面23’a、23’aが、係合部材24’、24’の下側傾斜面に当接しつつ各下側傾斜面の先端側に向かって移動する(図56参照)。
 図56に示す状態から押しボタン20がさらに上方に移動すると、図57に示す状態に移行する。このとき、押しボタン20の背面20a側の各突出部29、29の下面が、係合部28a、28aの上面の傾斜面からさらに離れて上方に移動する。それにともなって、軸部22が押しボタン20とともにさらに上方に移動し、その結果、軸部22の突条部23、23の各上側傾斜面23a、23aと各係合部材24、24の下側傾斜面との係合状態が外れて、突条部23、23の各下側傾斜面23b、23bが各係合部材24、24の上側傾斜面と係合する。その一方、このとき、軸部22の突条部23’、23’の各上側傾斜面23’a、23’aが、係合部材24’、24’の下側傾斜面に当接しつつ各下側傾斜面の先端近傍の位置まで移動する(図57参照)。このとき、押しボタン20に対する各係合部材24’、24’の負荷は最大になっており、押しボタン20の復帰操作方向に最大の復帰操作分力が作用している。
 図57に示す状態から押しボタン20がさらに上方に移動すると、図58に示す状態に移行する。このとき、押しボタン20の背面20a側の各突出部29、29の下面が、係合部28a、28aの上面の傾斜面からさらに離れて上方に移動する。それにともなって、軸部22が押しボタン20とともにさらに上方に移動し、その結果、軸部22の突条部23、23の各下側傾斜面23b、23bが各係合部材24、24の上側傾斜面から離れて上方に移動する。その一方、このとき、軸部22の突条部23’、23’の各上側傾斜面23’a、23’aと各係合部材24’、24’の下側傾斜面との係合状態が外れる。この係合状態が外れた直後、押しボタン20に作用していた最大の復帰操作分力により、押しボタン20は、大きな加速度をもって復帰操作方向に急激に移動することができる。このようにして、復帰操作時に各接点対(図5参照)が接点の不一致を起こすのを確実に防止できるようになる。押しボタン20が図58に示す状態に移行すると、押しボタン20の復帰操作が完了する。
〔第8の変形例〕
 前記第1の実施例では、接点対として、第1および第2の接点対C、Cという2つの接点対に加えて、さらに2つの接点対(つまり4つの接点対)が設けられた例を示したが、本発明は、これら以外の個数の接点対が設けられたものにも対応できる(上述した各実施例および各変形例においても同様)。
〔第9の変形例〕
 前記第1の実施例では、2つの係合部材24、24が設けられた例を示したが、本発明においては、3つ以上の係合部材が設けられていてもよい(前記第7の変形例参照)。
〔第10の変形例〕
 前記第1の実施例では、押しボタン20の復帰操作の際に互いに係合する凸部23、23および係合部材24、24の各係合面23a、24aおよび23a、24aが互いに面接触するように、各係合面23a、24aが同一または実質的に同一の傾斜角を有する傾斜面から構成されるとともに、各係合面23a、24aが同一または実質的に同一の傾斜角を有する傾斜面から構成されるようにした例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。
 各係合面23a、24aのうちのいずれか一方の係合面については、他方の係合面に接する凸状円弧面から構成するようにしてもよい。同様に、各係合面23a、24aのうちのいずれか一方の係合面については、他方の係合面に接する凸状円弧面から構成するようにしてもよい。また、各係合面をいずれも平坦状面から構成するとともに、いずれか一方の係合面の平坦状面の傾斜角を他方の係合面の平坦状面の傾斜角と異ならせるようにしてもよい(前記第6の変形例参照)。
〔第11の変形例〕
 前記第1の実施例では、開離付勢手段として開離付勢ばね27(または27、27)が設けられた例を示したが、本発明においては、開離付勢ばね27(または27、27)を省略することも可能である。
〔第12の変形例〕
 前記第1の変形例では、図22に示したように、各係合部材24、24の図示下側の傾斜面(第2の傾斜面)24a、24aが軸線Cに対してなす傾斜角β’が45°に設定された例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。
 傾斜角β’としては、前記第1の実施例に示した傾斜角βと同様の傾斜角を採用するようにしてもよい。すなわち、β’の値としては、
   50°<β’<70°
 より好ましくは、
   β’=60°
に設定されていてもよい。また、このように、双方の係合部材24、24に傾斜角βを適用する場合の他、各係合部材24、24のいずれか一方に傾斜角βを適用し、各係合部材24、24のいずれか他方に傾斜角β’を適用するようにしてもよい。
〔第13の変形例〕
 前記第2の変形例では、図24ないし図26に示したように、凸部(第1の係合部)23および係合部材(第2の係合部)24のそれぞれの傾斜面の傾斜角が前記第1の実施例の図10と同様の場合を示したが、これらの傾斜面の傾斜角は図13と同様でもよい。この場合においても、前記第2の変形例では、マグネットシートを対向配置したことで各マグネットシート(付勢手段)間に作用する磁気による反発力(付勢力)によって、押しボタン20を引っ張る側つまり復帰操作方向に付勢することができ、これにより、押しボタン20の復帰操作時に当該復帰操作をアシストして復帰操作速度を増加させることができる。
〔第14の変形例〕
 前記第2の変形例では、同じ極性のマグネットシートを対向配置することにより、対向する各マグネットシート間に反発力(斥力)を作用させるようにした例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。
 たとえば収容ケース30に取り付けられるマグネットシート53として、マグネットシート52と異なる極性を有するものを用いるとともに、当該マグネットシート53を図24中のマグネットシート52の図示上方に所定の間隔を隔てて配置するようにしてもよい。この場合には、押しボタン20の復帰操作時には、押しボタン20とともに移動するマグネットシート52がマグネットシート53に接近するにつれて、両マグネットシート52、53間に磁力による吸引力(引力)が作用するので、押しボタン20を引っ張る側つまり復帰操作方向に付勢することができ、これにより、押しボタン20の復帰操作時に当該復帰操作をアシストすることができる。
〔その他の変形例〕
 上述した各実施例および各変形例はあらゆる点で本発明の単なる例示としてのみみなされるべきものであって、限定的なものではない。本発明が関連する分野の当業者は、本明細書中に明示の記載はなくても、上述の教示内容を考慮するとき、本発明の精神および本質的な特徴部分から外れることなく、本発明の原理を採用する種々の変形例やその他の実施例を構築し得る。
〔適用例およびその他の適用例〕
 本発明に係る押しボタンスイッチの好ましい適用例は、非常停止スイッチであるが、本発明の適用は、非常停止スイッチに限定されず、その他の押しボタンスイッチにも適用可能である。
 本発明は、押しボタンスイッチに有用であり、とくに、接点の不一致の発生を防止するための押しボタンスイッチに適している。
 1: 押しボタンスイッチ
 
 20: 押しボタン
 
 21: 保持ケース(ケース)
 22A: 軸部
 22P: 延設部(仕切り部材)
 22s: シール部材
 22V: 係合溝
 
 23、23: 凸部(第1の係合部)
 23’、23’: 突条部(凸部/第1の係合部)
 23a、23a、23b、23b、23’a、23’a: 傾斜面(係合面)
 24、24、24’、24’: 係合部材(第2の係合部)
 24a、24a: 第2の傾斜面(係合面/復帰速度増加手段)
 24b、24b: 第1の傾斜面(係合面)
 
 26、26: ばね(付勢部材)
 
 27: 開離付勢ばね(開離付勢手段)
 
 28a: 傾斜面(復帰速度増加手段)
 
 50、51: マグネットシート(復帰速度増加手段)
 52、53: マグネットシート(復帰速度増加手段)
 
 6: チャンバ
 60、60A、60B: 隔室
 60d: 凹状部
 
 C: 第1の接点対
 C: 第2の接点対
 
 F、F: 荷重
 Fsinβ、Fsinβ: 復帰操作分力
 Fcosβ、Fcosβ: 直交分力

Claims (11)

  1.  押しボタンスイッチであって、
     押込み操作可能かつ復帰操作可能な押しボタンと、
     前記押しボタンの押込み操作によりそれぞれ開離状態に移行し、かつ前記押しボタンの復帰操作によりそれぞれ接触状態に移行する第1および第2の接点対と、
     前記押しボタンの復帰操作時に前記押しボタンに対して負荷を与えて当該負荷を解放させるとともに、前記押しボタンの復帰操作方向への復帰速度を増加させるように作用する復帰速度増加手段と、
    を備えた押しボタンスイッチ。
  2.  請求項1において、
     前記復帰速度増加手段が、前記押しボタンの側に設けられ、前記押しボタンとともに移動する第1の係合部と、前記押しボタンを保持するケースの側に設けられ、前記第1の係合部が係脱可能に係合し得る第2の係合部とを有し、前記第1、第2の係合部のうちの少なくとも一方の係合部の係合面が、前記押しボタンの復帰操作時に前記第1の係合部から前記第2の係合部に作用する荷重が徐々に大きくなるとともに、前記荷重を復帰操作方向およびこれと直交する方向に分解したとき、復帰操作方向の復帰操作分力がこれと直交する方向の直交分力より大きくなるように設定されている、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  3.  請求項1において、
     前記復帰速度増加手段が、前記押しボタンの側に設けられ、前記押しボタンとともに移動する少なくとも2つの第1の係合部と、前記押しボタンを保持するケースの側に設けられ、前記押しボタンの復帰操作時に前記第1の係合部がそれぞれ係脱可能に係合し得る少なくとも2つの第2の係合部とを有している、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  4.  請求項1において、
     前記復帰速度増加手段が、前記押しボタンの側に設けられ、前記押しボタンとともに移動する第1の係合部と、前記押しボタンを保持するケースの側に設けられ、前記第1の係合部が係脱可能に係合し得る第2の係合部と、前記押しボタンを復帰操作方向に付勢する付勢手段とを有している、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  5.  請求項1において、
     前記復帰速度増加手段が、前記押しボタンの側に設けられ、前記押しボタンとともに移動する第1の係合部と、前記押しボタンを保持するケースの側に設けられ、前記第1の係合部が係脱可能に係合し得る第2の係合部と、前記ケースの側に設けられたチャンバと、前記押しボタンとともに移動するように設けられ、前記チャンバを2つの隔室に仕切るとともに、前記押しボタンの復帰操作時に内圧が高まった一方の隔室から他方の隔室へのエアの移動を許容する仕切り部材とを有している、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  6.  請求項2において、
     前記第1の係合部が、前記押しボタンの軸部の軸方向に沿って離間配置された一対の傾斜面からなる凸部から構成され、前記第2の係合部が、前記凸部の前記各傾斜面にそれぞれ係合し得る第1、第2の傾斜面を有し、前記押しボタンの前記凸部に対して接近・離反可能に設けられた係合部材から構成されるとともに、前記係合部材を前記押しボタンの前記凸部の側に付勢する付勢部材が設けられている、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  7.  請求項6において、
     前記押しボタンの前記凸部の前記各傾斜面の一方は、押込み操作時に前記係合部材の前記第1の傾斜面と係合し、前記押しボタンの前記凸部の前記各傾斜面の他方は、復帰操作時に前記係合部材の前記第2の傾斜面と係合している、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  8.  請求項1において、
     前記第1の接点対が、前記押しボタンの軸部を挟んで一方の側に配置され、前記第2の接点対が前記押しボタンの軸部を挟んで他方の側に配置されている、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  9.  請求項1において、
     前記第1および第2の接点対をそれぞれ開離方向に付勢する開離付勢手段をさらに備えた、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  10.  請求項9において、
     前記開離付勢手段が、前記押しボタンの押込み操作の際に操作者による押込み操作をアシストし、かつ前記押しボタンの復帰操作の際に操作者による復帰操作に抗している、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
  11.  請求項1において、
     当該押しボタンスイッチが非常停止スイッチである、
    ことを特徴とする押しボタンスイッチ。
PCT/JP2023/010871 2022-04-11 2023-03-20 押しボタンスイッチ WO2023199701A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-065439 2022-04-11
JP2022065439 2022-04-11
JP2023012582A JP2023155884A (ja) 2022-04-11 2023-01-31 押しボタンスイッチ
JP2023-012582 2023-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023199701A1 true WO2023199701A1 (ja) 2023-10-19

Family

ID=88329390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010871 WO2023199701A1 (ja) 2022-04-11 2023-03-20 押しボタンスイッチ

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202343496A (ja)
WO (1) WO2023199701A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141623U (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 富士電機株式会社 ランプ付押ボタンスイツチ
JP3899281B2 (ja) * 2002-04-11 2007-03-28 Idec株式会社 押ボタンスイッチ
JP2008052956A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Maruyasu Dengiyou Kk 非常停止用押釦スイッチ
WO2020175413A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Idec株式会社 操作支援機能付き操作スイッチユニット、操作支援機能付き操作ユニットおよび操作支援システム
WO2020175414A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Idec株式会社 操作支援機能付き操作スイッチユニットおよび操作支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141623U (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 富士電機株式会社 ランプ付押ボタンスイツチ
JP3899281B2 (ja) * 2002-04-11 2007-03-28 Idec株式会社 押ボタンスイッチ
JP2008052956A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Maruyasu Dengiyou Kk 非常停止用押釦スイッチ
WO2020175413A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Idec株式会社 操作支援機能付き操作スイッチユニット、操作支援機能付き操作ユニットおよび操作支援システム
WO2020175414A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Idec株式会社 操作支援機能付き操作スイッチユニットおよび操作支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW202343496A (zh) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175222A (en) Pushbutton switch
JP3909082B1 (ja) 押ボタンスイッチ
EP1721707B1 (en) Bi-directional adjustable spanner with a driving roller
CN109079691B (zh) 棘轮齿轮加强环
WO2011062124A1 (ja) 操作スイッチ
US20120103774A1 (en) Trigger action switch operator
WO2023199701A1 (ja) 押しボタンスイッチ
US20240027962A1 (en) Rotary key force unloading mechanism, and electronic device
WO2022037963A1 (de) Steckverbindereinrichtung
JP2023155884A (ja) 押しボタンスイッチ
US4225764A (en) Strand actuator for pushbutton switch
US20050072661A1 (en) Push button
JP4450815B2 (ja) ガス供給用接続具
US20060090608A1 (en) Torque-indicating socket wrench control mechanism
JP3899281B2 (ja) 押ボタンスイッチ
KR100829079B1 (ko) 가스렌지용 가스밸브
US20220050422A1 (en) Watch
JP6682877B2 (ja) セレクタスイッチ
US20230051205A1 (en) Emergency-stop switch and machine with an emergency-stop switch
JP2009289659A (ja) プッシュスイッチ装置
JP2007250261A (ja) 複合操作入力装置
JP6981396B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JP2007250260A (ja) 複合操作入力装置
JP2882295B2 (ja) 電動工具用スイッチ
JP4255274B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23788123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1