WO2023195539A1 - ホットメルト組成物 - Google Patents

ホットメルト組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023195539A1
WO2023195539A1 PCT/JP2023/014429 JP2023014429W WO2023195539A1 WO 2023195539 A1 WO2023195539 A1 WO 2023195539A1 JP 2023014429 W JP2023014429 W JP 2023014429W WO 2023195539 A1 WO2023195539 A1 WO 2023195539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hot melt
melt composition
styrene
mass
block copolymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/014429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠 染谷
有利 日笠
Original Assignee
積水フーラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水フーラー株式会社 filed Critical 積水フーラー株式会社
Publication of WO2023195539A1 publication Critical patent/WO2023195539A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09J125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09J125/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to hot melt compositions.
  • absorbent articles containing sanitary materials such as disposable diapers and sanitary napkins have been widely used. These absorbent articles use a laminate made of stretchable members to prevent them from slipping off when worn.
  • Rubber threads made of natural rubber or synthetic polymers are known as elastic members used in laminates. Since rubber thread exhibits good stress when stretched, it is effective in preventing absorbent articles from slipping off when worn.
  • thermoplastic elastomer composition used as a stretchable member of the laminate used in the absorbent article.
  • a hot melt stretchable adhesive composition has been proposed as a thermoplastic elastomer composition used in the stretchable film.
  • Patent Document 1 improvement in extensibility has not been sufficiently studied, and there is room for improvement.
  • the elastic members used in the sanitary materials are required to have sufficient extensibility.
  • Patent Document 1 suppression of a decrease in stretch recovery properties is not sufficiently studied.
  • a sanitary material such as a paper diaper
  • the elastic member used in the sanitary material is stretched. Therefore, the elastic member is required to suppress deterioration in elastic recovery even when held in an expanded state.
  • Patent Document 1 describes that a considerable amount of tackifier is blended into the hot melt composition ([0007] of Patent Document 1, Table 2 (hydrogenated petroleum resin)), and the elastic member becomes hard and has sufficient expansion and contraction. The problem is that recovery cannot be demonstrated.
  • the hot melt composition forming the elastic member is required to have excellent coating suitability. If the hot melt composition forming the stretchable member has a high melt viscosity or a high softening point, it is necessary to mold the stretchable hot melt composition using an extrusion device, which causes a problem of reduced productivity. . Therefore, the stretchable hot melt composition is required to have coating suitability (meltability) that allows it to be coated with a general-purpose hot melt coating device.
  • the present invention provides a hot melt composition that can form a stretchable member with excellent stretchability, stretch recovery properties, and stress maintenance properties during stretching at high temperatures, and has excellent coating suitability.
  • the purpose is to provide.
  • thermoplastic resin (A) has a styrene content.
  • the above hot melt composition contains 40 to 65% by mass of hydrogenated styrenic block copolymer (A1), and has a stress retention rate of 50% or more when measured under specific conditions of the hot melt composition.
  • the inventors have discovered that the object can be achieved and have completed the present invention.
  • a hot melt composition comprising a thermoplastic resin (A) and a plasticizer (B),
  • the thermoplastic resin (A) contains a hydrogenated styrenic block copolymer (A1) with a styrene content of 40 to 65% by mass,
  • the hot melt composition has a stress retention rate of 50% or more after being held in a 2-fold stretched state for 1 hour at a temperature of 40°C.
  • a hot melt composition characterized by: 2. Item 2. The hot melt composition according to Item 1, wherein the content of the hydrogenated styrenic block copolymer (A1) is 25 to 40% by mass, based on 100% by mass of the hot melt composition. 3.
  • the hot melt composition according to Item 1 or 2 wherein the hydrogenated styrenic block copolymer (A1) is a hydrogenated product of a block copolymer containing styrene units and butadiene units. 4.
  • Item 4 The hot melt composition according to any one of Items 1 to 3, wherein the hydrogenated styrenic block copolymer (A1) is a styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer. 5.
  • Item 5 The hot melt composition according to any one of Items 1 to 4, which has a melt viscosity of 5,000 to 35,000 mPa ⁇ s at 180° C., as measured using a Brookfield RVT viscometer (spindle No.
  • the hot melt composition of the present invention can form a stretchable member with excellent stretchability, stretch recovery properties, and stress maintenance properties during stretch at high temperatures, and has excellent coating suitability.
  • the hot melt composition of the present invention is a hot melt composition containing a thermoplastic resin (A) and a plasticizer (B), wherein the thermoplastic resin (A) has a styrene content.
  • the stress maintenance rate of the hot melt composition containing 40 to 65% by mass of a hydrogenated styrenic block copolymer (A1) after being held in a 2-fold stretched state for 1 hour at a temperature of 40°C is It is 50% or more.
  • the hot melt composition of the present invention can form an elastic member by containing the above (A) and (B), and in particular, the thermoplastic resin (A) has a styrene content of 40 to 65% by mass.
  • the hot melt composition By containing the hydrogenated styrenic block copolymer (A1) and having the above-mentioned stress retention rate of the hot melt composition of 50% or more, the hot melt composition has good extensibility, stretch recovery, and stress maintenance during stretching at high temperatures. It is possible to form a stretchable member with excellent properties and exhibit excellent coating suitability. That is, the hot melt composition of the present invention has all the above-mentioned configurations, thereby making it possible to form a stretchable member with excellent stretchability, stretch recovery properties, and stress maintenance properties during stretch at high temperatures, and It has excellent coating suitability, making it possible to combine all of these properties.
  • high temperature means a temperature comparable to human body temperature, about 35 to 42 degrees Celsius, preferably about 35.5 to 41.5 degrees Celsius, more preferably about 36 to 41 degrees Celsius, especially Preferably it means a temperature of 40°C.
  • warming means bringing the temperature to the above range.
  • room temperature means 23°C.
  • the stress retention rate of the hot melt composition of the present invention after being held in a 2-fold stretched state for 1 hour at a temperature of 40°C is 50% or more. If the stress retention rate is less than 50%, the stress retention during elongation at high temperatures will not be sufficient.
  • the stress maintenance rate is preferably 60% or more, more preferably 70% or more, and even more preferably 75% or more. Further, the upper limit of the stress maintenance rate is preferably as high as possible, and may be 100% or less, 90% or less, or 85% or less.
  • the stress maintenance rate of the hot melt composition is evaluated in detail by the method described in the Examples below.
  • the hot melt composition of the present invention preferably has a melt viscosity at 180° C. of 3,000 to 50,000 mPa ⁇ s, more preferably 5,000 to 35,000 mPa ⁇ s, and even more preferably 7,000 to 28,000 mPa ⁇ s.
  • the coating suitability of the hot melt composition is further improved.
  • the melt viscosity of the hot melt composition at 180° C. is evaluated by the method described in Examples below.
  • thermoplastic resin (A) contains a hydrogenated styrenic block copolymer (A1) having a styrene content of 40 to 65% by mass.
  • the styrenic block copolymer (A1) is not particularly limited as long as it is a hydrogenated styrenic block copolymer with a styrene content of 40 to 65% by mass.
  • a hydrogenated product of a block copolymer containing styrene units and butadiene units can be suitably used.
  • the styrene block copolymer (A1) includes styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer (SEBS), styrene-butylene-butadiene-styrene copolymer (SBBS), styrene-ethylene-butylene /Styrene-styrene copolymer (SEB/S-S), styrene-ethylene-propylene-styrene copolymer (SEPS), styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene copolymer (SEEPS), styrene-ethylene-butylene -Olefin crystal copolymer (SEBC) and the like.
  • SEBS styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer
  • SBBS styrene-butylene-butadiene-styrene copolymer
  • SEBS styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer
  • styrene-butylene-butadiene-styrene copolymer are superior in extensibility, stretch recovery, and stress retention during stretching at high temperatures.
  • SBBS Polymer
  • SEB/S-S styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer
  • SEPS styrene-ethylene-propylene-styrene copolymer
  • SEBS polymer
  • SEB/S-S polymer
  • SEB/S-S polymer
  • SEB/S-S polymer
  • SEB/S-S polymer
  • SEB/S-S polymer
  • SEB/S-S styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer
  • SEB/S-S styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer
  • SEB/S-S styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer
  • the above styrenic block copolymer (A1) may be used alone or in combination of two or more.
  • SEB/S-S styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer
  • SEB/S-S styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer
  • a hot melt composition containing a styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer can have both good extensibility and good stretch recovery.
  • the increase in melt viscosity at low temperatures is suppressed.
  • the coating suitability of the coating can be further improved.
  • the method for preparing the styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer is not particularly limited, and includes, for example, the method described in US Pat. No. 7,169,848.
  • styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer commercially available products can be used. Commercially available products include A1537, A1536, and A1535 manufactured by Clayton Polymer Co., Ltd.
  • the styrene content of the styrenic block copolymer (A1) is 40 to 65% by mass, based on 100% by mass of the styrenic block copolymer (A1). If the styrene content is less than 40% by mass, the stress retention rate during elongation at high temperatures of the elastic member formed using the hot melt composition will decrease. When the styrene content exceeds 65% by mass, the hot melt composition becomes hard and the elastic member cannot exhibit sufficient extensibility.
  • the styrene content of the styrenic block copolymer (A1) is preferably 40 to 65% by mass, more preferably 40 to 63% by mass.
  • styrene content of a styrenic block copolymer refers to the content ratio (mass %) of styrene blocks in the styrenic block copolymer.
  • the method for calculating the styrene content in the styrenic block copolymer in this specification is not particularly limited, and examples thereof include methods using proton nuclear magnetic resonance method or infrared spectroscopy according to JIS K6239. .
  • the styrenic block copolymer (A1) may be used singly or in combination of two or more, as long as it has a styrene content of 40 to 65% by mass.
  • a styrenic block copolymer (A1) with a high styrene content and a styrenic block copolymer (A1) with a low styrene content are mixed and used. It's okay. That is, when two or more types are used as a mixture, in the hot melt composition of the present invention, the styrene content of each styrenic block copolymer (A1) is within the above range.
  • the styrenic block copolymer (A1) is a hydrogenated styrenic block copolymer.
  • the styrenic block copolymer is a hydrogenated product of a styrenic block copolymer, and is also referred to as a hydrogenated styrenic block copolymer. More specifically, the hydrogenated styrenic block copolymer is produced by block copolymerizing a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound, and forming blocks based on the conjugated diene compound in the obtained block copolymer. It is a fully or partially hydrogenated block copolymer.
  • the above-mentioned vinyl aromatic hydrocarbon is an aromatic hydrocarbon compound having a vinyl group.
  • vinyl aromatic hydrocarbons include styrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, p-tert-butylstyrene, 1,3-dimethylstyrene, ⁇ -methylstyrene, vinylnaphthalene, and vinylanthracene. Among these, styrene is preferred.
  • Vinyl aromatic hydrocarbons may be used alone or in combination of two or more.
  • the above conjugated diene compound is a diolefin compound having at least one pair of conjugated double bonds.
  • the conjugated diene compound includes 1,3-butadiene, 2-methyl-1,3-butadiene (or isoprene), 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 1,3-pentadiene, 1 , 3-hexadiene, etc.
  • 1,3-butadiene and 2-methyl-1,3-butadiene are preferred.
  • the conjugated diene compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the hydrogenated ratio in the hydrogenated styrenic block copolymer (A1) is indicated as "hydrogenation rate".
  • the "hydrogenation rate" of the styrenic block copolymer (A1) is based on all the ethylenically unsaturated double bonds contained in the block based on the conjugated diene compound, and among them, saturated hydrocarbons are hydrogenated. Refers to the percentage of ethylenically unsaturated double bonds converted to bonds.
  • the hydrogenation rate can be measured using an infrared spectrophotometer, a nuclear magnetic resonance device, or the like.
  • the hydrogenated styrenic block copolymer (A1) partially hydrogenated and fully hydrogenated hydrogenated products can be used. Among these, fully hydrogenated hydrogenated products are preferred. Since the styrenic block copolymer is completely hydrogenated, the heating stability of the hot melt composition is further improved.
  • the hydrogenation rate of the styrenic block copolymer (A1) is preferably about 100%.
  • the content of the styrenic block copolymer (A1) in the hot melt composition of the present invention is preferably 20 to 50% by mass, more preferably 25 to 40% by mass, based on 100% by mass of the hot melt composition. More preferably 30 to 35% by mass.
  • the melt flow rate (MFR) of the styrenic block copolymer (A1) is preferably less than 10 g/10 min, more preferably less than 7 g/10 min.
  • the lower limit of the melt flow rate is not particularly limited, and is preferably a value greater than 0, more preferably over 1 g/10 min, and even more preferably over 3 g/10 min.
  • melt flow rate is a value measured at 260° C. and a load of 5 kg by a measuring method based on ISO1133.
  • thermoplastic resin (A) constituting the hot melt composition of the present invention may contain a thermoplastic resin other than the styrenic block copolymer (A1).
  • thermoplastic resins commonly used in hot melt compositions can be used.
  • a styrenic block copolymer (A2) other than the styrenic block copolymer (A1) can be used.
  • the other styrenic block copolymers (A2) include hydrogenated styrenic block copolymers having a styrene content of less than 40% by mass and more than 65% by mass.
  • the hydrogenated styrenic block copolymer having a styrene content of less than 40% by mass and more than 65% by mass, which is used as the other styrenic block copolymer (A2), is not particularly limited, and for example, styrene- Ethylene-butylene-styrene copolymer (SEBS), styrene-butylene-butadiene-styrene copolymer (SBBS), styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer (SEB/S-S), styrene-ethylene- Examples include propylene-styrene copolymer (SEPS), styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene copolymer (SEEPS), and styrene-ethylene-butylene-olefin crystal copolymer (SEBC).
  • SEBS sty
  • styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer styrene-ethylene-butylene copolymer, styrene-ethylene-butylene copolymer, etc.
  • Styrene-styrene copolymers are preferred.
  • the above-mentioned other styrenic block copolymers (A2) may be used alone or in combination of two or more.
  • the above styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer is a copolymer in which the terminal styrene units form an end block phase and the ethylene-butylene units form a mid-block phase. Furthermore, when using a copolymer in which the mid-block phase is hydrogenated ethylene-butylene units, the polarity difference with the styrene units in the end-block phase becomes more pronounced, and the copolymerization of the non-hydrogenated mid-block phase becomes more pronounced. Compared to coalescence, the styrene units in the end block phase become stronger. As a result, the stretch recovery properties of the hot melt composition can be further improved. Furthermore, when the mid-block phase is hydrogenated, it is possible to provide a hot melt composition with even better heating stability.
  • styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer Commercially available products can be used as the styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer.
  • Commercially available products include G1654 manufactured by Clayton Polymer Co., Ltd., and Tuftec H1041 and H1043 manufactured by Asahi Kasei Corporation.
  • the styrene content of the other styrenic block copolymer (A2) is preferably less than 40% by mass and more than 65% by mass, with the styrenic block copolymer (A2) being 100% by mass.
  • the styrene content may be 35% by mass or less, or 30% by mass or less. Further, the styrene content may be 67% by mass or more and 70% by mass or more.
  • the content of the other styrenic block copolymer (A2) in the hot melt composition of the present invention is preferably 0.1 to 10% by mass, and 0.5 to 7% by mass, based on 100% by mass of the hot melt composition. .5% by weight is more preferable, and 1 to 5% by weight is even more preferable. Since the content of the other styrenic block copolymer (A2) is within the above range, the stretchable member formed using the hot melt composition of the present invention has even better stress retention properties when stretched at high temperatures. , and the coating suitability of the hot melt composition is further improved.
  • the hot melt composition of the present invention contains a plasticizer (B).
  • the plasticizer (B) is preferably liquid at 23°C. Note that in this specification, "liquid” refers to a state exhibiting fluidity.
  • the pour point of such a plasticizer (B) is preferably 23°C or lower, more preferably 10°C or lower.
  • pour point is a value measured by a measuring method based on JIS K2269.
  • the plasticizer (B) is not particularly limited, and includes, for example, paraffinic process oil, naphthenic process oil, aromatic process oil, liquid paraffin oil, and the like.
  • paraffinic process oils, naphthenic process oils, and liquid paraffin oils are preferred, and paraffinic process oils and naphthenic process oils are more preferred, from the viewpoint of excellent heating stability.
  • paraffin processing oil is more preferable from the viewpoint of further improving the stress maintenance properties of the elastic member formed using the hot melt composition during expansion at high temperatures.
  • liquid paraffin oil Commercially available products can be used as the liquid paraffin oil. Commercially available products include P-100 manufactured by MORESCO and Kaydol manufactured by Sonneborn.
  • the above plasticizer (B) may be used alone or in a mixture of two or more.
  • the content of the plasticizer (B) in the hot melt composition of the present invention is preferably 25 to 75% by mass, more preferably 30 to 70% by mass, and 50 to 65% by mass, based on 100% by mass of the hot melt composition. % is more preferable.
  • the upper limit of the content of the plasticizer (B) is within the above range, the stress maintenance property of the stretchable member formed using the hot melt composition during stretching at high temperatures is further improved.
  • the lower limit of the content of the plasticizer (B) is within the above range, the melt viscosity of the hot melt composition is further reduced, and the coating suitability of the hot melt composition is further improved.
  • the hot melt composition of the present invention preferably contains a hydrocarbon resin (C).
  • the hydrocarbon resin (C) is a component that acts as a tackifier or an end block resin.
  • the stress retention rate of the hot melt composition of the present invention is further improved while suppressing an increase in melt viscosity.
  • the above hydrocarbon resin (C) is a hydrocarbon resin other than the thermoplastic resin (A) and the plasticizer (B).
  • the hydrocarbon resin (C) is the styrene block copolymer, polyolefin copolymer, polyacrylic copolymer, polyamide copolymer, or polyester copolymer described in (A1) and (A2) above. , it is preferable that it does not contain a polyurethane copolymer. More specifically, the hydrocarbon resin (C) includes tackifying resins, aromatic hydrocarbon resins, and the like.
  • Tackifying resins include natural rosin, modified rosin, glycerol ester of natural rosin, glycerol ester of modified rosin, pentaerythritol ester of natural rosin, pentaerythritol ester of modified rosin, copolymer of natural terpene, three-dimensional polymer of natural terpene, Hydrogenated derivatives of copolymers of natural terpenes, terpene resins, hydrogenated derivatives of phenolic modified terpene resins; petroleum resins such as C5 petroleum resins, C9 petroleum resins, C5C9 petroleum resins, dicyclopentadiene petroleum resins, Partially hydrogenated petroleum resins, fully hydrogenated petroleum resins, etc., which are obtained by adding hydrogen to these petroleum resins, can be mentioned.
  • tackifying resin petroleum resins, partially hydrogenated petroleum resins, and fully hydrogenated petroleum resins are preferable in terms of the odor and thermal stability of the hot melt composition. Added petroleum resin is more preferred. These tackifier resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the aromatic hydrocarbon resin is a resin that acts as an end block resin for the resin component forming the hot melt composition.
  • the aromatic hydrocarbon resin is not particularly limited, and for example, vinyl aromatic hydrocarbons can be used.
  • a vinyl aromatic hydrocarbon is an aromatic hydrocarbon compound having a vinyl group.
  • Specific examples of vinyl aromatic hydrocarbons include styrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, p-tert-butylstyrene, 1,3-dimethylstyrene, ⁇ -methylstyrene, vinylnaphthalene, and vinylanthracene. Among these, styrene and ⁇ -methylstyrene are preferred.
  • the content of the hydrocarbon resin (C) is preferably 1 to 45% by mass, more preferably 2 to 35% by mass, and even more preferably 5 to 20% by mass, based on 100% of the hot melt composition.
  • the hot melt composition of the present invention may contain other additives as long as they do not essentially impede the object of the present invention.
  • the other additives include antioxidants, ultraviolet absorbers, photopolymerization initiators, liquid rubbers, and particulate fillers.
  • antioxidants 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, n-octadecyl-3-(4'-hydroxy-3',5'-di-t-butylphenyl)propionate, 2, 2'-methylenebis(4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis(4-ethyl-6-t-butylphenol), 2,4-bis(octylthiomethyl)-o-cresol, 2 -t-butyl-6-(3-t-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl)-4-methylphenylacrylate, 2,4-di-t-amyl-6-[1-(3,5 -di-t-amyl-2-hydroxyphenyl)ethyl]phenylacrylate, 2-[1-(2-hydroxy-3,5-di-tert-pentylphenyl)]acrylate, tetrakis[methylene-3-(3, Hindered phenolic
  • the content of the antioxidant in the hot melt composition of the present invention is preferably 0.01 to 2% by mass, more preferably 0.05 to 1.5% by mass, based on 100% by mass of the hot melt composition. , 0.1 to 1% by mass is more preferable.
  • the content of the antioxidant is 0.01% by mass or more, the thermal stability of the hot melt composition is further improved.
  • the content of the antioxidant is 2% by mass or less, the odor of the hot melt composition is reduced.
  • UV absorbers 2-(2'-hydroxy-5'-methylphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-3',5'-t-butylphenyl)benzotriazole, 2-(2' Benzotriazole UV absorbers such as -hydroxy-3',5'-di-t-butylphenyl)-5-chlorobenzotriazole; Benzophenone UV absorbers such as 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone; Salicylic acid esters Examples include ultraviolet absorbers; cyanoacrylate ultraviolet absorbers; and hindered amine light stabilizers. The ultraviolet absorbers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the ultraviolet absorber in the hot melt composition of the present invention is preferably 0.01 to 2% by mass, more preferably 0.05 to 1.5% by mass, based on 100% by mass of the hot melt composition. , 0.1 to 1% by mass is more preferable.
  • the content of the ultraviolet absorber is 0.01% by mass or more, the weather resistance of the hot melt composition is improved.
  • the content of the ultraviolet absorber is 2% by mass or less, the odor of the hot melt composition is reduced.
  • the photopolymerization initiator examples include ultraviolet polymerization initiators.
  • the hot melt composition of the present invention contains a styrenic block copolymer having a reactive polystyrene hard block in the molecule as the styrenic block copolymer (A), it further contains a photopolymerization initiator.
  • the reactive polystyrene hard blocks react, molecules are crosslinked, and properties such as dynamic viscoelasticity of the hot melt composition can be adjusted. .
  • the irradiation intensity of the ultraviolet rays is preferably about 50 to 1,000 mW/cm 2
  • the cumulative light amount is preferably about 1,000 to 15,000 mJ/cm 2 to achieve desired properties. You can adjust it appropriately to make it.
  • the photopolymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • liquid rubber examples include liquid polybutene, liquid polybutadiene, liquid polyisoprene, and hydrogenated resins thereof.
  • One type of liquid rubber may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the content of liquid rubber in the hot melt composition of the present invention is preferably 1 to 20% by mass, more preferably 2 to 15% by mass, and even more preferably 3 to 10% by mass, based on 100% by mass of the hot melt composition.
  • the content of liquid rubber is 1% by mass or more, the melt viscosity of the hot melt composition is reduced, and the coating suitability is further improved.
  • the content of liquid rubber is 20% by mass or less, the hot melt composition does not become too soft, and the elastic recovery properties of the elastic member are further improved.
  • the particulate filler is not particularly limited, and examples thereof include calcium carbonate, kaolin, talc, titanium oxide, mica, styrene beads, and the like.
  • the fine particle fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the hot melt composition of the present invention can be manufactured by a known method.
  • a thermoplastic resin (A), a plasticizer (B), and if necessary various additives such as a hydrocarbon resin (C) are charged into a double-arm kneader heated to 150 to 170°C and heated. It is manufactured by melt-kneading.
  • the hot melt composition of the present invention is usually solid in the temperature range of 0 to 60°C, particularly at room temperature of 23°C, and exhibits elasticity. Therefore, the elastic member formed using the hot melt composition of the present invention is , can be used for various purposes.
  • the uses of the hot melt composition of the present invention are not particularly limited, and include, for example, absorbent articles including sanitary materials, hospital gowns, masks, etc.
  • sanitary materials include paper diapers, sanitary napkins, and the like.
  • a laminate can be produced by bonding porous substrates using the hot melt composition of the present invention.
  • the laminate is suitably used for absorbent articles and the like.
  • porous substrate examples include nonwoven fabric, paper, and the like.
  • the nonwoven fabric is not particularly limited, and examples include spunbond nonwoven fabric, spunlace nonwoven fabric, needle punched nonwoven fabric, and the like.
  • a stretchable laminate with good texture can be created.
  • a stretchable nonwoven fabric can also be used as the nonwoven fabric.
  • a stretchable laminate can be created by applying the hot melt composition of the present invention without stretching the stretchable nonwoven fabric and bonding the stretchable nonwoven fabrics together.
  • the stretchable nonwoven fabric described above stretches a certain amount by pulling it in a certain direction, but it is difficult to return to its original length when the pulling force is removed.
  • a porous substrate such as a stretchable nonwoven fabric to form a laminate
  • it functions as a stretchable reinforcing material and gives the laminate the ability to return to its original length. be able to.
  • the stretchable nonwoven fabric is not particularly limited, and examples thereof include spunlace nonwoven fabric, needle punched nonwoven fabric, and the like.
  • the coating method for applying the hot melt composition to the porous substrate is not particularly limited, and examples thereof include slot coating, curtain spray coating, spiral spray coating, film coating, and the like.
  • the amount of the hot melt composition applied to the porous substrate is not particularly limited, and is preferably from 1 to 200 g/m 2 , more preferably from 5 to 150 g/m 2 , even more preferably from 10 to 100 g/m 2 .
  • the lower limit of the coating amount is within the above range, the stress and expansion/contraction recovery rate of the laminate are further improved.
  • the upper limit of the coating amount is within the above range, the feel of the laminate is further improved.
  • A1536 (styrene content 42% by mass) ⁇ Hydrogenated styrenic block copolymer (A1-3) Styrene-ethylene-butylene/styrene-styrene copolymer (SEB/S-S) manufactured by Kraton Polymer Co., Ltd.
  • A1535 (styrene content 57% by mass)
  • SEBS Styrene-ethylene-butylene-styrene
  • Tuftec H1043 (styrene content 67% by mass) ⁇ Hydrogenated styrenic block copolymer (A2-3) Styrene-ethylene-butylene-styrene (SEBS) copolymer manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.
  • Tuftec H1041 (styrene content 30% by mass) ⁇ Hydrogenated styrenic block copolymer (A2-4) Styrene-ethylene-butylene-styrene (SEBS) manufactured by Kraton Polymer Co., Ltd. G1654 (styrene content 30% by mass)
  • Hydrocarbon resin (C) ⁇ Hydrocarbon resin (C1) C5 hydrocarbon resin Eastman Chemical C100L ⁇ Hydrocarbon resin (C2) Styrenic resin Piccolastic A75 manufactured by Eastman Chemical ⁇ Hydrocarbon resin (C3) ⁇ -methylstyrene resin manufactured by Mitsui Chemicals FTR-0120
  • Antioxidant ⁇ Phenolic antioxidant Evernox10 manufactured by Japan Specialty Chemicals
  • Example and comparative example The above-mentioned raw materials were put into a stirring kneader equipped with a heating device in the amounts shown in Table 1. A hot melt composition was prepared by kneading while heating at 160° C. for 90 minutes.
  • the properties of the obtained hot melt composition and the elastic member manufactured using the hot melt composition were measured under the following measurement conditions, and the characteristics were evaluated.
  • melt viscosity at 180°C The hot melt composition was heated and melted, and the viscosity of the melted state at 180° C. was measured using a Brookfield RVT viscometer (spindle No. 29) by adjusting the rotational speed within a measurable range.
  • the softening point (ring and ball softening point) of the hot melt composition was measured by a measuring method based on JIS K6863-1994.
  • test piece (expandable member)
  • the hot melt composition was applied at a coating temperature of 160 to 180° C. to the release layer side of the release-treated PET film to a thickness of 50 ⁇ m or 150 ⁇ m.
  • the coating width was 100 mm.
  • one side was laminated with release paper that had been subjected to release treatment to produce a laminate.
  • the obtained laminate was cut into a size of 25 mm in the width direction and 50 mm in the coating direction, or a size of 50 mm in the width direction and 100 mm in the coating direction.
  • test piece of the hot melt composition with a width of 25 mm and a length of 50 mm, and a test piece (stretchable member) with a width of 50 mm and a length of 100 mm.
  • the longitudinal direction (hot melt composition application direction (MD direction)) and the perpendicular direction (CD direction) are vertically aligned to a tensile tester (manufactured by Shimadzu Corporation, product name: AGS-X) with a jig spacing of 50 mm. Fix both ends of the test piece (width (MD direction) 50 mm, length (CD direction) 100 mm, thickness 50 ⁇ m) in the coating direction with a jig so that the test piece is in the same position, and the test piece is broken in the vertical direction at a tensile speed of 500 mm/min. I pulled it until it was.
  • MD direction hot melt composition application direction
  • CD direction perpendicular direction
  • the longitudinal direction (hot melt composition application direction (MD direction)) and the perpendicular direction (CD direction) are vertically aligned to a tensile tester (manufactured by Shimadzu Corporation, product name: AGS-X) with a jig spacing of 50 mm. Fix the test piece (width (MD direction) 50 mm, length (CD direction) 100 mm, thickness 50 ⁇ m) with a jig so that it is in the same position, and move it up and down at a tensile speed of 500 mm/min until the strain displacement of the test piece becomes 300%. pulled in the direction. Then, it was returned to the initial position at a speed of 500 mm/min.
  • Stress retention rate stress retention during elongation at high temperature
  • the stress retention rate was measured after holding the film in a 2-fold stretched state for 1 hour at a temperature of 40°C. Specifically, in a 40°C environment, the test was carried out in the longitudinal direction (in the application direction of the hot melt composition (MD direction)) using a tensile tester (manufactured by Shimadzu Corporation, product name: EZ-LX) with a jig distance of 25 mm.
  • test piece width (MD direction) 25 mm, length (CD direction) 50 mm, thickness 150 ⁇ m
  • the hot melt composition was put into a melting tank heated to 180°C, and discharged from a slot nozzle heated to 180°C, onto a release-treated PET film at a coating amount of 50 g/m 2 and a coating width of 100 mm. Contact coated. The coating status was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • C Coating unevenness is observed, but it is not a problem in actual use.
  • D Significant coating unevenness is observed, or a predetermined amount of hot melt composition is not discharged.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、伸張性、伸縮回復性、及び高温での伸張時の応力維持性に優れた伸縮部材を形成することができ、且つ、塗工適性に優れたホットメルト組成物を提供する。 本発明は、熱可塑性樹脂(A)と、可塑剤(B)とを含むホットメルト組成物であって、 前記熱可塑性樹脂(A)は、スチレン含有量が40~65質量%の水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)を含み、 前記ホットメルト組成物の、40℃の温度条件下で2倍延伸状態で1時間保持後の応力維持率が50%以上である、 ことを特徴とするホットメルト組成物を提供する。

Description

ホットメルト組成物
 本発明は、ホットメルト組成物に関する。
 近年、紙おむつや生理用ナプキン等の衛生材料を含む吸収性物品が広く使用されている。これらの吸収性物品には、着用時のずれ落ち防止のために、伸縮性を有する部材で構成された積層体が用いられている。
 積層体に用いられる伸縮部材に、天然ゴムや合成高分子を糸状にした糸ゴムが知られている。糸ゴムは伸張時に良好な応力を示すため吸収性物品の着用時のずれ落ち防止に効果的である。
 また、吸収性物品のずれ落ちを防止し、且つ、着用時の圧迫感やかぶれを抑制するために、吸収性物品に用いられる積層体の伸縮部材として、熱可塑性エラストマー組成物を含む伸縮性フィルムが用いられている。当該伸縮性フィルムに用いられる熱可塑性エラストマー組成物として、ホットメルト伸縮性接着剤組成物(特許文献1参照)が提案されている。
特開平10-88097号公報
 しかしながら、特許文献1では、伸張性の向上について十分に検討されておらず、改善の余地がある。紙おむつ等の衛生材料が着用される際は、衛生材料に用いられる伸縮部材には十分な伸張性が要求される。
 また、特許文献1では、伸縮回復性の低下の抑制についても十分に検討されていない。紙おむつ等の衛生材料が着用される際は、衛生材料に用いられる伸縮部材は延伸されることとなる。そのため、伸縮部材では、伸張された状態で保持されても、伸縮回復性の低下が抑制されていることが要求される。特許文献1では、ホットメルト組成物にタッキファイヤーを相当量配合することが記載されており(特許文献1の[0007]、表2(水素添加石油樹脂))、伸縮部材が硬くなり十分な伸縮回復性を示すことができないという問題がある。
 更に、紙おむつ等の衛生材料が着用される際は、体温に近い温度で長時間保持されるため、伸縮部材では、加温された状態で伸張されて保持されても、応力の緩和が低減されており、高温での伸張時の応力維持性が優れていることが要求される。特許文献1及び2では、上述のようにホットメルト組成物にタッキファイヤーを相当量配合することが記載されており、高温での伸張時の応力維持性が十分でない。
 また、伸縮部材が上述の特性を有する場合であっても、伸縮部材を形成するホットメルト組成物は塗工適性に優れることが要求される。当該伸縮部材を形成するホットメルト組成物が高溶融粘度、又は高軟化点であると押出し装置を用いて伸縮性ホットメルト組成物を成形する必要があるため、生産性が低下するという問題がある。そのため、伸縮性ホットメルト組成物には汎用のホットメルト塗布装置で塗工できる塗工適性(溶融性)を有することが求められる。
 本発明は上記事情に鑑み、伸張性、伸縮回復性、及び高温での伸張時の応力維持性に優れた伸縮部材を形成することができ、且つ、塗工適性に優れたホットメルト組成物を提供することを目的とする。
 本発明者は上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、熱可塑性樹脂(A)と、可塑剤(B)とを含むホットメルト組成物において、熱可塑性樹脂(A)がスチレン含有量が40~65質量%の水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)を含み、上記ホットメルト組成物の特定の条件で測定した応力維持率が50%以上である構成とすることで、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、下記のホットメルト組成物に関する。
1.熱可塑性樹脂(A)と、可塑剤(B)とを含むホットメルト組成物であって、
 前記熱可塑性樹脂(A)は、スチレン含有量が40~65質量%の水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)を含み、
 前記ホットメルト組成物の、40℃の温度条件下で2倍延伸状態で1時間保持後の応力維持率が50%以上である、
ことを特徴とするホットメルト組成物。
2.前記水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)の含有量は、前記ホットメルト組成物を100質量%として、25~40質量%である、項1に記載のホットメルト組成物。
3.前記水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)は、スチレン単位及びブタジエン単位を含むブロック共重合体の水素添加物である、項1又は2に記載のホットメルト組成物。
4.前記水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)は、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体である、項1~3のいずれかに記載のホットメルト組成物。
5.ブルックフィールドRVT型粘度計(スピンドルNo.29)を用いて測定した、180℃における溶融粘度が5000~35000mPa・sである、項1~4のいずれかに記載のホットメルト組成物。
6.前記可塑剤(B)の含有量は、前記ホットメルト組成物を100質量%として、30~70質量%である、項1~5のいずれかに記載のホットメルト組成物。
7.更に、炭化水素樹脂(C)を含有し、前記炭化水素樹脂(C)の含有量は、前記ホットメルト組成物を100%として、1~45質量%である、項1~6のいずれかに記載のホットメルト組成物。
8.前記炭化水素樹脂(C)は、芳香族系炭化水素樹脂である、項7に記載のホットメルト組成物。
9.吸収性物品用である、項1~8のいずれかに記載のホットメルト組成物。
 本発明のホットメルト組成物は、伸張性、伸縮回復性、及び高温での伸張時の応力維持性に優れた伸縮部材を形成することができ、且つ、塗工適性に優れている。
1.ホットメルト組成物
 本発明のホットメルト組成物は、熱可塑性樹脂(A)と、可塑剤(B)とを含むホットメルト組成物であって、前記熱可塑性樹脂(A)は、スチレン含有量が40~65質量%の水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)を含み、前記ホットメルト組成物の、40℃の温度条件下で2倍延伸状態で1時間保持後の応力維持率が50%以上である。本発明のホットメルト組成物は、上記(A)及び(B)を含有することにより伸縮部材を形成することができ、特に熱可塑性樹脂(A)が、スチレン含有量が40~65質量%の水素添加スチレン系ブロック共重合体(A1)を含み、且つ、ホットメルト組成物の上記応力維持率が50%以上であることにより、伸張性、伸縮回復性、及び高温での伸張時の応力維持性に優れた伸縮部材を形成することができ、且つ、優れた塗工適性を示すことができる。すなわち、本発明のホットメルト組成物は、上記構成を全て備えることにより、伸張性、伸縮回復性、及び高温での伸張時の応力維持性に優れた伸縮部材を形成することができ、且つ、塗工適性に優れており、これらの特性を全て兼ね備えることが可能となっている。
 本明細書において「高温」とは、人の体温程度の温度を意味しており、35~42℃程度、好ましくは35.5~41.5℃程度、より好ましくは36~41℃程度、特に好ましくは40℃の温度を意味する。また、「加温」とは、上記範囲の温度とすることを意味する。
 本明細書において「室温」とは、23℃を意味する。
 本発明のホットメルト組成物の、40℃の温度条件下で2倍延伸状態で1時間保持後の応力維持率は50%以上である。上記応力維持率が50%未満であると、高温での伸張時の応力維持性が十分でない。上記応力維持率は、60%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、75%以上が更に好ましい。また、上記応力維持率の上限は、高い程好ましく、100%以下、90%以下、85%以下であってもよい。
 上記ホットメルト組成物の応力維持率は、詳細には後述の実施例に記載の方法により評価する。
 本発明のホットメルト組成物は、180℃における溶融粘度が3000~50000mPa・sが好ましく、5000~35000mPa・sがより好ましく、7000~28000mPa・sが更に好ましい。溶融粘度が上記範囲であると、ホットメルト組成物の塗工適性がより一層向上する。
 上記ホットメルト組成物の180℃における溶融粘度は、後述の実施例に記載の方法により評価する。
(熱可塑性樹脂(A))
 熱可塑性樹脂(A)は、スチレン含有量が40~65質量%の水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)を含む。
(スチレン系ブロック共重合体(A1))
 スチレン系ブロック共重合体(A1)としては、スチレン含有量が40~65質量%であり、水素添加されたスチレン系ブロック共重合体であれば特に限定されない。上記スチレン系ブロック共重合体(A1)としては、スチレン単位及びブタジエン単位を含むブロック共重合体の水素添加物を好適に用いることができる。
 スチレン系ブロック共重合体(A1)としては、具体的には、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(SEBS)、スチレン-ブチレン-ブタジエン-スチレン共重合体(SBBS)、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEPS)、スチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEEPS)、スチレン-エチレン-ブチレン-オレフィン結晶共重合体(SEBC)等が挙げられる。これらの中でも、より一層伸張性、伸縮回復性、及び高温での伸張時の応力維持性に優れる点で、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(SEBS)、スチレン-ブチレン-ブタジエン-スチレン共重合体(SBBS)、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEPS)が好ましく、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(SEBS)、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S)がより好ましく、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S)が更に好ましい。
 上記スチレン系ブロック共重合体(A1)は、一種単独で用いてもよいし、二種以上を混合して用いてもよい。
 上記スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S)は、末端のスチレン単位がエンドブロック相となり、エチレン-ブチレン単位がミッドブロック相となるスチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体において、ミッドブロック相にもスチレンが分散されている共重合体である。ミッドブロック相にスチレンが分散されている共重合体を用いることで、スチレン系ブロック共重合体の全体のスチレン含有量が多くなっても、スチレン系ブロック共重合体が硬くなりすぎず、良好な伸張性を示すため、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体を含むホットメルト組成物では、良好な伸張性と、良好な伸縮回復性とを両立することができる。さらに、ミッドブロック相にスチレンが分散されているスチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体をホットメルト組成物に用いることで、低温における溶融粘度の増加が抑制されるため、ホットメルト組成物の塗工適性をより向上させることができる。
 スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体を調製する方法としては特に限定されず、例えば、米国特許第7,169,848号に記載の方法が挙げられる。
 スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体としては、市販されている製品を用いることができる。市販品としては、クレイトンポリマー社製A1537、A1536、A1535等が挙げられる。
 スチレン系ブロック共重合体(A1)のスチレン含有量は、当該スチレン系ブロック共重合体(A1)を100質量%として40~65質量%である。スチレン含有量が40質量%未満であると、ホットメルト組成物を用いて形成した伸縮部材の高温での伸長時の応力維持率が低下する。スチレン含有量が65質量%を超えると、ホットメルト組成物が硬くなり、伸縮部材が十分な伸張性を発現できない。スチレン系ブロック共重合体(A1)のスチレン含有量は、40~65質量%が好ましく、40~63質量%がより好ましい。
 なお、本明細書において、スチレン系ブロック共重合体の「スチレン含有量」とは、スチレン系ブロック共重合体中のスチレンブロックの含有割合(質量%)をいう。
 また、本明細書における、スチレン系ブロック共重合体中のスチレン含有量の算出方法は特に限定されず、例えば、JIS K6239に準じたプロトン核磁気共鳴法や赤外分光法を用いる方法が挙げられる。
 スチレン系ブロック共重合体(A1)は、スチレン含有量が40~65質量%のものを用いれば、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。例えば、スチレン含有量が上記範囲内であれば、スチレン含有量が高いスチレン系ブロック共重合体(A1)と、スチレン含有量が低いスチレン系ブロック共重合体(A1)とを、混合して用いてもよい。すなわち、2種以上を混合して用いた場合、本発明のホットメルト組成物は、各スチレン系ブロック共重合体(A1)のスチレン含有量が、上記範囲内となっている。
 スチレン系ブロック共重合体(A1)は、水素添加されたスチレン系ブロック共重合体である。当該スチレン系ブロック共重合体は、スチレン系ブロック共重合体の水素添加物であり、水素添加スチレン系ブロック共重合体とも称される。水素添加されたスチレン系ブロック共重合体は、より具体的には、ビニル系芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とをブロック共重合し、得られたブロック共重合体における共役ジエン化合物に基づくブロックの全部又は一部が水素添加されたブロック共重合体である。
 上記ビニル系芳香族炭化水素は、ビニル基を有する芳香族炭化水素化合物である。ビニル系芳香族炭化水素としては、具体的には、スチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、1,3-ジメチルスチレン、α-メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセンなどが挙げられ、これらの中でもスチレンが好ましい。ビニル系芳香族炭化水素は、一種単独で用いられてもよいし、二種以上が混合されて用いられてもよい。
 上記共役ジエン化合物は、少なくとも一対の共役二重結合を有するジオレフィン化合物である。共役ジエン化合物としては、具体的には、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(又はイソプレン)、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエンなどが挙げられ、これらの中でも1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエンが好ましい。共役ジエン化合物は、単独で用いられてもよいし、二種以上が併用されて用いられてもよい。
 本明細書において、水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)における水素添加された割合は、「水素添加率」で示される。スチレン系ブロック共重合体(A1)の「水素添加率」とは、共役ジエン化合物に基づくブロックに含まれる全エチレン性不飽和二重結合を基準とし、その中で、水素添加されて飽和炭化水素結合に転換されたエチレン性不飽和二重結合の割合をいう。水素添加率は、赤外分光光度計及び核磁器共鳴装置等によって測定することができる。
 上記水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)は、部分水添、及び完全水添の水素添加物を用いることができる。中でも、完全水添の水素添加物であることが好ましい。スチレン系ブロック共重合体が完全水添であることにより、ホットメルト組成物の加熱安定性がより一層向上する。スチレン系ブロック共重合体(A1)の水素添加率は、100%程度であることが好ましい。
 本発明のホットメルト組成物中のスチレン系ブロック共重合体(A1)の含有量は、ホットメルト組成物を100質量%として、20~50質量%が好ましく、25~40質量%がより好ましく、30~35質量%が更に好ましい。スチレン系ブロック共重合体(A1)の含有量が上記範囲であることにより、本発明のホットメルト組成物を用いて形成した伸縮部材がより一層高温での伸張時の応力維持性に優れ、且つ、ホットメルト組成物の塗工適性がより一層向上する。
 スチレン系ブロック共重合体(A1)のメルトフローレート(MFR)は10g/10min未満が好ましく、7g/10min未満がより好ましい。メルトフローレートの上限が上記範囲であると、本発明のホットメルト組成物の応力維持率がより向上する。メルトフローレートの下限は特に限定されず、0より大きい数値であることが好ましく、1g/10min超がより好ましく、3g/10min超が更に好ましい。メルトフローレートの下限が上記範囲であると、本発明のホットメルト組成物の溶融粘度の上昇が抑制され、より良好な塗工適性を発現することができる。
 本明細書において、上記メルトフローレートはISO1133に準拠した測定方法により、260℃、5kg加重の条件で測定される値である。
(他の熱可塑性樹脂)
 本発明のホットメルト組成物を構成する熱可塑性樹脂(A)は、上記スチレン系ブロック共重合体(A1)以外の他の熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。このような他の熱可塑性樹脂としては、通常ホットメルト組成物に用いられる熱可塑性樹脂を用いることができる。
 上記他の熱可塑性樹脂としては、上記スチレン系ブロック共重合体(A1)以外の他のスチレン系ブロック共重合体(A2)を用いることができる。上記他のスチレン系ブロック共重合体(A2)としては、スチレン含有量が40質量%未満65質量%超の水素添加されたスチレン系ブロック共重合体が挙げられる。
 上記他のスチレン系ブロック共重合体(A2)として用いられる、スチレン含有量が40質量%未満65質量%超の水素添加されたスチレン系ブロック共重合体としては特に限定されず、例えば、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(SEBS)、スチレン-ブチレン-ブタジエン-スチレン共重合体(SBBS)、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEPS)、スチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEEPS)、スチレン-エチレン-ブチレン-オレフィン結晶共重合体(SEBC)が挙げられる。これらの中でも、より一層加温保持後の伸縮回復性に優れ、伸張時の応力と良好な伸張性の両立ができる観点から、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体が好ましい。
 上記他のスチレン系ブロック共重合体(A2)は、一種単独で用いられてもよいし、二種以上が混合されて用いられてもよい。
 上記スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(SEBS)は、末端のスチレン単位がエンドブロック相となり、エチレン-ブチレン単位がミッドブロック相となる共重合体である。また、ミッドブロック相が水素添加されたエチレン-ブチレン単位である共重合体を用いると、エンドブロック相のスチレン単位との極性差がより顕著になり、水素添加されていないミッドブロック相の共重合体と比較して、よりエンドブロック相のスチレン単位が強固となる。結果として、ホットメルト組成物の伸縮回復性をより一層向上させることができる。さらに、ミッドブロック相が水素添加されていると、より一層加熱安定性に優れたホットメルト組成物を提供することができる。
 スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体としては市販されている製品を用いることができる。市販品としては、クレイトンポリマー社製G1654、旭化成社製タフテックH1041、H1043等が挙げられる。
 上記他のスチレン系ブロック共重合体(A2)のスチレン含有量は、当該スチレン系ブロック共重合体(A2)を100質量%として、40質量%未満65質量%超が好ましい。上記スチレン含有量は、35質量%以下、30質量%以下であってもよい。また、上記スチレン含有量は、67質量%以上、70質量%以上であってもよい。
 本発明のホットメルト組成物中の他のスチレン系ブロック共重合体(A2)の含有量は、ホットメルト組成物を100質量%として、0.1~10質量%が好ましく、0.5~7.5質量%がより好ましく、1~5質量%が更に好ましい。他のスチレン系ブロック共重合体(A2)の含有量が上記範囲であることにより、本発明のホットメルト組成物を用いて形成した伸縮部材がより一層高温での伸張時の応力維持性に優れ、且つ、ホットメルト組成物の塗工適性がより一層向上する。
(可塑剤(B))
 本発明のホットメルト組成物は、可塑剤(B)を含有する。可塑剤(B)は、23℃で液状であることが好ましい。なお、本明細書において「液状」とは、流動性を示す状態のことをいう。このような可塑剤(B)の流動点は、23℃以下が好ましく、10℃以下がより好ましい。
 本明細書において、流動点は、JIS K2269に準拠した測定方法により測定される値である。
 可塑剤(B)としては特に限定されず、例えば、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族系プロセスオイル、流動パラフィンオイル等が挙げられる。なかでも、加熱安定性が優れる観点から、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、及び流動パラフィンオイルが好ましく、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイルがより好ましい。また、ホットメルト組成物を用いて形成した伸縮部材の高温での伸張時の応力維持性がより一層向上する観点から、パラフィンプロセスオイルがより好ましい。
 パラフィン系プロセスオイルとしては、市販品を用いることができる。市販品としては、例えば、出光興産社製PW-32、出光興産社製PS-32等が挙げられる。
 ナフテン系プロセスオイルとしては、市販品を用いることができる。市販品としては、例えば、Calumet Speciality Products Partners社製 CALSOL 550、出光興産社製ダイアナフレシアN28、出光興産社製ダイアナフレシアU46、Nynas社製Nyflex222B等が挙げられる。
 流動パラフィンオイルとしては、市販品を用いることができる。市販品としては、MORESCO社製P-100、Sonneborn社製Kaydol等が挙げられる。
 上記可塑剤(B)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 本発明のホットメルト組成物中の可塑剤(B)の含有量は、ホットメルト組成物を100質量%として、25~75質量%が好ましく、30~70質量%がより好ましく、50~65質量%が更に好ましい。可塑剤(B)の含有量の上限が上記範囲であることにより、ホットメルト組成物を用いて形成した伸縮部材の高温での伸張時の応力維持性がより一層向上する。可塑剤(B)の含有量の下限が上記範囲であることにより、ホットメルト組成物の溶融粘度がより一層低くなり、ホットメルト組成物の塗工適性がより一層向上する。
(炭化水素樹脂(C))
 本発明のホットメルト組成物は、炭化水素樹脂(C)を含有することが好ましい。炭化水素樹脂(C)は、粘着付与剤又はエンドブロック樹脂としての作用を示す成分である。炭化水素樹脂(C)を含有することにより、本発明のホットメルト組成物の溶融粘度の上昇を抑制しつつ、応力維持率がより一層向上する。
 上記炭化水素樹脂(C)は、熱可塑性樹脂(A)及び可塑剤(B)以外の炭化水素樹脂である。炭化水素樹脂(C)は、上記(A1)及び(A2)において記載のスチレン系ブロック共重合体、ポリオレフィン系共重合体、ポリアクリル系共重合体、ポリアミド系共重合体、ポリエステル系共重合体、ポリウレタン系共重合体を含まないことが好ましい。炭化水素樹脂(C)としては、より具体的には、粘着付与樹脂、芳香族系炭化水素樹脂等が挙げられる。
 粘着付与樹脂としては、天然ロジン、変性ロジン、天然ロジンのグリセロールエステル、変性ロジンのグリセロールエステル、天然ロジンのペンタエリスリトールエステル、変性ロジンのペンタエリスリトールエステル、天然テルペンのコポリマー、天然テルペンの三次元ポリマー、天然テルペンのコポリマーの水素化誘導体、テルペン樹脂、フェノール系変性テルペン樹脂の水素化誘導体;C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、C5C9系石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂等の石油樹脂、また、それら石油樹脂に水素を添加した部分水添石油樹脂、完全水添石油樹脂等が挙げられる。粘着付与樹脂としては、ホットメルト組成物の臭気、熱安定性に優れている点で、石油樹脂、部分水添石油樹脂、及び完全水添石油樹脂が好ましく、部分水添石油樹脂、及び完全水添石油樹脂がより好ましい。これら粘着付与樹脂は1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 芳香族系炭化水素樹脂は、ホットメルト組成物を形成する樹脂成分のエンドブロック樹脂としての作用を示す樹脂である。芳香族系炭化水素樹脂としては特に限定されず、例えば、ビニル系芳香族炭化水素を用いることができる。ビニル系芳香族炭化水素は、ビニル基を有する芳香族炭化水素化合物である。ビニル系芳香族炭化水素としては、具体的には、スチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、1,3-ジメチルスチレン、α-メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセンなどが挙げられ、これらの中でもスチレン、α-メチルスチレンが好ましい。
 炭化水素樹脂(C)の含有量は、ホットメルト組成物を100%として、1~45質量%が好ましく、2~35質量%がより好ましく、5~20質量%が更に好ましい。
(他の添加剤)
 本発明のホットメルト組成物は、本発明の目的を本質的に妨げない範囲で、他の添加剤を含有していてもよい。上記他の添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光重合開始剤、液状ゴム、微粒子充填剤等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、n-オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、2,4-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾール、2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルべンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、2,4-ジ-t-アミル-6-〔1-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート、2-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ぺンチルフェニル)]アクリレート、テトラキス〔メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等のヒンダードフェノール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3-ラウリルチオプロピオネート)等のイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト等のリン系酸化防止剤等が挙げられる。酸化防止剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 本発明のホットメルト組成物中の酸化防止剤の含有量としては、ホットメルト組成物を100質量%として、0.01~2質量%が好ましく、0.05~1.5質量%がより好ましく、0.1~1質量%が更に好ましい。酸化防止剤の含有量が0.01質量%以上であると、ホットメルト組成物の熱安定性がより一層向上する。酸化防止剤の含有量が2質量%以下であると、ホットメルト組成物の臭気が低減する。
 紫外線吸収剤としては、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;サリチル酸エステル系紫外線吸収剤;シアノアクリレート系紫外線吸収剤;ヒンダードアミン系光安定剤が挙げられる。紫外線吸収剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 本発明のホットメルト組成物中の紫外線吸収剤の含有量としては、ホットメルト組成物を100質量%として、0.01~2質量%が好ましく、0.05~1.5質量%がより好ましく、0.1~1質量%が更に好ましい。紫外線吸収剤の含有量が0.01質量%以上であると、ホットメルト組成物の耐候性が向上する。紫外線吸収剤の含有量が2質量%以下であると、ホットメルト組成物の臭気が低減する。
 光重合開始剤としては、紫外線重合開始剤等が挙げられる。本発明のホットメルト組成物がスチレン系ブロック共重合体(A)として、分子内に反応性ポリスチレン系ハードブロックを有するスチレン系ブロック共重合体を含有する場合、更に、光重合開始剤を含有することで、ホットメルト組成物に紫外線等の光を照射して反応性ポリスチレン系ハードブロックを反応させ、分子を架橋させて、ホットメルト組成物の動的粘弾性等の性状を調整することができる。ホットメルト組成物に紫外線を照射する場合、紫外線の照射強度は50~1,000mW/cm程度が好ましく、また、積算光量は1,000~15,000mJ/cm程度が好ましく、所望の性状にするために適宜調整すればよい。光重合開始剤は1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 液状ゴムとしては、液状ポリブテン、液状ポリブタジエン、液状ポリイソプレン及びこれらの水添樹脂が挙げられる。液状ゴムは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 本発明のホットメルト組成物中の液状ゴムの含有量は、ホットメルト組成物を100質量%として、1~20質量%が好ましく2~15質量%がより好ましく3~10質量%が更に好ましい。液状ゴムの含有量が1質量%以上であると、ホットメルト組成物の溶融粘度が低下し、塗工適性がより一層向上する。液状ゴムの含有量が20質量%以下であると、ホットメルト組成物が柔らかくなりすぎず、伸縮部材の伸縮回復性がより一層向上する。
 微粒子充填剤としては、特に限定されず、例えば、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、酸化チタン、雲母、スチレンビーズ等が挙げられる。微粒子充填剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
(ホットメルト組成物の製造方法)
 本発明のホットメルト組成物は公知の方法で製造することができる。例えば、熱可塑性樹脂(A)、可塑剤(B)、必要に応じて炭化水素樹脂(C)等の各種添加剤等を150~170℃に加熱した双腕型混練機へ投入し、加熱しながら溶融混練することによって製造される。
 本発明のホットメルト組成物は、通常0~60℃の温度範囲、特に23℃の常温で固体であり、伸縮性を示すため、本発明のホットメルト組成物を用いて形成された伸縮部材は、様々な用途に用いることができる。
 本発明のホットメルト組成物の用途としては特に限定されず、例えば、衛生材料を含む吸収性物品、病院用ガウン、マスク等が挙げられる。上記衛生材料としては、具体的には、紙おむつ、生理用ナプキン等が挙げられる。
 本発明のホットメルト組成物により多孔質性基材を接合することにより、積層体を製造することができる。当該積層体は、吸収性物品等に好適に用いられる。
 上記多孔質性基材としては、不織布、紙等が挙げられる。不織布としては特に限定されず、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、ニードルパンチ不織布等が挙げられる。例えば、本発明のホットメルト組成物を用いて、ホットメルト組成物を延伸させた状態で貼り合わせることで、風合いの良い伸縮性積層体を作成することができる。不織布としては伸張性不織布を用いることもできる。例えば、本発明のホットメルト組成物を、伸張性不織布を延伸させずに本発明のホットメルト組成物を塗布し、伸張性不織布同士で貼り合わせることで伸縮性積層体を作成することができる。
 上記伸張性不織布は一定の方向に引張ることで一定量伸張するが、引張る力を除いた際に元の長さまで戻り難い。本発明のホットメルト組成物を伸張性不織布等の多孔質性基材に塗布して積層体を形成することで、伸縮性補強材として機能し、積層体に元の長さまで戻る機能を付与することができる。
 伸張性不織布としては特に限定されず、例えば、スパンレース不織布、ニードルパンチ不織布等が挙げられる。多孔質性基材にホットメルト組成物を塗布する塗布方法としては特に限定されず、スロット塗布、カーテンスプレー塗布、スパイラルスプレー塗布、膜状塗布等が挙げられる。スロット塗布によりホットメルト組成物を塗布した場合、ホットメルト組成物が多孔質性基材に浸み込み易いため、積層体の応力がより一層向上する。また、スプレー塗布によりホットメルト組成物を塗布した場合、多孔質性基材へのホットメルト組成物の浸み込みが抑制されるため、風合いと通気性がより一層向上する。
 多孔質性基材へのホットメルト組成物の塗布量としては特に限定されず、1~200g/mが好ましく、5~150g/mがより好ましく、10~100g/mが更に好ましい。塗布量の下限が上記範囲であると、積層体の応力、伸縮回復率がより一層向上する。塗布量の上限が上記範囲であると、積層体の風合いがより一層向上する。 
 以下、本発明の実施例について説明する。本発明は、下記の実施例に限定されない。
 なお、実施例及び比較例で用いた原料は以下のとおりである。
熱可塑性樹脂(A):
[水素添加スチレン系ブロック共重合体(A1)]
・水素添加スチレン系ブロック共重合体(A1-1)
 スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S) クレイトンポリマー社製 A1537(スチレン含有量60質量%)
・水素添加スチレン系ブロック共重合体(A1-2)
 スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S) クレイトンポリマー社製 A1536(スチレン含有量42質量%)
・水素添加スチレン系ブロック共重合体(A1-3)
 スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S) クレイトンポリマー社製 A1535(スチレン含有量57質量%)
[他のスチレン系ブロック共重合体(A2)]
・水素添加スチレン系ブロック共重合体(A2-1)
 スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体(SEB/S-S) クレイトンポリマー社製 MD6951(スチレン含有量35質量%)
・水素添加スチレン系ブロック共重合体(A2-2)
 スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS)共重合体 旭化成社製 タフテックH1043(スチレン含有量67質量%)
・水素添加スチレン系ブロック共重合体(A2-3)
 スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS)共重合体 旭化成社製 タフテックH1041(スチレン含有量30質量%)
・水素添加スチレン系ブロック共重合体(A2-4)
 スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS) クレイトンポリマー社製 G1654(スチレン含有量30質量%)
可塑剤(B):
・ナフテンオイル(B1) Calumet Speciality Products Partners社製 CALSOL 550
・パラフィンオイル(B2) 出光興産社製 PS32
炭化水素樹脂(C)
・炭化水素樹脂(C1)
 C5炭化水素樹脂 Eastman Chemical社製 C100L
・炭化水素樹脂(C2)
 スチレン系樹脂 Eastman Chemical社製 Piccolastic A75
・炭化水素樹脂(C3)
 α-メチルスチレン樹脂 三井化学社製 FTR-0120
酸化防止剤
・フェノール系酸化防止剤 日本スペシャリティケミカルズ社製 Evernox10
(実施例及び比較例)
 上述した原料を、それぞれ表1に示した配合量で、加熱装置を備えた撹拌混練機中に投入した。160℃で90分間加熱しながら混練して、ホットメルト組成物を製造した。
 得られたホットメルト組成物、及び、当該ホットメルト組成物を用いて製造した伸縮部材について、以下の測定条件により性状を測定し、特性を評価した。
性状の測定
(180℃溶融粘度)
 ホットメルト組成物を加熱溶融し、180℃における溶融状態の粘度を、ブルックフィールドRVT型粘度計(スピンドルNo.29)を用いて、回転数を測定可能な範囲で調整して測定した。
(環球式軟化点)
 JIS K6863-1994に準拠した測定方法により、ホットメルト組成物の軟化点(環球式軟化点)を測定した。
評価
(試験片(伸縮部材)の調製)
 ホットメルト組成物を160~180℃の塗工温度で、離型処理されたPETフィルムの離型層側に厚みが50μm、又は、150μmとなるように塗布した。塗布幅は100mmであった。次いで、片面に離型処理を施した離型紙でラミネートして、積層体を作製した。得られた積層体を、幅方向に25mm及び塗布方向に50mmの大きさ、又は、幅方向に50mm及び塗布方向に100mmの大きさでカットした。積層体のPETフィルム及び離型紙を剥離して、ホットメルト組成物からなる幅25mm、長さ50mmの試験片、及び、幅50mm、長さ100mmの試験片(伸縮部材)を調製した。
(破断伸び(伸張性))
 治具間を50mmに設定した引張り試験機(島津製作所製 製品名:AGS-X)へ、長手方向(ホットメルト組成物の塗布方向(MD方向))と垂直な方向(CD方向)が上下に位置するよう試験片(幅(MD方向)50mm、長さ(CD方向)100mm、厚み50μm)の塗布方向の両端を治具で固定し、引張速度500mm/分で上下方向に、試験片が破断するまで引張った。試験片が破断するまでの治具の移動距離を測定し、下記式に基づいて破断伸びの値を算出して、伸張性を評価した。
[破断伸び(%)]=(試験片が破断するまでの治具の移動距離(mm)/初期治具間距離(mm))×100
(永久歪(伸縮回復性))
 治具間を50mmに設定した引張り試験機(島津製作所製 製品名:AGS-X)へ、長手方向(ホットメルト組成物の塗布方向(MD方向))と垂直な方向(CD方向)が上下に位置するよう試験片(幅(MD方向)50mm、長さ(CD方向)100mm、厚み50μm)を治具で固定し、引張速度500mm/分で試験片の歪み変位が300%となる点まで上下方向に引張った。次いで、速度500mm/分で初期の位置に戻した。歪み変位300%まで引張り、その後初期の位置に戻す工程を1サイクルとし、同一試験片について2サイクル繰り返した。1サイクル目の引張り時の積分値と2サイクル目の引張り時の積分値から、下記式に基づいて永久歪みの値を算出して、伸縮回復性を評価した。
[永久歪み(%)]=
[(2サイクル目の積分値(J))/(1サイクル目の積分値(J))]×100
(応力維持率(高温での伸張時の応力維持性))
 40℃の温度条件下で2倍延伸状態で1時間保持後の応力維持率を測定した。具体的には、40℃の環境下で、治具間を25mmに設定した引張り試験機(島津製作所製 製品名:EZ-LX)へ、長手方向(ホットメルト組成物の塗布方向(MD方向))と垂直な方向(CD方向)が上下に位置するよう試験片(幅(MD方向)25mm、長さ(CD方向)50mm、厚み150μm)を治具で固定し、引張速度100mm/分で試験片の変位が100%となる点まで上下方向に引張った。この状態で1時間維持し、試験力の変化を測定した。試験力の最大値を初期試験力とし、1時間後の試験力の測定値から、下記式に基づいて応力維持率を算出して、高温での伸張時の応力維持性を評価した。
[応力維持率(%)]=(1時間後の試験力(N)/初期試験力(N))×100
(塗工適性)
 ホットメルト組成物を、180℃に加熱した溶融タンクに投入し、180℃に加熱したスロットノズルから吐出させて、離型処理されたPETフィルムへ塗布量50g/m、塗布幅100mmの条件で接触塗工した。塗工の状況を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。
A:塗布ムラなく塗工できる。
B:軽微な塗布ムラが見られるが、実使用上問題ない程度である。
C:塗布ムラが見られるが、実使用上問題ない程度である。
D:塗布ムラが顕著に見られる、又は、所定量のホットメルト組成物が吐出されない。
 結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、比較例1のホットメルト組成物は、十分硬化せず、フィルムが形成できなかった。

Claims (9)

  1.  熱可塑性樹脂(A)と、可塑剤(B)とを含むホットメルト組成物であって、
     前記熱可塑性樹脂(A)は、スチレン含有量が40~65質量%の水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)を含み、
     前記ホットメルト組成物の、40℃の温度条件下で2倍延伸状態で1時間保持後の応力維持率が50%以上である、
    ことを特徴とするホットメルト組成物。
  2.  前記水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)の含有量は、前記ホットメルト組成物を100質量%として、25~40質量%である、請求項1に記載のホットメルト組成物。
  3.  前記水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)は、スチレン単位及びブタジエン単位を含むブロック共重合体の水素添加物である、請求項1又は2に記載のホットメルト組成物。
  4.  前記水素添加されたスチレン系ブロック共重合体(A1)は、スチレン-エチレン-ブチレン/スチレン-スチレン共重合体である、請求項1又は2に記載のホットメルト組成物。
  5.  ブルックフィールドRVT型粘度計(スピンドルNo.29)を用いて測定した、180℃における溶融粘度が5000~35000mPa・sである、請求項1又は2に記載のホットメルト組成物。
  6.  前記可塑剤(B)の含有量は、前記ホットメルト組成物を100質量%として、30~70質量%である、請求項1又は2に記載のホットメルト組成物。
  7.  更に、炭化水素樹脂(C)を含有し、前記炭化水素樹脂(C)の含有量は、前記ホットメルト組成物を100%として、1~45質量%である、請求項1又は2に記載のホットメルト組成物。
  8.  前記炭化水素樹脂(C)は、芳香族系炭化水素樹脂である、請求項7に記載のホットメルト組成物。
  9.  吸収性物品用である、請求項1又は2に記載のホットメルト組成物。
PCT/JP2023/014429 2022-04-08 2023-04-07 ホットメルト組成物 WO2023195539A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-064402 2022-04-08
JP2022064402 2022-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023195539A1 true WO2023195539A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=88243055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/014429 WO2023195539A1 (ja) 2022-04-08 2023-04-07 ホットメルト組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023195539A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1088097A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Kanebo Nsc Ltd 伸縮性接着剤組成物
JP2011162747A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toyo Adl Corp ホットメルト型粘着組成物及びそれを用いた積層体
JP2016044289A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP2016060847A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 ヘンケルジャパン株式会社 アルカリ分散型ホットメルト粘着剤
JP2018021112A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本ゼオン株式会社 ブロック共重合体組成物およびホットメルト粘接着剤組成物
WO2018151190A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤及び伸縮性積層体
WO2019026891A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂組成物、ホットメルト接着剤、自動車部材、及び衛生材料部材
WO2019151369A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 積水フーラー株式会社 伸縮性ホットメルト組成物
WO2020110921A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 積水フーラー株式会社 ホットメルト組成物
JP2021001263A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 横浜ゴム株式会社 ホットメルト組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1088097A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Kanebo Nsc Ltd 伸縮性接着剤組成物
JP2011162747A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toyo Adl Corp ホットメルト型粘着組成物及びそれを用いた積層体
JP2016044289A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP2016060847A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 ヘンケルジャパン株式会社 アルカリ分散型ホットメルト粘着剤
JP2018021112A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本ゼオン株式会社 ブロック共重合体組成物およびホットメルト粘接着剤組成物
WO2018151190A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤及び伸縮性積層体
WO2019026891A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂組成物、ホットメルト接着剤、自動車部材、及び衛生材料部材
WO2019151369A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 積水フーラー株式会社 伸縮性ホットメルト組成物
WO2020110921A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 積水フーラー株式会社 ホットメルト組成物
JP2021001263A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 横浜ゴム株式会社 ホットメルト組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001493B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP6812049B2 (ja) ホットメルト組成物
KR102204762B1 (ko) 핫-멜트 접착제
JP4436599B2 (ja) ホットメルト接着剤及びそれを用いた使い捨て製品
JP6716705B2 (ja) ホットメルト接着剤及び伸縮性積層体
WO2015178260A1 (ja) ブロック共重合体のクラム及び粘接着剤組成物
TWI678405B (zh) 熱熔黏著劑
JP2023181238A (ja) ホットメルト組成物
JP6664729B2 (ja) 伸縮性ホットメルト組成物
WO2019131972A1 (ja) ホットメルト接着剤
WO2023195539A1 (ja) ホットメルト組成物
JP2021025046A (ja) 伸縮性ホットメルト組成物
JP2022046049A (ja) ホットメルト組成物
JP2023152939A (ja) 紫外線架橋型ホットメルト組成物及び伸縮性部材
JP2021046540A (ja) ホットメルト組成物
CN117441000A (zh) 热熔粘合剂
WO2019151370A1 (ja) 伸縮性積層体の製造方法
CN117425712A (zh) 热熔粘合剂
JP2022168711A (ja) 貼付剤用積層体
WO2023210453A1 (ja) 吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23784823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1