WO2023210453A1 - 吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤 - Google Patents

吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210453A1
WO2023210453A1 PCT/JP2023/015537 JP2023015537W WO2023210453A1 WO 2023210453 A1 WO2023210453 A1 WO 2023210453A1 JP 2023015537 W JP2023015537 W JP 2023015537W WO 2023210453 A1 WO2023210453 A1 WO 2023210453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
block copolymer
styrene
melt adhesive
hot melt
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/015537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和生 長友
哲康 杉本
Original Assignee
積水フーラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水フーラー株式会社 filed Critical 積水フーラー株式会社
Publication of WO2023210453A1 publication Critical patent/WO2023210453A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J191/00Adhesives based on oils, fats or waxes; Adhesives based on derivatives thereof
    • C09J191/06Waxes

Definitions

  • the present invention relates to a hot melt adhesive for positioning absorbent articles.
  • Absorbent articles are articles that are fixed to clothing such as underwear and underwear in order to absorb body fluids generated from the body such as menstrual blood, vaginal discharge, urine, sweat, etc., and are used when body fluids adhere to clothing. It is used to prevent discomfort caused by
  • absorbent articles for example, sanitary napkins, urine absorbing liners, breast pads, sweat armpit pads, paper diapers, etc. are known. These absorbent articles use a positioning hot melt adhesive to prevent them from being displaced from clothing during use.
  • the absorbent article may move from the attached position during use, and body fluids may adhere to clothing. Furthermore, if the peel strength of the positioning hot melt adhesive is insufficient, some of the hot melt adhesive may remain on the clothing (so-called "glue residue") when removing the absorbent article after use. There are cases.
  • fragrances such as mint have been applied to absorbent articles from the viewpoint of aroma deodorization, refreshing sensation, etc. of absorbent articles. Since the fragrance is volatile, it penetrates into the hot melt adhesive and reduces the cohesive force of the hot melt adhesive. When the cohesive force of the hot melt adhesive decreases, the shape of the hot melt adhesive tends to change, the peel strength decreases, and the adhesive residue described above tends to occur.
  • hot-melt adhesives for positioning absorbent articles are required to be able to stay in place on clothing during use, and to be able to be peeled off after use without leaving any adhesive residue on clothing.
  • Patent Document 1 describes (A) a thermoplastic block copolymer which is a copolymer of a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound, and (B) ⁇ -methyl.
  • a hot melt adhesive containing a styrene resin is described, which has a storage modulus G' of 8.0 ⁇ 10 Pa to 5.0 ⁇ 10 4 Pa at 50° C. and an angular velocity of 10 rad/s. has been done.
  • Patent Document 2 describes a hot melt adhesive having (A) a thermoplastic block copolymer which is a copolymer of a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound, The copolymer contains (A1) an unhydrogenated triblock styrene isoprene block copolymer and (A2) an unhydrogenated styrene butadiene block copolymer, and (B) ⁇ -methyl
  • a hot melt adhesive is described that does not contain a styrene resin in an amount of 5 parts by weight or more based on 100 parts by weight of the total weight of (A) and (B).
  • the hot melt adhesives of Patent Documents 1 and 2 contain an ⁇ -methylstyrene resin
  • the resin contains a volatile component, and there is a problem in that the odor thereof is unpleasant.
  • Patent Documents 1 and 2 have problems that when stored for a long period of time in the presence of fragrances such as mint, the shape changes, there is a lot of adhesive residue, and the peel strength cannot be maintained. There is.
  • the present invention has been made in view of the above, and provides a product that has little odor, has little change in shape, leaves little adhesive residue, and maintains excellent peel strength even when stored for a long period of time in the presence of fragrance.
  • the purpose of the present invention is to provide a hot melt adhesive for positioning absorbent articles.
  • clothing such as underwear and underwear to which the hot melt adhesive for positioning the absorbent article is attached is also referred to as "attached clothing”.
  • the styrenic block copolymer (A) contains a styrenic block copolymer (A1) and a styrenic block copolymer (A2),
  • the styrenic block copolymer (A1) is a styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS) and/or a styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS), and any of these copolymers , the styrene content is 40% by mass to 50% by mass, and the diblock content is less than 1% by mass
  • the styrenic block copolymer (A2) is SIS and/or SBS,
  • the content of the wax (C) is 1 to 40 parts by mass based on 100 parts by mass of the styrenic block copolymer (A), Hot melt adhesive for positioning absorbent articles.
  • Item 2. Item 2. The hot melt adhesive for positioning absorbent articles according to item 1, wherein the wax (C) is at least one selected from the group consisting of ethylene vinyl acetate copolymer wax, paraffin wax, polyethylene wax, and polypropylene wax.
  • Item 3. Item 3.
  • the hot melt adhesive for positioning absorbent articles according to item 1 or 2 wherein the tackifying resin (B) contains a C5 hydrogenated petroleum resin.
  • the hot melt adhesive for positioning absorbent articles of the present invention has low odor, shows little change in shape, leaves little adhesive residue, and maintains excellent peel strength even when stored for a long period of time in the presence of perfume. I can do it.
  • the upper limit or lower limit of the numerical range of one step can be arbitrarily combined with the upper limit or lower limit of the numerical range of another step.
  • the upper limit or lower limit of the numerical range may be replaced with a value shown in the Examples or a value that can be uniquely derived from the Examples.
  • numerical values connected by " ⁇ " mean a numerical range that includes the numerical values before and after the " ⁇ " as lower and upper limits.
  • a and/or B means “one of A and B” or “both A and B”, and specifically, “A", “B”, or “A and B”.
  • room temperature means a temperature within the range of 20°C to 25°C.
  • low temperature means a temperature of 5° C. or lower.
  • Hot melt adhesive for positioning absorbent articles The hot melt adhesive of the present invention is used as an adhesive for positioning absorbent articles.
  • the hot melt adhesive for positioning absorbent articles of the present invention has the following configurations (i) to (v): (i) Contains a styrenic block copolymer (A), a tackifying resin (B), a wax (C), and a liquid plasticizer (D). (ii)
  • the styrenic block copolymer (A) contains a styrenic block copolymer (A1) and a styrenic block copolymer (A2).
  • the styrenic block copolymer (A1) is a styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS) and/or a styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS), and further, these copolymers All of these have a styrene content of 40% by mass to 50% by mass, and a diblock content of less than 1% by mass.
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • the styrenic block copolymer (A2) is SIS and/or SBS, and furthermore, each of these copolymers has a styrene content of 30% by mass to 39% by mass, and a diblock The content ratio is 55% by mass to 75% by mass.
  • the content of wax (C) is 1 to 40 parts by mass based on 100 parts by mass of styrenic block copolymer (A).
  • the hot melt adhesive for positioning absorbent articles of the present invention has the above-mentioned configurations (i) to (v), so that it has little odor and has excellent fragrance resistance (it can be used for a long period of time in the presence of fragrance). Even when stored, the shape changes little, there is little adhesive residue, and excellent peel strength can be maintained.
  • the hot melt adhesive for positioning absorbent articles of the present invention has the following characteristics (a) to (e) by having the above-mentioned configurations (i) to (v): (a) Low odor (also referred to as "unpleasant odor"); (b) Even when stored in a high temperature environment for a long period of time (for example, stored at 50°C for 7 days) in the presence of a flavoring agent such as mint, the change in shape is small; (c) Even if the absorbent article is stored at room temperature for a long period of time (for example, stored at 23°C for 14 days) in the presence of fragrances such as mint, adhesive remains on the adhered clothing when the absorbent article is removed from the adhered clothing.
  • the hot melt adhesive for positioning absorbent articles of the present invention having the above-mentioned configurations (i) to (v) may be simply referred to as “the present invention” or “the hot melt adhesive of the present invention”. .
  • the hot melt adhesive of the present invention preferably does not contain ⁇ -methylstyrene resin in order to further reduce odor.
  • not containing ⁇ -methylstyrene resin means that the hot melt adhesive does not substantially contain ⁇ -methylstyrene resin.
  • the hot melt adhesive does not substantially contain ⁇ -methylstyrene resin means that the content of ⁇ -methylstyrene resin is preferably based on 100 parts by mass of the styrenic block copolymer (A). is 1 part by weight or less, more preferably 0.5 part by weight or less, even more preferably 0.1 part by weight or less, even more preferably 0.05 part by weight or less, particularly preferably 0.01 part by weight or less.
  • the hot melt adhesive of the present invention contains no ⁇ -methylstyrene resin at all in order to further reduce odor. That is, in the present invention, it is most preferable that the content of the ⁇ -methylstyrene resin is 0 parts by mass based on 100 parts by mass of the styrenic block copolymer (A). In the present invention, it is most preferable to exclude hot melt adhesives containing ⁇ -methylstyrene resin.
  • melt viscosity of the hot melt adhesive of the present invention at 160°C is preferably 1,000 to 4,000 mPa ⁇ s, more preferably 1,500 to 3,500 mPa ⁇ s, and 1,800 to 3,200 mPa ⁇ s. -s is even more preferred.
  • melt viscosity refers to the viscosity of a hot melt adhesive that has been heated to a molten state at a constant temperature.
  • the hot melt adhesive of the present invention contains a styrenic block copolymer (A).
  • the styrenic block copolymer (A) is a block copolymer of a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound.
  • Vinyl aromatic hydrocarbon means an aromatic hydrocarbon compound having a vinyl group.
  • vinyl aromatic hydrocarbons include styrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, p-tert-butylstyrene, 1,3-dimethylstyrene, vinylnaphthalene, vinylanthracene, and the like. These vinyl aromatic hydrocarbons can be used alone or in combination of two or more. Among these vinyl aromatic hydrocarbons, styrene is preferred.
  • a conjugated diene compound means a diolefin compound having at least one pair of conjugated double bonds.
  • the conjugated diene compound include 1,3-butadiene, 2-methyl-1,3-butadiene (isoprene), 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 1,3-pentadiene, and 1,3-hexadiene. etc.
  • These conjugated diene compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • 1,3-butadiene and isoprene are preferred.
  • the styrenic block copolymer (A) contains a styrenic block copolymer (A1) and a styrenic block copolymer (A2).
  • the main components of the styrenic block copolymer (A) are a styrenic block copolymer (A1) and a styrenic block copolymer (A2).
  • the main components of the styrenic block copolymer (A) are the styrenic block copolymer (A1) and the styrenic block copolymer (A2) in the styrenic block copolymer (A).
  • the mass ratio is usually more than 50% by mass, preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, even more preferably 95% by mass or more, even more preferably 99% by mass or more, particularly preferably 100% by mass. means.
  • the styrenic block copolymer (A) substantially consists of a styrenic block copolymer (A1) and a styrenic block copolymer (A2).
  • “consisting essentially” means that the inclusion of unavoidable impurities in addition to the listed components is allowed.
  • the styrenic block copolymer (A1) is a styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS) and/or a styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS);
  • the styrene content is 40% by mass to 50% by mass, and the diblock content is less than 1% by mass.
  • the lower limit of the styrene content is preferably 41% by mass, more preferably 42% by mass, even more preferably 43% by mass, particularly preferably 44% by mass.
  • the styrenic block copolymer (A1) is preferably SIS or SBS, more preferably SIS.
  • the lower limit of the diblock content is preferably 0% by mass, more preferably more than 0% by mass.
  • the fragrance resistance decreases (particularly, the peeling strength cannot be maintained).
  • the styrene content in the styrenic block copolymer (A1) is less than 40% by mass and the diblock content is less than 1% by mass, the fragrance resistance decreases (especially, There will be a lot of glue residue).
  • the styrenic block copolymer (A1) is SIS or SBS, and each of these copolymers has a styrene content of 40% by mass to 50% by mass, and a diblock content of 40% by mass to 50% by mass. is preferably less than 1% by mass.
  • the lower limit of the styrene content is preferably 41% by mass, more preferably 42% by mass, even more preferably 43% by mass, particularly preferably 44% by mass.
  • the lower limit of the diblock content is preferably 0% by mass, more preferably more than 0% by mass.
  • the styrenic block copolymer (A1) is SIS, and it is more preferable that the styrene content of the SIS is 40% by mass to 50% by mass, and the diblock content is less than 1% by mass.
  • the lower limit of the styrene content of the SIS is preferably 41% by mass, more preferably 42% by mass, even more preferably 43% by mass, particularly preferably 44% by mass.
  • the lower limit of the diblock content is preferably 0% by mass, more preferably more than 0% by mass.
  • styrenic block copolymer (A1) a wide variety of known commercially available products can be used.
  • the styrenic block copolymer (A2) is SIS and/or SBS, and furthermore, each of these copolymers has a styrene content of 30% by mass to 39% by mass, and a diblock The content ratio is 55% by mass to 75% by mass.
  • the lower limit of the styrene content is preferably 31% by mass, more preferably 32% by mass, even more preferably 34% by mass, particularly preferably 35% by mass.
  • the upper limit of the diblock content is preferably 72% by mass, more preferably 70% by mass, even more preferably 68% by mass, particularly preferably 66% by mass.
  • the styrenic block copolymer (A2) is preferably SIS or SBS, more preferably SBS.
  • fragrance resistance decreases.
  • the styrene content in the styrenic block copolymer (A2) exceeds 39% by mass and the diblock content is less than 55% by mass
  • fragrance resistance decreases.
  • the styrene content in the styrenic block copolymer (A2) is 30% by mass or more and 39% by mass or less, and the diblock content exceeds 75% by mass, fragrance resistance will decrease. (In particular, the shape change becomes large).
  • the styrenic block copolymer (A2) is SIS or SBS, and each of these copolymers has a styrene content of 30% by mass to 39% by mass, and a diblock content of 30% by mass to 39% by mass. is preferably 55% to 75% by mass.
  • the lower limit of the styrene content is preferably 31% by mass, more preferably 32% by mass, even more preferably 34% by mass, particularly preferably 35% by mass.
  • the upper limit of the diblock content is preferably 72% by mass, more preferably 70% by mass, even more preferably 68% by mass, and particularly preferably 66% by mass.
  • the styrenic block copolymer (A2) is SBS, and the styrene content of SBS is 30% by mass to 39% by mass, and the diblock content is More preferably, it is 55% by mass to 75% by mass.
  • the lower limit of the styrene content of SBS is preferably 31% by mass, more preferably 32% by mass, even more preferably 34% by mass, particularly preferably 35% by mass.
  • the upper limit of the diblock content of SBS is preferably 72% by mass, more preferably 70% by mass, even more preferably 68% by mass, and particularly preferably 66% by mass.
  • the styrene content (% by mass) in a styrenic block copolymer refers to the content (% by mass) of styrene blocks in the styrenic block copolymer.
  • methods for measuring the styrene content in a styrenic block copolymer include, for example, proton nuclear magnetic resonance method (1H-NMR method) according to JIS K 6239-1:2017 and red A method using external spectroscopy (IR method) can be mentioned.
  • the styrene block is a block containing units having a structure obtained by polymerizing styrene.
  • a method for measuring the diblock content in a styrenic block copolymer for example, a method using gel permeation chromatography (GPC) can be mentioned.
  • the measurement conditions for gel permeation chromatography are not particularly limited, but for example, using Waters' product name "ACQUITY APC" as a measuring device, the diblock content ratio in the styrenic block copolymer was measured under the following measurement conditions. can be measured.
  • diblock means a copolymer consisting of a styrene block and a conjugated diene block (also referred to as a "styrene-conjugated diene block copolymer").
  • a conjugated diene block is a block containing a unit having a structure obtained by polymerizing a conjugated diene compound. Examples of the conjugated diene compound include 1,3-butadiene, 2-methyl-1,3-butadiene (isoprene), 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 1,3-pentadiene, and 1,3-hexadiene. etc. These conjugated diene compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the total styrene content in the hot melt adhesive of the present invention is preferably 8.5% by mass to 10.5% by mass.
  • methods for measuring the total styrene content include, for example, proton nuclear magnetic resonance method (1H-NMR method) according to JIS K 6239-1:2017 and infrared spectroscopy (IR method) using a cast film. ).
  • the styrenic block copolymer (A1) and the styrenic block copolymer (A2) are 100 parts by mass, the styrenic block copolymer (A1) and the styrenic block copolymer
  • the mass ratio with (A2) [mass of styrenic block copolymer (A1):mass of styrenic block copolymer (A2)] is preferably 20:80 to 60:40, and 25:75 to 55: 45 is more preferable, and 30:70 to 50:50 is even more preferable.
  • the content of the styrenic block copolymer (A) in 100% by mass of the hot melt adhesive of the present invention is preferably 10% to 40% by mass, more preferably 15% to 35% by mass, even more preferably 20% by mass.
  • the amount is preferably 24% to 29% by weight, more preferably 24% to 29% by weight.
  • the hot melt adhesive of the present invention contains a tackifying resin (B).
  • the tackifier resin (B) include rosin compounds, terpene compounds, petroleum resins, and the like. These tackifier resins (B) can be used alone or in combination of two or more. Among these tackifier resins (B), petroleum resins are preferred, and hydrogenated petroleum resins are particularly preferred.
  • rosin-based compounds include natural rosin, modified rosin, esterified product of natural rosin (rosin ester resin), glycerol ester of natural rosin, glycerol ester of modified rosin, pentaerythritol ester of natural rosin, and pentaerythritol ester of modified rosin. etc. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the rosin compound is preferably a rosin ester resin.
  • terpene compound examples include copolymers of natural terpenes, three-dimensional polymers of natural terpenes, hydrogenated derivatives of copolymers of natural terpenes, terpene resins, and hydrogenated derivatives of phenolic modified terpene resins. These can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of petroleum resins include C5 petroleum resins, C9 petroleum resins, C5C9 petroleum resins, dicyclopentadiene (DCPD) petroleum resins, DCPDC9 petroleum resins, and partially hydrogenated petroleum resins obtained by adding hydrogen to these petroleum resins. Examples include petroleum resins and fully hydrogenated petroleum resins. These petroleum resins can be used alone or in combination of two or more.
  • C5-based petroleum resin is a petroleum resin made from the C5 fraction of petroleum
  • C9-based petroleum resin is a petroleum resin made from the C9 fraction of petroleum
  • C5C9-based petroleum resin is a petroleum resin made from the C9 fraction of petroleum. It is a petroleum resin made from C5 fraction and C9 fraction.
  • Examples of the C5 fraction include cyclopentadiene, isoprene, and pentane.
  • Examples of the C9 fraction include styrene, vinyltoluene, indene, and the like.
  • As the C9-based petroleum resin and the C5C9-based petroleum resin those containing styrene, which is a type of C9 fraction, in the skeleton are preferred.
  • tackifier resin (B) petroleum resins are preferable in terms of the odor and thermal stability of hot melt adhesives, and C5 petroleum resins, C9 petroleum resins and C5C9 petroleum resins are preferred. More preferred are C5 hydrogenated petroleum resins, C9 hydrogenated petroleum resins and C5C9 hydrogenated petroleum resins.
  • the tackifying resin (B) more preferably contains a C5-based hydrogenated petroleum resin and/or a rosin ester resin in terms of superiority in hot melt adhesive fragrance tests.
  • the tackifier resin (B) is at least one selected from the group consisting of a C5 hydrogenated petroleum resin, a C9 hydrogenated petroleum resin, a C5C9 hydrogenated petroleum resin, and a rosin ester resin. It is preferable to contain a C5-based hydrogenated petroleum resin and a C9-based hydrogenated petroleum resin, and it is more preferable to contain a C5-based hydrogenated petroleum resin, a C9-based hydrogenated petroleum resin, and a C5C9-based hydrogenated petroleum resin. It is even more preferable to contain a C5 hydrogenated petroleum resin, a C9 hydrogenated petroleum resin, a C5C9 hydrogenated petroleum resin, and a rosin ester resin.
  • the content of the tackifier resin (B) is preferably 150 to 300 parts by mass, more preferably 160 to 285 parts by mass, and even more preferably The amount is preferably 170 to 260 parts by weight, more preferably 180 to 240 parts by weight.
  • the content of the tackifying resin (B) in 100% by mass of the hot melt adhesive of the present invention is preferably 40 to 70% by mass, more preferably 45 to 65% by mass, even more preferably 50 to 60% by mass. be.
  • the tackifying resin (B) contains a C5 hydrogenated petroleum resin, a C9 hydrogenated petroleum resin, and a C5C9 hydrogenated petroleum resin
  • the content of the C5C9 hydrogenated petroleum resin is It is preferably 10 to 35 parts by weight, more preferably 15 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the added petroleum resin and C9 hydrogenated petroleum resin.
  • tackifying resin (B) As the tackifying resin (B), a wide variety of known commercially available products can be used. Commercially available products include, for example, the product name "Arkon M100” manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., which is a C9-based hydrogenated petroleum resin, and the product name "Easttac C100L", manufactured by Eastman Chemical Co., which is a C5-based hydrogenated petroleum resin. Examples include “Rigalite C8010", a C5C9-based hydrogenated petroleum resin manufactured by Eastman Chemical Co., and "KOMOTACK KS2100", a rosin ester resin manufactured by Guangdong KOMO Corporation.
  • the hot melt adhesive of the present invention contains wax (C).
  • the content of the wax (C) is 1 to 40 parts by weight based on 100 parts by weight of the styrenic block copolymer (A). If the content of wax (C) exceeds 40 parts by mass based on 100 parts by mass of the styrenic block copolymer (A), the tack of the surface of the hot melt adhesive will decrease, resulting in poor fragrance resistance (especially peeling). strength) decreases significantly.
  • the content of wax (C) is preferably 4 to 35 parts by mass, more preferably The amount is from 6 to 30 parts by weight, even more preferably from 8 to 25 parts by weight, particularly preferably from 10 to 20 parts by weight.
  • the reason why fragrance resistance is improved by containing the wax (C) is not clear, but it is presumed as follows. That is, in the present invention, by containing the wax (C), a wax layer is formed on the surface of the hot melt adhesive, thereby preventing aromatic components contained in the fragrance from entering the hot melt adhesive. be able to.
  • the softening of the styrene domain of the styrenic block copolymer (A) contained in the hot melt adhesive of the present invention is suppressed, and the cohesive force of the hot melt adhesive is improved, resulting in improved fragrance resistance. Guessed.
  • the content of wax (C) in 100% by mass of the hot melt adhesive of the present invention is preferably 0.4 to 10% by mass, more preferably 0.6 to 8% by mass, and even more preferably 0.8 to 10% by mass.
  • the amount is 6% by weight, more preferably 1 to 4% by weight.
  • wax (C) examples include mineral waxes such as paraffin wax and microcrystalline wax; polyolefin waxes such as polyethylene wax, polypropylene wax, and Fischer-Tropsch wax; and vinyl acetate wax such as ethylene vinyl acetate copolymer (EVA) wax. Examples include wax. These waxes (C) can be used alone or in combination of two or more.
  • the wax (C) is preferably at least one selected from the group consisting of ethylene vinyl acetate copolymer wax, paraffin wax, polyethylene wax, and polypropylene wax, from the viewpoint of further improving fragrance resistance; At least one selected from the group consisting of vinyl copolymer wax, paraffin wax, and polypropylene wax is more preferred.
  • the wax (C) is an ethylene-vinyl acetate copolymer wax, since the fragrance resistance is further improved.
  • the wax (C) a wide variety of known commercially available products can be used as the wax (C).
  • Commercially available products include, for example, ethylene vinyl acetate copolymer wax “AC400” manufactured by Honeywell, paraffin wax “SN-9” manufactured by Nippon Seirin Co., Ltd., and polypropylene wax manufactured by Licosene.
  • the product name is "PP6102" manufactured by Manufacturer.
  • liquid plasticizer means having fluidity at room temperature (for example, 25° C.) (that is, changing its shape to match the container when placed in a container).
  • liquid plasticizer (D) examples include polybutene, paraffinic process oil, naphthenic process oil, aromatic process oil, liquid paraffin, hydrocarbon synthetic oil, and the like. Among these, at least one of polybutene and process oil is preferred. Further, as the process oil, at least one of paraffinic process oil and naphthenic process oil is more preferable. In the present invention, the liquid plasticizer (D) is more preferably a paraffinic process oil and/or a naphthenic process oil in order to further improve the adhesiveness of the hot melt adhesive.
  • liquid plasticizers (D) can be used alone or in combination of two or more.
  • polybutene examples include homopolymers of isobutene, copolymers of isobutene and n-butene, and the like.
  • polybutene As the polybutene, a wide variety of known commercially available products can be used. Commercially available products include, for example, the product name "10N” manufactured by NOF Corporation, the product name "Indopol H-100” manufactured by Ineos, the product name “Nisseki Polybutene” manufactured by Nippon Petrochemical, and the product name “Nisseki Polybutene” manufactured by Nippon Petrochemical. Examples include the product name ⁇ Tetrax'' manufactured by Manufacturer.
  • paraffinic process oil As the paraffinic process oil, a wide variety of known commercially available products can be used. Commercially available products include, for example, the product name "PW-32" manufactured by Idemitsu Kosan, the product name “Diana Fresia S32” manufactured by Idemitsu Kosan, the product name "PS-32” manufactured by Idemitsu Kosan, and the product name "PS-32” manufactured by Idemitsu Kosan. Examples include the product name "PW-90".
  • aromatic process oil a wide variety of known commercially available products can be used.
  • Commercially available products include, for example, the product name "Aromax” manufactured by Nippon Oil Co., Ltd.
  • liquid paraffin As the liquid paraffin, a wide variety of known commercially available products can be used. Commercially available products include the product name "P-100” manufactured by MORESCO and the product name "Kaydol” manufactured by Sonneborn.
  • hydrocarbon synthetic oil As the hydrocarbon synthetic oil, a wide variety of known commercially available products can be used. Commercially available products include "Lucant HC-10” manufactured by Mitsui Chemicals, "Lucant HC-20” manufactured by Mitsui Chemicals, and the like.
  • the content of the liquid plasticizer (D) in 100% by mass of the hot melt adhesive of the present invention is preferably 8 to 30% by mass, more preferably 10 to 28% by mass, even more preferably 12 to 26% by mass, More preferably, it is 15 to 24% by mass.
  • the content of the liquid plasticizer (D) is preferably 35 to 95 parts by mass based on 100 parts by mass of the styrenic block copolymer (A). Parts by weight, more preferably 40 to 90 parts by weight, even more preferably 45 to 85 parts by weight, particularly preferably 50 to 80 parts by weight.
  • the former:latter ratio is particularly preferably 60:9 to 60:13.
  • the content of the liquid plasticizer (D) is preferably 65 to 65 parts by mass based on 100 parts by mass of the styrenic block copolymer (A).
  • the amount is 90 parts by mass, more preferably 75 to 80 parts by mass.
  • the hot melt adhesive of the present invention may contain an antioxidant (E). Antioxidants are used to prevent oxidative deterioration of hot melt adhesives.
  • antioxidant (E) examples include 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, n-octadecyl-3-(4'-hydroxy-3',5'-di-t-butylphenyl ) propionate, 2,2'-methylenebis(4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis(4-ethyl-6-t-butylphenol), 2,4-bis(octylthiomethyl)- o-Cresol, 2-t-butyl-6-(3-t-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl)-4-methylphenylacrylate, 2,4-di-t-amyl-6-[1 -(3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl)ethyl]phenylacrylate, 2-[1-(2-hydroxy-3,5-di-tert-pentylphenyl)]acrylate, tetrakis[methylene- Hinderedered
  • the content of the antioxidant (E) is preferably 0.00 parts by mass based on 100 parts by mass of the styrenic block copolymer (A) in order to further improve the thermal stability of the hot melt adhesive during melting.
  • the amount is 1 to 10 parts by weight, more preferably 0.5 to 8 parts by weight, even more preferably 1.0 to 6 parts by weight, particularly preferably 1.5 to 5 parts by weight.
  • antioxidant In the present invention, a wide variety of known commercial products can be used as the antioxidant (E). Examples of commercially available products include the product name "Evernox 10" manufactured by EVERSPRING CHEMICAL, and the product name "IRGANOX 1010" manufactured by BASF.
  • the hot melt adhesive of the present invention may contain various additives as necessary.
  • various additives include ultraviolet absorbers, fine particle fillers, and the like. UV absorbers are used to improve the light resistance of hot melt adhesives.
  • UV absorber a wide range of known ultraviolet absorbers can be used, such as 2-(2'-hydroxy-5'-methylphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-3',5'-t Benzotriazole UV absorbers such as -butylphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-3',5'-di-t-butylphenyl)-5-chlorobenzotriazole, 2-hydroxy-4-methoxy
  • UV absorbers such as -butylphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-3',5'-di-t-butylphenyl)-5-chlorobenzotriazole, 2-hydroxy-4-methoxy
  • UV absorbers such as -butylphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-3',5'-di-t-butylphenyl)-5-chlorobenzotriazole, 2-hydroxy-4-methoxy
  • particulate filler a wide variety of known particulate fillers can be used, such as calcium carbonate, kaolin, talc, titanium oxide, mica, styrene beads, and the like. These particulate fillers can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the above additive in 100% by mass of the hot melt adhesive of the present invention is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less.
  • Method for producing hot melt adhesive for positioning absorbent articles The method for producing the hot melt adhesive of the present invention is not particularly limited.
  • C a method in which liquid plasticizer (D), antioxidant (E), and various additives added as necessary are placed in a stirring kneader equipped with a heating device and kneaded while heating. can be mentioned.
  • the heating temperature during kneading is not particularly limited, and is preferably 100 to 200°C, more preferably 120 to 180°C.
  • the kneading time is not particularly limited, and is preferably 40 to 140 minutes, more preferably 60 to 120 minutes.
  • the raw materials used in the examples and comparative examples are as follows.
  • Example and comparative example The above-mentioned raw materials, in the amounts shown in Table 1, were put into a stirring kneader equipped with a heating device, then kneaded while heating at 150 ° C. for 90 minutes, and cooled until solid. A hot melt adhesive was produced. In addition, all the numerical values of each raw material in Table 1 mean "parts by mass.”
  • melt viscosity measurement test The hot-melt adhesive was heated and melted, and in accordance with the Japan Adhesive Industry Association standard JAI-7, using a Brookfield RVF viscometer and thermocell, spindle No. The melt viscosity (mPa ⁇ s) of each hot melt adhesive at 160° C. was measured using No. 27 at a rotation speed of 20 rpm. The measurement results are shown in Table 1, "Melt viscosity at 160°C (mPa ⁇ s)".
  • the numerical value of the odor level was set based on the sense of the subject and according to the following evaluation criteria. ⁇ Evaluation criteria> 1: I didn't smell anything (it was odorless) 2: I could sense a faint odor 3: I could sense what kind of smell it was 4: I felt a strong odor 5: I felt a strong pungent odor
  • the average value of the odor level of 10 subjects was calculated, and the odor of the hot melt adhesive was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the horizontal distance between the starting point and the ending point was 3. 4: The horizontal distance between the start point and the end point was 3.0 mm or more and less than 3.5 mm. 5: The horizontal distance between the start point and the end point was 2.5 mm or more and less than 3.0 mm. 6: The horizontal distance between the starting point and the ending point was 2.0 mm or more and less than 2.5 mm. 7: The horizontal distance between the starting point and the ending point was 1.5 mm or more and less than 2.0 mm. 8: The horizontal distance between the starting point and the ending point was 1.5 mm or more and less than 2.0 mm.
  • the horizontal distance was 1.0 mm or more and less than 1.5 mm 9: The horizontal distance between the start point and the end point was 0.5 mm or more and less than 1.0 mm 10: The horizontal distance between the start point and the end point was 0.0 mm or more and 0 It was less than .5mm
  • Test piece 1 (Fragrance resistance test 1: room temperature peel strength) 4 lines of each hot melt adhesive molded to a thickness of 30 ⁇ m and a width of 3.6 mm are applied to release paper at 1.5 mm intervals, and then bonded to a polyethylene film (base material) and molded to a length of 70 mm and a width of 25 mm. Test piece 1 was prepared in this manner.
  • a diluted solution was prepared by diluting 0.01 g of peppermint oil (manufactured by Taiyo Seiyaku Co., Ltd.) with 0.3 mL/p of acetone (solvent) in an amount sufficient to wet a nonwoven fabric measuring 70 mm long and 25 mm wide.
  • mL/p means the amount of moisture per nonwoven fabric (one piece).
  • a nonwoven fabric measuring 70 mm long and 25 mm wide was soaked in the diluted solution and dried at 23° C. for 1 hour. The dried nonwoven fabric was attached to the side opposite to the adhesive layer attachment side of the polyethylene film of Test Piece 1, and sandwiched between glass plates.
  • the prepared test piece 2 and a cotton cloth for JIS dyeing fastness test (Kanakin No. 3: simulated adhered clothing) conforming to JIS L 0803 were cured for 30 minutes in a 23°C environment, and then heated at 300 mm/min using a 2 kg roller. It was pasted together by going back and forth at a speed of . Thereafter, the test piece 2 was peeled in a direction of 180° C. at a tensile rate of 300 mm/min in an atmosphere of 23° C., and the peel strength (N/25 mm) was measured.
  • the measured value of peel strength (N/25 mm) was evaluated according to the following evaluation criteria ( ⁇ or ⁇ is a pass, and these evaluations indicate that the fixation to the simulated clothing is good and that slipping is effectively prevented. ).
  • ⁇ Evaluation criteria> ⁇ : Peel strength (N/25mm) was 2.0 or more and 3.5 or less ⁇ : Peel strength (N/25mm) was 1.0 or more and less than 2.0 ⁇ : Peel strength (N/25mm) ) was 0.5 or more and less than 1.0 ⁇ : Peel strength (N/25mm) was 0 or more and less than 0.5
  • a diluted solution was prepared by diluting 0.01 g of peppermint oil (manufactured by Taiyo Seiyaku Co., Ltd.) with 0.3 mL/p of acetone (solvent) in an amount sufficient to wet a nonwoven fabric measuring 70 mm long and 25 mm wide.
  • a nonwoven fabric measuring 70 mm long and 25 mm wide was soaked in the diluted solution and dried at 23° C. for 1 hour. The dried nonwoven fabric was attached to the side opposite to the adhesive layer attachment side of the polyethylene film of Test Piece 1, and sandwiched between glass plates.
  • the prepared test piece 2 and a cotton cloth for JIS dyeing fastness test (Kanakin No. 3: simulated adhered clothing) conforming to JIS L 0803 were bonded together at 23°C, and then bonded to a glass plate at 40°C.
  • the sample was sandwiched between the tubes and cured for 2 hours at 40° C. under a load of 2 kg. Thereafter, the temperature was returned to 23° C. in the bonded state, and then the test piece 2 was peeled off in the 180° C. direction at a tensile rate of 500 mm/min.
  • Test piece 1 was prepared in this manner.
  • a diluted solution was prepared by diluting 0.01 g of peppermint oil (manufactured by Taiyo Seiyaku Co., Ltd.) with 0.3 mL/p of acetone (solvent) in an amount sufficient to wet a nonwoven fabric measuring 70 mm long and 25 mm wide.
  • mL/p means the amount of moisture per nonwoven fabric (one piece).
  • a nonwoven fabric measuring 70 mm long and 25 mm wide was soaked in the diluted solution and dried at 23° C. for 1 hour. The dried nonwoven fabric was attached to the side opposite to the adhesive layer attachment side of the polyethylene film of Test Piece 1, and sandwiched between glass plates.
  • the prepared test piece 2 and a cotton fabric for JIS dyeing fastness test (Kanakin No. 3: simulated adhered clothing) conforming to JIS L 0803 were cured for 30 minutes in a 5°C environment, and then heated at 300 mm/min using a 2 kg roller. It was pasted together by going back and forth at a speed of . Thereafter, the test piece 2 was peeled in a direction of 180° C. at a tensile rate of 300 mm/min in an atmosphere of 5° C., and the peel strength (N/25 mm) was measured.
  • the measured value of peel strength (N/25 mm) was evaluated according to the following evaluation criteria ( ⁇ , ⁇ , or ⁇ is a pass, and these evaluations indicate that the fixation to the simulated clothing is good and does not shift. (can be effectively suppressed).
  • ⁇ Evaluation criteria> ⁇ : Peel strength (N/25mm) was 2.0 or more and 3.5 or less ⁇ : Peel strength (N/25mm) was 1.0 or more and less than 2.0 ⁇ : Peel strength (N/25mm) ) was 0.3 or more and less than 1.0 ⁇ : Peel strength (N/25mm) was 0 or more and less than 0.3
  • Table 1 shows the results of each Example and each Comparative Example.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、スチレン系ブロック共重合体(A)と、粘着付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、液状可塑剤(D)とを含有し、該スチレン系ブロック共重合体(A)が、スチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)を含有し該スチレン系ブロック共重合体(A1)が、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)及び/又はスチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)であり、これら共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が40質量%~50質量%、且つ、ジブロック含有割合が1質量%未満であり、該スチレン系ブロック共重合体(A2)が、SIS及び/又はSBSであり、これらの共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が30質量%~39質量%、且つ、ジブロック含有割合が55質量%~75質量%であり、該ワックス(C)の含有量が、該スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して1~40質量部である、吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤を提供する。

Description

吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤
 本発明は、吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤に関する。
 吸収性物品とは、経血、おりもの、尿、汗等の体から発生する体液を吸収させるために、下着、肌着等の衣類に固定して用いる物品であって、体液が衣類に付着することによって生じる不快感を防止するために使用される。
 吸収性物品としては、例えば、生理用ナプキン、尿取りライナー、母乳パッド、汗脇パッド、紙おむつ等が知られている。これらの吸収性物品には、使用時に衣類からの位置がずれないようにするための位置決め用ホットメルト接着剤が使用されている。
 位置決め用ホットメルト接着剤の保持力(剥離強度)が不十分である場合、使用中に吸収性物品が貼着された位置から移動し、体液が衣類に付着することがある。さらに、位置決め用ホットメルト接着剤の剥離強度が不十分である場合、使用後の吸収性物品を除去する際にホットメルト接着剤の一部が衣類に残ること(いわゆる「糊残り」)が生じる場合がある。
 また、近年、吸収性物品の芳香消臭、清涼感等の観点から、ミント等の香料が吸収性物品に塗布されている。該香料は揮発性を有するため、ホットメルト接着剤の内部に浸透し、該ホットメルト接着剤の凝集力を低下させる。ホットメルト接着剤の凝集力が低下すると、ホットメルト接着剤の形状変化、剥離強度の低下、及び上記糊残りが発生し易くなる。
 よって、吸収性物品の位置決め用ホットメルト接着剤には、使用中に衣類に貼着した位置がずれないこと、及び使用後は衣類に糊残りすることなく剥離できることが求められている。 
 吸収性物品の位置決め用の接着剤に関し、特許文献1には、(A)ビニル系芳香族炭化水素と共役ジエン化合物との共重合体である熱可塑性ブロック共重合体及び(B)α-メチルスチレン系樹脂を有するホットメルト接着剤であって、50℃で、角速度10rad/sでの貯蔵弾性率G’が8.0×10Pa~5.0×10Paであるホットメルト接着剤が記載されている。
 また、特許文献2には、(A)ビニル系芳香族炭化水素と共役ジエン化合物との共重合体である熱可塑性ブロック共重合体を有するホットメルト接着剤であって、(A)熱可塑性ブロック共重合体は、(A1)トリブロック型スチレンイソプレンブロック共重合体の未水素添加物と(A2)スチレンブタジエンブロック共重合体の未水素添加物とを含むものであり、(B)α-メチルスチレン系樹脂を、(A)および(B)の総重量100重量部に対し5重量部以上の量で有しない、ホットメルト接着剤が記載されている。
日本国特開2012-12437号公報 日本国特開2018-70704号公報
 しかしながら、特許文献1及び2のホットメルト接着剤は、α-メチルスチレン系樹脂を含むが、該樹脂は揮発性成分を含み、その臭気が不快に感じられる問題がある。
 また、特許文献1及び2のホットメルト接着剤は、ミント等の香料の存在下で長期間保存した場合に、形状が変化し、糊残りが多く、且つ、剥離強度を維持することができない問題がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、臭気が少なく、香料の存在下で長期間保存した場合でも、形状変化が小さく、糊残りが少なく、且つ、優れた剥離強度を維持することができる吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤を提供することを目的とする。
 なお、以下では、吸収性物品の位置決め用ホットメルト接着剤が貼着される下着、肌着等の衣類を「被着衣類」ともいう。
 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、スチレン系ブロック共重合体(A)と粘着付与樹脂(B)とワックス(C)と液状可塑剤(D)とを含有するホットメルト接着剤を開発することに成功し、該ホットメルト接着剤を使用することにより上記課題を達成できることを見出した。本発明は、さらに研究を重ね、完成させたものである。
 本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1.スチレン系ブロック共重合体(A)と、粘着付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、液状可塑剤(D)とを含有する吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤であって、
 前記スチレン系ブロック共重合体(A)が、スチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)を含有し、
 前記スチレン系ブロック共重合体(A1)が、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)及び/又はスチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)であり、これら共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が40質量%~50質量%、且つ、ジブロック含有割合が1質量%未満であり、
 前記スチレン系ブロック共重合体(A2)が、SIS及び/又はSBSであり、これらの共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が30質量%~39質量%、且つ、ジブロック含有割合が55質量%~75質量%であり、
 前記ワックス(C)の含有量が、前記スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して1~40質量部である、
吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
項2.前記ワックス(C)が、エチレン酢酸ビニル共重合体ワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス及びポリプロピレンワックスからなる群より選択される少なくとも一種である、項1に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
項3.前記粘着付与樹脂(B)が、C5系水添石油樹脂を含有する、項1又は2に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
項4.前記スチレン系ブロック共重合体(A1)が、SISである、項1~3のいずれか一項に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
項5.前記スチレン系ブロック共重合体(A2)が、SBSである、項1~4のいずれか一項に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
項6.前記スチレン系ブロック共重合体(A1)と前記スチレン系ブロック共重合体(A2)との質量比が、前者:後者=20:80~60:40である、項1~5のいずれか一項に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
 本発明の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤は、臭気が少なく、香料の存在下で長期間保存した場合でも、形状変化が小さく、糊残りが少なく、且つ、優れた剥離強度を維持することができる。
 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態及び具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。
 本明細書において、「含有」及び「含む」なる表現については、「含有」、「含む」、「実質的にからなる」及び「のみからなる」という概念を含む。
 本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、ある段階の数値範囲の上限値又は下限値は、他の段階の数値範囲の上限値又は下限値と任意に組み合わせることができる。また、本明細書に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値又は実施例から一義的に導き出せる値に置き換えてもよい。更に、本明細書において、「~」で結ばれた数値は、「~」の前後の数値を下限値及び上限値として含む数値範囲を意味する。
 本明細書において、「A及び/又はB」とは、「A及びBの一方」又は「A及びBの両方」を意味し、具体的には、「A」、「B」、又は「A及びB」を意味する。
 本明細書において、室温とは、20℃~25℃の範囲内の温度を意味する。本明細書において、低温とは、5℃以下の温度を意味する。
1.吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤
 本発明のホットメルト接着剤は、吸収性物品の位置決め用の接着剤として使用される。本発明の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤は、以下の構成(i)乃至(v)を備えている:
(i)スチレン系ブロック共重合体(A)と、粘着付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、液状可塑剤(D)とを含有する。
(ii)スチレン系ブロック共重合体(A)が、スチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)を含有する。
(iii)スチレン系ブロック共重合体(A1)が、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)及び/又はスチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)であり、更に、これら共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が40質量%~50質量%、且つ、ジブロック含有割合が1質量%未満である。
(iv)スチレン系ブロック共重合体(A2)が、SIS及び/又はSBSであり、更に、これらの共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が30質量%~39質量%、且つ、ジブロック含有割合が55質量%~75質量%である。
(v)ワックス(C)の含有量が、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して1~40質量部である。
 本発明の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤は、上述した構成(i)乃至(v)を備えていることにより、臭気が少なく、且つ、優れた耐香料性(香料の存在下で長期間保存した場合でも、形状変化が小さく、糊残りが少なく、且つ、優れた剥離強度を維持することができる)を有する。より詳細には、本発明の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤は、上述した構成(i)乃至(v)を備えていることにより、以下の(a)乃至(e)の特性を有する:
(a)臭気(「不快臭」とも称する)が少ない;
(b)ミント等の香料の存在下、高温環境下で長期間保存(例えば、50℃で7日間保存)した場合でも、形状の変化が小さい;
(c)ミント等の香料の存在下、室温環境下で長期間保存(例えば、23℃で14日間保存)した場合でも、吸収性物品を被着衣類から剥がす際に被着衣類への糊残りが少ない;及び
(d)ミント等の香料の存在下、室温環境下で長期間保存(例えば、23℃で14日間保存)した場合でも、室温下で優れた剥離強度を維持することができる。
(e)ミント等の香料の存在下、室温環境下で長期間保存(例えば、23℃で14日間保存)した場合でも、低温下で十分な剥離強度を維持することができる。
 以下、上述した構成(i)乃至(v)を備える本発明の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤を、単に「本発明」又は「本発明のホットメルト接着剤」」と記載することもある。
 本発明のホットメルト接着剤は、臭気をより少なくする点から、α-メチルスチレン系樹脂を含有しないことが好ましい。本明細書において、「α-メチルスチレン系樹脂を含有しない」とは、ホットメルト接着剤が実質的にα-メチルスチレン系樹脂を含有しないことを意味する。「ホットメルト接着剤が実質的にα-メチルスチレン系樹脂を含有しない」とは、α-メチルスチレン系樹脂の含有量が、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは1質量部以下、より好ましくは0.5質量部以下、より一層好ましくは0,1質量部以下、更に好ましくは0.05質量部以下、特に好ましくは0.01質量部以下である。
 本発明のホットメルト接着剤は、臭気をより一層少なくする点から、α-メチルスチレン系樹脂を全く含有しないことが最も好ましい。すなわち、本発明において、α-メチルスチレン系樹脂の含有量が、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して、0質量部であることが最も好ましい。本発明において、α-メチルスチレン系樹脂を含有するホットメルト接着剤を除く、ことが最も好ましい。
 本発明のホットメルト接着剤の160℃における溶融粘度は、1,000~4,000mPa・sであることが好ましく、1,500~3,500mPa・sがより好ましく、1,800~3,200mPa・sがより一層好ましい。本明細書において、「溶融粘度」とは、一定の温度で加熱溶融状態となったホットメルト接着剤の粘度を意味する。
 以下、本発明のホットメルト接着剤に含まれる各成分について説明する。
 <スチレン系ブロック共重合体(A)>
 本発明のホットメルト接着剤は、スチレン系ブロック共重合体(A)を含有する。本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A)は、ビニル系芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とのブロック共重合体である。
 ビニル系芳香族炭化水素とは、ビニル基を有する芳香族炭化水素化合物を意味する。ビニル系芳香族炭化水素としては、例えば、スチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、1,3-ジメチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン等が挙げられる。これらのビニル系芳香族炭化水素は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのビニル系芳香族炭化水素の中でも、スチレンが好ましい。
 共役ジエン化合物とは、少なくとも一対の共役二重結合を有するジオレフィン化合物を意味する。共役ジエン化合物としては、例えば、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(イソプレン)、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン等が挙げられる。これらの共役ジエン化合物は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの共役ジエン化合物の中でも、1,3-ブタジエン、イソプレンが好ましい。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A)は、スチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)を含有する。スチレン系ブロック共重合体(A)の主成分は、スチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)である。本明細書において、スチレン系ブロック共重合体(A)の主成分とは、スチレン系ブロック共重合体(A)中のスチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)の質量比率が、通常50質量%超、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、より一層好ましくは95質量%以上、更に好ましくは99質量%以上、特に好ましくは100質量%を意味する。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A)は、実質的にスチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)からなることが特に好ましい。本明細書において、実質的にからなるとは、記載されている成分以外に不可避的不純物の含有は許容するとの意味である。本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)のみからなることが最も好ましい。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A1)は、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)及び/又はスチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)であり、更に、これら共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が40質量%~50質量%、且つ、ジブロック含有割合が1質量%未満である。スチレン系ブロック共重合体(A1)において、スチレン含有割合の下限は、好ましくは41質量%、より好ましくは42質量%、より一層好ましくは43質量%、特に好ましくは44質量%である。本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A1)は、好ましくはSIS又はSBSであり、より好ましくはSISである。スチレン系ブロック共重合体(A1)において、ジブロック含有割合の下限は、好ましくは0質量%、より好ましくは0質量%超である。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A1)中のスチレン含有割合が50質量%を超え、且つ、ジブロック含有割合が1質量%以上である場合、耐香料性が低下する(特に、剥離強度が維持できない)。本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A1)中のスチレン含有割合が40質量%未満であり、且つ、ジブロック含有割合が1質量%未満である場合、耐香料性が低下する(特に、糊残りが多くなる)。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A1)は、SIS又はSBSであり、更に、これら共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が40質量%~50質量%、且つ、ジブロック含有割合が1質量%未満であることが好ましい。この場合、スチレン含有割合の下限は、好ましくは41質量%、より好ましくは42質量%、より一層好ましくは43質量%、特に好ましくは44質量%である。この場合、ジブロック含有割合の下限は、好ましくは0質量%、より好ましくは0質量%超である。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A1)は、SISであり、SISのスチレン含有割合が40質量%~50質量%、且つ、ジブロック含有割合が1質量%未満であることがより好ましい。この場合、SISのスチレン含有割合の下限は、好ましくは41質量%、より好ましくは42質量%、より一層好ましくは43質量%、特に好ましくは44質量%である。この場合、ジブロック含有割合の下限は、好ましくは0質量%、より好ましくは0質量%超である。
 スチレン系ブロック共重合体(A1)としては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、SBSであるTSRC社製の製品名「VECTOR(登録商標)6241A」(スチレン含有割合=43質量%、ジブロック含有割合=1質量%未満)、SISであるTSRC社製の製品名「VECTOR(登録商標)4411A」(スチレン含有割合=44質量%、ジブロック含有割合=1質量%未満)等が挙げられる。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A2)は、SIS及び/又はSBSであり、更に、これら共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が30質量%~39質量%、且つ、ジブロック含有割合が55質量%~75質量%である。スチレン系ブロック共重合体(A2)において、スチレン含有割合の下限は、好ましくは31質量%、より好ましくは32質量%、より一層好ましくは34質量%、特に好ましくは35質量%である。スチレン系ブロック共重合体(A2)において、ジブロック含有割合の上限は、好ましくは72質量%、より好ましくは70質量%、より一層好ましくは68質量%、特に好ましくは66質量%である。本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A2)は、好ましくはSIS又はSBSであり、より好ましくはSBSである。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A2)中のスチレン含有割合が39質量%を超え、且つ、ジブロック含有割合が55質量%未満である場合、耐香料性が低下する。本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A2)中のスチレン含有割合が30質量%以上39質量%以下であり、且つ、ジブロック含有割合が75質量%を超えると、耐香料性が低下する(特に、形状変化が大きくなる)。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A2)は、SIS又はSBSであり、更に、これら共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が30質量%~39質量%、且つ、ジブロック含有割合が55質量%~75質量%であることが好ましい。この場合、スチレン含有割合の下限は、好ましくは31質量%、より好ましくは32質量%、より一層好ましくは34質量%、特に好ましくは35質量%である。また、この場合、ジブロック含有割合の上限は、好ましくは72質量%、より好ましくは70質量%、より一層好ましくは68質量%、特に好ましくは66質量%である。
 本発明において、耐香料性がより向上する点から、スチレン系ブロック共重合体(A2)は、SBSであり、SBSのスチレン含有割合が30質量%~39質量%、且つ、ジブロック含有割合が55質量%~75質量%であることがより好ましい。この場合、SBSのスチレン含有割合の下限は、好ましくは31質量%、より好ましくは32質量%、より一層好ましくは34質量%、特に好ましくは35質量%である。また、この場合、SBSのジブロック含有割合の上限は、好ましくは72質量%、より好ましくは70質量%、より一層好ましくは68質量%、特に好ましくは66質量%である。
 スチレン系ブロック共重合体(A2)としては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、SBSである旭化成社製の製品名「アサプレンT-438」(スチレン含有割合=35質量%、ジブロック含有割合=65質量%)、SBSであるLCY社製の製品名「Globalprene(登録商標)3520」(スチレン含有割合=31質量%、ジブロック含有割合=75質量%)等が挙げられる。
 本明細書において、スチレン系ブロック共重合体中のスチレン含有割合(質量%)とは、スチレン系ブロック共重合体中のスチレンブロックの含有率(質量%)をいう。本明細書において、スチレン系ブロック共重合体中のスチレン含有割合の測定方法としては、例えば、JIS K 6239-1:2017に準じたプロトン核磁気共鳴法(1H-NMR法)及びキャストフィルムによる赤外分光法(IR法)を用いる方法が挙げられる。スチレンブロックとは、スチレンを重合して得られる構造を有する単位を含むブロックである。
 本明細書において、スチレン系ブロック共重合体中のジブロック含有割合の測定方法としては、例えば、ゲルパーミジョンクロマトグラフィー(GPC)用いる方法が挙げられる。ゲルパーミジョンクロマトグラフィーの測定条件は特に限定されないが、例えば、測定装置としてWaters社製の商品名「ACQUITY APC」を使用して以下の測定条件でスチレン系ブロック共重合体中のジブロック含有割合を測定することができる。 <「ACQUITY APC」の測定条件>
 測定条件:カラム
・ACQUITY APCXT45 1.7μm×1本
・ACQUITY APCXT125 2.5μm×1本
・ACQUITY APCXT450 2.5μm×1本
 移動相:テトラヒドロフラン 0.8mL/分
 サンプル濃度:0.2質量%
 検出器:示差屈折率(RI)検出器
 標準物質:ポリスチレン(Waters社製 分子量:266~1,800,000) カラム温度:40℃
 RI検出器温度:40℃
 本明細書において、ジブロックとは、スチレンブロック及び共役ジエンブロックからなる共重合体(「スチレン-共役ジエンブロック共重合体」とも称する)を意味する。共役ジエンブロックとは、共役ジエン化合物を重合して得られる構造を有する単位を含むブロックである。共役ジエン化合物としては、例えば、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(イソプレン)、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン等が挙げられる。これらの共役ジエン化合物は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明のホットメルト接着剤中の総スチレン含有割合は、好ましくは8.5質量%~10.5質量%である。本明細書において、該総スチレン含有割合の測定方法としては、例えば、JIS K 6239-1:2017に準じたプロトン核磁気共鳴法(1H-NMR法)及びキャストフィルムによる赤外分光法(IR法)を用いる方法が挙げられる。
 本発明において、スチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)の総質量を100質量部とした時、スチレン系ブロック共重合体(A1)とスチレン系ブロック共重合体(A2)との質量比[スチレン系ブロック共重合体(A1)の質量:スチレン系ブロック共重合体(A2)の質量]は、20:80~60:40が好ましく、25:75~55:45がより好ましく、30:70~50:50がより一層好ましい。
 本発明のホットメルト接着剤100質量%中のスチレン系ブロック共重合体(A)の含有割合は、好ましくは10質量%~40質量%、より好ましくは15~35質量%、より一層好ましくは20質量%~30質量、更に好ましくは24質量%~29質量%である。
 <粘着付与樹脂(B)>
 本発明のホットメルト接着剤は、粘着付与樹脂(B)を含有する。本発明において、粘着付与樹脂(B)としては、例えば、ロジン系化合物、テルペン系化合物、石油樹脂等が挙げられる。これらの粘着付与樹脂(B)は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの粘着付与樹脂(B)の中でも石油樹脂が好ましく、特に水添石油樹脂がより好ましい。
 ロジン系化合物としては、例えば、天然ロジン、変性ロジン、天然ロジンのエステル化物(ロジンエステル樹脂)、天然ロジンのグリセロールエステル、変性ロジンのグリセロールエステル、天然ロジンのペンタエリスリトールエステル、変性ロジンのペンタエリスリトールエステル等が挙げられる。これらは、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。本発明において、ロジン系化合物は、ロジンエステル樹脂が好ましい。
 テルペン系化合物としては、例えば、天然テルペンのコポリマー、天然テルペンの三次元ポリマー、天然テルペンのコポリマーの水素化誘導体、テルペン樹脂、フェノール系変性テルペン樹脂の水素化誘導体等が挙げられる。これらは、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 石油樹脂としては、例えば、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、C5C9系石油樹脂、ジシクロペンタジエン(DCPD)系石油樹脂、DCPDC9系石油樹脂、また、これら石油樹脂に水素を添加した部分水添石油樹脂、完全水添石油樹脂等が挙げられる。これらの石油樹脂は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、C5系石油樹脂とは石油のC5留分を原料とした石油樹脂であり、C9系石油樹脂とは石油のC9留分を原料とした石油樹脂であり、C5C9系石油樹脂とは石油のC5留分とC9留分とを原料とした石油樹脂である。C5留分としては、シクロペンタジエン、イソプレン、ペンタン等が挙げられる。C9留分としては、スチレン、ビニルトルエン、インデン等が挙げられる。C9系石油樹脂、C5C9系石油樹脂としては、C9留分の一種であるスチレンを骨格中に含むものが好ましい。
 本発明において、粘着付与樹脂(B)としては、ホットメルト接着剤の臭気、熱安定性に優れている点で、石油樹脂が好ましく、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂及びC5C9系石油樹脂がより好ましく、C5系水添石油樹脂、C9系水添石油樹脂及びC5C9系水添石油樹脂がより一層好ましい。
 本発明の一実施形態として、ホットメルト接着剤の香料性試験に優る点で、粘着付与樹脂(B)は、C5系水添石油樹脂及び/又はロジンエステル樹脂を含有することがより好ましい。
 本発明の別の実施形態として、粘着付与樹脂(B)は、C5系水添石油樹脂、C9系水添石油樹脂、C5C9系水添石油樹脂及びロジンエステル樹脂からなる群より選択される少なくとも一種を含有することが好ましく、C5系水添石油樹脂及びC9系水添石油樹脂を含有することがより好ましく、C5系水添石油樹脂、C9系水添石油樹脂及びC5C9系水添石油樹脂を含有することがより一層好ましく、C5系水添石油樹脂、C9系水添石油樹脂、C5C9系水添石油樹脂及びロジンエステル樹脂を含有することが更に好ましい。
 本発明において、粘着付与樹脂(B)の含有量は、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは150~300質量部、より好ましくは160~285質量部、より一層好ましくは170~260質量部、更に好ましくは180~240質量部である。
 本発明のホットメルト接着剤100質量%中の粘着付与樹脂(B)の含有割合は、好ましくは40~70質量%、より好ましくは45~65質量%、より一層好ましくは50~60質量%である。
 本発明において、粘着付与樹脂(B)がC5系水添石油樹脂、C9系水添石油樹脂及びC5C9系水添石油樹脂を含有する場合、C5C9系水添石油樹脂の含有量は、C5系水添石油樹脂及びC9系水添石油樹脂の総質量100質量部に対して、好ましくは10~35質量部、より好ましくは15~30質量部である。
 粘着付与樹脂(B)としては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、C9系水添石油樹脂である荒川化学工業社製の製品名「Arkon M100」、C5系水添石油樹脂であるイーストマンケミカル社製の製品名「イーストタックC100L」、C5C9系水添石油樹脂であるイーストマンケミカル社製の製品名「リガライトC8010」、ロジンエステル樹脂であるGuangdongKOMOコーポレーション製の製品名「KOMOTACK KS2100」等が挙げられる。
 <ワックス(C)>
 本発明のホットメルト接着剤は、ワックス(C)を含有する。本発明において、ワックス(C)の含有量は、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して1~40質量部である。ワックス(C)の含有量が、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して40質量部を超えると、ホットメルト接着剤表面のタックが低下するため、耐香料性(特に、剥離強度)が大きく低下する。本発明において、耐香料性がより向上する点から、ワックス(C)の含有量は、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは4~35質量部、より好ましくは6~30質量部、より一層好ましくは8~25質量部、特に好ましくは10~20質量部である。本発明において、ワックス(C)を含有することにより耐香料性が向上する理由は定かではないが、以下のように推測される。すなわち、本発明において、ワックス(C)を含有することでホットメルト接着剤の表面にワックス層が形成されることで、香料に含まれる芳香族成分のホットメルト接着剤中への侵入を防止することができる。その結果、本発明のホットメルト接着剤中に含まれるスチレン系ブロック共重合体(A)のスチレンドメインの軟化が抑制され、ホットメルト接着剤の凝集力が向上するため、耐香料性が向上すると推測される。
 本発明のホットメルト接着剤100質量%中のワックス(C)の含有割合は、好ましくは0.4~10質量%、より好ましくは0.6~8質量%、より一層好ましくは0.8~6質量%、更に好ましくは1~4質量%である。
 ワックス(C)としては、例えば、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の鉱物系ワックス;ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、フィッシャートロプシュワックス等のポリオレフィン系ワックス;エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)ワックス等の酢酸ビニルワックスが挙げられる。これらのワックス(C)は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明において、ワックス(C)は、耐香料性がより向上する点から、エチレン酢酸ビニル共重合体ワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス及びポリプロピレンワックスからなる群より選択される少なくとも一種が好ましく、エチレン酢酸ビニル共重合体ワックス、パラフィンワックス及びポリプロピレンワックスからなる群より選択される少なくとも一種がより好ましい。
 本発明において、ワックス(C)は、耐香料性がより一層向上する点から、エチレン酢酸ビニル共重合体ワックスであることがより一層好ましい。
 本発明において、ワックス(C)としては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体ワックスであるHoneywell社製の製品名「AC400」、パラフィンワックスである日本精鑞社製の製品名「SN-9」、ポリプロピレンワックスであるLicosene社製の製品名「PP6102」等が挙げられる。
 <液状可塑剤(D)>
 本発明のホットメルト接着剤は、液状可塑剤(D)を含有する。本明細書において、「液状」とは、常温(例えば、25℃)で流動性をもつ(即ち、容器に入れた場合に容器に合わせて形状を変える)ことを意味する。
 液状可塑剤(D)としては、例えば、ポリブテン、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族系プロセスオイル、流動パラフィン、炭化水素系合成油等が挙げられる。これらの中でも、ポリブテン及びプロセスオイルの少なくとも一種が好ましい。また、プロセスオイルとしては、パラフィン系プロセスオイル及びナフテン系プロセスオイルの少なくとも一種がより好ましい。本発明において、ホットメルト接着剤の接着性をより向上させる点から、液状可塑剤(D)は、パラフィン系プロセスオイル及び/又はナフテン系プロセスオイルであることがより好ましい。
 上述した液状可塑剤(D)は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 ポリブテンとしては、例えば、イソブテンのホモポリマー、イソブテンとn-ブテンとのコポリマー等が挙げられる。
 ポリブテンとしては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、日本油脂社製の製品名「10N」、イネオス社製の製品名「インドポールH-100」、新日本石油化学製の製品名「日石ポリブテン」、新日本石油化学製の製品名「テトラックス」等が挙げられる。
 パラフィン系プロセスオイルとしては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、出光興産社製の製品名「PW-32」、出光興産社製の製品名「ダイアナフレシアS32」、出光興産社製の製品名「PS-32」、出光興産社製の製品名「PW-90」等が挙げられる。
 ナフテン系プロセスオイルとしては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、ペトロチャイナ社製の製品名「KN-4010」、出光興産社製の製品名「ダイアナフレシアN28」、出光興産社製の製品名「ダイアナフレシアN90」、出光興産社製の製品名「ダイアナフレシアU46」、出光興産社製「ダイアナプロセスオイルNR」等が挙げられる。
 芳香族系プロセスオイルとしては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、新日本石油社製の製品名「アロマックス」が挙げられる。
 流動パラフィンとしては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、MORESCO社製の製品名「P-100」、Sonneborn社製の製品名「Kaydol」等が挙げられる。
 炭化水素系合成油としては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、三井化学社製の製品名「ルーカントHC-10」、三井化学社製の製品名「ルーカントHC-20」等が挙げられる。
 本発明のホットメルト接着剤100質量%中の液状可塑剤(D)の含有割合は、好ましくは8~30質量%、より好ましくは10~28質量%、より一層好ましくは12~26質量%、更に好ましくは15~24質量%である。
 本発明において、ホットメルト接着剤の接着性をより向上させる点から、液状可塑剤(D)の含有量は、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは35~95質量部であり、より好ましくは40~90質量部であり、より一層好ましくは45~85質量部であり、特に好ましくは50~80質量部である。
 本発明において、ホットメルト接着剤の接着性をより向上させる点から、液状可塑剤(D)とワックス(C)との質量比が、好ましくは前者:後者=60:3~60:40であり、より好ましくは前者:後者=60:4~60:30であり、より一層好ましくは前者:後者=60:6~60:20であり、更に好ましくは前者:後者=60:8~60:15であり、特に好ましくは前者:後者=60:9~60:13である。
 本発明において、ホットメルト接着剤の低温接着性をより向上させる点から、液状可塑剤(D)の含有量は、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは65~90質量部であり、より好ましくは75~80質量部である。
 本発明において、ホットメルト接着剤の低温接着性をより向上させる点から、液状可塑剤(D)とワックス(C)との質量比が、好ましくは前者:後者=60:8~60:15、より好ましくは前者:後者=60:9~60:13である。
 <酸化防止剤(E)>
 本発明のホットメルト接着剤は、酸化防止剤(E)を含有していてもよい。酸化防止剤は、ホットメルト接着剤の酸化劣化を防止するために使用する。
 酸化防止剤(E)としては、例えば、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、n-オクタデシル-3-(4′-ヒドロキシ-3′,5′-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、2,2′-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2′-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、2,4-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾール、2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルべンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、2,4-ジ-t-アミル-6-〔1-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート、2-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ぺンチルフェニル)]アクリレート、テトラキス〔メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等のヒンダードフェノール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3-ラウリルチオプロピオネート)等のイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト等のリン系酸化防止剤等が挙げられる。これらの酸化防止剤(E)は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 酸化防止剤(E)の含有量は、ホットメルト接着剤の溶融時における熱安定性をより一層向上させる点から、スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは0.1~10質量部、より好ましくは0.5~8質量部、より一層好ましくは1.0~6質量部、特に好ましくは1.5~5質量部である。
 本発明において、酸化防止剤(E)としては、公知の市販品を広く用いることができる。市販品としては、例えば、EVERSPRING CHEMICAL社製の製品名「Evernox 10」、BASF社製の製品名「IRGANOX1010」等が挙げられる。
 <任意の添加剤>
 本発明のホットメルト接着剤は、必要に応じて、各種添加剤を含んでもよい。各種添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、微粒子充填剤等が挙げられる。紫外線吸収剤は、ホットメルト接着剤の耐光性を改善するために使用する。
 紫外線吸収剤としては、公知の紫外線吸収剤を広く使用でき、例えば、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、サリチル酸エステル系紫外線吸収剤;シアノアクリレート系紫外線吸収剤;ヒンダードアミン系光安定剤を例示できる。これらの紫外線吸収剤は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 微粒子充填剤としては、公知の微粒子充填剤を広く使用でき、例えば、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、酸化チタン、雲母、スチレンビーズ等が挙げられる。これらの微粒子充填剤は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明のホットメルト接着剤100質量%中の上記添加剤の含有割合は、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下である。
2.吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤の製造方法
 本発明のホットメルト接着剤の製造方法としては、特に限定されず、例えば、スチレン系ブロック共重合体(A)、粘着付与樹脂(B)、ワックス(C)、液状可塑剤(D)及び酸化防止剤(E)、必要に応じて添加される各種添加剤を、加熱装置を備えた撹拌混練機中に投入し、加熱しながら混練する方法等が挙げられる。
 混練の際の加熱温度は特に限定されず、好ましくは100~200℃、より好ましくは120~180℃である。混練時間は特に限定されず、好ましくは40~140分、より好ましくは60~120分である。
 以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
 実施例及び比較例で用いた原料は以下のとおりである。
 <スチレン系ブロック共重合体(A)>
・(A1-1)スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS):TSRC社製、製品名「VECTOR(登録商標)4411A」、
スチレン含有割合=44質量%、ジブロック含有割合=1質量%未満
・(A1-2)スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS):TSRC社製、製品名「VECTOR(登録商標)6241A」、
スチレン含有割合=43質量%、ジブロック含有割合=1質量%未満
・(A2-1)スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS):旭化成社製、製品名「アサプレンT-438」、
スチレン含有割合=35質量%、ジブロック含有割合=65質量%
・(A2-2)スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS):LCY社製、製品名「Globalprene(登録商標)3520」、
スチレン含有割合=31質量%、ジブロック含有割合=75質量%
 以下の原料は比較例のみで使用した。
・(A3-1)スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS):シノペック社製、製品名「YH-1209」、
スチレン含有割合=29質量%、ジブロック含有割合=1質量%未満
・(A3-2)スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS):TSRC社製、製品名「TAIPOL(登録商標)4230」、
スチレン含有割合=37.5質量%、ジブロック含有割合=1質量%未満
・(A3-3)スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS):LCY社製、製品名「Globalprene(登録商標)1487」、
スチレン含有割合=55質量%、ジブロック含有割合=10質量%
・(A3-4)スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS):LCY社製、製品名「Globalprene(登録商標)1475」、
スチレン含有割合=40質量%、ジブロック含有割合=10質量%
・(A3-5)スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS):Kraton社製、製品名「KRATON(登録商標)D1118E」、
スチレン含有割合=32質量%、ジブロック含有割合=78質量%
 <粘着付与樹脂(B)>
・(B1)25℃で固体状の粘着付与樹脂:C9系水添石油樹脂、荒川化学工業社製、製品名「Arkon M100」
・(B2)25℃で固体状の粘着付与樹脂:C5系水添石油樹脂、イーストマンケミカル社製、製品名「イーストタックC100L」
・(B3)25℃で液体状の粘着付与樹脂:C5C9系水添石油樹脂、イーストマンケミカル社製、製品名「リガライトC8010」
・(B4)α-メチルスチレン系樹脂:Kraton社製、製品名「Sylvares(登録商標)SA140」
・(B5)25℃で固体状の粘着付与樹脂:ロジンエステル樹脂、GuangdongKOMOコーポレーション製、製品名「KOMOTACK KS2100」
 <ワックス(C)>
・(C1)エチレン酢酸ビニル共重合体ワックス:Honeywell社製、製品名「AC400」
・(C2)パラフィンワックス:日本精鑞社製、製品名「SN―9」
・(C3)ポリプロピレンワックス:クラリアントジャパン社製、製品名「Licosene PP6102」
 <液状可塑剤(D)>
・(D1)ナフテン系プロセスオイル:ペトロチャイナ社製、製品名「KN-4010」・(D2)パラフィン系プロセスオイル:出光興産社製、製品名「PS-90」
 <酸化防止剤(E)>
・(E1)フェノール系酸化防止剤:EVERSPRING CHEMICAL社製の製品名「Evernox 10」
 (実施例及び比較例)
 上述した原料を、それぞれ表1に示した配合量で、加熱装置を備えた撹拌混練機中に投入した後、150℃で90分間に亘って加熱しながら混練し、固体になるまで冷却してホットメルト接着剤を製造した。なお、表1中の各原料の数値は、いずれも「質量部」を意味する。
 実施例及び比較例で得られた各ホットメルト接着剤について、以下の評価試験を行うことにより物性値を評価した。これらの結果を表1に示す。
 (溶融粘度測定試験)
 ホットメル接着剤を加熱溶融し、日本接着剤工業会規格 JAI-7に準拠して、ブルックフィールドRVF型粘度計及びサーモセルを用いて、スピンドルNo.27を用いて、回転数20rpmにて、160℃におけるホットメルト接着剤の溶融粘度(mPa・s)をそれぞれ測定した。測定結果を表1の「160℃における溶融粘度(mPa・s)」に示す。
 (官能試験:臭気)
 ガラス瓶(70mL)にホットメルト接着剤を20g秤量し、恒温器にて160℃の環境下溶解させ、140℃環境下で1時間養生し、試験体を作製した。試験体の臭気を被験者10人に評価させ、臭気レベルを人為的に数値化した。
 臭気レベルの数値は、被験者の感覚に基づき、以下の評価基準に従って設定した。
 <評価基準>
1:何も臭いを感じなかった(無臭であった)
2:かすかに臭いを感知できた
3:何の臭いか感知できた
4:強い臭いを感じた
5:強い刺激臭を感じた
 ホットメルト接着剤について、被験者10人の臭気レベルの平均値を算出し、以下の評価基準に従ってホットメルト接着剤の臭気を評価した。
 <評価基準>
◎:平均値は3未満であった
〇:平均値が3以上4未満であった
×:平均値4以上であった
 (耐香料性試験1:形状変化)
 ホットメルト接着剤を10mm(横)×10mm(奥行)×2mm(高さ)の直方体形状に成形して、方眼紙の上に貼り、試験体を作製した。当該試験体を密閉容器(体積5L:スチール製)の底面に設置した。次いで、ハッカ油(大洋製薬株式会社社製)0.5mLをポリエチレン(PE)キャップに滴下し、上記試験体の入った密閉容器の底面にPEキャップを設置した後、速やかに蓋を閉め、50℃環境下で7日間静置させた。
 50℃環境下で7日間静置後、試験体の形状の変化を測定した。具体的には、試験体を側面から目視で観察して、該試験体の上底の水平終わりを始点とし、該試験体の下底の端を終点とした場合の、該始点と該終点との水平距離(mm)を測定した。測定した水平距離(mm)を以下の10段階評価に分けた。10段階評価の結果を表1の「形状変化」の上段に示す。
 <10段階評価>
1:始点と終点との水平距離が4.5mm以上であった
2:始点と終点との水平距離が4.0mm以上4.5mm未満であった
3:始点と終点との水平距離が3.5mm以上4.0mm未満であった
4:始点と終点との水平距離が3.0mm以上3.5mm未満であった
5:始点と終点との水平距離が2.5mm以上3.0mm未満であった
6:始点と終点との水平距離が2.0mm以上2.5mm未満であった
7:始点と終点との水平距離が1.5mm以上2.0mm未満であった
8:始点と終点との水平距離が1.0mm以上1.5mm未満であった
9:始点と終点との水平距離が0.5mm以上1.0mm未満であった
10:始点と終点との水平距離が0.0mm以上0.5mm未満であった
 10段階評価の数値を以下の評価基準に従って評価した。評価結果を表1の「形状変化」の下段に示す。
 <評価基準>
◎:10段階評価の数値が9及び10であった
〇:10段階評価の数値が7及び8であった
△:10段階評価の数値が4~6であった
×:10段階評価の数値が1~3であった
 (耐香料性試験1:室温剥離強度)
 剥離紙に、厚さ30μm、幅3.6mmに成形した各ホットメルト接着剤を、1.5mm間隔で4ライン塗布し、ポリエチレンフィルム(基材)に貼り合わせて、縦70mm、横25mmに成型して試験片1を作製した。
 次いで、ハッカ油(大洋製薬株式会社社製)0.01gを、縦70mm、横25mmの不織布が十分に湿潤する量のアセトン(溶剤)0.3mL/pで希釈した希釈溶液を作製した。なお、「mL/p」とは、不織布1枚(1ピース)当たりに湿潤する量を意味する。該希釈溶液を縦70mm、横25mmの不織布を漬け、23℃で1時間乾燥させた。乾燥した不織布を上記試験片1のポリエチレンフィルムの接着層貼り合わせ側と逆方向側に貼り合わせて、ガラス板で挟み込んだ。
 次いで、デシケーター内で1kg荷重をかけて23℃で2週間静置して試験片2を作製した。
 作製した試験片2とJIS L 0803に準拠するJIS染色堅ろう試験用綿布(カナキン3号:模擬被着衣類)とを、23℃環境下で30分間養生した後、2kgのローラーにて300mm/minの速度で往復して貼り合わせた。その後、23℃の雰囲気下で、試験片2を300mm/minの引張速度で180℃方向に剥離し、剥離強度(N/25mm)を測定した。
 測定した剥離強度(N/25mm)の数値を以下の評価基準に従って評価した(◎又は○が合格であり、これらの評価であれば模擬被着衣類への固定性が良好でありズレを効果的に抑制できる)。
 <評価基準>
◎:剥離強度(N/25mm)が2.0以上3.5以下であった
〇:剥離強度(N/25mm)が1.0以上2.0未満であった
△:剥離強度(N/25mm)が0.5以上1.0未満であった
×:剥離強度(N/25mm)が0以上0.5未満であった
 (耐香料性試験1:糊残り)
 剥離紙に、厚さ30μm、幅3.6mmに成形した各ホットメルト接着剤を、1.5mm間隔で4ライン塗布し、ポリエチレンフィルム(基材)に貼り合わせて、縦70mm、横25mmに成型して試験片1を作製した。
 次いで、ハッカ油(大洋製薬株式会社社製)0.01gを、縦70mm、横25mmの不織布が十分に湿潤する量のアセトン(溶剤)0.3mL/pで希釈した希釈溶液を作製した。該希釈溶液を縦70mm、横25mmの不織布を漬け、23℃で1時間乾燥させた。乾燥した不織布を上記試験片1のポリエチレンフィルムの接着層貼り合わせ側と逆方向側に貼り合わせて、ガラス板で挟み込んだ。
 次いで、デシケーター内で1kg荷重をかけて室温で2週間静置して試験片2を作製した。
 作製した試験片2とJIS L 0803に準拠するJIS染色堅ろう試験用綿布(カナキン3号:模擬被着衣類)とを、23℃環境下にて貼り合わせて、更に40℃環境下にてガラス板で挟み込み、2kg荷重をかけた状態で40℃環境下にて2時間養生した。その後、貼り合わせた状態のまま温度を23℃まで戻した後、試験片2を500mm/minの引張速度で180℃方向に剥離した。
 剥離後の模擬被着衣類の表面への糊残りの有無を、以下の評価基準にて評価した(◎又は○が合格である)。
 <評価基準>
◎:手で触って、全くベタつきがなかった
〇:手で触ると、ごく一部でベタつくように感じた
△:手で触ると、部分的にベタつきがあった
×:手で触らなくとも、糊が残っていると分かった
 (耐香料性試験2:低温剥離強度)
 剥離紙に、厚さ30μm、幅3.6mmに成形した各ホットメルト接着剤を、1.5mm間隔で4ライン塗布し、ポリエチレンフィルム(基材)に貼り合わせて、縦70mm、横25mmに成型して試験片1を作製した。
 次いで、ハッカ油(大洋製薬株式会社社製)0.01gを、縦70mm、横25mmの不織布が十分に湿潤する量のアセトン(溶剤)0.3mL/pで希釈した希釈溶液を作製した。なお、「mL/p」とは、不織布1枚(1ピース)当たりに湿潤する量を意味する。該希釈溶液を縦70mm、横25mmの不織布を漬け、23℃で1時間乾燥させた。乾燥した不織布を上記試験片1のポリエチレンフィルムの接着層貼り合わせ側と逆方向側に貼り合わせて、ガラス板で挟み込んだ。
 次いで、デシケーター内で1kg荷重をかけて23℃で2週間静置して試験片2を作製した。
 作製した試験片2とJIS L 0803に準拠するJIS染色堅ろう試験用綿布(カナキン3号:模擬被着衣類)とを、5℃環境下で30分間養生した後、2kgのローラーにて300mm/minの速度で往復して貼り合わせた。その後、5℃の雰囲気下で、試験片2を300mm/minの引張速度で180℃方向に剥離し、剥離強度(N/25mm)を測定した。
 測定した剥離強度(N/25mm)の数値を以下の評価基準に従って評価した(◎、○又は△が合格であり、これらの評価であれば模擬被着衣類への固定性が良好でありズレを効果的に抑制できる)。
 <評価基準>
◎:剥離強度(N/25mm)が2.0以上3.5以下であった
〇:剥離強度(N/25mm)が1.0以上2.0未満であった
△:剥離強度(N/25mm)が0.3以上1.0未満であった
×:剥離強度(N/25mm)が0以上0.3未満であった
 各実施例及び各比較例の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Claims (6)

  1.  スチレン系ブロック共重合体(A)と、粘着付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、液状可塑剤(D)とを含有する吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤であって、
     前記スチレン系ブロック共重合体(A)が、スチレン系ブロック共重合体(A1)及びスチレン系ブロック共重合体(A2)を含有し、
     前記スチレン系ブロック共重合体(A1)が、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)及び/又はスチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)であり、これら共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が40質量%~50質量%、且つ、ジブロック含有割合が1質量%未満であり、
     前記スチレン系ブロック共重合体(A2)が、SIS及び/又はSBSであり、これらの共重合体のいずれもが、スチレン含有割合が30質量%~39質量%、且つ、ジブロック含有割合が55質量%~75質量%であり、
     前記ワックス(C)の含有量が、前記スチレン系ブロック共重合体(A)100質量部に対して1~40質量部である、
    吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
  2.  前記ワックス(C)が、エチレン酢酸ビニル共重合体ワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス及びポリプロピレンワックスからなる群より選択される少なくとも一種である、請求項1に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
  3.  前記粘着付与樹脂(B)が、C5系水添石油樹脂を含有する、請求項1又は2に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
  4.  前記スチレン系ブロック共重合体(A1)が、SISである、請求項1又は2に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
  5.  前記スチレン系ブロック共重合体(A2)が、SBSである、請求項1又は2に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
  6.  前記スチレン系ブロック共重合体(A1)と前記スチレン系ブロック共重合体(A2)との質量比が、前者:後者=20:80~60:40である、請求項1又は2に記載の吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤。
PCT/JP2023/015537 2022-04-27 2023-04-19 吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤 WO2023210453A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073069 2022-04-27
JP2022-073069 2022-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210453A1 true WO2023210453A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/015537 WO2023210453A1 (ja) 2022-04-27 2023-04-19 吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023210453A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153448A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤及び使い捨て製品
JP2018514604A (ja) * 2015-03-16 2018-06-07 エイチ.ビー.フラー カンパニー 低塗布温度ホットメルト接着剤組成物
JP2018517581A (ja) * 2015-03-16 2018-07-05 エイチ.ビー.フラー カンパニー 弾性接着剤組成物及びそれを用いて作製される弾性複合材料
JP2021509425A (ja) * 2017-12-27 2021-03-25 エルジー・ケム・リミテッド ホットメルト接着剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153448A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤及び使い捨て製品
JP2018514604A (ja) * 2015-03-16 2018-06-07 エイチ.ビー.フラー カンパニー 低塗布温度ホットメルト接着剤組成物
JP2018517581A (ja) * 2015-03-16 2018-07-05 エイチ.ビー.フラー カンパニー 弾性接着剤組成物及びそれを用いて作製される弾性複合材料
JP2021509425A (ja) * 2017-12-27 2021-03-25 エルジー・ケム・リミテッド ホットメルト接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736095B2 (ja) ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品
US10513642B2 (en) Hot melt adhesive
US10808151B2 (en) Hot-melt adhesive agent
US20060142447A1 (en) Methods for releasably attaching substrates using hot melt pressure sensitive adhesives
WO2020110921A1 (ja) ホットメルト組成物
JP2020037695A (ja) ホットメルト接着剤及び伸縮性積層体
JP6647617B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP7244916B2 (ja) ホットメルト接着剤
KR20170044676A (ko) 핫 멜트 접착제
WO2020085299A1 (ja) ホットメルト接着剤
JP2020056046A (ja) 伸縮性ホットメルト組成物
JP2022164715A (ja) ホットメルト接着剤
WO2023210453A1 (ja) 吸収性物品位置決め用ホットメルト接着剤
JP2022061963A (ja) ホットメルト接着剤、積層体及び使い捨て製品
JP7005063B1 (ja) ホットメルト接着剤
JP2021025046A (ja) 伸縮性ホットメルト組成物
JP2023028531A (ja) ホットメルト接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23796196

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024517231

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A