WO2023190708A1 - トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置及び印刷物 - Google Patents

トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置及び印刷物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023190708A1
WO2023190708A1 PCT/JP2023/012858 JP2023012858W WO2023190708A1 WO 2023190708 A1 WO2023190708 A1 WO 2023190708A1 JP 2023012858 W JP2023012858 W JP 2023012858W WO 2023190708 A1 WO2023190708 A1 WO 2023190708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toner
temperature
polyester resin
less
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/012858
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大地 立見
志穂 佐野
勇樹 生川
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Publication of WO2023190708A1 publication Critical patent/WO2023190708A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents

Definitions

  • the present invention relates to a toner with excellent adhesion to print media, low-temperature fixability, and storage stability, a toner cartridge and an image forming apparatus containing this toner, and printed matter using this toner.
  • Toner for developing electrostatic images is used in image forming apparatuses such as printers, copying machines, and facsimile machines to form images that visualize electrostatic images.
  • image forming apparatuses such as printers, copying machines, and facsimile machines to form images that visualize electrostatic images.
  • an electrostatic latent image is formed on a photoreceptor drum.
  • this electrostatic latent image is developed with toner, it is transferred to a printing medium such as transfer paper, and the toner is heated and fixed to form an image.
  • Toner for developing electrostatic images generally has a structure in which fine solid particles such as silica are attached as an external additive to the surface of toner base particles containing a binder resin, a colorant, wax, etc.
  • Styrene acrylic resin is usually used as a binder resin for toner base particles.
  • Such toners are required to have excellent adhesion to printing media such as paper.
  • PET coated paper is often used as a printing medium for the purpose of improving the diversity, design, luxury, and durability of printed matter. Therefore, it is required to have excellent adhesion to PET coated paper.
  • toner When forming an image on a print medium, the toner is heated to fix it. Since the power for this heating accounts for most of the power consumption of image forming apparatuses such as copying machines, toner is required to have the property of fixing at a lower temperature (low temperature fixability).
  • toners with improved transferability, low-temperature fixing properties, and heat-resistant storage properties have been produced by containing toner base particles having a core-shell structure and external additives, wherein the toner base particles have a core containing a vinyl resin. particles, and a shell that covers the surface of the core particle with a coverage within a range of 60 to 99%, the shell contains an amorphous polyester resin, and the external additive is a crosslinked vinyl-based resin.
  • a toner for developing electrostatic latent images has been proposed that contains resin particles and in which the crosslinked vinyl resin particles have a number average particle size within the range of 30 to 300 nm (Patent Document 1).
  • toners that use styrene acrylic resin as a binder resin for toner base particles have insufficient adhesion to print media, especially PET coated paper. This is because styrene acrylic resin is not compatible with PET coated paper as a material, and styrene acrylic resin is hard and brittle, resulting in poor adhesion at the interface between toner particles and print media. Conceivable.
  • the toner base particles of Patent Document 1 have a core-shell structure in which the core particles are covered with a shell made of an amorphous polyester resin, so that the adhesion to the printing medium is improved to some extent, but there are the following drawbacks.
  • the coverage by the shell is too high and the amount of relatively expensive amorphous polyester resin is high, resulting in high costs.
  • the surface has a more hydrophilic structure, the toner particles tend to absorb moisture, resulting in poor storage stability, especially storage stability under high humidity conditions, and environmental stability.
  • the present invention provides a toner that has good adhesion to print media, exhibits good adhesion to PET coated paper, has excellent low-temperature fixability and storage stability, and can be manufactured at relatively low cost.
  • An object of the present invention is to provide a toner cartridge and an image forming apparatus containing this toner, and a printed matter using this toner.
  • the present inventor used a predetermined amount of polyester resin as a binder resin for the toner, and calculated the total length A of the contact between the polyester resin and the print medium and the length of the contact between the toner and the print medium evaluated by a specific method. It has been found that the above problem can be solved by using a toner in which the ratio A/B with respect to the total B falls within a predetermined range. That is, the gist of the present invention is as follows.
  • a toner having at least a binder resin The binder resin includes at least a polyester resin, The content of the polyester resin is 2.5% by mass or more based on the total mass of the toner,
  • the polyester resin and the PET coat in a cross section of the printed matter are A toner where A and B satisfy the following formula (1), where A is the total length of contact between the toner and the PET coated paper, and B is the total length of the contact between the toner and the PET coated paper.
  • a printed matter having a toner fixation material on a printing medium is a toner having at least a binder resin,
  • the binder resin includes at least a polyester resin,
  • the content of the polyester resin is 2.5% by mass or more based on the total mass of the toner,
  • the polyester resin and the PET coat in a cross section of the printed matter are A printed matter where A and B satisfy the following formula (1), where A is the total length of contact between the toner and the PET coated paper, and B is the total length of the contact between the toner and the PET coated paper.
  • a toner that exhibits good adhesion to print media exhibits good adhesion to PET coated paper, and has excellent low-temperature fixability and storage stability, and a toner containing this toner.
  • a toner cartridge, an image forming apparatus, and printed matter using the toner are provided.
  • Example 1 is a cross-sectional SEM photograph of a fixed image of toner C1 produced in Example 1.
  • the toner according to the embodiment of the present invention (referred to as "main toner”) is a toner having at least a binder resin, the binder resin containing at least a polyester resin, and the content of the polyester resin in the toner.
  • the toner is 2.5% by mass or more based on the total mass of the toner, and the toner is fixed on PET coated paper under printing conditions of a printing temperature of 175°C, a printing speed of 16ppm (Paper Per Minutes), and a printing density of 0.8mg/ cm2 .
  • the present toner contains a binder resin, and the binder resin includes at least a polyester resin.
  • the binder resin further includes a styrene acrylic resin.
  • the present toner further includes toner base particles (hereinafter referred to as "present toner base particles") containing a colorant, a charge control agent, and other components as required, and external additives. preferable.
  • present toner base particles toner base particles containing a colorant, a charge control agent, and other components as required, and external additives.
  • the present toner is not necessarily limited to the above configuration. For example, it is not necessary to include a colorant (clear toner), a charge control agent, or an external additive.
  • the A/B ratio of the present toner is characterized in that it satisfies the above formula (1).
  • the fact that this A/B ratio satisfies the above formula (1) indicates that the amount of polyester resin present on the surface of the toner is an appropriate amount.
  • the present toner preferably has a core-shell structure, the core binder resin is preferably a styrene acrylic resin, and the shell binder resin is preferably a polyester resin. Since the A/B ratio of the present toner is 0.05 or more, the polyester resin present on the surface of the toner particles provides good adhesion to the printing medium.
  • the presence of a polyester resin having the same ester structure on the surface of toner particles significantly improves adhesion and increases fixing strength. Furthermore, the presence of the polyester resin on the surface of the toner particles increases the tenacity of the contact surface between the polyester resins at the toner particle/toner particle interface due to its hydrogen bonding properties, and this also increases the adhesion strength. On the other hand, the presence of a relatively small amount of polyester resin to the extent that the A/B ratio is 0.55 or less improves the storage stability of the toner. Further, it is possible to suppress an increase in cost due to the use of relatively expensive polyester resin.
  • the A/B ratio can be determined as follows.
  • the toner was fixed on PET coated paper under the printing conditions of printing temperature 175°C, printing speed 16 ppm (Paper Per Minutes), and printing density 0.8 mg/cm 2 to produce printed matter, and the cross section of the PET coated paper was scanned with a scanning electronic device. Observe with a backscattered electron detector of a microscope (SEM) at a magnification of 10,000 times. The observation in the above procedure is repeated for each of a sufficient number of different fields of view, and observation images are photographed. At this time, the number of visual fields of 30 or more can be considered to be a sufficient number. In the examples described later, observations were made for each of 40 visual fields.
  • each component in the toner appears with different contrast due to atomic number, density difference, and edge effect.
  • the continuous layer shows styrene acrylic resin.
  • the low contrast portions of the discontinuous layer located at the outer interface of the toner particles represent the polyester resin.
  • the areas of highest contrast present within the toner particles represent wax.
  • Finely dispersed low contrast areas within the toner particles represent the colorant.
  • the fine particulate, low-contrast area at the outermost part of the toner indicates an external additive made of an inorganic substance. Therefore, in FIG.
  • the dotted line corresponds to "the part where the polyester resin on the surface of the toner is in contact with the surface of the printing medium (PET coated paper)".
  • the total length of the dotted line portion corresponds to (A) above.
  • the total length of the broken line portion in FIG. 1 corresponds to the total length of "the portion where the toner and the surface of the print medium (PET coated paper) are in contact.” This corresponds to (B) above.
  • the toner in FIG. 1 has a core-shell structure in which the core component is styrene acrylic resin and the shell component is polyester resin.
  • the "core-shell structure” refers to a structure in which the surface of the core component is covered with a shell component, but is not limited to a structure in which the core component is completely covered with the shell component, and is not limited to a structure in which the core component is completely covered with the shell component.
  • the core component may have a partially exposed surface and the shell component may have a discontinuous structure.
  • the A/B ratio obtained as described above is based on the following concept: the area ratio of the polyester resin on the toner surface in contact with the PET coated paper surface, in other words, the presence of the polyester resin on the surface of the toner. It can be considered as a ratio.
  • each fixed toner particle In a printed matter on which toner is fixed, each fixed toner particle is considered to be randomly oriented. Therefore, even when observing a cross section of a printed matter in one direction, the direction (orientation state) and position of each toner particle are different, so if a sufficient number of fields of view are observed for a cross section in one direction, sufficient It can be considered that the direction and position of the number have been observed.
  • the A/B ratio of the present toner is preferably 0.05 or more, more preferably 0.10 or more, and 0.20. It is more preferably 0.30 or more, and particularly preferably 0.30 or more. On the other hand, it is preferably 0.55 or less, more preferably 0.50 or less, even more preferably 0.45 or less, and particularly preferably 0.40 or less.
  • this toner has a core-shell structure in which the core binder resin is styrene acrylic resin and the shell binder resin is polyester resin, and the amount of polyester resin constituting the shell is adjusted. It is preferable to use an appropriate amount.
  • the ratio (X/Y) between the calculated value X and the measured value Y of the coverage of the polyester resin on the toner surface is preferably 1.5 or more.
  • 2.0 or more is more preferable, 2.25 or more is even more preferable, 2.5 or more is even more preferable, and 3.0 or more is particularly preferable.
  • this ratio is preferably 20.0 or less, more preferably 10.0 or less, even more preferably 5.0 or less, and particularly preferably 3.9 or less. The larger this ratio is, the larger the thickness of the polyester resin layer is.
  • the toner By setting the thickness within an appropriate range, the toner exhibits good adhesion to the printing medium.
  • the polyester resin layer means a state in which the polyester resin is unevenly distributed on the toner surface, and its shape may be in the form of fine particles or a thin film.
  • the layer may cover the toner surface continuously or discontinuously. In the present invention, from the viewpoint of satisfying the A/B ratio, the layer preferably covers the toner surface discontinuously.
  • the calculated value X and the measured value Y of the coverage of the polyester resin on the toner surface can be determined by the following methods, respectively.
  • ⁇ Method of calculating calculation value X of coverage rate of polyester resin on toner surface The coverage rate of the polyester resin particles on the toner particle surface when each polyester resin particle is uniformly dispersed and attached to the toner particle surface is defined as the theoretical coverage rate, and this theoretical coverage rate is the calculated value. It is synonymous with X.
  • the toner base particles have a core-shell structure
  • the core binder resin is styrene acrylic resin
  • the shell binder resin is polyester resin.
  • the mass ratio of the core is A
  • the mass ratio of the shell is expressed as (1-A). This value can be calculated from the practical charging ratio.
  • the mass of each core particle and shell particle can be calculated as follows. ⁇ ( ⁇ /6) ⁇ (diameter of particle) ⁇ 3 ⁇ specific gravity
  • the specific gravity can be calculated as, for example, 1.0 in the case of styrene acrylic resin and 1.1 in the case of polyester resin.
  • the mass of one core particle is S
  • the mass of one shell particle is s.
  • the number of core particles is K and the number of shell particles is k
  • (Number of shells per core particle) k ⁇ K That is, if A, S, and s are known values, it is possible to calculate (the number of shells for one core particle) using the above formula.
  • the projected area of 1 shell particle and the surface area of 1 core particle Assuming that the shell particle is a true sphere, the area occupied by one shell particle on the surface of the core particle can be determined as the projected area when the shell particle is viewed from directly above.
  • the projected area of a sphere when viewed from directly above is the same as the area of a two-dimensional circle with the same diameter as the sphere. Therefore, the projected area of one shell particle can be determined by the following equation (3).
  • the calculated value can be determining the number of shells for one core particle, the projected area of one shell particle, and the surface area of one core particle, and substituting them into equation (2).
  • ⁇ Method for measuring the actual measurement value Y of the coverage rate of polyester resin on the toner surface Any method may be used to measure the actual value Y.
  • the above-mentioned A/B ratio can be used as the actual value Y. It can also be determined by staining toner particles with ruthenium and analyzing an observed image of the dyed toner particles using a scanning electron microscope. The ease with which ruthenium is dyed varies depending on the type of resin. For example, the progress rate of ruthenium dyeing is significantly different between polyester resin and styrene acrylic resin.
  • the average thickness of the polyester resin on the toner surface is 0.20 ⁇ m or more.
  • the thickness is more preferably 0.23 ⁇ m or more, further preferably 0.25 ⁇ m or more, particularly preferably 0.28 ⁇ m or more, and particularly preferably 0.30 ⁇ m or more.
  • this average thickness is preferably 0.70 ⁇ m or less, more preferably 0.55 ⁇ m or less, even more preferably 0.40 ⁇ m or less, and particularly preferably 0.35 ⁇ m or less.
  • the average thickness of the polyester resin on the toner surface can be determined by the following method.
  • Any method may be used to measure the average thickness of the polyester resin on the toner surface. For example, it can be determined by directly measuring the cross-sectional SEM image of the aforementioned printed material. At this time, the number of visual fields of 30 or more can be considered to be a sufficient number. In the examples described later, observations were made for each of 40 visual fields. It is also possible to calculate it from the ratio (X/Y) between the calculated value X and the measured value Y of the polyester resin coverage on the toner surface described above. When the polyester resin adheres to the toner surface as a single particle without aggregation, the average thickness of the polyester resin can be considered to match the average particle size of the latex of the polyester resin.
  • the present toner preferably contains a wax described below, particularly a crystalline wax, so that the temperature can be raised from 40°C to 100°C or higher, for example 40 to 130°C, at a heating rate of 10°C/min (first temperature rise). Then, the temperature is lowered to 40°C or less at a cooling rate of 10°C/min (first temperature cooling), and then the temperature is raised to 100°C or higher, for example 40 to 130°C, at a heating rate of 10°C/min (second temperature raising).
  • a wax described below particularly a crystalline wax
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the difference between the half-width of the endothermic peak when the temperature is lowered and the half-width of the exothermic peak when the temperature is raised indicates the degree of sharp meltability of the wax in the toner.
  • the term "sharp melt” means that when the wax in the toner reaches its melting point temperature, it changes from solid to liquid in a short period of time. The wax in the toner changes from a solid to a liquid upon heating and transfers to the surface of the toner, thereby imparting the effect of a release agent.
  • the wax in the toner must have sharp melt properties, in which the entire amount of wax in the toner becomes liquid within an extremely short time (about 1 second) when it passes through the fixing device of the image forming device.
  • High demands are required.
  • the endothermic peak when the temperature rises and the exothermic peak when the temperature falls are sharp, and the half-width of the endothermic peak when the temperature falls is The difference between the half-value width of the exothermic peak and the half-width of the exothermic peak when the temperature is increased becomes smaller.
  • this toner has the difference between the half-width of the endothermic peak during the first temperature drop and the half-width of the exothermic peak during the second temperature rise [(first temperature fall) - (second temperature rise)] ” is preferably 7.0°C or less.
  • the "difference between the half-width of the endothermic peak during the first temperature drop and the half-width of the exothermic peak during the first temperature increase [(first temperature decrease) - (first temperature increase)]" is also 7.0°C or less.
  • the difference between the half-width of the endothermic peak during the first temperature drop and the half-width of the exothermic peak during the first temperature increase [(first temperature decrease) - (first temperature rise)] is preferably 7.0°C or less, and More preferably, both temperatures are 3.6°C or lower. That is, it is preferable that the wax in the present toner has the same high sharp melting properties when the temperature is raised for the first time and when the temperature is raised for the second time.
  • the difference between the half-width of the endothermic peak at the first temperature decrease and the half-width of the exothermic peak at the first temperature increase [(1st temperature decrease) - (1st temperature increase)] is 7.0°C or less, the wax The sharp melt properties of the toner are sufficiently high, and the toner has excellent low-temperature fixing properties. Therefore, in the present toner, the difference in half width is preferably 7.0°C or less, more preferably 6.0°C or less, even more preferably 5.0°C or less, particularly preferably 3.0°C or less, particularly preferably is below 1.5°C.
  • the difference between the half-width of the endothermic peak during the first temperature drop and the half-width of the exothermic peak during the second temperature rise [(first temperature drop) - (second temperature rise)] is 7.0°C or less, the wax The crystallinity of the toner is sufficiently high and the storage stability of the toner is excellent. Therefore, in the present toner, the difference in half width is preferably 7.0°C or less, more preferably 6.0°C or less, even more preferably 5.0°C or less, particularly preferably 3.0°C or less, particularly preferably is below 1.5°C.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the case where the peak does not converge at at least either 40°C or 100°C (in the middle of the peak slope) shall be handled as follows.
  • the value of the half-width of the peak itself is employed. That is, the temperature subject to the half-width value may include a range of less than 40°C and more than 100°C.
  • the specific means for achieving the above-mentioned physical properties of the present toner are not limited. Among these, as will be described later, optimization of the selection and content ratio of the compound used as the wax, and when using multiple waxes in combination, can be achieved more suitably by adjusting the combination, blending ratio, etc.
  • the wax is a mixture or contains impurities or by-products, it can also be achieved by changing its purity. In addition, this can also be suitably achieved by a selected combination of a binder resin and wax, which will be described later.
  • each of the first temperature increase, first temperature decrease, and second temperature increase must be performed at a rate of 10° C./min as described above. More specifically, a speed of 10.0°C/min is desirable, but a rate within 10.0 ⁇ 0.5°C/min is acceptable.
  • the amount of heat absorbed, the amount of heat generated, and the half-value width of the endothermic peak and the exothermic peak all greatly depend on the temperature increase rate or temperature decrease rate. For this reason, for example, when measured at a rate of 5°C/min or 15°C/min, the value will be significantly different from that when measured at a rate of 10°C/min.
  • the present toner base particles may have a single-layer structure or a multi-layer structure (core-shell structure) comprising a core and an outer layer (also referred to as a "shell"), but the above-mentioned A/B ratio A core-shell structure is preferable in order to satisfy the following requirements.
  • the core binder resin is preferably a styrene acrylic resin.
  • the binder resin of the shell is preferably a polyester resin.
  • the binder resin of the core is a styrene acrylic resin and the binder resin of the shell is a polyester resin.
  • core-shell structure refers to a structure in which the surface of the core component is covered with a shell component, but it is not limited to a structure in which the core component is completely covered with the shell component; A portion of the surface may be exposed, or a portion may be dispersed in the shell component.
  • the shell component refers to a component that is unevenly distributed on the surface of the toner base particles.
  • the shell component When turned into a toner, the shell component may be in the form of fine particles or a thin film, and may cover the core component continuously or discontinuously.
  • the shell component preferably covers the core component discontinuously from the viewpoint of satisfying the A/B ratio.
  • toner base particles in a wet medium containing an aqueous and/or organic solvent as a continuous phase shell fine particles are added at the same time as the core component, and the shell fine particles are thermodynamically bonded to the interface between the core component and the wet medium.
  • a method of arranging shell particles method of controlling polarity
  • a method of adding shell particles after the core component and physically arranging them on the surface of the core component Furthermore, there is a method of thermodynamically arranging shell particles at the interface between the core component and the wet medium (method of controlling polarity), and a method of adding shell particles after the core component and physically arranging them on the surface of the core component. Combinations of methods can also be used.
  • the composition and/or shape of the core component must be determined (the shape, physical properties, compatibility, etc. of the core component may change due to subsequent heating, aging, stirring, etc.) ), and there is also a method of adding additionally.
  • the core preferably contains a binder resin and, if necessary, a colorant and wax, and further contains a charge control agent and other It is preferable to contain the following ingredients.
  • the shell uses the binder resin alone, it may contain a colorant or wax as necessary, and may further contain a charge control agent and other components.
  • the present toner base particles have a core-shell structure
  • the binder resin of the core is a styrene acrylic resin
  • the binder resin of the shell is a polyester resin.
  • the composition of the toner can be as follows. 1) The content of styrene acrylic segment in the polyester resin of the shell is below a certain value. 2) The content of polyester segments in the styrene acrylic resin of the core is below a certain value. 3) The acid value ratio of the core styrene acrylic resin and the shell polyester resin ([core styrene acrylic resin acid value]/[shell polyester resin acid value]) is 0.85 or more and 2.9 or less. be.
  • the content of the styrene acrylic segment in the polyester resin of the shell is preferably 20 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass or less, and even more preferably 5 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the polyester resin. , 0 parts by mass, that is, the shell polyester resin does not contain a styrene acrylic segment, in other words, it is not a styrene acrylic modified polyester resin.
  • the content of the polyester segment in the styrene acrylic resin of the core is preferably 20 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass or less, and further preferably 5 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the styrene acrylic resin.
  • it is 0 part by mass, that is, the core styrene acrylic resin does not contain any polyester segments.
  • Examples of the method for polymerizing the polyester segment into the styrene acrylic resin include the following methods, but any method may be used. 2-1) A method of reacting a bireactive monomer with a polyester polymerization segment and reacting with a styrene-acrylic raw material monomer. 2-2) A method in which a styrene acrylic resin is reacted with a bireactive monomer to react with a polyhydric carboxylic acid monomer and a polyhydric alcohol monomer. 2-3) A method of reacting styrene acrylic resin and polyester resin with bireactive monomers to chemically bond them.
  • the lower limit of the ratio of acid values between the styrene acrylic resin of the core and the polyester resin of the shell is 0.90 or more. is more preferable, 1.0 or more is even more preferable, and the upper limit is more preferably 2.5 or less, and even more preferably 2.0 or less. If it is above the above lower limit, the hydrophilicity of the shell will be higher than that of the core, so that it will be difficult for the hydrophilicity to enter the inside of the toner particle during the aging process. If it is below the above upper limit, the hydrophilicity of the shell will not be too high, the stabilization of the polyester resin dispersion will be appropriate, and an appropriate core-shell structure will be obtained.
  • the binder resin of the shell has a storage elastic modulus (G' (70°C)) at 70°C when measured with a rheometer (hereinafter simply referred to as "G'(70°C)"). ”) is preferably 500,000 Pa or more.
  • G' (70° C.) of the binder resin of the shell is more preferably 700,000 Pa or more, and even more preferably 1,000,000 a or more.
  • G' (70° C.) of the binder resin of the shell is preferably 5,000,000 Pa or less, more preferably 3,000,000 Pa or less.
  • the binder resin of the shell has a storage elastic modulus (G' (100°C)) at 100°C when measured with a rheometer (hereinafter simply referred to as "G'(100°C)").
  • G' (100°C) storage elastic modulus
  • the G' (100° C.) of the binder resin of the shell is 5000 Pa or less, better low-temperature fixability can be obtained.
  • the G' (100° C.) of the binder resin of the shell is more preferably 3000 Pa or less, and even more preferably 2000 Pa or less.
  • G' (100° C.) of the binder resin of the shell is preferably 500 Pa or more, more preferably 1000 Pa or more.
  • the binder resin of the shell is preferably made of polyester resin, and therefore it is preferable that the polyester resin constituting the shell satisfies the above G' (70°C) and G' (100°C).
  • the above G' (70°C) in order to obtain a binder resin having contradictory physical properties as G' (70°C) and G' (100°C), the above G' (70°C) must be used alone as the binder resin of the shell. ) and G' (100°C).
  • a polyester resin that satisfies only the above G' (70°C) and a polyester resin that only satisfies the above G' (100°C) are mixed to form a mixture.
  • a method may be mentioned in which G' (70° C.) and G' (100° C.) of the polyester resin satisfy the above conditions.
  • G' (70°C) and G' (100°C) of the binder resin can be measured by dynamic viscoelasticity measurement.
  • a sample used for dynamic viscoelasticity measurement for example, a solid content obtained by vacuum drying a polyester dispersion can be used.
  • a device used for dynamic viscoelasticity measurement for example, a rheometer ARES manufactured by TA Instruments can be used.
  • a specific measuring method for example, it can be measured by the following procedure. Approximately 1.3 g of the sample was placed in a jig for a diameter of 25 mm, and pressed for 10 minutes at a load of 30 kg using a press heated to 50° C. to form a pellet.
  • the obtained pellets are placed in a measuring device equipped with a circular parallel plate having a diameter of 25 mm, and while the temperature is raised to 120° C., the upper plate is lowered to adjust the thickness of the pellets to 3.0 to 3.5 mm. After that, the temperature was lowered, measurement frequency was 6.28 rad/sec, initial temperature was 40°C, delay time before measurement was 3 minutes, automatic tension adjustment (pulling direction, initial force was 0, automatic tension sensitivity was 2.0 g, automatic tension switching elastic modulus) 1.0E+08Pa), a final temperature of 150°C, a heating rate of 4°C/min, a measurement cycle time of 1 minute, an initial strain of 0.1%, and automatic strain adjustment.
  • Styrene acrylic resin is a copolymer formed using a styrene monomer and a (meth)acrylate monomer. Further, the copolymer is preferably a copolymer formed using a (meth)acrylic acid monomer in addition to a styrene monomer and a (meth)acrylic acid ester monomer.
  • styrenic monomers examples include styrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, p-phenylstyrene, o-chlorostyrene, m-chlorostyrene, p-chlorostyrene, p-ethylstyrene, pn-butylstyrene, p-tert-butylstyrene, pn-hexylstyrene, pn-octylstyrene, pn-nonylstyrene, pn-decylstyrene, pn -dodecylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, dichlorostyrene, etc.
  • styrene and p-methylstyrene are preferred, and styrene is more preferred.
  • Examples of (meth)acrylic acid ester monomers include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, hydroxyethyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and hexyl acrylate.
  • Examples include 2-ethylhexyl acid, heptyl methacrylate, ethyl ⁇ -hydroxyacrylate, propyl ⁇ -aminoacrylate, stearyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, and diethylaminoethyl methacrylate.
  • propyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, and 2-ethylhexyl acrylate are preferred from the viewpoint of toner fixability, non-offset property, and cost; 2-ethylhexyl is more preferred, and n-butyl acrylate is even more preferred.
  • Examples of the (meth)acrylic acid monomer include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, fumaric acid, and cinnamic acid. These can be used alone or in combination of two or more. Among these, from the viewpoint of reactivity and ease of polymerization, acrylic acid and methacrylic acid are preferred, and acrylic acid is more preferred.
  • the proportion of the styrene monomer in 100% by mass of all the monomers constituting the styrene acrylic resin is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, and 65% by mass or more from the viewpoint of storage stability of the toner. More preferred. On the other hand, from the viewpoint of toner fixability, the content is preferably 90% by mass or less, more preferably 85% by mass or less, and even more preferably 80% by mass or less.
  • the proportion of the (meth)acrylic acid ester monomer in 100% by mass of all the monomers constituting the styrene acrylic resin is preferably 10% by mass or more, more preferably 15% by mass or more, and 20% by mass or more from the viewpoint of toner fixability.
  • the amount is % by mass or more.
  • the content is preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, and even more preferably 35% by mass or less.
  • the proportion of the (meth)acrylic acid monomer in 100% by mass of all the monomers constituting the styrene acrylic resin is preferably 0.3% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more from the viewpoint of toner developability. It is preferably 0.7% by mass or more, and more preferably 0.7% by mass or more.
  • the content is preferably 3.0% by mass or less, more preferably 2.5% by mass or less, and even more preferably 2.0% by mass or less.
  • the content ratio of the styrene monomer and (meth)acrylic ester monomer constituting the styrene acrylic resin is preferably 0.18 or more, and 0.25 or more of the (meth)acrylic ester monomer to the styrene monomer. More preferably, on the other hand, it is preferably 0.67 or less, and more preferably 0.54 or less. In particular, by setting the amount in the range of 0.49 or more and 0.54 or less, excellent low-temperature fixability can be achieved while maintaining storage stability at a practically usable level.
  • the content ratio of the styrene monomer and (meth)acrylic acid monomer constituting the styrene acrylic resin is preferably 0.005 or more, more preferably 0.006 or more of the (meth)acrylic acid monomer to the styrene monomer. , on the other hand, is preferably 0.035 or less, more preferably 0.030 or less.
  • the styrene acrylic resin can also be made into a crosslinked structure by using other polyfunctional monomers.
  • Other polyfunctional monomers include hexanediol diacrylate, divinylbenzene, ethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol diacrylate, and neopentyl glycol dimethacrylate. Examples include methacrylate and neopentyl glycol diacrylate. Among these, hexanediol diacrylate is preferred.
  • the styrene acrylic resin preferably has a mass average molecular weight (Mw) in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC) of 30,000 to 150,000.
  • Mw mass average molecular weight
  • GPC gel permeation chromatography
  • styrene acrylic resin Only one type of styrene acrylic resin may be used, or two or more types with different monomer compositions, physical properties, etc. may be used in combination.
  • the content of styrene acrylic resin in this toner is 60 to 85% by mass based on the total mass (100% by mass) of this toner from the viewpoint of cost reduction, environmental stability, fixing performance, and storage stability of the toner.
  • the amount is preferably 65 to 80% by mass. If the content of the styrene acrylic resin is equal to or higher than the above lower limit, there will be great cost benefits, and environmental stability and storage stability under high humidity conditions will also be maintained. If the content of the styrene acrylic resin is below the above upper limit, the content of the polyester resin on the surface will be sufficient, and the adhesion to the medium will be improved, which is preferable.
  • polyester resin used as the binder resin of the present toner is preferably an amorphous polyester resin from the viewpoints of fixability, storage stability, and adhesion to the medium.
  • Amorphous polyester resin is a polyester that exhibits amorphous properties that have a glass transition point (Tg) in an endothermic curve obtained by differential scanning calorimetry (DSC), but do not have a clear endothermic peak when the temperature is increased. Refers to resin.
  • the amorphous polyester resin is obtained by a polycondensation reaction using a polycarboxylic acid monomer (derivative) and a polyhydric alcohol monomer (derivative) as raw materials in the presence of an appropriate polymerization catalyst.
  • a polycarboxylic acid monomer (derivative) for example, alkyl esters, acid anhydrides, and acid chlorides of polyvalent carboxylic acid monomers can be used.
  • polyhydric alcohol monomer derivatives for example, esters of polyhydric alcohol monomers and hydroxycarboxylic acids can be used.
  • polycarboxylic acid monomers include oxalic acid, succinic acid, maleic acid, adipic acid, ⁇ -methyladipic acid, azelaic acid, sebacic acid, nonanedicarboxylic acid, decanedicarboxylic acid, undecanedicarboxylic acid, dodecanedicarboxylic acid, Fumaric acid, citraconic acid, diglycolic acid, cyclohexane-3,5-diene-1,2-dicarboxylic acid, malic acid, citric acid, hexahydroterephthalic acid, malonic acid, pimelic acid, tartaric acid, mucilage acid, phthalic acid, Isophthalic acid, terephthalic acid, tetrachlorophthalic acid, chlorophthalic acid, nitrophthalic acid, p-carboxyphenylacetic acid, p-phenylene diacetic acid, m-phenylene diglycolic acid, p-pheny
  • carboxylic acids examples include trivalent carboxylic acids such as trimellitic acid, pyromellitic acid, naphthalenetricarboxylic acid, naphthalenetetracarboxylic acid, pyrenetricarboxylic acid, and pyrenetetracarboxylic acid. These can be used alone or in combination of two or more.
  • divalent carboxylic acids maleic acid, adipic acid, fumaric acid, cyclohexane-3,5-diene-1,2- Dicarboxylic acid, isophthalic acid, and terephthalic acid are preferred, adipic acid, isophthalic acid, and terephthalic acid are more preferred, and isophthalic acid and terephthalic acid are even more preferred.
  • trimellitic acid and pyromellitic acid are preferred, and trimellitic acid is more preferred.
  • polyhydric alcohol monomers examples include ethylene glycol, neopentyl glycol, propylene glycol, butanediol, diethylene glycol, hexanediol, cyclohexanediol, 1,2-cyclohexanedimethanol, 1,3-cyclohexanedimethanol, 1,4- Dihydric alcohols such as cyclohexanedimethanol, octanediol, decanediol, dodecanediol, ethylene oxide adduct of bisphenol A, propylene oxide adduct of bisphenol A; glycerin, pentaerythritol, trimethylolpropane, hexamethylolmelamine, hexaethyl Examples include trivalent or higher polyols such as roll melamine, tetramethylol benzoguanamine, and tetraethylol benzoguanamine.
  • dihydric alcohols include ethylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, and bisphenol A, from the viewpoint of reducing resin coloring, ease of obtaining raw materials, and charging characteristics.
  • Ethylene oxide adducts and propylene oxide adducts of bisphenol A are preferred, ethylene glycol and ethylene oxide adducts of bisphenol A and propylene oxide adducts of bisphenol A are more preferred, and ethylene glycol and propylene oxide adducts of bisphenol A are even more preferred.
  • trivalent or higher polyol from the viewpoint of ease of adjusting the polymerization rate, glycerin, pentaerythritol, and trimethylolpropane are preferred, and trimethylolpropane is more preferred.
  • the ratio of polyhydric carboxylic acid and polyhydric alcohol is such that the equivalent ratio (OH)/(COOH) of the hydroxyl group (OH) of the polyhydric alcohol and the carboxy group (COOH) of the polyhydric carboxylic acid is 1.5/1. It is preferably within the range of ⁇ 1/1.5.
  • the acid value of the polyester resin is preferably 5 mgKOH/g or more. If the acid value of the polyester resin is at least the above-mentioned lower limit, sufficient stability can be obtained for use as a polyester dispersion in the aggregation step for producing toner base particles. On the other hand, it is preferable that the acid value of the polyester resin is 20 mgKOH/g or less from the viewpoint of ease of producing particles having polyester on the surface.
  • the acid value of the polyester resin is more preferably 8 mgKOH/g or more, still more preferably 10 mgKOH/g or more, more preferably 18 mgKOH/g or less, and even more preferably 15 mgKOH/g or less.
  • the acid value of the polyester resin is measured by the method described in the Examples section below.
  • the glass transition temperature (Tg) of the polyester resin is preferably within the range of 50 to 70°C.
  • Tg glass transition temperature
  • the glass transition temperature of the polyester resin is more preferably 53°C or higher, even more preferably 55°C or higher, more preferably 65°C or lower, even more preferably 63°C or lower, particularly preferably 60°C or lower.
  • the glass transition temperature of the polyester resin is measured by the method described in the Examples section below.
  • the softening temperature of the polyester resin is preferably within the range of 90 to 150°C.
  • the softening temperature of the polyester resin is more preferably 95°C or higher, still more preferably 100°C or higher, more preferably 135°C or lower, even more preferably 125°C or lower, particularly preferably 115°C or lower.
  • the softening temperature of the polyester resin is measured by the method described in the Examples section below.
  • the polyester resin preferably has a mass average molecular weight (Mw) in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC) of 20,000 or more, more preferably 25,000 or more, and on the other hand, 150,000 or less. is preferable, more preferably 100,000 or less, and still more preferably 80,000 or less.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the present toner may contain only one type of polyester resin, or may contain two or more types of polyester resins having different monomer compositions, physical properties, etc.
  • the polyester resin is contained in an amount of 2.5% by mass or more based on the total mass of the toner, but it is preferably contained in a proportion of 2.5 to 40% by mass in order to satisfy the above-mentioned A/B ratio. .
  • the content ratio of the polyester resin to the total mass of the present toner is more preferably 5% by mass or more, further preferably 10% by mass or more, more preferably 30% by mass or less, and even more preferably 20% by mass or less.
  • colorant contained in the present toner any known colorant can be used.
  • colorants include carbon black, aniline blue, phthalocyanine blue, phthalocyanine green, Hansa yellow, rhodamine dyes and pigments, chrome yellow, quinacridone dyes, benzidine yellow, rose bengal, triallylmethane dyes, and monoazo dyes.
  • Any known dyes and pigments such as , disazo dyes and condensed azo dyes and pigments can be used alone or in combination.
  • yellow is a monoazo-based, disazo-based, polyazo-based, or condensed azo-based dye and pigment
  • magenta is a quinacridone-based and/or monoazo-based dye and pigment
  • cyan is a phthalocyanine-based dye and pigment
  • black It is preferable to use carbon black or the like.
  • the magenta toner contains a quinacridone-based dye and pigment and/or a monoazo-based dye and pigment
  • the black toner contains carbon black
  • the cyan toner contains a copper phthalocyanine-based dye and pigment
  • the yellow toner preferably contains at least one dye and pigment selected from monoazo, disazo, and condensed azo dyes.
  • C. I. Pigment Blue 15:3, C. I. Pigment Blue 15:4 and the like As yellow, C. I. Pigment Yellow 74, C.I. Pigment Yellow 74, a disazo dye and pigment. I. Pigment Yellow 83, a condensed azo dye and pigment C.I. I. Pigment Yellow 93, C. I. Pigment Yellow 155, C. I. Pigment Yellow 180, C. I. Pigment Yellow 185 and the like.
  • magenta C. I. Pigment Red 48:1, C.I. I. Pigment Red 53:1, C.I. I. Pigment Red 57:1, C.I. I. Pigment Red 5, C.I., a quinacridone dye and pigment.
  • the colorant is preferably used in a proportion of 3 to 20% by mass based on the total mass (100% by mass) of the toner.
  • the toner may further contain wax.
  • Wax may be contained in any form in the toner.
  • part or all of the binder resin and wax may be present in a compatible manner, or may be encapsulated with the core separated as a domain, or may be encapsulated with the shell separated as a domain. It may also exist separately on the surface of the toner.
  • the wax melts instantly when heat is applied to the toner, improving its fixability to printing media.
  • the wax is encapsulated in the core as a domain and separated from the core, the toner is not plasticized, so that retention stability can also be maintained.
  • the wax is a crystalline wax that has a clearer melting point than normal wax, the compatibility with the binder resin decreases, so the wax and the core binder resin are completely separated. structure, the resin is difficult to plasticize, and storage stability can be maintained.
  • the type of wax contained in the present toner is not limited. Among these, it is preferable to contain an ester wax, and more preferably a crystalline wax described below.
  • ester waxes include ester waxes having long-chain aliphatic groups such as behenyl behenate, stearyl behenate, montanate ester, stearyl stearate, and erythritol tetrabehenate.
  • monoester waxes containing mainly C18 and/or C22 hydrocarbons are more preferable, and from the viewpoint of low dust and low temperature fixing, monoester waxes containing mainly behenyl behenate, stearyl behenate, and behenyl stearate are particularly preferred. Particularly preferred are those containing
  • the number of carbon atoms in one molecule of the ester wax is preferably 36 or more, more preferably 40 or more.
  • the number of carbon atoms in one molecule of the ester wax is preferably 95 or less, more preferably 60 or less, even more preferably 48 or less, and particularly preferably 44 or less.
  • the crystalline wax suitably used in the present toner preferably has a melting point peak (the top of the endothermic peak during the second DSC temperature rise of the toner) of 90°C or lower, more preferably 85°C or lower, and even more preferably 80°C or lower.
  • the temperature is preferably 50°C or higher, more preferably 60°C or higher, and even more preferably 65°C or higher. If the melting point peak temperature of the wax is too low, blocking resistance tends to deteriorate. If the melting point peak of the wax is too high, low temperature fixing properties and high gloss properties tend to be impaired.
  • the difference between the melting point peak of the wax and the onset temperature of the wax (the intersection temperature of the baseline before the endothermic peak in the second DSC of the toner and the tangent at the first inflection point that appears before the endothermic peak) must be 15°C or less. is preferable, and more preferably 10°C or less.
  • the present toner may contain other waxes in addition to the above-mentioned ester-based wax, or may use other waxes in combination with the above-mentioned ester-based wax.
  • examples of other waxes include olefin waxes such as low molecular weight polyethylene, low molecular weight polypropylene, and copolymerized polyethylene; paraffin wax; vegetable waxes such as hydrogenated castor oil and carnauba wax; and long chain alkyl groups such as distearyl ketone. silicone having an alkyl group; higher fatty acids such as stearic acid; higher fatty acid amides such as oleic acid amide and stearic acid amide; and the like.
  • Preferred examples include hydrocarbon waxes such as paraffin wax and Fischer-Tropsch wax; silicone waxes; and the like.
  • the amount of wax contained in the toner is preferably 5 to 30% by weight, more preferably 10 to 20% by weight based on the total weight (100% by weight) of the toner.
  • the content of the low temperature fixing wax is preferably 30% by mass or more, more preferably 40% by mass or more and 80% by mass or less. .
  • the present toner may contain a charge control agent in order to improve the charging characteristics of the toner.
  • a charge control agent can be used as the charge control agent.
  • the charge control agent include nigrosine dye, amino group-containing vinyl copolymer, quaternary ammonium salt compound, polyamine resin, etc. for positively charging properties.
  • the negatively chargeable dye include metal-containing azo dyes containing metals such as chromium, zinc, iron, cobalt, and aluminum, salts of salicylic acid or alkylsalicylic acid with the above-mentioned metals, and metal complexes.
  • the amount of the charge control agent is preferably 0.1 to 25% by weight, more preferably 1 to 15% by weight based on the total weight (100% by weight) of the toner.
  • the charge control agent may be mixed inside the toner base particles, or may be used in the form of being attached to the surface of the toner base particles.
  • the present toner usually includes external additives to improve the fluidity and charge controllability of the toner.
  • the external additive is usually attached to the surface of the toner base particles, but the extent to which the external additive is embedded in the base particles may be in any state. In other words, part or all of the external additive may be attached to the surface of the base particle so that it is in contact with the surface of the base particle, or may be embedded and attached, or some or all of the external additive may be dispersed on the surface of the base particle. It may exist as a solid state or as an agglomerated state.
  • the particle size of the external additive particles is such that (particle size of external additive particles)/(average particle size of toner base particles) is in the range of 0.1% to 5% of the average particle size of toner base particles. Something is desirable.
  • the external additive can be appropriately selected from various inorganic or organic fine particles. Two or more types of external additives may be used in combination.
  • Inorganic fine particles include various carbides such as silicon carbide, boron carbide, titanium carbide, zirconium carbide, hafnium carbide, vanadium carbide, tantalum carbide, niobium carbide, tungsten carbide, chromium carbide, molybdenum carbide, calcium carbide; boron nitride, titanium nitride.
  • carbides such as silicon carbide, boron carbide, titanium carbide, zirconium carbide, hafnium carbide, vanadium carbide, tantalum carbide, niobium carbide, tungsten carbide, chromium carbide, molybdenum carbide, calcium carbide; boron nitride, titanium nitride.
  • various nitrides such as zirconium nitride; various borides such as zirconium boride; various oxides such as titanium oxide, calcium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, copper oxide, aluminum oxide, cerium oxide, silica, colloidal silica; titanium Various titanic acid compounds such as calcium acid, magnesium titanate, and strontium titanate; Phosphoric acid compounds such as calcium phosphate; Sulfides such as molybdenum disulfide; Fluorides such as magnesium fluoride and carbon fluoride; Aluminum stearate, calcium stearate , various metal soaps such as zinc stearate and magnesium stearate; talc, bentonite, various carbon blacks, conductive carbon black, magnetite, ferrite, etc. can be used.
  • organic fine particles fine particles of styrene resin, acrylic resin, epoxy resin, melamine resin, etc. can be used. Charge stability can be improved by using fine particles containing fluorine atoms.
  • silica, titanium oxide, alumina, zinc oxide, various carbon blacks, conductive carbon black, etc. are particularly preferably used.
  • External additives include silane coupling agents such as hexamethyldisilazane (HMDS) and dimethyldichlorosilane (DMDS), titanate coupling agents, silicone oil, dimethylsilicone oil, and modified Hydrophobicization, etc. using processing agents such as silicone oil, silicone oil processing agents such as amino-modified silicone oil, silicone varnish, fluorine-based silane coupling agents, fluorine-based silicone oils, and coupling agents having amino groups or quaternary ammonium bases. It is also possible to use one that has been subjected to surface treatment. Two or more types of these processing agents can also be used in combination.
  • processing agents such as silicone oil, silicone oil processing agents such as amino-modified silicone oil, silicone varnish, fluorine-based silane coupling agents, fluorine-based silicone oils, and coupling agents having amino groups or quaternary ammonium bases. It is also possible to use one that has been subjected to surface treatment. Two or more types of these processing agents can also be used in combination.
  • the amount of the external additive added is preferably 1.0 parts by mass or more, particularly preferably 1.5 parts by mass or more, and preferably 6.5 parts by mass or less, 5.5 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the toner base particles. Parts by mass or less are particularly preferred.
  • conductive fine particles may be used as an external additive from the viewpoint of charge control.
  • conductive fine particles include conductive metal oxides such as conductive titanium oxide, silica, and magnetite, or those doped with conductive substances, and conjugated double bonds such as polyacetylene, polyphenylacetylene, and poly-p-phenylene.
  • organic fine particles obtained by doping a polymer with a conductive substance such as a metal, and carbon represented by carbon black and graphite. From the viewpoint of imparting conductivity to the toner without impairing its fluidity, the conductive fine particles are preferably doped with conductive titanium oxide or its conductive substance.
  • the lower limit of the content of the conductive fine particles is preferably 0.05 parts by mass or more, more preferably 0.1 parts by mass or more, and particularly preferably 0.2 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the present toner base particles.
  • the upper limit of the content of the conductive fine particles is preferably 3 parts by mass or less, more preferably 2 parts by mass or less, particularly preferably 1 part by mass or less.
  • the volume median particle size of the present toner is preferably 6.5 ⁇ m or less, particularly 6.3 ⁇ m or less, and even more preferably 6.0 ⁇ m or less.
  • the volume median particle diameter of the present toner is preferably 3.0 ⁇ m or more, particularly 4.0 ⁇ m or more, and even more preferably 4.5 ⁇ m or more.
  • volume median particle diameter (Dv50) in the present invention is defined as measured by the method described in the Examples section below. In addition, it is defined as a value measured on toner particles finally obtained in the manufacturing process, including toner base particles and external additives if necessary.
  • the number percent of particles with a primary particle diameter of 1.0 ⁇ m or less is 3.0% or less, and especially It is preferably 2.0% or less, preferably 1.0% or less, more preferably 0.5% or less, and even more preferably 0.3% or less.
  • the shape of the present toner preferably has an average circularity of 0.92 or more and 0.99 or less as measured using a flow type particle image analyzer FPIA-3000 (manufactured by Malvern), particularly 0.95 or more, Among these, it is preferably 0.96 or more.
  • the number percentage occupied by particles with a particle size of 1.0 ⁇ m or less and the average circularity are measured by the method described in the Examples section below.
  • the present toner can be manufactured by producing the present toner base particles by a known method and externally adding an external additive to the present toner base particles as required.
  • each raw material is prepared as particles smaller than the toner base particles, and the toner base particles are obtained by mixing, agglomerating, and aging the raw materials.
  • fine particles of binder resin (primary polymer particles), colorant particles, and if necessary wax or charge control agent are mixed, aggregated and aged (heat fused), filtered, washed, and dried. In this way, toner base particles can be obtained.
  • the fine particles of the binder resin are obtained by obtaining the binder resin by emulsion polymerization or by any polymerization method (bulk polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, etc.) and then mixing it with an aqueous medium. It can be obtained by emulsifying. Polymer primary particles of styrene-acrylic resin are obtained by emulsion polymerization, which yields a water-based emulsion, from the viewpoint that it is easier to control the circularity of the final mother particles by aggregating particles using an emulsion aggregation method performed in an aqueous system. is preferred.
  • the polymer primary particles of the polyester resin as an aqueous emulsion by the latter emulsification method.
  • Any of the methods for obtaining the polymer primary particles described above can be used both when producing the polymer primary particles of the core binder resin and when producing the polymer primary particles of the shell binder resin. can.
  • primary polymer particles containing the raw material monomer of the styrene acrylic resin described above can be obtained by emulsion polymerization with the monomer using an emulsifier, a polymerization initiator, and a chain transfer agent as necessary.
  • emulsifier known emulsifiers can be used.
  • emulsifier one or more emulsifiers selected from cationic surfactants, anionic surfactants, and nonionic surfactants can be used in combination. Among these, anionic surfactants are preferred from the viewpoints of ease of particle preparation, cleansing properties, and waste liquid treatment.
  • Examples of the cationic surfactant include dodecyl ammonium chloride, dodecyl ammonium bromide, dodecyl trimethyl ammonium bromide, dodecyl pyridinium chloride, dodecyl pyridinium bromide, hexadecyl trimethyl ammonium bromide, and the like.
  • anionic surfactant examples include fatty acid soaps such as sodium stearate and sodium dodecanoate, sodium dodecyl sulfate, sodium dodecylbenzenesulfonate, and sodium lauryl sulfate.
  • nonionic surfactants include polyoxyethylene dodecyl ether, polyoxyethylene hexadecyl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene sorbitan monooleate ether, monodecanoyl sucrose, etc. can be mentioned.
  • the amount of emulsifier used is preferably 0.1 parts by mass or more and 10 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the raw material monomer.
  • the amount of emulsifier used is increased, the particle size of the resulting polymer primary particles becomes smaller.
  • the amount of emulsifier used is reduced, the particle size of the resulting polymer primary particles becomes larger.
  • These emulsifiers can be used together with one or more types of polyvinyl alcohols such as partially or completely saponified polyvinyl alcohol, cellulose derivatives such as hydroxyethyl cellulose, etc. as protective colloids.
  • Polymerization initiators include, for example, persulfates such as potassium persulfate, sodium persulfate, and ammonium persulfate; and redox initiators containing these persulfates as one component in combination with a reducing agent such as sodium acid sulfite; and peroxides.
  • Persulfates such as potassium persulfate, sodium persulfate, and ammonium persulfate
  • Water-soluble polymerization initiators such as hydrogen, 4,4'-azobiscyanovaleric acid, t-butyl hydroperoxide, and cumene hydroperoxide; and reducing agents such as ferrous salts using these water-soluble polymerization initiators as one component.
  • Redox initiators in combination with; benzoyl peroxide, 2,2'-azobis-isobutyronitrile, etc. are used. Among these, hydrogen peroxide is preferred from the viewpoint of reactivity and cost.
  • These polymerization initiators may be added to the polymerization system before, simultaneously with, or after the addition of the monomers, and these addition methods may be combined as necessary.
  • chain transfer agent one or a combination of two or more known ones can be used.
  • chain transfer agent for example, trichlorobromomethane, carbon tetrachloride, t-dodecylmercaptan, 2-mercaptoethanol, etc. are used. Among these, trichlorobromomethane is preferred from the viewpoints of low molecular weight, sharp molecular weight distribution, and cost.
  • emulsion polymerizations it is preferable to use so-called seed polymerization, in which wax is added as a seed during emulsion polymerization.
  • seed polymerization By using seed polymerization, the wax is finely and uniformly dispersed in the toner, so that deterioration of the toner's chargeability and heat resistance can be suppressed.
  • a wax/long chain monomer dispersion by previously dispersing wax with a long chain monomer such as stearyl acrylate in an aqueous dispersion medium, and then polymerize the monomer in the presence of the wax/long chain monomer.
  • Production method of polymer primary particles A method of obtaining a binder resin by any polymerization method and then mixing it with an aqueous medium to emulsify it) After obtaining a binder resin by any polymerization method such as bulk polymerization, solution polymerization, or suspension polymerization, the binder resin is mixed with an aqueous medium and emulsified by applying shearing force, thereby increasing the polymerization of the binder resin. Coalesced primary particles can be obtained.
  • emulsifiers for applying shearing force examples include homogenizers, homomixers, pressure kneaders, extruders, media dispersers, and the like. If the viscosity of the binder resin during emulsification is high and the primary polymer particles cannot be reduced to the desired particle size, use an emulsifier that can pressurize above atmospheric pressure to increase the temperature at either the melting point or glass transition temperature of the resin. By raising the temperature above a high temperature and emulsifying the resin while lowering the viscosity, primary polymer particles having a desired particle size can be obtained.
  • Another method for lowering the resin viscosity is to mix an organic solvent into the binder resin in advance.
  • the organic solvent used is not particularly limited as long as it dissolves the styrene acrylic resin, but includes ketone solvents such as tetrahydrofuran (THF), methyl acetate, ethyl acetate, and methyl ethyl ketone, and benzene such as benzene, toluene, and xylene. Examples include solvents.
  • an alcoholic solvent such as ethanol or isopropyl alcohol may be added to water or the resin for the purpose of improving affinity with aqueous media and controlling particle size distribution.
  • salts such as sodium chloride and potassium chloride, ammonia, etc. may be added, and emulsifiers and dispersants may be added.
  • emulsifier and dispersant include water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, and sodium polyacrylate; the above-mentioned emulsifiers; tricalcium phosphate, aluminum hydroxide, calcium sulfate, calcium carbonate, and barium carbonate.
  • examples include inorganic compounds such as.
  • the amount of emulsifier and dispersant used is preferably 0.01 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the binder resin.
  • a phase inversion emulsification method may be used as a method for obtaining a binder resin by any polymerization method and then mixing it with an aqueous medium to emulsify it.
  • organic solvents, neutralizers, and dispersion stabilizers are added to the binder resin as necessary, and an aqueous medium is added dropwise under stirring to obtain emulsified particles. This method removes the organic solvent inside to obtain an emulsion.
  • the organic solvent the same organic solvents as those described above can be used.
  • the neutralizing agent general acids or alkalis such as nitric acid, hydrochloric acid, sodium hydroxide, ammonia, etc. can be used.
  • the median diameter (D50) of the polymer primary particles of the binder resin is preferably 100 nm or more, more preferably 150 nm or more, even more preferably 180 nm or more, preferably 350 nm or less, more preferably 300 nm or less, and even more preferably 280 nm or less.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the polymer primary particles of the binder resin is preferably 25,000 or more, particularly preferably 30,000 or more, more preferably 40,000 or more, even more preferably 50,000 or more, and particularly preferably 70,000 or more.
  • the median diameter (D50) and mass average molecular weight (Mw) of the primary polymer particles of the binder resin are measured by the method described in the Examples section below.
  • the polymer primary particles, if necessary, colorant particles, charge control agent, wax, etc. are mixed simultaneously or sequentially.
  • a dispersion of each component that is, a primary polymer particle dispersion, a colorant particle dispersion if necessary, a charge control agent dispersion, and a wax dispersion, are prepared in advance, and these are mixed to form a mixed dispersion. It is preferable to obtain the same from the viewpoint of uniformity of composition and uniformity of particle size.
  • the primary polymer particles of the core binder resin and the polymer primary particles of the shell binder resin may be charged at the same time, or the primary polymer particles of the core binder resin may be charged at the same time. After some or all of the components have been agglomerated with other components, the primary polymer particles of the shell binder resin may be added.
  • the core component When the primary polymer particles of the core binder resin (also referred to as the core component) and the polymer primary particles of the shell binder resin (also referred to as the shell component) are charged at the same time, the core component and the medium (for example, If the polarity of the shell component is designed to have a polarity between that of water), the shell component will spontaneously adhere around the core component.
  • the composition of the raw material for the core component is determined (in the case where toner base particles are produced by agglomerating particles smaller than the toner base particles). It is preferable to add the shell component after agglomerating some or all of the core component, from the viewpoint of disposing the shell component more on the surface of the core component.
  • the shell component may be added once or multiple times.
  • the first shell component and the subsequent shell components may be different and may be in any combination.
  • the colorant particles are preferably used in a dispersed state in water in the presence of an emulsifier.
  • the median diameter (D50) of the colorant particles is preferably 0.01 ⁇ m or more, particularly preferably 0.05 ⁇ m or more, and preferably 3 ⁇ m or less, particularly preferably 1 ⁇ m or less.
  • the median diameter of the colorant particles is measured by the method described in the Examples section below.
  • the wax is preferably used in a dispersed state in water.
  • the median diameter (D50) of the wax is preferably 100 nm or more, more preferably 150 nm or more, even more preferably 200 nm or more, and preferably 400 nm or less, more preferably 350 nm or less, still more preferably 300 nm or less.
  • the median diameter of the wax is measured by the method described in the Examples section below.
  • aggregation is usually performed in a tank equipped with a stirring device.
  • a method of heating to agglomerate there are a method of heating to agglomerate, a method of adding an electrolyte to agglomerate, and a method of combining these methods.
  • the electrolyte may be acid, alkali, or salt, and may be organic or inorganic.
  • the electrolyte includes acids such as hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, citric acid, etc.; alkalis such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, aqueous ammonia, etc.; salts such as NaCl, KCl, LiCl, Na 2 SO 4 , K2SO4 , Li2SO4 , MgCl2 , CaCl2 , MgSO4 , CaSO4 , ZnSO4 , Al2 ( SO4 ) 3 , Fe2 ( SO4 ) 3 , CH3COONa , C6H5 Examples include SO 3 Na and the like.
  • inorganic salts having a polyvalent metal cation of divalent or higher valence are preferred.
  • the amount of electrolyte added varies depending on the type of electrolyte, the intended particle size, etc., but it is preferably 0.02 parts by mass or more, more preferably 0.05 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of solid components of the mixed dispersion. It is preferably 25 parts by mass or less, more preferably 15 parts by mass or less, even more preferably 10 parts by mass or less.
  • the aggregation temperature when performing aggregation by adding an electrolyte is preferably 20°C or higher, particularly preferably 30°C or higher, and preferably 70°C or lower, particularly preferably 60°C or lower.
  • the time required for aggregation is optimized depending on the device shape and processing scale.
  • the temperature may be raised at a constant rate or may be raised in steps until the predetermined temperature is reached.
  • the mixed dispersion obtained in the aggregation step is heated under sufficient stirring conditions.
  • the temperature of the aging step is preferably at least the Tg of the primary particles of the polymer of the binder resin of the shell, more preferably at least 5° C. higher than the Tg of the primary particles of the polymer of the binder resin of the shell. be.
  • the time required for the aging process varies depending on the shape of the target toner base particles, but is preferably 0.1 to 10 hours, particularly preferably 0.1 to 10 hours, after reaching the Tg of the primary polymer particles of the shell binder resin. It is desirable to hold it for 5 to 5 hours.
  • a surfactant preferably before or during the ripening step, it is preferable to add a surfactant, adjust the pH, or use both in combination.
  • a surfactant used here, one or more types can be selected from emulsifiers that can be used when producing primary polymer particles. It is particularly preferable to use the same emulsifier as the emulsifier used when producing the polymer primary particles.
  • the amount added is not limited, but is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.3 parts by mass or more, and preferably 0.3 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of solid components of the mixed dispersion.
  • the amount is 20 parts by mass or less, more preferably 15 parts by mass or less, even more preferably 10 parts by mass or less.
  • toner in various shapes depending on the purpose, such as a grape shape in which the primary polymer particles maintain an aggregated shape, a potato shape in which the fusion is advanced, and a spherical shape in which the fusion is further advanced.
  • Base particles can be manufactured.
  • Examples of methods for adding external additives include a method using a high-speed stirrer such as a Henschel mixer, a method using a device capable of applying compressive shear stress, and the like.
  • the toner can be produced by a one-step external addition method in which all external additives are simultaneously added to toner base particles. It can also be produced by a stepwise external addition method in which each external additive is externally added.
  • examples include installing a cooling device in the container and adding externally in stages.
  • the present toner may be used in the form of either a two-component developer in which the toner is used together with a carrier, or a magnetic or non-magnetic one-component developer in which a carrier is not used.
  • known carriers such as magnetic substances such as iron powder, magnetite powder, and ferrite powder, or those coated with resin on their surfaces, and magnetic carriers can be used.
  • the coating resin for the resin coating carrier commonly known styrene resins, acrylic resins, styrene-acrylic copolymer resins, silicone resins, modified silicone resins, fluororesins, or mixtures thereof can be used.
  • the image forming apparatus includes an electrophotographic photoreceptor, a charging device, an exposure device, a developing device, and a toner, and is further provided with a transfer device, a cleaning device, and a fixing device as necessary.
  • electrophotographic photoreceptor for example, a drum-shaped photoreceptor in which the above-described photosensitive layer is formed on the surface of a cylindrical conductive support can be used.
  • the charging device uniformly charges the surface of the electrophotographic photoreceptor to a predetermined potential.
  • Typical charging devices include non-contact corona charging devices such as corotrons and scorotrons, and contact-type charging devices.
  • the type of the exposure device is not particularly limited as long as it can expose the electrophotographic photoreceptor to form an electrostatic latent image on the photosensitive surface of the electrophotographic photoreceptor.
  • the transfer device applies a predetermined voltage value (transfer voltage) with a polarity opposite to the charged potential of the toner, and transfers the toner image formed on the electrophotographic photoreceptor to recording paper (paper, medium).
  • a predetermined voltage value transfer voltage
  • the type of transfer device is not particularly limited, and a device using any method such as corona transfer, roller transfer, etc. can be used.
  • the cleaning device scrapes off residual toner adhering to the electrophotographic photoreceptor with a cleaning member and collects the residual toner. However, if there is little or almost no toner remaining on the surface of the electrophotographic photoreceptor, the cleaning device may not be provided. There are no particular limitations on the cleaning device, and any cleaning device such as a brush cleaner, magnetic roller cleaner, blade cleaner, etc. can be used.
  • images are recorded in the following manner.
  • the surface (photosensitive surface) of the electrophotographic photoreceptor is charged to a predetermined potential by a charging device.
  • charging may be performed using a DC voltage, or charging may be performed by superimposing an AC voltage on a DC voltage.
  • the photosensitive surface of the charged electrophotographic photoreceptor is exposed by an exposure device according to the image to be recorded, thereby forming an electrostatic latent image on the photosensitive surface.
  • the electrostatic latent image formed on the photosensitive surface of the electrophotographic photosensitive member is developed by a developing device.
  • the developing device thins the toner using a regulating member such as a developing blade, triboelectrically charges the toner to a predetermined polarity, carries the toner on a developing roller, and transports the toner to contact the surface of an electrophotographic photoreceptor.
  • a regulating member such as a developing blade
  • a toner image corresponding to the electrostatic latent image is formed on the photosensitive surface of the electrophotographic photoreceptor.
  • This toner image is then transferred onto recording paper or the like by a transfer device. Thereafter, toner remaining on the photosensitive surface of the electrophotographic photosensitive member without being transferred is removed by a cleaning device.
  • the toner image is transferred to a printing medium such as recording paper, the final image is obtained by passing through a fixing device and thermally fixing the toner image onto the printing medium such as recording paper.
  • the image forming apparatus may have a configuration that can perform a static elimination process, for example.
  • the static elimination process is a process in which static electricity is removed from the electrophotographic photoreceptor by exposing the electrophotographic photoreceptor to light.
  • the image forming apparatus may be configured with further modifications. For example, it may be configured to perform processes such as a pre-exposure process and an auxiliary charging process, it may be configured to perform offset printing, or it may be configured to be a full-color tandem system using multiple types of toner.
  • An integrated cartridge (hereinafter referred to as a "toner cartridge" as appropriate) is created by combining a member that stores toner with one or more of a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a cleaning device, and a fixing device. ), and this toner cartridge may be configured to be detachable from the main body of an image forming apparatus such as a copying machine or a laser beam printer. The present toner is applied to this toner cartridge to constitute the toner cartridge of the present invention.
  • a printed matter according to an embodiment of the present invention (referred to as a main printed matter) is a printed matter having a fixed toner on a printing medium, the toner having at least a binder resin, and the toner having a binder resin.
  • the resin includes at least a polyester resin, the content of the polyester resin is 3% by mass or more based on the total mass of the toner, and the toner is heated at a printing temperature of 175°C, a printing speed of 16ppm, and a printing density of 0.8mg/
  • the total length of contact between the polyester resin and the printing medium in the cross section of the printed matter is A
  • the length of contact between the toner and the printing medium is A.
  • the printed matter is a printed matter in which the A/B ratio, which is the ratio of the above A and the above B, satisfies the following formula (1), where the sum of the values is B. 0.05 ⁇ A/B ⁇ 0.55...(1)
  • the printed matter is produced by printing on a print medium using the toner according to a conventional method. Therefore, regarding the toner in this printed matter, the explanation of each component described above regarding this toner applies.
  • the printing media for this printed material, including general printing paper (including thick paper, postcards, envelopes, plain paper, thin paper, etc.), resin (plastic) such as PET, metal coated paper, OHP, etc. Any material commonly used in image forming apparatuses may be used, such as sheets, OHP films, and tracing paper.
  • the present toner has excellent adhesion to PET coated paper, and is therefore suitable for printed matter using PET coated paper.
  • the methods for measuring various physical properties are as follows.
  • volume median particle size of toner (Dv50)>
  • the volume median particle diameter (Dv50) of the toner was measured using Multisizer III (aperture diameter: 100 ⁇ m or less, abbreviated as Multisizer) manufactured by Beckman Coulter.
  • the measurement was carried out by dispersing Isoton II manufactured by the same company as a dispersion medium so that the dispersoid concentration was 0.03% by mass. The measurement results were shown as "volume particle size.”
  • ⁇ Average circularity and number % of particles with a particle size of 1.0 ⁇ m or less The average circularity and the number % of particles with a particle size of 1.0 ⁇ m or less were determined by dispersing the dispersoid in a dispersion medium (Celsheath: manufactured by Malvern Co., Ltd.) to 5,720 to 7,140 particles/ ⁇ L, and using a flow type particle analyzer ( Measurement was carried out in HPF mode using FPIA3000 (manufactured by Malvern) under conditions of an HPF analysis amount of 0.35 ⁇ L and an HPF detection amount of 2000 to 2500 pieces. The measurement results were shown as "circularity" and "number % of 1.0 ⁇ m or less".
  • Mass average molecular weight (Mw)> Regarding the mass average molecular weight of the styrene acrylic resin, a styrene acrylic dispersion described below was freeze-dried to remove water, and then the THF-soluble components were measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the mass average molecular weight of the amorphous polyester resin the amorphous polyester resin obtained by the procedure described below was measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • emulsion solid content concentration was determined by heating 2 g of a sample at 195° C. for 90 minutes to evaporate water using an infrared moisture meter FD-610 manufactured by Kett Scientific Research Institute.
  • Tg Glass transition temperature
  • the glass transition temperature of polyester resin is determined from the intersection of the baseline of the chart and the tangent of the endothermic curve at a heating rate of 5°C/min using a differential scanning calorimeter (manufactured by Shimadzu Corporation, "DSC-60"). It was measured. The measurement sample was measured by weighing 10 mg ⁇ 0.5 mg into an aluminum pan, melting the sample at 100° C. above the glass transition temperature for 10 minutes, and rapidly cooling the sample using dry ice.
  • T4 ⁇ Softening temperature (T4)>
  • the softening temperature of the polyester resin was measured using a flow tester (manufactured by Shimadzu Corporation, "CFT-500D") using a nozzle of 1 mm ⁇ x 10 mm, a load of 294 N, and a constant temperature increase of 3°C/min. The temperature at which 1/2 of 1.0 g of the sample flowed out was measured, and this was defined as the softening temperature.
  • ⁇ Wax dispersion W1> As waxes, 30 parts of ester wax 1 (chemical formula: C 21 H 43 COOC 22 H 45 ), 1.93 parts of a 20% sodium dodecylbenzenesulfonate aqueous solution (hereinafter abbreviated as 20% DBS aqueous solution), and 68.7 parts of demineralized water were used. The mixture was placed in a CSTR type stirring bed equipped with a three-stage inclined paddle blade, heated to 90° C. in the stirring bed, and mixed for 20 minutes.
  • 20% DBS aqueous solution 20% sodium dodecylbenzenesulfonate aqueous solution
  • Wax dispersion W1 (emulsion solid content concentration: 30.5%) was prepared by dispersing until the diameter (D50) became 245 nm.
  • Wax dispersion W2 An emulsion solid content concentration: 30.5% was prepared.
  • ⁇ Wax dispersion W4> Ester wax 4 (NOF Corporation product name: WEP-3, melting point 73°C, acid value 0.1 mgKOH/g, hydroxyl value 3 mgKOH/g or less (all catalog values)) 30 parts, decaglycerin decabehenate ( Mitsubishi Chemical Corporation product name: B100D, hydroxyl value 27, melting point 70°C) 0.24 parts, 20% DBS aqueous solution 1.93 parts, demineralized water 67.83 parts, but the same method as W1 above was used. Thus, wax dispersion W4 (emulsion solid content concentration: 30.2%) was prepared.
  • Wax dispersion W5 was prepared in the same manner as W1 above, except that 15.0 parts of ester wax 1, 15.0 parts of ester wax 4, 1.93 parts of 20% DBS aqueous solution, and 68.7 parts of demineralized water were used. (Emulsion solid content concentration: 31.0%) was produced.
  • Wax dispersion W6 Ester wax 4 15.0 parts, ester wax 5 (NOF Corporation product name: WEP-5, melting point 82°C, acid value 0.1 mgKOH/g, hydroxyl value 3 mgKOH/g or less (all catalog values)) 15. Wax dispersion W6 (emulsion solid content concentration: 31.0%) was prepared in the same manner as W1 above, except that 0 parts, 1.93 parts of 20% DBS aqueous solution, and 68.7 parts of demineralized water were used. did.
  • ⁇ Colorant dispersion liquid G1> In a stirrer container equipped with propeller blades, 24 parts of Pigment Blue 15:3 (manufactured by Dainichiseika Chemical Co., Ltd., cyan pigment (copper phthalocyanine complex)) as a coloring agent, 1 part of a 20% DBS aqueous solution, and a nonionic surfactant. (manufactured by Kao Corporation, Emulgen 120) and 67 parts of ion-exchanged water having a conductivity of 2 ⁇ S/cm were added and predispersed to obtain a pigment premix liquid. The premix liquid was supplied as a raw material slurry to a wet bead mill for dispersion.
  • the inner diameter of the stator of the wet bead mill was 120 mm ⁇ , the diameter of the separator was 60 mm ⁇ , and zirconia beads with a diameter of 0.1 mm were used as the dispersion media.
  • the effective internal volume of the stator was approximately 2 liters, and the media filling volume was 1.4 liters, so the media filling rate was 70%.
  • the rotational speed of the rotor constant (circumferential speed of the rotor tip approximately 11 m/sec)
  • the raw material slurry is supplied from the supply port at a supply rate of approximately 40 liters/hr using a non-pulsating metering pump, and when a predetermined particle size is reached.
  • Dispersion was stopped at , and a colorant dispersion G1 was obtained from the discharge port.
  • cooling water at about 10° C. was circulated from the jacket.
  • the median diameter (D50) of the colorant was 83 nm, the solid content of the dispersion was 34.3%, and the solid content of the colorant was 24.1%.
  • the time when addition of the mixture was started was defined as the start of polymerization, and the following initiator aqueous solution was added dropwise from 30 minutes to 420 minutes after the start of polymerization.
  • the internal temperature was raised to 90° C. 300 minutes after the start of polymerization.
  • the following iron sulfate aqueous solution was added 330 minutes after the start of polymerization. Heating and stirring was continued until 540 minutes from the start of polymerization.
  • the polymerization reaction was completed, it was cooled to obtain a milky white styrene acrylic dispersion A1.
  • the median diameter (D50) of the polymer primary particles measured using NanoTrack was 230 nm.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the polymer primary particles was 81,608.
  • the time when addition of the mixture was started was defined as the start of polymerization, and the following initiator aqueous solution was added dropwise from 30 minutes to 420 minutes after the start of polymerization.
  • the internal temperature was raised to 90° C. 300 minutes after the start of polymerization.
  • the following iron sulfate aqueous solution was added 330 minutes after the start of polymerization. Heating and stirring was continued until 540 minutes from the start of polymerization.
  • the polymerization reaction was completed, it was cooled to obtain a milky white styrene acrylic dispersion A2.
  • the median diameter (D50) of the polymer primary particles measured using NanoTrack was 234 nm.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the polymer primary particles was 80,056.
  • the time when addition of the mixture was started was defined as the start of polymerization, and the following initiator aqueous solution was added dropwise from 30 minutes to 420 minutes after the start of polymerization.
  • the internal temperature was raised to 90° C. 300 minutes after the start of polymerization.
  • the following iron sulfate aqueous solution was added 330 minutes after the start of polymerization. Heating and stirring was continued until 540 minutes from the start of polymerization.
  • the polymerization reaction was completed, it was cooled to obtain a milky white styrene acrylic dispersion A3.
  • the median diameter (D50) of the polymer primary particles measured using NanoTrack was 206 nm.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the polymer primary particles was 83,212.
  • the time when addition of the mixture was started was defined as the start of polymerization, and the following initiator aqueous solution was added dropwise from 30 minutes to 420 minutes after the start of polymerization.
  • the internal temperature was raised to 90° C. 300 minutes after the start of polymerization.
  • the following iron sulfate aqueous solution was added 330 minutes after the start of polymerization. Heating and stirring was continued until 540 minutes from the start of polymerization.
  • the polymerization reaction was completed, it was cooled to obtain a milky white styrene acrylic dispersion A4.
  • the median diameter (D50) of the polymer primary particles measured using Nanotrack was 220 nm.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the polymer primary particles was 79,851.
  • the time when addition of the mixture was started was defined as the start of polymerization, and the following initiator aqueous solution was added dropwise from 30 minutes to 420 minutes after the start of polymerization.
  • the internal temperature was raised to 90° C. 300 minutes after the start of polymerization.
  • the following iron sulfate aqueous solution was added 330 minutes after the start of polymerization. Heating and stirring was continued until 540 minutes from the start of polymerization.
  • the polymerization reaction was completed, it was cooled to obtain a milky white styrene acrylic dispersion A5.
  • the median diameter (D50) of the polymer primary particles measured using NanoTrack was 273 nm.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the polymer primary particles was 79,487.
  • the time when addition of the mixture was started was defined as the start of polymerization, and the following initiator aqueous solution was added dropwise from 30 minutes to 420 minutes after the start of polymerization.
  • the internal temperature was raised to 90° C. 300 minutes after the start of polymerization.
  • the following iron sulfate aqueous solution was added 330 minutes after the start of polymerization. Heating and stirring was continued until 540 minutes from the start of polymerization.
  • the polymerization reaction was completed, it was cooled to obtain a milky white styrene acrylic dispersion A6.
  • the median diameter (D50) of the polymer primary particles measured using NanoTrack was 222 nm.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the polymer primary particles was 80,201.
  • the time when addition of the mixture was started was defined as the start of polymerization, and the following initiator aqueous solution was added dropwise from 30 minutes to 420 minutes after the start of polymerization.
  • the internal temperature was raised to 90° C. 300 minutes after the start of polymerization.
  • the following iron sulfate aqueous solution was added 330 minutes after the start of polymerization. Heating and stirring was continued until 540 minutes from the start of polymerization.
  • the polymerization reaction was completed, it was cooled to obtain a milky white styrene acrylic dispersion A7.
  • the median diameter (D50) of the polymer primary particles measured using NanoTrack was 234 nm.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the polymer primary particles was 75,601.
  • Amorphous polyester resins A, B, and C were produced in the following manner.
  • a polyhydric carboxylic acid component, a polyhydric alcohol component, and a polymerization catalyst having the charge compositions shown in Table 1 were charged into a reaction vessel equipped with a distillation column.
  • the amount of polymerization catalyst is the amount (ppm) relative to the acid component.
  • the rotational speed of the stirring blade in the reaction vessel was maintained at 120 rpm, and the temperature was started to increase so that the temperature in the reaction system reached 265° C., and this temperature was maintained to carry out the esterification reaction.
  • the temperature inside the reaction system is lowered and maintained at 240°C, and the pressure inside the reaction vessel is reduced over about 40 minutes to bring the degree of vacuum to 133 Pa, and the reaction is continued.
  • Polycondensation reaction was carried out while distilling the alcohol component from the system.
  • the viscosity of the reaction system increased with the reaction.
  • the degree of vacuum was increased as the viscosity increased, and the condensation reaction was carried out until the torque of the stirring blade reached a value indicating the desired softening temperature.
  • BPA-PO2.3 mol addition propylene oxide derivative of bisphenol A (polyoxypropylene-(2.3)-2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane (PO 2.3 mol adduct))
  • BPA-EO 2.3 mol addition ethylene oxide derivative of bisphenol A (polyoxyethylene-(2.3)-2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane, (EO 2.3 mol adduct))
  • a resin solution was prepared by dissolving 25 parts of amorphous polyester resin A in 75 parts of methyl ethyl ketone (MEK), adding 22.7 g of a 5% ammonia aqueous solution, and stirring uniformly with a stirrer. Next, 100 parts of demineralized water was placed in a round bottom flask, and the prepared resin solution was further added thereto, followed by dispersion using a homogenizer (Model T25 manufactured by IKA) for 10 minutes at a rotation speed of 8000 rpm. Thereafter, the solvent was removed by distillation under reduced pressure at 80° C. using an aspirator to obtain polyester dispersion P1.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • the median diameter (D50) of the primary polymer particles of the polyester resin particles in the polyester dispersion P1 was measured using a nanotrack and found to be 180 nm.
  • a resin solution was prepared by dissolving 25 parts of amorphous polyester resin B in 75 parts of methyl ethyl ketone (MEK), adding 9.46 g of a 5% aqueous ammonia solution, and stirring uniformly with a stirrer. Next, 100 parts of demineralized water was placed in a round bottom flask, and the prepared resin solution was further added thereto, followed by dispersion using a homogenizer (Model T25 manufactured by IKA) for 10 minutes at a rotation speed of 8000 rpm. Thereafter, the solvent was removed by vacuum distillation at 80° C. using an aspirator to obtain polyester dispersion P2.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • the median diameter (D50) of the primary polymer particles of the polyester resin particles in the polyester dispersion P2 was measured using a nanotrack and found to be 230 nm.
  • a resin solution was prepared by dissolving 25 parts of amorphous polyester resin C in 75 parts of methyl ethyl ketone (MEK), adding 20.8 g of a 5% ammonia aqueous solution, and stirring uniformly with a stirrer. Next, 100 parts of demineralized water was placed in a round bottom flask, and the prepared resin solution was further added thereto, followed by dispersion using a homogenizer (Model T25 manufactured by IKA) for 10 minutes at a rotation speed of 8000 rpm. Thereafter, the solvent was removed by vacuum distillation at 80° C. using an aspirator to obtain polyester dispersion P3.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • the median diameter (D50) of the primary polymer particles of the polyester resin particles in the polyester dispersion P3 was measured using a nanotrack and found to be 200 nm.
  • Toner C1 was produced as follows.
  • the obtained dispersion was extracted and transferred to Toyo Roshi Co., Ltd. No. Suction filtration was performed using an aspirator using 5C filter paper.
  • the cake remaining on the filter paper was transferred to a stainless steel container equipped with a stirrer (propeller blade), and ion-exchanged water with an electrical conductivity of 1 ⁇ S/cm was added and stirred to uniformly disperse it, followed by stirring for 30 minutes. After repeating this process until the electrical conductivity of the filtrate reached 2 ⁇ S/cm, the resulting cake was dried for 48 hours in a blower dryer set at 40° C. to obtain toner base particles B1.
  • the core/shell structure of this toner C1 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle diameter, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C1 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 Toner C2 was produced in the same manner as toner C1 in Example 1, except that styrene acrylic dispersion A1 was replaced with styrene acrylic dispersion A2.
  • the core/shell structure of this toner C2 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle diameter, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C2 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 3 Toner C3 was prepared in the same manner as toner C1 in Example 1, except that styrene acrylic dispersion A1 was changed to 95.0 parts (solid content) and polyester dispersion P1 was changed to 5.0 parts (solid content). Created.
  • the core/shell structure of this toner C3 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle diameter, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C3 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Toner C4 was produced in the same manner as toner C1 in Example 1, except that styrene acrylic dispersion A1 was replaced with styrene acrylic dispersion A3.
  • the core/shell structure of this toner C4 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle size, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C4 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 5 Toner C5 was produced in the same manner as toner C1 in Example 1, except that styrene acrylic dispersion A1 was replaced with styrene acrylic dispersion A4.
  • the core/shell structure of this toner C5 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle size, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C5 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Toner C6 was produced in the same manner as toner C1 in Example 1, except that styrene-acrylic dispersion A1 was replaced with styrene-acrylic dispersion A5.
  • the core/shell structure of this toner C6 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle diameter, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C6 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 7 The same method as toner C1 was used in Example 1, except that styrene acrylic dispersion A1 was changed to 97.0 parts (solid content) of styrene acrylic dispersion A5 and 3.0 parts (solid content) of polyester dispersion P1. Thus, toner C7 was produced.
  • the core/shell structure of this toner C7 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle size, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C7 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 8 The same method as for toner C1 was used in Example 1, except that styrene acrylic dispersion A1 was changed to 70.0 parts (solid content) of styrene acrylic dispersion A5, and polyester dispersion P1 was changed to 30.0 parts (solid content). Thus, toner C8 was produced.
  • the core/shell structure of this toner C8 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle size, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C8 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 9 Toner C9 was produced in the same manner as toner C1 in Example 1, except that styrene acrylic dispersion A1 was changed to styrene acrylic dispersion A5, and polyester dispersion P1 was changed to polyester dispersion P2.
  • the core/shell structure of this toner C9 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle size, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C9 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Toner C10 was produced in the same manner as toner C1 in Example 1, except that styrene-acrylic dispersion A1 was replaced with styrene-acrylic dispersion A6.
  • the core/shell structure of this toner C10 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle size, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C10 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Toner C11 was produced as follows.
  • the obtained dispersion was extracted and transferred to Toyo Roshi Co., Ltd. No. Suction filtration was performed using an aspirator using 5C filter paper.
  • the cake remaining on the filter paper was transferred to a stainless steel container equipped with a stirrer (propeller blade), and ion-exchanged water with an electrical conductivity of 1 ⁇ S/cm was added and stirred to uniformly disperse it, followed by stirring for 30 minutes. After repeating this process until the electrical conductivity of the filtrate reached 2 ⁇ S/cm, the resulting cake was dried for 48 hours in a blower dryer set at 40° C. to obtain toner base particles B11.
  • the core/shell structure of this toner C11 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle diameter, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C11 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 The same method as toner C1 was used in Example 1, except that styrene acrylic dispersion A1 was changed to 99.0 parts (solid content) of styrene acrylic dispersion A5, and polyester dispersion P1 was changed to 1.0 parts (solid content). Thus, toner C12 was produced.
  • the core/shell structure of this toner C12 is as shown in Table 3.
  • the volume median particle size, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C12 were measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 3 In Example 1, the toner was prepared in the same manner as toner C1, except that styrene acrylic dispersion A1 was changed to styrene acrylic dispersion A5, and polyester dispersion P1 was changed to 15.0 parts (solid content) of polyester dispersion P3. C13 was produced.
  • the core/shell structure of this toner C13 is as shown in Table 3. The volume median particle size, average circularity, and number % of particles of 1.0 ⁇ m or less of the obtained toner C13 were measured. The results are shown in Table 2.
  • the observation procedure described above was repeated a total of 40 times for each different field of view, and 40 observation images were taken. For each photographed image, calculate the length of the part where the polyester resin on the toner surface is in contact with the print medium surface, and calculate the sum of these values (A), which is also the length of the part where the toner and the print medium surface are in contact in each image. The length of the portion was determined, and the value (A/B) obtained by dividing the length by the total value (B) was taken as the length ratio in which the polyester resin on the toner surface was in contact with the PET coated paper surface. Note that even if there is a portion in the observed cross section where the toner has peeled off from the fixing surface, it is assumed that the toner is in contact and the length is measured.
  • the fixed image on the PET coated paper was cut out into a square of several millimeters, and the PET coated paper was thinned using a razor from the opposite side (non-printing side) to the extent that the fixed image was not damaged.
  • a thin piece of PET coated paper was attached to a metal plate about 0.3 mm thick with an instant adhesive with the fixed image side facing up.
  • the metal plate to which the PET-coated paper piece was attached was fixed to the sample stage of JEOL cross-section polisher SM-9010 so that the ion beam was irradiated from the metal plate side. At this time, the piece of paper protruding from the metal plate was removed by cutting so that the razor blade advanced from the fixed image side to the metal plate side.
  • the sample stage holding the metal plate was attached to the chamber of a cross-section polisher, and cutting was performed using an argon ion beam at an accelerating voltage of 4 kV and a current of about 100 ⁇ A for 3 hours.
  • the processed sample piece is held on a SEM sample stage with the cut side facing up, and the cut surface is measured using a backscattered electron detector using JSM-F100 manufactured by JEOL Ltd. at an acceleration voltage of 3 to 5 kV and an irradiation current of about 1 nA.
  • the interface (contact surface) between the toner and PET coated paper was observed, and 40 fields of view were photographed at 10,000 times magnification.
  • DSC measurement of the toner was performed in the following manner.
  • the apparatus used was AAQ20 and cooling device RCS90 (both manufactured by TA Instruments). Tzero Standard was used as the sample pan, and 3.0 mg of the measurement sample was weighed. Measurements were performed as follows. The temperature was adjusted to 20°C, and the temperature was raised to 120°C at a rate of 10°C/min for the first time, held at 120°C for 5 minutes, and then lowered to 0°C at a rate of 10°C/min. Thereafter, the temperature was maintained at 0°C for 5 minutes, and then the temperature was raised to 120°C for the second time at 10°C/min.
  • the obtained toner was printed using a commercially available printer with a printing speed of 16 ppm, a non-magnetic single component, a developing rubber roller, a metal blade, and an organic photoreceptor charged by a charging roller (PCR), with the fixing unit removed, and two toner cartridges.
  • An unfixed toner image with an adhesion amount of about 0.8 mg/cm 2 was printed on glossy recording paper (waterproof paper Kareka, manufactured by Kokusai Paper and Pulp Shoji Co., Ltd.), which is a PET coated paper, using the printer.
  • the heat roll fixing machine has a roller diameter of 27 mm, a nip width of 9 mm, and a fixing speed of 95 mm/sec, has a heater on the upper roller, and has a roller surface made of PFA (tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer).
  • the material used was one without silicone oil applied.
  • the surface temperature of the roller was set at 175° C., and a recording paper carrying an unfixed toner image with an adhesion amount of about 0.8 mg/cm 2 was conveyed to the fixing nip section to obtain a fixed image.
  • a scraping test was conducted by scraping the fixed image with a flathead screwdriver installed vertically.
  • the width of the tip of the flathead screwdriver was 1 mm, and the load on the tip was 250 g using a weight.
  • the moving distance was set to 2 cm, and a total of three reciprocating scraping tests were performed.
  • the moving speed was approximately 1 cm/s, and the angle between the moving direction and the tip surface of the flathead screwdriver was 90°.
  • the degree of scratching was visually observed and evaluated using the following criteria. The evaluation results are shown in Table 4. (Evaluation criteria) ⁇ : Can not be removed at all. ⁇ : There was one or less small white spots formed by scraping. ⁇ : The length of the scraped line was less than 3 mm, or there were multiple small white spots. ⁇ : The length of the cut line was 3 mm or more.
  • the obtained toner was printed on recording paper (OKI) at a printing speed of 16 ppm, using a commercially available printer equipped with an organic photoconductor charged with a non-magnetic one-component developing rubber roller, a metal blade, and a charging roller (PCR), with the fixing unit removed.
  • An unfixed toner image with a toner adhesion amount of approximately 0.5 mg/cm 2 was printed on Excellent White (trade name).
  • the heat roll fixing machine has a roller diameter of 27 mm, a nip width of 9 mm, and a heater on the upper roller.
  • the roller surface is made of PFA (tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer) and is not coated with silicone oil. I used what I didn't have.
  • the surface temperature of the roller was set at 145° C., 150° C., and 155° C., and the images were fixed at a fixing speed of 229 mm/sec at each temperature to obtain samples for evaluation.
  • the evaluation criteria for the retention test were as follows. The evaluation results are shown in Table 4. (Evaluation criteria) ⁇ : The fixed image was not offset, and no image defects occurred even when rubbed. ⁇ : Fixed image did not offset, but image defects occurred when rubbed. x: The fixed image was offset.
  • ⁇ Storage stability evaluation> A metal cylinder with a diameter of 2 cm was placed upright on a flat metal plate, and medicine packaging paper was wrapped around the inside of the cylinder. After 10 g of toner was gently placed into a vertically placed metal cylinder to fill it, a 20 g weight was placed on top of the toner. Place the metal cylinder on the metal plate in a constant temperature and humidity chamber at a temperature of 50°C and a relative humidity of 55% (normal humidity conditions) and keep it there for 48 hours, or place it in a constant temperature and humidity chamber at a temperature of 50°C and a relative humidity of 80% (high humidity conditions). ) was placed in a high-temperature, high-humidity machine and held for 24 hours.
  • this toner has improved strength between particles and print media and between particles by disposing an appropriate amount of polyester resin on the particle surface, and as a result, PET coated paper, etc. It was found that it has excellent adhesion to printing media and low-temperature fixability, and does not cause deterioration in storage stability under high humidity.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

少なくとも結着樹脂を有するトナーであって、前記結着樹脂は少なくともポリエステル樹脂を含み、前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して2.5質量%以上であり、前記トナーを、印刷温度175℃、印刷速度16ppm、印刷濃度0.8mg/cm2の印刷条件でPETコート紙に定着させて得られた印刷物において、前記印刷物の断面における前記ポリエステル樹脂と前記PETコート紙とが接する長さの合計をA、前記トナーと前記PETコート紙とが接する長さの合計をBとしたとき、前記A及び前記Bの比A/Bが下記式(1)を満たすトナー。 0.05≦ A/B ≦0.55 ・・・(1)

Description

トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置及び印刷物
 本発明は、印刷媒体への密着性、低温定着性及び保存安定性に優れたトナーと、このトナーを含有するトナーカートリッジ及び画像形成装置と、このトナーを用いた印刷物に関する。
 静電荷像現像用トナーは、プリンタや複写機、ファクシミリ等の画像形成装置において、静電荷像を可視化する画像形成に用いられている。電子写真方式による画像の形成を例にとると、先ず感光体ドラム上に静電潜像を形成する。次いで、この静電潜像をトナーにより現像した後、転写紙等の印刷媒体に転写し、トナーを加熱して定着させることによって画像形成が行われる。
 静電荷像現像用トナーは、結着樹脂、着色剤、ワックスなどを含有するトナー母粒子の表面に、シリカ等の固体微粒子を外添剤として付着させてなる構成のものが一般的である。トナー母粒子の結着樹脂としては、通常、スチレンアクリル樹脂が用いられている。
 このようなトナーにあっては、紙等の印刷媒体との密着性に優れることが要求される。特に、近年、印刷物の多様性、意匠性、高級感や耐久性の向上を目的として、印刷媒体としてPETコート紙が用いられるケースが多い。このため、PETコート紙に対する密着性に優れることが要求されている。
 印刷媒体に画像を形成する際、トナーを定着させるためにトナーを加熱する。この加熱のための電力が複写機などの画像形成装置の消費電力の大部分を占めていることから、トナーには、より低い温度で定着する性質(低温定着性)が求められている。
 従来、転写性、低温定着性、耐熱保管性を改善したトナーとして、コア・シェル構造を有するトナー母体粒子と、外添剤とを含有し、前記トナー母体粒子が、ビニル系樹脂を含有するコア粒子と、前記コア粒子の表面を被覆率60~99%の範囲内で被覆するシェルとを有し、前記シェルが、非晶性ポリエステル樹脂を含有し、前記外添剤が、架橋したビニル系樹脂粒子を含有し、前記架橋したビニル系樹脂粒子が、個数平均粒径が30~300nmの範囲内である静電潜像現像用トナーが提案されている(特許文献1)。
特開2017-156543号公報
 トナー母粒子の結着樹脂としてスチレンアクリル樹脂を用いた従来のトナーは、印刷媒体、特にPETコート紙に対する密着性が不十分であった。これは、スチレンアクリル樹脂は材料としてのPETコート紙との相性が悪いことに加えて、スチレンアクリル樹脂は硬く脆い性質があり、トナー粒子と印刷媒体との界面の密着性が悪いことが原因と考えられる。
 特許文献1のトナー母粒子は、コア・シェル構造として非晶性ポリエステル樹脂よりなるシェルでコア粒子を被覆することで、印刷媒体に対する密着性はある程度改善されるが、以下の欠点がある。
 シェルによる被覆率が高すぎ、比較的高価な非晶性ポリエステル樹脂量が多いことから、コスト高になる。
 しかも、表面がより親水性の構造になることからトナー粒子が吸湿しやすくなり、保存安定性、特に高湿条件での保存安定性、環境安定性が悪い。
 本発明は、印刷媒体への密着性が良好であり、PETコート紙に対しても良好な密着性を発現し、しかも低温定着性、保存安定性に優れ、比較的低コストで製造可能なトナーと、このトナーを含有するトナーカートリッジ及び画像形成装置と、このトナーを用いた印刷物を提供することを目的とする。
 本発明者は、トナーの結着樹脂として所定量のポリエステル樹脂を用い、特定の方法で評価したポリエステル樹脂と印刷媒体とが接する長さの合計Aと、トナーと印刷媒体とが接する長さの合計Bとの比A/Bが、所定範囲であるトナーとすることにより、上記課題を解決することができることを知見した。
 即ち、本発明は以下を要旨とする。
[1] 少なくとも結着樹脂を有するトナーであって、
 前記結着樹脂は少なくともポリエステル樹脂を含み、
 前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して2.5質量%以上であり、
 前記トナーを、印刷温度175℃、印刷速度16ppm、印刷濃度0.8mg/cmの印刷条件でPETコート紙に定着させて得られた印刷物において、前記印刷物の断面における前記ポリエステル樹脂と前記PETコート紙とが接する長さの合計をA、前記トナーと前記PETコート紙とが接する長さの合計をBとしたとき、前記A及び前記Bが下記式(1)を満たすトナー。
  0.05≦ A/B  ≦0.55  ・・・(1)
[2] 前記結着樹脂がさらにスチレンアクリル樹脂を含む、[1]に記載のトナー。
[3] 前記ポリエステル樹脂が非晶性ポリエステル樹脂である、[1]又は[2]に記載のトナー。
[4] 前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して2.5質量%以上40質量%以下である、[1]~[3]のいずれかに記載のトナー。
[5] さらにワックスを含有する、[1]~[4]のいずれかに記載のトナー。
[6] 前記ワックスの含有量が、前記トナーの全質量に対して5質量%以上30質量%以下である、[5]に記載のトナー。
[7] 前記ワックスが結晶性ワックスである、[5]又は[6]に記載のトナー。
[8] 10℃/minの昇温速度で40℃から100℃以上に昇温し(1回目昇温)、次いで10℃/minの降温速度で40℃以下まで降温し(1回目降温)、続いて10℃/minの昇温速度で100℃以上まで昇温(2回目昇温)するステップを含む温度プログラムを実施する示差走査熱量測定(DSC)において、1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と1回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(1回目昇温)]が7.0℃以下であり、且つ、1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と2回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(2回目昇温)]が7.0℃以下となる、[7]に記載のトナー。
[9] 前記ポリエステル樹脂の酸価が5mgKOH/g以上である、[1]~[8]のいずれかに記載のトナー。
[10] 前記ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)が50℃以上70℃以下である、[1]~[9]のいずれかに記載のトナー。
[11] コアシェル構造を有し、前記コアの結着樹脂が前記スチレンアクリル樹脂であり、前記シェルの結着樹脂が前記ポリエステル樹脂である、[1]~[10]のいずれかに記載のトナー。
[12] 体積中位粒径が6.5μm以下であり、かつ、一次粒子径が1.0μm以下の粒子が占める個数%が3.0%以下である、[1]~[11]のいずれかに記載のトナー。
[13] さらに着色剤を含有する、[1]~[12]のいずれかに記載のトナー。
[14] [1]~[13]のいずれかに記載のトナーを含有するトナーカートリッジ。
[15] [1]~[13]のいずれかに記載のトナーを含有する画像形成装置。
[16] 印刷媒体上に、トナーの定着物を有する印刷物であって、
 前記トナーが、少なくとも結着樹脂を有するトナーであり、
 前記結着樹脂は少なくともポリエステル樹脂を含み、
 前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して2.5質量%以上であり、
 前記トナーを、印刷温度175℃、印刷速度16ppm、印刷濃度0.8mg/cmの印刷条件でPETコート紙に定着させて得られた印刷物において、前記印刷物の断面における前記ポリエステル樹脂と前記PETコート紙とが接する長さの合計をA、前記トナーと前記PETコート紙とが接する長さの合計をBとしたとき、前記A及び前記Bが下記式(1)を満たす印刷物。
  0.05≦ A/B  ≦0.55  ・・・(1)
[17] 前記結着樹脂がさらにスチレンアクリル樹脂を含む、[16]に記載の印刷物。
 本発明によれば、印刷媒体への密着性が良好であり、PETコート紙に対しても良好な密着性を発現し、しかも低温定着性、保存安定性に優れるトナーと、このトナーを含有するトナーカートリッジ及び画像形成装置と、このトナーを用いた印刷物が提供される。
実施例1で製造されたトナーC1の定着画像の断面SEM写真である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、発明の実施の形態)について詳細に説明する。本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することが出来る。
 本明細書において「x~y」(x,yは任意の数字)と表現する場合、特にことわらない限り「x以上y以下」の意と共に、「好ましくはxより大きい」或いは「好ましくはyより小さい」の意も包含する。
 また、「x以上」(xは任意の数字)或いは「y以下」(yは任意の数字)と表現した場合、「xより大きいことが好ましい」或いは「y未満であることが好ましい」旨の意図も包含する。
[トナー]
 本発明の実施形態に係るトナー(「本トナー」と称する)は、少なくとも結着樹脂を有するトナーであって、前記結着樹脂は少なくともポリエステル樹脂を含み、前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して2.5質量%以上であり、前記トナーを、印刷温度175℃、印刷速度16ppm(Paper Per Minutes)、印刷濃度0.8mg/cmの印刷条件でPETコート紙に定着させて得られた印刷物において、前記印刷物の断面における前記ポリエステル樹脂と前記PETコート紙とが接する長さの合計をA、前記トナーと前記PETコート紙とが接する長さの合計をBとしたとき、前記A及び前記Bの比A/B(以下、「A/B比」と称する)が下記式(1)を満たすものである。
  0.05≦ A/B  ≦0.55  ・・・(1)
 本トナーは、結着樹脂を含有し、前記結着樹脂は少なくともポリエステル樹脂を含む。前記結着樹脂は、さらにスチレンアクリル樹脂を含むことが好ましい。また、本トナーは必要に応じてさらに着色剤、帯電制御剤、その他の成分を含有するトナー母粒子(「本トナー母粒子」と称する)と、外添剤とを備えたトナーであるのが好ましい。
 但し、本トナーは、必ずしも上記構成に限定されるものではない。例えば着色剤を備えていなくてもよく(クリアトナー)、帯電制御剤や外添剤を備えていなくてもよい。
<A/B比>
 本トナーのA/B比は、上記式(1)を満たすことを特徴とする。
 このA/B比が上記式(1)を満たすことは、本トナーの表面に存在するポリエステル樹脂の量が適度な量であることを示す。また、本トナーが好ましくはコアシェル構造を有し、コアの結着樹脂が好ましくはスチレンアクリル樹脂、シェルの結着樹脂がポリエステル樹脂であることを示す。
 本トナーは、A/B比が0.05以上であることで、トナー粒子表面に存在するポリエステル樹脂により、印刷媒体に対して良好な密着性が得られる。特にPETコート紙に対して、トナー粒子表面に同一のエステル構造を有するポリエステル樹脂が存在することで、密着性が著しく向上し、定着強度が上がる。
 また、トナー粒子表面にポリエステル樹脂が存在することで、その水素結合性などにより、トナー粒子/トナー粒子界面においてポリエステル樹脂同士の接地面の粘り強さが増加し、このことからも密着強度が上がる。
 一方で、A/B比が0.55以下となる程度に比較的少ないポリエステル樹脂が存在することで、本トナーの保存安定性が良好となる。また、比較的高価なポリエステル樹脂を用いることによるコスト増加を抑えることができる。
 A/B比は、以下のようにして求めることができる。
 トナーを、印刷温度175℃、印刷速度16ppm(Paper Per Minutes)、印刷濃度0.8mg/cmの印刷条件でPETコート紙に定着させて印刷物を作製し、そのPETコート紙断面を走査型電子顕微鏡(SEM)の反射電子検出器により1万倍で観察する。
 前記手順の観察を、十分な数の異なる視野それぞれに対して繰り返し、観察画像を撮影する。このとき、視野の数は30点以上であれば十分な数であるとみなすことができる。後述の実施例では、40点の視野それぞれに対して観察を行った。
 撮影した各画像でトナー表面のポリエステル樹脂が印刷媒体表面と接触している部分の長さを求め、それらを合計した値(A)を、同じく各画像でトナーと印刷媒体表面が接触している部分の長さを求め、それらを合計した値(B)で除して得た値(A/B)を求める。
 観察した断面にトナーが定着面から剥離した部分があった場合も、接触していると見做して長さを計測する。
 前記(A)及び前記(B)について、図1を用いてさらに詳細に説明する。図1において、SEM画像では、原子番号や密度差、エッジ効果によりトナー中の各成分が異なるコントラストによって現れる。図1では、連続層がスチレンアクリル樹脂を示す。非連続層のうち、トナー粒子の外側の界面に位置する低コントラスト部分がポリエステル樹脂を示す。トナー粒子内部に存在する最も高コントラストの部分がワックスを示す。トナー粒子内部に細かく分散した低コントラスト部分が着色剤を示す。トナーの最外部の細かい粒子状の低コントラスト部分が無機物からなる外添剤を示す。
 よって、図1において点線を引いた部分が「トナー表面のポリエステル樹脂が印刷媒体(PETコート紙)表面と接触している部分」にあたる。点線部分の合計の長さが前記(A)にあたる。
 一方、図1において破線を引いた部分の合計の長さが「トナーと印刷媒体(PETコート紙)表面が接触している部分」の合計の長さにあたる。これが前記(B)にあたる。
 図1のトナーは、コア成分がスチレンアクリル樹脂であり、シェル成分がポリエステル樹脂であるコアシェル構造のトナーである。
 本発明において「コアシェル構造」とは、コア成分の表面をシェル成分が被覆する構造をいうが、シェル成分によりコア成分が完全に被覆された構造のものに限定されることはなく、図1のように、コア成分の表面が一部露出しておりシェル成分が不連続な構造であってもよい。
 以上のようにして求めたA/B比は、次のような考え方により、トナー表面のポリエステル樹脂がPETコート紙表面と接触している面積比率、言い換えれば、本トナーの表面におけるポリエステル樹脂の存在比率とみなすことができる。
 トナーを定着させた印刷物において、定着した各トナー粒子の向きはランダムに配向していると考えられる。従って、印刷物の一方方向の断面を観察した場合でも、各トナー粒子の向き(配向状態)や位置はそれぞれ異なっていることから、一方方向の断面について十分な数の視野を観察すれば、十分な数の方向及び位置について観察したとみなすことができる。よって、各視野から得られた十分な数の長さ情報を足し合わせれば、積分により求めた面積としてこれをみなすことができ、前述のように面積比率としてみなすことができる。
 後述の実施例で、より詳細に手順を述べるが、手法、装置はこれに限られるものではなく、目的に対して適切な結果が得られる断面作製法、顕微鏡観察方法を用いることができる。
 印刷媒体に対する密着性、定着性の向上と保存安定性の観点から、本トナーのA/B比は0.05以上であることが好ましく、0.10以上であることがより好ましく、0.20以上であることがさらに好ましく、0.30以上であることが特に好ましい。一方、0.55以下であることが好ましく、0.50以下であることがより好ましく、0.45以下であることがさらに好ましく、0.40以下であることが特に好ましい。
 本トナーが上記A/B比を満たすためには、本トナーを、コアの結着樹脂がスチレンアクリル樹脂、シェルの結着樹脂がポリエステル樹脂のコアシェル構造とし、シェルを構成するポリエステル樹脂の量を適度な量とすることが好ましい。
<トナー表面におけるポリエステル樹脂の被覆率の計算値Xと実測値Yの比(X/Y)>
 本トナーは、トナー表面におけるポリエステル樹脂の被覆率の計算値Xと実測値Yの比(X/Y)が1.5以上であることが好ましい。その中でも、2.0以上がより好ましく、2.25以上がさらに好ましく、2.5以上がさらに好ましく、3.0以上が特に好ましい。一方、この比率は20.0以下が好ましく、10.0以下がより好ましく、5.0以下がさらに好ましく、3.9以下が特に好ましい。
 この比率が大きいほど、ポリエステル樹脂層の厚みが大きいことを意味する。厚みを適切な範囲にすることによって、トナーが印刷媒体に対して良好な密着性を示す。なお、前記ポリエステル樹脂層とは、ポリエステル樹脂がトナー表面に偏在している状態を意味し、その形状は微粒子であっても薄膜であってもよい。また、当該層はトナー表面を連続的に覆っていてもよく、非連続的に覆っていてもよい。本発明では、前記A/B比を満たす観点から、当該層はトナー表面を非連続的に覆っていることが好ましい。
 トナー表面におけるポリエステル樹脂の被覆率の計算値Xと実測値Yは、それぞれ以下の方法で求めることができる。
<トナー表面におけるポリエステル樹脂の被覆率の計算値Xの算出方法>
 トナー粒子表面上にポリエステル樹脂粒子が1粒子ずつ均一に分散して付着している際の、ポリエステル樹脂粒子のトナー粒子表面上の被覆率を理論被覆率と定義し、この理論被覆率は計算値Xと同義である。
 以下では、トナー母粒子がコアシェル構造であり、かつ、コアの結着樹脂がスチレンアクリル樹脂で、シェルの結着樹脂がポリエステル樹脂である場合を例にとって説明する。
 コア粒子表面上にシェル粒子が1粒子ずつ均一に分散して付着している際の、シェル粒子のコア粒子表面上の被覆率を理論被覆率と定義し、この理論被覆率は下記計算値Xと同義である。
 計算値Xを以下の式(2)のように定義する。なお、このときコア粒子とシェル粒子はそれぞれ真球と仮定する。
  X={(コア1粒子に対するシェルの個数)×(シェル1粒子の投影面積)}÷コア1粒子の表面積・・・(2)
(コア1粒子に対するシェルの個数の算出方法)
コアの質量比をAとしたとき、シェルの質量比は(1-A)と表される。この値は、実施上の仕込み比から計算することができる。
 また、コア粒子、シェル粒子それぞれの1粒子の質量は以下のように計算できる。
  {(π/6)×(粒子の直径)}×比重
 前記比重は、例えばスチレンアクリル樹脂の場合は1.0、ポリエステル樹脂の場合は1.1として計算することができる。
 ここで、コア粒子1粒子の質量をS、シェル粒子1粒子の質量をsとする。また、コア粒子の個数をK、シェル粒子の個数をkとすると、S×K=Aのとき、s×k=(1-A)が成り立つ。
 従って、(コア1粒子に対するシェルの個数)は以下のように表すことができる。
  (コア1粒子に対するシェルの個数)=k÷K
 すなわち、A、S、sが既知の値であれば、上記の式を用いて(コア1粒子に対するシェルの個数)を算出することが可能である。
(シェル1粒子の投影面積及びコア1粒子の表面積の測定方法)
 シェル粒子を真球と仮定すると、コア粒子表面上におけるシェル1粒子の占める面積は、シェル粒子を真上から見た際の投影面積として求めることができる。球を真上から見た際の投影面積は球の直径と同じ直径を有する二次元の円面積と同義である。従って、下記式(3)によって、シェル1粒子の投影面積を求めることができる。
  (シェル1粒子の投影面積)={(シェル粒子の直径)/2}×π・・・(3)
 また、コア1粒子の表面積は、コア粒子を真球と仮定すると、球表面積の公式に倣って、下記式(4)によって求めることができる。
  (コア1粒子の表面積)=4×{(コア粒子の直径)/2}×π・・・(4)
 以上のようにして、コア1粒子に対するシェルの個数、シェル1粒子の投影面積及びコア1粒子の表面積を求め、式(2)に代入することで、計算値Xすなわち理論被覆率を求めることができる。
<トナー表面におけるポリエステル樹脂の被覆率の実測値Yの測定方法>
 実測値Yの測定方法としては、いかなる手段を用いても構わない。例えば、前述のA/B比を実測値Yとして用いることが可能である。
 また、トナー粒子をルテニウムにより染色して、染色されたトナー粒子を、走査型電子顕微鏡を用いて観察画像を解析することでも求めることができる。樹脂の種類によってルテニウムの染色されやすさが異なる。例えば、ポリエステル樹脂とスチレンアクリル樹脂とでは、ルテニウム染色の進行速度が大きく異なる。このため、得られたトナー粒子表面の反射電子像においては、ポリエステル樹脂で形成されている面とスチレンアクリル樹脂で形成されている面との間に輝度の差が生じ、ポリエステル樹脂で形成されている面及びスチレンアクリル樹脂で形成されている面の各々を認識することが可能になる。
<トナー表面におけるポリエステル樹脂の平均厚み>
 本トナーは、トナー表面におけるポリエステル樹脂の平均厚みが0.20μm以上であることが好ましい。その中でも、0.23μm以上がより好ましく、0.25μm以上がさらに好ましく、0.28μm以上が特に好ましく、0.30μm以上がとりわけ好ましい。一方、この平均厚みは、0.70μm以下が好ましく、0.55μm以下がより好ましく、0.40μm以下がさらに好ましく、0.35μm以下が特に好ましい。
 トナー表面におけるポリエステル樹脂の平均厚みは、以下の方法で求めることができる。
<トナー表面におけるポリエステル樹脂の平均厚みの測定方法>
 トナー表面におけるポリエステル樹脂の平均厚みの測定方法としては、いかなる手段を用いてもよい。例えば、前述の印刷物の断面SEM画像から直接測定することにより、求めることができる。このとき、視野の数は30点以上であれば十分な数であるとみなすことができる。後述の実施例では、40点の視野それぞれに対して観察を行った。
 また、前述のトナー表面におけるポリエステル樹脂の被覆率の計算値Xと実測値Yの比(X/Y)から計算によって算出することも可能である。トナー表面にポリエステル樹脂が凝集などなく単一の粒子として付着した場合、ポリエステル樹脂の平均厚みはポリエステル樹脂のラテックスの平均粒径と一致すると考えることができる。前記(X/Y)は、この理論値からのずれを表していると考えることができるため、下記式(5)を用いて、前記平均厚みを算出することができる。
  (トナー表面におけるポリエステル樹脂の平均厚み)=(ポリエステル樹脂のラテックスの平均粒径)×(X/Y)・・・(5)
<発熱ピークの半値幅差>
 本トナーは、好ましくは後述のワックス、特に結晶性ワックスを含むことで、10℃/minの昇温速度で40℃から100℃以上、例えば40~130℃に昇温し(1回目昇温)、次いで10℃/minの降温速度で40℃以下まで降温し(1回目降温)、続いて10℃/minの昇温速度で100℃以上、例えば40~130℃まで昇温(2回目昇温)するステップを含む温度プログラムを実施する示差走査熱量測定(DSC)において、1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と1回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(1回目昇温)]が7.0℃以下であり、且つ、1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と2回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(2回目昇温)]が7.0℃以下であることが好ましい。
 降温時の吸熱ピークの半値幅と昇温時の発熱ピークの半値幅との差は、トナー中のワックスのシャープメルト性の程度を示す。ここで、シャープメルトとは、トナー中のワックスが融点温度に達したときに、固体から液体に短時間で変化することを表す。トナー中のワックスは、加熱により固体から液体に変化してトナー表面に移行することで離型剤の効果を付与するものである。このため、低温定着性を実現するためには、トナー中のワックスには、画像形成装置の定着機を通る極めて短い時間(1秒程度)の間に全量が液体となる、すなわちシャープメルト性が高いことが求められる。そして、シャープメルト性が高い、すなわち、固体から液体に瞬時に変化するようなワックスの場合、昇温時の吸熱ピーク及び降温時の発熱ピークはシャープなものとなり、降温時の吸熱ピークの半値幅と昇温時の発熱ピークの半値幅との差は小さくなる。
 このようなことから、本トナーは、「1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と2回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(2回目昇温)]」が7.0℃以下であることが好ましい。加えて、「1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と1回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(1回目昇温)]」も7.0℃以下であることがより好ましい。言い換えれば、「1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と1回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(1回目昇温)]」と「1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と2回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(2回目昇温)]」がどちらも7.0℃以下であることが好ましく、どちらも3.6℃以下であることがより好ましい。すなわち、本トナーは、1回目昇温時と2回目昇温時とで、トナー中のワックスのシャープメルト性が同程度に高いことが好ましい。
 1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と1回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(1回目昇温)]が7.0℃以下であれば、ワックスのシャープメルト性が十分に高く、トナーの低温定着性が優れている。
 よって、本トナーにおいて、当該半値幅の差は、好ましくは7.0℃以下、より好ましくは6.0℃以下、さらに好ましくは5.0℃以下、特に好ましくは3.0℃以下、とりわけ好ましくは1.5℃以下である。
 1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と2回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(2回目昇温)]が7.0℃以下であれば、ワックスの結晶性が十分に高くトナーの保存安定性が優れている。
 よって、本トナーにおいて、当該半値幅の差は、好ましくは7.0℃以下、より好ましくは6.0℃以下、さらに好ましくは5.0℃以下、特に好ましくは3.0℃以下、とりわけ好ましくは1.5℃以下である。
 示差走査熱量測定(DSC)において、40℃又は100℃の少なくとも何れかにおいてピークが収束していない(ピークのスロープの途中)場合については、以下のように取り扱うものとする。
 40℃未満や100℃を超える範囲も含めてベースラインを基準として吸熱ピーク又は発熱ピークを特定した上で、そのピーク自体の半値幅の値を採用する。すなわち、半値幅の値の対象となる温度には、40℃未満や100℃を超える範囲も含まれ得る。
 本トナーが上述した諸物性を満たすための具体的な達成手段は限定されるものではない。中でも、後述する通り、ワックスとして用いる化合物の選定や含有割合の最適化、複数のワックスを併用する場合は、その組み合わせや配合割合等によって、より好適に達成することができる。ワックスが混合物である場合や、不純物や副生物等を含むものである場合は、その純度等によっても達成し得る。
 また、後述する結着樹脂とワックスとの選択組合せによっても、好適に達成することができる。
 本発明において、トナーの示差走査熱量測定(DSC)を行う際、1回目昇温、1回目降温、2回目昇温の何れも、前述の通り10℃/minの速度で行う必要がある。より詳細には、10.0℃/minの速度であることが望ましいが、10.0±0.5℃/min以内であれば許容される。
 吸熱量や発熱量、吸熱ピークや発熱ピークの半値幅は何れも昇温速度或いは降温速度に大きく依存する。このため、例えば、5℃/min或いは15℃/minの速度で測定した場合は、10℃/minの速度で測定した場合とは大きく異なる値となる。
 <本トナー母粒子>
 本トナー母粒子は、単層構造体であっても、コアと外側層(「シェル」とも称する)とを備えた多層構造体(コアシェル構造)であってもよいが、前述のA/B比を満たすためにコアシェル構造であることが好ましい。コアの結着樹脂はスチレンアクリル樹脂であることが好ましい。シェルの結着樹脂はポリエステル樹脂であることが好ましい。さらには、コアの結着樹脂がスチレンアクリル樹脂で、かつ、シェルの結着樹脂がポリエステル樹脂であることがより好ましい。
 本発明において「コアシェル構造」とは、コア成分の表面をシェル成分が被覆する構造をいうが、シェル成分によりコア成分が完全に被覆された構造のものに限定されることはなく、コア成分の表面が一部露出しているものであってもよく、一部がシェル成分中に分散されていてもよい。
 後述するような何れのトナー母粒子の調製方法においても、該シェル成分とは、トナー母粒子の表面に偏在しているものを言う。トナーになったときのシェル成分の形状は、微粒子であっても薄膜であってもよく、連続的にコア成分を覆っていても非連続的にコア成分を覆っていてもよい。本発明では、前記A/B比を満たす観点からシェル成分はコア成分を非連続的に覆っていることが好ましい。
 水系及び/又は有機溶剤を連続相とする湿式媒体中で、トナー母粒子を作製する場合には、コア成分と同時にシェル微粒子を添加し、熱力学的にコア成分と湿式媒体の界面にシェル微粒子を配置する方法(極性を制御する方法)と、コア成分の後にシェル微粒子を添加し、物理的にコア成分の表面に配置させる方法がある。更に、この熱力学的にコア成分と湿式媒体の界面にシェル微粒子を配置させる方法(極性を制御する方法)と、コア成分の後にシェル微粒子を添加し、物理的にコア成分の表面に配置させる方法を組み合わせて用いることもできる。
 コア成分の後にシェル微粒子を添加する場合は、コア成分の組成及び/又は形状が決まってから(その後の、加熱、熟成、撹拌等によって、コア成分の形状、物性、相溶等は変化することがある)、追添加する方法も挙げられる。
 本トナー母粒子が、コアとシェルとを備えた多層構造体である場合、コアは、結着樹脂、及び必要に応じて着色剤やワックスを含有するのが好ましく、さらに帯電制御剤、その他の成分を含有するのが好ましい。シェルは、結着樹脂単独で用いるのが好ましいが、必要に応じて着色剤やワックスを含有することができ、さらに帯電制御剤、その他の成分を含有することができる。
 以上より、本トナー母粒子は、コアシェル構造であり、かつ、コアの結着樹脂がスチレンアクリル樹脂で、シェルの結着樹脂がポリエステル樹脂であることが好ましいが、このような構造とするために、トナーの組成としては例えば次のような組成をとることができる。
1)シェルのポリエステル樹脂中のスチレンアクリルセグメントの含有量が一定値以下である。
2)コアのスチレンアクリル樹脂中のポリエステルセグメントの含有量が一定値以下である。
3)コアのスチレンアクリル樹脂とシェルのポリエステル樹脂の酸価の比率([コアのスチレンアクリル樹脂の酸価]/[シェルのポリエステル樹脂の酸価])が、0.85以上2.9以下である。
 前記1)の場合、シェルのポリエステル樹脂中のスチレンアクリルセグメントの含有量は、ポリエステル樹脂100質量部に対して20質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、5質量部以下がさらに好ましく、0質量部、すなわち、シェルのポリエステル樹脂中にスチレンアクリルセグメントを含まない、言い換えれば、スチレンアクリル変性ポリエステル樹脂ではないことが特に好ましい。
 前記2)の場合、コアのスチレンアクリル樹脂中のポリエステルセグメントの含有量は、スチレンアクリル樹脂100質量部に対して20質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、5質量部以下がさらに好ましく、0質量部、すなわち、コアのスチレンアクリル樹脂中にポリエステルセグメントを含まないことが好ましい。
 スチレンアクリル樹脂にポリエステルセグメントを重合させる方法は、例えば以下のような方法が挙げられるが、いかなる方法であっても構わない。
 2-1)ポリエステル重合セグメントに両反応性モノマーを反応させて、スチレンアクリル原料モノマーを反応させる方法。
 2-2)スチレンアクリル樹脂に両反応性モノマーを反応させて、多価カルボン酸モノマー、多価アルコールモノマーを反応させる方法。
 2-3)スチレンアクリル樹脂とポリエステル樹脂に両反応性のモノマーを反応させて、それぞれを化学結合させる方法。
 前記3)の場合、コアのスチレンアクリル樹脂とシェルのポリエステル樹脂の酸価の比率([コアのスチレンアクリル樹脂の酸価]/[シェルのポリエステル樹脂の酸価])の下限は0.90以上がより好ましく、1.0以上がさらに好ましく、上限は2.5以下がより好ましく、2.0以下がさらに好ましい。上記下限以上であれば、シェルの親水性がコアよりも高くなることで、熟成工程時にトナー粒子内部に入り込みにくい。上記上限以下であれば、シェルの親水性が高すぎず、ポリエステル樹脂の分散液の安定化が適度となり、適切なコアシェル構造が得られる。
 本トナー母粒子がコアシェル構造である場合、シェルの結着樹脂は、レオメーターで測定したときの70℃における貯蔵弾性率(G’(70℃))(以下、単に「G’(70℃)」と記載する場合がある。)が500000Pa以上であることが好ましい。
 シェルの結着樹脂のG’(70℃)が500000Pa以上であることで、より優れた保存安定性を得ることができる。保存安定性の観点から、シェルの結着樹脂のG’(70℃)は700000Pa以上であることがより好ましく、1000000a以上であることがさらに好ましい。一方、シェルの結着樹脂のG’(70℃)は低温定着性の観点から、5000000Pa以下であることが好ましく、3000000Pa以下であることがより好ましい。
 本トナー母粒子がコアシェル構造である場合、シェルの結着樹脂は、レオメーターで測定したときの100℃における貯蔵弾性率(G’(100℃))(以下、単に「G’(100℃)」と記載する場合がある。)が5000Pa以下であることが好ましい。
 シェルの結着樹脂のG’(100℃)が5000Pa以下であることで、より優れた低温定着性を得ることができる。低温定着性の観点から、シェルの結着樹脂のG’(100℃)は3000Pa以下であることがより好ましく、2000Pa以下であることがさらに好ましい。一方、シェルの結着樹脂のG’(100℃)は保存安定性の観点から、500Pa以上が好ましく、1000Pa以上であることがより好ましい。
 前述の通り、本発明においてシェルの結着樹脂はポリエステル樹脂からなることが好ましく、したがってシェルを構成するポリエステル樹脂が上記G’(70℃)とG’(100℃)を満たすことが好ましい。
 本発明において、このようにG’(70℃)及びG’(100℃)として相反する物性を有する結着樹脂とするためには、シェルの結着樹脂として、単独で上記G’(70℃)及びG’(100℃)を満たすポリエステル樹脂を用いる他、上記G’(70℃)のみを満たすポリエステル樹脂と、上記G’(100℃)のみを満たすポリエステル樹脂とを混合し、混合物としてのポリエステル樹脂のG’(70℃)及びG’(100℃)が上記条件を満たすようにする方法が挙げられる。
 結着樹脂のG’(70℃)、G’(100℃)は、動的粘弾性測定により測定することができる。
 動的粘弾性測定に用いるサンプルとしては、例えば、ポリエステル分散液を真空乾燥して得られた固形分を使用することができる。
 動的粘弾性測定に用いる装置としては、例えば、TA Instruments製レオメーターARESを用いることができる。
 具体的な測定方法としては、例えば、以下の手順で測定することができる。
 サンプル約1.3gを25mm径用の治具に入れ、50℃に加熱したプレス機によって荷重30kgで10分間加圧し、ペレットに成形する。得られたペレットを直径25mmの円形パラレルプレートを装着した測定装置に入れ、120℃に昇温した状態で上部プレートを下げてペレットの厚さを3.0~3.5mmに調整する。
 その後、降温し、測定周波数6.28rad/秒、初期温度40℃、測定前遅延時間3分、自動テンション調整(引っ張り方向、初期の力は0、自動テンション感度2.0g、自動テンション切り替え弾性率1.0E+08Pa)、最終温度150℃、昇温速度4℃/分、測定サイクル時間1分、初期歪み0.1%、自動歪み調整の条件で測定する。
<スチレンアクリル樹脂>
 スチレンアクリル樹脂(以下、「StAc」と略記する場合がある。)は、スチレン系モノマーおよび(メタ)アクリル酸エステル系モノマーを用いて形成される共重合体である。また、前記共重合体は、スチレン系モノマーおよび(メタ)アクリル酸エステル系モノマーに加えて、さらに(メタ)アクリル酸系モノマーを用いて形成された共重合体であることが好ましい。
 スチレン系モノマーとしては、例えば、スチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-メトキシスチレン、p-フェニルスチレン、o-クロロスチレン、m-クロロスチレン、p-クロロスチレン、p-エチルスチレン、p-n-ブチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、p-n-ヘキシルスチレン、p-n-オクチルスチレン、p-n-ノニルスチレン、p-n-デシルスチレン、p-n-ドデシルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、ジクロロスチレンなどが挙げられる。これらは、1種単独で、または2種以上を組み合せて使用することができる。
 これらの中でも、反応性、重合の容易さ、コストの観点から、スチレン、p-メチルスチレンが好ましく、スチレンがより好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系モノマーとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸-2-エチルヘキシル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸へプチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸-2-エチルヘキシル、メタクリル酸へプチル、β-ヒドロキシアクリル酸エチル、γ-アミノアクリル酸プロピル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルなどが挙げられる。これらは、1種単独で、または2種以上を組み合せて使用することができる。
 これらの中でも、トナーの定着性、非オフセット性、コストの観点から、アクリル酸プロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸-2-エチルヘキシルが好ましく、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸-2-エチルヘキシルがより好ましく、アクリル酸n-ブチル、がさらに好ましい。
 (メタ)アクリル酸系モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、ケイ皮酸などが挙げられる。これらは、1種単独で、または2種以上を組み合せて使用することができる。
 これらの中でも、反応性、重合の容易さの観点から、アクリル酸、メタクリル酸が好ましく、アクリル酸がより好ましい。
 スチレンアクリル樹脂を構成する全モノマー100質量%中に占めるスチレン系モノマーの割合は、トナーの保存安定性の観点から、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、65質量%以上がさらに好ましい。一方、トナーの定着性の観点から、90質量%以下が好ましく、85質量%以下がより好ましく、80質量%以下がさらに好ましい。
 スチレンアクリル樹脂を構成する全モノマー100質量%中に占める(メタ)アクリル酸エステル系モノマーの割合は、トナーの定着性の観点から、10質量%以上が好ましく、15質量%以上がより好ましく、20質量%以上がさらに好ましい。一方、トナーの保存安定性の観点から、50質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましく、35質量%以下がさらに好ましい。
 スチレンアクリル樹脂を構成する全モノマー100質量%中に占める(メタ)アクリル酸系モノマーの割合は、トナーの現像性の観点から、0.3質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、0.7質量%以上がさらに好ましい。一方、トナーの環境安定性の観点から、3.0質量%以下が好ましく、2.5質量%以下がより好ましく、2.0質量%以下がさらに好ましい。
 スチレンアクリル樹脂を構成するスチレン系モノマーおよび(メタ)アクリル酸エステル系モノマーの含有比率は、スチレン系モノマーに対して(メタ)アクリル酸エステル系モノマーが0.18以上が好ましく、0.25以上がより好ましく、一方、0.67以下が好ましく、0.54以下がより好ましい。特に0.49以上0.54以下の範囲にすることで、保存安定性を実使用可能なレベルで維持しながら、優れた低温定着性を達成できる。
 スチレンアクリル樹脂を構成するスチレン系モノマーおよび(メタ)アクリル酸系モノマーの含有比率は、スチレン系モノマーに対して(メタ)アクリル酸系モノマーが0.005以上が好ましく、0.006以上がより好ましく、一方、0.035以下が好ましく、0.030以下がより好ましい。
 さらに、その他の多官能モノマーを使用し、スチレンアクリル樹脂を架橋構造のものとすることもできる。その他の多官能モノマーとしては、ヘキサンジオールジアクリレート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレートなどが挙げられる。その中でも、ヘキサンジオールジアクリレートが好ましい。
 スチレンアクリル樹脂は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定されるポリスチレン換算の質量平均分子量(Mw)が30000~150000であることが好ましい。
 スチレンアクリル樹脂の質量平均分子量(Mw)が30000以上であることにより、十分な耐熱保管性が得られる。スチレンアクリル樹脂の重量平均分子量(Mw)が150000以下であることにより、十分な低温定着性が得られる。
 スチレンアクリル樹脂の質量平均分子量(Mw)の測定方法は、後掲の実施例の項に記載の通りである。
 スチレンアクリル樹脂は、1種のみを用いてもよく、単量体組成や物性等の異なるものを2種以上併用してもよい。
 本トナーにおけるスチレンアクリル樹脂の含有量は、トナーの低コスト化、環境安定性、定着性、保存安定性の観点から本トナーの全質量(100質量%)に対して60~85質量%であることが好ましく、65~80質量%であることが好ましい。スチレンアクリル樹脂の含有量が上記下限以上であればコストメリットが大きく、環境安定性や、高湿条件下での保存安定性も維持される。スチレンアクリル樹脂の含有量が上記上限以下であれば表面のポリエステル樹脂の含有量が充分となるため、媒体への密着性の向上が見られ、好ましい。
<ポリエステル樹脂>
 本トナーの結着樹脂として用いるポリエステル樹脂(「PES」と略記する場合がある)は、定着性と保存安定性、媒体への密着性の観点から非晶性ポリエステル樹脂であることが好ましい。
 非晶性ポリエステル樹脂とは、示差走査熱量測定(DSC)により得られる吸熱曲線において、ガラス転移点(Tg)を有するが、融点すなわち昇温時の明確な吸熱ピークがない非晶性を示すポリエステル樹脂をいう。
 非晶性ポリエステル樹脂は、多価カルボン酸モノマー(誘導体)及び多価アルコールモノマー(誘導体)を原料として適宜の重合触媒の存在下で重縮合反応によって得られる。 多価カルボン酸モノマー誘導体としては、例えば、多価カルボン酸モノマーのアルキルエステル、酸無水物及び酸塩化物を用いることができる。多価アルコールモノマー誘導体としては、例えば、多価アルコールモノマーのエステル及びヒドロキシカルボン酸を用いることができる。
 多価カルボン酸モノマーとしては、例えば、シュウ酸、コハク酸、マレイン酸、アジピン酸、β-メチルアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、フマル酸、シトラコン酸、ジグリコール酸、シクロヘキサン-3,5-ジエン-1,2-ジカルボン酸、リンゴ酸、クエン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、マロン酸、ピメリン酸、酒石酸、粘液酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラクロロフタル酸、クロロフタル酸、ニトロフタル酸、p-カルボキシフェニル酢酸、p-フェニレン二酢酸、m-フェニレンジグリコール酸、p-フェニレンジグリコール酸、o-フェニレンジグリコール酸、ジフェニル酢酸、ジフェニル-p,p′-ジカルボン酸、ナフタレン-1,4-ジカルボン酸、ナフタレン-1,5-ジカルボン酸、ナフタレン-2,6-ジカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、ドデセニルコハク酸などの2価のカルボン酸;トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレントリカルボン酸、ナフタレンテトラカルボン酸、ピレントリカルボン酸、ピレンテトラカルボン酸などの3価のカルボン酸などが挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 これらの中でも、2価のカルボン酸としては、トナーの保存安定性、ハンドリング性、コスト、供給量の観点から、マレイン酸、アジピン酸、フマル酸、シクロヘキサン-3,5-ジエン-1,2-ジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸が好ましく、アジピン酸、イソフタル酸、テレフタル酸がより好ましく、イソフタル酸、テレフタル酸がさらに好ましい。
 3価のカルボン酸としては、重合速度の調整のしやすさの観点から、トリメリット酸、ピロメリット酸が好ましく、トリメリット酸がより好ましい。
 多価アルコールモノマーとしては、例えば、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、1,2-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、オクタンジオール、デカンジオール、ドデカンジオール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物などの2価のアルコール;グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ヘキサメチロールメラミン、ヘキサエチロールメラミン、テトラメチロールベンゾグアナミン、テトラエチロールベンゾグアナミンなどの3価以上のポリオールなどが挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 これらの中でも、2価のアルコールとしては、樹脂の着色性の低減、原料の入手のしやすさ、帯電特性の観点から、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物が好ましく、エチレングリコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物がより好ましく、エチレングリコール、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物がさらに好ましい。
 3価以上のポリオールとしては、重合速度の調整のしやすさの観点から、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパンが好ましく、トリメチロールプロパンがより好ましい。
 多価カルボン酸と多価アルコールの比率は、多価アルコールのヒドロキシ基(OH)と多価カルボン酸のカルボキシ基(COOH)との当量比(OH)/(COOH)が、1.5/1~1/1.5の範囲内にあることが好ましい。
 ポリエステル樹脂の酸価は、5mgKOH/g以上であることが好ましい。
 ポリエステル樹脂の酸価が上記下限以上であれば、トナー母粒子作成の際の凝集工程においてポリエステル分散液として用いるのに充分な安定性が得られる。一方で、ポリエステル樹脂の酸価は20mgKOH/g以下であることが表面にポリエステルを有する粒子の作成のしやすさの観点から好ましい。
 ポリエステル樹脂の酸価はより好ましくは8mgKOH/g以上、更に好ましくは10mgKOH/g以上であり、より好ましくは18mgKOH/g以下であり、更に好ましくは15mgKOH/g以下である。
 ポリエステル樹脂の酸価は後掲の実施例の項に記載の方法で測定される。
 ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、50~70℃の範囲内にあることが好ましい。ポリエステル樹脂のガラス転移温度が上記下限以上であればトナーの保存安定性が維持される。ポリエステル樹脂のガラス転移温度が上記上限以下であればトナーの低温定着性が悪化せず、またトナー母粒子作成の際の熟成工程において粒子の表面を均一に覆いやすい。ポリエステル樹脂のガラス転移温度はより好ましくは53℃以上、更に好ましくは55℃以上であり、より好ましくは65℃以下、更に好ましくは63℃以下、特に好ましくは60℃以下である。
 ポリエステル樹脂のガラス転移温度は後掲の実施例の項に記載の方法で測定される。
 ポリエステル樹脂の軟化温度は、90~150℃の範囲内にあることが好ましい。ポリエステル樹脂の軟化温度が上記下限以上であればトナーの保存安定性が維持される。ポリエステル樹脂の軟化温度が上記上限以下であればトナーの低温定着性が悪化しない。ポリエステル樹脂の軟化温度はより好ましくは95℃以上、更に好ましくは100℃以上であり、より好ましくは135℃以下、更に好ましくは125℃以下、特に好ましくは115℃以下である。
 ポリエステル樹脂の軟化温度は後掲の実施例の項に記載の方法で測定される。
 ポリエステル樹脂は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定されるポリスチレン換算の質量平均分子量(Mw)が20000以上であることが好ましく、25000以上であることがより好ましく、一方、150000以下であることが好ましく、100000以下であることがより好ましく、80000以下であることがさらに好ましい。
 ポリエステル樹脂の質量平均分子量(Mw)の測定方法は、後掲の実施例の項に記載の通りである。
 本トナーは、ポリエステル樹脂の1種のみを含むものであってもよく、モノマー組成や物性等の異なるものを2種以上含むものであってもよい。
 ポリエステル樹脂は、本トナーの全質量に対して2.5質量%以上で含有されるが、前述のA/B比を満たすために、2.5~40質量%の割合で含まれることが好ましい。ポリエステル樹脂の本トナーの全質量に対する含有割合は、5質量%以上がより好ましく、10質量%以上が更に好ましく、30質量%以下がより好ましく、20質量%以下が更に好ましい。
<着色剤>
 本トナーに含まれる着色剤としては、公知の着色剤を任意に用いることができる。着色剤の具体的な例としては、カーボンブラック、アニリンブルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ハンザイエロー、ローダミン系染顔料、クロムイエロー、キナクリドン系、ベンジジンイエロー、ローズベンガル、トリアリルメタン系染料、モノアゾ系、ジスアゾ系、縮合アゾ系染顔料等、公知の任意の染顔料を単独で又は混合して用いることができる。
 フルカラートナーの場合には、イエローは、モノアゾ系、ジスアゾ系、ポリアゾ系、縮合アゾ系の染顔料;マゼンタは、キナクリドン系及び/又はモノアゾ系の染顔料;シアンは、フタロシアニン系の染顔料;ブラックはカーボンブラック等をそれぞれ用いることが好ましい。
 トナーセットの組み合わせとしては、マゼンタトナーは、キナクリドン系の染顔料及び/又はモノアゾ系の染顔料を含有し、ブラックトナーはカーボンブラックを含有し、シアントナーは銅フタロシアニン系の染顔料を含有し、イエロートナーは、モノアゾ系、ジスアゾ系、及び縮合アゾ系から選ばれる少なくとも1種の染顔料を含有することが好ましい。
 具体的には、シアンとしては、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4等が挙げられる。イエローとしては、C.I.ピグメントイエロー74、ジスアゾ系染顔料であるC.I.ピグメントイエロー83、縮合アゾ系染顔料であるC.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー185等が挙げられる。マゼンタとしては、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド5、キナクリドン系染顔料であるC.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド209、モノアゾ系染顔料であるC.I.ピグメントレッド269(238)等が挙げられる。
 着色剤は、本トナーの全質量(100質量%)に対して、3~20質量%の割合で用いることが好ましい。
<ワックス>
 本トナーは更にワックスを含有していてもよい。ワックスを含有することで、低温定着性や、高温オフセット性を向上させることができる。トナー中、ワックスはどのような形態で含有されていてもよい。例えば、結着樹脂とワックスの一部または全部が相溶して存在していてもよく、コアをドメインとして分離して内包されていてもよく、シェルをドメインとして分離して内包されていてもよく、トナーの表面に分離して存在していてもよい。
 ワックス、特に結晶性ワックスを含むことにより、トナーに熱がかかると瞬時にワックスが溶け印刷媒体への定着性を高めることができる。また、ワックスがコアをドメインとしてコアと分離して内包されている場合、トナーを可塑化しないため、保持安定性も維持できる。具体的には、ワックスが、通常のワックスと比較してより明確な融点を有する結晶性ワックスの場合、結着樹脂との相溶性が落ちるため、ワックスとコアの結着樹脂が完全に分離した構造になり、樹脂を可塑化しにくく、保存安定性も維持することができる。
 本トナーが含有するワックスの種類は、限定されるものではない。中でも、エステル系ワックスを含有することが好ましく、後述する結晶性ワックスであることがより好ましい。
 エステル系ワックスとしては、例えばベヘン酸ベヘニル、ベヘン酸ステアリル、モンタン酸エステル、ステアリン酸ステアリル、エリスリトールテトラベヘネート等の長鎖脂肪族基を有するエステル系ワックスなどを挙げることができる。
 中でも、C18及び/又はC22の炭化水素を主体的に含むモノエステルワックスが更に好ましく、中でも、低ダスト及び低温定着の観点から、ベヘン酸ベヘニル、ベヘン酸ステアリル、ステアリン酸ベヘニル、それらを主体的に含むものが特に好ましい。
 エステル系ワックスの一分子中の炭素数は、低ダストの観点から、36以上が好ましく、40以上がより好ましい。他方、低温定着の観点から、エステル系ワックスの一分子中の炭素数は、95以下が好ましく、60以下がより好ましく、48以下がさらに好ましく、44以下が特に好ましい。
 本トナーに好適に用いられる結晶性ワックスとしては、融点ピーク(トナーのDSC2回目昇温時における吸熱ピークトップ)が、90℃以下のものが好ましく、85℃以下がより好ましく、80℃以下が更に好ましく、50℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましく、65℃以上が更に好ましい。ワックスの融点ピーク温度が低過ぎる場合、耐ブロッキング性が悪化する傾向にある。ワックスの融点ピークが高過ぎる場合、低温定着性と高グロス性を損なう傾向にある。
 ワックスの融点ピークとワックスのオンセット温度(トナーのDSC2回目における吸熱ピーク前のベースラインと、吸熱ピーク前に現れる最初の変曲点における接線の交点温度)の差は、15℃以下であることが好ましく、10℃以下であることがより好ましい。
(その他のワックス)
 本トナーは、上記エステル系ワックスのほか、他のワックスを含有してもよいし、他のワックスを上記エステル系ワックスと併用してもよい。
 他のワックスとしては、例えば、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、共重合ポリエチレン等のオレフィン系ワックス;パラフィンワックス;水添ひまし油、カルナバワックス等の植物系ワックス;ジステアリルケトン等の長鎖アルキル基を有するケトン;アルキル基を有するシリコーン;ステアリン酸等の高級脂肪酸;オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド;等が例示される。好ましくは、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス等の炭化水素系ワックス;シリコーン系ワックス;等が挙げられる。
(ワックスの量)
 本トナーに含まれるワックスの量は、本トナーの全質量(100質量%)に対して5~30質量%であることが好ましく、より好ましくは10~20質量%である。
 ワックスの合計含有量(100質量%)のうち、前記低温定着用ワックスの含有量は30質量%以上であることが好ましく、より好ましくは40質量%以上で、80質量%以下であることが好ましい。
<帯電制御剤>
 本トナーは、トナーの帯電特性向上のために、帯電制御剤を含有することができる。
 帯電制御剤としては公知のものを任意に用いることができる。帯電制御剤の具体的な例としては、正帯電性用としてニグロシン染料、アミノ基含有ビニル系コポリマー、四級アンモニウム塩化合物、ポリアミン樹脂等が挙げられる。負帯電性用としてクロム、亜鉛、鉄、コバルト、アルミニウム等の金属を含有する含金属アゾ染料、サリチル酸若しくはアルキルサリチル酸の前記した金属との塩、金属錯体等が挙げられる。
 帯電制御剤の量は、本トナーの全質量(100質量%)に対して0.1~25質量%が好ましく、1~15質量%がより好ましい。
 帯電制御剤はトナー母粒子内部に混合してもよく、トナー母粒子表面に付着させた形で用いてもよい。
<外添剤>
 本トナーは、通常、トナーの流動性向上及び帯電制御性向上のために、外添剤を備えている。外添剤は、通常、トナー母粒子の表面に付着させるが、外添剤の母粒子に対する埋まり込みの程度はいかなる状態であってもよい。すなわち、外添剤の一部または全部が母粒子表面で点で接するように付着していても、埋まり込んで付着していてもよく、外添剤の一部または全部が母粒子表面で分散して存在していても、凝集して存在していてもよい。
 外添剤粒子の粒径としては、トナー母粒子の平均粒子径に対し、(外添剤粒子の粒子径)/(トナー母粒子の平均粒子径)が0.1%~5%の範囲のものが望ましい。
 外添剤としては、各種無機又は有機微粒子の中から適宜選択して使用することができる。2種類以上の外添剤を併用してもよい。
 無機微粒子としては、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化チタン、炭化ジルコニウム、炭化ハフニウム、炭化バナジウム、炭化タンタル、炭化ニオブ、炭化タングステン、炭化クロム、炭化モリブデン、炭化カルシウム等の各種炭化物;窒化ホウ素、窒化チタン、窒化ジルコニウム等の各種窒化物;ホウ化ジルコニウム等の各種ホウ化物;酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化銅、酸化アルミニウム、酸化セリウム、シリカ、コロイダルシリカ等の各種酸化物;チタン酸カルシウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸ストロンチウム等の各種チタン酸化合物;リン酸カルシウム等のリン酸化合物;二硫化モリブデン等の硫化物;フッ化マグネシウム、フッ化炭素等のフッ化物;ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム等の各種金属石鹸;滑石、ベントナイト、各種カーボンブラックや導電性カーボンブラック、マグネタイト、フェライト等を用いることができる。
 有機微粒子としては、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂等の微粒子を用いることができる。フッ素原子を含有する微粒子を用いて帯電安定性を向上させることができる。
 これら外添剤の中では、特に、シリカ、酸化チタン、アルミナ、酸化亜鉛、各種カーボンブラックや導電性カーボンブラック等が好適に使用される。
 外添剤は、前記の無機又は有機微粒子の表面を、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、ジメチルジクロロシラン(DMDS)等のシランカップリング剤、チタネート系カップリング剤、シリコーンオイル、ジメチルシリコーンオイル、変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル等のシリコーンオイル処理剤、シリコーンワニス、フッ素系シランカップリング剤、フッ素系シリコーンオイル、アミノ基や第4級アンモニウム塩基を有するカップリング剤等の処理剤によって疎水化等の表面処理が施されているものを使用することもできる。該処理剤は2種以上を併用することもできる。
 外添剤の添加量は、本トナー母粒子100質量部に対して、1.0質量部以上が好ましく、1.5質量部以上が特に好ましく、6.5質量部以下が好ましく、5.5質量部以下が特に好ましい。
 本トナーにおいては、帯電制御の観点から、外添剤として導電性微粒子を使用してもよい。導電性微粒子としては、例えば、導電性酸化チタン、シリカ、マグネタイト等の金属酸化物又はそれらに導電性物質をドープしたもの、ポリアセチレンやポリフェニルアセチレン、ポリ-p-フェニレン等の共役2重結合を有するポリマーに金属等の導電性物質をドープした有機微粒子、カーボンブラックやグラファイトに代表される炭素等を挙げることができる。トナーの流動性を損なわず導電性を付与できるという観点から、導電性微粒子としては、導電性酸化チタン又はその導電性物質をドープしたものがより好ましい。
 導電性微粒子の含有量は、本トナー母粒子100質量部に対して、下限は、0.05質量部以上が好ましく、0.1質量部以上がより好ましく、0.2質量部以上が特に好ましい。導電性微粒子の含有量の上限は、3質量部以下が好ましく、2質量部以下がより好ましく、特に好ましくは1質量部以下である。
<本トナーの形態>
 本トナーの体積中位粒径は、画像再現性およびトナー消費の観点から、6.5μm以下であるのが好ましく、中でも6.3μm以下、その中でも6.0μm以下であるのがさらに好ましい。
 他方、粉塵に対する環境安全性の観点から、本トナーの体積中位粒径は、3.0μm以上であるのが好ましく、中でも4.0μm以上、その中でも4.5μm以上であるのがさらに好ましい。
 本発明における「体積中位粒径(Dv50)」は、後掲の実施例の項に記載の方法で測定したものとして定義される。また、トナー母粒子と必要に応じて外添剤とを備えた、製造工程で最終的に得られたトナー粒子に対して測定したものとして定義される。
 本トナーは、かぶり、白地汚れなどを抑制し安定して高画質の画像を得るために、一次粒子径1.0μm以下の粒子が占める個数%が3.0%以下であるのが好ましく、中でも2.0%以下、その中でも1.0%以下であるのが好ましく、0.5%以下であるのがより好ましく、0.3%以下であるのがさらに好ましい。
 本トナーの形状は、フロー式粒子像分析装置FPIA-3000(マルバーン社製)を用いて測定した平均円形度が、0.92以上0.99以下であるのが好ましく、中でも0.95以上、その中でも0.96以上であるのが好ましい。
 粒子径1.0μm以下の粒子が占める個数%、平均円形度は後掲の実施例の項に記載の方法で測定される。
[トナーの製造方法]
 本トナーは、公知の方法により本トナー母粒子を製造し、本トナー母粒子に必要に応じて外添剤を外添することにより製造することができる。
<本トナー母粒子の製造方法>
 本トナー母粒子の製造には、各原料をトナー母粒子より小さい粒子として用意し、これらを混合・凝集・熟成することでトナー母粒子を得る方法を用いることができる。例えば、結着樹脂の微粒子(重合体一次粒子)と、着色剤粒子と、必要に応じてワックスや帯電制御剤等を混合して凝集・熟成(熱融着)させ、ろ過洗浄・乾燥を行うことで、トナー母粒子を得ることができる。
 前記結着樹脂の微粒子(重合体一次粒子)は、乳化重合によって、又は、任意の重合方法(塊状重合、溶液重合、懸濁重合等)で結着樹脂を得た後に水系媒体と混合して乳化することによって、得ることができる。
 水系で行う乳化凝集法で粒子を凝集することで、最終的な母粒子の円形度などを制御しやすいという観点から、スチレンアクリル樹脂の重合体一次粒子は水系エマルジョンが得られる乳化重合によって得ることが好ましい。同様の理由から、ポリエステル樹脂の重合体一次粒子は、後者の乳化方法により、水系エマルジョンとして得ることが好ましい。
 前述の重合体一次粒子を得る方法はいずれも、コアの結着樹脂の重合体一次粒子を作製する場合にも、シェルの結着樹脂の重合体一次粒子を作製する場合にも、用いることができる。
(重合体一次粒子の製造方法:乳化重合)
 例えば、前述のスチレンアクリル樹脂の原料モノマーを構成要素とする重合体一次粒子は、該モノマーと、必要に応じ乳化剤や重合開始剤、連鎖移動剤を用いて乳化重合することによって得られる。
 乳化剤としては公知のものが使用できる。乳化剤としては、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤の中から選ばれる1種又は2種以上の乳化剤を併用して用いることができる。その中でも、粒子の作成の容易さ、洗浄性、廃液処理の観点から、アニオン性界面活性剤が好ましい。
 カチオン性界面活性剤としては、例えば、ドデシルアンモニウムクロライド、ドデシルアンモニウムブロマイド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、ドデシルピリジニウムクロライド、ドデシルピリジニウムブロマイド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイド等が挙げられる。
 アニオン性界面活性剤としては、例えば、ステアリン酸ナトリウム、ドデカン酸ナトリウム等の脂肪酸石けん、硫酸ドデシルナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。
 ノニオン界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンドデシルエーテル、ポリオキシエチレンヘキサデシルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアートエーテル、モノデカノイルショ糖等が挙げられる。
 乳化剤の使用量は、原料モノマー100質量部に対して0.1質量部以上、10質量部以下が好ましい。乳化剤の使用量を多くすると、得られる重合体一次粒子の粒径が小さくなる。乳化剤の使用量を少なくすると、得られる重合体一次粒子の粒径が大きくなる。
 これらの乳化剤に、例えば、部分又は完全ケン化ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体類等の1種又は2種以上を保護コロイドとして併用することができる。
 重合開始剤としては、公知のものを1種又は2種以上組み合わせて使用することができる。重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;及び、これら過硫酸塩を一成分として酸性亜硫酸ナトリウム等の還元剤を組み合わせたレドックス開始剤;過酸化水素、4,4’-アゾビスシアノ吉草酸、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等の水溶性重合開始剤;及び、これら水溶性重合開始剤を一成分として第一鉄塩等の還元剤と組み合わせたレドックス開始剤;過酸化ベンゾイル、2,2’-アゾビス-イソブチロニトリル等が用いられる。その中でも、反応性、コストの観点から、過酸化水素が好ましい。これら重合開始剤はモノマー添加前、添加と同時、添加後の何れの時期に重合系に添加してもよく、必要に応じてこれらの添加方法を組み合わせてもよい。
 連鎖移動剤としては、公知のものを1種又は2種以上組み合わせて使用することができる。連鎖移動剤としては、例えば、トリクロロブロモメタン、四塩化炭素、t-ドデシルメルカプタン、2-メルカプトエタノール等が用いられる。その中でも、低分子量化、シャープな分子量分布、コストの観点から、トリクロロブロモメタンが好ましい。
 乳化重合の中でも、乳化重合時にワックスをシードとして添加する、いわゆるシード重合を用いることが好ましい。シード重合とすることにより、ワックスがトナー中に微細かつ均一に分散するため、トナーの帯電性や耐熱性の悪化を抑制することができる。
 ワックスをステアリルアクリレート等の長鎖モノマーと予め水系分散媒体中で分散し得られるワックス・長鎖モノマー分散液を調製し、ワックス・長鎖モノマーの存在下においてモノマーを重合することもできる。
(重合体一次粒子の製造方法:任意の重合方法で結着樹脂を得た後に水系媒体と混合して乳化する方法)
 塊状重合、溶液重合、懸濁重合等の任意の重合方法で結着樹脂を得た後、該結着樹脂を水系媒体と混合し、剪断力を与えて乳化することで、結着樹脂の重合体一次粒子を得ることができる。
 剪断力を与えるための乳化機としては、例えば、ホモジナイザー、ホモミキサー、加圧ニーダー、エクストルーダー、メディア分散機等が挙げられる。
 乳化時の結着樹脂の粘度が高く所望の粒径まで重合体一次粒子が小さくならない場合は、大気圧以上に加圧可能な乳化機を用いて、樹脂の融点かガラス転移温度の何れかの高い温度以上に温度を上げ、樹脂粘度を下げた状態で乳化することで、所望の粒径の重合体一次粒子を得ることができる。
 樹脂粘度を下げる別の方法として、あらかじめ結着樹脂に有機溶剤を混合する方法を用いてもよい。使用される有機溶剤としては、スチレンアクリル樹脂を溶解させるものであれば特に限定はないが、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸メチル、酢酸エチル、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン系溶剤等が挙げられる。更に、水系媒体との親和性向上、及び、粒度分布制御の目的で、エタノールやイソプロピルアルコール等のアルコール系溶剤を水若しくは樹脂に添加してもよい。有機溶剤を添加した場合は、乳化終了後、乳化液から有機溶剤を除去する必要がある。有機溶剤を除去する方法としては、常温若しくは加熱下で減圧しながら有機溶剤を揮発させる方法等がある。
 粒度分布制御の目的で、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の塩や、アンモニア等を添加してもよく、乳化剤や分散剤を添加してもよい。
 この乳化剤及び分散剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性高分子;前記の乳化剤;リン酸三カルシウム、水酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム等の無機化合物等が挙げられる。乳化剤及び分散剤の使用量は、結着樹脂100質量部に対して、0.01~20質量部が好ましい。
 任意の重合方法で結着樹脂を得た後に水系媒体と混合して乳化する方法としては、前述の方法のほかに転相乳化法を用いてもよい。転相乳化法は、結着樹脂に、必要に応じて有機溶剤や中和剤や分散安定剤を添加して、撹拌下にて水系媒体を滴下して乳化粒子を得た後、樹脂分散液中の有機溶剤を除去して、乳化液を得る方法である。有機溶剤は、前述の有機溶剤と同様のものを用いることができる。中和剤としては、硝酸、塩酸、水酸化ナトリウム、アンモニア等一般の酸又はアルカリを用いることができる。
(重合体一次粒子の粒径及び分子量)
 結着樹脂の重合体一次粒子の中位径(D50)は、100nm以上が好ましく、150nm以上がより好ましく、180nm以上がさらに好ましく、350nm以下が好ましく、300nm以下がより好ましく、280nm以下がさらに好ましい。
 結着樹脂の重合体一次粒子の質量平均分子量(Mw)は、25000以上が好ましく、その中でも、30000以上が好ましく、40000以上がより好ましく、50000以上がさらに好ましく、70000以上が特に好ましく、一方、500000以下が好ましく、300000以下がより好ましく、150000以下がさらに好ましく、100000以下が特に好ましい。
 結着樹脂の重合体一次粒子の中位径(D50)、質量平均分子量(Mw)は、後掲の実施例の項に記載の方法で測定される。
(凝集工程)
 凝集工程においては、前記重合体一次粒子、必要に応じて着色剤粒子、帯電制御剤、ワックス等を、同時に又は逐次に混合する。予めそれぞれの成分の分散液、即ち、重合体一次粒子分散液、必要に応じ着色剤粒子分散液、帯電制御剤分散液、ワックス分散液を作製しておき、これらを混合して混合分散液を得ることが、組成の均一性及び粒径の均一性の観点で好ましい。
 トナー母粒子がコアシェル構造である場合、コアの結着樹脂の重合体一次粒子とシェルの結着樹脂の重合体一次粒子は同時に仕込んでもよいし、コアの結着樹脂の重合体一次粒子の一部若しくは全てを他の成分と凝集させた後に、シェルの結着樹脂の重合体一次粒子を添加してもよい。
 コアの結着樹脂の重合体一次粒子(コア成分とも称する)とシェルの結着樹脂の重合体一次粒子(シェル成分とも称する)を同時に仕込む場合は、熱力学的にコア成分と媒体(例えば、水)の中間の極性になる様にシェル成分の極性を設計すれば、自発的にコア成分の周りにシェル成分が付着した状態になる。水中及び/又は有機溶剤の様な湿式媒体中で、シェル成分を付着させる場合は、コア成分の原料の組成が決まった(トナー母粒子より小さい粒子を凝集してトナー母粒子を作製する場合には、コア成分の一部若しくは全てを凝集させた)後に、シェル成分を添加することが、よりコア成分の表面にシェル成分を配置させられる観点から好ましい。
 シェル成分の添加は1回であってもよいし、複数回であってもよい。1回目のシェル成分と、次回以降のシェル成分とは、異なっていてもよく、いかなる組み合わせであってもよい。凝集工程で得られたコアシェル構造の粒子凝集体の安定性を増すためには、凝集工程の後の熟成工程において凝集粒子内の融着を行うことが好ましい。
 着色剤粒子は、乳化剤の存在下で水中に分散した状態で用いるのが好ましい。着色剤粒子の中位径(D50)は、好ましくは0.01μm以上、特に好ましくは0.05μm以上であり、好ましくは3μm以下、特に好ましくは1μm以下である。前記着色剤粒子の中位径は、後掲の実施例の項に記載の方法で測定される。
 ワックスは、水中に分散した状態で用いるのが好ましい。ワックスの中位径(D50)は、好ましくは100nm以上、より好ましくは150nm以上、更に好ましくは200nm以上であり、好ましくは400nm以下、より好ましくは350nm以下、更に好ましくは300nm以下である。前記ワックスの中位径は、後掲の実施例の項に記載の方法で測定される。
 凝集工程において、凝集は、通常、撹拌装置を備えた槽内で行われる。凝集方法としては、加熱して凝集させる方法、電解質を添加して凝集させる方法と、これらを組み合わせる方法とがある。
 電解質を添加して凝集を行う場合の電解質としては、酸、アルカリ、塩の何れでもよく、有機系、無機系の何れでもよい。
 電解質としては、具体的には、酸として、塩酸、硝酸、硫酸、クエン酸等;アルカリとして、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水等;塩として、NaCl、KCl、LiCl、NaSO、KSO、LiSO、MgCl、CaCl、MgSO、CaSO、ZnSO、Al(SO、Fe(SO、CHCOONa、CSONa等が挙げられる。これらのうち、2価以上の多価の金属カチオンを有する無機塩が好ましい。
 電解質の添加量は、電解質の種類、目的とする粒径等によって異なるが、混合分散液の固形成分100質量部に対して、0.02質量部以上が好ましく、0.05質量部以上がより好ましく、25質量部以下が好ましく、15質量部以下がより好ましく、10質量部以下が更に好ましい。
 電解質を加えて凝集を行う場合の凝集温度は、好ましくは20℃以上、特に好ましくは30℃以上であり、好ましくは70℃以下、特に好ましくは60℃以下である。
 凝集に要する時間は装置形状や処理スケールにより最適化される。トナー母粒子の粒径が目的とする粒径に到達するためには、前記した所定の温度で、少なくとも30分以上保持することが好ましい。所定の温度へ到達するまでの昇温は、一定速度で昇温してもよいし、段階的に昇温することもできる。
(熟成工程)
 熟成工程では、凝集工程で得られた混合分散液を充分な攪拌条件下で加熱する。
 熟成工程の温度は、コアシェル構造である場合、好ましくはシェルの結着樹脂の重合体一次粒子のTg以上、より好ましくはシェルの結着樹脂の重合体一次粒子のTgより5℃高い温度以上である。
 熟成工程に要する時間は、目的とするトナー母粒子の形状により異なるが、シェルの結着樹脂の重合体一次粒子のTg以上に到達した後、好ましくは0.1~10時間、特に好ましくは0.5~5時間保持することが望ましい。
 凝集工程以降、好ましくは熟成工程以前又は熟成工程中の段階で、界面活性剤を添加するか、pHを調整するか、両者を併用することが好ましい。ここで用いられる界面活性剤としては、重合体一次粒子を製造する際に用いることのできる乳化剤から1種以上を選択して用いることができる。乳化剤は、特に重合体一次粒子を製造した際に用いた乳化剤と同じものを用いることが好ましい。
 界面活性剤を添加する場合の添加量は限定されないが、混合分散液の固形成分100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上で、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下、更に好ましくは10質量部以下である。
 凝集工程以降、熟成工程の完了前の間に界面活性剤を添加するか、pHを調整することにより、凝集工程で得られた粒子凝集体同士の凝集等を抑制することができ、熟成工程における粗大粒子生成を抑制できる場合がある。
 熟成工程の時間を制御することにより、重合体一次粒子が凝集した形状を保った葡萄型、融着が進んだジャガイモ型、更に融着が進んだ球状等、目的に応じて様々な形状のトナー母粒子を製造することができる。
<外添剤の外添方法>
 外添剤の添加方法は、ヘンシェルミキサー等の高速撹拌機を用いる方法や、圧縮剪断応力を加えることのできる装置による方法等を挙げることができる。
 トナーは、トナー母粒子に全ての外添剤を同時添加して外添する一段外添法により作製できる。外添剤毎に外添する分段外添法により作製することもできる。
 外添中の温度上昇を防止するために、容器に冷却装置を設置する、分段外添する等を挙げることができる。
[使用形態]
 本トナーは、トナーをキャリアとともに用いる二成分系現像剤、又は、キャリアを使用しない磁性若しくは非磁性一成分系現像剤の何れの形態で用いてもよい。
 二成分系現像剤として用いる場合、キャリアとしては、鉄粉、マグネタイト粉、フェライト粉等の磁性物質又はそれらの表面に樹脂コーティングを施したものや磁性キャリア等公知のものを用いることができる。樹脂コーティングキャリアの被覆樹脂としては一般的に知られているスチレン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレンアクリル共重合系樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、フッ素樹脂、又はこれらの混合物等が利用できる。
[カートリッジ・画像形成装置]
 次に、本トナーを有する画像形成装置(本発明の画像形成装置)の実施の形態について説明する。但し、実施の形態は以下の説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り任意に変形して実施することができる。
 画像形成装置は、電子写真感光体、帯電装置、露光装置、現像装置及びトナーを備え、更に、必要に応じて転写装置、クリーニング装置及び定着装置が設けられる。
 前記電子写真感光体については特に制限はないが、例えば、円筒状の導電性支持体の表面に上述した感光層を形成したドラム状の感光体を用いることができる。
 前記帯電装置は、電子写真感光体の表面を所定電位に均一帯電させるものである。一般的な帯電装置としては、コロトロンやスコロトロン等の非接触のコロナ帯電装置、あるいは接触型帯電装置が挙げられる。
 前記露光装置は、電子写真感光体に露光を行って電子写真感光体の感光面に静電潜像を形成することができるものであれば、その種類に特に制限はない。
 前記転写装置は、トナーの帯電電位とは逆極性で所定電圧値(転写電圧)を印加し、電子写真感光体に形成されたトナー像を記録紙(用紙、媒体)に転写するものである。転写装置は、その種類に特に制限はなく、コロナ転写、ローラー転写等、任意の方式を用いた装置を使用することができる。
 前記クリーニング装置は、電子写真感光体に付着している残留トナーをクリーニング部材で掻き落とし、残留トナーを回収するものである。但し、電子写真感光体表面に残留するトナーが少ないか、ほとんど無い場合には、クリーニング装置は無くても構わない。クリーニング装置について特に制限はなく、ブラシクリーナー、磁気ローラークリーナー、ブレードクリーナー等、任意のクリーニング装置を用いることができる。
 以上のように構成された画像形成装置では、次のようにして画像の記録が行われる。
 まず電子写真感光体の表面(感光面)が、帯電装置によって所定の電位に帯電される。この際、直流電圧により帯電させてもよく、直流電圧に交流電圧を重畳させて帯電させてもよい。
 続いて、帯電された電子写真感光体の感光面を、記録すべき画像に応じて露光装置により露光し、感光面に静電潜像を形成する。そして、その電子写真感光体の感光面に形成された静電潜像の現像を、現像装置で行う。
 現像装置は、トナーを現像ブレード等の規制部材により薄層化するとともに、所定の極性に摩擦帯電させ、現像ローラーに担持しながら搬送して、電子写真感光体の表面に接触させる。
 現像ローラーに担持された帯電トナーが電子写真感光体の表面に接触すると、静電潜像に対応するトナー像が電子写真感光体の感光面に形成される。そしてこのトナー像は、転写装置によって記録紙等に転写される。この後、転写されずに電子写真感光体の感光面に残留しているトナーが、クリーニング装置で除去される。
 トナー像の記録紙等の印刷媒体への転写後、定着装置を通過させてトナー像を記録紙等の印刷媒体へ熱定着することで、最終的な画像が得られる。
 画像形成装置は、上述した構成に加え、例えば除電工程を行うことができる構成としてもよい。除電工程は、電子写真感光体に露光を行うことで電子写真感光体の除電を行う工程である。
 画像形成装置は更に変形して構成してもよい。例えば、前露光工程、補助帯電工程等の工程を行うことができる構成としたり、オフセット印刷を行う構成としたり、更には複数種のトナーを用いたフルカラータンデム方式の構成としてもよい。
 トナーを収納する部材と、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置、及び定着装置のうち1つ又は2つ以上とを組み合わせて、一体型のカートリッジ(以下適宜「トナーカートリッジ」という)として構成し、このトナーカートリッジを複写機やレーザービームプリンター等の画像形成装置本体に対して着脱可能な構成にしてもよい。
 本トナーはこのトナーカートリッジに適用され、本発明のトナーカートリッジが構成される。
[印刷物]
 本発明の実施形態に係る印刷物(本印刷物と称する。)は、印刷媒体上に、トナーの定着物を有する印刷物であって、前記トナーが、少なくとも結着樹脂を有するトナーであり、前記結着樹脂は少なくともポリエステル樹脂を含み、前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して3質量%以上であり、前記トナーを、印刷温度175℃、印刷速度16ppm、印刷濃度0.8mg/cmの印刷条件で印刷媒体に定着させて得られた印刷物において、前記印刷物の断面における前記ポリエステル樹脂と前記印刷媒体とが接する長さの合計をA、前記トナーと前記印刷媒体とが接する長さの合計をBとしたとき、前記A及び前記Bの比であるA/B比が下記式(1)を満たす印刷物である。
  0.05≦ A/B  ≦0.55  ・・・(1)
 本印刷物は、本トナーを用いて、印刷媒体上に常法に従って印刷を施すことにより製造される。
 従って、本印刷物中のトナーについては、本トナーについて前述した各構成要件の説明が適用される。
 本印刷物の印刷媒体としては特に制限はなく、一般的な印刷用紙としての用紙(厚紙、はがき、封筒、普通紙、薄紙等を含む)、PET等の樹脂(プラスチック)や金属のコート紙、OHPシート、OHPフィルム、トレーシングペーパー等、一般的に画像形成装置で使用されるものであればよい。これらのうち、特に本トナーは、PETコート紙に対する密着性に優れるため、PETコート紙を用いた印刷物に好適である。
 以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
 以下の実施例・比較例において、単に「部」とあるのは、「質量部」を意味する。
 各種物性の測定方法は以下の通りである。
<重合体一次粒子、ワックス及び着色剤(顔料)の中位径(D50)>
 重合体一次粒子、ワックス及び着色剤(顔料)の中位径(D50)は、日機装株式会社製 型式MicrotracNanotrac150(以下ナノトラックと略す)および同社解析ソフトMicrotracParticle Analyzer Ver10.1.2-0.19EEを用いて測定した。
 電気伝導度が0.5μS/cmのイオン交換水を溶媒とし、溶媒屈折率:1.333、測定時間:120秒、測定回数:5回の測定条件で、取り扱い説明書に記載された方法で測定し、その平均値を求めた。その他の設定条件は、粒子屈折率:1.59、透過性:透過、形状:真球形、密度:1.04とした。
<トナーの体積中位粒径(Dv50)>
 トナーの体積中位粒径(Dv50)は、ベックマン・コールター社製 マルチサイザーIII(アパーチャー径:100μm以下、マルチサイザーと略す)を用いて測定した。同社製 アイソトンIIを分散媒として、分散質濃度が0.03質量%になるように分散させて測定した。測定結果は、「体積粒径」として示した。
<平均円形度及び粒径1.0μm以下の粒子が占める個数%>
 平均円形度及び粒径1.0μm以下の粒子が占める個数%は、分散質を分散媒(セルシース:マルバーン社製)に5720~7140個/μLとなるように分散させ、フロー式粒子分析装置(FPIA3000:マルバーン社製)を用いて、HPF分析量0.35μL、HPF検出量2000~2500個の条件下でHPFモードにより測定した。測定結果は、「円形度」、「1.0μm以下個数%」として示した。
<質量平均分子量(Mw)>
 スチレンアクリル樹脂の質量平均分子量については、後述するスチレンアクリル分散液を凍結乾燥して水分を除去したのち、THF可溶成分を、以下の条件でゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
 非晶性ポリエステル樹脂の質量平均分子量については、後述の手順で得られた非晶性ポリエステル樹脂を、同じく以下の条件でゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
 装置:東ソー社製 GPC装置 HLC-8320
 カラム:TOSOH TSKgel SuperHM-H(直径6m×長さ150mm×2本)
 溶媒:THF
 カラム温度:40℃
 流量:0.5mL/分
 試料濃度:0.1質量%
 検量線:標準ポリスチレン
<エマルション固形分濃度>
 エマルション固形分濃度は、ケット科学研究所社製 赤外線水分計FD-610を用い、2gの試料を195℃で90分加熱して水分を蒸発させることにより求めた。
<ガラス転移温度(Tg)>
 ポリエステル樹脂のガラス転移温度は、示差走差熱量計(島津製作所社製、「DSC-60」)を用いて、昇温速度5℃/minにおけるチャートのベースラインと吸熱カーブの接線との交点から測定した。測定試料は、10mg±0.5mgをアルミパン内に計量し、ガラス転移温度以上の100℃で10分融解後、ドライアイスを用いて急冷却処理したサンプルを用いて行った。
<軟化温度(T4)>
 ポリエステル樹脂の軟化温度は、フローテスター(島津製作所社製、「CFT-500D」)を用いて、1mmφ×10mmのノズル、荷重294N、昇温速度3℃/minの等速昇温下で、樹脂サンプル1.0g中の1/2量が流出したときの温度を測定し、これを軟化温度とした。
<酸価>
 ポリエステル樹脂の酸価は、以下のようにして測定した。
 測定サンプル約0.2gを枝付き三角フラスコ内に精秤し(a(g))、ベンジルアルコール20mLを加え、窒素雰囲気下として230℃のヒーターにて15分加熱し測定サンプルを溶解した。室温まで放冷後、クロロホルム20mL、クレゾールレッド溶液数滴を加え、0.02規定のKOH溶液にて滴定した(滴定量=b(mL)、KOH溶液の力価=p)。ブランク測定を同様に行い(滴定量=c(mL))、以下の式に従って酸価を算出した。
 酸価(mgKOH/g)={(b-c)×0.02×56.11×p}/a
 次に、実施例・比較例で用いたワックス分散液、着色剤分散液、重合体一次粒子分散液(スチレンアクリル分散液、ポリエステル分散液)について説明する。
<ワックス分散液W1>
 ワックスとしてエステルワックス1(化学式 C2143COOC2245)30部、20%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液(以下20%DBS水溶液と略す)1.93部、脱塩水68.7部を、45度傾斜3段パドル翼を備えたCSTR型撹拌層内に入れ、前記撹拌層内で90℃に加熱して20分混合した。
 次いで、この分散液を90℃に加熱したまま、バルブホモジナイザー(ゴーリン社製、15-M-8PA型)を用いて25MPaの加圧条件で循環乳化を行い、ナノトラックで粒子径を測定し中位径(D50)が245nmになるまで分散して、ワックス分散液W1(エマルション固形分濃度:30.5%)を作製した。
<ワックス分散液W2>
 エステルワックス2(ベヘン酸ステアリル、融点67℃)30部、20%DBS水溶液1.93部、脱塩水68.7部を用いた以外は、前記のW1と同様の方法で、ワックス分散液W2(エマルション固形分濃度:30.5%)を作製した。
<ワックス分散液W3>
 エステルワックス3(ステアリン酸ステアリル、融点60℃)30部、20%DBS水溶液1.93部、脱塩水68.7部を用いた以外は、前記のW1と同様の方法で、ワックス分散液W2(エマルション固形分濃度:30.8%)を作製した。
<ワックス分散液W4>
 エステルワックス4(日油株式会社製 品名:WEP-3、融点73℃、酸価0.1mgKOH/g、水酸基価3mgKOH/g以下(何れもカタログ値))30部、デカグリセリンデカベヘネート(三菱ケミカル株式会社製 品名:B100D、水酸基価27、融点70℃)0.24部、20%DBS水溶液1.93部、脱塩水67.83部を用いた以外は、前記のW1と同様の方法で、ワックス分散液W4(エマルション固形分濃度:30.2%)を作製した。
<ワックス分散液W5>
 エステルワックス1 15.0部、エステルワックス4 15.0部、20%DBS水溶液1.93部、脱塩水68.7部を用いた以外は、前記のW1と同様の方法で、ワックス分散液W5(エマルション固形分濃度:31.0%)を作製した。
<ワックス分散液W6>
 エステルワックス4 15.0部、エステルワックス5(日油株式会社製 品名:WEP-5、融点82℃、酸価0.1mgKOH/g、水酸基価3mgKOH/g以下(何れもカタログ値))15.0部、20%DBS水溶液1.93部、脱塩水68.7部を用いた以外は、前記のW1と同様の方法で、ワックス分散液W6(エマルション固形分濃度:31.0%)を作製した。
<着色剤分散液G1>
 プロペラ翼を備えた撹拌機の容器に、着色剤としてピグメントブルー15:3(大日精化株式会社製、シアン顔料(銅フタロシアニン錯体))24部、20%DBS水溶液1部、非イオン界面活性剤(花王株式会社製、エマルゲン120)9部、導電率が2μS/cmのイオン交換水 67部を加えて、予備分散して顔料プレミックス液を得た。当該プレミックス液を原料スラリーとして湿式ビーズミルに供給し、分散を行った。なお、前記湿式ビーズミルのステータの内径は120mmφ、セパレータの径は60mmφであり、分散用のメディアとしては直径0.1mmのジルコニアビーズを用いた。ステータの有効内容積は約2リットルであり、メディアの充填容積は1.4リットルとしたので、メディア充填率は70%であった。ロータの回転速度を一定(ロータ先端の周速が約11m/sec)として、供給口より前記原料スラリーを、無脈動定量ポンプにより供給速度約40リットル/hrで供給し、所定粒度に達した時点で分散を停止して、排出口より着色剤分散液G1を得た。
 運転時にはジャケットから約10℃の冷却水を循環させながら行った。着色剤の中位径(D50)は83nm、分散液固形分は34.3%、着色剤固形分は24.1%であった。
<スチレンアクリル分散液A1>
 撹拌装置、加熱冷却装置、濃縮装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた反応器にワックス分散液W1を35.3部、脱塩水を258部、0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液を0.02部仕込み、撹拌しながら窒素気流下で内温が70℃になるように昇温した。
 その後、撹拌を続けたまま下記のモノマー類・乳化剤溶液の混合物を300分かけて添加して、モノマー類・乳化剤水溶液を得た。この際、前記混合物を添加開始した時間を重合開始時とし、下記の開始剤水溶液を重合開始30分から420分の間、滴下した。次に、重合開始から300分に内温90℃になるよう昇温した。重合開始から330分に下記の硫酸鉄水溶液を添加した。重合開始から540分まで加熱撹拌を継続した。
(モノマー類)
 ・スチレン               70.0部
 ・アクリル酸ブチル           30.0部
 ・アクリル酸              0.95部
 ・トリクロロブロモメタン        1.0部
 ・ヘキサンジオールジアクリレート    0.60部
(乳化剤水溶液)
 ・20%DBS水溶液          1.0部
 ・脱塩水                66.7部
(開始剤水溶液)
 ・8%過酸化水素水溶液         15.5部
 ・8%L-(+)アスコルビン酸水溶液  30.1部
(硫酸鉄水溶液)
 ・0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液  0.08部
 重合反応終了後冷却し、乳白色のスチレンアクリル分散液A1を得た。ナノトラックを用いて測定した重合体一次粒子の中位径(D50)は230nmであった。重合体一次粒子の質量平均分子量(Mw)は81608であった。
<スチレンアクリル分散液A2>
 撹拌装置、加熱冷却装置、濃縮装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた反応器にワックス分散液W1を70.7部、脱塩水を269部、0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液を0.02部仕込み、撹拌しながら窒素気流下で内温が70℃になるように昇温した。
その後、撹拌を続けたまま下記のモノマー類・乳化剤溶液の混合物を300分かけて添加してモノマー類・乳化剤水溶液を得た。この際、前記混合物を添加開始した時間を重合開始時とし、下記の開始剤水溶液を重合開始30分から420分の間、滴下した。次に、重合開始から300分に内温90℃になるよう昇温した。重合開始から330分に下記の硫酸鉄水溶液を添加した。重合開始から540分まで加熱撹拌を継続した。
(モノマー類)
 ・スチレン               70.0部
 ・アクリル酸ブチル           30.0部
 ・アクリル酸              0.95部
 ・トリクロロブロモメタン        1.0部
 ・ヘキサンジオールジアクリレート    0.60部
(乳化剤水溶液)
 ・20%DBS水溶液          1.0部
 ・脱塩水                66.7部
(開始剤水溶液)
 ・8%過酸化水素水溶液         15.5部
 ・8%L-(+)アスコルビン酸水溶液  30.1部
(硫酸鉄水溶液)
 ・0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液  0.08部
 重合反応終了後冷却し、乳白色のスチレンアクリル分散液A2を得た。ナノトラックを用いて測定した重合体一次粒子の中位径(D50)は234nmであった。重合体一次粒子の質量平均分子量(Mw)は80056であった。
<スチレンアクリル分散液A3>
 撹拌装置、加熱冷却装置、濃縮装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた反応器にワックス分散液W2を71.3部、脱塩水を271部、0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液を0.02部仕込み、撹拌しながら窒素気流下で内温が70℃になるように昇温した。
 その後、撹拌を続けたまま下記のモノマー類・乳化剤溶液の混合物を300分かけて添加してモノマー類・乳化剤水溶液を得た。この際、前記混合物を添加開始した時間を重合開始時とし、下記の開始剤水溶液を重合開始30分から420分の間、滴下した。次に、重合開始から300分に内温90℃になるよう昇温した。重合開始から330分に下記の硫酸鉄水溶液を添加した。重合開始から540分まで加熱撹拌を継続した。
(モノマー類)
 ・スチレン               70.0部
 ・アクリル酸ブチル           30.0部
 ・アクリル酸              0.95部
 ・トリクロロブロモメタン        1.0部
 ・ヘキサンジオールジアクリレート    0.60部
(乳化剤水溶液)
 ・20%DBS水溶液          1.0部
 ・脱塩水                66.7部
(開始剤水溶液)
 ・8%過酸化水素水溶液         15.5部
 ・8%L-(+)アスコルビン酸水溶液  30.1部
(硫酸鉄水溶液)
 ・0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液  0.08部
 重合反応終了後冷却し、乳白色のスチレンアクリル分散液A3を得た。ナノトラックを用いて測定した重合体一次粒子の中位径(D50)は206nmであった。重合体一次粒子の質量平均分子量(Mw)は83212であった。
<スチレンアクリル分散液A4>
 撹拌装置、加熱冷却装置、濃縮装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた反応器にワックス分散液W3を70.6部、脱塩水を272部、0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液を0.02部仕込み、撹拌しながら窒素気流下で内温が70℃になるように昇温した。
 その後、撹拌を続けたまま下記のモノマー類・乳化剤溶液の混合物を300分かけて添加してモノマー類・乳化剤水溶液を得た。この際、前記混合物を添加開始した時間を重合開始時とし、下記の開始剤水溶液を重合開始30分から420分の間、滴下した。次に、重合開始から300分に内温90℃になるよう昇温した。重合開始から330分に下記の硫酸鉄水溶液を添加した。重合開始から540分まで加熱撹拌を継続した。
(モノマー類)
・スチレン               70.0部
 ・アクリル酸ブチル           30.0部
 ・アクリル酸              0.95部
 ・トリクロロブロモメタン        1.0部
 ・ヘキサンジオールジアクリレート    0.60部
(乳化剤水溶液)
 ・20%DBS水溶液          1.0部
 ・脱塩水                66.7部
(開始剤水溶液)
 ・8%過酸化水素水溶液         15.5部
 ・8%L-(+)アスコルビン酸水溶液  30.1部
(硫酸鉄水溶液)
 ・0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液  0.08部
 重合反応終了後冷却し、乳白色のスチレンアクリル分散液A4を得た。ナノトラックを用いて測定した重合体一次粒子の中位径(D50)は220nmであった。重合体一次粒子の質量平均分子量(Mw)は79851であった。
<スチレンアクリル分散液A5>
 撹拌装置、加熱冷却装置、濃縮装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた反応器にワックス分散液W4を35.7部、脱塩水を257部、0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液を0.02部仕込み、撹拌しながら窒素気流下で内温が70℃になるように昇温した。
 その後、撹拌を続けたまま下記のモノマー類・乳化剤溶液の混合物を300分かけて添加してモノマー類・乳化剤水溶液を得た。この際、前記混合物を添加開始した時間を重合開始時とし、下記の開始剤水溶液を重合開始30分から420分の間、滴下した。次に、重合開始から300分に内温90℃になるよう昇温した。重合開始から330分に下記の硫酸鉄水溶液を添加した。重合開始から540分まで加熱撹拌を継続した。
(モノマー類)
 ・スチレン               70.0部
 ・アクリル酸ブチル           30.0部
 ・アクリル酸              0.95部
 ・トリクロロブロモメタン        1.0部
 ・ヘキサンジオールジアクリレート    0.60部
(乳化剤水溶液)
 ・20%DBS水溶液          1.0部
 ・脱塩水                66.7部
(開始剤水溶液)
 ・8%過酸化水素水溶液         15.5部
 ・8%L-(+)アスコルビン酸水溶液  30.1部
(硫酸鉄水溶液)
 ・0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液  0.08部
 重合反応終了後冷却し、乳白色のスチレンアクリル分散液A5を得た。ナノトラックを用いて測定した重合体一次粒子の中位径(D50)は273nmであった。重合体一次粒子の質量平均分子量(Mw)は79487であった。
<スチレンアクリル分散液A6>
 撹拌装置、加熱冷却装置、濃縮装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた反応器にワックス分散液W5を34.8部、脱塩水を258部、0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液を0.02部仕込み、撹拌しながら窒素気流下で内温が70℃になるように昇温した。
 その後、撹拌を続けたまま下記のモノマー類・乳化剤溶液の混合物を300分かけて添加してモノマー類・乳化剤水溶液を得た。この際、前記混合物を添加開始した時間を重合開始時とし、下記の開始剤水溶液を重合開始30分から420分の間、滴下した。次に、重合開始から300分に内温90℃になるよう昇温した。重合開始から330分に下記の硫酸鉄水溶液を添加した。重合開始から540分まで加熱撹拌を継続した。
(モノマー類)
 ・スチレン               70.0部
 ・アクリル酸ブチル           30.0部
 ・アクリル酸              0.95部
 ・トリクロロブロモメタン        1.0部
 ・ヘキサンジオールジアクリレート    0.60部
(乳化剤水溶液)
 ・20%DBS水溶液          1.0部
 ・脱塩水                66.7部
(開始剤水溶液)
 ・8%過酸化水素水溶液         15.5部
 ・8%L-(+)アスコルビン酸水溶液  30.1部
(硫酸鉄水溶液)
 ・0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液  0.08部
 重合反応終了後冷却し、乳白色のスチレンアクリル分散液A6を得た。ナノトラックを用いて測定した重合体一次粒子の中位径(D50)は222nmであった。重合体一次粒子の質量平均分子量(Mw)は80201であった。
<スチレンアクリル分散液A7>
 撹拌装置、加熱冷却装置、濃縮装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた反応器にワックス分散液W5を34.8部、脱塩水を258部、0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液を0.02部仕込み、撹拌しながら窒素気流下で内温が70℃になるように昇温した。
 その後、撹拌を続けたまま下記のモノマー類・乳化剤溶液の混合物を300分かけて添加してモノマー類・乳化剤水溶液を得た。この際、前記混合物を添加開始した時間を重合開始時とし、下記の開始剤水溶液を重合開始30分から420分の間、滴下した。次に、重合開始から300分に内温90℃になるよう昇温した。重合開始から330分に下記の硫酸鉄水溶液を添加した。重合開始から540分まで加熱撹拌を継続した。
(モノマー類)
 ・スチレン               76.8部
 ・アクリル酸ブチル           23.2部
 ・アクリル酸              1.5部
 ・トリクロロブロモメタン        1.0部
 ・ヘキサンジオールジアクリレート    0.60部
(乳化剤水溶液)
 ・20%DBS水溶液          1.0部
 ・脱塩水                66.7部
(開始剤水溶液)
 ・8%過酸化水素水溶液         15.5部
 ・8%L-(+)アスコルビン酸水溶液  30.1部
(硫酸鉄水溶液)
 ・0.5%硫酸鉄(II)7水和物水溶液  0.08部
 重合反応終了後冷却し、乳白色のスチレンアクリル分散液A7を得た。ナノトラックを用いて測定した重合体一次粒子の中位径(D50)は234nmであった。重合体一次粒子の質量平均分子量(Mw)は75601であった。
<ポリエステル樹脂>
 以下のようにして、非晶性ポリエステル樹脂A,B,Cを製造した。
 表1に示す仕込み組成の多価カルボン酸成分と、多価アルコール成分と、重合触媒とを、蒸留塔備え付けの反応容器に投入した。重合触媒の量は、酸成分に対する量(ppm)である。
 次いで、反応容器中の撹拌翼の回転数を120rpmに保ち、昇温を開始し、反応系内の温度が265℃になるように加熱し、この温度を保持してエステル化反応を行った。反応系からの水の留出がなくなりエステル化反応が終了した後、反応系内の温度を下げて240℃に保ち、反応容器内を約40分かけて減圧し、真空度を133Paとし、反応系からアルコール成分を留出させながら重縮合反応を行った。
 反応とともに反応系の粘度が上昇した。粘度上昇とともに真空度を上昇させ、撹拌翼のトルクが所望の軟化温度を示す値となるまで縮合反応を実施した。そして、所定のトルクを示した時点で撹拌を停止し、反応系を常圧に戻し、窒素により加圧して反応物を反応容器から取り出し(吐出し)、各非晶性ポリエステル樹脂を得た。
 得られた非晶性ポリエステル樹脂A及びBの質量平均分子量(Mw)は、それぞれ26000、72960であった。なお、質量平均分子量(Mw)は、前述の方法で測定した。
 得られた非晶性ポリエステル樹脂A,B,Cの物性(ガラス転移温度、軟化温度、酸価)を測定した。これらの結果を表1に示す。
 表1中、「BPA-PO2.3mol付加」及び「BPA-EO2.3mol付加」とは下記を意味する。
BPA-PO2.3mol付加:ビスフェノールAのプロピレンオキサイド誘導体(ポリオキシプロピレン-(2.3)-2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(PO2.3モル付加体))
BPA-EO2.3mol付加:ビスフェノールAのエチレンオキサイド誘導体(ポリオキシエチレン-(2.3)-2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、(EO2.3モル付加体))
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<ポリエステル分散液P1>
 非晶性ポリエステル樹脂A 25部をメチルエチルケトン(MEK)75部に溶解し、5%アンモニア水溶液を22.7g投入してスターラーで均一に撹拌して樹脂溶液を調製した。
 次いで、脱塩水 100部を丸底フラスコに入れ、調製した前記樹脂溶液をさらに加えた後、ホモジナイザー(IKA社製 T25型)で10分間、回転数8000rpmで分散した。
 その後、アスピレーターを用いて80℃の条件で減圧蒸留して溶剤を取り除き、ポリエステル分散液P1を得た。ポリエステル分散液P1中のポリエステル樹脂粒子の重合体一次粒子の中位径(D50)をナノトラックを用いて測定したところ、180nmであった。
 非晶性ポリエステル樹脂Aの貯蔵弾性率(G’)は、G’(70℃)=31750000Pa、G’(100℃)=5317Paであった。なお、貯蔵弾性率(G’(70℃)、G’(100℃))は、前述の方法で測定した。
<ポリエステル分散液P2>
 非晶性ポリエステル樹脂B 25部をメチルエチルケトン(MEK)75部に溶解し、5%アンモニア水溶液を9.46g投入してスターラーで均一に撹拌して樹脂溶液を調製した。
 次いで、脱塩水 100部を丸底フラスコに入れ、調製した前記樹脂溶液をさらに加えた後、ホモジナイザー(IKA社製 T25型)で10分間、回転数8000rpmで分散した。
 その後、アスピレーターを用いて80℃の条件で減圧蒸留して溶剤を取り除き、ポリエステル分散液P2を得た。ポリエステル分散液P2中のポリエステル樹脂粒子の重合体一次粒子の中位径(D50)をナノトラックを用いて測定したところ、230nmであった。
 非晶性ポリエステル樹脂Bの貯蔵弾性率(G’)は、G’(70℃)=25170870Pa、G’(100℃)=25814Paであった。なお、貯蔵弾性率(G’(70℃)、G’(100℃))は、前述の方法で測定した。
<ポリエステル分散液P3>
 非晶性ポリエステル樹脂C 25部をメチルエチルケトン(MEK)75部に溶解し、5%アンモニア水溶液を20.8g投入してスターラーで均一に撹拌して樹脂溶液を調製した。
 次いで、脱塩水 100部を丸底フラスコに入れ、調製した前記樹脂溶液をさらに加えた後、ホモジナイザー(IKA社製 T25型)で10分間、回転数8000rpmで分散した。
 その後、アスピレーターを用いて80℃の条件で減圧蒸留して溶剤を取り除き、ポリエステル分散液P3を得た。ポリエステル分散液P3中のポリエステル樹脂粒子の重合体一次粒子の中位径(D50)をナノトラックを用いて測定したところ、200nmであった。
 非晶性ポリエステル樹脂Cの貯蔵弾性率(G’)は、G’(70℃)=5540400Pa、G’(100℃)=167544Paであった。なお、貯蔵弾性率(G’(70℃)、G’(100℃))は、前述の方法で測定した。
[実施例1]
 次のようにしてトナーC1を作製した。
 撹拌装置、加熱冷却装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた混合器に、スチレンアクリル分散液A1を85.0部(固形分)、20%DBS水溶液を0.17部(固形分)、5%硫酸鉄(II)七水和物水溶液を0.56部(固形分)、着色剤分散液G1を4.4部(固形分)を撹拌しながら順に添加した。60分かけて内温41.0℃まで昇温し、その後180分かけて45.0℃まで昇温した。
 次に、ポリエステル分散液P1を15.0部(固形分)と、20%DBS水溶液を0.3部(固形分(ポリエステル100部に対して2部となる量))とを混ぜた混合液を30分かけて滴下した。滴下が終了してから30分後、4.8%水酸化カリウム水溶液を用い、系内のpHを8.0に調整し、20%DBS水溶液 6.0部(固形分)と脱イオン水 232.4部を添加してから、90分かけて75℃まで昇温したのち、60分かけて80℃まで昇温した。その後30分かけて30℃まで冷却した。
 得られた分散液を抜き出し、東洋濾紙社製 No.5Cの濾紙を用いてアスピレーターにより吸引ろ過した。濾紙上に残ったケーキを撹拌機(プロペラ翼)を備えたステンレス容器に移し、電気伝導度が1μS/cmのイオン交換水を加えて撹拌することにより均一に分散させ、その後30分間撹拌した。この工程をろ液の電気伝導度が2μS/cmになるまで繰り返した後、得られたケーキを40℃に設定された送風乾燥機内で48時間乾燥することにより、トナー母粒子B1を得た。
 このように作製したトナー母粒子B1(100部)に対し、ポリマー/シリカ複合体粒子 ATLAS100(キャボット社製、シリカ/ポリマー比=70/30、真比重=1.7g/cm、オクタヒドロペンタレン含有)を4部、チタニア/シリカ複合酸化物粒子 STX50.1(日本アエロジル社製)を0.5部、小粒径シリカ RY200L(日本アエロジル社製)を0.4部添加し、ヘンシェルミキサーにて3000rpmで15分間撹拌・混合し、その後篩別することによりトナーC1を得た。
 このトナーC1のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC1の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例2]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A2に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC2を作製した。
 このトナーC2のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC2の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例3]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1を95.0部(固形分)、ポリエステル分散液P1を5.0部(固形分)に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC3を作製した。
 このトナーC3のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC3の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例4]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A3に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC4を作製した。
 このトナーC4のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC4の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例5]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A4に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC5を作製した。
 このトナーC5のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC5の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例6]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A5に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC6を作製した。
 このトナーC6のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC6の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例7]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A5 97.0部(固形分)、ポリエステル分散液P1を3.0部(固形分)に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC7を作製した。
 このトナーC7のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC7の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例8]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A5 70.0部(固形分)、ポリエステル分散液P1を30.0部(固形分)に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC8を作製した。
 このトナーC8のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC8の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例9]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A5に、ポリエステル分散液P1をポリエステル分散液P2に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC9を作製した。
 このトナーC9のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC9の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[実施例10]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A6に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC10を作製した。
 このトナーC10のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC10の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[比較例1]
 次のようにしてトナーC11を作製した。
 撹拌装置、加熱冷却装置、及び各原料・助剤仕込み装置を備えた混合器に、スチレンアクリル分散液A5を85.0部(固形分)、20%DBS水溶液を0.17部(固形分)、5%硫酸鉄(II)七水和物水溶液を0.56部(固形分)、着色剤分散液G1を4.4部(固形分)、撹拌しながら順に添加した。60分かけて内温41.0℃まで昇温し、その後180分かけて45.0℃まで昇温した。
 次に、スチレンアクリル分散液A7 15.0部(固形分)を30分かけて滴下した。30分後、20%DBS水溶液4.0部(固形分)と脱イオン水 23部を添加してから、90分かけて80℃まで昇温したのち、60分かけて83℃まで昇温した。その後30分かけて30℃まで冷却した。
 得られた分散液を抜き出し、東洋濾紙社製 No.5Cの濾紙を用いてアスピレーターにより吸引ろ過した。濾紙上に残ったケーキを撹拌機(プロペラ翼)を備えたステンレス容器に移し、電気伝導度が1μS/cmのイオン交換水を加え撹拌することにより均一に分散させ、その後30分間撹拌した。この工程をろ液の電気伝導度が2μS/cmになるまで繰り返した後、得られたケーキを40℃に設定された送風乾燥機内で48時間乾燥することにより、トナー母粒子B11を得た。
 このように作製したトナー母粒子B11(100部)に対し、ポリマー/シリカ複合体粒子 ATLAS100(キャボット社製、シリカ/ポリマー比=70/30、真比重=1.7g/cm、オクタヒドロペンタレン含有)を4部、チタニア/シリカ複合酸化物粒子 STX50.1(日本アエロジル社製)を0.5部、小粒径シリカ RY200L(日本アエロジル社製)を0.4部添加し、ヘンシェルミキサーにて3000rpmで15分間撹拌・混合し、その後篩別することによりトナーC11を得た。
 このトナーC11のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC11の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[比較例2]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A5 99.0部(固形分)、ポリエステル分散液P1を1.0部(固形分)に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC12を作製した。
 このトナーC12のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC12の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
[比較例3]
 実施例1において、スチレンアクリル分散液A1をスチレンアクリル分散液A5に、ポリエステル分散液P1をポリエステル分散液P3 15.0部(固形分)に変えた以外は、トナーC1と同様の方法で、トナーC13を作製した。
 このトナーC13のコア/シェル構造の構成は表3に示す通りである。
 得られたトナーC13の体積中位粒径、平均円形度、1.0μm以下個数%を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<定着画像の断面SEM観察手順、及び、定着面のポリエステル樹脂接触長さ比率(A/B)の算出>
 後述する<削り試験>と同様の印字条件で印刷媒体(PETコート紙)に0.8mg/cmの濃度でトナーを一面に定着させ、そのPETコート紙断面を走査型電子顕微鏡(SEM)の反射電子検出器により1万倍で観察した。
 前記手順の観察を、それぞれ異なる視野に対して合計40回繰り返し、40枚の観察画像を撮影した。撮影した各画像でトナー表面のポリエステル樹脂が印刷媒体表面と接触している部分の長さを求め、それらを合計した値(A)を、同じく各画像でトナーと印刷媒体表面が接触している部分の長さを求め、それらを合計した値(B)で除して得た値(A/B)を、トナー表面のポリエステル樹脂がPETコート紙表面と接触している長さ比率とした。なお、観察した断面にトナーが定着面から剥離した部分があった場合も、接触していると見做して長さを計測する。
 前記(A)及び前記(B)は、前述の通りに判断した。例えば、実施例1で製造されたトナーC1については、図1において、点線を引いた部分が「トナー表面のポリエステル樹脂が印刷媒体(PETコート紙)表面と接触している部分」にあたり、点線部分の合計の長さを前記(A)とした。一方、図1において破線を引いた部分の合計の長さが「トナーと印刷媒体(PETコート紙)表面が接触している部分」の合計の長さにあたり、これを前記(B)とした。
 以下により詳細に手順を述べるが、手法、装置はこれに限られるものではなく、目的に対して適切な結果が得られる断面作製法、顕微鏡観察方法を用いることができる。
 PETコート紙定着画像を数ミリ角に切り出し、定着画像を損傷しない範囲で、PETコート紙を反対面(非印字面)からカミソリで薄くした。薄くしたPETコート紙片を、定着画像面を上にして厚さ0.3mm程度の金属板に瞬間接着剤で貼り付けた。
 PETコート紙片を貼り付けた金属板を、日本電子クロスセクションポリッシャSM-9010の試料台に金属板側からイオンビームが照射されるように固定した。このとき、金属板からはみ出ている紙片を、定着画像側から金属板側にカミソリ刃が進行するように切削切除した。
 金属板を保持した試料台をクロスセクションポリッシャのチャンバーに取り付け、加速電圧4kV、電流約100μAでアルゴンイオンビームにより3時間切削加工した。
 加工後の試料片を、切削面を上にしてSEM試料台に保持して、日本電子株式会社製 JSM-F100により加速電圧3~5kV、照射電流1nA程度で反射電子検出器を用いて切削面のトナーとPETコート紙の界面(接触面)を観察し、1万倍で40視野を撮影した。
 撮影した画像それぞれで、トナー表面のポリエステル樹脂がPETコート紙表面と接触している部分の長さを計測し、合計した値をAとした。同じ画像でトナーとPETコート紙表面が接触している部分の長さを求めて合計した値をBとし、下記式からトナー表面のポリエステル樹脂がPETコート紙表面と接触している長さ比率を算出した。その結果を表4に示す。
 (トナー表面のポリエステル樹脂がPETコート紙表面と接触している長さ比率)=A/B
 実施例1で製造されたトナーC1の定着画像の断面SEM写真を図1に示す。
<トナー表面におけるポリエステル樹脂の被覆率の計算値Xと実測値Yの比(X/Y)の算出>
 トナー表面におけるポリエステル樹脂の被覆率の計算値Xとしては、前述の方法で算出した。また、実測値Yとしては、前記A/B比を%表記として用いた。その結果を表5に示す。
<トナー表面におけるポリエステル樹脂の平均厚みの算出>
 上記で撮影した画像それぞれで、トナー表面におけるポリエステル樹脂の厚みを直接測定した。1視野(1枚の画像)において、印刷媒体と接している各ポリエステル樹脂部分のうちで最も厚い箇所の長さを測定し、平均値を算出した。これを40視野(40枚の画像)に対して行い、すべての平均値をトナー表面におけるポリエステル樹脂の平均厚みとした。その結果を表5に示す。
<DSC測定>
 トナーのDSC測定は以下の方法で行なった。
 装置はAAQ20と冷却装置 RCS90(いずれもTA Instruments社製)を使用した。
 サンプルパンはTzeroStandardを使用し、測定試料を3.0mg秤量した。
 測定は以下のとおりに行った。
 20℃に調整し、10℃/minで120℃まで1回目の昇温、120℃で5分間保持してから、10℃/minで0℃まで降温した。その後0℃で5分間保持してから、10℃/minで120℃まで2回目の昇温を行った。
 このDSC測定において、1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と1回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(1回目昇温)]と、1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と2回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(2回目昇温)]を表4に示す。
<密着性評価(削り試験)>
 得られたトナーを、印刷速度16ppm、非磁性一成分で現像ゴムローラー、金属ブレード、帯電ローラー(PCR)で帯電する有機感光体を搭載、定着ユニットを外した市販プリンタを用い、トナーカートリッジ2個を使って、PETコート紙である光沢記録紙(耐水紙カレカ、国際紙パルプ商事株式会社製)に、付着量約0.8mg/cmの未定着のトナー像を印字した。
 熱ロール定着機は、ローラー直径27mm、ニップ幅9mm、定着速度95mm/secであり、上ローラーにヒーターを有し、ローラー表面がPFA(テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)で構成されており、シリコーンオイルは塗布されていないものを使用した。
 ローラーの表面温度を175℃に設定し、付着量約0.8mg/cmの未定着のトナー像を担持した記録紙を定着ニップ部に搬送し、定着画像を得た。定着画像を垂直設置したマイナスドライバーで削ることで、削り試験を行った。マイナスドライバーの先端幅は1mm、先端への荷重は重りを用い、250gとした。移動距離は2cmとして、合計3往復削り試験を行った。移動速度は約1cm/s、移動方向とマイナスドライバーの先端面との角度は90°とした。削れた程度は目視観察し、以下の判定基準で評価した。評価結果を表4に示す。
(評価基準)
◎:全く削れなかった。
○:削れてできる小さい白点が一つ以下であった。
△:削れてできる線の長さが3mm未満であった、または、複数の小さい白点があった。
×:削れてできる線の長さが3mm以上であった。
<低温定着性評価>
 得られたトナーを、印刷速度16ppm、非磁性一成分で現像ゴムローラー、金属ブレード、帯電ローラー(PCR)で帯電する有機感光体を搭載、定着ユニットを外した市販プリンタを用い、記録紙(OKIエクセレントホワイト(商品名))に、トナー付着量約0.5mg/cmの未定着のトナー像を印字した。
 熱ロール定着機は、ローラー直径27mm、ニップ幅9mm、上部ローラーにヒーターを有し、ローラー表面がPFA(テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)で構成されており、シリコーンオイルは塗布されていないものを使用した。ローラーの表面温度を145℃、150℃、155℃に設定し、各温度で定着速度229mm/secにて定着して、評価用サンプルとした。定着試験の評価基準は、以下の通りとした。評価結果を表4に示す。
(評価基準)
○:定着画像はオフセットせず、擦っても画像欠陥が生じなかった。
△:定着画像はオフセットしないが擦ると画像欠陥が生じた。
×:定着画像がオフセットした。 
<保存安定性評価>
 直径2cmの金属製の円筒を金属製の平板の上に立てて置き、筒の内側に薬包紙を巻いた。トナー10gを、縦置きした金属筒内に静かに投入して充填した後、トナーの上に20gのおもりを載せた。
 金属筒を金属板に載せたまま、温度50℃、相対湿度55%(常湿条件)の恒温恒湿機内に配置し、48時間保持、或いは、温度50℃、相対湿度80%(高湿条件)の高温高湿機内に配置し、24時間保持した。恒温恒湿機から試料を取り出した後、金属筒と薬包紙を静かに外し、円筒形状に固着したトナーを縦置きのまま取り出した。
 縦置きした固着状態のトナーに10g刻みで荷重をかけて、円筒形状が崩壊する荷重を測定した。この荷重の測定値から以下の評価基準で評価した。評価結果を表4に示す。
(評価基準)
○:荷重500g以下で崩壊した。トナーの固着が弱く、保存安定性が良好であることを意味する。
△:荷重500gでは崩壊しないが1500g以下で崩壊した。
×:荷重1500gでは崩壊しなかった。トナーの固着が強く、保存安定性が悪いことを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
<考察>
 上記実施例及び比較例から、本トナーは、適度な量のポリエステル樹脂を粒子表面に配置することにより、粒子-印刷媒体間、粒子-粒子間における強度が向上し、この結果、PETコート紙等の印刷媒体への密着性、低温定着性に優れ、かつ高湿度下での保存性の悪化を引き起こさないことが分かった。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2022年3月30日付で出願された日本特許出願2022-055334に基づいており、その全体が引用により援用される。

 

Claims (17)

  1.  少なくとも結着樹脂を有するトナーであって、
     前記結着樹脂は少なくともポリエステル樹脂を含み、
     前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して2.5質量%以上であり、
     前記トナーを、印刷温度175℃、印刷速度16ppm、印刷濃度0.8mg/cmの印刷条件でPETコート紙に定着させて得られた印刷物において、前記印刷物の断面における前記ポリエステル樹脂と前記PETコート紙とが接する長さの合計をA、前記トナーと前記PETコート紙とが接する長さの合計をBとしたとき、前記A及び前記Bが下記式(1)を満たすトナー。
      0.05≦ A/B  ≦0.55  ・・・(1)
  2.  前記結着樹脂がさらにスチレンアクリル樹脂を含む、請求項1に記載のトナー。
  3.  前記ポリエステル樹脂が非晶性ポリエステル樹脂である、請求項1又は2に記載のトナー。
  4.  前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して2.5質量%以上40質量%以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載のトナー。
  5.  さらにワックスを含有する、請求項1~4のいずれか1項に記載のトナー。
  6.  前記ワックスの含有量が、前記トナーの全質量に対して5質量%以上30質量%以下である、請求項5に記載のトナー。
  7.  前記ワックスが結晶性ワックスである、請求項5又は6に記載のトナー。
  8.  10℃/minの昇温速度で40℃から100℃以上に昇温し(1回目昇温)、次いで10℃/minの降温速度で40℃以下まで降温し(1回目降温)、続いて10℃/minの昇温速度で100℃以上まで昇温(2回目昇温)するステップを含む温度プログラムを実施する示差走査熱量測定(DSC)において、1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と1回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(1回目昇温)]が7.0℃以下であり、且つ、1回目降温時の吸熱ピークの半値幅と2回目昇温時の発熱ピークの半値幅との差[(1回目降温)-(2回目昇温)]が7.0℃以下となる、請求項7に記載のトナー。
  9.  前記ポリエステル樹脂の酸価が5mgKOH/g以上である、請求項1~8のいずれか1項に記載のトナー。
  10.  前記ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)が50℃以上70℃以下である、請求項1~9のいずれか1項に記載のトナー。
  11.  コアシェル構造を有し、前記コアの結着樹脂が前記スチレンアクリル樹脂であり、前記シェルの結着樹脂が前記ポリエステル樹脂である、請求項1~10のいずれか1項に記載のトナー。
  12.  体積中位粒径が6.5μm以下であり、かつ、一次粒子径が1.0μm以下の粒子が占める個数%が3.0%以下である、請求項1~11のいずれか1項に記載のトナー。
  13.  さらに着色剤を含有する、請求項1~12のいずれか1項に記載のトナー。
  14.  請求項1~13のいずれか1項に記載のトナーを含有するトナーカートリッジ。
  15.  請求項1~13のいずれか1項に記載のトナーを含有する画像形成装置。
  16.  印刷媒体上に、トナーの定着物を有する印刷物であって、
     前記トナーが、少なくとも結着樹脂を有するトナーであり、
     前記結着樹脂は少なくともポリエステル樹脂を含み、
     前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記トナーの全質量に対して2.5質量%以上であり、
     前記トナーを、印刷温度175℃、印刷速度16ppm、印刷濃度0.8mg/cmの印刷条件でPETコート紙に定着させて得られた印刷物において、前記印刷物の断面における前記ポリエステル樹脂と前記PETコート紙とが接する長さの合計をA、前記トナーと前記PETコート紙とが接する長さの合計をBとしたとき、前記A及び前記Bが下記式(1)を満たす印刷物。
      0.05≦ A/B  ≦0.55  ・・・(1)
  17.  前記結着樹脂がさらにスチレンアクリル樹脂を含む、請求項16に記載の印刷物。

     
PCT/JP2023/012858 2022-03-30 2023-03-29 トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置及び印刷物 WO2023190708A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-055334 2022-03-30
JP2022055334 2022-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023190708A1 true WO2023190708A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88202102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/012858 WO2023190708A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-29 トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置及び印刷物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023190708A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017083665A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017083665A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101665508B1 (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
JP5306217B2 (ja) トナー
JP4305211B2 (ja) 電子写真用トナー、並びに、これを用いた電子写真用現像剤および画像形成方法
JP2012159840A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、トナー供給手段、画像形成装置並びに画像形成方法
JP2006276074A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
KR20120095152A (ko) 정전하상 현상용 토너, 그 제조방법, 이 토너를 채용한 토너 공급 수단 및 화상 형성 장치
JP5087902B2 (ja) 静電荷現像用トナーの製造方法
JP2007121462A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2018185465A (ja) 正帯電性トナー
KR101656773B1 (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
JP4290055B2 (ja) 非磁性トナー
WO2017141554A1 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2019056808A (ja) 正帯電性トナー及びその製造方法、並びに2成分現像剤
JP2011150320A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法及びトナー
JP2005215298A (ja) 静電荷像現像用トナー、並びに、これを用いた静電荷像現像剤および画像形成方法
JP6326293B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2005266317A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP6762780B2 (ja) トナー、及び現像装置
WO2017179357A1 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
CN108369392B (zh) 静电潜像显影用调色剂
WO2023190708A1 (ja) トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置及び印刷物
JP2005195670A (ja) 画像形成方法
JP6089466B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP6525113B2 (ja) 2成分現像剤
JP2023147690A (ja) トナー、トナーカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23780716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024512692

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A