WO2023189626A1 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2023189626A1
WO2023189626A1 PCT/JP2023/010192 JP2023010192W WO2023189626A1 WO 2023189626 A1 WO2023189626 A1 WO 2023189626A1 JP 2023010192 W JP2023010192 W JP 2023010192W WO 2023189626 A1 WO2023189626 A1 WO 2023189626A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recess
uneven pattern
secondary battery
terminal
thickness direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010192
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀和 村上
宏宣 小林
和幸 橋本
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2023189626A1 publication Critical patent/WO2023189626A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present disclosure relates to secondary batteries.
  • Patent Document 1 discloses an ultrasonic welding apparatus that has an anvil on which stacked workpieces to be welded are placed, and a horn that presses the workpieces to be welded to join them.
  • the contact surface of the horn that contacts the target workpiece has a concavo-convex region in which a concave or convex pattern is formed, and a margin region around the concavo-convex region where no concavity or convexity is formed.
  • the vibration of the horn may not be sufficiently transmitted to the workpieces to be welded, and the welding state of the workpieces to be welded may not be stable.
  • the present disclosure has been made in view of the above, and aims to stabilize the bonding state between a plurality of current collectors and terminals in a secondary battery.
  • the secondary battery of the present disclosure includes a laminate in which a plurality of electrodes are stacked, a plurality of current collectors electrically connected to each of the plurality of electrodes, and a plurality of current collectors joined to the plurality of current collectors.
  • a plate-shaped terminal, the outer surface of the joint between the plurality of current collectors and the terminal has a shape in the thickness direction of the terminal in a plan view when viewed along the thickness direction of the terminal;
  • a first concave portion recessed along the terminal and a first convex portion protruding along the thickness direction of the terminal have a plurality of first concavo-convex patterns arranged adjacent to each other from the center to the peripheral edge of the terminal. In a first direction perpendicular to the thickness direction, the first recess at the center of the first uneven pattern is deeper than the first recess closest to the periphery of the first uneven pattern.
  • the secondary battery of the present disclosure it is possible to stabilize the bonding state between the plurality of current collectors and the terminals.
  • FIG. 1 is a plan view of a secondary battery according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the secondary battery along line II-II.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a process of joining a positive electrode terminal and a plurality of current collectors.
  • FIG. 4 is a plan view of the pressing surface of the horn.
  • FIG. 5 is a side view of the horn.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the horn along line VI-VI.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the horn along line VII-VII.
  • FIG. 8 is a plan view of a joint between a positive electrode terminal and a plurality of current collectors.
  • FIG. 9 is an enlarged view of the compressed region in plan view when the joint portion is viewed along the thickness direction of the positive electrode terminal.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the joint along line XX.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the joint section along line XI-XI.
  • FIG. 12 is a plan view of the positive terminal on the opposite side of the compression region in the compression direction.
  • FIG. 13 is an enlarged view of the second uneven pattern.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the positive electrode terminal along line XIV-XIV.
  • FIG. 15 is a plan view of the pressing surface of the horn of the comparative example.
  • FIG. 16 is a diagram showing a side view of a horn of a comparative example.
  • the Z direction shown in the drawings is a direction along the compression direction of the joint J described later
  • the X direction is a direction perpendicular to the Z direction
  • the Y direction is a direction perpendicular to the Z direction and the X direction. Note that the X, Y, and Z directions are just examples, and the present disclosure is not limited to these directions.
  • the compression direction of the joint J corresponds to the thickness direction of the plate-shaped positive electrode terminal 20, which will be described later.
  • FIG. 1 is a plan view of the secondary battery according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the secondary battery along line II-II.
  • the secondary battery 1 is, for example, a lithium ion battery. As shown in FIG. 1, the secondary battery 1 includes a laminate 10, a positive terminal 20, a negative terminal 30, an exterior body 40, and a current collector 50.
  • the laminate 10 is housed in an exterior body 40. As shown in FIG. 2, the laminate 10 has a laminate structure and has a plurality of sheet-like positive electrodes 11 and a plurality of negative electrodes 12, each of which is alternately laminated with a separator 13 in between. has been done.
  • the positive electrode terminal 20 has a plate shape with an L-shaped cross section and a bent surface 21, and one end portion including the bent surface 21 is located inside the exterior body 40. The other end of the positive electrode terminal 20 is located outside the exterior body 40. Note that the positive electrode terminal 20 may have a plate shape that is not bent.
  • the positive electrode terminal 20 is electrically connected to each of the plurality of positive electrodes 11 via the plurality of current collectors 50.
  • Current collector 50 is metal foil.
  • the positive electrode terminal 20 and the current collector 50 are made of the same metal (for example, aluminum).
  • the outer surface of the current collector 50 electrically connected to the positive electrode terminal 20 has a compressed region R, which will be described later.
  • the negative electrode terminal 30 Similar to the positive electrode terminal 20, the negative electrode terminal 30 has an L-shaped cross section with a bent surface, and one end including the bent surface is located inside the exterior body 40. The other end of the negative electrode terminal 30 is located outside the exterior body 40.
  • the negative electrode terminal 30 is electrically connected to each of the plurality of negative electrodes 12 via the plurality of current collectors 50.
  • the negative electrode terminal 30 and the current collector 50 are each made of the same metal (for example, copper).
  • the outer surface of the current collector 50 electrically connected to the negative electrode terminal 30 has a compressed region R described later, similar to the current collector 50 electrically connected to the positive electrode terminal 20.
  • the exterior body 40 has an accommodating portion 41 that accommodates the laminate 10 and a flange portion 42 around the accommodating portion 41.
  • the accommodating portion 41 accommodates an electrolyte (for example, a non-aqueous electrolyte).
  • the exterior body 40 is formed by folding back a single film.
  • the accommodating portion 41 is formed by forming a portion of the film into a convex shape, for example, by press working.
  • a flange portion 42 is formed by joining the overlapping portions of the films around the accommodating portion 41 to prevent leakage of electrolyte.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a process of joining a positive electrode terminal and a plurality of current collectors.
  • the positive electrode terminal 20 and the plurality of current collectors 50 are bonded using the ultrasonic bonding machine 2.
  • the ultrasonic bonding machine 2 includes a horn 3 having a pressing surface 3a that presses a workpiece, an anvil 4 that supports the workpiece, and an ultrasonic vibration generator 5 that applies ultrasonic vibrations to the horn 3.
  • the horn 3 presses the positive electrode terminal 20 and the plurality of current collectors 50 along the pressing direction.
  • the pressing direction corresponds to the thickness direction of the positive electrode terminal 20. Further, the horn 3 vibrates along a vibration direction perpendicular to the pressing direction.
  • FIG. 4 is a plan view of the pressing surface of the horn.
  • FIG. 5 is a side view of the horn.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the horn along line VI-VI.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the horn along line VII-VII.
  • a plurality of protrusions 3b are arranged adjacent to each other from the center to the periphery in a plan view when viewing the pressing surface 3a along the pressing direction.
  • the pressing surface 3a of the horn 3 extends along a straight line L1 perpendicular to the vibration direction of the horn 3 in plan view.
  • the plurality of protrusions 3b are arranged so that the pressing surface 3a has a line-symmetrical shape with the straight line L1 as the axis of symmetry.
  • the plurality of protrusions 3b have a rectangular bottom surface, and the width becomes smaller toward the protruding end.
  • the sides of the bottom surfaces of the plurality of adjacent protrusions 3b are in contact with each other. Further, as shown in FIGS. 5, 6, and 7, the plurality of protrusions 3b are arranged such that the bottom surfaces of each are located on a plane S perpendicular to the pressing direction.
  • the plurality of protrusions 3b are arranged such that the diagonal line of the bottom surface is parallel to the straight line L1 in plan view.
  • the protrusion 3b whose upper surface overlaps the straight line L1 in plan view will be referred to as a first protrusion 3b1
  • the protrusions 3b on both sides of the first protrusion 3b1 in the vibration direction will be referred to as second protrusions. It is called 3b2.
  • the pressing surface 3a of the horn 3 has an arc C that passes through the periphery of the pressing surface 3a in the vibration direction and is convex in the pressing direction, when viewed from the side.
  • the first protrusion 3b1 does not overlap the arc C in side view.
  • the first protrusion 3b1 has a truncated cone shape with a quadrangular upper surface. As shown in FIGS. 5 and 6, the upper surface and peripheral side surface of the first protrusion 3b1 are linear in cross-sectional view.
  • the second protrusion 3b2 has an arc shape along the arc C when viewed from the side. That is, as shown in FIGS. 6 and 7, the upper surface and peripheral side surface of the second protrusion 3b2 have a shape along the arc C in cross-sectional view. Specifically, the second protrusion 3b2 has the same truncated conical shape as the first protrusion 3b1, with its upper surface side cut off by a curved surface having an arc C in side view. Thereby, the heights H2a and H2b of the second protrusion 3b2 are lower than the height H1 of the first protrusion 3b1.
  • the second protrusions 3b2 closer to the periphery of the pressing surface 3a in the vibration direction have a lower height.
  • the second protrusion 3b2 shown in FIG. 6 is closer to the periphery of the pressing surface 3a in the vibration direction than the second protrusion 3b2 shown in FIG. 7, and the height H2b of the second protrusion 3b2 shown in FIG. is lower than the height H2a of the second protrusion 3b2 shown in FIG.
  • a plurality of protrusions are arranged adjacent to each other.
  • the shape of the plurality of protrusions of the anvil 4 may be the same as or different from the shape of the first protrusion 3b1 of the horn 3.
  • the positive electrode terminal 20 and the plurality of current collectors 50 are joined. As shown in FIG. 3, the positive electrode terminal 20 is placed on the anvil 4 so that the surface opposite to the bent surface 21 is in contact with the anvil 4. Further, a plurality of current collectors 50 are arranged on the folded surface 21 of the positive electrode terminal 20 in a superimposed manner.
  • the plurality of current collectors 50 are pressed by the horn 3, and the horn 3 further vibrates, so that the positive electrode terminal 20 and the plurality of current collectors 50 are joined, and a joint J is formed.
  • the negative electrode terminal 30 and the plurality of current collectors 50 are similarly bonded using the ultrasonic bonding machine 2 to form a bonded portion J.
  • FIG. 8 is a plan view of a joint between a positive electrode terminal and a plurality of current collectors. Specifically, FIG. 8 is a plan view of the joint J as seen along the thickness direction of the positive electrode terminal 20.
  • the outer surface of the joint J has a compression region R in which the positive electrode terminal 20 and the plurality of current collectors 50 are compressed in the compression direction (+Z direction) along the pressing direction by being pressed by the horn 3. .
  • FIG. 9 is an enlarged view of the compressed region in plan view when the joint J is viewed along the thickness direction of the positive electrode terminal 20. Specifically, FIG. 9 shows a state in which the compressed region R is enlarged at a magnification of 20 times.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the joint along line XX.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the joint section along line XI-XI.
  • the compressed region R has a first uneven pattern P1 shown in FIG. 9 from the center to the periphery in a plan view when the joint J is viewed along the thickness direction of the positive electrode terminal 20.
  • the compressed region R has the first uneven pattern P1 throughout.
  • the first uneven pattern P1 exists over the entire compressed region R. That is, the periphery of the first uneven pattern P1 coincides with the periphery of the compressed region R in plan view.
  • a plurality of protrusions 3b are arranged on the pressing surface 3a of the horn 3 from the center to the periphery in plan view, and in the joining process, the pressing surface 3a of the horn 3 and the current collector 50 are in contact with each other.
  • the plurality of current collectors 50 and hence the positive electrode terminal 20 vibrate.
  • the vibration of the horn 3 is efficiently transmitted to the current collector 50 and eventually to the positive electrode terminal 20, and the first uneven pattern P1 is formed from the center of the compression region R to the periphery. Therefore, the bonding state between the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20 can be stabilized.
  • first uneven pattern P1 a plurality of first concave portions D1 that are depressed along the compression direction (thickness direction of the positive electrode terminal 20) and first convex portions T1 that protrude along the compression direction are arranged adjacent to each other.
  • the outer surface of the first uneven pattern P1 roughly follows the pressing surface 3a of the horn 3.
  • the first uneven pattern P1 extends along the straight line L2 perpendicular to the first direction W1 in plan view.
  • the first direction W1 is parallel to the X direction and substantially along the vibration direction.
  • the straight line L2 is parallel to the Y direction and is located approximately at the center of the first uneven pattern P1 in the first direction W1.
  • the first uneven pattern P1 has a line-symmetrical shape with the straight line L2 as the axis of symmetry in plan view.
  • the vibration of the horn 3 is efficiently transmitted to the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20. Therefore, the bonding state between the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20 can be further stabilized.
  • a line-symmetrical shape means that when an observer observes the first uneven pattern P1 at a magnification of 20 times along the thickness direction of the positive electrode terminal 20, the first uneven pattern P1 has a line-symmetrical shape. It has a shape that allows the observer to recognize that it is.
  • the first recess D1 is formed by the first protrusion 3b1 and the second protrusion 3b2 of the horn 3. Specifically, among the three first recesses D1 shown in FIG. 10, the first recess D1 located at the center in the first direction W1 is formed by the first protrusion 3b1 of the horn 3, and The first recess D1 located outside the center is formed by the second protrusion 3b2 shown in FIG. The three first recesses D1 shown in FIG. 10 are lined up along the first direction W1. That is, the first recesses D1 are located on both sides of the first recess D1 located at the center of the first uneven pattern P1 in the first direction W1. Further, the first recess D1 shown in FIG.
  • first recesses D1 shown in FIG. 11 are lined up along the first direction W1. Note that the number of first recesses D1 arranged along the first direction W1 may be four or more.
  • the height of the second protrusion 3b2 of the horn 3 is lower than the height of the first protrusion 3b1. Furthermore, the height of the second protrusion 3b2 decreases as it approaches the periphery of the pressing surface 3a in the vibration direction. Therefore, as shown in FIGS. 10 and 11, when the straight line L3 connecting the peripheral edge E of the first uneven pattern P1 on both sides of the first direction W1 is used as a reference, the center of the first direction W1 among the plurality of first recesses D1 The bottom depth of the first recess D1 located at is the deepest. Then, the depth of the bottom of the first recess D1 becomes shallower as it approaches the peripheral edge E of the first uneven pattern P1 in the first direction W1.
  • the bottom B1 of the first recess D1 located at the center of the first direction W1 shown in FIG.
  • the bottom B2 of the first recess D1 on the outside and the bottom B3 of the first recess D1 on the outside of the center in the first direction W1 shown in FIG. It is close to the periphery E.
  • the depth of the bottom B1, the depth of the bottom B2, and the depth of the bottom B3 become shallower in this order.
  • the depth of the first recess D1 located at the center of the first uneven pattern P1 is the same as that of the first recess closest to the periphery E of the first uneven pattern P1. Deeper than the depth of D1.
  • the compression ratio of the joint J at the bottom of the first recess D1 decreases as it approaches the peripheral edge E of the first concavo-convex pattern P1. That is, in the joining process, damage to the current collector 50 at the periphery of the compressed region R in the vibration direction is suppressed. Therefore, the bonding state between the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20 can be further stabilized.
  • the second protruding portion 3b2 of the horn 3 has a circular arc shape along the circular arc C passing through the periphery of the pressing surface 3a in the vibration direction in cross-sectional view. Therefore, as shown in FIG. 10, in the first recess D1 that is located outside the center in the first direction W1 and spans the periphery E of the first uneven pattern P1, the periphery E and bottom B3 of the first uneven pattern P1 The outer surface connecting the two has an arcuate cross-section approximately along the arc C.
  • the cross-sectional shape of a circular arc means that when an observer observes the cross-sectional shape of the joint J at a magnification of 20 times, the observer recognizes that the line corresponding to the outer surface is circular. It is a shape that can be used.
  • the two first recesses D1 extending over the periphery E of the first uneven pattern P1 are on both sides of the first recess D1 in the center of the first uneven pattern P1.
  • the surface has an arc-shaped cross section that roughly follows the arc C.
  • the compression ratio of the joint J becomes lower from the bottom toward the periphery E of the first uneven pattern P1. That is, in the joining process, damage to the current collector 50 at the periphery of the compressed region R in the vibration direction is suppressed. Therefore, the bonding state between the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20 can be further stabilized.
  • the first protruding portion 3b1 of the horn 3 has a flat top surface. Therefore, the bottom B1 of the first recess D1, which overlaps the straight line L2 in FIG. 9 and is located at the center in the first direction W1 shown in FIG. 10, has a planar shape.
  • the planar shape refers to a range having a predetermined surface roughness or less that is sufficiently smaller than the step between the peripheral edge E of the bottom B1 of the first recess U1 in the Z direction and the bottom B1.
  • the sufficiently small predetermined surface roughness is 1/10 or less of the level difference between the peripheral edge E of the bottom B1 of the first recess D1 in the Z direction and the bottom B1.
  • the surface roughness can be measured by measuring and analyzing the three-dimensional shape of the surface of the bottom B1 using a non-contact surface roughness measuring device such as a laser microscope.
  • the non-contact surface roughness measuring instrument is set to have a magnification of 200 times, and a measurement range of 0.05 mm in diameter near the center of the bottom B1 of the first recess D1, so that the surface roughness can be measured. It will be done. For example, when the measured roughness Ry ( ⁇ m) is 20 ( ⁇ m) or less, it can be determined that the bottom B1 is planar. Note that the roughness Ry is the maximum height specified in JIS B 0601 (1994) and JIS B 0031 (1994).
  • the portion of the joint J having a high compression ratio at the center in the first direction W1 is compressed into a planar shape. That is, in the joining process, damage to the current collector 50 is suppressed at the joint J where the compression ratio is high in the center of the first direction W1. Therefore, the bonding state between the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20 can be further stabilized.
  • FIG. 12 is a plan view of the positive electrode terminal on the opposite side to the compression region R in the compression direction.
  • the opposite surface of the positive electrode terminal 20, which is opposite to the compressed region R in the compression direction (thickness direction of the positive electrode terminal 20), has a second uneven pattern P2.
  • FIG. 13 is an enlarged view of the second uneven pattern.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the positive electrode terminal along line XIV-XIV.
  • the second concavo-convex pattern P2 has a plurality of second concave portions D2 that are depressed along the compression direction and a plurality of second convex portions T2 that protrude along the compression direction.
  • the second recess D2 has a rectangular shape in plan view.
  • the second uneven pattern P2 follows the shape of a plurality of protrusions lined up on the outer surface of the anvil 4.
  • the plurality of current collectors 50 and the negative electrode terminal 30 are joined together in the same manner as the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20 are joined together. That is, in the joint J between the plurality of current collectors 50 and the negative electrode terminal 30, the compressed region R, the first uneven pattern P1, and the A two-concave and convex pattern P2 is formed. Note that in the joint J between the plurality of current collectors 50 and the negative electrode terminal 30, the compression direction of the joint J corresponds to the thickness direction of the plate-shaped negative electrode terminal 30.
  • junction J between the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20 when the horn 3 is used has been described above as an example.
  • the joint J between the plurality of current collectors 50 and the positive electrode terminal 20 will be described as a comparative example when a horn 6 of a comparative example different from the horn 3 of the above embodiment is used.
  • FIG. 15 is a plan view of the pressing surface of the horn 6 of the comparative example.
  • FIG. 16 is a side view of the horn 6 of the comparative example.
  • the pressing surface 6a of the horn 6 of the comparative example extends along the straight line L4 perpendicular to the vibration direction in plan view, similarly to the horn 3 of the above-described embodiment.
  • a plurality of protrusions 6b in the shape of a truncated pyramid whose bottom surface is a regular square are arranged adjacent to each other.
  • the pressing surface 6a of the horn 6 of the comparative example does not have a circular arc when viewed from the side. Therefore, the heights of the plurality of protrusions 6b in the horn 6 of the comparative example are all the same, and the upper surfaces of the plurality of protrusions 6b are all flat.
  • a proper bonded state is a state in which the bonded portion J is not damaged and the bonded portion J has a desired bonding strength.
  • the positive electrode terminal 20 is made of aluminum and has a thickness of 200 ⁇ m.
  • the current collector 50 is made of aluminum and has a thickness of 10 ⁇ m. Further, the number of current collectors 50 is twenty.
  • the pressing force is 650 N
  • the frequency of vibration is 19.15 kHz
  • the amplitude of vibration is 30% of the maximum amplitude of the ultrasonic bonding machine 2. Selected from up to 65%.
  • the pushing amount at which a proper bonding state was obtained was 90 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the second bonding condition is that the materials of the negative electrode terminal 30 and the current collector 50 are copper.
  • the number of current collectors 50 is twenty.
  • the pressing force is 850 N
  • the vibration amplitude is selected from 30% to 90% of the maximum amplitude of the ultrasonic bonding machine 2.
  • Other conditions are the same as the first bonding conditions.
  • the pushing amount at which a proper bonding state was obtained was 140 ⁇ m or more and 220 ⁇ m or less.
  • the laminate 10 may be of a rolled type. Further, the laminate 10 may constitute an all-solid battery. In this case, the laminate 10 has a positive electrode and a negative electrode, and the housing section 41 houses a solid electrolyte.
  • the outer surface of the first recess D1 connecting the peripheral edge E of the first uneven pattern P1 and the bottom of the first recess D1 has a circular cross section. It may also have a shape other than an arc (for example, a straight cross section).
  • the bottom of the first recess D1 located at the center in the first direction W1 may have an angular cross section or an arcuate cross section.
  • the first uneven pattern P1 may have an asymmetrical shape with respect to the straight line L2.
  • the first uneven pattern P1 may have a shape extending along a direction other than the Y direction in a plan view, may have a square shape in a plan view, or may have a circular shape in a plan view.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

二次電池において、複数の集電体と端子との接合状態の安定化を図ること。二次電池は、複数の電極が積層されている積層体と、複数の電極それぞれと電気的に接続されている複数の集電体と、複数の集電体と接合されている板状の端子と、を備え、複数の集電体と端子との接合部の外表面は、端子の厚み方向に沿って見たときの平面視において、厚み方向に沿って窪む第1凹部と厚み方向に沿って突出する第1凸部とが、互いに隣接して複数並んでいる第1凹凸パターンを中央から周縁まで有しており、厚み方向と直交する第1方向において、第1凹凸パターンの中央部にある第1凹部の深さは、第1凹凸パターンの周縁に最も近い第1凹部の深さより深い。

Description

二次電池
 本開示は、二次電池に関する。
 特許文献1には、重ね合わせられた接合対象ワークを載置するアンビルと、接合対象ワークを押圧して接合対象を接合するホーンとを有する超音波接合装置が開示されている。対象ワークに接触するホーンの接触面には、凹又は凸のパターンが形成されている凹凸領域と、凹凸領域の周囲にある凹又は凸が形成されていないマージン領域とがある。マージン領域があることで、接合時にホーンから接合対象ワークに作用する力が、接触面の周縁部が当たる接合対象ワークの部位に集中せず、接合対象ワークの破損を防ぐことができる。
特開2012-125801号公報
 しかしながら、マージン領域があることで、ホーンの振動が接合対象ワークに十分に伝達されず、接合対象ワークの接合状態が安定しない可能性がある。
 本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、二次電池において、複数の集電体と端子との接合状態の安定化を図ることを目的とする。
 本開示の二次電池は、複数の電極が積層されている積層体と、前記複数の電極それぞれと電気的に接続されている複数の集電体と、前記複数の集電体と接合されている板状の端子と、を備え、前記複数の集電体と前記端子との接合部の外表面は、前記端子の厚み方向に沿って見たときの平面視において、前記端子の厚み方向に沿って窪む第1凹部と前記端子の厚み方向に沿って突出する第1凸部とが、互いに隣接して複数並んでいる第1凹凸パターンを中央から周縁まで有しており、前記端子の厚み方向と直交する第1方向において、前記第1凹凸パターンの中央部にある前記第1凹部の深さは、前記第1凹凸パターンの周縁に最も近い前記第1凹部の深さより深い。
 本開示の二次電池によれば、複数の集電体と端子との接合状態の安定化を図ることができる。
図1は、第1実施形態に係る二次電池の平面図である。 図2は、II-II線に沿った二次電池の断面図である。 図3は、正極端子と複数の集電体との接合工程を示す概要図である。 図4は、ホーンの押圧面の平面視を示す図である。 図5は、ホーンの側面視を示す図である。 図6は、VI-VI線に沿ったホーンの断面図である。 図7は、VII-VII線に沿ったホーンの断面図である。 図8は、正極端子と複数の集電体との接合部の平面視を示す図である。 図9は、接合部を正極端子の厚み方向に沿って見たときの平面視における圧縮領域の拡大図である。 図10は、X-X線に沿った接合部の断面図である。 図11は、XI-XI線に沿った接合部の断面図である。 図12は、圧縮方向において圧縮領域と反対側にある正極端子の平面図である。 図13は、第2凹凸パターンの拡大図である。 図14は、XIV-XIV線に沿った正極端子の断面図である。 図15は、比較例のホーンの押圧面の平面視を示す図である。 図16は、比較例のホーンの側面視を示す図である。
 以下に、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本開示が限定されるものではない。各実施の形態は例示であり、異なる実施の形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもない。
 図面で示すZ方向は、後述する接合部Jの圧縮方向に沿う方向であり、X方向は、Z方向と直交する方向であり、Y方向は、Z方向およびX方向と直交する方向である。なお、X、Y、Zの方向は一例であって、本開示はこれらの方向に限定されない。接合部Jの圧縮方向は、後述する板状の正極端子20の厚み方向に相当する。
 図1は、第1実施形態に係る二次電池の平面図である。図2は、II-II線に沿った二次電池の断面図である。
 二次電池1は、例えばリチウムイオン電池である。図1に示すように、二次電池1は、積層体10、正極端子20、負極端子30、外装体40、および、集電体50を備えている。
 積層体10は、外装体40に収容されている。図2に示すように、積層体10は、積層構造であり、シート状の正極11および負極12をそれぞれ複数有し、複数の正極11と複数の負極12とがセパレータ13を介して交互に積層されている。
 正極端子20は、折り曲げ面21を有する断面L字状の板状であり、折り曲げ面21を含む一端部が外装体40の内部に位置している。正極端子20の他端部は、外装体40の外部に位置している。なお、正極端子20は、折り曲げられていない板状でもよい。
 正極端子20は、複数の集電体50を介して複数の正極11それぞれと電気的に接続されている。集電体50は、金属箔である。正極端子20および集電体50は、互いと同じ金属(例えばアルミニウム)で形成されている。正極端子20に電気的に接続されている集電体50の外表面は、後述する圧縮領域Rを有している。
 負極端子30は、正極端子20と同様に、折り曲げ面を有する断面L字状であり、折り曲げ面を含む一端部が外装体40の内部に位置している。負極端子30の他端部は、外装体40の外部に位置している。負極端子30は、複数の集電体50を介して複数の負極12それぞれと電気的に接続されている。負極端子30および集電体50は、それぞれ、互いと同じ金属(例えば銅)で形成されている。負極端子30に電気的に接続されている集電体50の外表面は、正極端子20に電気的に接続されている集電体50と同様に、後述する圧縮領域Rを有している。
 図1に示すように、外装体40は、積層体10を収容する収容部41および収容部41の周囲にフランジ部42を有している。収容部41には、電解質(例えば非水電解液)が収容されている。
 外装体40は、1枚のフィルムが折り返されることで形成されている。フィルムの一部が例えばプレス加工によって凸状に形成されることで、収容部41が形成されている。収容部41の周囲でフィルムが重ね合わされている部分が接合されることで、フランジ部42が形成され、電解質の漏出が防止されている。
 次に、正極端子20と複数の集電体50との接合部Jについて詳細に説明する。図3は、正極端子と複数の集電体とが接合される工程を示す概要図である。
 正極端子20と複数の集電体50とは、超音波接合機2を用いて接合される。超音波接合機2は、ワークを押圧する押圧面3aを有するホーン3、ワークを支持するアンビル4、ホーン3に超音波振動を印加する超音波振動発生器5を備えている。ホーン3は、押圧方向に沿って正極端子20および複数の集電体50を押圧する。押圧方向は、正極端子20の厚み方向に相当する。また、ホーン3は、押圧方向と直交する振動方向に沿って振動する。
 図4は、ホーンの押圧面の平面視を示す図である。図5は、ホーンの側面視を示す図である。図6は、VI-VI線に沿ったホーンの断面図である。図7は、VII-VII線に沿ったホーンの断面図である。
 ホーン3の押圧面3aには、押圧方向に沿って押圧面3aを見たときの平面視において、複数の突出部3bが中央から周縁まで互いに隣接して配置されている。ホーン3の押圧面3aは、平面視においてホーン3の振動方向と直交する直線L1に沿って延びている。また、直線L1を対称軸として押圧面3aが線対称形状となるように、複数の突出部3bが並べられている。
 複数の突出部3bは、底面が四角形であり、突出端に向かうほど幅が小さくなる形状である。互いに隣り合う複数の突出部3bは、底面の辺同士が接触している。また、図5,6,7に示すように、複数の突出部3bは、それぞれの底面が押圧方向と直交する平面Sに位置するように配置されている。
 また、図4に示すように、複数の突出部3bは、平面視において、底面の対角線が直線L1と平行となるように配置されている。以下、複数の突出部3bのうち、平面視で上面が直線L1と重なる突出部3bを第1突出部3b1と称し、第1突出部3b1の振動方向両側にある突出部3bを第2突出部3b2と称する。
 図5に示すように、ホーン3の押圧面3aは、側面視において、振動方向における押圧面3aの周縁を通り、かつ押圧方向に凸の円弧Cを有している。第1突出部3b1は、側面視において円弧Cと重ならない。第1突出部3b1は、上面が四角形である円錐台状である。図5,6に示すように、第1突出部3b1の上面および周側面は、断面視で直線状である。
 一方、第2突出部3b2は、側面視において、円弧Cに沿う円弧状である。つまり、図6,7に示すように、第2突出部3b2の上面および周側面は、断面視で円弧Cに沿う形状である。具体的には、第2突出部3b2は、第1突出部3b1と同じ円錐台状から、側面視が円弧Cである曲面によって上面側が切り取られた形状である。これにより、第2突出部3b2の高さH2a,H2bは、第1突出部3b1の高さH1より低くなっている。
 また、複数の第2突出部3b2において、振動方向における押圧面3aの周縁に近い(換言すれば、振動方向において中央から離れている)第2突出部3b2ほど、高さが低くなる。具体的には、図6に示す第2突出部3b2は、図7に示す第2突出部3b2より振動方向における押圧面3aの周縁に近く、図6に示す第2突出部3b2の高さH2bは、図7に示す第2突出部3b2の高さH2aより低い。
 また、アンビル4のワークを載置する外表面4aにも、複数の突出部(不図示)が互いに隣接して並べられている。アンビル4が有する複数の突出部の形状は、ホーン3の第1突出部3b1の形状と同じでもよいし、異なってもよい。
 次に、正極端子20と複数の集電体50とが接合される工程について説明する。図3に示すように、正極端子20がアンビル4に折り曲げ面21と反対面が接触するように載置される。さらに、正極端子20の折り曲げ面21に複数の集電体50が重畳されて配置される。
 続けて、複数の集電体50がホーン3によって押圧され、さらに、ホーン3が振動することで、正極端子20と複数の集電体50とが接合され、接合部Jが形成される。なお、負極端子30と複数の集電体50とも、同様に超音波接合機2を用いて接合され、接合部Jが形成される。
 次に、正極端子20と複数の集電体50との接合部Jについて詳細に説明する。図8は、正極端子と複数の集電体との接合部の平面視を示す図である。図8は、具体的には、接合部Jを正極端子20の厚み方向に沿って見たときの平面視である。接合部Jの外表面は、正極端子20および複数の集電体50がホーン3によって押圧されることで押圧方向に沿う圧縮方向(+Z方向)に圧縮されている圧縮領域Rを有している。
 図9は、接合部Jを正極端子20の厚み方向に沿って見たときの平面視における圧縮領域の拡大図である。図9は、具体的には、圧縮領域Rが倍率20倍で拡大された状態を示す。図10は、X-X線に沿った接合部の断面図である。図11は、XI-XI線に沿った接合部の断面図である。
 圧縮領域Rは、接合部Jを正極端子20の厚み方向に沿って見たときの平面視において、図9に示す第1凹凸パターンP1を中央から周縁まで有している。つまり、圧縮領域Rは、第1凹凸パターンP1を隅々まで有している。換言すれば、第1凹凸パターンP1は、圧縮領域Rの全体に亘って存在している。すなわち、平面視において、第1凹凸パターンP1の周縁は、圧縮領域Rの周縁と一致する。
 ホーン3の押圧面3aには、平面視において複数の突出部3bが中央から周縁まで配置されており、接合工程において、ホーン3の押圧面3aと集電体50とが接触している領域の全体で複数の集電体50ひいては正極端子20が振動する。これにより、ホーン3の振動が集電体50ひいては正極端子20に効率よく伝達し、第1凹凸パターンP1が圧縮領域Rの中央から周縁まで形成される。したがって、複数の集電体50と正極端子20との接合状態を安定させることができる。
 第1凹凸パターンP1は、圧縮方向(正極端子20の厚み方向)に沿って窪む第1凹部D1と圧縮方向に沿って突出する第1凸部T1とが、互いに隣接して複数並んでいる。第1凹凸パターンP1の外表面は、ホーン3の押圧面3aにおおよそ沿っている。これにより、第1凹凸パターンP1は、平面視において第1方向W1と直交する直線L2に沿って延びている。第1方向W1は、X方向と平行であり振動方向にほぼ沿う。直線L2は、Y方向と平行であり、第1方向W1において第1凹凸パターンP1のほぼ中心に位置する。また、第1凹凸パターンP1は、平面視において直線L2を対称軸とする線対称形状である。これにより、ホーン3の振動が複数の集電体50および正極端子20に効率よく伝達される。したがって、複数の集電体50と正極端子20との接合状態をさらに安定させることができる。なお、本明細書において線対称形状は、正極端子20の厚み方向に沿って拡大倍率を20倍にして第1凹凸パターンP1を観察者が観察したときに、第1凹凸パターンP1が線対称形状であることを観察者が認めることができる形状である。
 第1凹部D1は、ホーン3の第1突出部3b1および第2突出部3b2により形成されている。具体的には、図10に示す3つの第1凹部D1のうち、第1方向W1中央にある第1凹部D1は、ホーン3の第1突出部3b1によって形成されており、第1方向W1において中央より外側にある第1凹部D1は、図6に示す第2突出部3b2によって形成されている。図10に示す3つの第1凹部D1は、第1方向W1に沿って並んでいる。つまり、第1方向W1において第1凹凸パターンP1の中央部にある第1凹部D1の両側には、それぞれ、第1凹部D1が位置する。また、図11に示す第1凹部D1は、第1方向W1において中央より外側にあり、図7に示す第2突出部3b2によって形成されている。図11に示す2つの第1凹部D1は、第1方向W1に沿って並んでいる。なお、第1方向W1に沿って並ぶ第1凹部D1の個数は、4つ以上あってもよい。
 上記のように、ホーン3の第2突出部3b2の高さは、第1突出部3b1の高さより低い。また、振動方向において押圧面3aの周縁に近づくにしたがって第2突出部3b2の高さが低くなる。よって、図10、11に示すように、第1方向W1両側にある第1凹凸パターンP1の周縁Eを結ぶ直線L3を基準とした場合、複数の第1凹部D1のうち、第1方向W1中央にある第1凹部D1の底の深さが最も深い。そして、第1方向W1において第1凹凸パターンP1の周縁Eに近づくにしたがって第1凹部D1の底の深さが浅くなる。
 具体的には、図10および図11に示す複数の第1凹部D1において、図10に示す第1方向W1中央にある第1凹部D1の底B1、図11に示す第1方向W1において中央より外側にある第1凹部D1の底B2、および、図10に示す第1方向W1において中央より外側にある第1凹部D1の底B3は、この順に、第1方向W1において第1凹凸パターンP1の周縁Eに近くなっている。そして、底B1の深さ、底B2の深さ、および、底B3の深さは、この順に浅くなっている。つまり、正極端子20の厚み方向と直交する第1方向W1において、第1凹凸パターンP1の中央部にある第1凹部D1の深さは、第1凹凸パターンP1の周縁Eに最も近い第1凹部D1の深さより深い。
 これにより、振動方向に沿う第1方向W1において、第1凹凸パターンP1の周縁Eに近づくにしたがって第1凹部D1の底での接合部Jの圧縮率が低くなっている。つまり、接合工程において、振動方向における圧縮領域Rの周縁で集電体50が破損することが抑制されている。したがって、複数の集電体50と正極端子20との接合状態をさらに安定させることができる。
 また、上記のように、ホーン3の第2突出部3b2は、断面視で振動方向における押圧面3aの周縁を通る円弧Cに沿う円弧状である。よって、図10に示すように、第1方向W1において中央より外側にあり、第1凹凸パターンP1の周縁Eにかかっている第1凹部D1において、第1凹凸パターンP1の周縁Eと底B3とを結ぶ外表面は、円弧Cにほぼ沿う断面円弧状である。なお、本明細書において断面円弧状は、拡大倍率を20倍にして接合部Jの断面形状を観察者が観察したときに、外表面に相当する線が円弧状であることを観察者が認めることができる形状である。図10に示すように、第1方向W1において、第1凹凸パターンP1の周縁Eにかかっている2つの第1凹部D1は、第1凹凸パターンP1の中央部にある第1凹部D1の両側それぞれに位置する。また、図11において、第1方向W1において中央より外側にあり、第1凹凸パターンP1の周縁Eにかかっている第1凹部D1において、第1凹凸パターンP1の周縁Eと底B2とを結ぶ外表面は、円弧Cにほぼ沿う断面円弧状である。
 これにより、第1方向W1における第1凹凸パターンP1の周縁Eにかかる第1凹部D1において、底から第1凹凸パターンP1の周縁Eに向かって、接合部Jの圧縮率が低くなっている。つまり、接合工程において、振動方向における圧縮領域Rの周縁で集電体50が破損することが抑制されている。したがって、複数の集電体50と正極端子20との接合状態をさらに安定させることができる。
 また、上記のように、ホーン3の第1突出部3b1は、上面が平面状である。よって、図9において直線L2と重なり、図10に示す第1方向W1中央にある第1凹部D1の底B1は、平面状である。なお、本明細書において平面状は、Z方向の第1凹部U1の底B1の周縁Eと底B1との段差よりも十分小さい所定表面粗さ以下を有する範囲をいう。十分小さい所定表面粗さは、Z方向の第1凹部D1の底B1の周縁Eと底B1との段差の1/10以下である。表面粗さは、レーザー顕微鏡のような非接触式表面粗さ測定器によって、底B1の表面の3次元形状を測定解析することで測定できる。非接触式表面粗さ測定器は、拡大倍率を200倍の状態に設定され、かつ第1凹部D1の底B1の中央付近における直径0.05mmの計測範囲が設定されて、表面粗さが得られる。例えば、計測された粗さRy(μm)が20(μm)以下であるとき、底B1が平面状であると判断できる。なお、粗さRyはJIS B 0601(1994) JIS B 0031(1994)に規定される最大高さである。
 これにより、第1方向W1中央における圧縮率が高い接合部Jの部位では、平面状に圧縮されている。つまり、接合工程において、第1方向W1中央における圧縮率が高い接合部Jの部位で、集電体50が破損することが抑制されている。したがって、複数の集電体50と正極端子20との接合状態をさらに安定させることができる。
 図12は、圧縮方向において圧縮領域Rと反対側にある正極端子の平面図である。圧縮方向(正極端子20の厚み方向)において圧縮領域Rと反対側にある正極端子20の反対面は、第2凹凸パターンP2を有している。
 図13は、第2凹凸パターンの拡大図である。図14は、XIV-XIV線に沿った正極端子の断面図である。
 図13および図14に示すように、第2凹凸パターンP2は、圧縮方向に沿って窪む第2凹部D2と圧縮方向に沿って突出する第2凸部T2とが複数並んでいる。第2凹部D2は、平面視四角形状である。第2凹凸パターンP2は、アンビル4の外表面に並んでいる複数の突出部の形状に沿っている。
 これにより、接合工程において、正極端子20が振動方向(第1方向W1)に動くことが抑制されている。よって、ホーン3の振動が複数の集電体50および正極端子20に効率よく伝達される。したがって、複数の集電体50と正極端子20との接合状態をさらに安定させることができる。
 なお、複数の集電体50と負極端子30との接合は、複数の集電体50と正極端子20との接合と同様に実施されている。つまり、複数の集電体50と負極端子30との接合部Jには、複数の集電体50と正極端子20との接合部Jと同様に、圧縮領域R、第1凹凸パターンP1および第2凹凸パターンP2が形成されている。なお、複数の集電体50と負極端子30との接合部Jにおいて、接合部Jの圧縮方向は、板状の負極端子30の厚み方向に相当する。
 以上、ホーン3を用いた場合における複数の集電体50と正極端子20との接合部Jを実施例として説明した。次に、上記の実施例のホーン3とは異なる比較例のホーン6を用いた場合における複数の集電体50と正極端子20との接合部Jを比較例として説明する。
 図15は、比較例のホーン6の押圧面の平面視を示す図である。図16は、比較例のホーン6の側面視を示す図である。比較例のホーン6の押圧面6aは、上記の実施例のホーン3と同様に、平面視において振動方向と直交する直線L4に沿って延びている。
 また、比較例のホーン6の押圧面6aには、底面が正四角形である四角錐台状の複数の突出部6bが互いに隣接して配置されている。しかしながら、比較例のホーン6の押圧面6aは、側面視で円弧を有していない。よって、比較例のホーン6における複数の突出部6bの高さはすべて同じとなり、複数の突出部6bの上面は、すべて平状である。
 以下、接合工程において、実施例のホーン3が用いられた場合と、比較例のホーン6が用いられた場合とで、接合部Jの適正な接合状態が得られる圧縮領域Rにおける圧縮方向の圧縮量すなわちホーンの押圧方向の押し込み量の違いについて説明する。適正な接合状態とは、接合部Jの破損がなく、接合部Jが所望の接合強度を有している状態である。
 まず、接合工程における第1接合条件について説明する。正極端子20において、材料はアルミニウムであり、厚みは200μmである。集電体50において、材料はアルミニウムであり、厚みは10μである。また、集電体50の枚数は、20枚である。
 また、実施例のホーン3および比較例のホーン6において、押圧力は650Nであり、振動の周波数は19.15kHzであり、振動の振幅は、超音波接合機2が有する最大振幅の30%から65%までの間から選択される。
 実施例のホーン3が用いられた場合において、振動の振幅が35%、45%、55%、65%であるとき、適正な接合状態が得られた押し込み量は、90μm以上200μm以下であった。
 一方、比較例のホーン6が用いられた場合において、振動の振幅が30%であるとき、適正な接合状態は得られなかった。また、振動の振幅が40%、50%であるとき、適正な接合状態が得られた押し込み量は、170μm以上220μm以下であった。
 この結果は、集電体50および端子(すなわち正極端子20および負極端子30)の材料がアルミニウムであるときは、実施例のホーン3が用いられた場合の方が、適正な接合状態が得られる振動の振幅の範囲および押し込み量の範囲が共に広いことを示している。つまり、実施例のホーン3の方が適正な接合状態が得られる接合条件の範囲が広く、接合状態の安定化を図ることができる。
 次に、接合工程における第2接合条件について説明する。第2接合条件は、負極端子30および集電体50それぞれの材料は、銅である。集電体50の枚数は、20枚である。
 また、実施例のホーン3および比較例のホーン6において、押圧力は850Nであり、振動の振幅は、超音波接合機2が有する最大振幅の30%から90%までの間から選択される。その他の条件は、第1接合条件と同じである。
 実施例のホーン3が用いられた場合において、振動の振幅が35%、45%、55%、65%であるとき、適正な接合状態が得られた押し込み量は、140μm以上220μm以下であった。
 一方、比較例のホーン6が用いられた場合において、振動の振幅が50%、60%、70%、80%、90%であるとき、適正な接合状態は得られなかった。
 この結果は、集電体50および端子の材料が銅であるときは、比較例のホーン6では適正な接合状態を得ることができないことを示している。一方、実施例のホーン3では、適正な接合状態を得ることができるとともに、適切な押し込み量の範囲を有していることを示している。
 なお、上記した実施の形態は、本開示の理解を容易にするためのものであり、本開示を限定して解釈するためのものではない。本開示は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本開示にはその等価物も含まれる。
 例えば、積層体10は、巻回型でもよい。また、積層体10は、全個体電池を構成してもよい。この場合、積層体10は正極および負極を有し、収容部41には個体電解質が収容される。
 また、第1凹凸パターンP1の周縁Eにかかっている第1凹部D1において、第1凹凸パターンP1の周縁Eと第1凹部D1の底とを結ぶ前記第1凹部D1の外表面は、断面円弧状以外の形状(例えば断面直線状)でもよい。
 また、第1方向W1中央にある第1凹部D1の底は、断面角状でもよいし、断面円弧状でもよい。また、第1凹凸パターンP1は、直線L2に対して非対称形状でもよい。
 また、第1凹凸パターンP1は、平面視においてY方向以外の方向にそって延びる形状でもよいし、平面視正方形状でもよいし、平面視円状でもよい。
 1 二次電池
 10 積層体
 11 正極(電極)
 12 負極(電極)
 20 正極端子(端子)
 30 負極端子(端子)
 50 集電体
 B1,B2,B3 底
 C 円弧
 D1 第1凹部
 D2 第2凹部
 E 第1凹凸パターンの周縁
 J 接合部
 L2 直線
 P1 第1凹凸パターン
 P2 第2凹凸パターン
 R 圧縮領域
 T1 第1凸部
 T2 第2凸部
 W1 第1方向

Claims (8)

  1.  複数の電極が積層されている積層体と、
     前記複数の電極それぞれと電気的に接続されている複数の集電体と、
     前記複数の集電体と接合されている板状の端子と、を備え、
     前記複数の集電体と前記端子との接合部の外表面は、前記端子の厚み方向に沿って見たときの平面視において、前記端子の厚み方向に沿って窪む第1凹部と前記端子の厚み方向に沿って突出する第1凸部とが、互いに隣接して複数並んでいる第1凹凸パターンを中央から周縁まで有しており、
     前記端子の厚み方向と直交する第1方向において、前記第1凹凸パターンの中央部にある前記第1凹部の深さは、前記第1凹凸パターンの周縁に最も近い前記第1凹部の深さより深い、
     二次電池。
  2.  前記第1方向において前記第1凹凸パターンの中央部にある前記第1凹部の両側には、それぞれ、前記第1凹部が位置する、
     請求項1に記載の二次電池。
  3.  前記第1方向において前記第1凹凸パターンの中央部にある前記第1凹部の両側に位置する前記第1凹部は、前記第1凹凸パターンの周縁にかかっており、
     前記第1凹凸パターンの周縁にかかっている前記第1凹部において、前記第1凹凸パターンの周縁と前記第1凹部の底とを結ぶ前記第1凹部の外表面は、断面円弧状である、
     請求項2に記載の二次電池。
  4.  前記第1方向において前記第1凹凸パターンの中央部にある前記第1凹部の底は、平面状である、
     請求項1から3の何れか1項に記載の二次電池。
  5.  前記第1凹凸パターンは、前記平面視において前記第1方向と直交する直線を対称軸とする線対称形状である、
     請求項1から4の何れか1項に記載の二次電池。
  6.  前記第1凹凸パターンは、前記平面視において前記第1方向と直交する方向に沿って延びている、
     請求項1から5の何れか1項に記載の二次電池。
  7.  前記厚み方向において前記第1凹凸パターンを有する前記接合部の外表面と反対側にある前記接合部の反対面は、前記厚み方向に沿って窪む第2凹部と前記厚み方向に沿って突出する第2凸部とが複数並んでいる第2凹凸パターンを有している、
     請求項1から6の何れか1項に記載の二次電池。
  8.  前記複数の電極は、正極および負極を有し、
     前記積層体は、前記正極および前記負極がセパレータを介して積層されている積層構造である、
     請求項1から7の何れか1項に記載の二次電池。
PCT/JP2023/010192 2022-03-29 2023-03-15 二次電池 WO2023189626A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-054601 2022-03-29
JP2022054601 2022-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189626A1 true WO2023189626A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88201670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010192 WO2023189626A1 (ja) 2022-03-29 2023-03-15 二次電池

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023189626A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231402A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合装置および接合構造体
JP2006297407A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合方法
WO2013105361A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 日立マクセル株式会社 超音波溶接用チップ、超音波溶接機、及び電池の製造方法
WO2017057200A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
WO2020066240A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 パナソニック株式会社 二次電池
JP2020129491A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 三洋電機株式会社 蓄電素子の製造方法、蓄電素子、接合方法、及び接合体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231402A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合装置および接合構造体
JP2006297407A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合方法
WO2013105361A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 日立マクセル株式会社 超音波溶接用チップ、超音波溶接機、及び電池の製造方法
WO2017057200A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
WO2020066240A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 パナソニック株式会社 二次電池
JP2020129491A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 三洋電機株式会社 蓄電素子の製造方法、蓄電素子、接合方法、及び接合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6497595B2 (ja) 蓄電素子
KR102323041B1 (ko) 전극 탭 용접부의 압접부 크기가 상이한 전극조립체 및 이를 제조하는 초음파 용접 장치
US20220048129A1 (en) Ultrasonic welding device and method for producing a metal foil stack
JP2001038475A (ja) 積層体の接合方法および電池
WO2014024802A1 (ja) 蓄電装置の製造方法、超音波溶接用の補助板及び蓄電装置
WO2011118514A1 (ja) 電池セル
CN113557100B (zh) 焊头和焊接装置
KR20160112949A (ko) 축전 소자
KR20170009297A (ko) 이차전지의 제조방법
JP5554837B2 (ja) 双極性の電池個別セルのスタックを備える電池
WO2023189626A1 (ja) 二次電池
JP2020102320A (ja) 二次電池の製造方法
US11469443B2 (en) Electricity storage element including stacked metal foils joined to lead by second joint within first joint, method of manufacturing electricity storage element, joining method, and joint assembly
JP6364757B2 (ja) 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP2019175784A (ja) 蓄電装置
JP7336287B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
WO2015186169A1 (ja) タブ溶接方法
KR101277731B1 (ko) 전극 구조체 강도를 개선한 이차 전지
JP2019186196A (ja) 電池の製造方法および電池
JP7413084B2 (ja) 電池及び電池の製造方法
CN110380098B (zh) 电池的制造方法和电池
JP6135518B2 (ja) 蓄電池及びその製造方法
KR20190061573A (ko) 전극탭과 리드의 접합방법
JP7247893B2 (ja) 蓄電素子
US20230073131A1 (en) Welded structure and manufacturing method thereof, and battery and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1