WO2023188684A1 - 設備管理システム、及び設備管理方法 - Google Patents
設備管理システム、及び設備管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023188684A1 WO2023188684A1 PCT/JP2023/000599 JP2023000599W WO2023188684A1 WO 2023188684 A1 WO2023188684 A1 WO 2023188684A1 JP 2023000599 W JP2023000599 W JP 2023000599W WO 2023188684 A1 WO2023188684 A1 WO 2023188684A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- equipment
- repair
- date
- recommended
- operating
- Prior art date
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 66
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 415
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 71
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 13
- 238000009419 refurbishment Methods 0.000 abstract 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/20—Administration of product repair or maintenance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Definitions
- the present invention relates to an equipment management system that optimizes equipment repair planning.
- Facilities such as office buildings are equipped with equipment such as air conditioning, elevators, and water supply piping. In order to maintain proper operating conditions and enable long-term use of these facilities, it is necessary to periodically repair them according to a facility repair plan.
- Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2007-37035
- Patent Document 2 Japanese Patent Application Publication No. 2005-352729
- Patent Document 3 Japanese Patent Application Publication No. 2012-55417
- Patent Document 1 describes at least one central control and monitoring device installed in each facility that controls the operation of each equipment in the facility, monitors the operating state, and periodically provides information on the operating state of each equipment.
- This is a facility management system that is connected to a facility and manages the maintenance of each piece of equipment in the facility, and is a facility management system that is connected to A facility management system that changes master maintenance/repair plan information regarding each facility equipment in accordance with predetermined conditions regarding the above-mentioned operating status information and inspection information in order to change master maintenance/repair plan information regarding each equipment to postpone maintenance/repair measures based on inspection information. is disclosed.
- Patent Document 2 describes the standard degree of repair necessity, which is a reference value for determining the necessity of repairing various repair objects in a building, and the existing degree of repair necessity for each repair object during periodic inspections conducted in the past.
- a repair necessity storage means storing a periodic inspection period for each object to be repaired; and an inspection cycle storage means storing a periodic inspection period for each object to be repaired;
- a repair necessity input means for inputting a degree of repair necessity; the standard repair necessity and the existing repair necessity stored in the repair necessity storage means; the inspection cycle stored in the inspection cycle storage means; a standard repair cycle calculation means for calculating a standard repair implementation time based on the latest repair necessity input by the necessity input means; and a standard for displaying the standard repair implementation time calculated by the standard repair cycle calculation means.
- a building repair plan calculation device is disclosed, which is characterized by comprising a repair cycle display means.
- Patent Document 3 describes an electrical device having a function of notifying the timing of maintenance and inspection.
- an alarm unit that is connected to the control unit and notifies the status of the equipment
- a safety device that is connected to the control device and detects the status of each part of the equipment, and the control device is always energized to operate the safety device.
- the cumulative energization time from the start of energization to the electrical equipment is measured and written into the storage unit, and if the cumulative energization time exceeds a preset value, the notification unit will notify the time for maintenance and inspection.
- An electrical device configured to provide notification is disclosed.
- the purpose of the present invention is to propose an equipment repair plan that is optimized based on operational performance.
- a typical example of the invention disclosed in this application is as follows.
- it is an equipment management system that optimizes equipment repair plans, and includes a calculation device that performs predetermined calculation processing to realize each of the following functional units, and a memory that stores information used in the calculation processing.
- an equipment ledger management unit that manages a ledger of the equipment; and a repair plan management unit that calculates the next recommended repair date based on the number of days that have passed since the installation date of the equipment;
- the management unit is characterized in that the management unit recalculates the recommended repair date using the operating record of the equipment and the maximum operable period from the installation date.
- the latest repair plan can be flexibly changed based on the operating performance of the equipment.
- FIG. 2 is a diagram showing the operation of the equipment repair planning optimization system according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a diagram showing the configuration of an equipment repair planning optimization system. It is a diagram showing the configuration of a terminal.
- 12 is a flowchart of repair history registration processing 1.
- FIG. It is a flowchart of the process 2 at the time of operation record registration.
- 12 is a flowchart of repair history registration process 2; It is a flowchart of the process 3 at the time of operation record registration.
- composition of an equipment ledger database It is a figure showing an example of composition of a repair plan database. It is a figure showing an example of composition of an inspection result database. It is a figure showing an example of composition of a repair history database. It is a figure which shows the example of an equipment repair plan detailed display screen.
- FIG. 1 is a diagram showing the operation of an equipment repair planning optimization system 100 according to an embodiment of the present invention.
- the equipment repair planning optimization system 100 is connected to a terminal 200 used by an equipment manager.
- the equipment repair planning optimization system 100 and the terminal 200 are each composed of a computer, and the configuration thereof will be described later with reference to FIGS. 2A and 2B.
- An outline of equipment management using the equipment repair planning optimization system 100 is as follows. (1) The facility manager inputs the installation date, replacement cycle, estimated operating time, and maximum period of the facility into the terminal 200. Not only does the equipment need to be repaired after it has been in operation for a predetermined period of time, but even if the equipment has been in operation for a short time, it needs to be repaired after the maximum period of time has elapsed. Therefore, the maximum period is the usable period of the equipment, and the equipment must be repaired after the maximum period has elapsed. The input information is registered in the equipment ledger database 141 of the equipment repair planning optimization system 100. (2) The equipment repair plan optimization system 100 calculates a recommended repair date from the equipment information registered in the equipment ledger database 141 and creates a repair plan.
- the equipment manager edits the repair plan with reference to the calculated recommended date, and stores the edited repair plan in the repair plan database 142.
- the maintenance inspector inspects the equipment and measures the operating performance of the equipment.
- the equipment manager registers the operating performance measured by the maintenance inspector in the inspection result database 143.
- the equipment repair planning optimization system 100 recalculates the recommended date for repair using the registered operation results.
- the facility manager updates the repair plan by referring to the recalculated recommended date.
- typical equipment targeted by the equipment repair planning optimization system 100 of this embodiment is air conditioning, elevators, and water supply piping, but is not limited to these and is installed in facilities such as office buildings and requires maintenance. It can be applied to any equipment that requires inspection or periodic repair.
- FIG. 2A is a diagram showing the configuration of the equipment repair planning optimization system 100.
- the equipment repair planning optimization system 100 is configured by a computer having a processor (CPU), a memory, an auxiliary storage device, and a communication interface (not shown).
- the equipment repair planning optimization system 100 is a computer system configured on a plurality of logically or physically configured computers, or physically on one computer, and is configured on multiple physical computer resources. It may also be one that runs on a constructed virtual machine.
- a processor is an arithmetic device that executes a program (arithmetic processing) stored in a memory.
- the application section 110 is realized by the processor executing various programs. Note that a part of the processing performed by the processor by executing the program may be executed by another arithmetic device (for example, a hardware arithmetic device such as an FPGA or an ASIC).
- the application section 110 includes a repair plan management function 120 and a communication section 130.
- the repair plan management function 120 includes an equipment ledger management section 121, a repair plan management section 122, an inspection result management section 123, and a repair history management section 124.
- the equipment ledger management unit 121 manages writing and reading of data to and from the equipment ledger database 141.
- the repair plan management unit 122 creates a repair plan, writes it into the repair plan database 142, and reads out the repair plan stored in the repair plan database 142.
- the inspection result management unit 123 manages writing and reading of data into and from the inspection result database 143.
- the repair history management unit 124 manages writing and reading data to and from the repair history database 144.
- the communication unit 130 controls data transmission and reception with other devices (for example, the terminal 200) via a network (for example, the Internet 250).
- a network for example, the Internet 250.
- the memory includes ROM, which is a nonvolatile storage element, and RAM, which is a volatile storage element.
- ROM stores unchangeable programs (eg, BIOS) and the like.
- RAM is a high-speed and volatile storage element such as DRAM (Dynamic Random Access Memory), and temporarily stores programs executed by a processor and data used when executing the programs.
- the auxiliary storage device is, for example, a large-capacity, nonvolatile storage device such as a magnetic storage device (HDD) or a flash memory (SSD).
- the auxiliary storage device stores data used by the processor when executing programs (e.g., equipment ledger database 141, repair plan database 142, inspection result database 143, repair history database 144), and programs executed by the processor (e.g., equipment ledger management). program, repair plan management program, inspection result management program, repair history management program). That is, the program is read from the auxiliary storage device, loaded into the memory, and executed by the processor, thereby realizing the functions of the equipment repair planning optimization system 100.
- programs e.g., equipment ledger database 141, repair plan database 142, inspection result database 143, repair history database 144
- programs executed by the processor e.g., equipment ledger management
- program, repair plan management program, inspection result management program, repair history management program e.g., equipment ledger management program, repair plan management program, inspection result management
- FIGS. 5 to 8 describe examples of databases configured in a table format, these databases do not necessarily have to be in a table format and may be expressed in a list, queue, or other data structure.
- a communication interface is a network interface device that controls communication with other devices according to a predetermined protocol.
- the program executed by the processor is provided to the equipment repair planning optimization system 100 via a removable medium (CD-ROM, flash memory, etc.) or a network, and is stored in a non-volatile auxiliary storage device that is a non-temporary storage medium. Ru.
- the equipment repair planning optimization system 100 preferably has an interface for reading data from removable media.
- FIG. 2B is a diagram showing the configuration of the terminal 200.
- the terminal 200 is configured by a computer having a processor (CPU), a memory, an auxiliary storage device, a communication interface, an input interface, and an output interface (not shown).
- a processor is an arithmetic device that executes a program (arithmetic processing) stored in a memory.
- the functions of the terminal 200 (for example, the web browser 210 and the communication unit 220) are realized by the processor executing various programs. Note that a part of the processing performed by the processor by executing the program may be executed by another arithmetic device (for example, a hardware arithmetic device such as an FPGA or an ASIC).
- the web browser 210 outputs (for example, displays) the information generated by the equipment repair plan optimization system 100 to the output interface, and transmits the information input to the input interface to the equipment repair plan optimization system 100.
- the web browser 210 executes a code (for example, a Java script) received from the equipment repair plan optimization system 100 to realize the functions of the equipment repair plan optimization unit 230. It has a display section 231, a repair plan display section 232, an inspection result display section 233, and a repair history display section 234.
- the equipment ledger display section 231 displays the equipment ledger database 141 and accepts input thereof.
- the repair plan display section 232 displays the repair plan database 142 and accepts changes to the scheduled repair date. For example, the repair plan display section 232 may display the repair plan on an equipment repair plan detail display screen (FIG. 9).
- the inspection result display section 233 displays the inspection result database 143.
- Repair history display section 234 displays repair history database 144.
- the communication unit 130 controls the transmission and reception of data with other devices (for example, the equipment repair planning optimization system 100) via a network (for example, the Internet 250).
- a network for example, the Internet 250.
- the memory includes ROM, which is a nonvolatile storage element, and RAM, which is a volatile storage element.
- ROM stores unchangeable programs (eg, BIOS) and the like.
- RAM is a high-speed and volatile storage element such as DRAM (Dynamic Random Access Memory), and temporarily stores programs executed by a processor and data used when executing the programs.
- the auxiliary storage device is, for example, a large-capacity, nonvolatile storage device such as a magnetic storage device (HDD) or a flash memory (SSD).
- the auxiliary storage device stores programs (eg, web browser programs) executed by the processor. That is, the program is read from the auxiliary storage device, loaded into the memory, and executed by the processor to realize the functions of the terminal 200.
- a communication interface is a network interface device that controls communication with other devices according to a predetermined protocol.
- FIG. 3 is a flowchart of the equipment repair plan optimization process.
- the terminal 200 receives input of equipment information from the equipment manager.
- the input information such as the installation date, replacement cycle, and expected operating time is registered in the equipment ledger database 141 (S31).
- the equipment ledger database 141 is a database in which information on equipment managed by the equipment repair plan optimization system 100 is stored, including ID, major division, medium division, medium division branch number, small division, Contains data on subdivision branch number, part name, part branch number, installation date, replacement cycle, maximum period, and estimated operating time.
- the ID is an identifier for uniquely identifying data recorded in the equipment ledger database 141.
- the major division, medium division, medium division branch number, small division, and small division branch number are divisions of parts constituting hierarchically defined equipment.
- the part name is the name of the part that constitutes the equipment and is subject to inspection or repair.
- a component branch number is an identifier for uniquely identifying a component that constitutes equipment.
- the installation date is the date when the equipment was installed.
- the replacement cycle is the cycle at which equipment should be replaced, and the parts are replaced or repaired at the timing of the replacement cycle.
- the maximum period is the usable period of the equipment, that is, the period during which repairs are required after the equipment has been operating for a short period of time.
- the expected operating time is a numerical value representing the operating ratio of the equipment, and, for example, 24-hour operation, 8-hour weekday operation, etc. are recorded.
- the equipment repair plan optimization system 100 calculates a recommended date for repair from the equipment information registered in the equipment ledger database 141 and creates a repair plan. Create (S32).
- the equipment repair plan optimization system 100 calculates a recommended repair date from the equipment information registered in the equipment ledger database 141 using the following formula, and creates a repair plan. .
- MIN(a, b) is a function that provides the minimum value of arguments a and b.
- Next recommended repair date installation date + MIN ((replacement cycle/estimated operating time), maximum period)
- Recommended date for next repair next repair date + MIN ((replacement cycle/estimated operating time), maximum period)
- the recommended repair dates for the third and subsequent repairs are calculated in the same manner.
- the expected operating time is a numerical value representing the operating ratio of the equipment recorded in the equipment ledger database 141, which will be described later, and is the operating ratio in accordance with the unit of replacement cycle. For example, if the replacement cycle is in days and the equipment operates 24 hours a day, the expected operating time is 1. Further, if the unit of the replacement cycle is time and the equipment operates 8 hours a day on weekdays, the expected operating time can be calculated as 40 ⁇ (24 ⁇ 7) and becomes 5/21.
- the recommended repair date is calculated using the replacement cycle and estimated operating time repair predetermined for each equipment, and the failure frequency (for example, operation guarantee period and MTBF) of each equipment is calculated.
- An appropriate repair recommendation date can be calculated based on
- the terminal 200 acquires the repair plan from the equipment repair plan optimization system 100 and displays it.
- the terminal 200 receives the repair plan edited by the equipment manager and registers it in the repair plan database 142 (S33). Further, the terminal 200 registers, in the repair plan database 142, a plurality of repair plans created as necessary by the facility manager (S34).
- the repair plan database 142 is a database that stores repair plans for equipment (for example, scheduled repair dates), and includes information such as ID, major division, medium division, medium division branch number, small division, and small division. Contains data on branch number, part name, part branch number, and scheduled date.
- the ID is an identifier for uniquely identifying data recorded in the repair plan database 142.
- the major division, medium division, medium division branch number, small division, and small division branch number are divisions of parts constituting hierarchically represented equipment.
- the part name is the name of the part that constitutes the equipment and is subject to inspection or repair.
- a component branch number is an identifier for uniquely identifying a component that constitutes equipment.
- the scheduled date is the scheduled date for repairing the equipment, and is the scheduled date for repair determined by the equipment manager based on the recommended repair date calculated by the equipment repair plan optimization system 100. The scheduled date is usually set for each piece of equipment, but can be set for each piece of equipment.
- the maintenance inspector inspects the equipment and measures the operating record 1 (operating time since installation) of the equipment (S35).
- the terminal 200 receives the operating results measured by the maintenance inspector through the operation of the equipment manager.
- the input operating results are transmitted from the terminal 200 to the equipment repair plan optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143.
- the equipment repair planning optimization system 100 recalculates the recommended date for repair using the registered operation results (S36).
- operation record registration process 1 in step S36 as shown in FIG. 4B, the terminal 200 first receives input of inspection results (inspection date, operation record) by the equipment manager.
- the input inspection results are transmitted from the terminal 200 to the equipment repair planning optimization system 100 and registered in the inspection result database 143 (S361).
- the equipment repair plan optimization system 100 acquires one repair plan, and recalculates the recommended repair date for the acquired repair plan from the registered operation results using the following formula (S362).
- MIN(a, b) is a function that provides the minimum value of arguments a and b.
- Next recommended repair date inspection date + MIN (((replacement cycle - operating record 1)/estimated operating time), maximum period)
- Recommended date for next repair next repair date + MIN ((replacement cycle/estimated operating time), maximum period)
- the recommended repair dates for the third and subsequent repairs are calculated in the same manner.
- step S363 it is determined whether the recommended repair dates of all repair plans have been recalculated. If there is a repair plan for which the recommended repair date has not been recalculated, the process returns to step S362 and the recommended repair date is recalculated for the next repair plan. On the other hand, if the recalculation of recommended repair dates for all repair plans has been completed, the operation record registration process 1 is ended and the process proceeds to step S37.
- the recommended repair date is calculated using the predetermined replacement cycle for each equipment and the most recent operation record 1 (operating time since installation), so that the actual operating state can be adjusted. Based on this, an appropriate repair recommendation date can be calculated. For example, if equipment is in operation for a shorter time than planned, it is expected that it will take longer to break down, so the recommended repair date can be pushed back. On the other hand, since equipment that operates longer than planned is expected to break down sooner, the recommended repair date should be brought forward.
- the inspection result database 143 is a database in which information on equipment managed by the equipment repair planning optimization system 100 is stored, and includes ID, major division, medium division, medium division branch number, small division, Contains data on subdivision branch number, part name, part branch number, inspection date, and inspection value.
- the ID is an identifier for uniquely identifying data recorded in the inspection result database 143.
- the major division, medium division, medium division branch number, small division, and small division branch number are divisions of parts constituting hierarchically defined equipment.
- the part name is the name of the part that constitutes the equipment and is subject to inspection or repair.
- a component branch number is an identifier for uniquely identifying a component that constitutes equipment.
- the inspection date is the date on which the equipment was inspected. The inspection date is usually set for each piece of equipment, but can be set for each part that makes up the piece of equipment.
- the inspection value is a numerical value measured by inspection, and FIG. 7 shows the operating time. In addition to the operating time, current values, temperatures, vibrations, sounds, etc. may be measured and recorded as inspection values. Since the current value, temperature, vibration, and sound indirectly represent the degree of deterioration of the equipment, the recommended repair date may be recalculated using these values as operating results.
- the facility manager operates the terminal 200 to change the scheduled repair date by referring to the recalculated recommended date and updates the repair plan (S37).
- the maintenance inspector performs repairs, inspects the equipment, and measures the equipment's operation record 2 (operating time from installation to current repair) (S38).
- the terminal 200 receives the operation results 2 measured by the maintenance inspector through the operation of the equipment manager.
- the input operation record 2 is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair plan optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143.
- the terminal 200 receives the history of repairs (repair date 1) performed by the maintenance inspector through the operation of the equipment manager.
- the input repair history is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair planning optimization system 100 and registered in the repair history database 144. Then, the equipment repair planning optimization system 100 recalculates the recommended repair date using the registered repair history and operation results (S39).
- the recommended repair date is calculated using the operation record 2 from installation to the current repair.
- the equipment manager inputs the operation record 2 into the terminal 200.
- the input operation record 2 is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair plan optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143 (S391).
- the equipment manager inputs the repair history (repair date 1) into the terminal 200.
- the input repair history is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair planning optimization system 100 and registered in the repair history database 144 (S392).
- the equipment repair plan optimization system 100 acquires one repair plan, and recalculates the recommended repair date for the acquired repair plan from the registered operation record 2 using the following formula (S393).
- MIN(a, b) is a function that provides the minimum value of arguments a and b
- average (a, b) is a function that provides the average value of arguments a and b.
- Recommended next repair date Repair date 1 + MIN ((average (replacement cycle, operating record 2)/estimated operating time), maximum period)
- Recommended date for next repair Next recommended date for repair + MIN ((average (replacement cycle, operating record 2)/estimated operating time), maximum period)
- the recommended repair dates for the third and subsequent repairs are calculated in the same manner.
- step S394 it is determined whether the recommended repair dates of all repair plans have been recalculated. If there is a repair plan for which the recommended repair date has not been recalculated, the process returns to step S393 and the recommended repair date for the next repair plan is recalculated. On the other hand, if the recalculation of recommended repair dates for all repair plans has been completed, repair history registration process 1 is ended and the process proceeds to step S41.
- a recommended repair date is calculated using the most recent operation record 2 (operation time from installation to current repair) until the repair, and an appropriate date is calculated based on the actual operation record. It is possible to calculate a recommended repair date, and furthermore, it is possible to calculate an appropriate recommended repair date by avoiding sudden changes in the repair cycle.
- the repair history database 144 is a database in which the history of repairing equipment (for example, repair date) is stored, and includes ID, major division, medium division, medium division branch number, small division, and small division. Contains data on branch number, part name, part branch number, and repair date.
- the ID is an identifier for uniquely identifying data recorded in the repair history database 144.
- the major division, medium division, medium division branch number, small division, and small division branch number are divisions of parts constituting hierarchically represented equipment.
- the part name is the name of the part that constitutes the equipment and is subject to inspection or repair.
- a component branch number is an identifier for uniquely identifying a component that constitutes equipment.
- the repair date is the date on which repairs such as replacement and adjustment of parts constituting the equipment were performed.
- the facility manager operates the terminal 200 to change the scheduled repair date by referring to the recalculated recommended date and update the repair plan (S40).
- the maintenance inspector inspects the equipment and measures the operating record 3 (operating time since the previous repair) of the equipment (S41).
- the terminal 200 receives operation results 3 measured by the maintenance inspector through the operation of the equipment manager.
- the input operation record 3 is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair plan optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143. Then, the equipment repair planning optimization system 100 recalculates the recommended date for repair using the registered operation results (S42).
- a recommended repair date is calculated using operation record 2 up to repair and operation record 3 from repair.
- the equipment manager inputs the operation record 3 into the terminal 200.
- the input operation record 3 is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair plan optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143 (S421).
- the equipment repair plan optimization system 100 acquires one repair plan, and recalculates the recommended repair date for the acquired repair plan from the registered operation results using the following formula (S422). Note that in the formula below, MIN(a, b) is a function that provides the minimum value of arguments a and b, and average (a, b) is a function that provides the average value of arguments a and b.
- Next recommended repair date inspection date + MIN (((average (replacement cycle, operation record 2) - operation record 3)/estimated operation time), maximum period)
- Recommended date for next repair Next recommended date for repair + MIN ((average (replacement cycle, operating record 2)/estimated operating time), maximum period)
- step S423 it is determined whether the recommended repair dates of all repair plans have been recalculated. If there is a repair plan for which the recommended repair date has not been recalculated, the process returns to step S422 and the recommended repair date for the next repair plan is recalculated. On the other hand, if the recalculation of recommended repair dates for all repair plans has been completed, the operation record registration process 2 is ended and the process proceeds to step S43.
- the recommended repair date is determined using operation record 2 up to the most recent repair (operation time until the previous repair) and operation record 3 since the most recent repair (operation time since the previous repair).
- the replacement cycle can be corrected based on actual operating results, and the corrected replacement cycle can be used to calculate an appropriate recommended repair date.
- the equipment manager operates the terminal 200 to change the scheduled repair date by referring to the recalculated recommended date and updates the repair plan (S43).
- the maintenance inspector performs repairs, inspects the equipment, and measures the equipment's operation record 4 (operating time from the previous repair to the current repair) (S44).
- the terminal 200 receives the operating results 4 measured by the maintenance inspector through the operation of the equipment manager.
- the input operation record 4 is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair planning optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143. Further, the terminal 200 receives the history of repairs (repair date 2) performed by the maintenance inspector through the operation of the equipment manager.
- the input repair history is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair planning optimization system 100 and registered in the repair history database 144. Then, the equipment repair planning optimization system 100 recalculates the recommended repair date using the registered repair history and operation results (S45).
- the recommended repair date is calculated using the average of the operation record 2 up to the previous repair and the operation record 4 from the previous repair to the current repair.
- the equipment manager inputs the operation record 4 into the terminal 200.
- the input operation record 2 is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair plan optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143 (S451).
- the equipment manager inputs the repair history (repair date 2) into the terminal 200.
- the input repair history is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair planning optimization system 100 and registered in the repair history database 144 (S452).
- the equipment repair plan optimization system 100 acquires one repair plan, and recalculates the recommended repair date for the acquired repair plan from the registered operation record 2 and operation record 4 using the following formula (S453).
- MIN(a, b) is a function that provides the minimum value of arguments a and b
- average (a, b) is a function that provides the average value of arguments a and b.
- Next recommended repair date Repair date 2 + MIN ((average (replacement cycle, operating record 2, operating record 4)/estimated operating time), maximum period)
- Recommended date for next repair Next recommended date for repair + MIN ((Average (replacement cycle, operating record 2, operating record 4)/estimated operating time), maximum period)
- step S454 it is determined whether the recommended repair dates of all repair plans have been recalculated. If there is a repair plan for which the recommended repair date has not been recalculated, the process returns to step S473 and the recommended repair date for the next repair plan is recalculated. On the other hand, if the recalculation of recommended repair dates for all repair plans has been completed, repair history registration process 2 is ended and the process proceeds to step S46.
- the average of the operation record 2 until the previous repair (operation time until the previous repair) and the latest operation record 4 until the repair (operation time from the previous repair to the current repair) is calculated.
- the replacement cycle can be corrected based on actual operating results, and the corrected replacement cycle can be used to calculate the appropriate recommended repair date. Furthermore, it is possible to calculate an appropriate repair recommendation date while avoiding sudden changes in the repair cycle.
- the equipment manager operates the terminal 200 to change the scheduled repair date by referring to the recalculated recommended date and updates the repair plan (S46).
- the maintenance inspector inspects the equipment and measures the operating record 5 (operating time since the previous repair) of the equipment (S47).
- the terminal 200 receives the operating results 5 measured by the maintenance inspector through the operation of the equipment manager.
- the input operation record 5 is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair plan optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143. Then, the equipment repair planning optimization system 100 recalculates the recommended date for repair using the registered operation results (S48).
- operation record registration process 3 in step S48 operation record 2 up to the last repair (operating time up to the time before the last repair) and operation record 4 up to the most recent repair (operation time from the time before the last repair to the previous repair) Calculate the recommended repair date by using the average of (operating hours).
- the equipment manager inputs the operation record 5 into the terminal 200.
- the input operation record 5 is transmitted from the terminal 200 to the equipment repair plan optimization system 100 and registered in the inspection value column of the inspection result database 143 (S481).
- the equipment repair plan optimization system 100 acquires one repair plan, and recalculates the recommended repair date for the acquired repair plan from the registered operation results using the following formula (S482). Note that in the formula below, MIN(a, b) is a function that provides the minimum value of arguments a and b, and average (a, b) is a function that provides the average value of arguments a and b.
- Next recommended repair date inspection date + MIN (((average (replacement cycle, operation record 2, operation record 4) - operation record 5)/estimated operating time), maximum period)
- Recommended date for next repair Next recommended date for repair + MIN ((Average (replacement cycle, operating record 2, operating record 4)/estimated operating time), maximum period)
- step S483 it is determined whether the recommended repair dates of all repair plans have been recalculated. If there is a repair plan for which the recommended repair date has not been recalculated, the process returns to step S482 and the recommended repair date is recalculated for the next repair plan. On the other hand, if the recalculation of recommended repair dates for all repair plans has been completed, operation record registration process 3 is ended and the process proceeds to step S49.
- the average of the operation record 2 up to the previous repair (operation time from the time before the previous repair) and the most recent operation record 4 until the repair (the operation time from the time before the previous repair to the previous repair)
- the replacement cycle can be corrected based on actual operating results, and the corrected replacement cycle can be used to perform appropriate repairs.
- Recommended dates can be calculated.
- the equipment manager operates the terminal 200 to change the scheduled repair date by referring to the recalculated recommended date and updates the repair plan (S49).
- FIG. 9 is a diagram showing an example of the equipment repair plan details display screen.
- the facilities managed by the facility repair plan optimization system 100 are classified into parts and displayed. Further, in the upper right area, recommended repair dates 910 and 915 calculated by the equipment repair planning optimization system 100 and a scheduled repair date 920 are displayed on the time axis.
- the recommended repair date may be determined based on the operating hours or the maximum period, and it is preferable to display the two in a manner that allows them to be distinguished. For example, the recommended repair date 910 is a recommended repair date determined from the operating hours, and the recommended repair date 915 is a recommended repair date determined from the maximum period.
- the equipment manager can change the scheduled repair date 920 by moving it on the time axis.
- the scheduled repair date has been moved back a month.
- the scheduled repair date 920 that has been changed from the recommended repair date 910 may be displayed in a different manner from the scheduled repair date 920 that has not been changed.
- repair costs (actual for the past, estimates for the future) 930 are displayed near the scheduled repair date 920.
- the lower right area displays the budget, actual results, and estimates of repair costs for each predetermined period (half a year in the figure), allowing for budget and actual management.
- the equipment repair planning optimization system 100 includes the equipment ledger management unit 121 that manages equipment ledgers, and the next repair recommendation based on the number of days that have passed since the equipment installation date.
- the repair plan management section 122 recalculates the recommended repair date using the operation record (for example, operating hours) of the equipment.
- the latest repair plan can be flexibly changed based on the equipment's operating performance.
- repair plan management department 122 recalculates the recommended repair date using the operating results measured at the time of equipment inspection, so it is possible to calculate an appropriate recommended repair date based on the actual operating results at each inspection timing. , repair plans can be changed flexibly.
- the repair plan management department 122 recalculates the recommended repair date based on the value obtained by subtracting the operating time, which is the actual operating result, from the equipment replacement cycle, and dividing it by the operating ratio of the equipment, so it is possible to determine the timing of inspection. Highly accurate recommended repair dates can be calculated based on actual operating results.
- the repair plan management department 122 calculates the value obtained by subtracting the most recent operating performance measured at the time of equipment inspection from the average value of the operating performance up to the previous repair of the equipment and the operating performance since the previous repair. Since the recommended repair date is recalculated based on the value divided by the operating ratio, it is possible to calculate an appropriate recommended repair date while avoiding sudden changes in the period until repair.
- An equipment management program that allows an equipment management system to optimize equipment repair plans, or a readable storage medium storing the program
- the equipment management system includes a calculation device that executes predetermined calculation processing to realize each of the following functional units, and a storage device that stores information used in the calculation processing
- the equipment management program includes: an equipment ledger management procedure for accepting input of the equipment ledger and recording it in the storage device; causing the computing device to execute a repair plan management procedure for calculating the next recommended repair date based on the number of days that have passed since the installation date of the equipment;
- the facility management program or storage medium is characterized in that the repair plan management procedure causes the arithmetic unit to recalculate the recommended repair date using the operating record of the facility and the maximum operable period from the installation date.
- the equipment management program or storage medium described in (1) above is characterized in that the repair plan management procedure causes the arithmetic unit to recalculate the recommended repair date using the maximum period of the equipment and the operation record measured at the time of inspection. .
- the present invention is not limited to the embodiments described above, and includes various modifications and equivalent configurations within the scope of the appended claims.
- the embodiments described above have been described in detail to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to having all the configurations described.
- a part of the configuration of one embodiment may be replaced with the configuration of another embodiment.
- the configuration of one embodiment may be added to the configuration of another embodiment.
- other configurations may be added, deleted, or replaced with a part of the configuration of each embodiment.
- each of the above-mentioned configurations, functions, processing units, processing means, etc. may be realized in part or in whole by hardware, for example by designing an integrated circuit, and a processor realizes each function. It may also be realized by software by interpreting and executing a program.
- Information such as programs, tables, files, etc. that implement each function can be stored in a storage device such as a memory, hard disk, or SSD (Solid State Drive), or in a recording medium such as an IC card, SD card, or DVD.
- a storage device such as a memory, hard disk, or SSD (Solid State Drive), or in a recording medium such as an IC card, SD card, or DVD.
- control lines and information lines shown are those considered necessary for explanation, and do not necessarily show all control lines and information lines necessary for implementation. In reality, almost all configurations can be considered interconnected.
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
設備の修繕計画を適正化する設備管理システムであって、所定の演算処理を実行して以下の各機能部を実現する演算装置と、前記演算処理に使用される情報が記憶される記憶装置とを備え、前記設備の台帳を管理する設備台帳管理部と、前記設備の設置日からの経過日数に基づいて次の修繕推奨日を計算する修繕計画管理部とを有し、前記修繕計画管理部は、前記設備の稼働実績及び設置日から稼働可能な最大期間を用いて前記修繕推奨日を再計算する。
Description
本出願は、令和4年(2022年)4月1日に出願された日本出願である特願2022-61790の優先権を主張し、その内容を参照することにより、本出願に取り込む。
本発明は、設備修繕計画を適正化する設備管理システムに関する。
オフィスビル等の施設には、空調、エレベータ、給水配管などの設備が設置されている。これらの設備は、適正な動作状態を維持し、長期間使用可能とするために、設備修繕計画に従って定期的な修繕を行う必要がある。
本技術分野の背景技術として、特許文献1(特開2007-37035号公報)、特許文献2(特開2005-352729号公報)、特許文献3(特開2012-55417号公報)がある。特許文献1には、施設内の各設備機器の運転制御を行うと共に運転状態の監視を行い各設備機器の運転状態情報を周期的に提供する各施設に設けられた中央制御監視装置の少なくとも1つに接続され、施設内の各設備機器の保守管理を行う施設管理システムであって、中央制御監視装置からの各設備機器の運転状態情報と保守員の保守点検により得られた各設備機器の点検情報とに基づき、各設備機器に関するマスタ保守・修繕計画情報を保守・修繕の処置を先送りするように変更するための上記運転状態情報および点検情報に関する予め定められた条件に従って変更する施設管理システムが開示されている。
また、特許文献2には、建物が有する各種修繕対象物の修繕の必要性を判定する基準値である基準修繕必要度と過去に行われた定期点検時の修繕対象物毎の既存修繕必要度とが記憶された修繕必要度記憶手段と、前記修繕対象物毎の定期点検の周期である点検周期が記憶された点検周期記憶手段と、最新の定期点検時の修繕対象物毎の最新修繕必要度を入力する修繕必要度入力手段と、前記修繕必要度記憶手段に記憶された前記基準修繕必要度及び前記既存修繕必要度と、前記点検周期記憶手段に記憶された前記点検周期と、前記修繕必要度入力手段により入力された前記最新修繕必要度とに基づいて基準修繕実施時期を算出する基準修繕周期算出手段と、前記基準修繕周期算出手段で算出された前記基準修繕実施時期を表示する基準修繕周期表示手段と、を備えることを特徴とする建物修繕計画算出装置が開示されている。
また、特許文献3には、保守点検の時期を報知する機能を有する電気機器において、電気機器は、各部を制御する制御装置と、制御装置と接続され機器の状態や制御に関する情報を記憶する記憶部と、制御部に接続され機器の状態を報知する報知部と、制御装置に接続され機器の各部の状態を検知する安全装置を有し、制御装置は、安全装置を稼動させるために常に通電されており、電気機器への通電が開始されてからの累計通電時間を計測して前記記憶部に書き込み、該累計通電時間が予め設定した値を超えた場合、報知部より保守点検の時期を報知するように構成する電気機器が開示されている。
一般的に、設備は経年変化と稼働によって劣化するため、稼働が少なければ劣化の程度は低くなる。また、設備の修繕計画は、劣化の程度に従って見直されるべきである。
しかし、設備修繕計画の見直しは管理者の負担が大きいため、稼働実績が当初想定より小さくても、設備修繕計画を見直さないことがある。そこで、稼働実績を反映して設備修繕計画の適切な修正によって、修繕コストの適正化が求められている。
本発明は、稼働実績に基づいて適正化された設備修繕計画の提案を目的とする。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、設備の修繕計画を適正化する設備管理システムであって、所定の演算処理を実行して以下の各機能部を実現する演算装置と、前記演算処理に使用される情報が記憶される記憶装置とを備え、前記設備の台帳を管理する設備台帳管理部と、前記設備の設置日からの経過日数に基づいて次の修繕推奨日を計算する修繕計画管理部とを有し、前記修繕計画管理部は、前記設備の稼働実績及び設置日から稼働可能な最大期間を用いて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする。
本発明の一態様によれば、設備の稼働実績に基づいて、直近の修繕計画をフレキシブルに変更できる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明によって明らかにされる。
図1は、本発明の実施例の設備修繕計画適正化システム100の動作を示す図である。
設備修繕計画適正化システム100は、設備管理者が使用する端末200に接続されている。設備修繕計画適正化システム100及び端末200は各々計算機で構成されており、その構成は図2A、図2Bで後述する。
設備修繕計画適正化システム100を使用した設備管理の概要は以下の通りである。
(1)設備管理者は、設備の設置年月日、交換周期、想定稼働時間、及び最大期間を端末200に入力する。設備は、所定時間稼働した後に修繕が必要となるだけでなく、設備の稼働時間が少なくても最大期間の経過後に修繕が必要となる。このため、最大期間は当該設備の使用可能期間であり、最大期間の経過後に設備の修繕が必要である。入力された情報は設備修繕計画適正化システム100の設備台帳データベース141に登録される。
(2)設備修繕計画適正化システム100は、設備台帳データベース141に登録された設備の情報から修繕の推奨日を計算し、修繕計画を作成する。
(3)設備管理者は、計算された推奨日を参照して、修繕計画を編集し、編集後の修繕計画を修繕計画データベース142に格納する。
(4)保守点検員は、設備を点検し、設備の稼働実績を計測する。
(5)設備管理者は、保守点検員が計測した稼働実績を点検結果データベース143に登録する。
(6)設備修繕計画適正化システム100は、登録された稼働実績を用いて修繕の推奨日を再計算する。
(7)設備管理者は、再計算された推奨日を参照して、修繕計画を更新する。
(1)設備管理者は、設備の設置年月日、交換周期、想定稼働時間、及び最大期間を端末200に入力する。設備は、所定時間稼働した後に修繕が必要となるだけでなく、設備の稼働時間が少なくても最大期間の経過後に修繕が必要となる。このため、最大期間は当該設備の使用可能期間であり、最大期間の経過後に設備の修繕が必要である。入力された情報は設備修繕計画適正化システム100の設備台帳データベース141に登録される。
(2)設備修繕計画適正化システム100は、設備台帳データベース141に登録された設備の情報から修繕の推奨日を計算し、修繕計画を作成する。
(3)設備管理者は、計算された推奨日を参照して、修繕計画を編集し、編集後の修繕計画を修繕計画データベース142に格納する。
(4)保守点検員は、設備を点検し、設備の稼働実績を計測する。
(5)設備管理者は、保守点検員が計測した稼働実績を点検結果データベース143に登録する。
(6)設備修繕計画適正化システム100は、登録された稼働実績を用いて修繕の推奨日を再計算する。
(7)設備管理者は、再計算された推奨日を参照して、修繕計画を更新する。
なお、本実施例の設備修繕計画適正化システム100が対象とする設備の代表的なものは、空調、エレベータ、給水配管であるが、これらに限らず、オフィスビル等の施設に設置されて保守点検や定期的な修繕が必要な設備であればあらゆる設備に適用できる。
図2Aは、設備修繕計画適正化システム100の構成を示す図である。
設備修繕計画適正化システム100は、図示を省略するプロセッサ(CPU)、メモリ、補助記憶装置、及び通信インターフェースを有する計算機によって構成される。
設備修繕計画適正化システム100は、論理的又は物理的に構成された複数の計算機上で、又は、物理的に一つの計算機上で構成される計算機システムであり、複数の物理的計算機資源上に構築された仮想計算機上で動作するものでもよい。
プロセッサは、メモリに格納されたプログラム(演算処理)を実行する演算装置である。プロセッサが各種プログラムを実行することによって、アプリケーション部110が実現される。なお、プロセッサがプログラムを実行して行う処理の一部を、他の演算装置(例えば、FPGAやASICなどのハードウェアによる演算装置)で実行してもよい。アプリケーション部110は、修繕計画管理機能120、及び通信部130を含む。
修繕計画管理機能120は、設備台帳管理部121、修繕計画管理部122、点検結果管理部123及び修理履歴管理部124を有する。設備台帳管理部121は、設備台帳データベース141へのデータの書き込み及び読み出しを管理する。修繕計画管理部122は、修繕計画を作成し、修繕計画データベース142に書き込み、修繕計画データベース142に格納された修繕計画を読み出す。点検結果管理部123は、点検結果データベース143へのデータの書き込み及び読み出しを管理する。修理履歴管理部124は、修理履歴データベース144へのデータの書き込み及び読み出しを管理する。
通信部130は、ネットワーク(例えば、インターネット250)を介して、他の装置(例えば、端末200)とのデータの送受信を制御する。
メモリは、不揮発性の記憶素子であるROM及び揮発性の記憶素子であるRAMを含む。ROMは、不変のプログラム(例えば、BIOS)などを格納する。RAMは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の高速かつ揮発性の記憶素子であり、プロセッサが実行するプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを一時的に格納する。
補助記憶装置は、例えば、磁気記憶装置(HDD)、フラッシュメモリ(SSD)等の大容量かつ不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置は、プロセッサがプログラムの実行時に使用するデータ(例えば、設備台帳データベース141、修繕計画データベース142、点検結果データベース143、修理履歴データベース144)、及びプロセッサが実行するプログラム(例えば、設備台帳管理プログラム、修繕計画管理プログラム、点検結果管理プログラム、修理履歴管理プログラム)を格納する。すなわち、プログラムは、補助記憶装置から読み出されて、メモリにロードされて、プロセッサによって実行されることによって、設備修繕計画適正化システム100の機能を実現する。
各データベースの構成は図5~図8を参照して後述する。なお、図5~図8ではテーブル形式で構成されるデータベースの例を説明するが、これらのデータベースは必ずしもテーブル形式でなくても、リスト、キュー又はそれ以外のデータ構造で表現されてもよい。
通信インターフェースは、所定のプロトコルに従って、他の装置との通信を制御するネットワークインターフェース装置である。
プロセッサが実行するプログラムは、リムーバブルメディア(CD-ROM、フラッシュメモリなど)又はネットワークを介して設備修繕計画適正化システム100に提供され、非一時的記憶媒体である不揮発性の補助記憶装置に格納される。このため、設備修繕計画適正化システム100は、リムーバブルメディアからデータを読み込むインターフェースを有するとよい。
図2Bは、端末200の構成を示す図である。
端末200は、図示を省略するプロセッサ(CPU)、メモリ、補助記憶装置、通信インターフェース、入力インターフェース及び出力インターフェースを有する計算機によって構成される。
プロセッサは、メモリに格納されたプログラム(演算処理)を実行する演算装置である。プロセッサが、各種プログラムを実行することによって、端末200の機能(例えば、ウェブブラウザ210、通信部220)が実現される。なお、プロセッサがプログラムを実行して行う処理の一部を、他の演算装置(例えば、FPGAやASICなどのハードウェアによる演算装置)で実行してもよい。
ウェブブラウザ210は、設備修繕計画適正化システム100が生成した情報を出力インターフェースに出力(例えば、表示)し、入力インターフェースに入力された情報を設備修繕計画適正化システム100に送信する。ウェブブラウザ210は、設備修繕計画適正化システム100から受信したコード(例えばJavaスクリプトを実行して、設備修繕計画最適化部230の機能を実現する。設備修繕計画最適化部230システムは、設備台帳表示部231、修繕計画表示部232、点検結果表示部233、及び修理履歴表示部234を有する。
設備台帳表示部231は、設備台帳データベース141を表示し、その入力を受け付ける。修繕計画表示部232は、修繕計画データベース142を表示し、修繕予定日の変更を受け付ける。例えば、修繕計画表示部232は、設備修繕計画詳細表示画面(図9)によって修繕計画を表示してもよい。点検結果表示部233は、点検結果データベース143を表示する。修理履歴表示部234は、修理履歴データベース144を表示する。
通信部130は、ネットワーク(例えば、インターネット250)を介して、他の装置(例えば、設備修繕計画適正化システム100)とのデータの送受信を制御する。
メモリは、不揮発性の記憶素子であるROM及び揮発性の記憶素子であるRAMを含む。ROMは、不変のプログラム(例えば、BIOS)などを格納する。RAMは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の高速かつ揮発性の記憶素子であり、プロセッサが実行するプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを一時的に格納する。
補助記憶装置は、例えば、磁気記憶装置(HDD)、フラッシュメモリ(SSD)等の大容量かつ不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置は、プロセッサが実行するプログラム(例えば、ウェブブラウザプログラム)を格納する。すなわち、プログラムは、補助記憶装置から読み出されて、メモリにロードされて、プロセッサによって実行されることによって、端末200の機能を実現する。
通信インターフェースは、所定のプロトコルに従って、他の装置との通信を制御するネットワークインターフェース装置である。
図3は、設備修繕計画適正化処理のフローチャートである。
まず、端末200は、設備管理者によって設備の情報の入力を受け付ける。入力された設置日、交換周期、想定稼働時間などの情報は、設備台帳データベース141に登録される(S31)。
図5に示すように、設備台帳データベース141は、設備修繕計画適正化システム100が管理する設備の情報が格納されるデータベースであり、ID、大区分、中区分、中区分枝番、小区分、小区分枝番、部品名、部品枝番、設置日、交換周期、最大期間、及び想定稼働時間のデータを含む。
IDは、設備台帳データベース141に記録されたデータを一意に識別するための識別子である。大区分、中区分、中区分枝番、小区分、及び小区分枝番は、階層的に定義された設備を構成する部品の区分である。部品名は、点検や修繕の対象となり、設備を構成する部品の名称である。部品枝番は、設備を構成する部品を一意に識別するための識別子である。設置日は、設備が設置された年月日である。交換周期は、設備を交換すべき周期であり、交換周期のタイミングで当該部品の交換や修繕が行われる。最大期間は、前述したように、当該設備の使用可能期間、すなわち、設備の稼働時間が少なくても経過後に修繕が必要となる期間である。想定稼働時間は、設備の稼働割合を表す数値であり、例えば、24時間稼働、1日8時間平日稼働などが記録される。
その後、端末200が設備管理者から修繕計画作成開始指示を受け付けると、設備修繕計画適正化システム100は、設備台帳データベース141に登録された設備の情報から修繕の推奨日を計算し、修繕計画を作成する(S32)。ステップS32では、図4Aに示すように、設備修繕計画適正化システム100が、設備台帳データベース141に登録された設備の情報から、下式を用いて修繕推奨日を計算し、修繕計画を作成する。なお、下式において、MIN(a,b)は、引数a、bの最小値を与える関数である。
次回修繕推奨日 =設置日+MIN((交換周期/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修理日+MIN((交換周期/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
次回修繕推奨日 =設置日+MIN((交換周期/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修理日+MIN((交換周期/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
ここで、想定稼働時間は、後述する設備台帳データベース141に記録される設備の稼働割合を表す数値であり、交換周期の単位に合わせた稼働率である。例えば、交換周期の単位が日であり、設備が24時間稼働である場合、想定稼働時間は1となる。また、交換周期の単位が時間であり、設備が1日8時間平日稼働である場合、想定稼働時間は40÷(24×7)で計算でき5/21となる。
ステップS32の設備台帳登録時処理では、設備ごとに予め定められた交換周期と想定稼働時間修理を用いて修繕推奨日を計算することによって、設備ごとの故障頻度(例えば、動作保証期間やMTBF)に基づいて適切な修繕推奨日を計算できる。
その後、端末200は、設備修繕計画適正化システム100から修繕計画を取得して、表示する。端末200は、設備管理者によって編集された修繕計画を受け付け、修繕計画データベース142に登録する(S33)。さらに、端末200は、設備管理者によって必要に応じて作成された複数の修繕計画を修繕計画データベース142に登録する(S34)。
図6に示すように、修繕計画データベース142は、設備の修繕計画(例えば、修繕予定日)が格納されるデータベースであり、ID、大区分、中区分、中区分枝番、小区分、小区分枝番、部品名、部品枝番、及び予定日のデータを含む。
IDは、修繕計画データベース142に記録されたデータを一意に識別するための識別子である。大区分、中区分、中区分枝番、小区分、及び小区分枝番は、階層的に表された設備を構成する部品の区分である。部品名は、点検や修繕の対象となり、設備を構成する部品の名称である。部品枝番は、設備を構成する部品を一意に識別するための識別子である。予定日は、設備を修繕する予定日であり、設備修繕計画適正化システム100が計算した修繕推奨日に基づいて設備管理者が決定した修繕の予定日である。予定日は、通常、設備ごとに設定されるが、設備を構成する部品毎に設定可能となっている。
その後、保守点検員は、設備を点検し、設備の稼働実績1(設置からの稼働時間)を計測する(S35)。
端末200は、設備管理者の操作によって、保守点検員が計測した稼働実績を受け付ける。入力された稼動実績は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される。そして、設備修繕計画適正化システム100は、登録された稼働実績を用いて修繕の推奨日を再計算する(S36)。ステップS36の稼働実績登録時処理1では、図4Bに示すように、まず、端末200は、設備管理者による点検結果(点検日、稼働実績)の入力を受け付ける。入力された点検結果は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143に登録される(S361)。
設備修繕計画適正化システム100は、一つの修繕計画を取得し、取得した修繕計画について、登録された稼働実績から、下式を用いて修繕推奨日を再計算する(S362)。なお、下式において、MIN(a,b)は、引数a、bの最小値を与える関数である。
次回修繕推奨日 =点検日+MIN(((交換周期-稼働実績1)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修理日+MIN((交換周期/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
次回修繕推奨日 =点検日+MIN(((交換周期-稼働実績1)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修理日+MIN((交換周期/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
その後、全ての修繕計画の修繕推奨日を再計算したかを判定する(S363)。修繕推奨日を再計算していない修繕計画があれば、ステップS362に戻り、次の修繕計画について修繕推奨日を再計算する。一方、全ての修繕計画の修繕推奨日の再計算が終了していれば、稼働実績登録時処理1を終了し、ステップS37に進む。
ステップS36の稼働実績登録時処理1では、設備ごとに予め定められた交換周期と直近の稼働実績1(設置からの稼働時間)を用いて修繕推奨日を計算することによって、現実の稼働状態に基づいて適切な修繕推奨日を計算できる。例えば、予定より稼働時間が短い設備は故障までの時間が長くなると予想されることから、修繕推奨日を後ろ倒しできる。一方、予定より稼働時間が長い設備は早く故障すると予想されることから、修繕推奨日を前倒しすべきである。
点検結果データベース143は、図7に示すように、設備修繕計画適正化システム100が管理する設備の情報が格納されるデータベースであり、ID、大区分、中区分、中区分枝番、小区分、小区分枝番、部品名、部品枝番、点検日、及び点検値のデータを含む。
IDは、点検結果データベース143に記録されたデータを一意に識別するための識別子である。大区分、中区分、中区分枝番、小区分、及び小区分枝番は、階層的に定義された設備を構成する部品の区分である。部品名は、点検や修繕の対象となり、設備を構成する部品の名称である。部品枝番は、設備を構成する部品を一意に識別するための識別子である。点検日は、設備を点検した日である。点検日は、通常、設備ごとに設定されるが、設備を構成する部品毎に設定可能となっている。点検値は、点検によって計測された数値であり、図7には稼働時間を示している。なお、稼働時間の他に、電流値、温度、振動、音などを計測して点検値に記録してもよい。電流値、温度、振動、音は設備の劣化度を間接的に表すことから、これらの値を稼働実績として用いて修繕推奨日を再計算してもよい。
その後、設備管理者は、端末200を操作して、再計算された推奨日を参照して修繕予定日を変更し、修繕計画を更新する(S37)。
その後、保守点検員は、修理を行い、設備を点検して設備の稼働実績2(設置から今回修理までの稼働時間)を計測する(S38)。
端末200は、設備管理者の操作によって、保守点検員が計測した稼働実績2を受け付ける。入力された稼動実績2は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される。点検結果データベース143の点検値は、期間毎の稼働実績を記録する欄を設けて、稼働実績1、稼働実績2、…、稼働実績nを別に記録するとよい。また、端末200は、設備管理者の操作によって、保守点検員が行った修理の履歴(修理日1)を受け付ける。入力された修理履歴は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、修理履歴データベース144に登録される。そして、設備修繕計画適正化システム100は、登録された修理履歴及び稼働実績を用いて修繕の推奨日を再計算する(S39)。
図4Cに示すように、ステップS39の修理履歴登録時処理1では、設置から今回の修理までの稼働実績2を用いて修繕推奨日を計算する。具体的には、まず、設備管理者が、稼動実績2を端末200に入力する。入力された稼動実績2は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される(S391)。
次に、設備管理者が、修理履歴(修理日1)を端末200に入力する。入力された修理履歴は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、修理履歴データベース144に登録される(S392)。
設備修繕計画適正化システム100は、一つの修繕計画を取得し、取得した修繕計画について、登録された稼働実績2から、下式を用いて修繕推奨日を再計算する(S393)。なお、下式において、MIN(a,b)は、引数a、bの最小値を与える関数であり、平均(a,b)は、引数a、bの平均値を与える関数である。
次回修繕推奨日 =修理日1+MIN((平均(交換周期,稼働実績2)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修繕推奨日+MIN((平均(交換周期,稼働実績2)/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
次回修繕推奨日 =修理日1+MIN((平均(交換周期,稼働実績2)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修繕推奨日+MIN((平均(交換周期,稼働実績2)/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
その後、全ての修繕計画の修繕推奨日を再計算したかを判定する(S394)。修繕推奨日を再計算していない修繕計画があれば、ステップS393に戻り、次の修繕計画について修繕推奨日を再計算する。一方、全ての修繕計画の修繕推奨日の再計算が終了していれば、修理履歴登録時処理1を終了し、ステップS41に進む。
ステップS39の修理履歴登録時処理1では、修理までの直近の稼働実績2(設置から今回修理までの稼働時間)を用いて修繕推奨日を計算することによって、現実の稼働実績に基づいて適切な修繕推奨日を計算でき、さらに、修繕サイクルの急激な変化を避けて適切な修繕推奨日を計算できる。
修理履歴データベース144は、図8に示すように、設備を修理した履歴(例えば、修理日)が格納されるデータベースであり、ID、大区分、中区分、中区分枝番、小区分、小区分枝番、部品名、部品枝番、及び修理日のデータを含む。
IDは、修理履歴データベース144に記録されたデータを一意に識別するための識別子である。大区分、中区分、中区分枝番、小区分、及び小区分枝番は、階層的に表された設備を構成する部品の区分である。部品名は、点検や修繕の対象となり、設備を構成する部品の名称である。部品枝番は、設備を構成する部品を一意に識別するための識別子である。修理日は、設備を構成する部品の交換や調整などの修理を行った日である。
その後、設備管理者は、端末200を操作して、再計算された推奨日を参照して修繕予定日を変更し、修繕計画を更新する(S40)。
その後、保守点検員は、設備を点検し、設備の稼働実績3(前回修理からの稼働時間)を計測する(S41)。
端末200は、設備管理者の操作によって、保守点検員が計測した稼働実績3を受け付ける。入力された稼動実績3は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される。そして、設備修繕計画適正化システム100は、登録された稼働実績を用いて修繕の推奨日を再計算する(S42)。
図4Dに示すように、ステップS42の稼働実績登録時処理2では、修理までの稼働実績2及び修理からの稼働実績3を用いて修繕推奨日を計算する。具体的には、まず、設備管理者が、稼動実績3を端末200に入力する。入力された稼動実績3は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される(S421)。
設備修繕計画適正化システム100は、一つの修繕計画を取得し、取得した修繕計画について、登録された稼働実績から、下式を用いて修繕推奨日を再計算する(S422)。なお、下式において、MIN(a,b)は、引数a、bの最小値を与える関数であり、平均(a,b)は、引数a、bの平均値を与える関数である。
次回修繕推奨日 =点検日+MIN(((平均(交換周期,稼働実績2)-稼働実績3)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修繕推奨日+MIN((平均(交換周期,稼働実績2)/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
次回修繕推奨日 =点検日+MIN(((平均(交換周期,稼働実績2)-稼働実績3)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修繕推奨日+MIN((平均(交換周期,稼働実績2)/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
その後、全ての修繕計画の修繕推奨日を再計算したかを判定する(S423)。修繕推奨日を再計算していない修繕計画があれば、ステップS422に戻り、次の修繕計画について修繕推奨日を再計算する。一方、全ての修繕計画の修繕推奨日の再計算が終了していれば、稼働実績登録時処理2を終了し、ステップS43に進む。
ステップS42の稼働実績登録時処理2では、直近の修理までの稼働実績2(前回修理までの稼働時間)と直近の修理からの稼働実績3(前回修理からの稼働時間)を用いて修繕推奨日を計算することによって、現実の稼働実績に基づいて交換周期を修正でき、修正された交換周期を用いて適切な修繕推奨日を計算できる。
設備管理者は、端末200を操作して、再計算された推奨日を参照して修繕予定日を変更し、修繕計画を更新する(S43)。
その後、保守点検員は、修理を行い、設備を点検して設備の稼働実績4(前回修理から今回修理までの稼働時間)を計測する(S44)。
端末200は、設備管理者の操作によって、保守点検員が計測した稼働実績4を受け付ける。入力された稼動実績4は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される。また、端末200は、設備管理者の操作によって、保守点検員が行った修理の履歴(修理日2)を受け付ける。入力された修理の履歴は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、修理履歴データベース144に登録される。そして、設備修繕計画適正化システム100は、登録された修理履歴及び稼働実績を用いて修繕の推奨日を再計算する(S45)。
図4Eに示すように、ステップS45の修理履歴登録時処理2では、前回修理までの稼働実績2及び前回修理から今回修理までの稼働実績4との平均を用いて修繕推奨日を計算する。具体的には、まず、設備管理者が、稼動実績4を端末200に入力する。入力された稼動実績2は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される(S451)。
次に、設備管理者が、修理履歴(修理日2)を端末200に入力する。入力された修理履歴は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、修理履歴データベース144に登録される(S452)。
設備修繕計画適正化システム100は、一つの修繕計画を取得し、取得した修繕計画について、登録された稼働実績2及び稼働実績4から、下式を用いて修繕推奨日を再計算する(S453)。なお、下式において、MIN(a,b)は、引数a、bの最小値を与える関数であり、平均(a,b)は、引数a、bの平均値を与える関数である。
次回修繕推奨日 =修理日2+MIN((平均(交換周期,稼働実績2,稼働実績4)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修繕推奨日+MIN((平均(交換周期,稼働実績2,稼働実績4)/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
次回修繕推奨日 =修理日2+MIN((平均(交換周期,稼働実績2,稼働実績4)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修繕推奨日+MIN((平均(交換周期,稼働実績2,稼働実績4)/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
その後、全ての修繕計画の修繕推奨日を再計算したかを判定する(S454)。修繕推奨日を再計算していない修繕計画があれば、ステップS473に戻り、次の修繕計画について修繕推奨日を再計算する。一方、全ての修繕計画の修繕推奨日の再計算が終了していれば、修理履歴登録時処理2を終了し、ステップS46に進む。
ステップS45の修理履歴登録時処理2では、前回修理までの稼働実績2(前回修理までの稼働時間)と修理までの直近の稼働実績4(前回修理から今回修理までの稼働時間)との平均を用いて修繕推奨日を計算することによって、現実の稼働実績に基づいて交換周期を修正でき、修正された交換周期を用いて適切な修繕推奨日を計算できる。さらに、修繕サイクルの急激な変化を避けて適切な修繕推奨日を計算できる。
設備管理者は、端末200を操作して、再計算された推奨日を参照して修繕予定日を変更し、修繕計画を更新する(S46)。
その後、保守点検員は、設備を点検し、設備の稼働実績5(前回修理からの稼働時間)を計測する(S47)。
端末200は、設備管理者の操作によって、保守点検員が計測した稼働実績5を受け付ける。入力された稼動実績5は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される。そして、設備修繕計画適正化システム100は、登録された稼働実績を用いて修繕の推奨日を再計算する(S48)。
図4Fに示すように、ステップS48の稼働実績登録時処理3では、前々回修理までの稼働実績2(前々回修理までの稼働時間)と直近の修理までの稼働実績4(前々回修理から前回修理までの稼働時間)との平均を用いて修繕推奨日を計算する。具体的には、まず、設備管理者が、稼動実績5を端末200に入力する。入力された稼動実績5は、端末200から設備修繕計画適正化システム100に送信され、点検結果データベース143の点検値欄に登録される(S481)。
設備修繕計画適正化システム100は、一つの修繕計画を取得し、取得した修繕計画について、登録された稼働実績から、下式を用いて修繕推奨日を再計算する(S482)。なお、下式において、MIN(a,b)は、引数a、bの最小値を与える関数であり、平均(a,b)は、引数a、bの平均値を与える関数である。
次回修繕推奨日 =点検日+MIN(((平均(交換周期,稼働実績2,稼働実績4)-稼働実績5)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修繕推奨日+MIN((平均(交換周期,稼働実績2,稼働実績4)/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
次回修繕推奨日 =点検日+MIN(((平均(交換周期,稼働実績2,稼働実績4)-稼働実績5)/想定稼働時間),最大期間)
次々回修繕推奨日=次回修繕推奨日+MIN((平均(交換周期,稼働実績2,稼働実績4)/想定稼働時間),最大期間)
以降、同様に3回目以後の修繕推奨日を計算する。
その後、全ての修繕計画の修繕推奨日を再計算したかを判定する(S483)。修繕推奨日を再計算していない修繕計画があれば、ステップS482に戻り、次の修繕計画について修繕推奨日を再計算する。一方、全ての修繕計画の修繕推奨日の再計算が終了していれば、稼働実績登録時処理3を終了し、ステップS49に進む。
ステップS48の稼働実績登録時処理3では、前回修理までの稼働実績2(前々回修理までの稼働時間)と修理までの直近の稼働実績4(前々回修理から前回修理までの稼働時間)との平均、すなわち、複数回の修理の各々までの稼働時間の平均を用いて修繕推奨日を計算することによって、現実の稼働実績に基づいて交換周期を修正でき、修正された交換周期を用いて適切な修繕推奨日を計算できる。
設備管理者は、端末200を操作して、再計算された推奨日を参照して修繕予定日を変更し、修繕計画を更新する(S49)。
図9は、設備修繕計画詳細表示画面の例を示す図である。
図示した設備修繕計画詳細表示画面の左上領域には、設備修繕計画適正化システム100によって管理される設備が部品に分類されて表示される。また、同右上領域には、設備修繕計画適正化システム100が計算した修繕推奨日910、915と、修繕予定日920が時間軸上に表示される。修繕推奨日は、稼働時間から決まる場合と、最大期間から決まる場合とがあり、両者を区別可能な態様で表示するとよい。例えば、修繕推奨日910は稼働時間から決まった修繕推奨日であり、修繕推奨日915は最大期間から決まった修繕推奨日である。設備管理者は、時間軸上で動かして修繕予定日920を変更できる。例えば、2行目の部品=電源2の2021年及び2022年の修繕予定は数ヶ月前倒しする修繕予定日に変更されており、3行目の小区分=室外機の2022年の修繕予定は数ヶ月後ろ倒しする修繕予定日に変更されている。なお、修繕推奨日910から変更された修繕予定日920は、変更されていない修繕予定日920と異なる態様で表示するとよい。また、時間軸上でも、修繕推奨日910と修繕予定日920の差が分かるように表示するとよい。
設備修繕計画詳細表示画面の右上領域には、修繕予定日920付近に修繕費用(過去分は実績、将来分は推定)930が表示される。同右下領域には、所定の期間(図では半年)毎の修繕費用の予算、実績、推定が表示され、予実管理ができるようになっている。
以上に説明したように、本発明の実施例の設備修繕計画適正化システム100は、設備の台帳を管理する設備台帳管理部121と、設備の設置日からの経過日数に基づいて次の修繕推奨日を計算する修繕計画管理部122とを有し、修繕計画管理部122は、設備の稼働実績(例えば、稼働時間)を用いて修繕推奨日を再計算するので、修繕推奨日を計算する際に、設備の稼働実績に基づいて、直近の修繕計画をフレキシブルに変更できる。
また、修繕計画管理部122は、設備の点検時に計測された稼働実績を用いて修繕推奨日を再計算するので、点検のタイミング毎に現実の稼働実績に基づいて適切な修繕推奨日を計算でき、修繕計画をフレキシブルに変更できる。
また、修繕計画管理部122は、設備の交換周期から稼働実績である稼働時間を減じた値を、当該設備の稼働割合で除した値に基づいて修繕推奨日を再計算するので、点検のタイミング毎に現実の稼働実績に基づいて高精度な修繕推奨日を計算できる。
また、修繕計画管理部122は、設備の前回の修理までの稼働実績と前回の修理からの稼働実績の平均値から設備の点検時に計測された直近の稼働実績を減じた値を、当該設備の稼働割合で除した値に基づいて修繕推奨日を再計算するので、修繕までの期間の急激な変化を避けつつ、適切な修繕推奨日を計算できる。
なお、本明細書に開示される発明の特許請求の範囲に記載した以外の観点として下記のものがある。
(1)設備管理システムに、設備の修繕計画を適正化させる設備管理プログラム又は当該プログラムを格納した読取可能な記憶媒体であって、
前記設備管理システムは、所定の演算処理を実行して以下の各機能部を実現する演算装置と、前記演算処理に使用される情報が記憶される記憶装置とを有し、
前記設備管理プログラムは、
前記設備の台帳の入力を受け付けて前記記憶装置に記録する設備台帳管理手順と、
前記設備の設置日からの経過日数に基づいて次の修繕推奨日を計算する修繕計画管理手順とを、前記演算装置に実行させ、
前記修繕計画管理手順では、前記設備の稼働実績及び設置日から稼働可能な最大期間を用いて前記修繕推奨日の再計算を前記演算装置に実行させることを特徴とする設備管理プログラム又は記憶媒体。
前記設備管理システムは、所定の演算処理を実行して以下の各機能部を実現する演算装置と、前記演算処理に使用される情報が記憶される記憶装置とを有し、
前記設備管理プログラムは、
前記設備の台帳の入力を受け付けて前記記憶装置に記録する設備台帳管理手順と、
前記設備の設置日からの経過日数に基づいて次の修繕推奨日を計算する修繕計画管理手順とを、前記演算装置に実行させ、
前記修繕計画管理手順では、前記設備の稼働実績及び設置日から稼働可能な最大期間を用いて前記修繕推奨日の再計算を前記演算装置に実行させることを特徴とする設備管理プログラム又は記憶媒体。
(2)前述した(1)に記載の設備管理プログラム又は記憶媒体であって、
前記修繕計画管理手順では、前記設備の前記最大期間及び点検時に計測された前記稼働実績を用いて前記修繕推奨日の再計算を前記演算装置に実行させることを特徴とする設備管理プログラム又は記憶媒体。
前記修繕計画管理手順では、前記設備の前記最大期間及び点検時に計測された前記稼働実績を用いて前記修繕推奨日の再計算を前記演算装置に実行させることを特徴とする設備管理プログラム又は記憶媒体。
(3)前述した(2)に記載の設備管理プログラム又は記憶媒体であって、
前記修繕計画管理手順では、前記設備の交換周期から前記稼働実績である稼働時間を減じた値を、当該設備の稼働割合で除した値と、前記最大期間との小さい値に基づいて前記修繕推奨日の再計算を前記演算装置に実行させることを特徴とする設備管理プログラム又は記憶媒体。
前記修繕計画管理手順では、前記設備の交換周期から前記稼働実績である稼働時間を減じた値を、当該設備の稼働割合で除した値と、前記最大期間との小さい値に基づいて前記修繕推奨日の再計算を前記演算装置に実行させることを特徴とする設備管理プログラム又は記憶媒体。
(4)前述した(1)に記載の設備管理プログラム又は記憶媒体であって、
前記修繕計画管理手順では、前記設備の交換周期と修理までの稼働実績の平均値から前記設備の点検時に計測された直近の稼働実績を減じた値を当該設備の稼働割合で除した値と、前記最大期間との小さい値に基づいて前記修繕推奨日の再計算を前記演算装置に実行させることを特徴とする設備管理プログラム又は記憶媒体。
前記修繕計画管理手順では、前記設備の交換周期と修理までの稼働実績の平均値から前記設備の点検時に計測された直近の稼働実績を減じた値を当該設備の稼働割合で除した値と、前記最大期間との小さい値に基づいて前記修繕推奨日の再計算を前記演算装置に実行させることを特徴とする設備管理プログラム又は記憶媒体。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をしてもよい。
また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。
Claims (8)
- 設備の修繕計画を適正化する設備管理システムであって、
所定の演算処理を実行して以下の各機能部を実現する演算装置と、前記演算処理に使用される情報が記憶される記憶装置とを備え、
前記設備の台帳を管理する設備台帳管理部と、
前記設備の設置日からの経過日数に基づいて次の修繕推奨日を計算する修繕計画管理部とを有し、
前記修繕計画管理部は、前記設備の稼働実績及び設置日から稼働可能な最大期間を用いて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする設備管理システム。 - 請求項1に記載の設備管理システムであって、
前記修繕計画管理部は、前記設備の前記最大期間及び点検時に計測された前記稼働実績を用いて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする設備管理システム。 - 請求項2に記載の設備管理システムであって、
前記修繕計画管理部は、前記設備の交換周期から前記稼働実績である稼働時間を減じた値を当該設備の稼働割合で除した値と、前記最大期間との小さい値に基づいて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする設備管理システム。 - 請求項1に記載の設備管理システムであって、
前記修繕計画管理部は、前記設備の交換周期と修理までの稼働実績の平均値から前記設備の点検時に計測された直近の稼働実績を減じた値を当該設備の稼働割合で除した値と、前記最大期間との小さい値に基づいて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする設備管理システム。 - 設備管理システムが設備の修繕計画を適正化する設備管理方法であって、
前記設備管理システムは、所定の演算処理を実行して以下の各機能部を実現する演算装置と、前記演算処理に使用される情報が記憶される記憶装置とを有し、
前記設備管理方法は、
前記演算装置が、前記設備の台帳の入力を受け付けて前記記憶装置に記録する設備台帳管理ステップと、
前記演算装置が、前記設備の設置日からの経過日数に基づいて次の修繕推奨日を計算する修繕計画管理ステップとを有し、
前記修繕計画管理ステップでは、前記演算装置は、前記設備の稼働実績及び設置日から稼働可能な最大期間を用いて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする設備管理方法。 - 請求項5に記載の設備管理方法であって、
前記修繕計画管理ステップでは、前記演算装置は、前記設備の前記最大期間及び点検時に計測された前記稼働実績を用いて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする設備管理方法。 - 請求項6に記載の設備管理方法であって、
前記修繕計画管理ステップでは、前記演算装置は、前記設備の交換周期から前記稼働実績である稼働時間を減じた値を、当該設備の稼働割合で除した値と、前記最大期間との小さい値に基づいて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする設備管理方法。 - 請求項5に記載の設備管理方法であって、
前記修繕計画管理ステップでは、前記演算装置は、前記設備の交換周期と修理までの稼働実績の平均値から前記設備の点検時に計測された直近の稼働実績を減じた値を当該設備の稼働割合で除した値と、前記最大期間との小さい値に基づいて前記修繕推奨日を再計算することを特徴とする設備管理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022-061790 | 2022-04-01 | ||
JP2022061790A JP2023151916A (ja) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | 設備管理システム、設備管理方法、及び設備管理プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023188684A1 true WO2023188684A1 (ja) | 2023-10-05 |
Family
ID=88200208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/000599 WO2023188684A1 (ja) | 2022-04-01 | 2023-01-12 | 設備管理システム、及び設備管理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023151916A (ja) |
WO (1) | WO2023188684A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008155982A1 (ja) * | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Hitachi, Ltd. | 保守管理支援装置およびその表示方法 |
JP2013125509A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Nec Corp | 設備保全支援システム |
JP2021022184A (ja) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | 株式会社日立ビルシステム | 保全計画作成支援装置 |
-
2022
- 2022-04-01 JP JP2022061790A patent/JP2023151916A/ja active Pending
-
2023
- 2023-01-12 WO PCT/JP2023/000599 patent/WO2023188684A1/ja unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008155982A1 (ja) * | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Hitachi, Ltd. | 保守管理支援装置およびその表示方法 |
JP2013125509A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Nec Corp | 設備保全支援システム |
JP2021022184A (ja) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | 株式会社日立ビルシステム | 保全計画作成支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023151916A (ja) | 2023-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5093990B2 (ja) | バグ管理システム | |
US20090240791A1 (en) | Update management method and update management unit | |
JP6192545B2 (ja) | 保守作業計画作成システム | |
US20140067804A1 (en) | Workflow generation server and method of generating workflow | |
JP7438912B2 (ja) | 設備管理システム、設備管理方法、及び設備管理プログラム | |
WO2023188684A1 (ja) | 設備管理システム、及び設備管理方法 | |
JP2005327201A (ja) | 保守支援方法及びプログラム並びに装置 | |
WO2021100371A1 (ja) | 保全計画支援方法および保全計画支援装置 | |
JP6908201B1 (ja) | データ処理装置、アセット管理装置、及び保守部品管理装置 | |
JP2006092200A (ja) | 医用装置修理計画照会システムおよび医用装置修理計画照会プログラム | |
JP4312789B2 (ja) | 事業継続性分析プログラムおよび事業継続性分析装置 | |
JP2014092980A (ja) | 判定装置、判定方法及び判定プログラム | |
JP2005025495A (ja) | 設計変更自動化システム | |
JP2008225637A (ja) | 設備保全管理システム | |
US20050165582A1 (en) | Method for estimating a maintenance date and apparatus using the same | |
JP2006260598A (ja) | 日程計画方法 | |
JP2009043259A (ja) | 情報管理システム及び方法 | |
JP5319643B2 (ja) | ソフトウェアプロダクトライン開発支援装置およびその方法 | |
JP2009032108A (ja) | 稼働実績記録制御方法及び装置、並びに監視システム | |
JP2010272068A (ja) | 設備管理装置 | |
JP2006227664A (ja) | 部品管理システム | |
US7299156B2 (en) | Method for estimating a maintenance date and apparatus using the same | |
JP2002049731A (ja) | 固定資産管理システム | |
JP2018128919A (ja) | 作業計画作成システム、作業計画作成方法および作業計画作成プログラム | |
JP7475086B1 (ja) | 編集方法、編集装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23778724 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |