WO2023188640A1 - 電子部品およびその製造方法 - Google Patents

電子部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023188640A1
WO2023188640A1 PCT/JP2022/047650 JP2022047650W WO2023188640A1 WO 2023188640 A1 WO2023188640 A1 WO 2023188640A1 JP 2022047650 W JP2022047650 W JP 2022047650W WO 2023188640 A1 WO2023188640 A1 WO 2023188640A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thickness
conductive member
plane
contact surface
ridgeline
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/047650
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 大塚
祥文 間木
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2023188640A1 publication Critical patent/WO2023188640A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils

Definitions

  • the present disclosure relates to electronic components and methods of manufacturing the same.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2006-114626
  • This electronic component includes a rectangular parallelepiped-shaped element body and a conductive member provided on the outer surface of the element body.
  • the element body has a bottom surface and a top surface facing each other, and a first end surface and a second end surface connecting the bottom surface and the top surface and facing each other.
  • the conductive member is continuously provided across the bottom surface and the first end surface.
  • the conductive member has a first portion located on the first end surface side and a second portion located on the bottom surface side. The end of the first portion on the top side becomes thinner as it goes from the bottom side toward the top side. The end portion of the second portion on the second end surface side becomes thinner from the first end surface side toward the second end surface side.
  • both the end of the first portion of the conductive member on the top side and the end of the second portion of the conductive member on the second end side are on the bottom side.
  • the thickness decreases from the top side toward the top surface or from the first end surface side to the second end surface side.
  • gas such as water vapor enters from both ends of the conductive member, causing damage to the conductive member.
  • an object of the present disclosure is to provide an electronic component that can suppress gas intrusion and a method for manufacturing the same.
  • an electronic component that is one embodiment of the present disclosure includes: an element body having a first plane, a second plane, and a ridgeline connecting the first plane and the second plane; an electrically conductive member provided continuously to at least a portion of the first plane and at least a portion of the ridgeline,
  • the first plane has a first contact surface that contacts the conductive member
  • the ridgeline portion has a second contact surface that contacts the conductive member,
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the first plane is a first thickness
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the first plane is determined by a second When considering the thickness, The first thickness is 1.3 times or
  • the first thickness and the second thickness are approximately the same, in the portion of the conductive member provided on at least a portion of the first plane, the side opposite to the ridgeline portion side
  • the thickness of the end can be made thicker than before. Therefore, it is possible to suppress gas such as water vapor from entering from the end portion.
  • the first plane is a mounting surface, In the cross section,
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to a plane passing through the center of the second contact surface and in contact with the center of the second contact surface in the cross section is defined as a third thickness
  • the first thickness is 1.3 times or less than the third thickness
  • the second thickness is 1.3 times or less than the third thickness
  • the third thickness is equal to or less than the first thickness and the third thickness. It is 1.3 times or less of each thickness of the second thickness.
  • the electronic component is placed on the circuit board or the like with the first plane facing the circuit board or the like.
  • the posture of electronic components can be stabilized.
  • the thickness of the entire conductive member is uniform, the thickness of the end portion of the conductive member existing on the ridgeline side can also be made thicker than before. Therefore, the intrusion of gases such as water vapor can be further suppressed.
  • the first thickness is not more than 1.2 times the second thickness and the third thickness
  • the second thickness is 1.2 times the first thickness and the third thickness
  • the third thickness is 1.2 times or less of each of the first thickness and the second thickness.
  • the posture of the electronic component can be more stabilized when the electronic component is mounted on a circuit board or the like. Furthermore, the intrusion of gases such as water vapor can be further suppressed.
  • the end portion of the first contact surface is further away from the outermost end of the conductive member on the side opposite to the ridgeline portion with respect to the center portion of the first contact surface. It is located on the center side.
  • melted solder spreads and may wrap around the outermost edge of the conductive member. According to the embodiment, it is possible to suppress the molten solder from excessively wetting and spreading to the region of the first plane of the element body where the conductive member is not provided.
  • the conductive member is provided continuously on at least a portion of the first plane, at least a portion of the ridgeline portion, and at least a portion of the second plane,
  • the second plane has a third contact surface that contacts the conductive member, In the cross section, an end of the third contact surface opposite to the ridgeline with respect to the center of the third contact surface is opposite to the ridgeline with respect to the center of the third contact surface.
  • the third contact surface is located closer to the center of the third contact surface than the outermost end of the conductive member on the side.
  • melted solder spreads and may wrap around the outermost edge of the conductive member. According to the embodiment, it is possible to suppress the molten solder from excessively wetting and spreading to the region of the second plane of the element body where the conductive member is not provided.
  • the conductive member is provided continuously on at least a portion of the first plane, at least a portion of the ridgeline portion, and at least a portion of the second plane,
  • the second plane has a third contact surface that contacts the conductive member, In the cross section, when the thickness of the conductive member in the direction orthogonal to the second plane at the central portion of the third contact surface is defined as a fourth thickness, the first thickness is thicker than the fourth thickness.
  • the melted solder is pushed away by a part of the conductive member provided on at least a part of the first plane. and wraps around to the second plane side of the element body.
  • the solder that wraps around forms a fillet.
  • the thickness of the conductive member provided on at least a portion of the first plane is relatively thick, the amount of solder that is displaced increases, and the fillet formed on the second plane side increases. The height can be increased. As a result, electronic components can be more firmly fixed to a circuit board or the like.
  • the conductive member is provided continuously on at least a portion of the first plane, at least a portion of the ridgeline portion, and at least a portion of the second plane,
  • the second plane has a third contact surface that contacts the conductive member,
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the second plane at the center of the third contact surface is a fourth thickness
  • the thickness at the end of the third contact surface located on the ridgeline side is a fourth thickness.
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the second plane is a fifth thickness
  • the end of the third contact surface is located on the opposite side of the ridgeline with respect to the center of the third contact surface.
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the second plane is a sixth thickness
  • Each of the fifth thickness and the sixth thickness is thicker than the fourth thickness.
  • the thickness of a portion of the conductive member provided on at least a portion of the second plane of the element body is formed at the time of mounting, compared to a case where the thickness is uniform along the second plane.
  • the contact area between the fillet and the conductive member can be increased. Therefore, electronic components can be more firmly fixed to a circuit board or the like.
  • the conductive member is provided continuously on at least a portion of the first plane, at least a portion of the ridgeline portion, and at least a portion of the second plane,
  • the second plane has a third contact surface that contacts the conductive member,
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the second plane at the end of the third contact surface located on the ridge side is a fifth thickness
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the second plane is a fifth thickness
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the second plane at the end of the third contact surface located on the opposite side to the ridgeline portion is defined as a sixth thickness
  • the fifth thickness is thicker than the sixth thickness.
  • the thickness of the part of the conductive member provided on at least a part of the second plane of the element body is uniform compared to the case where the thickness of the part of the conductive member provided on at least a part of the second plane of the element is uniform.
  • the area that can come into contact with solder increases. Therefore, electronic components can be more firmly fixed to a circuit board or the like.
  • the conductive member is provided continuously on at least a portion of the first plane, at least a portion of the ridgeline portion, and at least a portion of the second plane,
  • a plurality of the conductive members provided on at least a portion of the second plane exist electrically independently of each other, Viewed from a direction perpendicular to the second plane,
  • the plurality of conductive members extend in a first direction parallel to the second plane from the ridgeline toward the center of the second plane, and extend in a direction perpendicular to the first direction and extend in the first direction from the ridgeline toward the center of the second plane.
  • the width at the center in the extending direction is smaller than the width at both ends in the extending direction.
  • the width at the center in the extending direction of each of the plurality of conductive members is equal to the width in the extending direction. Since the width is smaller than the width of both ends of the conductive member, it is possible to suppress short-circuiting of adjacent conductive members due to solder that wets and spreads on the element body when electronic components are mounted.
  • the device further includes a coil provided within the element body and electrically connected to the conductive member.
  • the conductive member is provided continuously to at least a portion of the first plane, at least a portion of the ridgeline portion, and at least a portion of the second plane.
  • the area of the region in the element body where the conductive member is provided can be reduced, parasitic capacitance that may occur between the coil and the conductive member can be suppressed. Thereby, the high frequency characteristics of the coil component can be improved.
  • the method for manufacturing an electronic component preparing an element body having a first plane, a second plane, and a ridgeline connecting the first plane and the second plane; forming a conductive member, the first plane having a first contact surface that contacts the conductive member, and the ridgeline portion having a second contact surface that contacts the conductive member; forming the conductive member continuously on at least a portion of the first plane and at least a portion of the ridgeline so that the conductive member has the following:
  • the step of forming the conductive member includes: applying a photosensitive conductive paste to at least a portion of the first plane and at least a portion of the ridgeline; In a cross section that is perpendicular to each of the first plane and the second plane and intersects the conductive member, the first contact surface, and the second contact surface, at the center of the first contact surface in the cross section.
  • the thickness of the conductive member in the direction perpendicular to the first plane is a first thickness
  • the first contact surface on the opposite side to the ridgeline portion with respect to the center portion of the first contact surface in the cross section is defined as a second thickness
  • the first thickness is 1.3 times or less than the second thickness
  • the second thickness is , exposing the photosensitive conductive paste so that the thickness is 1.3 times or less than the first thickness; and a step of developing the photosensitive conductive paste.
  • the intrusion of gas such as water vapor can be suppressed.
  • the exposing step when the thickness of the conductive member in the cross section in a direction perpendicular to a plane that passes through the center of the second contact surface and is in contact with the center of the second contact surface is defined as a third thickness, Furthermore, the first thickness is 1.3 times or less than the third thickness, the second thickness is 1.3 times or less than the third thickness, and the third thickness is equal to or less than the first thickness and the third thickness.
  • the photosensitive conductive paste is exposed to light so that the second thickness is 1.3 times or less of each thickness.
  • the embodiment it is possible to manufacture an electronic component whose posture can be stabilized when mounted. Furthermore, the intrusion of gases such as water vapor can be further suppressed.
  • the photosensitive conductive paste is exposed by irradiating the photosensitive conductive paste with a laser.
  • the shape of the conductive member can be controlled with high precision.
  • the laser is irradiated so that the temperature of the element body is equal to or lower than the firing temperature of the element body.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of an electronic component.
  • 2 is a sectional view taken along line XX in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 3 is an exploded plan view of the electronic component. 3 is an enlarged view of section A in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the electronic component.
  • FIG. 9 is an enlarged view of section A in FIG. 9.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of an electronic component.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line XX (LT cross-sectional view) in FIG.
  • FIG. 3 is an exploded plan view of the electronic component.
  • the electronic component is not particularly limited as long as it has a configuration in which external electrodes are provided on the outer surface of the element body.
  • the electronic component is a coil component.
  • the L direction is the length direction of the electronic component 1
  • the W direction is the width direction of the electronic component 1
  • the T direction is the height direction of the electronic component 1.
  • the L direction is orthogonal to the W direction.
  • the T direction is orthogonal to both the L direction and the W direction.
  • the forward direction of the T direction will be referred to as the upper side
  • the opposite direction of the T direction will also be referred to as the lower side.
  • the LT plane refers to a plane parallel to the L direction and the T direction.
  • the WL plane refers to a plane parallel to the W direction and the L direction.
  • the TW plane refers to a plane parallel to the T direction and the W direction.
  • the electronic component 1 includes an element body 10, a coil 20 provided inside the element body 10, and an electrically connected coil 20 provided on the outer surface of the element body It has a first external electrode 31 and a second external electrode 32 connected to.
  • the electronic component 1 is electrically connected to wiring on a circuit board (not shown) via first and second external electrodes 31 and 32.
  • the electronic component 1 is used, for example, as a noise removal filter, and is used in electronic devices such as personal computers, DVD players, digital cameras, TVs, mobile phones, and car electronics.
  • the element body 10 is preferably a sintered body of a plurality of magnetic layers 21.
  • the magnetic layer 21 is laminated in the T direction.
  • the magnetic layer 21 is made of a magnetic material.
  • the magnetic material is not particularly limited, but for example, a Ni--Cu--Zn-based ferrite material including Fe 2 O 3 , ZnO, CuO, and NiO can be used.
  • the thickness of the magnetic layer 21 is, for example, 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the element body 10 may partially include a nonmagnetic layer.
  • the shape of the element body 10 is not particularly limited, but in this embodiment, it is formed into a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the outer surface of the element body 10 includes a first end surface 14 and a second end surface 15 facing each other in the L direction, a first side surface 12 and a second side surface 13 facing each other in the W direction, and a bottom surface 16 and a top surface 17 facing each other in the T direction. and has.
  • the top surface 17 is arranged above the bottom surface 16.
  • the direction from the second end surface 15 to the first end surface 14 in the L direction is referred to as the "forward L direction”
  • the direction opposite to the forward L direction is referred to as the “reverse L direction”
  • the direction in the W direction is referred to as the "reverse L direction.”
  • the direction from the first side surface 12 to the second side surface 13 is called the “forward W direction”
  • the direction opposite to the forward W direction is called the “reverse W direction”
  • the direction is called the “forward T direction”
  • the direction opposite to the forward T direction is called the "reverse T direction.”
  • the outer surface of the element body 10 includes a first ridgeline portion 11a that connects the first end surface 14 and the bottom surface 16, a second ridgeline portion 11b that connects the second end surface 15 and the bottom surface 16, and a border between the second end surface 15 and the top surface. 17, a fourth ridgeline 11d that connects the first end surface 14 and the top surface 17, and a fifth ridgeline section (not shown) that connects the first side surface 12 and the bottom surface 16.
  • a sixth ridgeline section that connects the second side surface 13 and the bottom surface 16 , a seventh ridgeline section (not shown) that connects the second side surface 13 and the top surface 17 , and a connection between the first side surface 12 and the top surface 17 an eighth ridgeline portion (not shown) that connects the first end surface 14 and the first side surface 12; a tenth ridgeline portion (not shown) that connects the second end surface 15 and the first side surface 12; , has an eleventh ridgeline section (not shown) that connects the second end surface 15 and the second side surface 13, and a twelfth ridgeline section (not shown) that connects the first end surface 14 and the second side surface 13.
  • the first to twelfth ridgeline portions are curved surfaces that are convex to the outside of the element body 10.
  • the shapes of the first to twelfth ridgeline portions are not particularly limited as long as they are curved surfaces that are convex to the outside of the element body 10.
  • each of the first to fourth ridgeline portions 11a to 11d has an arc shape.
  • the radius of curvature of the arc is not particularly limited.
  • the first to twelfth ridgeline portions can be observed using an optical microscope at a magnification of, for example, 50x to 500x.
  • any surface among the first end surface 14, the second end surface 15, the first side surface 12, the second side surface 13, the bottom surface 16, and the top surface 17 is a "first plane” as described in the claims. ” corresponds to. Any of the first to twelfth ridgeline sections connected to this "first plane” corresponds to the "edgeline section” described in the claims. Any of the first end surface 14, second end surface 15, first side surface 12, second side surface 13, bottom surface 16, and top surface 17 connected to this "ridgeline", excluding the "first plane” The surface corresponds to the "second plane” described in the claims.
  • the first end surface 14, the second end surface 15, the first side surface 12, the second side surface 13, the bottom surface 16, and the top surface 17 are all flat;
  • the "first plane” refers to a plane that is continuously connected to the ridgeline.
  • the shape of the element body 10 is a rectangular parallelepiped, but is not limited to this. The angles formed by two of the surfaces 17 that intersect with each other may not be right angles.
  • the bottom surface 16 will be referred to as a "first plane”
  • the first end surface 14 and the second end surface 15 will be referred to as a “second plane”
  • the first ridgeline portion 11a and the second ridgeline portion 11b will be referred to as a "first plane.”
  • the LT cross section is "a cross section that is perpendicular to each of the first plane and the second plane and intersects the conductive member, the first contact surface, and the second contact surface" as described in the claims.
  • the coil 20 includes a plurality of coil wirings 22 stacked along the T direction, a plurality of via conductors 24 extending along the T direction and connecting adjacent coil wirings 22 in the T direction, and a coil in the top layer. It has a first lead-out conductor 23A connected to the wiring 22 and a second lead-out conductor 23B connected to the coil wiring 22 in the lowest layer.
  • Each coil wiring 22 is provided in each of the plurality of magnetic layers 21 except for the uppermost magnetic layer 21 and the lowermost magnetic layer 21.
  • Each coil wiring 22 is wound along a plane parallel to the WL plane, arranged side by side in the T direction, and electrically connected in series to form a spiral.
  • Each coil wiring 22 is wound with less than one turn.
  • the via conductor 24 penetrates the magnetic layer 21 in the T direction.
  • Coil wirings 22 adjacent in the T direction are electrically connected in series via via conductors 24. Note that each of the uppermost magnetic layer 21 and the lowermost magnetic layer 21 may be composed of multiple layers.
  • the first lead-out conductor 23A extends linearly from the end of the uppermost coil wiring 22 opposite to the end to which the via conductor 24 is connected to the first end surface 14 of the element body 10.
  • the first lead-out conductor 23A is exposed from the first end surface 14 and connected to the first external electrode 31.
  • the second lead-out conductor 23B extends linearly from the end of the lowest layer coil wiring 22 opposite to the end to which the via conductor 24 is connected to the second end surface 15 of the element body 10.
  • the second lead conductor 23B is exposed from the second end surface 15 and connected to the second external electrode 32.
  • the coil wiring 22 and the first and second lead-out conductors 23A and 23B are made of a conductive material such as Ag or Cu, for example.
  • the number of layers of coil wiring 22 is not particularly limited.
  • the first external electrode 31 includes a first conductive member 301 provided on the outer surface of the element body 10 , a first plating layer 41 that covers the outer surface of the first conductive member 301 , and a first plating layer 41 that covers the outer surface of the first plating layer 41 .
  • a second plating layer 42 is included.
  • the second external electrode 32 includes a second conductive member 302 provided on the outer surface of the element body 10 , a first plating layer 41 that covers the outer surface of the second conductive member 302 , and a first plating layer 41 that covers the outer surface of the first plating layer 41 .
  • a second plating layer 42 is included.
  • the first plating layer 41 and the second plating layer 42 protect the first conductive member 301 and the second conductive member 302 from the external environment.
  • the metal contained in the first plating layer 41 is, for example, nickel, although it is not particularly limited.
  • the metal contained in the second plating layer 42 is, for example, tin, although it is not particularly limited.
  • the thicknesses of the first plating layer 41 and the second plating layer 42 are not particularly limited, and are, for example, 2 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less. In this embodiment, the number of plating layers is two, but is not limited to this, and may be one, three or more. Note that the first plating layer 41 and the second plating layer 42 may be provided as necessary, and may not be provided.
  • the first conductive member 301 is provided continuously on at least a portion of the bottom surface 16 (first plane) and at least a portion of the first ridge line portion 11a. In this embodiment, the first conductive member 301 covers the entire surfaces of the first end surface 14, the first ridgeline section 11a, the fourth ridgeline section 11d, the ninth ridgeline section, and the twelfth ridgeline section, the bottom surface 16, the top surface 17, The first side surface 12 and the end portion of the second side surface 13 on the first end surface 14 side are provided continuously.
  • the first conductive member 301 is connected to the first lead-out conductor 23A and electrically connected to the coil 20.
  • the first conductive member 301 is made of a low-resistance metal material such as Ag.
  • the first conductive member 301 is obtained by firing a photosensitive conductive paste containing conductive particles such as Ag powder and a resin composition containing a photosensitive resin.
  • first conductive member 301 is provided continuously on at least a part of the bottom surface 16 (first plane) and at least a part of the first ridgeline part 11a
  • the position of the conductive member 301 is not particularly limited.
  • the first conductive member 301 may be provided continuously only on a portion of the bottom surface 16 on the forward L direction side and a portion of the first ridge line portion 11a.
  • the first conductive member 301 extends over the end of the bottom surface 16 on the forward L direction side, the entire surface of the first ridgeline portion 11a, and the end of the first end surface 14 on the reverse T direction side. It may be formed into an L-shape.
  • the first conductive member 301 may be formed in a dot-like manner on one or more of the first side surface 12, the second side surface 13, the first end surface 14, the second end surface 15, the bottom surface 16, and the top surface 17. It may include a plurality of portions.
  • the second conductive member 302 is provided continuously on at least a portion of the bottom surface 16 (first plane) and at least a portion of the second ridge line portion 11b. In this embodiment, the second conductive member 302 covers the entire surfaces of the second end surface 15, the second ridgeline section 11b, the third ridgeline section 11c, the tenth ridgeline section, and the eleventh ridgeline section, the bottom surface 16, the top surface 17, It is provided continuously to the end of the first side surface 12 and the second side surface 13 on the second end surface 15 side.
  • the second conductive member 302 is connected to the second lead-out conductor 23B of the coil 20 and is electrically connected to the coil 20.
  • the second conductive member 302 is made of a low-resistance metal material such as Ag.
  • the second conductive member 302 is obtained, for example, by firing a photosensitive conductive paste containing conductive particles such as Ag powder and a resin composition containing a photosensitive resin.
  • the second conductive member 302 is provided continuously on at least a part of the first plane (bottom surface 16) and at least a part of the second ridge line part 11b
  • the position of the conductive member 302 is not particularly limited.
  • the second conductive member 302 may be provided continuously only on a part of the bottom surface 16 on the reverse L direction side and a part of the second ridge line part 11b.
  • the second conductive member 302 extends over the end of the bottom surface 16 on the reverse L direction, the entire surface of the second ridge line portion 11b, and the end of the second end surface 15 on the reverse T direction. It may be formed into an L-shape.
  • the second conductive member 302 may be formed in a dot shape on one or more of the first side surface 12, the second side surface 13, the first end surface 14, the second end surface 15, the bottom surface 16, and the top surface 17. It may include a plurality of portions.
  • FIG. 4 is an enlarged view of section A in FIG. 2. Note that although the thickness of the first conductive member 301 will be described below, the same applies to the thickness of the second conductive member 302. Therefore, detailed description of the second conductive member 302 will be omitted.
  • the bottom surface 16 (first plane) has a first contact surface S1 that contacts the first conductive member 301.
  • the first ridge portion 11a has a second contact surface S2 that contacts the first conductive member 301.
  • the thickness of the first conductive member 301 provided on the bottom surface 16 is uniform. In other words, the thickness of the portion of the first conductive member 301 provided on the bottom surface 16 is substantially the same. Specifically, in FIG. 4, the thickness of the first conductive member 301 in the direction passing through the center of the first contact surface S1 and perpendicular to the first contact surface S1 is the first thickness t1, and the first contact surface The thickness of the first conductive member 301 in the direction perpendicular to the first contact surface S1 passing through the end of the first contact surface S1 on the opposite side of the first ridgeline portion 11a with respect to the center portion of S1 is defined as the second thickness. When t2, the first thickness t1 is 1.3 times or less than the second thickness t2, and the second thickness t2 is 1.3 times or less than the first thickness t1.
  • the content explained above is the same even when the first plane is a surface other than the bottom surface 16.
  • the first side surface 12 has a first contact surface that contacts the first conductive member 301
  • the first side surface 12 has a first contact surface that contacts the first conductive member 301.
  • the eighth ridgeline portion connecting the top surface 17 and the top surface 17 has a second contact surface that contacts the first conductive member 301 .
  • the first conductive member 301 at the center of the first contact surface When the thickness of the first conductive member 301 at the end of the first contact surface opposite to the eighth ridgeline with respect to the center of the first contact surface is the second thickness. , the first thickness is 1.3 times or less than the second thickness, and the second thickness is 1.3 times or less than the first thickness.
  • the first ridge line The thickness of the end portion opposite to the portion 11a side can be made thicker than before. Therefore, it is possible to suppress gas such as water vapor from entering from the end portion opposite to the first ridge line portion 11a side. As a result, for example, damage to the first conductive member 301, the coil 20, etc. due to the gas can be suppressed. If the thickness of the end portion is thin, there is a possibility that gas may pass through the end portion or enter through a gap between the end portion and the element body.
  • Damage caused by gas includes migration that may occur in the first conductive member 301, the lead conductors 23A and 23B of the coil 20, and the coil wiring 22 when the gas is water vapor, for example. If migration progresses, a short circuit may occur between adjacent wires. If the gas is hydrogen sulfide, for example, corrosion may occur in the first conductive member 301, the lead conductors 23A and 23B of the coil 20, and the coil wiring 22.
  • the bottom surface 16 is a mounting surface, and as shown in FIG. 4, the first conductive surface passes through the center of the second contact surface S2 and is perpendicular to a plane that is in contact with the center of the second contact surface S2.
  • the thickness of the member 301 is the third thickness t3
  • the first thickness t1 is 1.3 times or less the third thickness t3
  • the second thickness t2 is 1.3 times or less the third thickness t3.
  • the third thickness t3 is 1.3 times or less of each of the first thickness t1 and the second thickness t2.
  • the first to third thicknesses t1 to t3 are approximately the same, and the entire thickness of the portion of the first conductive member 301 provided on the bottom surface 16 and the first ridge line portion 11a is uniform. Therefore, when the electronic component 1 is mounted on a circuit board or the like with the bottom surface 16 facing the circuit board or the like, the posture of the electronic component 1 can be stabilized.
  • the first thickness t1 is 1.2 times or less of each of the second thickness t2 and third thickness t3, and the second thickness t2 is 1.2 times or less of each of the first thickness t1 and third thickness t3. .2 times or less, and the third thickness t3 is 1.2 times or less of each of the first thickness t1 and the second thickness t2.
  • the posture of the electronic component 1 can be further stabilized.
  • the first thickness t1 is 1.1 times or less of each of the second thickness t2 and third thickness t3, and the second thickness t2 is 1.1 times or less of each of the first thickness t1 and third thickness t3. .1 times or less, and the third thickness t3 is 1.1 times or less than each of the first thickness t1 and the second thickness t2.
  • the posture of the electronic component 1 can be further stabilized.
  • the electronic component 1 is preparing a base body 10 having a bottom surface 16 (first plane), a first end surface 14 (second plane), and a first ridgeline portion 11a connecting the bottom surface 16 and the first end surface 14; A step of forming the first conductive member 301, in which the bottom surface 16 has a first contact surface S1 that contacts the first conductive member 301, and the first ridgeline portion 11a has a first contact surface S1 that is in contact with the first conductive member 301.
  • the step of forming the first conductive member 301 is as follows: Applying a photosensitive conductive paste to at least a portion of the bottom surface 16 and at least a portion of the first ridgeline portion 11a; In a cross section that is perpendicular to each of the bottom surface 16 and the first end surface 14 and intersects the first conductive member 301, the first contact surface S1, and the second contact surface S2, the first conductivity at the center of the first contact surface S1 is The thickness of the first conductive member 301 is a first thickness t1, and the thickness of the first conductive member 301 at the end of the first contact surface S1 opposite to the first ridgeline portion 11a with respect to the center of the first contact surface S1.
  • a step of exposing the conductive paste to light It is manufactured by a method comprising a step of developing a photosensitive conductive paste.
  • the element body 10 is obtained, for example, by laminating and firing a plurality of magnetic layers 21 in which the coil wiring 22 and the first and second lead conductors 23A and 23B are formed.
  • the firing temperature is not particularly limited, and may be appropriately set in consideration of the type of material used.
  • the configuration of the element body 10 including the coil 20 is as shown in FIG.
  • the magnetic layer 21 is obtained by forming a paste containing a magnetic material into a sheet shape.
  • Ni--Cu--Zn based ferrite materials examples include, for example, Fe in terms of Fe 2 O 3 of 40 mol% or more and 49.5 mol% or less, Zn in terms of ZnO of 2 mol% or more and 35 mol% or less, and Cu in terms of CuO. It contains 6 mol% or more and 13 mol% or less, and 10 mol% or more and 45 mol% or less when converted to NiO.
  • the magnetic material may contain additives and unavoidable impurities as necessary. Examples of additives include Mn 3 O 4 , Co 3 O 4 , SnO 2 , Bi 2 O 3 and SiO 2 .
  • the magnetic layer 21 is manufactured, for example, as follows. First, Fe 2 O 3 , ZnO, CuO, and NiO are weighed to have a predetermined composition. These and pure water are placed in a ball mill along with PSZ (partially stabilized zirconia) media, and wet-mixed and pulverized for 4 to 8 hours. Thereafter, water is evaporated and dried, and calcined at a temperature of 700° C. or more and 800° C. or less for 2 to 5 hours. As a result, a Ni--Cu--Zn based ferrite material (magnetic material) is obtained.
  • PSZ partially stabilized zirconia
  • the obtained magnetic material, an organic binder such as polyvinyl butyral, an organic solvent such as ethanol or toluene, and a plasticizer are placed in a ball mill together with PSZ media and further mixed.
  • the obtained mixture is formed into a sheet having a thickness of 20 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less by a doctor blade method or the like.
  • the magnetic layer 21 is obtained by punching this sheet into a predetermined shape (typically a rectangle).
  • Via holes are formed at predetermined locations in the produced magnetic layer 21, for example, by laser irradiation.
  • a conductive paste containing a conductive material (typically, Ag powder) as a main component is prepared.
  • the conductive paste may contain a solvent, a resin, a dispersant, and the like.
  • This conductive paste is applied to the magnetic layer 21 in which the via holes are formed, for example, by screen printing. As a result, the via hole is filled with the conductive paste, and the coil wiring 22 and the first and second lead-out conductors 23A and 23B are formed.
  • the plurality of produced magnetic layers 21 are laminated in a predetermined order and bonded by thermocompression to produce a laminated block.
  • the laminated block is cut into pieces using a dicer or the like.
  • the individual pieces are fired in a firing furnace at a temperature of 900° C. or more and 920° C. or less for 2 to 4 hours.
  • the fired body is placed in a rotating barrel machine along with media, and rotated to polish the edges and corners of the fired body.
  • the element body 10 having the first to twelfth ridgeline portions is obtained.
  • a first conductive member 301 is applied to the entire first end surface 14 and second end surface 15 of the element body 10, as well as a portion of each of the first side surface 12, second side surface 13, bottom surface 16, and top surface 17. and a second conductive member 302 is formed. Thereby, the first conductive member 301 and the second conductive member 302 are electrically connected to the coil 20.
  • the first conductive member 301 and the second conductive member 302 are formed by, for example, first applying a photosensitive conductive paste containing conductive particles such as Ag powder and a resin composition containing a photosensitive resin to the element body 10. Apply to the designated areas.
  • the coating method is not particularly limited, and may be, for example, a dipping method or a screen printing method.
  • the first thickness t1 described above becomes 1.3 times or less of each of the second thickness t2 and third thickness t3, and the second thickness t2 becomes equal to or less than each of the first thickness t1 and third thickness t3.
  • the photosensitive conductive paste is exposed so that the third thickness t3 is 1.3 times or less than each of the first thickness t1 and the second thickness t2.
  • the photosensitive conductive paste is exposed so that the first conductive member 301 and the second conductive member 302 have a uniform thickness.
  • the exposure method is not particularly limited, and for example, the photosensitive conductive paste can be exposed by irradiating the photosensitive conductive paste with a laser having a wavelength of 355 nm.
  • a laser that can draw with high precision, the shapes of the first conductive member 301 and the second conductive member 302 can be controlled with high precision.
  • the laser is irradiated so that the temperature of the element body 10 is equal to or lower than the firing temperature of the element body 10. Thereby, damage to the element body 10 due to laser irradiation can be suppressed.
  • the thickness of the photosensitive conductive paste applied to the first ridgeline part 11a and the photosensitive conductive paste applied to the bottom surface 16 are The thickness of the base part of the paste is thinner than the thickness of other parts. That is, the thickness of the photosensitive conductive paste becomes non-uniform. Therefore, after applying the photosensitive conductive paste over a wider range than the exposure range, the photosensitive conductive paste may be exposed except for the base portion where the thickness is relatively thin.
  • the unexposed base portions may be removed by development, which will be described later. Thereby, after development, the thickness of the end portion of the photosensitive conductive paste applied to the bottom surface 16 can be made thicker than before. Furthermore, regarding the first ridge line portion 11a where the thickness is relatively thin, the thickness at the first ridge line portion 11a may be increased by applying the photosensitive conductive paste multiple times only to the first ridge line portion 11a. . As described above, the entire thickness of the first conductive member 301 may be made uniform. Further, the entire thickness of the second conductive member 302 may be made uniform by a similar method.
  • the element body 10 is immersed in a developer and washed with pure water.
  • the photosensitive conductive paste that has not been irradiated with the laser is dissolved in a developer and removed.
  • the exposed photosensitive conductive paste is cured and remains.
  • the photosensitive conductive paste may be a positive type that is decomposed by a laser, or a negative type that is polymerized or crosslinked by a laser beam.
  • the portion irradiated with the laser is removed by a removal process.
  • a negative photosensitive resin the portions not irradiated with the laser are removed by a removal process.
  • the element body 10 is fired at, for example, 800° C. or more and 820° C. or less.
  • the conductive particles are sintered by firing, and a first conductive member 301 and a second conductive member 302 are formed.
  • the firing temperature is not particularly limited, and may be appropriately set in consideration of the type of material used. Note that the relative relationship between the thicknesses of each portion of the first conductive member 301 does not change before and after firing. In other words, if the thickness of the first conductive member 301 after firing is uniform, the thickness of the photosensitive conductive paste before firing, which becomes the first conductive member 301, is also uniform. Similarly, if the thickness of the second conductive member 302 after firing is uniform, the thickness of the photosensitive conductive paste before firing, which becomes the second conductive member 302, is also uniform.
  • a first plating layer 41 and a second plating layer 42 are formed to cover each of the first conductive member 301 and the second conductive member 302, as necessary.
  • the method of forming the first plating layer 41 and the second plating layer 42 is not particularly limited, and may be an electrolytic plating method or an electroless plating method.
  • the first plating layer 41 and the second plating layer 42 are formed in the order of a Ni plating layer and a Sn plating layer, for example, by electrolytic plating.
  • the electronic component 1 is manufactured as described above.
  • L (length) 0.6 mm
  • W (width) 0.3 mm
  • T (thickness) 0.3 mm.
  • the thickness of the center part of the conductive paste becomes thicker than the thickness of the end part. Therefore, in order to ensure the overall thickness of the conductive paste using the dipping method, it is necessary to increase the area to which the conductive paste is applied. Therefore, in order to thicken the thin portions and ensure the minimum thickness, it is necessary to make the thick portions thicker. However, in this case, the external dimensions of the electronic component also increase. According to the manufacturing method, since the applied photosensitive conductive paste is patterned using a photolithography method, the overall thickness of the conductive paste can be ensured while reducing the area to which the conductive paste is applied. Therefore, a small electronic component 1 can be obtained.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a second embodiment of the electronic component.
  • FIG. 5 corresponds to FIG. In FIG. 5, the description of the second end surface side and the description of the coil and the plating layer are omitted.
  • the second embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the conductive member. This different configuration will be explained below.
  • the other configurations are the same as those in the first embodiment, are given the same reference numerals as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the bottom surface 16 corresponds to the "first plane” described in the claims.
  • Any ridgeline among the first ridgeline 11a, second ridgeline 11b, fifth ridgeline, and sixth ridgeline connected to this "first plane” is defined as " Corresponds to the ridgeline.
  • Any surface among the first end surface 14, the second end surface 15, the first side surface 12, and the second side surface 13 connected to this "ridgeline part” is a "second plane” as described in the claims. corresponds to In the following description, in order to simplify the explanation, the first end surface 14 and the second end surface 15 will be referred to as a "second plane", and the first ridgeline part 11a and the second ridgeline part 11b will be referred to as a "ridgeline part”.
  • the thickness of the portion of the first conductive member 301A provided on the bottom surface 16 side is thicker than the thickness of other portions.
  • the first end surface 14 (second plane) has a third contact surface S3 that contacts the first conductive member 301A.
  • the first thickness t1 is thicker than the fourth thickness t4.
  • the second conductive member 302A may also have the same configuration as the first conductive member 301A. That is, the second end surface 15 (second plane) may have a third contact surface that contacts the second conductive member 302A.
  • the thickness of the second conductive member 302A at the center of the third contact surface is defined as a fourth thickness. In this case, the first thickness may be thicker than the fourth thickness.
  • the bottom surface 16 side of the element body 10 is the mounting surface side of the electronic component 1A
  • the melted solder is pushed away by a part of the first conductive member 301A provided on the bottom surface 16. Then, it wraps around to the first end surface 14 side of the element body 10.
  • the solder that wraps around forms a fillet.
  • the thickness of a part of the first conductive member 301A provided on the bottom surface 16 is relatively thick, the amount of solder that is pushed away is large, and the solder is formed on the first end surface 14 side. Fillet height can be increased. As a result, the electronic component 1A can be more firmly fixed to the circuit board or the like.
  • FIG. 6 is a sectional view showing a third embodiment of the electronic component.
  • FIG. 6 corresponds to FIG.
  • the description of the second end surface side and the description of the coil and the plating layer are omitted.
  • the third embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the conductive member. This different configuration will be explained below.
  • the other configurations are the same as those in the first embodiment, are given the same reference numerals as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the bottom surface 16 and the top surface 17 correspond to the "first plane” described in the claims.
  • Any of the first to fourth ridgeline sections 11a to 11d connected to this "first plane” corresponds to the "edgeline section” described in the claims.
  • Any surface of the first end surface 14 and the second end surface 15 connected to this "edge line” corresponds to the "second plane” described in the claims.
  • the bottom surface 16 is referred to as a first plane
  • the first end surface 14 is referred to as a "second plane”
  • the first ridgeline portion 11a is referred to as a "ridgeline portion”.
  • the first end surface 14 (second plane) has a third contact surface S3 that contacts the first conductive member 301B.
  • the thickness is a fourth thickness t4, the thickness of the first conductive member 301B at the end of the third contact surface S3 located on the first ridge line portion 11a side is a fifth thickness t5, and the thickness is a fifth thickness t5 at the center of the third contact surface S3.
  • the thickness of the first conductive member 301B at the end of the third contact surface S3 located on the opposite side to the first ridgeline portion 11a is the sixth thickness t6, the fifth thickness t5 and the sixth thickness t6 are Each thickness is thicker than the fourth thickness t4.
  • the first conductive member 301B includes a first layer conductive member 3011B and a second layer conductive member 3012B laminated on the first layer conductive member 3011B.
  • the first layer conductive member 3011B has the same configuration as the first conductive member 301 described in the first embodiment.
  • the second layer conductive member 3012B is provided on the first end surface 14.
  • the second layer conductive member 3012B includes a first portion P1 disposed on the forward T direction side and a second portion P2 disposed on the reverse T direction side when viewed from the L direction.
  • the first portion P1 has a rectangular shape extending along the edge of the first end surface 14 on the forward T direction side when viewed from the L direction.
  • the first portion P1 overlaps with the edge of the first end surface 14 on the forward T direction side when viewed from the L direction.
  • the second portion P2 has a rectangular shape extending along the edge of the first end surface 14 on the reverse T direction side when viewed from the L direction.
  • the second portion P2 overlaps with the edge of the first end surface 14 on the reverse T direction side when viewed from the L direction.
  • the first portion P1 and the second portion P2 are arranged side by side along the T direction and are separated from each other.
  • each of the fifth thickness t5 and the sixth thickness t6 is thicker than the fourth thickness t4.
  • the second conductive member 302B (not shown) may also have a similar configuration.
  • the thickness of the portion of the first conductive member 301B provided on the first end surface 14 of the element body 10 is uniform in the plane of the first end surface 14, compared to the case where the thickness is uniform within the plane of the first end surface 14.
  • the contact area between the fillet formed during mounting and the first conductive member 301B can be increased. Therefore, the electronic component 1B can be more firmly fixed to the circuit board or the like.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a fourth embodiment of the electronic component.
  • FIG. 7 corresponds to FIG. In FIG. 7, the description of the second end surface side and the description of the coil and the plating layer are omitted.
  • the fourth embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the conductive member. This different configuration will be explained below.
  • the other configurations are the same as those in the first embodiment, are given the same reference numerals as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the bottom surface 16 corresponds to the "first plane” described in the claims.
  • Any of the first ridgeline portion 11a and the second ridgeline portion 11b connected to this “first plane” corresponds to the “edgeline portion” described in the claims.
  • Any surface of the first end surface 14 and the second end surface 15 connected to this "edge line” corresponds to the "second plane” described in the claims.
  • the first end surface 14 will be referred to as a "second plane” and the first ridgeline portion 11a will be referred to as a "ridgeline portion”.
  • the first end surface 14 (second plane) has a third contact surface S3 that contacts the first conductive member 301C.
  • the thickness of the first conductive member 301C at the third contact surface S3 is a fifth thickness t5
  • the thickness of the first conductive member 301C at the end portion of the third contact surface S3 located on the opposite side of the first ridgeline portion 11a with respect to the center portion of the third contact surface S3 is a fifth thickness t5.
  • the fifth thickness t5 is thicker than the sixth thickness t6.
  • the first conductive member 301C includes a first layer conductive member 3011C, a second layer conductive member 3012C laminated on the first layer conductive member 3011C, and a second layer conductive member 3012C laminated on the first layer conductive member 3011C.
  • a third layer conductive member 3013C is laminated on a second layer conductive member 3012C.
  • the first layer conductive member 3011C has the same configuration as the first conductive member 301 described in the first embodiment.
  • the second layer conductive member 3012C is formed from the end of the bottom surface 16 on the forward L direction side, the first ridgeline portion 11a, and the end of the first end surface 14 on the reverse T direction side slightly from the center. It is provided continuously over the part up to the position on the T direction side. In the cross section shown in FIG. 7, the shape of the second layer conductive member 3012C is approximately L-shaped. The thickness of the second layer conductive member 3012C is uniform.
  • the third layer conductive member 3013C extends from the end of the bottom surface 16 on the forward L direction side, the first ridgeline portion 11a, and the end of the first end surface 14 on the reverse T direction side, slightly opposite to the center part. It is provided continuously over the part up to the position on the T direction side. In the cross section shown in FIG. 7, the third layer conductive member 3013C has a substantially L-shape. The thickness of the third layer conductive member 3013C is uniform.
  • the first conductive member 301C at the end of the third contact surface S3 located on the first ridgeline portion 11a side is composed of the first to third layer conductive members 3011C to 3013C. be done.
  • the first conductive member 301C at the end of the third contact surface S3 located on the opposite side of the first ridgeline portion 11a with respect to the center of the third contact surface S3 is only the first layer conductive member 3011C. It consists of Therefore, the fifth thickness t5 is thicker than the sixth thickness t6.
  • the first conductive member 301C at the center of the third contact surface S3 is composed of the first layer conductive member 3011C and the second layer conductive member 3012C. Therefore, the fourth thickness t4, which is the thickness of the first conductive member 301C at the center of the third contact surface S3, is thinner than the fifth thickness t5 and thicker than the sixth thickness t6.
  • the first conductive member 301C at the center of the first contact surface S1 and the first conductive member 301C at the center of the second contact surface S2 are the first to third layers, respectively. It is composed of layers of conductive members 3011C to 3013C.
  • the thickness of the first conductive member 301C at the center of the first contact surface S1 is the first thickness t1
  • the thickness of the first conductive member 301C at the center of the second contact surface S2 is the first thickness t1.
  • the third thickness is t3
  • the first thickness t1 is 1.3 times or less than the third thickness t3
  • the third thickness t3 is 1.3 times or less than the first thickness t1.
  • the fifth thickness t5 is thicker than the sixth thickness t6. This increases the area of the first conductive member 301C that can be contacted with solder, compared to the case where the thickness of the portion of the first conductive member 301C provided on the first end surface 14 is uniform. Therefore, the electronic component 1C can be more firmly fixed to the circuit board or the like.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a fifth embodiment of the electronic component.
  • the fifth embodiment differs from the first embodiment mainly in the configuration of the conductive member. This different configuration will be explained below.
  • the other configurations are the same as those in the first embodiment, are given the same reference numerals as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the bottom surface 16 corresponds to the "first plane” described in the claims.
  • Any of the first ridgeline portion 11a and the second ridgeline portion 11b connected to this “first plane” corresponds to the “edgeline portion” described in the claims.
  • Any surface of the first end surface 14 and the second end surface 15 connected to this "edge line” corresponds to the "second plane” described in the claims.
  • the first end surface 14 will be referred to as a "second plane” and the first ridgeline portion 11a will be referred to as a "ridgeline portion”.
  • the first conductive member 301D and the third conductive member 303D are connected to at least a portion of the bottom surface 16 (first plane), at least a portion of the first ridge line portion 11a, and the first end surface 14. (the second plane).
  • Each of the first conductive member 301D and the third conductive member 303D is electrically independent from each other.
  • each of the first conductive member 301D and the third conductive member 303D extends from the first ridgeline portion 11a to the first It extends in a direction toward the center of the end surface 14 (hereinafter, this direction will be referred to as the "first direction").
  • the first direction is the T direction.
  • the first conductive member 301D and the third conductive member 303D are lined up in a direction perpendicular to the first direction and parallel to the first end surface 14. It is located.
  • the direction perpendicular to the first direction and parallel to the first end surface 14 is the W direction.
  • the width at the center in the extending direction is smaller than the width at both ends in the extending direction.
  • the width W1 at the center of the first conductive member 301D in the T direction is the width W2 at the end of the first conductive member 301D on the forward T direction side
  • the width W2 at the center of the first conductive member 301D in the T direction It is smaller than the width W3 of the end on the T direction side.
  • the edge of the first conductive member 301D on the reverse W direction side is recessed in the forward W direction in a region excluding both ends of the first conductive member 301D in the T direction. It has a first recess C1.
  • the width W1 at the center of the third conductive member 303D in the T direction is the width W2 at the end of the third conductive member 303D on the forward T direction side, and the width W2 at the end of the third conductive member 303D on the reverse T direction side.
  • width W3 when viewed from the L direction, the edge of the third conductive member 303D on the forward W direction side is recessed in the reverse W direction in a region excluding both ends of the third conductive member 303D in the T direction. It has a second recess C2.
  • the second conductive member 302D and the fourth conductive member 304D cover at least a portion of the bottom surface 16 (first plane), at least a portion of the second ridge line portion 11b, and at least a portion of the second end surface 15 (second plane). Some of them are located consecutively.
  • Each of the second conductive member 302D and the fourth conductive member 304D is electrically independent from each other.
  • the shapes of the second conductive member 302D and the fourth conductive member 304D are similar to the shapes of the first conductive member 301D and the third conductive member 303D, so detailed description thereof will be omitted.
  • the electronic component 1D has a plurality of coils. Specifically, a first coil and a second coil (not shown) exist inside the element body 10. The first coil and the second coil are electrically independent.
  • the first conductive member 301D is connected to one end of the first coil, and the second conductive member 302D is connected to the other end of the first coil.
  • the third conductive member 303D is connected to one end of the second coil, and the fourth conductive member 304D is connected to the other end of the second coil.
  • the first conductive member 301D and third conductive member 303D are electrically independent.
  • the width at the center in the extending direction is smaller than the width at both end portions in the extending direction, so when the electronic component 1D is mounted, the adjacent first conductive conductors are wetted and spread over the element body 10. It is possible to suppress a short circuit between the member 301D and the third conductive member 303D.
  • each of the second electrically conductive member 302D and the fourth electrically conductive member 304D which are electrically independent, are provided at least on the second end surface 15, each of the second electrically conductive member 302D and the fourth electrically conductive member 304D.
  • the width at the center in the extending direction is smaller than the width at both ends in the extending direction, when the electronic component 1D is mounted, the adjacent second conductive members 302D and the fourth Short-circuiting of the conductive member 304D can be suppressed.
  • FIG. 9 is a sectional view showing a sixth embodiment of the electronic component.
  • FIG. 10 is an enlarged view of section A in FIG. 9.
  • FIG. 9 corresponds to FIG.
  • the description of the plating layer is omitted.
  • the description of the coil and the plating layer is omitted.
  • the sixth embodiment differs from the first embodiment mainly in the configurations of the conductive member and the coil. This different configuration will be explained below.
  • the other configurations are the same as those in the first embodiment, are given the same reference numerals as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the bottom surface 16 corresponds to the "first plane” described in the claims.
  • Any of the first ridgeline portion 11a and the second ridgeline portion 11b connected to this “first plane” corresponds to the “edgeline portion” described in the claims.
  • Any surface of the first end surface 14 and the second end surface 15 connected to this "edge line” corresponds to the "second plane” described in the claims.
  • the first end surface 14 and the second end surface 15 will be referred to as a "second plane”
  • the first ridgeline part 11a and the second ridgeline part 11b will be referred to as a "ridgeline part”.
  • the electronic component 1E is a horizontally wound coil component in which the axial direction of the coil 20E is parallel to the L direction.
  • the coil 20E includes a plurality of coil wires 22E arranged in line in the L direction, a first lead-out conductor 23A connected to the coil wire 22E arranged closest to the forward L direction, and a first lead conductor 23A arranged closest to the reverse L direction. and a second lead-out conductor 23B connected to the coil wiring 22E.
  • Each coil wiring 22E is wound along a plane parallel to the TW plane. It is preferable that each coil wiring 22E is wound with less than one turn.
  • Adjacent coil wires 22E are electrically connected via via conductors (not shown).
  • the first conductive member 301E extends only to at least a portion of the bottom surface 16 (first plane), at least a portion of the first ridge line portion 11a, and at least a portion of the first end surface 14 (second plane). They are placed consecutively. Specifically, the first conductive member 301E is formed at the end of the first end surface 14 on the reverse T direction side, the entire surface of the first ridgeline portion 11a, and the end of the bottom surface 16 on the forward L direction side. Only one row is provided consecutively. This makes it possible to reduce the area of the region on the outer surface of the element body 10 where the first conductive member 301E is provided, thereby reducing the parasitic capacitance that may occur between the coil 20E and the first conductive member 301E. It can be suppressed. As a result, the high frequency characteristics of the electronic component 1E can be improved.
  • the first conductive member 301E is connected to the first lead-out conductor 23A and electrically connected to the coil 20E.
  • the second conductive member 302E extends only to at least a portion of the bottom surface 16 (first plane), at least a portion of the second ridge line portion 11b, and at least a portion of the second end surface 15 (second plane). They are placed consecutively. Specifically, the second conductive member 302E is formed at the end of the second end surface 15 on the reverse T direction side, the entire surface of the second ridge line portion 11b, and the end of the bottom surface 16 on the reverse L direction side. Only one row is provided consecutively. This makes it possible to reduce the area of the region on the outer surface of the element body 10 where the second conductive member 302E is provided, thereby reducing the parasitic capacitance that may occur between the coil 20E and the second conductive member 302E. It can be suppressed. As a result, the high frequency characteristics of the electronic component 1E can be improved.
  • the second conductive member 302E is connected to the second lead-out conductor 23B and electrically connected to the coil 20E.
  • the end E1 of the first contact surface S1 opposite to the first ridgeline portion 11a with respect to the center portion of the first contact surface S1 is It is located closer to the center of the first contact surface S1 than the outermost end E2 of the first conductive member 301E on the opposite side to the first ridgeline portion 11a.
  • the end of the first conductive member 301E on the bottom surface 16 side has a reverse tapered shape.
  • an end E3 of the third contact surface S3 opposite to the first ridge line portion 11a with respect to the center portion of the third contact surface S3 is located at a position opposite to the first ridge line portion 11a with respect to the center portion of the third contact surface S3. It is located closer to the center of the third contact surface S3 than the outermost end E4 of the first conductive member 301E on the opposite side.
  • the shape of the end portion of the portion of the first conductive member 301E provided on the first end surface 14 on the forward L direction side is in a reverse tapered shape.
  • the electronic component 1E when the electronic component 1E is mounted, it is possible to suppress the melted solder from excessively wetting and spreading to the region of the first end surface 14 of the element body 10 where the first conductive member 301E is not provided.
  • the solder enters the gap between the inversely tapered end portion and the first end surface 14, thereby creating an anchor effect, thereby making it possible to more reliably fix the electronic component 1E to a circuit board or the like.
  • the end of the second conductive member 302E is located at the center portion of the first contact surface.
  • the second conductive member 302E is located closer to the center of the first contact surface than the outermost end of the second conductive member 302E on the opposite side to the fourth ridgeline portion 11d.
  • the end of the second conductive member 302E on the bottom surface 16 side has a reverse tapered shape.
  • the end of the third contact surface on the opposite side to the fourth ridgeline portion 11d with respect to the center portion of the third contact surface that contacts the second conductive member 302E on the second end surface 15 is located at the edge of the third contact surface. It is located closer to the center portion of the third contact surface than the outermost end of the second conductive member 302E on the opposite side of the fourth ridge line portion 11d with respect to the center portion.
  • the shape of the end portion of the portion of the second conductive member 302E provided on the second end surface 15 on the forward T direction side is inversely tapered.
  • the electronic component was a coil component, but the electronic component is not limited to a coil component.
  • the electronic component may be a capacitor, a resistor, or the like.
  • the thickness of the end portion of the conductive member can be made thicker than before, so that it is possible to suppress gas such as water vapor from entering from the end portion.
  • the coil was in the form of a stack of coil wiring wound with less than one turn, but the form of the coil is not particularly limited.
  • the coil may have a stacked form of coil wiring, such as a straight shape or a meander shape.
  • the conductive member was provided on both the first end surface side and the second end surface side of the element body, but the conductive member was provided only on either one of the first end surface side and the second end surface side. You can leave it there.
  • the conductive member has a laminated structure, but the conductive member may have a structure formed integrally.
  • two electrically independent electrically conductive members, the first electrically conductive member and the third electrically conductive member, were provided on the first end surface side of the element body, but three or more electrically conductive members A sexual member may be provided. The same applies to the conductive member on the second end surface side.
  • both the end portion on the first end surface side and the end portion on the bottom surface side of the first conductive member have a reverse tapered shape. Good too.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

電子部品は、第1平面および第2平面と、前記第1平面と前記第2平面とを接続する稜線部と、を有する素体と、 前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、に連続して設けられた導電性部材と、を備え、 前記第1平面は、前記導電性部材と接触する第1接触面を有し、 前記稜線部は、前記導電性部材と接触する第2接触面を有し、 前記第1平面および前記第2平面の各々に直交し且つ前記導電性部材と前記第1接触面と前記第2接触面とに交差する断面において、 前記断面における前記第1接触面の中央部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第1厚みとし、 前記断面における前記第1接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側の前記第1接触面の端部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第2厚みとしたとき、 前記第1厚みは、前記第2厚みの1.3倍以下であり、前記第2厚みは、前記第1厚みの1.3倍以下である。

Description

電子部品およびその製造方法
 本開示は、電子部品およびその製造方法に関する。
 従来、電子部品としては、特開2006-114626号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この電子部品は、直方体状の素体と、素体の外面に設けられた導電性部材と、を備える。素体は、互いに対向する底面および天面と、底面と天面とを接続し、互いに対向する第1端面および第2端面と、を有する。導電性部材は、底面と第1端面とに渡って連続して設けられている。導電性部材は、第1端面側に位置する第1部分と、底面側に位置する第2部分と、を有する。第1部分の天面側の端部は、底面側から天面側に向かうに従って厚みが薄くなる。第2部分の第2端面側の端部は、第1端面側から第2端面側に向かうに従って厚みが薄くなる。
特開2006-114626号公報
 しかしながら、従来の電子部品では、導電性部材の第1部分の天面側の端部と、導電性部材の第2部分の第2端面側の端部と、の両方の端部が、底面側から天面側、または、第1端面側から第2端面側に向かうに従って厚みが薄くなる。厚みが薄い場合、例えば水蒸気などのガスが、導電性部材の前記両方の端部から侵入し、導電性部材が損傷を受けるなどの問題があった。
 そこで、本開示は、ガスの侵入を抑制できる電子部品およびその製造方法を提供することにある。
 前記課題を解決するため、本開示の一態様である電子部品は、
 第1平面および第2平面と、前記第1平面と前記第2平面とを接続する稜線部と、を有する素体と、
 前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、に連続して設けられた導電性部材と、を備え、
 前記第1平面は、前記導電性部材と接触する第1接触面を有し、
 前記稜線部は、前記導電性部材と接触する第2接触面を有し、
 前記第1平面および前記第2平面の各々に直交し且つ前記導電性部材と前記第1接触面と前記第2接触面とに交差する断面において、
 前記断面における前記第1接触面の中央部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第1厚みとし、
 前記断面における前記第1接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側の前記第1接触面の端部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第2厚みとしたとき、
 前記第1厚みは、前記第2厚みの1.3倍以下であり、前記第2厚みは、前記第1厚みの1.3倍以下である。
 前記態様によれば、第1厚みと第2厚みとを同程度にしているため、導電性部材のうちの第1平面の少なくとも一部に設けられている部分において、稜線部側とは反対側の端部の厚みを従来よりも厚くすることができる。そのため、例えば水蒸気などのガスが、当該端部から侵入することを抑制できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記第1平面は、実装面であり、
 前記断面において、
 前記断面における前記第2接触面の中央部を通り、前記第2接触面の中央部に接する平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第3厚みとしたとき、
 前記第1厚みは、前記第3厚みの1.3倍以下であり、前記第2厚みは、前記第3厚みの1.3倍以下であり、前記第3厚みは、前記第1厚みおよび前記第2厚みの各厚みの1.3倍以下である。
 前記実施形態によれば、第1から第3厚みが同程度であり、導電性部材全体の厚みが均一であるため、第1平面を回路基板などに対向させて、電子部品を回路基板などに実装したときに、電子部品の姿勢を安定化させることができる。また、導電性部材全体の厚みが均一であるため、稜線部側に存在する導電性部材の端部の厚みも従来よりも厚くすることができる。そのため、例えば水蒸気などのガスの侵入をさらに抑制できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記第1厚みは、前記第2厚みおよび前記第3厚みの各厚みの1.2倍以下であり、前記第2厚みは、前記第1厚みおよび前記第3厚みの各厚みの1.2倍以下であり、前記第3厚みは、前記第1厚みおよび前記第2厚みの各厚みの1.2倍以下である。
 前記実施形態によれば、電子部品を回路基板などに実装したときに、電子部品の姿勢をより安定化させることができる。また、例えば水蒸気などのガスの侵入をさらに抑制できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記断面において、前記第1接触面の前記端部は、前記第1接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側における前記導電性部材の最外端よりも前記第1接触面の前記中央部側に位置する。
 電子部品の実装時に、溶融した半田は濡れ広がるため、導電性部材の最外端を回り込むことがある。前記実施形態によれば、溶融した半田が、素体の第1平面のうちの導電性部材が設けられていない領域に過剰に濡れ広がることを抑制できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
 前記第2平面は、前記導電性部材と接触する第3接触面を有し、
 前記断面において、前記第3接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側の前記第3接触面の端部は、前記第3接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側における前記導電性部材の最外端よりも前記第3接触面の中央部側に位置する。
 電子部品の実装時に、溶融した半田は濡れ広がるため、導電性部材の最外端を回り込むことがある。前記実施形態によれば、溶融した半田が、素体の第2平面のうちの導電性部材が設けられていない領域に過剰に濡れ広がることを抑制できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
 前記第2平面は、前記導電性部材と接触する第3接触面を有し、
 前記断面において、前記第3接触面の中央部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第4厚みとしたとき、前記第1厚みは、前記第4厚みよりも厚い。
 素体の第1平面側を電子部品の実装面側とした場合、電子部品の実装時に、溶融した半田は、第1平面の少なくとも一部に設けられている導電性部材の一部に押しのけられて、素体の第2平面側に回り込む。回り込んだ半田は、フィレットを形成する。前記実施形態によれば、第1平面の少なくとも一部に設けられている導電性部材の厚みが相対的に厚いため、押しのけられる半田の量が大きくなり、第2平面側に形成されるフィレットの高さを高くすることができる。その結果、回路基板等に電子部品をより強固に固定できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
 前記第2平面は、前記導電性部材と接触する第3接触面を有し、
 前記断面において、前記第3接触面の中央部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第4厚みとし、前記稜線部側に位置する前記第3接触面の端部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第5厚みとし、前記第3接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側に位置する前記第3接触面の端部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第6厚みとしたとき、
 前記第5厚みおよび前記第6厚みの各厚みは、前記第4厚みよりも厚い。
 前記実施形態によれば、素体の第2平面の少なくとも一部に設けられている導電性部材の一部の厚みが、第2平面に沿って均一な場合と比較して、実装時に形成されるフィレットと導電性部材との接触面積を大きくすることができる。そのため、回路基板等に電子部品をより強固に固定できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
 前記第2平面は、前記導電性部材と接触する第3接触面を有し、
 前記断面において、前記稜線部側に位置する前記第3接触面の端部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第5厚みとし、前記第3接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側に位置する前記第3接触面の端部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第6厚みとしたとき、
 前記第5厚みは、前記第6厚みよりも厚い。
 前記実施形態によれば、素体の第2平面の少なくとも一部に設けられている導電性部材の一部の厚みが、第2平面に沿って均一な場合と比較して、導電性部材における半田と接触可能な面積が増大する。そのため、回路基板等に電子部品をより強固に固定できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
 前記第2平面の少なくとも一部に設けられている前記導電性部材は、互いに電気的に独立して複数存在し、
 前記第2平面に直交する方向からみて、
 前記複数の導電性部材は、前記第2平面に平行な方向で且つ前記稜線部から前記第2平面の中心に向かう第1方向に延在するとともに、前記第1方向に直交する方向で且つ前記第2平面に平行な方向に並んで配置され、
 前記複数の導電性部材の各々において、延在方向の中央の幅は、延在方向の両端部の幅よりも小さい。
 前記実施形態によれば、第2平面の少なくとも一部に設けられている導電性部材が複数存在する場合でも、複数の導電性部材の各々において、延在方向の中央の幅が、延在方向の両端部の幅よりも小さいため、電子部品の実装時に、素体に濡れ広がる半田によって隣り合う導電性部材が短絡することを抑制できる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記素体内に設けられ、前記導電性部材に電気的に接続されたコイルをさらに備える。
 前記実施形態によれば、局所的な電流の流れを抑制できる導電性部材を有したコイル部品を得ることができる。
 好ましくは、電子部品の一実施形態では、
 前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、にのみに連続して設けられている。
 前記実施形態によれば、素体における導電性部材が設けられている領域の面積を小さくすることができるため、コイルと導電性部材との間に発生し得る寄生容量を抑制できる。これにより、コイル部品の高周波特性を向上できる。
 好ましくは、電子部品の製造方法の一実施形態では、
 第1平面および第2平面と、前記第1平面と前記第2平面とを接続する稜線部と、を有する素体を準備する工程と、
 導電性部材を形成する工程であって、前記第1平面が、前記導電性部材と接触する第1接触面を有し、且つ、前記稜線部が、前記導電性部材と接触する第2接触面を有するように、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、に連続して前記導電性部材を形成する工程と、を含み、
 前記導電性部材を形成する工程は、
  前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、に感光性導電ペーストを塗布する工程と、
  前記第1平面および前記第2平面の各々に直交し且つ前記導電性部材と前記第1接触面と前記第2接触面とに交差する断面において、前記断面における前記第1接触面の中央部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第1厚みとし、前記断面における前記第1接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側の前記第1接触面の端部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第2厚みとしたとき、前記第1厚みが、前記第2厚みの1.3倍以下となり、前記第2厚みが、前記第1厚みの1.3倍以下となるように、前記感光性導電ペーストを露光する工程と、
 前記感光性導電ペーストを現像する工程と、を備える。
 前記実施形態によれば、例えば水蒸気などのガスの侵入を抑制できる。
 好ましくは、電子部品の製造方法の一実施形態では、
 前記露光する工程において、前記断面における前記第2接触面の中央部を通り、前記第2接触面の中央部に接する平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第3厚みとしたとき、さらに、前記第1厚みが、前記第3厚みの1.3倍以下となり、前記第2厚みが、前記第3厚みの1.3倍以下となり、前記第3厚みが、前記第1厚みおよび前記第2厚みの各厚みの1.3倍以下となるように、前記感光性導電ペーストを露光する。
 前記実施形態によれば、実装したときに姿勢を安定化させることができる電子部品を製造できる。また、例えば水蒸気などのガスの侵入をさらに抑制できる。
 好ましくは、電子部品の製造方法の一実施形態では、
 前記露光する工程において、前記感光性導電ペーストにレーザを照射することにより、前記感光性導電ペーストを露光する。
 前記実施形態によれば、導電性部材の形状を高精度に制御できる。
 好ましくは、電子部品の製造方法の一実施形態では、
 前記素体の温度が、前記素体の焼成温度以下になるように、前記レーザを照射する。
 前記実施形態によれば、レーザ照射による素体の損傷を抑制できる。
 本開示の一態様によれば、ガスの侵入を抑制できる電子部品を実現できる。
電子部品の第1実施形態を示す斜視図である。 図1のX-X断面図である。 電子部品の分解平面図である。 図2のA部の拡大図である。 電子部品の第2実施形態を示す断面図である。 電子部品の第3実施形態を示す断面図である。 電子部品の第4実施形態を示す断面図である。 電子部品の第5実施形態を示す斜視図である。 電子部品の第6実施形態を示す断面図である。 図9のA部の拡大図である。
 以下、本開示の一態様である電子部品を図示の実施の形態により詳細に説明する。なお、図面は一部模式的なものを含み、実際の寸法や比率を反映していない場合がある。
[第1実施形態]
 (全体構成)
 図1は、電子部品の第1実施形態を示す斜視図である。図2は、図1のX-X断面図(LT断面図)である。図3は、電子部品の分解平面図である。電子部品は、外部電極を素体の外面に設ける構成のものであれば特に限定されない。この実施形態では、電子部品は、コイル部品である。
 L方向は、電子部品1の長さ方向であり、W方向は、電子部品1の幅方向であり、T方向は、電子部品1の高さ方向である。この実施形態では、L方向は、W方向に直交する。T方向は、L方向およびW方向の両方に直交する。以下、T方向の順方向を上側といい、T方向の逆方向を下側ともいう。また、LT面とは、L方向およびT方向に平行な面を指す。WL面とは、W方向およびL方向に平行な面を指す。TW面とは、T方向およびW方向に平行な面を指す。
 図1、図2および図3に示すように、電子部品1は、素体10と、素体10の内部に設けられたコイル20と、素体10の外面に設けられ、コイル20に電気的に接続された第1外部電極31および第2外部電極32と、を有する。
 電子部品1は、第1、第2外部電極31、32を介して、図示しない回路基板の配線に電気的に接続される。電子部品1は、例えば、ノイズ除去フィルタとして用いられ、パソコン、DVDプレーヤー、デジタルカメラ、TV、携帯電話、カーエレクトロニクスなどの電子機器に用いられる。
 素体10は、複数の磁性層21の焼結体であることが好ましい。磁性層21は、T方向に積層される。磁性層21は、磁性材料からなる。磁性材料は、特に限定されないが、例えば、Fe、ZnO、CuOおよびNiOを含む、Ni-Cu-Zn系フェライト材料を用いることができる。磁性層21の厚みは、例えば、5μm以上でかつ30μm以下である。素体10は、部分的に非磁性層を含んでいてもよい。
 素体10の形状は、特に限定されないが、この実施形態では略直方体状に形成されている。素体10の外面は、L方向に対向する第1端面14および第2端面15と、W方向に対向する第1側面12および第2側面13と、T方向に対向する底面16および天面17と、を有する。天面17は、底面16よりも上側に配置されている。本明細書では、L方向のうちの第2端面15から第1端面14に向かう方向を「順L方向」といい、順L方向の反対方向を「逆L方向」といい、W方向のうちの第1側面12から第2側面13に向かう方向を「順W方向」といい、順W方向の反対方向を「逆W方向」といい、T方向のうちの底面16から天面17に向かう方向を「順T方向」といい、順T方向の反対方向を「逆T方向」という。
 素体10の外面は、第1端面14と底面16とを接続する第1稜線部11aと、第2端面15と底面16とを接続する第2稜線部11bと、第2端面15と天面17とを接続する第3稜線部11cと、第1端面14と天面17とを接続する第4稜線部11dと、第1側面12と底面16とを接続する図示しない第5稜線部と、第2側面13と底面16とを接続する図示しない第6稜線部と、第2側面13と天面17とを接続する図示しない第7稜線部と、第1側面12と天面17とを接続する図示しない第8稜線部と、第1端面14と第1側面12とを接続する図示しない第9稜線部と、第2端面15と第1側面12とを接続する図示しない第10稜線部と、第2端面15と第2側面13とを接続する図示しない第11稜線部と、第1端面14と第2側面13とを接続する図示しない第12稜線部と、を有する。
 第1から第12稜線部は、素体10の外側に凸な曲面である。第1から第12稜線部の形状は、素体10の外側に凸な曲面であれば特に限定されない。この実施形態では、図2に示す断面において、第1から第4稜線部11a~11dの各形状は、円弧状である。円弧の曲率半径は、特に限定されない。第5から第12稜線部についても同様である。電子部品1が微小な場合、第1から第12稜線部は、光学顕微鏡を用いて、例えば倍率:50倍~500倍で観察することができる。
 この実施形態では、第1端面14、第2端面15、第1側面12、第2側面13、底面16および天面17のうちの任意の面が、特許請求の範囲に記載の「第1平面」に対応する。この「第1平面」に接続されている、第1から第12稜線部のうちの任意の稜線部が、特許請求の範囲に記載の「稜線部」に対応する。この「稜線部」に接続されている、上記「第1平面」を除いた第1端面14、第2端面15、第1側面12、第2側面13、底面16および天面17のうちの任意の面が、特許請求の範囲に記載の「第2平面」に対応する。なお、この実施形態では、第1端面14、第2端面15、第1側面12、第2側面13、底面16および天面17の各面は、いずれも平面であるが、これらの各面が例えば段差などを有する場合、「第1平面」とは、稜線部に連続して接続されている平面を指す。「第2平面」についても同様である。また、この実施形態では、素体10の形状は、直方体状であるが、これに限定されず、第1端面14、第2端面15、第1側面12、第2側面13、底面16および天面17のうちの互いに交差する2つの面のなす角は、直角でなくてもよい。
 以下では、説明を簡略化するため、底面16を「第1平面」とし、第1端面14および第2端面15を「第2平面」とし、第1稜線部11aおよび第2稜線部11bを「稜線部」として説明する。この場合、LT断面が、特許請求の範囲に記載の「第1平面および第2平面の各々に直交し且つ導電性部材と第1接触面と第2接触面とに交差する断面」である。
 コイル20は、T方向に沿って積層された複数のコイル配線22と、T方向に沿って延在してT方向に隣り合うコイル配線22を接続する複数のビア導体24と、最上層のコイル配線22に接続された第1引出導体23Aと、最下層のコイル配線22に接続された第2引出導体23Bと、を有する。
 各コイル配線22は、最上層の磁性層21および最下層の磁性層21を除く複数の磁性層21の各々に設けられている。各コイル配線22は、WL面に平行な平面に沿って巻回され、T方向に並んで配置され、電気的に直列に接続されながら螺旋を構成している。各コイル配線22は、1ターン未満で巻回されている。ビア導体24は、磁性層21をT方向に貫通する。T方向に隣り合うコイル配線22は、ビア導体24を介して、電気的に直列に接続される。なお、最上層の磁性層21および最下層の磁性層21の各々は、複数層から構成されていてもよい。
 第1引出導体23Aは、最上層のコイル配線22における、ビア導体24が接続された端部とは反対側の端部から素体10の第1端面14まで直線状に延在する。第1引出導体23Aは、第1端面14から露出して第1外部電極31に接続される。第2引出導体23Bは、最下層のコイル配線22における、ビア導体24が接続された端部とは反対側の端部から素体10の第2端面15まで直線状に延在する。第2引出導体23Bは、第2端面15から露出して第2外部電極32に接続される。
 コイル配線22および第1,第2引出導体23A,23Bは、例えば、AgまたはCuなどの導電性材料により形成される。コイル配線22の積層数は特に限定されない。素体10を焼成することにより、T方向に沿った螺旋を形成するコイル20が得られる。
 第1外部電極31は、素体10の外面に設けられた第1導電性部材301と、第1導電性部材301の外面を覆う第1メッキ層41と、第1メッキ層41の外面を覆う第2メッキ層42と、を含む。第2外部電極32は、素体10の外面に設けられた第2導電性部材302と、第2導電性部材302の外面を覆う第1メッキ層41と、第1メッキ層41の外面を覆う第2メッキ層42と、を含む。
 第1メッキ層41および第2メッキ層42は、第1導電性部材301および第2導電性部材302を外部環境から保護する。第1メッキ層41に含まれる金属は、特に限定されないが、例えばニッケルである。第2メッキ層42に含まれる金属は、特に限定されないが、例えば錫である。第1メッキ層41および第2メッキ層42の各厚みは特に限定されず、例えば、2μm以上15μm以下である。この実施形態では、メッキ層の層数は、2層であるが、これに限定されず、1層であってもよいし、3層以上であってもよい。なお、第1メッキ層41および第2メッキ層42は、必要に応じて設ければよく、設けなくてもよい。
 第1導電性部材301は、底面16(第1平面)の少なくとも一部と、第1稜線部11aの少なくとも一部と、に連続して設けられている。この実施形態では、第1導電性部材301は、第1端面14、第1稜線部11a、第4稜線部11d、第9稜線部および第12稜線部の全面と、底面16、天面17、第1側面12および第2側面13の第1端面14側の端部と、に連続して設けられている。第1導電性部材301は、第1引出導体23Aに接続されて、コイル20に電気的に接続されている。第1導電性部材301は、例えばAgなどの低抵抗な金属材料から構成される。例えば、第1導電性部材301は、Ag粉末等の導電性粒子と、感光性樹脂を含む樹脂組成物と、を含む感光性導電ペーストを焼成して得られる。
 第1導電性部材301は、底面16(第1平面)の少なくとも一部と、第1稜線部11aの少なくとも一部と、に連続して設けられていれば、素体10の外面に対する第1導電性部材301の位置は特に限定されない。例えば、第1導電性部材301は、底面16の順L方向側の一部と、第1稜線部11aの一部と、にのみ連続して設けられていてもよい。また、例えば、第1導電性部材301は、底面16の順L方向側の端部と、第1稜線部11aの全面と、第1端面14の逆T方向側の端部と、に渡って形成されるL字形状であってもよい。また、例えば、第1導電性部材301は、第1側面12、第2側面13、第1端面14、第2端面15、底面16および天面17のうちの1つ以上の面にドット状に複数設けられている部分を含んでいてもよい。
 第2導電性部材302は、底面16(第1平面)の少なくとも一部と、第2稜線部11bの少なくとも一部と、に連続して設けられている。この実施形態では、第2導電性部材302は、第2端面15、第2稜線部11b、第3稜線部11c、第10稜線部および第11稜線部の全面と、底面16、天面17、第1側面12および第2側面13の第2端面15側の端部と、に連続して設けられている。第2導電性部材302は、コイル20の第2引出導体23Bに接続されて、コイル20に電気的に接続されている。第2導電性部材302は、例えばAgなどの低抵抗な金属材料から構成される。第2導電性部材302は、例えば、Ag粉末等の導電性粒子と、感光性樹脂を含む樹脂組成物と、を含む感光性導電ペーストを焼成して得られる。
 第2導電性部材302は、第1平面(底面16)の少なくとも一部と、第2稜線部11bの少なくとも一部と、に連続して設けられていれば、素体10の外面に対する第2導電性部材302の位置は特に限定されない。例えば、第2導電性部材302は、底面16の逆L方向側の一部と、第2稜線部11bの一部と、にのみ連続して設けられていてもよい。また、例えば、第2導電性部材302は、底面16の逆L方向側の端部と、第2稜線部11bの全面と、第2端面15の逆T方向側の端部と、に渡って形成されるL字形状であってもよい。また、例えば、第2導電性部材302は、第1側面12、第2側面13、第1端面14、第2端面15、底面16および天面17のうちの1つ以上の面にドット状に複数設けられている部分を含んでいてもよい。
 (導電性部材の厚み)
 次に、導電性部材の厚みについて詳細に説明する。図4は、図2のA部の拡大図である。なお、以下では、第1導電性部材301の厚みについて説明するが、第2導電性部材302の厚みについても同様である。そのため、第2導電性部材302の詳細な説明は省略する。
 図4に示すように、底面16(第1平面)は、第1導電性部材301と接触する第1接触面S1を有する。第1稜線部11aは、第1導電性部材301と接触する第2接触面S2を有する。
 底面16に設けられている第1導電性部材301の部分の厚みは、均一である。言い換えると、底面16に設けられている第1導電性部材301の部分の厚みは、実質的に同一である。具体的に述べると、図4において、第1接触面S1の中央部を通り、第1接触面S1に直交する方向の第1導電性部材301の厚みを第1厚みt1とし、第1接触面S1の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側の第1接触面S1の端部を通り、第1接触面S1に直交する方向の第1導電性部材301の厚みを第2厚みt2としたとき、第1厚みt1は、第2厚みt2の1.3倍以下であり、第2厚みt2は、第1厚みt1の1.3倍以下である。
 なお、以上説明した内容は、第1平面を底面16以外の面にした場合でも同様である。例えば、第1平面を第1側面12にし、第2平面を天面17にした場合、第1側面12は、第1導電性部材301と接触する第1接触面を有し、第1側面12と天面17とを接続する第8稜線部は、第1導電性部材301と接触する第2接触面を有する。第1側面12および天面17に直交し且つ第1導電性部材301と第1接触面と第2接触面とに交差するTW断面において、第1接触面の中央部における第1導電性部材301の厚みを第1厚みとし、第1接触面の中央部に対して第8稜線部とは反対側の第1接触面の端部における第1導電性部材301の厚みを第2厚みとしたとき、第1厚みは、第2厚みの1.3倍以下であり、第2厚みは、第1厚みの1.3倍以下である。
 電子部品1によれば、第1厚みt1と第2厚みt2とを同程度にしているため、第1導電性部材301のうちの底面16の一部に設けられている部分において、第1稜線部11a側とは反対側の端部の厚みを従来よりも厚くすることができる。そのため、例えば水蒸気などのガスが、第1稜線部11a側とは反対側の上記端部から侵入することを抑制できる。その結果、例えば、第1導電性部材301およびコイル20などがガスによって損傷を受けることを抑制できる。上記端部の厚みが薄い場合、ガスが上記端部を透過してしまうことや、上記端部と素体との隙間からガスが侵入するなどの可能性がある。ガスによる損傷とは、ガスが例えば水蒸気の場合、第1導電性部材301、コイル20の引出導体23A,23Bおよびコイル配線22に発生し得るマイグレーションなどである。マイグレーションが進行した場合、隣り合う配線間で短絡が生じる可能性がある。ガスが例えば硫化水素の場合、第1導電性部材301、コイル20の引出導体23A,23Bおよびコイル配線22に発生し得る腐食などである。
 好ましくは、底面16は、実装面であり、図4に示すように、第2接触面S2の中央部を通り、第2接触面S2の中央部に接する平面に直交する方向の第1導電性部材301の厚みを第3厚みt3としたとき、第1厚みt1は、第3厚みt3の1.3倍以下であり、第2厚みt2は、第3厚みt3の1.3倍以下であり、第3厚みt3は、第1厚みt1および第2厚みt2の各厚みの1.3倍以下である。
 上記構成によれば、第1から第3厚みt1~t3が同程度であり、第1導電性部材301のうちの底面16および第1稜線部11aに設けられている部分の全体の厚みが均一であるため、底面16を回路基板などに対向させて、電子部品1を回路基板などに実装したときに、電子部品1の姿勢を安定化させることができる。
 好ましくは、第1厚みt1は、第2厚みt2および第3厚みt3の各厚みの1.2倍以下であり、第2厚みt2は、第1厚みt1および第3厚みt3の各厚みの1.2倍以下であり、第3厚みt3は、第1厚みt1および第2厚みt2の各厚みの1.2倍以下である。この構成によれば、電子部品1を回路基板などに実装したときに、電子部品1の姿勢をより安定化させることができる。
 好ましくは、第1厚みt1は、第2厚みt2および第3厚みt3の各厚みの1.1倍以下であり、第2厚みt2は、第1厚みt1および第3厚みt3の各厚みの1.1倍以下であり、第3厚みt3は、第1厚みt1および第2厚みt2の各厚みの1.1倍以下である。この構成によれば、電子部品1を回路基板などに実装したときに、電子部品1の姿勢をより安定化させることができる。
 (製造方法)
 電子部品1は、
 底面16(第1平面)と、第1端面14(第2平面)と、底面16と第1端面14とを接続する第1稜線部11aと、を有する素体10を準備する工程と、
 第1導電性部材301を形成する工程であって、底面16が、第1導電性部材301と接触する第1接触面S1を有し、且つ、第1稜線部11aが、第1導電性部材301と接触する第2接触面S2を有するように、底面16の少なくとも一部と、第1稜線部11aの少なくとも一部と、に連続して第1導電性部材301を形成する工程と、を含み、
 第1導電性部材301を形成する工程は、
  底面16の少なくとも一部と、第1稜線部11aの少なくとも一部と、に感光性導電ペーストを塗布する工程と、
  底面16および第1端面14の各々に直交し且つ第1導電性部材301と第1接触面S1と第2接触面S2とに交差する断面において、第1接触面S1の中央部における第1導電性部材301の厚みを第1厚みt1とし、第1接触面S1の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側の第1接触面S1の端部における第1導電性部材301の厚みを第2厚みt2としたとき、第1厚みt1が、第2厚みt2の1.3倍以下となり、第2厚みt2が、第1厚みt1の1.3倍以下となるように、感光性導電ペーストを露光する工程と、
 感光性導電ペーストを現像する工程と、を備える方法によって製造される。
 ≪素体の準備≫
 素体10を準備する。素体10は、例えば、コイル配線22および第1,第2引出導体23A,23Bが形成された複数の磁性層21等を積層し、焼成することにより得られる。焼成温度は特に限定されず、使用する材料の種類等を考慮して、適宜設定すればよい。コイル20を含む素体10の構成は、図2に示される通りである。
 磁性層21は、磁性材料を含むペーストをシート状に形成することにより得られる。
 磁性材料としては、例えば、Ni-Cu-Zn系フェライト材料が挙げられる。Ni-Cu-Zn系フェライト材料は、例えば、FeをFeに換算して40mol%以上49.5mol%以下、ZnをZnOに換算して2mol%以上35mol%以下、CuをCuOに換算して6mol%以上13mol%以下、NiをNiOに換算して10mol%以上45mol%以下含む。磁性材料は、必要に応じて、添加物や不可避不純物を含み得る。添加物としては、例えば、Mn、Co、SnO、BiおよびSiOが挙げられる。
 磁性層21は、具体的には例えば以下のようにして作製される。まず、Fe、ZnO、CuO、およびNiOを所定の組成になるように秤量する。これらと純水とを、PSZ(部分安定化ジルコニア)メディアとともに、ボールミルに入れ、湿式で4~8時間混合粉砕する。その後、水分を蒸発乾燥させて、700℃以上800℃以下の温度で2時間から5時間仮焼する。これにより、Ni-Cu-Zn系フェライト材料(磁性材料)が得られる。
 得られた磁性材料と、ポリビニルブチラール系等の有機バインダ、エタノール、トルエン等の有機溶剤および可塑剤とを、PSZメディアとともにボールミルに入れ、さらに混合する。次に、得られた混合物を、ドクターブレード法等で、膜厚20μm以上でかつ30μm以下のシート状に成形加工する。その後、このシートを所定の形状(典型的には、矩形)に打ち抜くことにより、磁性層21が得られる。
 作製された磁性層21には、例えばレーザ照射によって、所定箇所にビアホールが形成される。
 別途、導電性材料(典型的には、Ag粉末)を主成分として含む導電性ペーストを準備する。導電性ペーストは、導電性材料に加えて、溶剤、樹脂および分散剤等を含み得る。この導電性ペーストを、ビアホールが形成された磁性層21に、例えばスクリーン印刷法によって、塗布する。これにより、ビアホールに導電性ペーストが充填されるとともに、コイル配線22および第1,第2引出導体23A,23Bが形成される。
 続いて、作製された複数の磁性層21を所定の順番で積層して、熱圧着し、積層ブロックを作製する。次いで、積層ブロックをダイサー等で切断し、個片化する。この個片を、焼成炉を用いて900℃以上920℃以下で2時間から4時間焼成する。焼成体をメディアとともに回転バレル機に入れ、回転することで、焼成体の稜線やコーナーを研磨する。これにより第1から第12稜線部を有する素体10が得られる。
 ≪外部電極の形成≫
 続いて、素体10の第1端面14および第2端面15の全面、ならびに、第1側面12、第2側面13、底面16および天面17のそれぞれの一部に、第1導電性部材301および第2導電性部材302を形成する。これにより、第1導電性部材301および第2導電性部材302は、コイル20と電気的に接続される。
 第1導電性部材301および第2導電性部材302の形成方法は、例えば、まずAg粉末等の導電性粒子と、感光性樹脂を含む樹脂組成物と、を含む感光性導電ペーストを素体10の所定の箇所に塗布する。塗布方法は特に限定されず、例えば、ディップ法であってよく、スクリーン印刷法であってよい。
 続いて、上述した第1厚みt1が、第2厚みt2および第3厚みt3の各厚みの1.3倍以下となり、第2厚みt2が、第1厚みt1および第3厚みt3の各厚みの1.3倍以下となり、第3厚みt3が、第1厚みt1および第2厚みt2の各厚みの1.3倍以下となるように、感光性導電ペーストを露光する。言い換えると、第1導電性部材301および第2導電性部材302の厚みが均一となるように、感光性導電ペーストを露光する。
 露光方法は、特に限定されず、例えば波長が355nmのレーザを感光性導電ペーストに照射することにより、感光性導電ペーストを露光することができる。高精度で描画が可能であるレーザを用いることで、第1導電性部材301および第2導電性部材302の形状を高精度に制御できる。好ましくは、素体10の温度が素体10の焼成温度以下になるように、レーザを照射する。これにより、レーザ照射による素体10の損傷を抑制できる。
 第1導電性部材301および第2導電性部材302の厚みが均一となるように露光する方法の一例として、例えば下記の方法が挙げられる。底面16および第1稜線部11aに感光性導電ペーストをディップ法やスクリーン印刷で塗布した場合、第1稜線部11aに塗布された感光性導電ペーストの厚みと、底面16に塗布された感光性導電ペーストの裾野部分の厚みと、がその他の部分の厚みよりも薄くなる。すなわち、感光性導電ペーストの厚みが不均一になる。そこで、感光性導電ペーストを露光範囲よりも広い範囲で塗布した後に、厚みが相対的に薄くなる上記裾野部分を除いて感光性導電ペーストを露光してもよい。そして、後述する現像により、未露光の上記裾野部分を除去してもよい。これにより、現像後において、底面16に塗布された感光性導電ペーストの端部の厚みを従来よりも厚くすることができる。さらに、厚みが相対的に薄くなる第1稜線部11aについては、第1稜線部11aにのみ複数回感光性導電ペーストを塗布することにより、第1稜線部11aでの厚みを増大させてもよい。以上により、第1導電性部材301の全体の厚みを均一にしてもよい。また、同様の方法により、第2導電性部材302の全体の厚みを均一にしてもよい。
 続いて、素体10を現像液に浸漬し、純水で洗浄する。レーザが照射されなかった感光性導電ペーストは、現像液に溶解して除去される。一方、露光された感光性導電ペーストは硬化して、残存する。なお、感光性導電ペーストは、レーザによって分解するポジ型であってよく、レーザ光によって重合あるいは架橋するネガ型であってよい。ポジ型の感光性樹脂を使用する場合、レーザが照射された部分が、除去工程によって除去される。ネガ型の感光性樹脂を使用する場合、レーザが照射されなかった部分が、除去工程によって除去される。
 続いて、素体10を例えば800℃以上820℃以下で焼成する。焼成により導電性粒子が焼結し、第1導電性部材301および第2導電性部材302が形成される。焼成温度は特に限定されず、使用する材料の種類等を考慮して、適宜設定すればよい。なお、第1導電性部材301の各部分の厚みを比較したときの厚みの相対関係は、焼成前後で変化しない。言い換えると、焼成後の第1導電性部材301の厚みが均一であれば、第1導電性部材301となる焼成前の感光性導電ペーストの厚みも均一である。同様に、焼成後の第2導電性部材302の厚みが均一であれば、第2導電性部材302となる焼成前の感光性導電ペーストの厚みも均一である。
 続いて、必要に応じて、第1導電性部材301および第2導電性部材302の各々を覆う第1メッキ層41および第2メッキ層42を形成する。第1メッキ層41および第2メッキ層42の形成方法は特に限定されず、電解メッキ法であってよく、無電解メッキ法であってよい。第1メッキ層41および第2メッキ層42は、例えば、電解メッキ法により、Niメッキ層およびSnメッキ層の順に形成される。
 以上のようにして、電子部品1が製造される。電子部品1のサイズの一例として、例えば、L(長さ)=0.6mm、W(幅)=0.3mm、T(厚み)=0.3mmが挙げられる。
 前記製造方法によれば、例えば水蒸気などのガスの侵入を抑制できる電子部品1を得ることができる。
 また、上述したように、導電性ペーストをディップ法で塗布してそのまま焼成して電極を形成した場合、導電性ペーストの中央部の厚みが端部の厚みよりも厚くなる。そのため、ディップ法で導電性ペーストの全体の厚みを確保するためには、導電性ペーストを塗布する面積を大きくする必要がある。そのため、厚みの薄い部分を厚くし最低限の厚みを確保するためには、厚みの厚い部分をより厚くする必要がある。しかし、この場合、電子部品の外形寸法も大きくなる。前記製造方法によれば、塗布した感光性導電ペーストを、フォトリソグラフィ工法を用いてパターニングするため、導電性ペーストを塗布する面積を減少させつつ、導電性ペーストの全体的な厚みを確保できる。そのため、小型な電子部品1を得ることができる。
[第2実施形態]
 図5は、電子部品の第2実施形態を示す断面図である。図5は、図2に対応する。図5では、第2端面側の記載、ならびに、コイルおよびメッキ層の記載を省略している。第2実施形態は、第1実施形態とは、導電性部材の構成が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
 この実施形態では、底面16が、特許請求の範囲に記載の「第1平面」に対応する。この「第1平面」に接続されている、第1稜線部11a、第2稜線部11b、第5稜線部および第6稜線部のうちの任意の稜線部が、特許請求の範囲に記載の「稜線部」に対応する。この「稜線部」に接続されている、第1端面14、第2端面15、第1側面12および第2側面13のうちの任意の面が、特許請求の範囲に記載の「第2平面」に対応する。以下では、説明を簡略化するため、第1端面14および第2端面15を「第2平面」とし、第1稜線部11aおよび第2稜線部11bを「稜線部」として説明する。
 第1導電性部材301Aのうち、底面16側に設けられている部分の厚みは、他の部分の厚みよりも厚い。具体的に述べると、図5に示すように、第1端面14(第2平面)は、第1導電性部材301Aと接触する第3接触面S3を有する。底面16(第1平面)および第1端面14の各々に直交し且つ第1導電性部材301Aに交差する断面、すなわち図5において、第3接触面S3の中央部における第1導電性部材301Aの厚みを第4厚みt4としたとき、第1厚みt1は、第4厚みt4よりも厚い。
 なお、図示しない第2導電性部材302Aも第1導電性部材301Aと同様の構成であってもよい。すなわち、第2端面15(第2平面)は、第2導電性部材302Aと接触する第3接触面を有してもよい。底面16(第1平面)および第2端面15の各々に直交し且つ第2導電性部材302Aに交差する断面において、第3接触面の中央部における第2導電性部材302Aの厚みを第4厚みとしたとき、第1厚みは、第4厚みよりも厚くてもよい。
 素体10の底面16側を電子部品1Aの実装面側とした場合、電子部品1Aの実装時に、溶融した半田は、底面16に設けられている第1導電性部材301Aの一部に押しのけられて、素体10の第1端面14側に回り込む。回り込んだ半田は、フィレットを形成する。本実施形態によれば、底面16に設けられている第1導電性部材301Aの一部の厚みが相対的に厚いため、押しのけられる半田の量が大きくなり、第1端面14側に形成されるフィレットの高さを高くすることができる。その結果、回路基板等に電子部品1Aをより強固に固定できる。
[第3実施形態]
 図6は、電子部品の第3実施形態を示す断面図である。図6は、図2に対応する。図6では、第2端面側の記載、ならびに、コイルおよびメッキ層の記載を省略している。第3実施形態は、第1実施形態とは、導電性部材の構成が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
 この実施形態では、底面16および天面17が、特許請求の範囲に記載の「第1平面」に対応する。この「第1平面」に接続されている、第1から第4稜線部11a~11dのうちの任意の稜線部が、特許請求の範囲に記載の「稜線部」に対応する。この「稜線部」に接続されている、第1端面14および第2端面15のうちの任意の面が、特許請求の範囲に記載の「第2平面」に対応する。以下では、説明を簡略化するため、底面16を第1平面とし、第1端面14を「第2平面」とし、第1稜線部11aを「稜線部」として説明する。
 図6に示すように、第1端面14(第2平面)は、第1導電性部材301Bと接触する第3接触面S3を有する。底面16(第1平面)および第1端面14の各々に直交し且つ第1導電性部材301Bに交差する断面、すなわち図6において、第3接触面S3の中央部における第1導電性部材301Bの厚みを第4厚みt4とし、第1稜線部11a側に位置する第3接触面S3の端部における第1導電性部材301Bの厚みを第5厚みt5とし、第3接触面S3の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側に位置する第3接触面S3の端部における第1導電性部材301Bの厚みを第6厚みt6としたとき、第5厚みt5および第6厚みt6の各厚みは、第4厚みt4よりも厚い。
 具体的に述べると、第1導電性部材301Bは、第1層目の導電性部材3011Bと、第1層目の導電性部材3011Bに積層された第2層目の導電性部材3012Bと、を含む。第1層目の導電性部材3011Bは、第1実施形態で説明した第1導電性部材301と同様の構成である。第2層目の導電性部材3012Bは、第1端面14に設けられている。第2層目の導電性部材3012Bは、L方向からみて、順T方向側に配置された第1部分P1と、逆T方向側に配置された第2部分P2と、を含む。
 第1部分P1は、L方向からみて、第1端面14の順T方向側の端縁に沿って延在する長方形状である。第1部分P1は、L方向からみて、第1端面14の順T方向側の端縁と重なっている。第2部分P2は、L方向からみて、第1端面14の逆T方向側の端縁に沿って延在する長方形状である。第2部分P2は、L方向からみて、第1端面14の逆T方向側の端縁と重なっている。第1部分P1と第2部分P2は、T方向に沿って並んで配置され、離隔している。第1導電性部材301Bは、第2層目の導電性部材3012Bを含むため、上記第5厚みt5および上記第6厚みt6の各厚みは、上記第4厚みt4よりも厚くなる。なお、図示しない第2導電性部材302Bも同様の構成であってもよい。
 本実施形態によれば、第1導電性部材301Bのうちの素体10の第1端面14に設けられている部分の厚みが、第1端面14の面内で均一な場合と比較して、実装時に形成されるフィレットと第1導電性部材301Bとの接触面積を大きくすることができる。そのため、回路基板等に電子部品1Bをより強固に固定できる。
[第4実施形態]
 図7は、電子部品の第4実施形態を示す断面図である。図7は、図2に対応する。図7では、第2端面側の記載、ならびに、コイルおよびメッキ層の記載を省略している。第4実施形態は、第1実施形態とは、導電性部材の構成が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
 この実施形態では、底面16が、特許請求の範囲に記載の「第1平面」に対応する。この「第1平面」に接続されている、第1稜線部11aおよび第2稜線部11bのうちの任意の稜線部が、特許請求の範囲に記載の「稜線部」に対応する。この「稜線部」に接続されている、第1端面14および第2端面15のうちの任意の面が、特許請求の範囲に記載の「第2平面」に対応する。以下では、説明を簡略化するため、第1端面14を「第2平面」とし、第1稜線部11aを「稜線部」として説明する。
 図7に示すように、第1端面14(第2平面)は、第1導電性部材301Cと接触する第3接触面S3を有する。底面16(第1平面)および第1端面14の各々に直交し且つ第1導電性部材301Cに交差する断面、すなわち図7において、第1稜線部11a側に位置する第3接触面S3の端部における第1導電性部材301Cの厚みを第5厚みt5とし、第3接触面S3の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側に位置する第3接触面S3の端部における第1導電性部材301Cの厚みを第6厚みt6としたとき、第5厚みt5は、第6厚みt6よりも厚い。
 具体的に述べると、第1導電性部材301Cは、第1層目の導電性部材3011Cと、第1層目の導電性部材3011Cに積層された第2層目の導電性部材3012Cと、第2層目の導電性部材3012Cに積層された第3層目の導電性部材3013Cと、を含む。
 第1層目の導電性部材3011Cは、第1実施形態で説明した第1導電性部材301と同様の構成である。第2層目の導電性部材3012Cは、底面16の順L方向側の端部と、第1稜線部11aと、第1端面14のうち、逆T方向側の端部から中央部よりやや順T方向側の位置までの部分と、に渡って連続して設けられている。図7に示す断面において、第2層目の導電性部材3012Cの形状は、略L字状である。第2層目の導電性部材3012Cの厚みは、均一である。
 第3層目の導電性部材3013Cは、底面16の順L方向側の端部と、第1稜線部11aと、第1端面14のうち、逆T方向側の端部から中央部よりやや逆T方向側の位置までの部分と、に渡って連続して設けられている。図7に示す断面において、第3層目の導電性部材3013Cの形状は、略L字状である。第3層目の導電性部材3013Cの厚みは、均一である。
 以上説明した構成により、第1稜線部11a側に位置する第3接触面S3の端部における第1導電性部材301Cは、第1層目から第3層目の導電性部材3011C~3013Cから構成される。第3接触面S3の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側に位置する第3接触面S3の端部における第1導電性部材301Cは、第1層目の導電性部材3011Cのみから構成される。そのため、第5厚みt5は、第6厚みt6よりも厚くなる。
 また、上記説明した構成により、第3接触面S3の中央部における第1導電性部材301Cは、第1層目の導電性部材3011Cおよび第2層目の導電性部材3012Cから構成される。そのため、第3接触面S3の中央部における第1導電性部材301Cの厚みである第4厚みt4は、第5厚みt5よりも薄く、第6厚みt6よりも厚い。
 なお、この実施形態では、第1接触面S1の中央部における第1導電性部材301Cと、第2接触面S2の中央部における第1導電性部材301Cとは、それぞれ第1層目から第3層目の導電性部材3011C~3013Cから構成されている。第1実施形態と同様に、第1接触面S1の中央部における第1導電性部材301Cの厚みを第1厚みt1とし、第2接触面S2の中央部における第1導電性部材301Cの厚みを第3厚みt3としたとき、第1厚みt1は、第3厚みt3の1.3倍以下であり、第3厚みt3は、第1厚みt1の1.3倍以下である。
 本実施形態によれば、第5厚みt5が、第6厚みt6よりも厚い。これにより、第1導電性部材301Cのうちの第1端面14に設けられている部分の厚みが均一な場合と比較して、第1導電性部材301Cにおける半田と接触可能な面積が増大する。そのため、回路基板等に電子部品1Cをより強固に固定できる。
[第5実施形態]
 図8は、電子部品の第5実施形態を示す斜視図である。図8では、コイルおよびメッキ層の記載を省略している。第5実施形態は、第1実施形態とは、導電性部材の構成が主に相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
 この実施形態では、底面16が、特許請求の範囲に記載の「第1平面」に対応する。この「第1平面」に接続されている、第1稜線部11aおよび第2稜線部11bのうちの任意の稜線部が、特許請求の範囲に記載の「稜線部」に対応する。この「稜線部」に接続されている、第1端面14および第2端面15のうちの任意の面が、特許請求の範囲に記載の「第2平面」に対応する。以下では、説明を簡略化するため、第1端面14を「第2平面」とし、第1稜線部11aを「稜線部」として説明する。
 図8に示すように、第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dが、底面16(第1平面)の少なくとも一部と、第1稜線部11aの少なくとも一部と、第1端面14(第2平面)の少なくとも一部と、に連続して設けられている。第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dの各々は、互いに電気的に独立している。
 第1端面14に直交する方向(L方向)からみて、第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dの各々は、第1端面14に平行な方向で且つ第1稜線部11aから第1端面14の中心に向かう方向(以下、この方向を「第1方向」という。)に延在している。この実施形態では、第1方向は、T方向である。第1端面14に直交する方向(L方向)からみて、第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dは、第1方向に直交する方向で且つ第1端面14に平行な方向に並んで配置されている。この実施形態では、第1方向に直交する方向で且つ第1端面14に平行な方向は、W方向である。
 第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dの各々は、延在方向(T方向)の中央の幅は、延在方向の両端部の幅よりも小さい。具体的に述べると、第1導電性部材301DのT方向の中央の幅W1は、第1導電性部材301Dの順T方向側の端部の幅W2、および、第1導電性部材301Dの逆T方向側の端部の幅W3よりも小さい。この実施形態では、L方向からみて、第1導電性部材301Dの逆W方向側の端縁が、第1導電性部材301DのT方向の両端部を除いた領域に、順W方向側に凹む第1凹部C1を有する。
 第3導電性部材303DのT方向の中央の幅W1は、第3導電性部材303Dの順T方向側の端部の幅W2、および、第3導電性部材303Dの逆T方向側の端部の幅W3よりも小さい。この実施形態では、L方向からみて、第3導電性部材303Dの順W方向側の端縁が、第3導電性部材303DのT方向の両端部を除いた領域に、逆W方向側に凹む第2凹部C2を有する。
 第2導電性部材302Dおよび第4導電性部材304Dが、底面16(第1平面)の少なくとも一部と、第2稜線部11bの少なくとも一部と、第2端面15(第2平面)の少なくとも一部と、に連続して設けられている。第2導電性部材302Dおよび第4導電性部材304Dの各々は、互いに電気的に独立している。第2導電性部材302Dおよび第4導電性部材304Dの形状は、第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dの各々の形状と同様であるため、詳細な説明を省略する。
 なお、この実施形態では、電子部品1Dは、複数のコイルを有する。具体的に述べると、図示しない第1コイルおよび第2コイルが、素体10の内部に存在する。第1コイルおよび第2コイルは、電気的に独立している。第1導電性部材301Dは、第1コイルの一方側の端部に接続され、第2導電性部材302Dは、第1コイルの他方側の端部に接続されている。第3導電性部材303Dは、第2コイルの一方側の端部に接続され、第4導電性部材304Dは、第2コイルの他方側の端部に接続されている。
 本実施形態によれば、電気的に独立した第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dが、第1端面14に少なくとも設けられている場合でも、第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dの各々において、延在方向の中央の幅が、延在方向の両端部の幅よりも小さいため、電子部品1Dの実装時に、素体10に濡れ広がる半田によって隣り合う第1導電性部材301Dおよび第3導電性部材303Dが短絡することを抑制できる。
 また、電気的に独立した第2導電性部材302Dおよび第4導電性部材304Dが、第2端面15に少なくとも設けられている場合でも、第2導電性部材302Dおよび第4導電性部材304Dの各々において、延在方向の中央の幅が、延在方向の両端部の幅よりも小さいため、電子部品1Dの実装時に、素体10に濡れ広がる半田によって隣り合う第2導電性部材302Dおよび第4導電性部材304Dが短絡することを抑制できる。
[第6実施形態]
 図9は、電子部品の第6実施形態を示す断面図である。図10は、図9のA部の拡大図である。図9は、図2に対応する。図9では、メッキ層の記載を省略している。図10では、コイルおよびメッキ層の記載を省略している。第6実施形態は、第1実施形態とは、導電性部材およびコイルの構成が主に相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
 この実施形態では、底面16が、特許請求の範囲に記載の「第1平面」に対応する。この「第1平面」に接続されている、第1稜線部11aおよび第2稜線部11bのうちの任意の稜線部が、特許請求の範囲に記載の「稜線部」に対応する。この「稜線部」に接続されている、第1端面14および第2端面15のうちの任意の面が、特許請求の範囲に記載の「第2平面」に対応する。以下では、説明を簡略化するため、第1端面14および第2端面15を「第2平面」とし、第1稜線部11aおよび第2稜線部11bを「稜線部」として説明する。
 図9に示すように、電子部品1Eは、コイル20Eの軸方向がL方向に平行な横巻型のコイル部品である。コイル20Eは、L方向に並んで配置された複数のコイル配線22Eと、最も順L方向側に配置されているコイル配線22Eに接続された第1引出導体23Aと、最も逆L方向側に配置されているコイル配線22Eに接続された第2引出導体23Bと、を含む。各コイル配線22Eは、TW面に平行な平面に沿って巻回されている。各コイル配線22Eは、1ターン未満で巻回されていることが好ましい。隣り合うコイル配線22Eは、図示しないビア導体を介して電気的に接続されている。
 第1導電性部材301Eは、底面16(第1平面)の少なくとも一部と、第1稜線部11aの少なくとも一部と、第1端面14(第2平面)の少なくとも一部と、にのみに連続して設けられている。具体的に述べると、第1導電性部材301Eは、第1端面14の逆T方向側の端部と、第1稜線部11aの全面と、底面16の順L方向側の端部と、にのみ連続して設けられている。これにより、素体10の外面における第1導電性部材301Eが設けられている領域の面積を小さくすることができるため、コイル20Eと第1導電性部材301Eとの間に発生し得る寄生容量を抑制できる。その結果、電子部品1Eの高周波特性を向上できる。第1導電性部材301Eは、第1引出導体23Aに接続されて、コイル20Eに電気的に接続される。
 第2導電性部材302Eは、底面16(第1平面)の少なくとも一部と、第2稜線部11bの少なくとも一部と、第2端面15(第2平面)の少なくとも一部と、にのみに連続して設けられている。具体的に述べると、第2導電性部材302Eは、第2端面15の逆T方向側の端部と、第2稜線部11bの全面と、底面16の逆L方向側の端部と、にのみ連続して設けられている。これにより、素体10の外面における第2導電性部材302Eが設けられている領域の面積を小さくすることができるため、コイル20Eと第2導電性部材302Eとの間に発生し得る寄生容量を抑制できる。その結果、電子部品1Eの高周波特性を向上できる。第2導電性部材302Eは、第2引出導体23Bに接続されて、コイル20Eに電気的に接続される。
 図10に示すように、第1接触面S1の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側の第1接触面S1の端部E1は、第1接触面S1の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側における第1導電性部材301Eの最外端E2よりも第1接触面S1の中央部側に位置する。具体的に述べると、第1導電性部材301Eの底面16側の端部の形状が、逆テーパー状である。これにより、電子部品1Eの実装時に、溶融した半田が、素体10の底面16のうちの第1導電性部材301Eが設けられていない領域に過剰に濡れ広がることを抑制できる。また、はんだが、逆テーパー状の上記端部と底面16との間の隙間に入り込むことにより、アンカー効果が生じて、回路基板などに電子部品1Eをより確実に固定できる。
 また、第3接触面S3の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側の第3接触面S3の端部E3は、第3接触面S3の中央部に対して第1稜線部11aとは反対側における第1導電性部材301Eの最外端E4よりも第3接触面S3の中央部側に位置する。具体的に述べると、第1導電性部材301Eのうちの第1端面14に設けられている部分における順L方向側の端部の形状が、逆テーパー状である。これにより、電子部品1Eの実装時に、溶融した半田が、素体10の第1端面14のうちの第1導電性部材301Eが設けられていない領域に過剰に濡れ広がることを抑制できる。また、はんだが、逆テーパー状の上記端部と第1端面14との間の隙間に入り込むことにより、アンカー効果が生じて、回路基板などに電子部品1Eをより確実に固定できる。
 第2導電性部材302Eの端部の形状についても同様である。すなわち、底面16における第2導電性部材302Eと接触する第1接触面の中央部に対して第4稜線部11dとは反対側の第1接触面の端部は、第1接触面の中央部に対して第4稜線部11dとは反対側における第2導電性部材302Eの最外端よりも第1接触面の中央部側に位置する。具体的に述べると、第2導電性部材302Eの底面16側の端部の形状が、逆テーパー状である。また、第2端面15における第2導電性部材302Eと接触する第3接触面の中央部に対して第4稜線部11dとは反対側の第3接触面の端部は、第3接触面の中央部に対して第4稜線部11dとは反対側における第2導電性部材302Eの最外端よりも第3接触面の中央部側に位置する。具体的に述べると、第2導電性部材302Eのうちの第2端面15に設けられている部分における順T方向側の端部の形状が、逆テーパー状である。
 なお、本開示は上述の実施形態に限定されず、本開示の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。例えば、第1から第6実施形態のそれぞれの特徴点を様々に組み合わせてもよい。
 前記実施形態では、電子部品はコイル部品であったが、電子部品はコイル部品に限定されない。例えば、電子部品は、コンデンサや抵抗器などであってもよい。この場合でも、本開示によれば、導電性部材の端部の厚みを従来よりも厚くすることができるため、例えば水蒸気などのガスが、当該端部から侵入することを抑制できる。
 前記実施形態では、コイルは、1ターン未満で巻回されたコイル配線が積層された形態であったが、コイルの形態は、特に限定されない。例えば、コイルは、ストレート形状、ミアンダ形状等のコイル配線が積層された形態であってもよい。
 前記実施形態では、導電性部材は、素体の第1端面側と第2端面側の両方に設けられていたが、第1端面側と第2端面側の何れか一方側にのみに設けられていてもよい。
 前記第3実施形態および前記第4実施形態では、導電性部材は積層された構成であったが、導電性部材は一体に形成された構成であってもよい。
 前記第5実施形態では、素体の第1端面側に、電気的に独立した第1導電性部材と第3導電性部材の2つの導電性部材が設けられていたが、3つ以上の導電性部材が設けられていてもよい。第2端面側の導電性部材についても同様である。
 前記第6実施形態では、第1導電性部材の第1端面側の端部と、底面側の端部と、の両方が逆テーパー状であったが、何れか一方が逆テーパー状であってもよい。
 1、1A、1B、1C、1D、1E 電子部品
 10 素体
 11a~11d 第1~第4稜線部
 12 第1側面
 13 第2側面
 14 第1端面
 15 第2端面
 16 底面
 17 天面
 20、20E コイル
 21 磁性層
 22、22E コイル配線
 23A 第1引出導体
 23B 第2引出導体
 24 ビア導体
 31 第1外部電極
 32 第2外部電極
 301、301A、301B、301C、301D、301E 第1導電性部材
 302、302D、302E 第2導電性部材
 41 第1メッキ層
 42 第2メッキ層
 C1 第1凹部
 C2 第2凹部
 E1 第1接触面の端部
 E3 第3接触面の端部
 E2、E4 第1導電性部材の最外端
 P1 第1部分
 P2 第2部分
 S1~S3 第1~第3接触面
 t1~t6 第1~第6厚み
 W1~W3 幅

Claims (15)

  1.  第1平面および第2平面と、前記第1平面と前記第2平面とを接続する稜線部と、を有する素体と、
     前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、に連続して設けられた導電性部材と、を備え、
     前記第1平面は、前記導電性部材と接触する第1接触面を有し、
     前記稜線部は、前記導電性部材と接触する第2接触面を有し、
     前記第1平面および前記第2平面の各々に直交し且つ前記導電性部材と前記第1接触面と前記第2接触面とに交差する断面において、
     前記断面における前記第1接触面の中央部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第1厚みとし、
     前記断面における前記第1接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側の前記第1接触面の端部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第2厚みとしたとき、
     前記第1厚みは、前記第2厚みの1.3倍以下であり、前記第2厚みは、前記第1厚みの1.3倍以下である、電子部品。
  2.  前記第1平面は、実装面であり、
     前記断面において、
     前記断面における前記第2接触面の中央部を通り、前記第2接触面の中央部に接する平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第3厚みとしたとき、
     前記第1厚みは、前記第3厚みの1.3倍以下であり、前記第2厚みは、前記第3厚みの1.3倍以下であり、前記第3厚みは、前記第1厚みおよび前記第2厚みの各厚みの1.3倍以下である、請求項1に記載の電子部品。
  3.  前記第1厚みは、前記第2厚みおよび前記第3厚みの各厚みの1.2倍以下であり、前記第2厚みは、前記第1厚みおよび前記第3厚みの各厚みの1.2倍以下であり、前記第3厚みは、前記第1厚みおよび前記第2厚みの各厚みの1.2倍以下である、請求項2に記載の電子部品。
  4.  前記断面において、前記第1接触面の前記端部は、前記第1接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側における前記導電性部材の最外端よりも前記第1接触面の前記中央部側に位置する、請求項1から3の何れか一つに記載の電子部品。
  5.  前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
     前記第2平面は、前記導電性部材と接触する第3接触面を有し、
     前記断面において、前記第3接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側の前記第3接触面の端部は、前記第3接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側における前記導電性部材の最外端よりも前記第3接触面の中央部側に位置する、請求項1から4の何れか一つに記載の電子部品。
  6.  前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
     前記第2平面は、前記導電性部材と接触する第3接触面を有し、
     前記断面において、前記第3接触面の中央部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第4厚みとしたとき、前記第1厚みは、前記第4厚みよりも厚い、請求項1から5の何れか一つに記載の電子部品。
  7.  前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
     前記第2平面は、前記導電性部材と接触する第3接触面を有し、
     前記断面において、前記第3接触面の中央部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第4厚みとし、前記稜線部側に位置する前記第3接触面の端部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第5厚みとし、前記第3接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側に位置する前記第3接触面の端部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第6厚みとしたとき、
     前記第5厚みおよび前記第6厚みの各厚みは、前記第4厚みよりも厚い、請求項1から6の何れか一つに記載の電子部品。
  8.  前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
     前記第2平面は、前記導電性部材と接触する第3接触面を有し、
     前記断面において、前記稜線部側に位置する前記第3接触面の端部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第5厚みとし、前記第3接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側に位置する前記第3接触面の端部における前記第2平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第6厚みとしたとき、
     前記第5厚みは、前記第6厚みよりも厚い、請求項1から7の何れか一つに記載の電子部品。
  9.  前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、に連続して設けられ、
     前記第2平面の少なくとも一部に設けられている前記導電性部材は、互いに電気的に独立して複数存在し、
     前記第2平面に直交する方向からみて、
     前記複数の導電性部材は、前記第2平面に平行な方向で且つ前記稜線部から前記第2平面の中心に向かう第1方向に延在するとともに、前記第1方向に直交する方向で且つ前記第2平面に平行な方向に並んで配置され、
     前記複数の導電性部材の各々において、延在方向の中央の幅は、延在方向の両端部の幅よりも小さい、請求項1から8の何れか一つに記載の電子部品。
  10.  前記素体内に設けられ、前記導電性部材に電気的に接続されたコイルをさらに備える、請求項1から9の何れか一つに記載の電子部品。
  11.  前記導電性部材は、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、前記第2平面の少なくとも一部と、にのみに連続して設けられている、請求項10に記載の電子部品。
  12.  第1平面および第2平面と、前記第1平面と前記第2平面とを接続する稜線部と、を有する素体を準備する工程と、
     導電性部材を形成する工程であって、前記第1平面が、前記導電性部材と接触する第1接触面を有し、且つ、前記稜線部が、前記導電性部材と接触する第2接触面を有するように、前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、に連続して前記導電性部材を形成する工程と、を含み、
     前記導電性部材を形成する工程は、
      前記第1平面の少なくとも一部と、前記稜線部の少なくとも一部と、に感光性導電ペーストを塗布する工程と、
      前記第1平面および前記第2平面の各々に直交し且つ前記導電性部材と前記第1接触面と前記第2接触面とに交差する断面において、前記断面における前記第1接触面の中央部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第1厚みとし、前記断面における前記第1接触面の中央部に対して前記稜線部とは反対側の前記第1接触面の端部において、前記第1平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第2厚みとしたとき、前記第1厚みが、前記第2厚みの1.3倍以下となり、前記第2厚みが、前記第1厚みの1.3倍以下となるように、前記感光性導電ペーストを露光する工程と、
     前記感光性導電ペーストを現像する工程と、を備える、電子部品の製造方法。
  13.  前記露光する工程において、前記断面における前記第2接触面の中央部を通り、前記第2接触面の中央部に接する平面に直交する方向の前記導電性部材の厚みを第3厚みとしたとき、さらに、前記第1厚みが、前記第3厚みの1.3倍以下となり、前記第2厚みが、前記第3厚みの1.3倍以下となり、前記第3厚みが、前記第1厚みおよび前記第2厚みの各厚みの1.3倍以下となるように、前記感光性導電ペーストを露光する、請求項12に記載の電子部品の製造方法。
  14.  前記露光する工程において、前記感光性導電ペーストにレーザを照射することにより、前記感光性導電ペーストを露光する、請求項12または13に記載の電子部品の製造方法。
  15.  前記素体の温度が、前記素体の焼成温度以下になるように、前記レーザを照射する、請求項14に記載の電子部品の製造方法。
PCT/JP2022/047650 2022-03-28 2022-12-23 電子部品およびその製造方法 WO2023188640A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022051698 2022-03-28
JP2022-051698 2022-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023188640A1 true WO2023188640A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88200212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/047650 WO2023188640A1 (ja) 2022-03-28 2022-12-23 電子部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023188640A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224073A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Tokin Corp 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2004259991A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp 積層セラミック部品
JP2012004480A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2013012561A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2018098368A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社村田製作所 チップインダクタ
JP2019021907A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP2020161516A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 Tdk株式会社 電子部品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224073A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Tokin Corp 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2004259991A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp 積層セラミック部品
JP2012004480A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2013012561A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2018098368A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社村田製作所 チップインダクタ
JP2019021907A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP2020161516A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 Tdk株式会社 電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11152149B2 (en) Electronic component
JP5900373B2 (ja) 電子部品
JP5293506B2 (ja) セラミック電子部品及びセラミック電子部品の製造方法
JP5293379B2 (ja) 積層セラミック電子部品
US9232673B2 (en) Ceramic electronic component including coating layer
JP2010118499A (ja) 積層セラミック電子部品
KR20100061806A (ko) 적층 코일 부품
JP6520861B2 (ja) 電子部品
US9966183B2 (en) Multilayer coil
JP2017005221A (ja) 複合電子部品
JP6503943B2 (ja) 複合電子部品および抵抗素子
JP2017022255A (ja) 複合電子部品および抵抗素子
WO2023188640A1 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP4721269B2 (ja) 積層インダクタ
JP7444135B2 (ja) 電子部品及び電子機器
JP2009176829A (ja) 電子部品
US20220020526A1 (en) Electronic component
JP2018125455A (ja) 積層コイル部品
CN113380509A (zh) 线圈部件
JP2012204475A (ja) 積層電子部品
WO2023188683A1 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2020088290A (ja) インダクタンス素子及び電子機器
US20220293329A1 (en) Inductor component and electronic component
JP7464029B2 (ja) インダクタ部品
JP2007227544A (ja) 積層型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22935766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024511246

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A