WO2023188383A1 - 媒体排出装置 - Google Patents

媒体排出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023188383A1
WO2023188383A1 PCT/JP2022/016853 JP2022016853W WO2023188383A1 WO 2023188383 A1 WO2023188383 A1 WO 2023188383A1 JP 2022016853 W JP2022016853 W JP 2022016853W WO 2023188383 A1 WO2023188383 A1 WO 2023188383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
medium
tray
ejection
discharge
rollers
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/016853
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喜一郎 下坂
修一 森川
Original Assignee
株式会社Pfu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Pfu filed Critical 株式会社Pfu
Priority to PCT/JP2022/016853 priority Critical patent/WO2023188383A1/ja
Publication of WO2023188383A1 publication Critical patent/WO2023188383A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile

Definitions

  • the present disclosure relates to a medium ejecting device, and particularly to a medium ejecting device that is provided with a drawable tray for placing an ejected medium.
  • a media ejection device such as a scanner images the medium while conveying it, and ejects it to an ejection table.
  • the ejection table may include a plurality of trays and one tray can be pulled out from the other tray so that media of various sizes can be appropriately placed on the ejection table. .
  • a recording medium stacker includes a first stack member and a second stack member that can be pulled out and pushed into the first stack member.
  • the distal side support surface of the first support surface of the first stack member is formed continuously from the proximal side support surface to the distal side so as to be inclined upward at an acute angle with respect to the drawing direction.
  • the second support surface of the second stack member is inclined with respect to the distal support surface of the first support surface of the first stack member in the same way as the distal support surface. It is held in an inclined position leading to the tip side.
  • a paper ejection tray device includes a tray body, a slide tray portion that is provided in the tray body so as to be pulled out, and a flap portion that moves to an inclined position in conjunction with an operation in which the slide tray portion is pulled out from the tray body.
  • the flap section In the inclined position, the flap section is arranged so that the height from the stacking surface gradually increases from the upstream side to the downstream side in the paper discharging direction in order to guide the discharged paper.
  • a stacker for aligning paper sheets which includes a plurality of holes formed in a stacker plate and a plurality of spheres protruding from the holes, each of which is freely rotatable (see Patent Document 3). reference).
  • a media ejection device is required to be able to efficiently eject the media onto a plurality of trays on which the ejected media are placed.
  • the purpose of the medium ejecting device is to enable the medium to be efficiently ejected onto a plurality of trays on which the ejected media are placed.
  • a medium ejecting device includes an ejecting roller that ejects a medium, a first tray that has a first placement surface and on which a medium ejected by the ejecting roller is placed, and a device that is pulled out from the first tray.
  • a second tray that is provided so as to be able to be installed, has a second placement surface, and on which the medium ejected by the ejection roller is placed; and at least one of the first tray and the second tray, which is perpendicular to the medium ejection direction.
  • a plurality of rollers are arranged at intervals in the direction and protrude from the first mounting surface or the second mounting surface, respectively, to assist in ejecting the medium.
  • the medium ejecting device can efficiently eject the medium onto a plurality of trays on which the ejected media are placed.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a medium ejecting device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a discharge table 104.
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a discharge table 104.
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a discharge table 104.
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the arrangement position.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the arrangement position.
  • (A) and (B) are schematic diagrams showing an example of a medium whose discharge is assisted.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a conveyance path inside the medium ejecting device 100.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a medium ejecting device 100.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a storage device 140 and a processing circuit 150.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of the operation of a medium reading process.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining another discharge table 204.
  • FIG. A schematic diagram of the discharge table 204 viewed from the downstream side and from above is shown.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining another discharge table 304.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining another discharge table 404.
  • FIG. (A) and (B) are schematic diagrams for explaining storage.
  • 5 is a schematic diagram for explaining a holding unit 508.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining other first auxiliary rollers 705c and the like.
  • A) is a schematic diagram for explaining other discharge trays 809 and the like, and (B) is a schematic diagram for explaining other discharge trays 909 and the like.
  • 10 is a diagram showing a schematic configuration of another processing circuit 1050.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a medium ejection device 100 configured as an image scanner.
  • the medium ejecting device 100 conveys a medium, which is a document, and images the medium.
  • the medium may be paper, thin paper, cardboard, card, copy paper, envelope, or the like.
  • the medium ejecting device 100 may be a facsimile, a copying machine, a multifunction peripheral (MFP), or the like.
  • MFP multifunction peripheral
  • the medium to be conveyed may be an object to be printed instead of a document, and the medium ejecting device 100 may be a printer or the like.
  • MFP multifunction peripheral
  • arrow A1 indicates the medium discharge direction
  • arrow A2 indicates the width direction perpendicular to the medium discharge direction
  • arrow A3 indicates the height direction perpendicular to the medium transport path.
  • upstream refers to the upstream side in the medium discharge direction A1
  • downstream refers to the downstream side in the medium discharge direction A1.
  • the medium ejecting device 100 includes a lower housing 101, an upper housing 102, a mounting table 103, an ejecting table 104, an operating device 108, a display device 109, and the like.
  • the upper casing 102 is disposed at a position covering the upper surface of the medium ejecting device 100, and is engaged with the lower casing 101 by a hinge so that it can be opened and closed when a medium becomes clogged or when cleaning the inside of the medium ejecting device 100. There is.
  • the mounting table 103 engages with the lower casing 101 so that the medium to be transported can be placed thereon.
  • the ejection table 104 engages with the upper housing 102 and places the ejected medium thereon. Note that the ejection table 104 may be engaged with the lower housing 101.
  • the ejection table 104 has a first ejection tray 105, a second ejection tray 106, and a third ejection tray 107.
  • the first ejection tray 105 engages with the upper housing 102 and has a first medium placement surface 105a on which the ejected medium is placed.
  • the second ejection tray 106 is provided so as to be able to be pulled out from the first ejection tray 105 in the medium ejection direction A1, and has a second medium placement surface 106a on which the ejected medium is placed.
  • the second ejection tray 106 is stored inside the first ejection tray 105 when not in use, and is pulled out from the first ejection tray 105 when used to place ejected media, particularly large-sized media.
  • the third ejection tray 107 is provided so as to be pulled out from the second ejection tray 106 in the medium ejection direction A1, and has a third medium placement surface 107a on which the ejected medium is placed.
  • the third ejection tray 107 is stored inside the second ejection tray 106 when not in use, is pulled out from the second ejection tray 106 when used, and places ejected media, particularly larger media.
  • the operating device 108 includes an input device such as a button and an interface circuit that obtains a signal from the input device, receives an input operation by a user, and outputs an operation signal according to the input operation by the user.
  • the display device 109 has a display including a liquid crystal, an organic EL (Electro-Luminescence), etc., and an interface circuit that outputs image data to the display, and displays the image data on the display.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the ejection table 104 seen from the downstream side and above, with the second ejection tray 106 pulled out from the first ejection tray 105 and the third ejection tray 107 pulled out from the second ejection tray 106. show.
  • FIG. 3 is a schematic side view of the output table 104 in a state where the second output tray 106 is pulled out from the first output tray 105 and the third output tray 107 is pulled out from the second output tray 106.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of the discharge table 104 viewed from the downstream side and above, with the second discharge tray 106 housed in the first discharge tray 105 and the third discharge tray 107 housed in the second discharge tray 106. show.
  • the first medium placement surface 105a of the first discharge tray 105 is provided with a plurality of first ribs 105b, a plurality of first auxiliary rollers 105c, and a plurality of first rail portions 105d. It will be done.
  • the second medium placement surface 106a of the second discharge tray 106 is provided with a plurality of second ribs 106b, a plurality of second auxiliary rollers 106c, a plurality of second rail portions 106d, and a plurality of second protrusions 106e.
  • the third medium placement surface 107a of the third ejection tray 107 is provided with a plurality of third ribs 107b, a stopper 107c, and a plurality of third protrusions 107e.
  • the combination of the first ejection tray 105, the first medium placement surface 105a, the second ejection tray 106, the second medium placement surface 106a, and the plurality of first auxiliary rollers 105c includes the first tray, the first medium placement surface, and the first auxiliary rollers 105c.
  • This is an example of a combination of two trays, a second mounting surface, and a plurality of rollers.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are an example of the plurality of second rollers.
  • the combination of the second ejection tray 106, the second medium placement surface 106a, the third ejection tray 107, the third medium placement surface 107a, and the plurality of second auxiliary rollers 106c is the first tray, the first placement surface , which is another example of a combination of a second tray, a second mounting surface, and a plurality of rollers.
  • the plurality of first ribs 105b are respectively arranged on the first discharge tray 105 so as to extend along the medium discharge direction A1 and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of first ribs 105b are each formed to protrude upward from the bottom surface of the first medium mounting surface 105a.
  • a part of the medium to be discharged comes into contact with the first rib 105b and floats upward from the bottom surface of the first medium placement surface 105a, so the periphery of the part of the medium that comes into contact with the first rib 105b is It does not contact the first medium placement surface 105a. Therefore, the friction between the medium and the first medium placement surface 105a is reduced, and the medium is smoothly discharged.
  • a part of the discharged medium rises upward, so that the medium is bent into a concave shape and stiffened. The stiffened medium is less likely to bend in the medium discharge direction A1, so bending of the medium is prevented.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged side by side on the first discharge tray 105, at the downstream end in the medium discharge direction A1, and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged outside the second discharge tray 106 in the width direction A2. That is, the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged so as not to overlap with the second discharge tray 106 when viewed from the medium discharge direction A1.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c each protrude from the first medium placement surface 105a to assist in ejecting the medium.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are provided so as to protrude further upward from the upper ends of the plurality of first ribs 105b.
  • two first auxiliary rollers 105c are arranged on the first discharge tray 105. Note that the number of first auxiliary rollers 105c is not limited to two, and may be three or more.
  • the plurality of first rail portions 105d are arranged at intervals in the width direction A2 and extend along the medium discharge direction A1.
  • the plurality of first rail parts 105d are arranged so as to face the plurality of second protrusions 106e provided at both ends of the second ejection tray 106 in the width direction A2, and the second ejection tray 106 is aligned in the medium ejection direction A1. We will guide you along the way.
  • the plurality of second ribs 106b are respectively arranged on the second discharge tray 106 so as to extend along the medium discharge direction A1 and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of second ribs 106b are each formed to protrude upward from the bottom surface of the second medium mounting surface 106a.
  • a part of the medium to be discharged comes into contact with the second rib 106b and floats upward from the bottom surface of the second medium placement surface 106a, so that the periphery of the part of the medium that comes into contact with the second rib 106b is It does not come into contact with the second medium placement surface 106a. Therefore, the friction between the medium and the second medium placement surface 106a is reduced, and the medium is smoothly discharged.
  • a part of the discharged medium rises upward, so that the medium is bent into a concave shape and stiffened. The stiffened medium is less likely to bend in the medium discharge direction A1, so bending of the medium is prevented.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged side by side on the second discharge tray 106, at the downstream end in the medium discharge direction A1, and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged outside the third discharge tray 107 in the width direction A2. That is, the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged so as not to overlap the third discharge tray 107 when viewed from the medium discharge direction A1.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c each protrude from the second medium placement surface 106a to assist in ejecting the medium.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are provided so as to protrude further upward from the upper ends of the plurality of second ribs 106b.
  • two second auxiliary rollers 106c are arranged on the second discharge tray 106. Note that the number of second auxiliary rollers 106c is not limited to two, and may be three or more.
  • the plurality of second rail portions 106d are arranged at intervals in the width direction A2 and extend along the medium discharge direction A1.
  • the plurality of second rail parts 106d are arranged so as to face the plurality of third protrusions 107e provided at both ends of the third ejection tray 107 in the width direction A2, and the third ejection tray 107 is aligned in the medium ejection direction A1. We will guide you along the way.
  • the plurality of second protrusions 106e are arranged at both ends of the second ejection tray 106 in the width direction A2 so as to extend along the medium ejection direction A1.
  • the plurality of second protrusions 106e are arranged in engagement with the plurality of first rail parts 105d so as to be guided along the plurality of first rail parts 105d of the first discharge tray 105.
  • the second ejection tray 106 is provided so as to be slidable relative to the first ejection tray 105, and is provided so as to be able to be pulled out from the first ejection tray 105 in the medium ejection direction A1.
  • the plurality of third ribs 107b are arranged on the third discharge tray 107 so as to extend along the medium discharge direction A1 and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of third ribs 107b are each formed to protrude upward from the bottom surface of the third medium mounting surface 107a.
  • a part of the medium to be discharged comes into contact with the third rib 107b and floats upward from the bottom surface of the third medium placement surface 107a, so that the periphery of the part of the medium that comes into contact with the third rib 107b is It does not come into contact with the third medium placement surface 107a. Therefore, the friction between the medium and the third medium placement surface 107a is reduced, and the medium is smoothly discharged.
  • a part of the discharged medium rises upward, so that the medium is bent into a concave shape and stiffened. The stiffened medium is less likely to bend in the medium discharge direction A1, so bending of the medium is prevented.
  • the stopper 107c is provided at the downstream end of the third ejection tray 107 so as to be foldable with respect to the third ejection tray 107, and in an upright state stops the leading edge of the ejected medium. to regulate.
  • the plurality of third projections 107e are arranged at both ends of the third ejection tray 107 in the width direction A2 so as to extend along the medium ejection direction A1.
  • the plurality of third protrusions 107e are arranged in engagement with the plurality of second rail parts 106d so as to be guided along the plurality of second rail parts 106d of the second discharge tray 106.
  • the third ejection tray 107 is provided so as to be slidable relative to the second ejection tray 106, and is provided so as to be able to be pulled out from the second ejection tray 106 in the medium ejection direction A1.
  • the third ejection tray 107 is housed in the second ejection tray 106 by sliding upstream with respect to the second ejection tray 106.
  • the second output tray 106 (or the second output tray 106 containing the third output tray 107) is stored in the first output tray 105 by sliding upstream with respect to the first output tray 105. .
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged so as not to overlap with the second ejection tray 106 when viewed from the medium ejection direction A1. Therefore, the plurality of first auxiliary rollers 105c provided on the first ejection tray 105 and the plurality of second auxiliary rollers 106c provided on the second ejection tray 106 are arranged so that they do not overlap when viewed from the medium ejection direction A1. Placed.
  • the sliding movement of the second ejection tray 106 with respect to the first ejection tray 105 is not hindered by the first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c, and the medium ejection device 100 moves the second ejection tray 106 to the first ejection tray. It can be stored in the tray 105.
  • first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c are arranged at the downstream ends of the first discharge tray 105 and the second discharge tray 106, respectively.
  • the first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c are arranged so as to overlap when viewed from the width direction A2 with the second ejection tray 106 housed in the first ejection tray 105. That is, the first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c are arranged side by side along the width direction A2 with the second ejection tray 106 housed in the first ejection tray 105.
  • the medium ejecting device 100 has a design with a sense of unity in a state where the second ejecting tray 106 is housed in the first ejecting tray 105, and the design can be improved.
  • FIG. 5 and 6 are schematic diagrams for explaining the arrangement positions of the first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c.
  • FIG. 5 is a schematic view of the ejection table 104 removed from the upper case 102, viewed from the side
  • FIG. 6 is a schematic view of the ejection table 104 removed from the upper case 102, viewed from above. It is a schematic diagram.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are connected to the first ejection tray 105 and the second ejection tray 106 pulled out from the first ejection tray 105 in the medium ejection direction A1. It is arranged upstream from the position of the joint C1. As a result, the leading edge of the discharged medium is guided upward before the first seam C1 by the plurality of first auxiliary rollers 105c, and jumps over the first seam C1. Therefore, the medium ejecting device 100 can prevent the leading edge of the medium from colliding with the first seam C1 or slipping under the first seam C1 and causing a jam of the medium.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged such that the distance L1 between the first auxiliary roller 105c and the position of the first joint C1 is within the first range in the medium discharge direction A1.
  • the distance L1 is, for example, the distance between the rotation center of the first auxiliary roller 105c and the upstream end position of the first joint C1. If the distance L1 is too large, the leading edge of the medium lifted by the first auxiliary roller 105c will land on the discharge table 104 at a position on the upstream side of the first joint C1, colliding with the first joint C1 or colliding with the first joint C1. It may get stuck underneath and cause a media jam.
  • the position where the leading edge of the medium that came into contact with the first auxiliary roller 105c and floated landed was at least 20 mm away from the first auxiliary roller 105c. It turned out that this was the correct position. Therefore, it is preferable that the first range is 20 mm or less.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged in a range of 20 mm from the position of the first joint C1 between the first discharge tray 105 and the second discharge tray 106 pulled out from the first discharge tray 105 in the medium discharge direction A1. placed within.
  • the leading edge of the medium lifted by the plurality of first auxiliary rollers 105c more reliably jumps over the first seam C1. Therefore, the medium discharge device 100 can more reliably prevent the leading edge of the medium from colliding with the first seam C1 or slipping under the first seam C1 and causing a jam of the medium.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged on the upstream side of the second joint C2 between the second ejection tray 106 and the third ejection tray 107 pulled out from the second ejection tray 106 in the medium ejection direction A1.
  • the medium ejecting device 100 can prevent the leading edge of the medium from colliding with the second seam C2 or slipping under the second seam C2 and causing a jam of the medium.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged such that the distance L2 between the second auxiliary roller 106c and the position of the second joint C2 is within the second range in the medium discharge direction A1.
  • the distance L2 is, for example, the distance between the rotation center of the second auxiliary roller 106c and the upstream end position of the second joint C2.
  • the second range is preferably 20 mm or less.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged in a range of 20 mm from the position of the second joint C2 between the second ejection tray 106 and the third ejection tray 107 pulled out from the second ejection tray 106 in the medium ejection direction A1. placed within.
  • the leading edge of the medium lifted by the plurality of second auxiliary rollers 106c more reliably jumps over the second seam C2. Therefore, the medium ejecting device 100 can more reliably prevent the leading edge of the medium from colliding with the second seam C2 or slipping under the second seam C2 and causing a jam of the medium.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged such that the upper end of the first auxiliary roller 105c and the upper end of the first medium placement surface 105a (the upper end of the first rib 105b) They are arranged so that the distance H1 between them is within the third range. If the distance H1 is too small, the contact area between the medium and the first auxiliary roller 105c becomes small, and sufficient conveying force is not applied to the medium. On the other hand, if the distance H1 is too large, the medium may be lifted up too much by the first auxiliary roller 105c, which may cause buckling of the medium.
  • the distance H1 between the upper end of the first auxiliary roller 105c and the upper end of the first medium placement surface 105a was less than 5 mm.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged such that the distance H2 between the upper end of the first auxiliary roller 105c and the bottom surface of the first medium placement surface 105a is within a fourth range in the height direction A3. Placed. If the distance H2 is too small, there is a possibility that the leading edge of the medium lifted by the first auxiliary roller 105c will collide with the first seam C1 or slip under the first seam C1, causing a jam of the medium. On the other hand, if the distance H2 is too large, the collision force when the medium lifted by the first auxiliary roller 105c lands on the second medium placement surface 106a of the second discharge tray 106 becomes large, causing buckling of the medium.
  • the distance H2 between the upper end of the first auxiliary roller 105c and the bottom surface of the first medium placement surface 105a was less than 5 mm.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c have a distance H3 between the upper end of the second auxiliary roller 106c and the upper end of the second medium placement surface 106a (the upper end of the second rib 106b) in the height direction A3. is placed within the fifth range.
  • the fifth range is preferably a range of, for example, 5 mm or more and 20 mm or less.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged such that the distance H4 between the upper end of the second auxiliary roller 106c and the bottom surface of the second medium placement surface 106a is within a sixth range in the height direction A3. Placed.
  • the sixth range is preferably a range of, for example, 5 mm or more and 30 mm or less.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged such that the distance W1 between the inner (center side) ends of the plurality of first auxiliary rollers 105c is within a seventh range in the width direction A2. Placed. If the distance W1 is too small, the central portion of the medium whose ejection is assisted by the plurality of first auxiliary rollers 105c (the region between the portions in contact with each of the first auxiliary rollers 105c) will not bend, and the medium will not be stiffened.
  • the center portion of the medium whose ejection is assisted by the plurality of first auxiliary rollers 105c sinks too far downward due to its own weight and comes into contact with the bottom surface of the first medium placement surface 105a.
  • the center of the medium collides with the first seam C1 or slips under the first seam C1, causing a jam of the medium.
  • the medium to be discharged is an A4-sized PPC (Plain Paper Copier) paper whose size in the width direction A2 is 210 mm, the center portion of the medium does not bend when the distance W1 is less than 100 mm.
  • the seventh range is, for example, a range of 100 mm or more and 200 mm or less.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged such that the distance W2 between the inner (center side) ends of the plurality of second auxiliary rollers 106c is within the eighth range in the width direction A2.
  • the eighth range is preferably a range of, for example, 100 mm or more and 200 mm or less.
  • FIGS. 7A and 7B are schematic diagrams showing an example of a medium whose ejection is assisted by the first auxiliary roller 105c.
  • FIG. 7A shows a state in which one medium M1 is being ejected with no medium placed on the ejection table 104.
  • FIG. 7B shows a state in which a plurality of media M1 and M2 are placed on the ejection table 104, and a medium M3 is further ejected.
  • the plurality of first auxiliary rollers 105c are arranged so that the medium is bent in an arc shape in the width direction A2 perpendicular to the medium discharge direction. As a result, the medium is bent into a concave shape and stiffened. The stiffened medium is less likely to bend in the medium discharge direction A1, so bending of the medium is prevented.
  • the plurality of second auxiliary rollers 106c are arranged so that the medium is bent in the width direction A2 perpendicular to the medium discharge direction. As a result, the medium is bent into a concave shape and stiffened. The stiffened medium is less likely to bend in the medium discharge direction A1, so bending of the medium is prevented. Note that in the example shown in FIG.
  • the medium is bent in an arc shape so as to project downward, but depending on the type (rigidity) of the medium, the medium may be bent in an arc shape so as to project upward. In some cases. In this case as well, the medium is stiffened and buckling is prevented.
  • the discharged medium is lifted by the plurality of first auxiliary rollers 105c, and is suppressed from contacting the first medium placement surface 105a. Therefore, the friction between the medium and the first medium placement surface 105a is reduced, and the medium is smoothly discharged.
  • the discharged medium is lifted by the plurality of second auxiliary rollers 106c, and is prevented from coming into contact with the second medium placement surface 106a. Therefore, the friction between the medium and the second medium placement surface 106a is reduced, and the medium is smoothly discharged.
  • the medium discharge device 100 uses a plurality of first auxiliary rollers 105c or a plurality of second auxiliary rollers 106c to stiffen the medium, thereby suppressing the occurrence of wrinkles in the medium due to a large load being applied to the medium. can.
  • the widths of the first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c are sufficiently large, and the pressure applied to the medium when the medium comes into contact with the first auxiliary roller 105c or the second auxiliary roller 106c is This is smaller than the pressure applied to the medium when it comes into contact with a protrusion such as.
  • the medium ejecting device 100 uses a plurality of first auxiliary rollers 105c or a plurality of second auxiliary rollers 106c to stiffen the medium, so that when non-carbon paper is ejected as a medium, the non-carbon paper develops color. You can prevent it from happening.
  • the medium discharge device 100 can suppress deterioration of parts by stiffening the medium using the plurality of first auxiliary rollers 105c or the plurality of second auxiliary rollers 106c.
  • the media M1 and M2 are transported by a plurality of first auxiliary rollers 105c and/or a plurality of second auxiliary rollers. 106c, the paper is placed (loaded) on the discharge table 104 in a bent state. Since the leading end of the newly discharged medium M3 moves along the medium M2 placed in a bent state, the medium M3 is bent into a concave shape and stiffened along the medium M2. The stiffened medium M3 becomes difficult to bend with respect to the medium discharge direction A1, so that buckling is prevented.
  • first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c may be omitted.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the transport path inside the medium ejecting device 100.
  • the conveyance path inside the medium ejecting device 100 includes a medium sensor 111, a feeding roller 112, a separation roller 113, a first conveying roller 114, a second conveying roller 115, an imaging device 116, a first ejecting roller 117, and a second ejecting roller 118. etc.
  • each of the feeding roller 112, separation roller 113, first conveyance roller 114, second conveyance roller 115, first discharge roller 117, and/or second discharge roller 118 is not limited to one, and may be plural. good.
  • the plurality of feed rollers 112, separation rollers 113, first conveyance rollers 114, second conveyance rollers 115, first discharge rollers 117 and/or second discharge rollers 118 each have a width perpendicular to the medium discharge direction A1. They are arranged side by side with intervals in the direction.
  • the upper surface of the lower casing 101 forms a lower guide 101a for the medium transport path
  • the lower surface of the upper casing 102 forms an upper guide 102a for the medium transport path.
  • the medium sensor 111 is arranged upstream of the feeding roller 112 and separation roller 113.
  • the medium sensor 111 includes a contact detection sensor and detects whether or not a medium is placed on the mounting table 103.
  • the medium sensor 111 generates and outputs a medium signal whose signal value changes depending on whether a medium is placed on the mounting table 103 or not.
  • the medium sensor 111 is not limited to a contact detection sensor, and any other sensor capable of detecting the presence or absence of a medium, such as a photodetection sensor, may be used as the medium sensor 111.
  • the feeding roller 112 is provided in the lower housing 101 and sequentially separates and feeds the medium placed on the mounting table 103 from the bottom side.
  • the separation roller 113 is a so-called brake roller or retard roller, is provided in the upper housing 102, is disposed facing the feeding roller 112, and rotates in the opposite direction to the medium feeding direction.
  • the first conveyance roller 114 and the second conveyance roller 115 are arranged downstream of the feed roller 112 and facing each other, and convey the medium fed by the feed roller 112 and the separation roller 113 to the imaging device 116. do.
  • the imaging device 116 is disposed downstream of the first conveyance roller 114 and images the medium conveyed by the first conveyance roller 114.
  • the imaging device 116 includes a first imaging device 116a and a second imaging device 116b that are arranged to face each other with a medium transport path in between.
  • the first imaging device 116a has a line sensor using a CIS (Contact Image Sensor) of the same magnification optical system type and having an imaging element using CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) arranged linearly in the main scanning direction. Further, the first imaging device 116a includes a lens that forms an image on the imaging device, and an A/D converter that amplifies the electrical signal output from the imaging device and performs analog/digital (A/D) conversion. The first imaging device 116a images the surface of the medium being conveyed, generates an input image, and outputs the image under control from a processing circuit described later.
  • CIS Contact Image Sensor
  • CMOS Complementary Metal Oxide Semiconductor
  • the second imaging device 116b has a CIS line sensor of the same magnification optical system type that has CMOS imaging elements arranged linearly in the main scanning direction. Further, the second imaging device 116b includes a lens that forms an image on the imaging device, and an A/D converter that amplifies the electrical signal output from the imaging device and performs analog/digital (A/D) conversion. The second imaging device 116b images the back side of the medium being conveyed, generates an input image, and outputs the image under control from a processing circuit described later.
  • the medium ejecting device 100 may have only one of the first imaging device 116a and the second imaging device 116b arranged to read only one side of the medium.
  • a line sensor using a CIS of a 1x optical system type including a CMOS image sensor instead of a line sensor using a CIS of a 1x optical system type including a CMOS image sensor, a line sensor using a CIS of a 1x optical system type including an image sensor using a CCD (Charge Coupled Device) may be used. Further, a reduction optical system type line sensor including a CMOS or CCD image sensor may be used.
  • the first discharge roller 117 and the second discharge roller 118 are examples of discharge rollers.
  • the first ejection roller 117 and the second ejection roller 118 are arranged downstream from the imaging device 116 and facing each other, are transported by the first transport roller 114 and the second transport roller 115, and are imaged by the imaging device 116.
  • the medium is discharged onto the discharge table 104.
  • the medium placed on the mounting table 103 is moved between the lower guide 101a and the upper guide 102a in the medium ejection direction A1 by the feeding roller 112 rotating in the direction of arrow A4 in FIG. 8, that is, in the medium feeding direction. transported towards.
  • the separation roller 113 rotates in the direction of arrow A5, that is, in the opposite direction to the medium feeding direction. Due to the action of the feeding roller 112 and separation roller 113, when a plurality of media are placed on the mounting table 103, only the medium that is in contact with the feeding roller 112 among the media placed on the mounting table 103 is removed. are separated. This restricts the conveyance of media other than the separated media (prevention of double feeding).
  • the medium is fed between the first conveyance roller 114 and the second conveyance roller 115 while being guided by the lower guide 101a and the upper guide 102a.
  • the medium is fed between the first imaging device 116a and the second imaging device 116b by rotation of the first transport roller 114 and the second transport roller 115 in the directions of arrows A6 and A7, respectively.
  • the medium read by the imaging device 116 is ejected onto the ejection table 104 by rotating the first ejection roller 117 and the second ejection roller 118 in the directions of arrows A8 and A9, respectively.
  • the first ejection tray 105 , the second ejection tray 106 , and the third ejection tray 107 of the ejection table 104 place the medium ejected by the first ejection roller 117 and the second ejection roller 118 .
  • FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of the medium ejecting device 100.
  • the medium ejection device 100 further includes a motor 131, an interface device 132, a storage device 140, a processing circuit 150, and the like.
  • the motor 131 has one or more motors, and operates the feed roller 112 , the separation roller 113 , the first conveyance roller 114 , the second conveyance roller 115 , the first discharge roller 117 , and the 2.
  • the medium is conveyed by rotating the discharge roller 118.
  • one of the first conveyance roller 114 and the second conveyance roller 115 may be a driven roller that rotates following the other roller.
  • one of the first discharge roller 117 and the second discharge roller 118 may be a driven roller that rotates following the other roller.
  • the interface device 132 has an interface circuit similar to a serial bus such as a USB, and is electrically connected to an information processing device (for example, a personal computer, a mobile information terminal, etc.) (not shown) to transmit input images and various information. Send and receive.
  • an information processing device for example, a personal computer, a mobile information terminal, etc.
  • a communication unit having an antenna for transmitting and receiving wireless signals and a wireless communication interface device for transmitting and receiving signals through a wireless communication line according to a predetermined communication protocol may be used.
  • the predetermined communication protocol is, for example, a wireless LAN (Local Area Network).
  • the communication unit may include a wired communication interface device for transmitting and receiving signals through a wired communication line according to a communication protocol such as a wired LAN.
  • the storage device 140 includes a memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory), a fixed disk device such as a hard disk, or a portable storage device such as a flexible disk or an optical disk. Further, the storage device 140 stores computer programs, databases, tables, etc. used for various processes of the medium ejecting device 100.
  • the computer program may be installed in the storage device 140 from a computer-readable portable recording medium using a known setup program or the like.
  • the portable recording medium is, for example, a CD-ROM (compact disc read only memory), a DVD-ROM (digital versatile disc read only memory), or the like.
  • the processing circuit 150 operates based on a program stored in the storage device 140 in advance.
  • the processing circuit is, for example, a CPU (Central Processing Unit).
  • a DSP digital signal processor
  • an LSI large scale integration
  • an ASIC application specific integrated circuit
  • an FPGA field-programmable gate array
  • the processing circuit 150 is connected to the operating device 108, the display device 109, the medium sensor 111, the imaging device 116, the motor 131, the interface device 132, the storage device 140, etc., and controls each of these parts.
  • the processing circuit 150 performs drive control of the motor 131 and imaging control of the imaging device 116 based on the medium signal received from the media sensor 111, acquires an input image from the imaging device 116, and transmits information via the interface device 132. Send to processing device.
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of the storage device 140 and the processing circuit 150.
  • the storage device 140 stores a control program 141, an image acquisition program 142, and the like. Each of these programs is a functional module implemented by software running on a processor.
  • the processing circuit 150 reads each program stored in the storage device 140 and operates according to each read program. Thereby, the processing circuit 150 functions as a control section 151 and an image acquisition section 152.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the operation of the medium reading process of the medium ejecting device 100.
  • a user inputs an instruction to read a medium using the operating device 108 or the information processing device, and the control unit 151 receives an operation signal instructing to read the medium from the operating device 108 or the interface device 132. (Step S101).
  • control unit 151 acquires a medium signal from the medium sensor 111, and determines whether a medium is placed on the mounting table 103 based on the acquired medium signal (step S102). If no medium is placed on the mounting table 103, the control unit 151 ends the series of steps.
  • control unit 151 controls the feeding roller 112, separation roller 113, first conveyance roller 114, second conveyance roller 115, first discharge roller 117, and/or The second discharge roller 118 is rotated (step S103).
  • the control unit 151 drives the motor 131 to rotate each roller and convey the medium.
  • control unit 151 causes the imaging device 116 to image the medium, acquires an input image from the imaging device 116, and outputs the acquired input image by transmitting it to the information processing device via the interface device 132. (Step S104).
  • control unit 151 determines whether or not any medium remains on the mounting table 103 based on the medium signal received from the medium sensor 111 (step S105). If the medium remains on the mounting table 103, the control unit 151 returns the process to step S104 and repeats the processes of steps S104 to S105.
  • control unit 151 controls the feeding roller 112, the separation roller 113, the first conveyance roller 114, the second conveyance roller 115, the first discharge roller 117, and/or the second discharge roller
  • the roller 118 is stopped (step S106).
  • the control unit 151 controls the motor 131 to stop each roller, and ends the series of steps.
  • the second ejection tray 106 is provided so as to be pulled out from the first ejection tray 105, and the first ejection tray 105 has a plurality of first ejection trays that assist in ejecting the medium.
  • Auxiliary rollers 105c are arranged at intervals in the width direction A2.
  • a third ejecting tray 107 is provided so as to be able to be pulled out from the second ejecting tray 106, and a plurality of second auxiliary rollers 106c are provided on the second ejecting tray 106 to assist in ejecting the medium. They are arranged at intervals in direction A2.
  • the medium ejecting device 100 can efficiently transfer the medium onto the plurality of first ejection trays 105 and second ejection trays 106 or the second ejection tray 106 and the third ejection tray 107 on which ejected media are placed. It became possible to eject it.
  • the medium ejection device 100 since the second ejection tray 106 and the third ejection tray 107 are provided so as to be able to be pulled out from the first ejection tray 105 and the second ejection tray 106, respectively, media of various sizes can be placed on the ejection table 104. It can be placed properly. Even if the medium to be discharged is a weak medium such as thin paper, a medium that is partially damaged, or a medium that is curled downward, the medium discharge device 100 can use the first auxiliary roller 105c or the second The auxiliary roller 106c can prevent the leading edge of the medium from coming into contact with the seams of the discharge trays.
  • the medium ejecting device 100 can prevent jams of various types of media from occurring due to the leading edge of the medium colliding with the seam of each ejection tray or slipping under the seam of each ejection tray. . Therefore, the medium ejecting device 100 can effectively eject various types of media.
  • the medium ejecting device 100 uses the first auxiliary roller 105c or the second auxiliary roller 106c, which are arranged on the ejection table 104 sufficiently away from the imaging device 116, to stiffen the medium. Therefore, the medium ejecting device 100 prevents the movement speed of the medium from changing when the leading edge of the medium comes into contact with the first auxiliary roller 105c or the second auxiliary roller 106c, causing distortion of the medium in the input image. It can be suppressed.
  • FIG. 12 is a schematic diagram illustrating a discharge table 204 in a medium discharge device according to another embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view of the discharge table 204 in a state where it is removed from the lower housing.
  • the ejection table 204 is used instead of the ejection table 104.
  • the ejection table 204 is provided so as to be able to be pulled out from the lower casing in the medium ejection direction A1.
  • the ejection table 204 is stored inside the lower casing when not in use, and is pulled out from the lower casing when used to place the ejected medium thereon.
  • the discharge stand 204 engages with the lower casing and places the discharged medium thereon.
  • the ejection table 204 has a first ejection tray 205 , a second ejection tray 206 , and a third ejection tray 207 .
  • the first ejection tray 205 is provided so as to be pulled out in the medium ejection direction A1 from the lower casing, and has a first medium placement surface 205a on which the ejected medium is placed.
  • the first ejection tray 205 is stored inside the lower casing when not in use, and is pulled out from the lower casing when used to place ejected media, particularly small-sized media.
  • the second ejection tray 206 is provided so as to be able to be pulled out from the first ejection tray 205 in the medium ejection direction A1, and has a second medium placement surface 206a on which the ejected medium is placed.
  • the second ejection tray 206 is not in use, it is stored inside the first ejection tray 205, particularly inside (below) the first medium placement surface 205a.
  • the second ejection tray 206 is pulled out from the first ejection tray 205 and places ejected media, particularly large-sized media.
  • the third ejection tray 207 is provided so as to be able to be pulled out from the second ejection tray 206 in the medium ejection direction A1, and has a third medium placement surface 207a on which the ejected medium is placed.
  • the third ejection tray 207 is not in use, it is stored inside the second ejection tray 206, particularly inside (below) the second medium placement surface 206a.
  • the third ejection tray 207 is pulled out from the second ejection tray 206 and carries ejected media, particularly media that are larger in size.
  • the first medium placement surface 205a of the first discharge tray 205 is provided with a plurality of first ribs 205b, a plurality of first auxiliary rollers 205c, a plurality of openings 205d, and a plurality of cutouts 205e.
  • the second medium placement surface 206a of the second discharge tray 206 is provided with a plurality of second ribs 206b and a plurality of second auxiliary rollers 206c.
  • a plurality of third ribs 207b are provided on the third medium placement surface 207a of the third ejection tray 207.
  • the combination of the first ejection tray 205, the first medium placement surface 205a, the second ejection tray 206, the second medium placement surface 206a, and the plurality of first auxiliary rollers 205c includes the first tray, the first medium placement surface, and the first auxiliary rollers 205c.
  • This is an example of a combination of two trays, a second mounting surface, and a plurality of rollers.
  • the plurality of second auxiliary rollers 206c are an example of the plurality of second rollers.
  • the combination of the second ejection tray 206, the second medium placement surface 206a, the third ejection tray 207, the third medium placement surface 207a, and the plurality of second auxiliary rollers 206c is the combination of the first tray, the first placement surface , which is another example of a combination of a second tray, a second mounting surface, and a plurality of rollers.
  • the plurality of first ribs 205b are respectively arranged on the first discharge tray 205 so as to extend along the medium discharge direction A1 and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of first ribs 205b are each formed to protrude upward from the bottom surface of the first medium mounting surface 205a.
  • a part of the medium to be discharged comes into contact with the first rib 205b and floats upward from the bottom surface of the first medium placement surface 205a, so the periphery of the part of the medium that comes into contact with the first rib 205b is It does not come into contact with the first medium placement surface 205a. Therefore, the coefficient of friction between the medium and the first medium placement surface 205a is reduced, and the medium is smoothly discharged.
  • a part of the discharged medium rises upward, so that the medium is bent into a concave shape and stiffened. The stiffened medium is less likely to bend in the medium discharge direction A1, so bending of the medium is prevented.
  • the plurality of first auxiliary rollers 205c are arranged side by side on the first discharge tray 205, at the downstream end in the medium discharge direction A1, and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of first auxiliary rollers 205c are arranged at positions overlapping with the second discharge tray 206 in the width direction A2. That is, the plurality of first auxiliary rollers 205c are arranged so as to overlap with the second discharge tray 206 when viewed from the medium discharge direction A1.
  • the plurality of first auxiliary rollers 205c and the plurality of second auxiliary rollers 206c provided on the second ejection tray 206 are arranged so as not to overlap when viewed from the medium ejection direction A1.
  • the plurality of first auxiliary rollers 205c each protrude from the first medium placement surface 205a to assist in ejecting the medium.
  • the plurality of first auxiliary rollers 205c are provided so as to protrude further upward from the upper ends of the plurality of first ribs 205b.
  • two first auxiliary rollers 205c are arranged on the first discharge tray 205.
  • the number of first auxiliary rollers 205c is not limited to two, and may be three or more.
  • the plurality of openings 205d are openings for causing the first auxiliary rollers 205c to protrude from the first medium placement surface 205a, and each opening 205d is provided at a position where each first auxiliary roller 205c is arranged.
  • two openings 205d are arranged side by side at intervals in the width direction A2, corresponding to the two first auxiliary rollers 205c.
  • the plurality of notches 205e are recesses for arranging the second auxiliary roller 206c inside the first ejection tray 205 when the second ejection tray 206 is housed inside the first ejection tray 205.
  • Each notch 205e is provided at a position where each second auxiliary roller 206c is arranged when the second ejection tray 206 is housed inside the first ejection tray 205.
  • two notches 205e are arranged side by side at intervals in the width direction A2, corresponding to the two second auxiliary rollers 206c.
  • the plurality of second ribs 206b are arranged on the second discharge tray 206 so as to extend along the medium discharge direction A1 and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of second ribs 206b are each formed to protrude upward from the bottom surface of the second medium mounting surface 206a.
  • a part of the medium to be discharged comes into contact with the second rib 206b and floats upward from the bottom surface of the second medium placement surface 206a, so that the periphery of the part of the medium that comes into contact with the second rib 206b is It does not come into contact with the second medium placement surface 206a. Therefore, the coefficient of friction between the medium and the second medium placement surface 206a is reduced, and the medium is smoothly discharged.
  • a part of the discharged medium rises upward, so that the medium is bent into a concave shape and stiffened. The stiffened medium is less likely to bend in the medium discharge direction A1, so bending of the medium is prevented.
  • the plurality of second auxiliary rollers 206c are arranged side by side on the second discharge tray 206, at the downstream end in the medium discharge direction A1, and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of second auxiliary rollers 206c are arranged at positions overlapping with the third discharge tray 207 in the width direction A2. That is, the plurality of second auxiliary rollers 206c are arranged at positions overlapping with the third discharge tray 207 when viewed from the medium discharge direction A1.
  • the plurality of second auxiliary rollers 206c each protrude from the second medium placement surface 206a to assist in ejecting the medium.
  • the plurality of second auxiliary rollers 206c are provided so as to protrude further upward from the upper ends of the plurality of second ribs 206b.
  • two second auxiliary rollers 206c are arranged on the second discharge tray 206. Note that the number of second auxiliary rollers 206c is not limited to two, and may be three or more.
  • a plurality of rail parts are provided inside the first ejection tray 205, each extending along the medium ejection direction A1 and arranged to face both ends of the second ejection tray 206 in the width direction A2. . Both ends of the second ejection tray 206 in the width direction A2 are guided along the rail portion inside the first ejection tray 205. Thereby, the second ejection tray 206 is provided so as to be slidable relative to the first ejection tray 205, and is provided so as to be able to be pulled out from the first ejection tray 205 in the medium ejection direction A1.
  • the plurality of third ribs 207b are arranged on the third discharge tray 207 so as to extend along the medium discharge direction A1 and at intervals in the width direction A2.
  • the plurality of third ribs 207b are each formed to protrude upward from the bottom surface of the third medium mounting surface 207a.
  • a part of the medium to be discharged comes into contact with the third rib 207b and floats upward from the bottom surface of the third medium placement surface 207a, so that the periphery of the part of the medium that comes into contact with the third rib 207b is It does not come into contact with the third medium placement surface 207a. Therefore, the coefficient of friction between the medium and the third medium placement surface 207a is reduced, and the medium is smoothly discharged.
  • a part of the discharged medium rises upward, so that the medium is bent into a concave shape and stiffened. The stiffened medium is less likely to bend in the medium discharge direction A1, so bending of the medium is prevented.
  • a plurality of rail parts are provided inside the second ejection tray 206, each extending along the medium ejection direction A1 and arranged to face both ends of the third ejection tray 207 in the width direction A2. . Both ends of the third ejection tray 207 in the width direction A2 are guided along the rail portion inside the second ejection tray 206. Thereby, the third ejection tray 207 is provided so as to be slidable relative to the second ejection tray 206, and is provided so as to be able to be pulled out from the second ejection tray 206 in the medium ejection direction A1.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of the discharge table 204 viewed from the downstream side and above, with the second discharge tray 206 housed in the first discharge tray 205 and the third discharge tray 207 housed in the second discharge tray 206. show.
  • FIG. 13 is a perspective view of the ejection table 204 in a state where it is removed from the lower housing.
  • the third ejection tray 207 is housed inside the second ejection tray 206 by sliding upstream with respect to the second ejection tray 206.
  • the second ejection tray 206 (or the second ejection tray 206 in which the third ejection tray 207 is stored) is stored inside the first ejection tray 205 by sliding upstream with respect to the first ejection tray 205. Ru.
  • the plurality of second auxiliary rollers 206c are arranged at the positions of the plurality of notches 205e.
  • the lower portions of the plurality of second auxiliary rollers 206c are lower than the first medium placement surface 205a of the first ejection tray 205. It will be stored. That is, when the second ejection tray 206 is stored in the first ejection tray 205, at least a part of the plurality of second auxiliary rollers 206c is stored below the first medium placement surface 205a of the first ejection tray 205. be done. Therefore, the second ejection tray 206 is properly accommodated in the first ejection tray 205 without being obstructed by the second auxiliary roller 206c protruding from the second medium placement surface 206a.
  • the plurality of first auxiliary rollers 205c provided on the first ejection tray 205 and the plurality of second auxiliary rollers 206c provided on the second ejection tray 206 overlap when viewed from the medium ejection direction A1. It is arranged so that it does not occur. As a result, the sliding movement of the second ejection tray 206 with respect to the first ejection tray 205 is not inhibited by the first auxiliary roller 205c and the second auxiliary roller 206c. 205.
  • first auxiliary roller 205c and the second auxiliary roller 206c are arranged at the downstream ends of the first ejection tray 205 and the second ejection tray 206, respectively.
  • the first auxiliary roller 205c and the second auxiliary roller 206c are arranged so as to overlap when viewed from the width direction A2 with the second ejection tray 206 housed in the first ejection tray 205. That is, the first auxiliary roller 205c and the second auxiliary roller 206c are arranged side by side along the width direction A2 with the second ejection tray 206 housed in the first ejection tray 205.
  • the medium ejecting device has a design with a sense of unity in a state where the second ejection tray 206 is housed in the first ejection tray 205, and the design can be improved.
  • the arrangement positions of the first auxiliary roller 205c and the second auxiliary roller 206c are set in the same manner as the arrangement positions of the first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c. That is, the plurality of first auxiliary rollers 205c are arranged upstream of the first joint C1 between the first discharge tray 205 and the second discharge tray 206 pulled out from the first discharge tray 205 in the medium discharge direction A1. Placed. The plurality of first auxiliary rollers 205c are arranged within a range of 20 mm from the position of the first seam C1 in the medium discharge direction A1.
  • the plurality of second auxiliary rollers 206c are arranged on the upstream side of the second joint C2 between the second ejection tray 206 and the third ejection tray 207 pulled out from the second ejection tray 206 in the medium ejection direction A1.
  • the plurality of second auxiliary rollers 206c are arranged within a range of 20 mm from the position of the second seam C2 in the medium discharge direction A1.
  • the plurality of first auxiliary rollers 205c and/or the plurality of second auxiliary rollers 206c are arranged in the width direction perpendicular to the medium discharge direction.
  • the media is arranged to flex.
  • first auxiliary roller 205c and the second auxiliary roller 206c may be omitted.
  • the medium ejecting device is configured to provide a plurality of first ejectors on which the ejected medium is placed. It became possible to properly discharge the medium onto the tray 205 and the second discharge tray 206.
  • FIG. 14 is a schematic diagram for explaining a discharge table 304 in a medium discharge device according to still another embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of the discharge table 304 viewed from above.
  • the ejection table 304 is used in place of the ejection table 104 and has the same configuration and function as the ejection table 104.
  • the ejection table 304 has a first ejection tray 305, a second ejection tray 306, and a third ejection tray 307.
  • the first output tray 305, the second output tray 306, and the third output tray 307 have the same configuration and function as the first output tray 105, the second output tray 106, and the third output tray 107, respectively.
  • the medium ejecting device includes a plurality of first auxiliary rollers 305c and a plurality of second auxiliary rollers 306c instead of the plurality of first auxiliary rollers 105c and the plurality of second auxiliary rollers 106c.
  • the plurality of first auxiliary rollers 305c and the plurality of second auxiliary rollers 306c have the same configuration and function as the plurality of first auxiliary rollers 105c and the plurality of second auxiliary rollers 106c, respectively.
  • the plurality of first auxiliary rollers 305c are arranged not on the first ejection tray 305 but on the second ejection tray 306.
  • the plurality of first auxiliary rollers 305c are attached to the upstream end of a first arm 306f that is provided to protrude upward from the second medium placement surface 306a of the second discharge tray 306 and extend toward the upstream side.
  • the plurality of first auxiliary rollers 305c are arranged side by side at intervals in the width direction A2, and each protrudes from the first medium placement surface 305a of the first ejection tray 305 to assist in ejecting the medium.
  • the plurality of second auxiliary rollers 306c are arranged not on the second ejection tray 306 but on the third ejection tray 307.
  • the plurality of second auxiliary rollers 306c are attached to the upstream end of a second arm 307f that projects upward from the third medium placement surface 307a of the third discharge tray 307 and extends toward the upstream side.
  • the plurality of second auxiliary rollers 306c are arranged side by side at intervals in the width direction A2, and each protrudes from the second medium placement surface 306a of the second ejection tray 306 to assist in ejecting the medium.
  • the combination of the first ejection tray 305, the first medium placement surface 305a, the second ejection tray 306, the second medium placement surface 306a, and the plurality of first auxiliary rollers 305c is a This is an example of a combination of two trays, a second mounting surface, and a plurality of rollers.
  • the plurality of second auxiliary rollers 306c are an example of the plurality of second rollers.
  • the combination of the second ejection tray 306, the second medium placement surface 306a, the third ejection tray 307, the third medium placement surface 307a, and the plurality of second auxiliary rollers 306c is the first tray, the first placement surface , which is another example of a combination of a second tray, a second mounting surface, and a plurality of rollers.
  • the arrangement positions of the first auxiliary roller 305c and the second auxiliary roller 306c are set in the same manner as the arrangement positions of the first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c. That is, the plurality of first auxiliary rollers 305c are arranged upstream of the first joint C1 between the first ejection tray 305 and the second ejection tray 306 pulled out from the first ejection tray 305 in the medium ejection direction A1. Placed. The plurality of first auxiliary rollers 305c are arranged within a range of 20 mm from the position of the first seam C1 in the medium discharge direction A1.
  • the plurality of second auxiliary rollers 306c are arranged on the upstream side of the second joint C2 between the second ejection tray 306 and the third ejection tray 307 pulled out from the second ejection tray 306 in the medium ejection direction A1.
  • the plurality of second auxiliary rollers 306c are arranged within a range of 20 mm from the position of the second seam C2 in the medium discharge direction A1.
  • the plurality of first auxiliary rollers 305c and/or the plurality of second auxiliary rollers 306c are arranged so that the medium is bent in the width direction A2 orthogonal to the medium discharge direction. Moreover, the plurality of first auxiliary rollers 305c and the plurality of second auxiliary rollers 306c are arranged so as not to overlap when viewed from the medium discharge direction A1.
  • first auxiliary roller 305c and the second auxiliary roller 306c may be omitted.
  • a first auxiliary roller may be provided on both the first ejection tray 305 and the second ejection tray 306. That is, the first ejection tray 305 may be provided with the first auxiliary roller 105c, and the second ejection tray 306 may be provided with the first auxiliary roller 305c.
  • both the second ejection tray 306 and the third ejection tray 307 may be provided with second auxiliary rollers. That is, the second ejection tray 306 may be provided with the second auxiliary roller 106c, and the third ejection tray 307 may be provided with the second auxiliary roller 306c.
  • the medium ejection device has a plurality of first ejection trays 305 and second ejection trays on which ejected media are placed. 306, it became possible to discharge the medium well. Further, even when the second auxiliary roller 306c is disposed on the third ejection tray 307, the medium ejection device can place the ejected medium on the plurality of second ejection trays 306 and third ejection tray 307 on which the ejected medium is placed. It became possible to discharge it well.
  • FIG. 15 is a schematic diagram for explaining a discharge table 404 in a medium discharge device according to still another embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic diagram of the discharge table 404 viewed from the side.
  • the ejection table 404 is used in place of the ejection table 204 and has the same configuration and function as the ejection table 204.
  • the ejection table 404 has a first ejection tray 405 , a second ejection tray 406 , and a third ejection tray 407 .
  • the first output tray 405, the second output tray 406, and the third output tray 407 have the same configuration and function as the first output tray 205, the second output tray 206, and the third output tray 207, respectively.
  • the medium ejection device includes a plurality of first auxiliary rollers 405c and a plurality of second auxiliary rollers 406c instead of the plurality of first auxiliary rollers 205c and the plurality of second auxiliary rollers 206c.
  • the plurality of first auxiliary rollers 405c and the plurality of second auxiliary rollers 406c have the same configuration and function as the plurality of first auxiliary rollers 205c and the plurality of second auxiliary rollers 206c
  • first auxiliary rollers 405c are arranged not on the first ejection tray 405 but on the second ejection tray 406.
  • a second recess 406g for accommodating a second auxiliary roller 406c is formed on the second medium placement surface 406a of the second discharge tray 406.
  • a first elastic member 406h is provided in the second recess 406g.
  • the first elastic member 406h is a spring member such as a compression coil spring.
  • the first elastic member 406h may be another spring member such as a torsion coil spring, a rubber member, or the like.
  • first elastic member 406h One end of the first elastic member 406h is attached to the shaft 405i, which is the rotation axis of the first auxiliary roller 405c, and the other end of the first elastic member 406h is attached to the bottom surface of the second recess 406g.
  • the first elastic member 406h urges the first auxiliary roller 405c in a direction to protrude from the first medium placement surface 405a and the second medium placement surface 406a.
  • a first opening is provided at a position facing the plurality of first auxiliary rollers 405c when the second ejection tray 406 is pulled out from the first ejection tray 405.
  • 405j is formed.
  • a first inclined surface 405k is formed at the upstream end of the first opening 405j, and the first inclined surface 405k is inclined so that the closer to the upstream side, the lower the position is.
  • the plurality of first auxiliary rollers 405c are arranged side by side at intervals in the width direction A2, and are arranged on the second medium placement surface 406a of the second ejection tray 406 and the first medium placement surface 405a of the first ejection tray 405. protrudes from the surface to assist in ejecting the medium.
  • the medium ejecting device can load a large number of media on the eject table even when the ejected medium is cardboard or the like that is not bent by the first auxiliary roller 405c.
  • the plurality of second auxiliary rollers 406c are arranged not on the second ejection tray 406 but on the third ejection tray 407.
  • a third recess 407g for accommodating the second auxiliary roller 406c is formed in the third medium placement surface 407a of the third discharge tray 407.
  • a second elastic member 407h is provided in the third recess 407g.
  • the second elastic member 407h is a spring member such as a compression coil spring.
  • the second elastic member 407h may be another spring member such as a torsion coil spring, or a rubber member.
  • One end of the second elastic member 407h is attached to the shaft 406i, which is the rotation axis of the second auxiliary roller 406c, and the other end of the second elastic member 407h is attached to the bottom surface of the third recess 407g.
  • the second elastic member 407h urges the second auxiliary roller 406c in a direction to protrude from the second medium placement surface 406a and the third medium placement surface 407a.
  • a second opening is provided at a position facing the plurality of second auxiliary rollers 406c when the third ejection tray 407 is pulled out from the second ejection tray 406.
  • 406j is formed.
  • a second inclined surface 406k is formed at the upstream end of the second opening 406j, and the second inclined surface 406k is inclined so that the closer to the upstream side, the lower the position is.
  • the plurality of second auxiliary rollers 406c are arranged side by side at intervals in the width direction A2, and are arranged on the third medium placement surface 407a of the third ejection tray 407 and the second medium placement surface 406a of the second ejection tray 406. protrudes from the surface to assist in ejecting the medium.
  • the medium ejecting device can load a large number of media on the eject table even when the ejected medium is cardboard or the like that is not bent by the second auxiliary roller 406c.
  • the combination of the first ejection tray 405, the first medium placement surface 405a, the second ejection tray 406, the second medium placement surface 406a, and the plurality of first auxiliary rollers 405c includes the first tray, the first medium placement surface, the This is an example of a combination of two trays, a second mounting surface, and a plurality of rollers.
  • the plurality of second auxiliary rollers 406c are an example of the plurality of second rollers.
  • the combination of the second ejection tray 406, the second medium placement surface 406a, the third ejection tray 407, the third medium placement surface 407a, and the plurality of second auxiliary rollers 406c is the combination of the first tray, the first placement surface , which is another example of a combination of a second tray, a second mounting surface, and a plurality of rollers.
  • FIGS. 16(A) and 16(B) are schematic diagrams for explaining storage of the second ejection tray 406 and the third ejection tray 407.
  • FIGS. 16A and 16B are schematic diagrams of the discharge table 404 viewed from the side.
  • FIG. 16(A) is a schematic diagram showing the second ejection tray 406 and the third ejection tray 407 during the storage operation
  • FIG. FIG. 4 is a schematic diagram showing a third ejection tray 407 housed in a second ejection tray 406.
  • the second ejection tray 406 when the second ejection tray 406 is slid upstream with respect to the first ejection tray 405, it protrudes from the first medium placement surface 405a and the second medium placement surface 406a.
  • the first auxiliary roller 405c contacts the first inclined surface 405k. The more the first auxiliary roller 405c moves upstream along the first inclined surface 405k, the more it is pushed down against the biasing force of the first elastic member 406h.
  • the plurality of first auxiliary rollers 405c are stored below the first medium placement surface 405a.
  • all of the plurality of first auxiliary rollers 405c are housed below the first medium placement surface 405a, and the medium ejection device transfers the medium to the first ejection tray without being obstructed by the first auxiliary rollers 405c. 405 can be discharged well.
  • the plurality of second auxiliary rollers 406c are stored below the second medium placement surface 406a.
  • all of the plurality of second auxiliary rollers 406c are housed below the second medium placement surface 406a, and the medium ejection device transfers the medium to the second ejection tray without being obstructed by the second auxiliary rollers 406c. 406 (or the first discharge tray 405).
  • the arrangement positions of the first auxiliary roller 405c and the second auxiliary roller 406c are set in the same manner as the arrangement positions of the first auxiliary roller 205c and the second auxiliary roller 206c. That is, the plurality of second auxiliary rollers 406c are arranged upstream of the first joint C1 between the first ejection tray 405 and the second ejection tray 406 pulled out from the first ejection tray 405 in the medium ejection direction A1. Placed.
  • the plurality of first auxiliary rollers 405c are arranged within a range of 20 mm from the position of the first seam C1 in the medium discharge direction A1.
  • the plurality of second auxiliary rollers 406c are arranged on the upstream side of the second joint C2 between the second ejection tray 406 and the third ejection tray 407 pulled out from the second ejection tray 406 in the medium ejection direction A1.
  • the plurality of second auxiliary rollers 406c are arranged within a range of 20 mm from the position of the second seam C2 in the medium discharge direction A1.
  • the plurality of first auxiliary rollers 405c and/or the plurality of second auxiliary rollers 406c are arranged so that the medium is bent in the width direction A2 perpendicular to the medium discharge direction. Further, the plurality of first auxiliary rollers 405c and the plurality of second auxiliary rollers 406c are arranged so as not to overlap when viewed from the medium discharge direction A1.
  • first auxiliary roller 405c and the second auxiliary roller 406c may be omitted.
  • a first auxiliary roller may be provided on both the first ejection tray 405 and the second ejection tray 406. That is, the first ejection tray 405 may be provided with the first auxiliary roller 205c, and the second ejection tray 406 may be provided with the first auxiliary roller 405c.
  • both the second ejection tray 406 and the third ejection tray 407 may be provided with second auxiliary rollers. That is, the second ejection tray 406 may be provided with the second auxiliary roller 206c, and the third ejection tray 407 may be provided with the second auxiliary roller 406c.
  • the medium ejection device has a plurality of first ejection trays 405 and second ejection trays on which ejected media are placed. 406, it became possible to discharge the medium well. Furthermore, even when the second auxiliary roller 406c is arranged on the third ejection tray 407, the medium ejecting device can place the ejected medium on the plurality of second ejection trays 406 and third ejection tray 407 on which the ejected medium is placed. It became possible to discharge it well.
  • FIG. 17 is a schematic diagram for explaining a holding unit 508 in a medium transport device according to still another embodiment.
  • FIG. 17 is a perspective view of the holding unit 508.
  • the medium conveyance device includes a holding unit 508 instead of each of the first auxiliary rollers and/or second auxiliary rollers described above.
  • a recess is formed at a position where each of the above-described first auxiliary rollers or second auxiliary rollers is arranged, and the holding unit 508 is arranged in each recess.
  • the holding unit 508 includes an auxiliary roller 508a, a mounting surface 508b, a holding portion 508c, an engaging portion 508d, an elastic member 508e, and the like.
  • the auxiliary roller 508a has the same configuration and function as each of the first auxiliary rollers and the second auxiliary rollers described above. However, the auxiliary roller 508a is not provided directly on each ejection tray, but is provided on a holding unit 508 that is removably provided on each ejection tray.
  • the placement surface 508b is provided so as to be substantially flush with each medium placement surface of each output tray when the holding unit 508 is attached to each output tray and no medium is placed on each output tray. .
  • a holding portion 508c is provided on the mounting surface 508b.
  • the holding portions 508c are provided at both ends of the auxiliary roller 508a in the width direction A2 so as to hold both ends of the auxiliary roller 508a.
  • the engaging portion 508d is provided so as to be engageable with an engaged portion (not shown) provided on each discharge tray.
  • the holding unit 508 is attached to each output tray by engaging the engaging portion 508d with an engaged portion provided on each output tray.
  • the elastic member 508e is a spring member such as a compression coil spring.
  • the elastic member 508e may be another spring member such as a torsion coil spring, a rubber member, or the like.
  • One end of the elastic member 508e is attached to the back surface of the placement surface 508b, and the other end of the elastic member 508e is attached to the bottom surface of a recess formed in each medium placement surface of each ejection tray.
  • the elastic member 508e urges the auxiliary roller 508a in a direction protruding from the placement surface 508b, that is, from each medium placement surface of each medium tray.
  • the elastic member 508e Due to the elastic member 508e, as the number of media discharged to each medium tray increases, the amount by which the auxiliary roller 508a protrudes from each medium placement surface becomes smaller, and the media discharge device loads a larger number of media onto the discharge table. can do.
  • the medium ejecting device does not displace the ejected medium onto the plurality of ejection trays on which the ejected medium is placed. It became possible to discharge the medium well.
  • FIG. 18(A) is a schematic diagram for explaining an ejection tray 609 and an auxiliary roller 610 in a medium conveyance device according to still another embodiment.
  • FIG. 18A is a cross-sectional view of the arrangement position of the auxiliary roller 610 in the discharge tray 609, taken along the width direction A2 and viewed from the downstream side.
  • the ejection tray 609 is an example of the first tray or the second tray, and is used instead of each of the above-described first ejection tray, second ejection tray, or third ejection tray, and is used instead of each of the above-described first ejection tray, second ejection tray, and It has the same configuration and function as the output tray or the third output tray.
  • the auxiliary roller 610 is an example of a roller, is used instead of each of the above-described first auxiliary rollers or second auxiliary roller, and has the same configuration and function as each of the above-described first auxiliary rollers or each second auxiliary roller.
  • the medium ejection device includes an elastic member 610a as a rotation shaft of the auxiliary roller 610.
  • the elastic member 610a is a spring member such as a compression coil spring.
  • the elastic member 610a may be another spring member, a rubber member, or the like.
  • a holding member 609b is provided on the back side of the medium placement surface 609a of the ejection tray 609.
  • the holding members 609b are provided at both ends of the auxiliary roller 610 in the width direction A2 so as to hold both ends of the elastic member 610a, which is the rotation axis of the auxiliary roller 610.
  • the holding member 609b and the elastic member 610a are provided so that the auxiliary roller 610 protrudes from the medium placement surface 609a. That is, the elastic member 610a urges the auxiliary roller 610 in the direction of protruding from the medium placement surface 609a.
  • FIG. 18(B) is a schematic diagram showing the auxiliary roller 610 with the medium M loaded thereon.
  • FIG. 18(B) is a cross-sectional view of the arrangement position of the auxiliary roller 610 in the discharge tray 609, taken along the width direction A2 and viewed from the downstream side.
  • the medium ejecting device is capable of satisfactorily ejecting the medium onto the plurality of ejection trays on which the ejected medium is placed. It has become possible.
  • FIG. 19 is a schematic diagram for explaining a first auxiliary roller 705c and a second auxiliary roller 706c in a medium conveying device according to still another embodiment.
  • FIG. 19 shows a schematic diagram of the discharge table 104 viewed from above.
  • the first auxiliary roller 705c and the second auxiliary roller 706c are used in place of the first and second auxiliary rollers described above, respectively, and have the same configuration and function as the first and second auxiliary rollers described above. has.
  • a first auxiliary roller 705c and a second auxiliary roller 706c are used instead of the first auxiliary roller 105c and the second auxiliary roller 106c.
  • the shaft 705l which is the rotation axis of the first auxiliary roller 705c, is arranged so as to be inclined with respect to the width direction A2 orthogonal to the medium discharge direction.
  • the first auxiliary roller 705c is tilted so that a force F1 directed outward in the width direction A2 is applied to the discharged medium.
  • the medium discharge device can smooth out wrinkles in the medium to be discharged by applying a force F1 directed outward in the width direction A2 to the medium to be discharged. Thereby, the medium discharge device can reduce the load applied to the medium due to the wrinkles (unevenness) of the medium coming into contact with the first medium placement surface 105a. Therefore, the medium discharge device can smoothly discharge the medium along the first medium placement surface 105a.
  • the shaft 706l which is the rotation axis of the second auxiliary roller 706c, is arranged so as to be inclined with respect to the width direction A2 orthogonal to the medium discharge direction.
  • the second auxiliary roller 706c is tilted so that a force F2 directed outward in the width direction A2 is applied to the medium to be discharged.
  • the medium discharge device can smooth out wrinkles in the medium to be discharged by applying a force F2 directed outward in the width direction A2 to the medium to be discharged. Thereby, the medium discharge device can reduce the load applied to the medium due to the wrinkles (unevenness) of the medium coming into contact with the second medium placement surface 106a. Therefore, the medium discharge device can smoothly discharge the medium along the second medium placement surface 106a.
  • the medium ejecting device can place the ejected media on the plurality of ejection trays. It became possible to discharge the medium well.
  • FIG. 20(A) is a schematic diagram for explaining an ejection tray 809 and an auxiliary roller 810 in a medium conveyance device according to still another embodiment.
  • FIG. 20A is a cross-sectional view of the arrangement position of the auxiliary roller 810 in the discharge tray 809, taken along the width direction A2 and viewed from the downstream side.
  • the output tray 809 is an example of the first tray or the second tray, and is used instead of each of the first output tray, second output tray, or third output tray described above, and is used instead of each of the first output tray, second output tray, and third output tray described above. It has the same configuration and function as the output tray or the third output tray.
  • the auxiliary roller 810 is an example of a roller, is used in place of each of the above-described first auxiliary rollers or second auxiliary rollers, and has the same configuration and function as each of the above-described first auxiliary rollers or each second auxiliary roller. .
  • the discharge tray 809 has a conductive member 809b.
  • the conductive member 809b is an example of a conductive part.
  • the conductive member 809b is provided below the medium placement surface 809a of the ejection tray 809, that is, inside the ejection tray 809.
  • the conductive member 809b is a static eliminating bar, and is made of a conductive member such as metal or conductive resin.
  • the conductive member 809b is connected to the surface of the auxiliary roller 810, and is also connected to the ground of the electric circuit of the medium discharge device (grounded).
  • the medium placement surface 809a of the ejection tray 809 is formed of a non-conductive member such as a resin material.
  • the surface of the auxiliary roller 810 is formed of a conductive member such as metal or conductive resin, and is provided so as to be in contact with the conductive member 809b. If the medium to be discharged is electrically charged, the medium is attracted to the medium placement surface 809a and cannot move well on the medium placement surface 809a.
  • the medium ejecting device transfers the electric charge stored in the medium to the conductive member 809b via the surface of the auxiliary roller 810, thereby appropriately removing the electric charge from the medium and moving it smoothly on the medium mounting surface 809a. I can do it.
  • the material cost of the ejection tray would increase.
  • the medium ejection device includes the conductive member 809b, it is now possible to satisfactorily eject the medium onto the plurality of ejection trays on which the ejected media are placed.
  • FIG. 20(B) is a schematic diagram for explaining an ejection tray 909 and an auxiliary roller 910 in a medium conveying device according to still another embodiment.
  • FIG. 20(B) is a cross-sectional view of the arrangement position of the auxiliary roller 910 in the discharge tray 909 taken along the width direction A2 and viewed from the downstream side.
  • the ejection tray 909 is an example of the first tray or the second tray, and is used instead of each of the above-described first ejection tray, second ejection tray, or third ejection tray, and is used in place of each of the above-described first ejection tray, second ejection tray, and It has the same configuration and function as the output tray or the third output tray.
  • the auxiliary roller 910 is an example of a roller, is used instead of each of the above-described first auxiliary rollers or second auxiliary roller, and has the same configuration and function as each of the above-described first auxiliary rollers or each second auxiliary roller. .
  • the discharge tray 909 has a holding member 909b.
  • the holding member 909b is an example of a conductive part, and is made of a conductive member such as metal or conductive resin.
  • the holding members 909b are provided at both ends of the auxiliary roller 910 in the width direction A2 so as to hold both ends of the shaft 910a, which is the rotation axis of the auxiliary roller 910.
  • the holding member 909b is provided so as to protrude from the inside of the ejection tray 909 above the medium placement surface 909a of the ejection tray 909.
  • the holding member 909b is connected to the shaft 910a, and is also connected (grounded) to the ground of an electric circuit included in the medium ejection device inside the ejection tray 909.
  • the medium placement surface 909a of the ejection tray 909 is formed of a non-conductive member such as a resin material.
  • the auxiliary roller 910 is made of a conductive member such as metal or conductive resin, and is provided so as to be in contact with the holding member 909b via the shaft 910a.
  • the shaft 910a is formed of a conductive member such as metal or conductive resin, and is held by a holding member 909b.
  • the shaft 910a may be a compression coil spring or the like, similar to the elastic member 610a described above.
  • the medium ejection device moves the electric charge stored in the medium into the ejection tray 909 through the auxiliary roller 910, the shaft 910a, and the holding member 909b, thereby appropriately neutralizing the medium and discharging it onto the medium placement surface 909a. can be moved well. Furthermore, by forming only the auxiliary roller 910, the shaft 910a, and the holding member 909b with conductive members, the medium ejecting device can suppress an increase in device cost and safely eliminate static electricity from the ejected medium. can.
  • the medium ejection device can efficiently transfer the medium onto the plurality of ejection trays on which the ejected medium is placed. It became possible to eject it.
  • FIG. 21 is a diagram showing a schematic configuration of a processing circuit 1050 in a medium ejecting device according to yet another embodiment.
  • the processing circuit 1050 is used in place of the processing circuit 150 of the medium ejecting device 100, and executes a medium reading process and the like instead of the processing circuit 150.
  • the processing circuit 1050 includes a control circuit 1051, an image acquisition circuit 1052, and the like. Note that each of these units may be configured with an independent integrated circuit, microprocessor, firmware, or the like.
  • the control circuit 1051 is an example of a control section and has the same functions as the control section 151.
  • the control circuit 1051 receives an operation signal from the operating device 108 or the interface device 132 and a medium signal from the medium sensor 111.
  • Control circuit 1051 controls motor 131 based on each piece of information received.
  • the image acquisition circuit 1052 is an example of an image acquisition unit and has the same functions as the image acquisition unit 152. Image acquisition circuit 1052 acquires an input image from imaging device 116 and outputs it to interface device 132.
  • the medium ejecting device can successfully eject the medium onto the plurality of ejection trays on which the ejected media are placed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

排出された媒体を載置する複数のトレイ上に、媒体を良好に排出することが可能な媒体排出装置を提供する。媒体排出装置は、媒体を排出する排出ローラと、第1載置面を有し、排出ローラによって排出された媒体を載置する第1トレイと、第1トレイから引き出し可能に設けられ、第2載置面を有し、排出ローラによって排出された媒体を載置する第2トレイと、第1トレイ及び第2トレイのうちの少なくとも一方に、媒体排出方向と直交する方向に間隔をあけて配置され、且つ、それぞれ第1載置面又は第2載置面から突出して媒体の排出を補助する複数のローラと、を有する。

Description

媒体排出装置
 本開示は、媒体排出装置に関し、特に、排出された媒体を載置するトレイが引き出し可能に設けられた媒体排出装置に関する。
 スキャナ等の媒体排出装置は、媒体を搬送しながら撮像し、排出台に排出する。媒体排出装置では、様々なサイズの媒体が排出台に適切に載置されるように、排出台が複数のトレイを含み且つ一方のトレイが他方のトレイから引き出し可能に設けられている場合がある。
 第1のスタック部材と、第1のスタック部材に対して引き出し及び押し込み可能に収納される第2のスタック部材とを備える被記録媒体スタッカが開示されている(特許文献1を参照)。第1のスタック部材の第1の支持面の先端側支持面は、引き出し方向に対して鋭角の傾斜角度でもって先上がりに傾斜するように基端側支持面から先端側に連続形成される。第2のスタック部材の第2の支持面は、使用状態において、第1のスタック部材の第1の支持面の先端側支持面に対してその先端側支持面と同じ先上がりの傾斜した状態で先端側に繋がる傾斜姿勢に保持される。
 トレイ本体と、トレイ本体に引き出し可能に設けられたスライドトレイ部と、スライドトレイ部がトレイ本体から引き出される動作と連動して傾斜位置に移動するフラップ部と、を備える排紙トレイ装置が開示されている(特許文献2を参照)。フラップ部は、傾斜位置において、排出された用紙をガイドするために、用紙の排出方向の上流側から下流側に向けて次第に積載面からの高さが高くなるように配置される。
 スタッカプレートに閉口形成された複数の孔部と孔部から突出して設けられ各々が自由に回転自在な複数個の球体とを具備する紙葉類の整列スタッカが開示されている(特許文献3を参照)。
特許第5549369号公報 特開2017-88262号公報 実全平2-49956号公報
 媒体排出装置において、排出された媒体を載置する複数のトレイ上に、媒体を良好に排出できることが求められている。
 媒体排出装置の目的は、排出された媒体を載置する複数のトレイ上に、媒体を良好に排出することを可能とすることにある。
 実施形態の一側面に係る媒体排出装置は、媒体を排出する排出ローラと、第1載置面を有し、排出ローラによって排出された媒体を載置する第1トレイと、第1トレイから引き出し可能に設けられ、第2載置面を有し、排出ローラによって排出された媒体を載置する第2トレイと、第1トレイ及び第2トレイのうちの少なくとも一方に、媒体排出方向と直交する方向に間隔をあけて配置され、且つ、それぞれ第1載置面又は第2載置面から突出して媒体の排出を補助する複数のローラと、を有する。
 本実施形態によれば、媒体排出装置は、排出された媒体を載置する複数のトレイ上に、媒体を良好に排出することが可能となる。
 本発明の目的及び効果は、特に請求項において指摘される構成要素及び組み合わせを用いることによって認識され且つ得られるだろう。前述の一般的な説明及び後述の詳細な説明の両方は、例示的及び説明的なものであり、特許請求の範囲に記載されている本発明を制限するものではない。
実施形態に係る媒体排出装置100を示す斜視図である。 排出台104について説明するための模式図である。 排出台104について説明するための模式図である。 排出台104について説明するための模式図である。 配置位置について説明するための模式図である。 配置位置について説明するための模式図である。 (A)、(B)は、排出が補助される媒体の一例を示す模式図である。 媒体排出装置100内部の搬送経路を説明するための図である。 媒体排出装置100の概略構成を示すブロック図である。 記憶装置140及び処理回路150の概略構成を示す図である。 媒体読取処理の動作の例を示すフローチャートである。 他の排出台204について説明するための模式図である。 排出台204を下流側且つ上方から見た模式図を示す。 他の排出台304について説明するための模式図である。 他の排出台404について説明するための模式図である。 (A)、(B)は、収納について説明するための模式図である。 保持ユニット508について説明するための模式図である。 (A)は、他の排出トレイ609等について説明するための模式図であり、(B)は、媒体Mが積載された状態の補助ローラ610を示す模式図である。 他の第1補助ローラ705c等について説明するための模式図である。 (A)は、他の排出トレイ809等について説明するための模式図であり、(B)は、他の排出トレイ909等について説明するための模式図である。 他の処理回路1050の概略構成を示す図である。
 以下、本開示の一側面に係る媒体排出装置、制御方法及び制御プログラムについて図を参照しつつ説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
 図1は、イメージスキャナとして構成された媒体排出装置100を示す斜視図である。媒体排出装置100は、原稿である媒体を搬送し、撮像する。媒体は、用紙、薄紙、厚紙、カード、複写紙又は封筒等である。媒体排出装置100は、ファクシミリ、複写機、プリンタ複合機(MFP、Multifunction Peripheral)等でもよい。なお、搬送される媒体は、原稿でなく印刷対象物等でもよく、媒体排出装置100はプリンタ等でもよい。図1において矢印A1は媒体排出方向を示し、矢印A2は媒体排出方向と直交する幅方向を示し、矢印A3は媒体搬送路と直交する高さ方向を示す。以下では、上流とは媒体排出方向A1の上流のことをいい、下流とは媒体排出方向A1の下流のことをいう。
 媒体排出装置100は、下側筐体101、上側筐体102、載置台103、排出台104、操作装置108及び表示装置109等を備える。
 上側筐体102は、媒体排出装置100の上面を覆う位置に配置され、媒体つまり時、媒体排出装置100内部の清掃時等に開閉可能なようにヒンジにより下側筐体101に係合している。
 載置台103は、搬送される媒体を載置可能に下側筐体101に係合している。
 排出台104は、上側筐体102に係合し、排出された媒体を載置する。なお、排出台104は、下側筐体101に係合してもよい。排出台104は、第1排出トレイ105、第2排出トレイ106及び第3排出トレイ107を有する。
 第1排出トレイ105は、上側筐体102に係合し、且つ、排出された媒体を載置する第1媒体載置面105aを有する。
 第2排出トレイ106は、第1排出トレイ105から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられ、且つ、排出された媒体を載置する第2媒体載置面106aを有する。第2排出トレイ106は、使用されないときには第1排出トレイ105内部に収納され、使用されるときに第1排出トレイ105から引き出され、排出された媒体、特にサイズが大きい媒体を載置する。
 第3排出トレイ107は、第2排出トレイ106から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられ、且つ、排出された媒体を載置する第3媒体載置面107aを有する。第3排出トレイ107は、使用されないときには第2排出トレイ106内部に収納され、使用されるときに第2排出トレイ106から引き出され、排出された媒体、特にサイズがさらに大きい媒体を載置する。
 操作装置108は、ボタン等の入力デバイス及び入力デバイスから信号を取得するインタフェース回路を有し、利用者による入力操作を受け付け、利用者の入力操作に応じた操作信号を出力する。表示装置109は、液晶、有機EL(Electro-Luminescence)等を含むディスプレイ及びディスプレイに画像データを出力するインタフェース回路を有し、画像データをディスプレイに表示する。
 図2、図3及び図4は、排出台104について説明するための模式図である。図2、図3及び図4は、上側筐体102から取り外された状態の排出台104の斜視図である。図2は、第2排出トレイ106が第1排出トレイ105から引き出され且つ第3排出トレイ107が第2排出トレイ106から引き出された状態の排出台104を下流側且つ上方から見た模式図を示す。図3は、第2排出トレイ106が第1排出トレイ105から引き出され且つ第3排出トレイ107が第2排出トレイ106から引き出された状態の排出台104を側方から見た模式図を示す。図4は、第2排出トレイ106が第1排出トレイ105に収納され且つ第3排出トレイ107が第2排出トレイ106に収納された状態の排出台104を下流側且つ上方から見た模式図を示す。
 図2及び図3に示すように、第1排出トレイ105の第1媒体載置面105aには、複数の第1リブ105b、複数の第1補助ローラ105c及び複数の第1レール部105dが設けられる。第2排出トレイ106の第2媒体載置面106aには、複数の第2リブ106b、複数の第2補助ローラ106c、複数の第2レール部106d及び複数の第2突起部106eが設けられる。また、第3排出トレイ107の第3媒体載置面107aには、複数の第3リブ107b、ストッパ107c及び複数の第3突起部107eが設けられる。
 第1排出トレイ105、第1媒体載置面105a、第2排出トレイ106、第2媒体載置面106a及び複数の第1補助ローラ105cの組合せは、第1トレイ、第1載置面、第2トレイ、第2載置面及び複数のローラの組合せの一例である。その場合、複数の第2補助ローラ106cは、複数の第2ローラの一例である。また、第2排出トレイ106、第2媒体載置面106a、第3排出トレイ107、第3媒体載置面107a及び複数の第2補助ローラ106cの組合せは、第1トレイ、第1載置面、第2トレイ、第2載置面及び複数のローラの組合せの他の例である。
 複数の第1リブ105bは、それぞれ第1排出トレイ105に、媒体排出方向A1に沿って延伸するように、且つ、幅方向A2に間隔を空けて配置される。複数の第1リブ105bは、それぞれ第1媒体載置面105aの底面から上方に向かって突出するように形成される。幅方向A2において、排出される媒体の一部は第1リブ105bに当接して、第1媒体載置面105aの底面より上方に浮き上がるため、媒体の第1リブ105bに当接する部分の周囲は第1媒体載置面105aに当接しない。そのため、媒体と第1媒体載置面105aの間の摩擦が低減され、媒体はスムーズに排出される。また、幅方向A2において、排出される媒体の一部が上方に浮き上がることにより、媒体は凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。
 複数の第1補助ローラ105cは、それぞれ第1排出トレイ105に、媒体排出方向A1における下流側の端部に、且つ、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置される。複数の第1補助ローラ105cは、幅方向A2において第2排出トレイ106より外側に配置される。即ち、複数の第1補助ローラ105cは、媒体排出方向A1から見て第2排出トレイ106と重複しないように配置される。複数の第1補助ローラ105cは、それぞれ第1媒体載置面105aから突出して媒体の排出を補助する。特に、複数の第1補助ローラ105cは、複数の第1リブ105bの上端より、さらに上方に突出するように設けられる。図2、図3及び図4に示す例では、第1排出トレイ105に二つの第1補助ローラ105cが配置されている。なお、第1補助ローラ105cの数は、二つに限定されず、三つ以上でもよい。
 複数の第1レール部105dは、それぞれ幅方向A2に間隔を空けて、媒体排出方向A1に沿って延伸するように配置される。複数の第1レール部105dは、それぞれ第2排出トレイ106の幅方向A2の両端に設けられた複数の第2突起部106eと対向するように配置され、第2排出トレイ106を媒体排出方向A1に沿って案内する。
 複数の第2リブ106bは、それぞれ第2排出トレイ106に、媒体排出方向A1に沿って延伸するように、且つ、幅方向A2に間隔を空けて配置される。複数の第2リブ106bは、それぞれ第2媒体載置面106aの底面から上方に向かって突出するように形成される。幅方向A2において、排出される媒体の一部は第2リブ106bに当接して、第2媒体載置面106aの底面より上方に浮き上がるため、媒体の第2リブ106bに当接する部分の周囲は第2媒体載置面106aに当接しない。そのため、媒体と第2媒体載置面106aの間の摩擦が低減され、媒体はスムーズに排出される。また、幅方向A2において、排出される媒体の一部が上方に浮き上がることにより、媒体は凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。
 複数の第2補助ローラ106cは、それぞれ第2排出トレイ106に、媒体排出方向A1における下流側の端部に、且つ、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置される。複数の第2補助ローラ106cは、幅方向A2において第3排出トレイ107より外側に配置される。即ち、複数の第2補助ローラ106cは、媒体排出方向A1から見て第3排出トレイ107と重複しないように配置される。複数の第2補助ローラ106cは、それぞれ第2媒体載置面106aから突出して媒体の排出を補助する。特に、複数の第2補助ローラ106cは、複数の第2リブ106bの上端より、さらに上方に突出するように設けられる。図2、図3及び図4に示す例では、第2排出トレイ106に二つの第2補助ローラ106cが配置されている。なお、第2補助ローラ106cの数は、二つに限定されず、三つ以上でもよい。
 複数の第2レール部106dは、それぞれ幅方向A2に間隔を空けて、媒体排出方向A1に沿って延伸するように配置される。複数の第2レール部106dは、それぞれ第3排出トレイ107の幅方向A2の両端に設けられた複数の第3突起部107eと対向するように配置され、第3排出トレイ107を媒体排出方向A1に沿って案内する。
 複数の第2突起部106eは、第2排出トレイ106の幅方向A2の両端に、それぞれ媒体排出方向A1に沿って延伸するように配置される。複数の第2突起部106eは、第1排出トレイ105の複数の第1レール部105dに沿って案内されるように、複数の第1レール部105dと係合して配置される。これにより、第2排出トレイ106は、第1排出トレイ105に対してスライド移動可能に設けられ、第1排出トレイ105から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられる。
 複数の第3リブ107bは、それぞれ第3排出トレイ107に、媒体排出方向A1に沿って延伸するように、且つ、幅方向A2に間隔を空けて配置される。複数の第3リブ107bは、それぞれ第3媒体載置面107aの底面から上方に向かって突出するように形成される。幅方向A2において、排出される媒体の一部は第3リブ107bに当接して、第3媒体載置面107aの底面より上方に浮き上がるため、媒体の第3リブ107bに当接する部分の周囲は第3媒体載置面107aに当接しない。そのため、媒体と第3媒体載置面107aの間の摩擦が低減され、媒体はスムーズに排出される。また、幅方向A2において、排出される媒体の一部が上方に浮き上がることにより、媒体は凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。
 ストッパ107cは、第3排出トレイ107の下流側の端部に、第3排出トレイ107に対して折り畳み可能に設けられ、起立した状態で、排出された媒体の先端を停止させ、各媒体の先端を規制する。
 複数の第3突起部107eは、第3排出トレイ107の幅方向A2の両端に、それぞれ媒体排出方向A1に沿って延伸するように配置される。複数の第3突起部107eは、第2排出トレイ106の複数の第2レール部106dに沿って案内されるように、複数の第2レール部106dと係合して配置される。これにより、第3排出トレイ107は、第2排出トレイ106に対してスライド移動可能に設けられ、第2排出トレイ106から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられる。
 図4に示すように、第3排出トレイ107は、第2排出トレイ106に対して上流側にスライド移動することにより、第2排出トレイ106に収納される。第2排出トレイ106(又は第3排出トレイ107が収納された第2排出トレイ106)は、第1排出トレイ105に対して上流側にスライド移動することにより、第1排出トレイ105に収納される。
 上記したように、複数の第1補助ローラ105cは、媒体排出方向A1から見て第2排出トレイ106と重複しないように配置される。そのため、第1排出トレイ105に設けられた複数の第1補助ローラ105cと、第2排出トレイ106に設けられた複数の第2補助ローラ106cとは、媒体排出方向A1から見て重複しないように配置される。これにより、第1排出トレイ105に対する第2排出トレイ106のスライド移動は、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cによって阻害されず、媒体排出装置100は、第2排出トレイ106を第1排出トレイ105に収納することができる。
 また、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cは、それぞれ第1排出トレイ105及び第2排出トレイ106の下流側の端部に配置されている。第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cは、第2排出トレイ106が第1排出トレイ105に収納された状態で、幅方向A2から見て重複するように配置される。即ち、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cは、第2排出トレイ106が第1排出トレイ105に収納された状態で、幅方向A2に沿って並べて配置される。これにより、媒体排出装置100は、第2排出トレイ106が第1排出トレイ105に収納された状態において一体感のあるデザインを有し、デザイン性を向上させることができる。
 図5及び図6は、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cの配置位置について説明するための模式図である。図5は、上側筐体102から取り外された状態の排出台104を側方から見た模式図であり、図6は、上側筐体102から取り外された状態の排出台104を上方から見た模式図である。
 図5及び図6に示すように、複数の第1補助ローラ105cは、媒体排出方向A1において、第1排出トレイ105と、第1排出トレイ105から引き出された第2排出トレイ106との第1つなぎ目C1の位置より上流側に配置される。これにより、排出される媒体の先端は、複数の第1補助ローラ105cによって、第1つなぎ目C1の手前で上方に導かれ、第1つなぎ目C1を飛び越える。したがって、媒体排出装置100は、媒体の先端が、第1つなぎ目C1に衝突又は第1つなぎ目C1の下方に潜り込んで、媒体のジャムが発生することを抑制できる。
 複数の第1補助ローラ105cは、媒体排出方向A1において、第1補助ローラ105cと、第1つなぎ目C1の位置との間の距離L1が第1範囲内となるように配置される。距離L1は、例えば第1補助ローラ105cの回転中心と、第1つなぎ目C1の上流側の端部位置との間の距離である。距離L1が大きすぎる場合、第1補助ローラ105cによって浮き上がった媒体の先端が、排出台104上の第1つなぎ目C1より上流側の位置に着地し、第1つなぎ目C1に衝突又は第1つなぎ目C1の下方に潜り込んで、媒体のジャムが発生する可能性がある。様々な材質及び様々なサイズを有する複数の媒体を排出する実験を行った結果、第1補助ローラ105cに当接して浮き上がった媒体の先端が着地する位置は、第1補助ローラ105cより20mm以上離れた位置であることが判明した。したがって、第1範囲は、20mm以下の範囲であることが好ましい。
 即ち、複数の第1補助ローラ105cは、媒体排出方向A1において、第1排出トレイ105と、第1排出トレイ105から引き出された第2排出トレイ106との第1つなぎ目C1の位置から20mmの範囲内に配置される。これにより、複数の第1補助ローラ105cによって浮き上がった媒体の先端は、第1つなぎ目C1をより確実に飛び越える。したがって、媒体排出装置100は、媒体の先端が第1つなぎ目C1に衝突し又は第1つなぎ目C1の下方に潜り込んで、媒体のジャムが発生することをより確実に抑制できる。
 同様に、複数の第2補助ローラ106cは、媒体排出方向A1において、第2排出トレイ106と、第2排出トレイ106から引き出された第3排出トレイ107との第2つなぎ目C2の位置より上流側に配置される。これにより、排出される媒体の先端は、複数の第2補助ローラ106cによって、第2つなぎ目C2の手前で上方に導かれ、第2つなぎ目C2を飛び越える。したがって、媒体排出装置100は、媒体の先端が、第2つなぎ目C2に衝突又は第2つなぎ目C2の下方に潜り込んで、媒体のジャムが発生することを抑制できる。
 複数の第2補助ローラ106cは、媒体排出方向A1において、第2補助ローラ106cと、第2つなぎ目C2の位置との間の距離L2が第2範囲内となるように配置される。距離L2は、例えば第2補助ローラ106cの回転中心と、第2つなぎ目C2の上流側の端部位置との間の距離である。第2範囲は、第1範囲と同様に、20mm以下の範囲であることが好ましい。
 即ち、複数の第2補助ローラ106cは、媒体排出方向A1において、第2排出トレイ106と、第2排出トレイ106から引き出された第3排出トレイ107との第2つなぎ目C2の位置から20mmの範囲内に配置される。これにより、複数の第2補助ローラ106cによって浮き上がった媒体の先端は、第2つなぎ目C2をより確実に飛び越える。したがって、媒体排出装置100は、媒体の先端が第2つなぎ目C2に衝突し又は第2つなぎ目C2の下方に潜り込んで、媒体のジャムが発生することをより確実に抑制できる。
 図5に示すように、複数の第1補助ローラ105cは、高さ方向A3において、第1補助ローラ105cの上端と、第1媒体載置面105aの上端(第1リブ105bの上端)との間の距離H1が第3範囲内となるように配置される。距離H1が小さすぎる場合、媒体と第1補助ローラ105cの接触面積が小さくなり、媒体に十分な搬送力が付与されない。一方、距離H1が大きすぎる場合、第1補助ローラ105cにより媒体が大きく浮き上がりすぎて、媒体の座屈が発生する可能性がある。様々な材質及び様々なサイズを有する複数の媒体を排出する実験を行った結果、第1補助ローラ105cの上端と第1媒体載置面105aの上端との間の距離H1が5mm未満である場合に、媒体が第1補助ローラ105cに当接しない事象が発生した。また、第1補助ローラ105cの上端と第1媒体載置面105aの上端との間の距離H1が20mmより大きい場合に、媒体の座屈が発生した。したがって、第3範囲は、例えば5mm以上且つ20mm以下の範囲であることが好ましい。
 一方、複数の第1補助ローラ105cは、高さ方向A3において、第1補助ローラ105cの上端と、第1媒体載置面105aの底面との間の距離H2が第4範囲内となるように配置される。距離H2が小さすぎる場合、第1補助ローラ105cによって浮き上がった媒体の先端が第1つなぎ目C1に衝突又は第1つなぎ目C1の下方に潜り込んで、媒体のジャムが発生する可能性がある。一方、距離H2が大きすぎる場合、第1補助ローラ105cによって浮き上がった媒体が、第2排出トレイ106の第2媒体載置面106aに着地する際の衝突力が大きくなり、媒体の座屈が発生する可能性がある。様々な材質及び様々なサイズを有する複数の媒体を排出する実験を行った結果、第1補助ローラ105cの上端と第1媒体載置面105aの底面との間の距離H2が5mm未満である場合に、媒体の先端が第1つなぎ目C1に当接する事象が発生した。また、第1補助ローラ105cの上端と第1媒体載置面105aの底面との間の距離H2が30mmより大きい場合に、媒体の座屈が発生した。したがって、第4範囲は、例えば5mm以上且つ30mm以下の範囲であることが好ましい。
 同様に、複数の第2補助ローラ106cは、高さ方向A3において、第2補助ローラ106cの上端と、第2媒体載置面106aの上端(第2リブ106bの上端)との間の距離H3が第5範囲内となるように配置される。第5範囲は、第3範囲と同様に、例えば5mm以上且つ20mm以下の範囲であることが好ましい。
 また、複数の第2補助ローラ106cは、高さ方向A3において、第2補助ローラ106cの上端と、第2媒体載置面106aの底面との間の距離H4が第6範囲内となるように配置される。第6範囲は、第4範囲と同様に、例えば5mm以上且つ30mm以下の範囲であることが好ましい。
 図6に示すように、複数の第1補助ローラ105cは、幅方向A2において、複数の第1補助ローラ105cの内側(中央側)端部の間の距離W1が第7範囲内となるように配置される。距離W1が小さすぎる場合、複数の第1補助ローラ105cにより排出が補助される媒体の中央部(各第1補助ローラ105cと当接する部分の間の領域)が撓まず、媒体が腰付けされない。一方、距離W1が大きすぎる場合、複数の第1補助ローラ105cにより排出が補助される媒体の中央部が媒体の自重により下方に沈みすぎて第1媒体載置面105aの底面に当接する。この場合、媒体の中央部が、第1つなぎ目C1に衝突又は第1つなぎ目C1の下方に潜り込んで、媒体のジャムが発生する可能性がある。排出される媒体が、幅方向A2のサイズが210mmであるA4サイズのPPC(Plain Paper Copier)用紙である場合、距離W1が100mm未満であるときに、媒体の中央部が撓まない。一方、排出される媒体が、幅方向A2のサイズが210mmであるA4サイズのPPC用紙である場合、距離W1が200mmより大きいと、媒体の中央部が沈みすぎて、第1媒体載置面105aの底面に当接する。したがって、第7範囲は、例えば100mm以上且つ200mm以下の範囲であることが好ましい。
 同様に、複数の第2補助ローラ106cは、幅方向A2において、複数の第2補助ローラ106cの内側(中央側)端部の間の距離W2が第8範囲内となるように配置される。第8範囲は、第7範囲と同様に、例えば100mm以上且つ200mm以下の範囲であることが好ましい。
 図7(A)、(B)は、第1補助ローラ105cにより排出が補助される媒体の一例を示す模式図である。図7(A)は、排出台104に媒体が載置されていない状態で、一つの媒体M1が排出されている様子を示す。図7(B)は、排出台104に複数の媒体M1、M2が載置されている状態で、さらに媒体M3が排出されている様子を示す。
 図7(A)に示すように、複数の第1補助ローラ105cは、媒体排出方向と直交する幅方向A2において、媒体が円弧状に撓むように配置される。これにより、媒体は凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。同様に、複数の第2補助ローラ106cは、媒体排出方向と直交する幅方向A2において、媒体が撓むように配置される。これにより、媒体は凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。なお、図7(A)に示す例では、媒体は下方に張り出すように円弧状に撓んでいるが、媒体の種類(剛性)によっては、媒体は上方に張り出すように円弧状に撓む場合もある。この場合も、媒体は腰付けされ、腰折れが防止される。
 また、排出される媒体は、複数の第1補助ローラ105cにより持ち上げられ、第1媒体載置面105aに接触することが抑制される。そのため、媒体と第1媒体載置面105aの間の摩擦が低減され、媒体はスムーズに排出される。同様に、排出される媒体は、複数の第2補助ローラ106cにより持ち上げられ、第2媒体載置面106aに接触することが抑制される。そのため、媒体と第2媒体載置面106aの間の摩擦が低減され、媒体はスムーズに排出される。
 また、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cは回転するため、媒体の先端が第1補助ローラ105c又は第2補助ローラ106cに当接する際に媒体に付与される負荷は、媒体の先端が、リブのような固定物に当接する際に媒体に付与される負荷より小さい。媒体排出装置100は、複数の第1補助ローラ105c又は複数の第2補助ローラ106cを用いて媒体の腰付けを行うことにより、媒体に多大な負荷がかかってしまい媒体にしわが発生することを抑制できる。
 また、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cの幅は十分に大きく、媒体が第1補助ローラ105c又は第2補助ローラ106cに当接する際に媒体に付与される圧力は、媒体が、リブのような突起物に当接する際に媒体に付与される圧力より小さい。媒体排出装置100は、複数の第1補助ローラ105c又は複数の第2補助ローラ106cを用いて媒体の腰付けを行うことにより、媒体としてノンカーボン紙が排出されたときに、ノンカーボン紙を発色させてしまうことを抑制できる。
 また、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cは回転するため、第1補助ローラ105c又は第2補助ローラ106cの表面上で媒体が当接する位置は変化する。そのため、媒体が当接することにより発生する第1補助ローラ105c又は第2補助ローラ106cの表面の摩耗は、媒体がリブのような固定物に当接することにより発生する固定物の摩耗と比較して、十分に小さい。媒体排出装置100は、複数の第1補助ローラ105c又は複数の第2補助ローラ106cを用いて媒体の腰付けを行うことにより、部品の劣化を抑制できる。
 図7(B)に示すように、排出台104に複数の媒体M1、M2が載置されている場合、媒体M1、M2は、複数の第1補助ローラ105c及び/又は複数の第2補助ローラ106cにより、撓んだ状態で排出台104上に載置(積載)される。新たに排出される媒体M3の先端は、撓んだ状態で載置された媒体M2に沿って移動するため、媒体M3は、媒体M2に沿って凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体M3は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。
 なお、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cのうちの何れか一方は、省略されてもよい。
 図8は、媒体排出装置100内部の搬送経路を説明するための図である。
 媒体排出装置100内部の搬送経路は、媒体センサ111、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、撮像装置116、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118等を有している。
 なお、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117及び/又は第2排出ローラ118のそれぞれの数は一つに限定されず、複数でもよい。その場合、複数の給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117及び/又は第2排出ローラ118は、それぞれ媒体排出方向A1と直交する幅方向に間隔を空けて並べて配置される。
 下側筐体101の上面は、媒体の搬送路の下側ガイド101aを形成し、上側筐体102の下面は、媒体の搬送路の上側ガイド102aを形成する。
 媒体センサ111は、給送ローラ112及び分離ローラ113より上流側に配置される。媒体センサ111は、接触検出センサを有し、載置台103に媒体が載置されているか否かを検出する。媒体センサ111は、載置台103に媒体が載置されている状態と載置されていない状態とで信号値が変化する媒体信号を生成して出力する。なお、媒体センサ111は接触検知センサに限定されず、媒体センサ111として、光検知センサ等の、媒体の有無を検出可能な他の任意のセンサが使用されてもよい。
 給送ローラ112は、下側筐体101に設けられ、載置台103に載置された媒体を下側から順に分離して給送する。分離ローラ113は、いわゆるブレーキローラ又はリタードローラであり、上側筐体102に設けられ、給送ローラ112と対向して配置され、媒体給送方向の反対方向に回転する。
 第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115は、給送ローラ112より下流側に、相互に対向して配置され、給送ローラ112及び分離ローラ113によって給送された媒体を撮像装置116に搬送する。
 撮像装置116は、第1搬送ローラ114より下流側に配置され、第1搬送ローラ114によって搬送された媒体を撮像する。撮像装置116は、媒体搬送路を挟んで相互に対向して配置された第1撮像装置116a及び第2撮像装置116bを含む。
 第1撮像装置116aは、主走査方向に直線状に配列されたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)による撮像素子を有する等倍光学系タイプのCIS(Contact Image Sensor)によるラインセンサを有する。また、第1撮像装置116aは、撮像素子上に像を結ぶレンズと、撮像素子から出力された電気信号を増幅し、アナログ/デジタル(A/D)変換するA/D変換器とを有する。第1撮像装置116aは、後述する処理回路からの制御に従って、搬送される媒体の表面を撮像して入力画像を生成し、出力する。
 同様に、第2撮像装置116bは、主走査方向に直線状に配列されたCMOSによる撮像素子を有する等倍光学系タイプのCISによるラインセンサを有する。また、第2撮像装置116bは、撮像素子上に像を結ぶレンズと、撮像素子から出力された電気信号を増幅し、アナログ/デジタル(A/D)変換するA/D変換器とを有する。第2撮像装置116bは、後述する処理回路からの制御に従って、搬送される媒体の裏面を撮像して入力画像を生成し、出力する。
 なお、媒体排出装置100は、第1撮像装置116a及び第2撮像装置116bを一方だけ配置し、媒体の片面だけを読み取ってもよい。また、CMOSによる撮像素子を備える等倍光学系タイプのCISによるラインセンサの代わりに、CCD(Charge Coupled Device)による撮像素子を備える等倍光学系タイプのCISによるラインセンサが利用されてもよい。また、CMOS又はCCDによる撮像素子を備える縮小光学系タイプのラインセンサが利用されてもよい。
 第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118は、排出ローラの一例である。第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118は、撮像装置116より下流側に、相互に対向して配置され、第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115によって搬送され、撮像装置116によって撮像された媒体を排出台104に排出する。
 載置台103に載置された媒体は、給送ローラ112が図8の矢印A4の方向、即ち媒体給送方向に回転することによって、下側ガイド101aと上側ガイド102aの間を媒体排出方向A1に向かって搬送される。分離ローラ113は、媒体給送時、矢印A5の方向、即ち媒体給送方向の反対方向に回転する。給送ローラ112及び分離ローラ113の働きにより、載置台103に複数の媒体が載置されている場合、載置台103に載置されている媒体のうち給送ローラ112と接触している媒体のみが分離される。これにより、分離された媒体以外の媒体の搬送が制限される(重送の防止)。
 媒体は、下側ガイド101aと上側ガイド102aによりガイドされながら、第1搬送ローラ114と第2搬送ローラ115の間に送り込まれる。媒体は、第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115がそれぞれ矢印A6及び矢印A7の方向に回転することによって、第1撮像装置116aと第2撮像装置116bの間に送り込まれる。撮像装置116により読み取られた媒体は、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118がそれぞれ矢印A8及び矢印A9の方向に回転することによって排出台104上に排出される。排出台104の第1排出トレイ105、第2排出トレイ106及び第3排出トレイ107は、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118によって排出された媒体を載置する。
 図9は、媒体排出装置100の概略構成を示すブロック図である。
 媒体排出装置100は、前述した構成に加えて、モータ131、インタフェース装置132、記憶装置140及び処理回路150等をさらに有する。
 モータ131は、一又は複数のモータを有し、処理回路150からの制御信号によって、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118を回転させて媒体を搬送させる。なお、第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115のうちの一方のローラは他方のローラに従動回転する従動ローラでもよい。また、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118のうちの一方のローラは、他方のローラに従動回転する従動ローラでもよい。
 インタフェース装置132は、例えばUSB等のシリアルバスに準じるインタフェース回路を有し、不図示の情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等)と電気的に接続して入力画像及び各種の情報を送受信する。また、インタフェース装置132の代わりに、無線信号を送受信するアンテナと、所定の通信プロトコルに従って、無線通信回線を通じて信号の送受信を行うための無線通信インタフェース装置とを有する通信部が用いられてもよい。所定の通信プロトコルは、例えば無線LAN(Local Area Network)である。通信部は、有線LAN等の通信プロトコルに従って、有線通信回線を通じて信号の送受信を行うための有線通信インタフェース装置を有してもよい。
 記憶装置140は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、又はフレキシブルディスク、光ディスク等の可搬用の記憶装置等を有する。また、記憶装置140には、媒体排出装置100の各種処理に用いられるコンピュータプログラム、データベース、テーブル等が格納される。コンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて記憶装置140にインストールされてもよい。可搬型記録媒体は、例えばCD-ROM(compact disc read only memory)、DVD-ROM(digital versatile disc read only memory)等である。
 処理回路150は、予め記憶装置140に記憶されているプログラムに基づいて動作する。処理回路は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。処理回路150として、DSP(digital signal processor)、LSI(large scale integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等が用いられてもよい。
 処理回路150は、操作装置108、表示装置109、媒体センサ111、撮像装置116、モータ131、インタフェース装置132及び記憶装置140等と接続され、これらの各部を制御する。処理回路150は、媒体センサ111から受信した媒体信号に基づいて、モータ131の駆動制御、撮像装置116の撮像制御等を行い、撮像装置116から入力画像を取得し、インタフェース装置132を介して情報処理装置に送信する。
 図10は、記憶装置140及び処理回路150の概略構成を示す図である。
 図10に示すように、記憶装置140には、制御プログラム141及び画像取得プログラム142等が記憶される。これらの各プログラムは、プロセッサ上で動作するソフトウェアにより実装される機能モジュールである。処理回路150は、記憶装置140に記憶された各プログラムを読み取り、読み取った各プログラムに従って動作する。これにより、処理回路150は、制御部151及び画像取得部152として機能する。
 図11は、媒体排出装置100の媒体読取処理の動作の例を示すフローチャートである。
 以下、図11に示したフローチャートを参照しつつ、媒体排出装置100の媒体読取処理の動作の例を説明する。なお、以下に説明する動作のフローは、予め記憶装置140に記憶されているプログラムに基づき主に処理回路150により媒体排出装置100の各要素と協働して実行される。
 最初に、制御部151は、利用者により操作装置108又は情報処理装置を用いて媒体の読み取りの指示が入力されて、媒体の読み取りを指示する操作信号を操作装置108又はインタフェース装置132から受信するまで待機する(ステップS101)。
 次に、制御部151は、媒体センサ111から媒体信号を取得し、取得した媒体信号に基づいて、載置台103に媒体が載置されているか否かを判定する(ステップS102)。載置台103に媒体が載置されていない場合、制御部151は、一連のステップを終了する。
 一方、載置台103に媒体が載置されている場合、制御部151は、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117及び/又は第2排出ローラ118を回転させる(ステップS103)。制御部151は、モータ131を駆動して、各ローラを回転させ、媒体を搬送させる。
 次に、制御部151は、撮像装置116に媒体を撮像させて、撮像装置116から入力画像を取得し、取得した入力画像を、インタフェース装置132を介して情報処理装置に送信することにより出力する(ステップS104)。
 次に、制御部151は、媒体センサ111から受信する媒体信号に基づいて載置台103に媒体が残っているか否かを判定する(ステップS105)。載置台103に媒体が残っている場合、制御部151は、処理をステップS104へ戻し、ステップS104~S105の処理を繰り返す。
 一方、載置台103に媒体が残っていない場合、制御部151は、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117及び/又は第2排出ローラ118を停止させる(ステップS106)。制御部151は、各ローラを停止させるように、モータ131を制御し、一連のステップを終了する。
 以上詳述したように、媒体排出装置100では、第2排出トレイ106が第1排出トレイ105から引き出し可能に設けられており、第1排出トレイ105に、媒体の排出を補助する複数の第1補助ローラ105cが幅方向A2に間隔をあけて配置される。また、媒体排出装置100では、第3排出トレイ107が第2排出トレイ106から引き出し可能に設けられており、第2排出トレイ106に、媒体の排出を補助する複数の第2補助ローラ106cが幅方向A2に間隔をあけて配置される。したがって、媒体排出装置100は、排出された媒体を載置する複数の第1排出トレイ105及び第2排出トレイ106、又は、第2排出トレイ106及び第3排出トレイ107上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 媒体排出装置100では、第2排出トレイ106及び第3排出トレイ107がそれぞれ第1排出トレイ105及び第2排出トレイ106から引き出し可能に設けられているため、様々なサイズの媒体を排出台104に適切に載置することができる。媒体排出装置100は、排出される媒体が、薄紙のような腰の弱い媒体、一部が破損している媒体又は下方にカールしている媒体であっても、第1補助ローラ105c又は第2補助ローラ106cにより、媒体の先端の各排出トレイのつなぎ目への接触を抑制できる。これにより、媒体排出装置100は、様々な種類の媒体について、媒体の先端が、各排出トレイのつなぎ目に衝突又は各排出トレイのつなぎ目の下方に潜り込んで、媒体のジャムが発生することを抑制できる。したがって、媒体排出装置100は、様々な種類の媒体を良好に排出することができる。
 また、媒体排出装置100は、撮像装置116から十分に離れた排出台104に配置された第1補助ローラ105c又は第2補助ローラ106cを用いて、媒体の腰付けを行う。そのため、媒体排出装置100は、媒体の先端が第1補助ローラ105c又は第2補助ローラ106cに当接した時に媒体の移動速度が変動してしまい、入力画像内で媒体の歪みが発生することを抑制できる。
 図12は、他の実施形態に係る媒体排出装置における排出台204について説明するための模式図である。図12は、下側筐体から取り外された状態の排出台204の斜視図である。
 排出台204は、排出台104の代わりに使用される。排出台204は、下側筐体から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられる。排出台204は、使用されないときには下側筐体内部に収納され、使用されるときに下側筐体から引き出され、排出された媒体を載置する。排出台204は、下側筐体に係合し、排出された媒体を載置する。排出台204は、第1排出トレイ205、第2排出トレイ206及び第3排出トレイ207を有する。
 第1排出トレイ205は、下側筐体から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられ、且つ、排出された媒体を載置する第1媒体載置面205aを有する。第1排出トレイ205は、使用されないときには下側筐体内部に収納され、使用されるときに下側筐体から引き出され、排出された媒体、特にサイズが小さい媒体を載置する。
 第2排出トレイ206は、第1排出トレイ205から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられ、且つ、排出された媒体を載置する第2媒体載置面206aを有する。第2排出トレイ206は、使用されないときには第1排出トレイ205内部、特に第1媒体載置面205aより内側(下側)に収納される。第2排出トレイ206は、使用されるときに第1排出トレイ205から引き出され、排出された媒体、特にサイズが大きい媒体を載置する。
 第3排出トレイ207は、第2排出トレイ206から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられ、且つ、排出された媒体を載置する第3媒体載置面207aを有する。第3排出トレイ207は、使用されないときには第2排出トレイ206内部、特に第2媒体載置面206aより内側(下側)に収納される。第3排出トレイ207は、使用されるときに第2排出トレイ206から引き出され、排出された媒体、特にサイズがさらに大きい媒体を載置する。
 第1排出トレイ205の第1媒体載置面205aには、複数の第1リブ205b、複数の第1補助ローラ205c、複数の開口部205d及び複数の切り欠き部205eが設けられる。第2排出トレイ206の第2媒体載置面206aには、複数の第2リブ206b及び複数の第2補助ローラ206cが設けられる。また、第3排出トレイ207の第3媒体載置面207aには、複数の第3リブ207bが設けられる。
 第1排出トレイ205、第1媒体載置面205a、第2排出トレイ206、第2媒体載置面206a及び複数の第1補助ローラ205cの組合せは、第1トレイ、第1載置面、第2トレイ、第2載置面及び複数のローラの組合せの一例である。その場合、複数の第2補助ローラ206cは、複数の第2ローラの一例である。また、第2排出トレイ206、第2媒体載置面206a、第3排出トレイ207、第3媒体載置面207a及び複数の第2補助ローラ206cの組合せは、第1トレイ、第1載置面、第2トレイ、第2載置面及び複数のローラの組合せの他の例である。
 複数の第1リブ205bは、それぞれ第1排出トレイ205に、媒体排出方向A1に沿って延伸するように、且つ、幅方向A2に間隔を空けて配置される。複数の第1リブ205bは、それぞれ第1媒体載置面205aの底面から上方に向かって突出するように形成される。幅方向A2において、排出される媒体の一部は第1リブ205bに当接して、第1媒体載置面205aの底面より上方に浮き上がるため、媒体の第1リブ205bに当接する部分の周囲は第1媒体載置面205aに当接しない。そのため、媒体と第1媒体載置面205aの間の摩擦係数が低減され、媒体はスムーズに排出される。また、幅方向A2において、排出される媒体の一部が上方に浮き上がることにより、媒体は凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。
 複数の第1補助ローラ205cは、それぞれ第1排出トレイ205に、媒体排出方向A1における下流側の端部に、且つ、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置される。複数の第1補助ローラ205cは、幅方向A2において第2排出トレイ206と重複する位置に配置される。即ち、複数の第1補助ローラ205cは、媒体排出方向A1から見て第2排出トレイ206と重複するように配置される。但し、複数の第1補助ローラ205cと、第2排出トレイ206に設けられた複数の第2補助ローラ206cとは、媒体排出方向A1から見て重複しないように配置される。複数の第1補助ローラ205cは、それぞれ第1媒体載置面205aから突出して媒体の排出を補助する。特に、複数の第1補助ローラ205cは、複数の第1リブ205bの上端より、さらに上方に突出するように設けられる。図12に示す例では、第1排出トレイ205に二つの第1補助ローラ205cが配置されている。なお、第1補助ローラ205cの数は、二つに限定されず、三つ以上でもよい。
 複数の開口部205dは、第1補助ローラ205cを第1媒体載置面205aから突出させるための開口であり、各開口部205dは、各第1補助ローラ205cが配置される位置に設けられる。図12に示す例では、二つの第1補助ローラ205cに対応して、二つの開口部205dが、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置されている。
 複数の切り欠き部205eは、第2排出トレイ206が第1排出トレイ205内部に収納されたときに、第1排出トレイ205内部に第2補助ローラ206cを配置するための凹部である。各切り欠き部205eは、第2排出トレイ206が第1排出トレイ205内部に収納されたときに、各第2補助ローラ206cが配置される位置に設けられる。図12に示す例では、二つの第2補助ローラ206cに対応して、二つの切り欠き部205eが、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置されている。
 複数の第2リブ206bは、それぞれ第2排出トレイ206に、媒体排出方向A1に沿って延伸するように、且つ、幅方向A2に間隔を空けて配置される。複数の第2リブ206bは、それぞれ第2媒体載置面206aの底面から上方に向かって突出するように形成される。幅方向A2において、排出される媒体の一部は第2リブ206bに当接して、第2媒体載置面206aの底面より上方に浮き上がるため、媒体の第2リブ206bに当接する部分の周囲は第2媒体載置面206aに当接しない。そのため、媒体と第2媒体載置面206aの間の摩擦係数が低減され、媒体はスムーズに排出される。また、幅方向A2において、排出される媒体の一部が上方に浮き上がることにより、媒体は凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。
 複数の第2補助ローラ206cは、それぞれ第2排出トレイ206に、媒体排出方向A1における下流側の端部に、且つ、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置される。複数の第2補助ローラ206cは、幅方向A2において第3排出トレイ207と重複する位置に配置される。即ち、複数の第2補助ローラ206cは、媒体排出方向A1から見て第3排出トレイ207と重複する位置に配置される。複数の第2補助ローラ206cは、それぞれ第2媒体載置面206aから突出して媒体の排出を補助する。特に、複数の第2補助ローラ206cは、複数の第2リブ206bの上端より、さらに上方に突出するように設けられる。図12に示す例では、第2排出トレイ206に二つの第2補助ローラ206cが配置されている。なお、第2補助ローラ206cの数は、二つに限定されず、三つ以上でもよい。
 第1排出トレイ205内部には、それぞれ媒体排出方向A1に沿って延伸し且つ第2排出トレイ206の幅方向A2の両端と対向するように配置された複数のレール部(不図示)が設けられる。第1排出トレイ205内部のレール部に沿って第2排出トレイ206の幅方向A2の両端が案内される。これにより、第2排出トレイ206は、第1排出トレイ205に対してスライド移動可能に設けられ、第1排出トレイ205から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられる。
 複数の第3リブ207bは、それぞれ第3排出トレイ207に、媒体排出方向A1に沿って延伸するように、且つ、幅方向A2に間隔を空けて配置される。複数の第3リブ207bは、それぞれ第3媒体載置面207aの底面から上方に向かって突出するように形成される。幅方向A2において、排出される媒体の一部は第3リブ207bに当接して、第3媒体載置面207aの底面より上方に浮き上がるため、媒体の第3リブ207bに当接する部分の周囲は第3媒体載置面207aに当接しない。そのため、媒体と第3媒体載置面207aの間の摩擦係数が低減され、媒体はスムーズに排出される。また、幅方向A2において、排出される媒体の一部が上方に浮き上がることにより、媒体は凹形状に曲がり腰付けされる。腰付けされた媒体は、媒体排出方向A1に対しては曲がりにくくなるため、腰折れが防止される。
 第2排出トレイ206内部には、それぞれ媒体排出方向A1に沿って延伸し且つ第3排出トレイ207の幅方向A2の両端と対向するように配置された複数のレール部(不図示)が設けられる。第2排出トレイ206内部のレール部に沿って第3排出トレイ207の幅方向A2の両端が案内される。これにより、第3排出トレイ207は、第2排出トレイ206に対してスライド移動可能に設けられ、第2排出トレイ206から媒体排出方向A1に引き出し可能に設けられる。
 図13は、第2排出トレイ206が第1排出トレイ205に収納され且つ第3排出トレイ207が第2排出トレイ206に収納された状態の排出台204を下流側且つ上方から見た模式図を示す。図13は、下側筐体から取り外された状態の排出台204の斜視図である。
 図13に示すように、第3排出トレイ207は、第2排出トレイ206に対して上流側にスライド移動することにより、第2排出トレイ206内部に収納される。第2排出トレイ206(又は第3排出トレイ207が収納された第2排出トレイ206)は、第1排出トレイ205に対して上流側にスライド移動することにより、第1排出トレイ205内部に収納される。
 第2排出トレイ206が第1排出トレイ205に収納された場合に、複数の第2補助ローラ206cは、複数の切り欠き部205eの位置に配置される。これにより、第2排出トレイ206が第1排出トレイ205に収納された場合に、複数の第2補助ローラ206cの下側部分は、第1排出トレイ205の第1媒体載置面205aより下方に収納される。即ち、第2排出トレイ206が第1排出トレイ205に収納された場合に、複数の第2補助ローラ206cの少なくとも一部は、第1排出トレイ205の第1媒体載置面205aより下方に収納される。したがって、第2排出トレイ206は、第2媒体載置面206aから突出する第2補助ローラ206cによって阻害されることなく、第1排出トレイ205に良好に収納される。
 上記したように、第1排出トレイ205に設けられた複数の第1補助ローラ205cと、第2排出トレイ206に設けられた複数の第2補助ローラ206cとは、媒体排出方向A1から見て重複しないように配置される。これにより、第1排出トレイ205に対する第2排出トレイ206のスライド移動は、第1補助ローラ205c及び第2補助ローラ206cによって阻害されないため、媒体排出装置は、第2排出トレイ206を第1排出トレイ205に収納することができる。
 また、第1補助ローラ205c及び第2補助ローラ206cは、それぞれ第1排出トレイ205及び第2排出トレイ206の下流側の端部に配置されている。第1補助ローラ205c及び第2補助ローラ206cは、第2排出トレイ206が第1排出トレイ205に収納された状態で、幅方向A2から見て重複するように配置される。即ち、第1補助ローラ205c及び第2補助ローラ206cは、第2排出トレイ206が第1排出トレイ205に収納された状態で、幅方向A2に沿って並べて配置される。これにより、媒体排出装置は、第2排出トレイ206が第1排出トレイ205に収納された状態において一体感のあるデザインを有し、デザイン性を向上させることができる。
 第1補助ローラ205c及び第2補助ローラ206cの配置位置は、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cの配置位置と同様に設定される。即ち、複数の第1補助ローラ205cは、媒体排出方向A1において、第1排出トレイ205と、第1排出トレイ205から引き出された第2排出トレイ206との第1つなぎ目C1の位置より上流側に配置される。複数の第1補助ローラ205cは、媒体排出方向A1において第1つなぎ目C1の位置から20mmの範囲内に配置される。同様に、複数の第2補助ローラ206cは、媒体排出方向A1において、第2排出トレイ206と、第2排出トレイ206から引き出された第3排出トレイ207との第2つなぎ目C2の位置より上流側に配置される。複数の第2補助ローラ206cは、媒体排出方向A1において第2つなぎ目C2の位置から20mmの範囲内に配置される。
 また、複数の第1補助ローラ205c及び/又は複数の第2補助ローラ206cは、複数の第1補助ローラ105c及び/又は複数の第2補助ローラ106cと同様に、媒体排出方向と直交する幅方向A2において、媒体が撓むように配置される。
 なお、第1補助ローラ205c及び第2補助ローラ206cのうちの何れか一方は、省略されてもよい。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、第2補助ローラ206cの一部が第1媒体載置面205aより下方に収納される場合も、排出された媒体を載置する複数の第1排出トレイ205及び第2排出トレイ206上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 図14は、さらに他の実施形態に係る媒体排出装置における排出台304について説明するための模式図である。図14は、排出台304を上方から見た模式図である。
 排出台304は、排出台104の代わりに使用され、排出台104と同様の構成及び機能を有する。排出台304は、第1排出トレイ305、第2排出トレイ306及び第3排出トレイ307を有する。第1排出トレイ305、第2排出トレイ306及び第3排出トレイ307は、それぞれ第1排出トレイ105、第2排出トレイ106及び第3排出トレイ107と同様の構成及び機能を有する。また、媒体排出装置は、複数の第1補助ローラ105c及び複数の第2補助ローラ106cの代わりに、複数の第1補助ローラ305c及び複数の第2補助ローラ306cを有する。複数の第1補助ローラ305c及び複数の第2補助ローラ306cは、それぞれ複数の第1補助ローラ105c及び複数の第2補助ローラ106cと同様の構成及び機能を有する。
 但し、複数の第1補助ローラ305cは、第1排出トレイ305でなく、第2排出トレイ306に配置される。複数の第1補助ローラ305cは、第2排出トレイ306の第2媒体載置面306aから上方に突出し、上流側に向けて延伸するように設けられた第1アーム306fの上流端に取り付けられる。複数の第1補助ローラ305cは、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置され、且つ、それぞれ第1排出トレイ305の第1媒体載置面305aから突出して媒体の排出を補助する。
 複数の第2補助ローラ306cは、第2排出トレイ306でなく、第3排出トレイ307に配置される。複数の第2補助ローラ306cは、第3排出トレイ307の第3媒体載置面307aから上方に突出し、上流側に向けて延伸するように設けられた第2アーム307fの上流端に取り付けられる。複数の第2補助ローラ306cは、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置され、且つ、それぞれ第2排出トレイ306の第2媒体載置面306aから突出して媒体の排出を補助する。
 第1排出トレイ305、第1媒体載置面305a、第2排出トレイ306、第2媒体載置面306a及び複数の第1補助ローラ305cの組合せは、第1トレイ、第1載置面、第2トレイ、第2載置面及び複数のローラの組合せの一例である。その場合、複数の第2補助ローラ306cは、複数の第2ローラの一例である。また、第2排出トレイ306、第2媒体載置面306a、第3排出トレイ307、第3媒体載置面307a及び複数の第2補助ローラ306cの組合せは、第1トレイ、第1載置面、第2トレイ、第2載置面及び複数のローラの組合せの他の例である。
 第1補助ローラ305c及び第2補助ローラ306cの配置位置は、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cの配置位置と同様に設定される。即ち、複数の第1補助ローラ305cは、媒体排出方向A1において、第1排出トレイ305と、第1排出トレイ305から引き出された第2排出トレイ306との第1つなぎ目C1の位置より上流側に配置される。複数の第1補助ローラ305cは、媒体排出方向A1において第1つなぎ目C1の位置から20mmの範囲内に配置される。同様に、複数の第2補助ローラ306cは、媒体排出方向A1において、第2排出トレイ306と、第2排出トレイ306から引き出された第3排出トレイ307との第2つなぎ目C2の位置より上流側に配置される。複数の第2補助ローラ306cは、媒体排出方向A1において第2つなぎ目C2の位置から20mmの範囲内に配置される。
 また、複数の第1補助ローラ305c及び/又は複数の第2補助ローラ306cは、媒体排出方向と直交する幅方向A2において、媒体が撓むように配置される。また、複数の第1補助ローラ305cと、複数の第2補助ローラ306cとは、媒体排出方向A1から見て重複しないように配置される。
 なお、第1補助ローラ305c及び第2補助ローラ306cのうちの何れか一方は、省略されてもよい。また、第1排出トレイ305及び第2排出トレイ306の両方に第1補助ローラが設けられてもよい。即ち、第1排出トレイ305に第1補助ローラ105cが設けられ、第2排出トレイ306に第1補助ローラ305cが設けられてもよい。同様に、第2排出トレイ306及び第3排出トレイ307の両方に第2補助ローラが設けられてもよい。即ち、第2排出トレイ306に第2補助ローラ106cが設けられ、第3排出トレイ307に第2補助ローラ306cが設けられてもよい。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、第1補助ローラ305cが第2排出トレイ306に配置される場合も、排出された媒体を載置する複数の第1排出トレイ305及び第2排出トレイ306上に、媒体を良好に排出することが可能となった。また、媒体排出装置は、第2補助ローラ306cが第3排出トレイ307に配置される場合も、排出された媒体を載置する複数の第2排出トレイ306及び第3排出トレイ307上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 図15は、さらに他の実施形態に係る媒体排出装置における排出台404について説明するための模式図である。図15は、排出台404を側方から見た模式図である。
 排出台404は、排出台204の代わりに使用され、排出台204と同様の構成及び機能を有する。排出台404は、第1排出トレイ405、第2排出トレイ406及び第3排出トレイ407を有する。第1排出トレイ405、第2排出トレイ406及び第3排出トレイ407は、それぞれ第1排出トレイ205、第2排出トレイ206及び第3排出トレイ207と同様の構成及び機能を有する。また、媒体排出装置は、複数の第1補助ローラ205c及び複数の第2補助ローラ206cの代わりに、複数の第1補助ローラ405c及び複数の第2補助ローラ406cを有する。複数の第1補助ローラ405c及び複数の第2補助ローラ406cは、それぞれ複数の第1補助ローラ205c及び複数の第2補助ローラ206cと同様の構成及び機能を有する。
 但し、複数の第1補助ローラ405cは、第1排出トレイ405でなく、第2排出トレイ406に配置される。第2排出トレイ406の第2媒体載置面406aには、第2補助ローラ406cを収納するための第2凹部406gが形成される。第2凹部406gには、第1弾性部材406hが設けられる。第1弾性部材406hは、圧縮コイルばね等のばね部材である。第1弾性部材406hは、ねじりコイルばね等の他のばね部材、又は、ゴム部材等でもよい。第1弾性部材406hの一端は、第1補助ローラ405cの回転軸であるシャフト405iに取り付けられ、第1弾性部材406hの他端は、第2凹部406gの底面に取り付けられる。第1弾性部材406hは、第1補助ローラ405cを第1媒体載置面405a及び第2媒体載置面406aから突出する方向に付勢させる。
 第1排出トレイ405の第1媒体載置面405aにおいて、第2排出トレイ406が第1排出トレイ405から引き出されたときに複数の第1補助ローラ405cと対向する位置には、第1開口部405jが形成される。第1開口部405jの上流側の端部には、上流側ほど下方に位置するように傾斜する第1傾斜面405kが形成される。複数の第1補助ローラ405cは、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置され、且つ、第2排出トレイ406の第2媒体載置面406a及び第1排出トレイ405の第1媒体載置面405aから突出して媒体の排出を補助する。
 排出台404に排出された媒体の数が多くなるほど、第1補助ローラ405cにかかる媒体の重量が大きくなり、第1補助ローラ405cは第1弾性部材406hによる付勢力に逆らって下方に押し下げられる。これにより、排出台404に排出された媒体の数が多くなるほど、第1媒体載置面405a又は第2媒体載置面406aから第1補助ローラ405cが突出する突出量が小さくなり、媒体排出装置は、より多数の媒体を排出台に積載することができる。特に、媒体排出装置は、排出される媒体が、第1補助ローラ405cによって撓まない厚紙等である場合でも、多数の媒体を排出台に積載することができる。
 複数の第2補助ローラ406cは、第2排出トレイ406でなく、第3排出トレイ407に配置される。第3排出トレイ407の第3媒体載置面407aには、第2補助ローラ406cを収納するための第3凹部407gが形成される。第3凹部407gには、第2弾性部材407hが設けられる。第2弾性部材407hは、圧縮コイルばね等のばね部材である。第2弾性部材407hは、ねじりコイルばね等の他のばね部材、又は、ゴム部材等でもよい。第2弾性部材407hの一端は、第2補助ローラ406cの回転軸であるシャフト406iに取り付けられ、第2弾性部材407hの他端は、第3凹部407gの底面に取り付けられる。第2弾性部材407hは、第2補助ローラ406cを第2媒体載置面406a及び第3媒体載置面407aから突出する方向に付勢させる。
 第2排出トレイ406の第2媒体載置面406aにおいて、第3排出トレイ407が第2排出トレイ406から引き出されたときに複数の第2補助ローラ406cと対向する位置には、第2開口部406jが形成される。第2開口部406jの上流側の端部には、上流側ほど下方に位置するように傾斜する第2傾斜面406kが形成される。複数の第2補助ローラ406cは、幅方向A2に間隔を空けて並べて配置され、且つ、第3排出トレイ407の第3媒体載置面407a及び第2排出トレイ406の第2媒体載置面406aから突出して媒体の排出を補助する。
 排出台404に排出された媒体の数が多くなるほど、第2補助ローラ406cにかかる媒体の重量が大きくなり、第2補助ローラ406cは第2弾性部材407hによる付勢力に逆らって下方に押し下げられる。これにより、排出台404に排出された媒体の数が多くなるほど、第2媒体載置面406a又は第3媒体載置面407aから第2補助ローラ406cが突出する突出量が小さくなり、媒体排出装置は、より多数の媒体を排出台に積載することができる。特に、媒体排出装置は、排出される媒体が、第2補助ローラ406cによって撓まない厚紙等である場合でも、多数の媒体を排出台に積載することができる。
 第1排出トレイ405、第1媒体載置面405a、第2排出トレイ406、第2媒体載置面406a及び複数の第1補助ローラ405cの組合せは、第1トレイ、第1載置面、第2トレイ、第2載置面及び複数のローラの組合せの一例である。その場合、複数の第2補助ローラ406cは、複数の第2ローラの一例である。また、第2排出トレイ406、第2媒体載置面406a、第3排出トレイ407、第3媒体載置面407a及び複数の第2補助ローラ406cの組合せは、第1トレイ、第1載置面、第2トレイ、第2載置面及び複数のローラの組合せの他の例である。
 図16(A)、(B)は、第2排出トレイ406及び第3排出トレイ407の収納について説明するための模式図である。図16(A)、(B)は、排出台404を側方から見た模式図である。図16(A)は、収納動作中の第2排出トレイ406及び第3排出トレイ407を示す模式図であり、図16(B)は、第1排出トレイ405に収納された第2排出トレイ406及び第2排出トレイ406に収納された第3排出トレイ407を示す模式図である。
 図16(A)に示すように、第1排出トレイ405に対して第2排出トレイ406を上流側にスライド移動させた場合、第1媒体載置面405a及び第2媒体載置面406aから突出する第1補助ローラ405cは、第1傾斜面405kに当接する。第1補助ローラ405cは、第1傾斜面405kに沿って上流側へ移動するほど、第1弾性部材406hによる付勢力に逆らって下方に押し下げられる。
 図16(B)に示すように、第2排出トレイ406が第1排出トレイ405に収納された場合に、複数の第1補助ローラ405cは、第1媒体載置面405aより下方に収納される。これにより、複数の第1補助ローラ405cの全部が第1媒体載置面405aより下方に収納され、媒体排出装置は、媒体を、第1補助ローラ405cによって阻害されることなく、第1排出トレイ405上に良好に排出することができる。
 同様に、図16(A)に示すように、第2排出トレイ406に対して第3排出トレイ407を上流側にスライド移動させた場合、第2媒体載置面406a及び第3媒体載置面407aから突出する第2補助ローラ406cは、第2傾斜面406kに当接する。第2補助ローラ406cは、第2傾斜面406kに沿って上流側へ移動するほど、第2弾性部材407hによる付勢力に逆らって下方に押し下げられる。
 図16(B)に示すように、第3排出トレイ407が第2排出トレイ406に収納された場合に、複数の第2補助ローラ406cは、第2媒体載置面406aより下方に収納される。これにより、複数の第2補助ローラ406cの全部が第2媒体載置面406aより下方に収納され、媒体排出装置は、媒体を、第2補助ローラ406cによって阻害されることなく、第2排出トレイ406(又は第1排出トレイ405)上に良好に排出することができる。
 第1補助ローラ405c及び第2補助ローラ406cの配置位置は、第1補助ローラ205c及び第2補助ローラ206cの配置位置と同様に設定される。即ち、複数の第2補助ローラ406cは、媒体排出方向A1において、第1排出トレイ405と、第1排出トレイ405から引き出された第2排出トレイ406との第1つなぎ目C1の位置より上流側に配置される。複数の第1補助ローラ405cは、媒体排出方向A1において第1つなぎ目C1の位置から20mmの範囲内に配置される。同様に、複数の第2補助ローラ406cは、媒体排出方向A1において、第2排出トレイ406と、第2排出トレイ406から引き出された第3排出トレイ407との第2つなぎ目C2の位置より上流側に配置される。複数の第2補助ローラ406cは、媒体排出方向A1において第2つなぎ目C2の位置から20mmの範囲内に配置される。
 また、複数の第1補助ローラ405c及び/又は複数の第2補助ローラ406cは、媒体排出方向と直交する幅方向A2において、媒体が撓むように配置される。また、複数の第1補助ローラ405cと、複数の第2補助ローラ406cとは、媒体排出方向A1から見て重複しないように配置される。
 なお、第1補助ローラ405c及び第2補助ローラ406cのうちの何れか一方は、省略されてもよい。また、第1排出トレイ405及び第2排出トレイ406の両方に第1補助ローラが設けられてもよい。即ち、第1排出トレイ405に第1補助ローラ205cが設けられ、第2排出トレイ406に第1補助ローラ405cが設けられてもよい。同様に、第2排出トレイ406及び第3排出トレイ407の両方に第2補助ローラが設けられてもよい。即ち、第2排出トレイ406に第2補助ローラ206cが設けられ、第3排出トレイ407に第2補助ローラ406cが設けられてもよい。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、第1補助ローラ405cが第2排出トレイ406に配置される場合も、排出された媒体を載置する複数の第1排出トレイ405及び第2排出トレイ406上に、媒体を良好に排出することが可能となった。また、媒体排出装置は、第2補助ローラ406cが第3排出トレイ407に配置される場合も、排出された媒体を載置する複数の第2排出トレイ406及び第3排出トレイ407上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 図17は、さらに他の実施形態に係る媒体搬送装置における保持ユニット508について説明するための模式図である。図17は、保持ユニット508の斜視図である。
 本実施形態に係る媒体搬送装置は、上記した各第1補助ローラ及び/又は第2補助ローラの代わりに、保持ユニット508を有する。上記した各排出トレイの各媒体載置面において、上記した各第1補助ローラ又は第2補助ローラが配置される位置に凹部が形成され、保持ユニット508は、各凹部に配置される。保持ユニット508は、補助ローラ508a、載置面508b、保持部508c、係合部508d及び弾性部材508e等を有する。
 補助ローラ508aは、上記した各第1補助ローラ又は各第2補助ローラと同様の構成及び機能を有する。但し、補助ローラ508aは、各排出トレイ上に直接に設けられるのでなく、各排出トレイに着脱可能に設けられた保持ユニット508上に設けられる。
 載置面508bは、保持ユニット508が各排出トレイに装着され且つ各排出トレイに媒体が載置されていない状態で、各排出トレイの各媒体載置面と略面一となるように設けられる。載置面508b上には、保持部508cが設けられる。保持部508cは、補助ローラ508aの両端を保持するように、補助ローラ508aの幅方向A2の両端に設けられる。係合部508dは、各排出トレイに設けられた被係合部(不図示)に係合可能に設けられる。保持ユニット508は、係合部508dを各排出トレイに設けられた被係合部に係合させることにより、各排出トレイに装着される。
 弾性部材508eは、圧縮コイルばね等のばね部材である。弾性部材508eは、ねじりコイルばね等の他のばね部材、又は、ゴム部材等でもよい。弾性部材508eの一端は、載置面508bの裏面に取り付けられ、弾性部材508eの他端は、各排出トレイの各媒体載置面に形成された凹部の底面に取り付けられる。弾性部材508eは、補助ローラ508aを載置面508bから、即ち各媒体トレイの各媒体載置面から突出する方向に付勢させる。弾性部材508eにより、各媒体トレイに排出された媒体の数が多くなるほど各媒体載置面から補助ローラ508aが突出する突出量が小さくなり、媒体排出装置は、より多数の媒体を排出台に積載することができる。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、補助ローラ508aが保持ユニット508上に設けられ、弾性部材508eにより付勢される場合も、排出された媒体を載置する複数の排出トレイ上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 図18(A)は、さらに他の実施形態に係る媒体搬送装置における排出トレイ609及び補助ローラ610について説明するための模式図である。図18(A)は、排出トレイ609において補助ローラ610の配置位置を幅方向A2に沿って切断し、下流側から見た断面図である。
 排出トレイ609は、第1トレイ又は第2トレイの一例であり、上記した各第1排出トレイ、第2排出トレイ又は第3排出トレイの代わりに使用され、上記した各第1排出トレイ、第2排出トレイ又は第3排出トレイと同様の構成及び機能を有する。補助ローラ610は、ローラの一例であり、上記した各第1補助ローラ又は第2補助ローラの代わりに使用され、上記した各第1補助ローラ又は各第2補助ローラと同様の構成及び機能を有する。但し、媒体排出装置は、補助ローラ610の回転軸として、弾性部材610aを有する。弾性部材610aは、圧縮コイルばね等のばね部材である。弾性部材610aは、他のばね部材、又は、ゴム部材等でもよい。
 排出トレイ609の媒体載置面609aの裏面には、保持部材609bが設けられる。保持部材609bは、補助ローラ610の回転軸である弾性部材610aの両端を保持するように、補助ローラ610の幅方向A2の両端に設けられる。保持部材609b及び弾性部材610aは、媒体載置面609aから補助ローラ610が突出するように設けられる。即ち、弾性部材610aは、補助ローラ610を媒体載置面609aから突出する方向に付勢させる。
 図18(B)は、媒体Mが積載された状態の補助ローラ610を示す模式図である。図18(B)は、排出トレイ609において補助ローラ610の配置位置を幅方向A2に沿って切断し、下流側から見た断面図である。
 図18(B)に示すように、排出トレイ609上に積載された媒体Mの数が多くなるほど、補助ローラ610にかかる媒体の重量が大きくなり、補助ローラ610は弾性部材610aによる付勢力に逆らって下方に押し下げられる。これにより、排出トレイ609に排出された媒体の数が多くなるほど、媒体載置面609aから補助ローラ610が突出する突出量が小さくなり、媒体排出装置は、より多数の媒体を排出台に積載することができる。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、補助ローラ610の回転軸が弾性部材610aである場合も、排出された媒体を載置する複数の排出トレイ上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 図19は、さらに他の実施形態に係る媒体搬送装置における第1補助ローラ705c及び第2補助ローラ706cについて説明するための模式図である。図19は、排出台104を上方から見た模式図を示す。
 第1補助ローラ705c及び第2補助ローラ706cは、それぞれ上記した各第1補助ローラ及び第2補助ローラの代わりに使用され、上記した各第1補助ローラ及び第2補助ローラと同様の構成及び機能を有する。以下では、第1補助ローラ105c及び第2補助ローラ106cの代わりに、第1補助ローラ705c及び第2補助ローラ706cが使用される例について説明する。
 図19に示すように、第1補助ローラ705cの回転軸であるシャフト705lは、媒体排出方向と直交する幅方向A2に対して傾くように配置される。第1補助ローラ705cは、排出される媒体に対して幅方向A2の外側に向かう力F1が付与されるように傾けられる。媒体排出装置は、排出される媒体に対して幅方向A2の外側に向かう力F1を付与することによって、排出される媒体のしわを伸ばすことができる。これにより、媒体排出装置は、媒体のしわ(凹凸)が第1媒体載置面105aに接触することによって媒体に付与される負荷を低減させることができる。したがって、媒体排出装置は、媒体を第1媒体載置面105aに沿ってスムーズに排出することができる。
 同様に、第2補助ローラ706cの回転軸であるシャフト706lは、媒体排出方向と直交する幅方向A2に対して傾くように配置される。第2補助ローラ706cは、排出される媒体に対して幅方向A2の外側に向かう力F2が付与されるように傾けられる。媒体排出装置は、排出される媒体に対して幅方向A2の外側に向かう力F2を付与することによって、排出される媒体のしわを伸ばすことができる。これにより、媒体排出装置は、媒体のしわ(凹凸)が第2媒体載置面106aに接触することによって媒体に付与される負荷を低減させることができる。したがって、媒体排出装置は、媒体を第2媒体載置面106aに沿ってスムーズに排出することができる。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、第1補助ローラ705c又は第2補助ローラ706cの回転軸が傾いて配置される場合も、排出された媒体を載置する複数の排出トレイ上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 図20(A)は、さらに他の実施形態に係る媒体搬送装置における排出トレイ809及び補助ローラ810について説明するための模式図である。図20(A)は、排出トレイ809において補助ローラ810の配置位置を幅方向A2に沿って切断し、下流側から見た断面図である。
 排出トレイ809は、第1トレイ又は第2トレイの一例であり、上記した各第1排出トレイ、第2排出トレイ又は第3排出トレイの代わりに使用され、上記した各第1排出トレイ、第2排出トレイ又は第3排出トレイと同様の構成及び機能を有する。補助ローラ810は、ローラの一例であり、上記した各第1補助ローラ又は第2補助ローラの代わりに使用され、上記した各第1補助ローラ又は各第2補助ローラと同様の構成及び機能を有する。
 但し、排出トレイ809は、導電部材809bを有する。導電部材809bは、導電部の一例である。導電部材809bは、排出トレイ809の媒体載置面809aより下方に、即ち排出トレイ809の内部に設けられる。導電部材809bは、除電バーであり、金属又は導電性樹脂のように、導電性を有する部材で形成される。導電部材809bは、補助ローラ810の表面に接続されるとともに、媒体排出装置が有する電気回路のグランドに接続される(接地される)。排出トレイ809の媒体載置面809aは、樹脂材等の非導電部材で形成される。
 補助ローラ810の表面は、金属又は導電性樹脂のように、導電性を有する部材で形成され、導電部材809bと接触するように設けられる。排出される媒体が帯電している場合、媒体が媒体載置面809aに引き付けられて、媒体載置面809a上を良好に移動できない。媒体排出装置は、媒体に蓄えられた電荷を、補助ローラ810の表面を介して導電部材809bに移動させることにより、媒体を適切に除電して、媒体載置面809a上を良好に移動させることができる。
 仮に、媒体載置面809aの全体を、導電性を有する部材で形成した場合、排出トレイの材料費が増大する。また、その場合、板金エッジ接触により、物体等を損傷させる可能性もある。媒体排出装置は、補助ローラ810のみを導電性を有する部材で形成することにより、装置コストの増大を抑制し且つ安全に、排出される媒体を除電することができる。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、導電部材809bを有する場合も、排出された媒体を載置する複数の排出トレイ上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 図20(B)は、さらに他の実施形態に係る媒体搬送装置における排出トレイ909及び補助ローラ910について説明するための模式図である。図20(B)は、排出トレイ909において補助ローラ910の配置位置を幅方向A2に沿って切断し、下流側から見た断面図である。
 排出トレイ909は、第1トレイ又は第2トレイの一例であり、上記した各第1排出トレイ、第2排出トレイ又は第3排出トレイの代わりに使用され、上記した各第1排出トレイ、第2排出トレイ又は第3排出トレイと同様の構成及び機能を有する。補助ローラ910は、ローラの一例であり、上記した各第1補助ローラ又は第2補助ローラの代わりに使用され、上記した各第1補助ローラ又は各第2補助ローラと同様の構成及び機能を有する。
 但し、排出トレイ909は、保持部材909bを有する。保持部材909bは、導電部の一例であり、金属又は導電性樹脂のように、導電性を有する部材で形成される。保持部材909bは、補助ローラ910の回転軸であるシャフト910aの両端を保持するように、補助ローラ910の幅方向A2の両端に設けられる。保持部材909bは、排出トレイ909の内部から、排出トレイ909の媒体載置面909aより上方に突出するように設けられる。保持部材909bは、シャフト910aに接続されるとともに、排出トレイ909の内部において、媒体排出装置が有する電気回路のグランドに接続される(接地される)。排出トレイ909の媒体載置面909aは、樹脂材等の非導電部材で形成される。
 補助ローラ910は、金属又は導電性樹脂のように、導電性を有する部材で形成され、シャフト910aを介して保持部材909bと接触するように設けられる。シャフト910aは、金属又は導電性樹脂のように、導電性を有する部材で形成され、保持部材909bにより保持される。シャフト910aは、上記した弾性部材610aと同様に、圧縮コイルばね等でもよい。媒体排出装置は、媒体に蓄えられた電荷を、補助ローラ910、シャフト910a及び保持部材909bを介して排出トレイ909内部に移動させることにより、媒体を適切に除電して、媒体載置面909a上を良好に移動させることができる。また、媒体排出装置は、補助ローラ910、シャフト910a及び保持部材909bのみを導電性を有する部材で形成することにより、装置コストの増大を抑制し且つ安全に、排出される媒体を除電することができる。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、導電性を有する補助ローラ910、シャフト910a及び保持部材909bを用いる場合も、排出された媒体を載置する複数の排出トレイ上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 図21は、さらに他の実施形態に係る媒体排出装置における処理回路1050の概略構成を示す図である。処理回路1050は、媒体排出装置100の処理回路150の代わりに使用され、処理回路150の代わりに、媒体読取処理等を実行する。処理回路1050は、制御回路1051及び画像取得回路1052等を有する。なお、これらの各部は、それぞれ独立した集積回路、マイクロプロセッサ、ファームウェア等で構成されてもよい。
 制御回路1051は、制御部の一例であり、制御部151と同様の機能を有する。制御回路1051は、操作装置108又はインタフェース装置132から操作信号を、媒体センサ111から媒体信号を受信する。制御回路1051は、受信した各情報に基づいてモータ131を制御する。
 画像取得回路1052は、画像取得部の一例であり、画像取得部152と同様の機能を有する。画像取得回路1052は、撮像装置116から入力画像を取得し、インタフェース装置132に出力する。
 以上詳述したように、媒体排出装置は、処理回路1050を用いる場合においても、排出された媒体を載置する複数の排出トレイ上に、媒体を良好に排出することが可能となった。
 100 媒体排出装置
 105、205、305、405、 第1排出トレイ
 105a、205a、305a、405a 第1媒体載置面
 105c、205c、305c、405c、705c 第1補助ローラ
 106、206、306、406、 第2排出トレイ
 106a、206a、306a、406a 第2媒体載置面
 106c、206c、306c、406c、706c 第2補助ローラ
 107、207、307、407、 第3排出トレイ
 107a、207a、307a、407a 第3媒体載置面
 117 第1排出ローラ
 118 第2排出ローラ
 406h 第1弾性部材
 407h 第2弾性部材
 508a、610、810、910 補助ローラ
 609a、809a、909a 媒体載置面
 508e、610a 弾性部材
 609、809、909 排出トレイ
 809b 導電部材
 909b 保持部材

Claims (10)

  1.  媒体を排出する排出ローラと、
     第1載置面を有し、前記排出ローラによって排出された媒体を載置する第1トレイと、
     前記第1トレイから引き出し可能に設けられ、第2載置面を有し、前記排出ローラによって排出された媒体を載置する第2トレイと、
     前記第1トレイ及び前記第2トレイのうちの少なくとも一方に、媒体排出方向と直交する方向に間隔をあけて配置され、且つ、それぞれ前記第1載置面又は前記第2載置面から突出して媒体の排出を補助する複数のローラと、
     を有することを特徴とする媒体排出装置。
  2.  前記複数のローラは、媒体排出方向において、前記第1トレイと、前記第1トレイから引き出された前記第2トレイとのつなぎ目の位置より上流側に配置される、請求項1に記載の媒体排出装置。
  3.  前記複数のローラは、媒体排出方向において、前記第1トレイと、前記第1トレイから引き出された前記第2トレイとのつなぎ目の位置から20mmの範囲内に配置される、請求項2に記載の媒体排出装置。
  4.  前記複数のローラは、媒体排出方向と直交する方向において、排出される媒体が撓むように配置される、請求項1~3の何れか一項に記載の媒体排出装置。
  5.  前記複数のローラは、前記第1トレイに配置され、
     前記第2トレイに、媒体排出方向と直交する方向に間隔をあけて配置され、且つ、それぞれ前記第2載置面から突出して媒体の排出を補助する複数の第2ローラをさらに有し、
     前記複数のローラと、前記複数の第2ローラとは、媒体排出方向から見て重複しないように配置される、請求項1~4の何れか一項に記載の媒体排出装置。
  6.  前記第2トレイが前記第1トレイに収納された場合に、前記複数の第2ローラの少なくとも一部は前記第1載置面より下方に収納される、請求項5に記載の媒体排出装置。
  7.  前記複数のローラは、前記第2トレイに配置され、
     前記第2トレイが前記第1トレイに収納された場合に、前記複数のローラは前記第1載置面より下方に収納される、請求項1~6の何れか一項に記載の媒体排出装置。
  8.  前記複数のローラを前記第1載置面又は前記第2載置面から突出する方向に付勢させる弾性部材をさらに有する、請求項1~7の何れか一項に記載の媒体排出装置。
  9.  前記複数のローラは、媒体排出方向と直交する方向に対して回転軸が傾くように配置される、請求項1~8の何れか一項に記載の媒体排出装置。
  10.  前記第1トレイ又は前記第2トレイは、導電部を有し、
     前記複数のローラは、導電性を有する部材で形成され、且つ、前記導電部と接触するように設けられる、請求項1~9の何れか一項に記載の媒体排出装置。
PCT/JP2022/016853 2022-03-31 2022-03-31 媒体排出装置 WO2023188383A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/016853 WO2023188383A1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 媒体排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/016853 WO2023188383A1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 媒体排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023188383A1 true WO2023188383A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88200471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/016853 WO2023188383A1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 媒体排出装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023188383A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289909A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Ricoh Elemex Corp 画像形成装置の用紙後処理装置
JP2006089261A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Kyocera Mita Corp 積載装置
JP2010076913A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 自動シート搬送装置、自動原稿読取装置及びこの自動原稿読取装置を備えた画像記録装置
JP2010275065A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Brother Ind Ltd 排出装置および原稿搬送装置
JP2019026445A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289909A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Ricoh Elemex Corp 画像形成装置の用紙後処理装置
JP2006089261A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Kyocera Mita Corp 積載装置
JP2010076913A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 自動シート搬送装置、自動原稿読取装置及びこの自動原稿読取装置を備えた画像記録装置
JP2010275065A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Brother Ind Ltd 排出装置および原稿搬送装置
JP2019026445A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962605B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US7748705B2 (en) Paper discharge tray
US20070161489A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
TWI750461B (zh) 圖像讀取裝置
EP3081514B1 (en) Sheet feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP7414574B2 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
US9409734B2 (en) Manual paper feeder that ensures stable paper feeding operation and image forming apparatus including the same
US8204431B2 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
CN111747150A (zh) 片材处理装置
WO2023188383A1 (ja) 媒体排出装置
US6488277B2 (en) Sheet separation mechanism
JP4315031B2 (ja) 給紙カセット
US20160320735A1 (en) Sheet feeding device, image reading device, and image forming apparatus
JP2021172475A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
WO2023286214A1 (ja) 媒体搬送装置
US11649134B1 (en) Sheet post-processing apparatus
WO2022264278A1 (ja) 媒体搬送装置
JP5873844B2 (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
WO2023089741A1 (ja) 媒体搬送装置
JP4231764B2 (ja) シート給送装置
WO2023002541A1 (ja) 媒体搬送装置
JP2023179234A (ja) 媒体排出装置
JP7377451B2 (ja) シート材収納装置、シート材給送装置及び画像形成装置
JP3932194B2 (ja) シート給送装置
JP2024054582A (ja) シート排出装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22935521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1