WO2023182201A1 - リアクトル - Google Patents

リアクトル Download PDF

Info

Publication number
WO2023182201A1
WO2023182201A1 PCT/JP2023/010551 JP2023010551W WO2023182201A1 WO 2023182201 A1 WO2023182201 A1 WO 2023182201A1 JP 2023010551 W JP2023010551 W JP 2023010551W WO 2023182201 A1 WO2023182201 A1 WO 2023182201A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reactor
section
conductor
magnetic
magnetic body
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金川哲也
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2023182201A1 publication Critical patent/WO2023182201A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00

Definitions

  • the present invention relates to a reactor.
  • a reactor is a passive element that uses inductance, and in recent years has been installed in various electronic devices as an element of a circuit element.
  • an inverter installed in a vehicle such as an electric vehicle, a hybrid vehicle, or a fuel cell vehicle includes a converter that increases or decreases the battery voltage, and a reactor is used as a key component of the converter.
  • Patent Document 1 discloses a reactor that includes a conductor formed by meandering wiring and a magnetic material.
  • FIG. 23 is an exploded perspective view schematically showing main parts of the reactor 200 described in Patent Document 1.
  • the conductor 210 has a first structure 211 in which first recesses and first protrusions are alternately formed, and a first structure 211 in which first recesses and second protrusions are alternately formed. It has a plurality of structures including a second structure 212 that is repeatedly formed.
  • the first structure 211 and the second structure 212 are arranged adjacent to each other, and the first concave portion and the second convex portion are lined up, and the first convex portion and the second concave portion are arranged side by side. are arranged so that they are lined up.
  • the conductor 210 is formed by flatwise bending a rectangular conducting wire in the thickness direction.
  • the magnetic body 220 penetrates an internal space formed by an adjacent first concave portion and a second convex portion, and an internal space constituted by an adjacent first convex portion and a second concave portion. It is set in.
  • the present invention solves the above problems, and aims to provide a reactor that can shorten the magnetic path length and reduce loss even when the conductor has a meandering shape.
  • the reactor of the present invention is a conductor having a meandering shape in which concave portions and convex portions are alternately repeated in a first direction; a first magnetic body; Equipped with The conductor has a first conductor portion in which first concave portions and first convex portions are alternately and repeatedly formed, and a second conductor portion in which second concave portions and second convex portions are alternately and repeatedly formed.
  • the first magnetic body includes a first penetrating portion that penetrates a first opening formed by the first concave portion and the second convex portion that are adjacent to each other, and a second penetrating portion that penetrates a second opening formed by the convex portion and the second recess;
  • the meandering shape is characterized by being formed by edgewise bending.
  • a conductor having a meandering shape in which concave portions and convex portions are alternately repeated in a first direction has a first concave portion and a first convex portion formed alternately and repeatedly.
  • the first conductor part and the second conductor part include a conductor part and a second conductor part in which a second concave part and a second convex part are formed alternately and repeatedly.
  • the second convex portion is arranged in a second direction perpendicular to the first direction, and the first convex portion and the second concave portion are arranged in a second direction in a manner that the first convex portion and the second concave portion are arranged in a second direction. , and are connected in series.
  • the meandering shape of the conductor is formed by edgewise bending, the first conductor part and the second conductor part can be closely arranged side by side in the second direction, and the magnetic path length can be shortened. I can do it. As a result, the number of turns of the conducting wire can be reduced compared to a reactor with a long magnetic path length, and loss can be reduced.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the configuration of a reactor in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing a reactor with an insulating layer covering a conductor removed.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the configuration of a conductor.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing a conductor covered with an insulating layer.
  • (a) is a side view schematically showing a first conductor part that forms a conductor
  • (b) is a side view schematically showing a second conductor part that forms a conductor. It is a figure for explaining the magnetic flux which passes through a 1st magnetic body.
  • FIG. 1st magnetic body It is a figure for explaining the magnetic flux which passes through a 1st magnetic body.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing the configuration of a reactor in which the height dimension of the first magnetic shield part is larger than the height dimension of the first magnetic body.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing the configuration of a reactor in a case where the dimension of the first magnetic shield part in the second direction is larger than the dimension of the first magnetic body.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a method for manufacturing a reactor, in which (a) is a plan cross-sectional view showing a state in which a conductor and a first magnetic shield part are arranged in a mold;
  • FIG. 1 is a plan cross-sectional view showing a state in which magnetic material No. 1 is formed.
  • FIG. 3 is a perspective view for explaining a method of manufacturing a reactor by combining divided bodies obtained by dividing the first magnetic body into a plurality of pieces with a conductor. It is a perspective view showing the typical composition of a reactor in a 2nd embodiment. It is a perspective view showing a typical composition of a reactor in a 2nd embodiment when a pair of side walls are provided. In the second embodiment in which a refrigerant pipe is provided that penetrates the first opening through which the first penetration part does not penetrate and the second opening through which the second penetration part does not penetrate.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of a reactor. It is a perspective view which shows typically the structure of the reactor in 3rd Embodiment.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the reactor shown in FIG. 17 taken along line XVIII-XVIII.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the reactor shown in FIG.
  • FIG. 17 taken along line XIX-XIX, and is a diagram for explaining the flow of magnetic flux. It is a perspective view which shows typically the state where the 2nd magnetic body is arrange
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing a state in which a heat dissipation section is arranged between a first reactor section and a second reactor section. It is a perspective view showing the typical composition of a reactor in a 4th embodiment when a pair of side walls are provided.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view schematically showing main parts of the reactor described in Patent Document 1.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing the configuration of a reactor 100 in the first embodiment.
  • a reactor 100 in the first embodiment includes a conductor 10 and a first magnetic body 20. As will be described later, the conductor 10 is covered with an insulating layer 13.
  • FIG. 2 shows a schematic perspective view of the reactor 100 with the insulating layer 13 removed.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing the configuration of the conductor 10.
  • FIG. 4 is a perspective view schematically showing the conductor 10 covered with the insulating layer 13.
  • the conductor 10 is made of a rectangular wire with a flat cross-sectional shape.
  • the conductor 10 has a meandering shape in which concave portions and convex portions are alternately repeated in the first direction Y1. There is no particular restriction on the number of concave portions and convex portions.
  • the meandering shape of the conductor 10 is formed by edgewise bending.
  • Edgewise bending is a method of bending the short side of the cross section of the conductor 10, which is a rectangular wire, in the width direction.
  • one end constitutes an input terminal 10a, and the other end constitutes an output terminal 10b.
  • the conductor 10 includes a first conductor part 11 in which first recesses 11a and first protrusions 11b are alternately and repeatedly formed, and second recesses 12a and second protrusions 12b are alternately and repeatedly formed. and a second conductor portion 12.
  • a side view schematically showing the first conductor part 11 is shown in FIG. 5(a)
  • a side view schematically showing the second conductor part 12 is shown in FIG. 5(b).
  • one end of the first conductor portion 11 located outside the second direction Y2 perpendicular to the first direction Y1 constitutes the input terminal 10a, but in FIG. , the input terminal 10a is omitted.
  • one end of the second conductor portion 12 located outside in the second direction Y2 constitutes the output terminal 10b, but the output terminal 10b is omitted in FIG. 5(b).
  • the first conductor part 11 and the second conductor part 12 have a first concave part 11a and a second convex part 12b lined up in the second direction Y2, and a first convex part 11b and a second convex part 12a. are arranged side by side in the second direction Y2 in such a manner that they are lined up in the second direction Y2. Further, the first conductor section 11 and the second conductor section 12 are connected in series.
  • the plurality of first conductor parts 11 and the plurality of second conductor parts 12 are arranged alternately in the second direction Y2, and from the input terminal 10a, all the first conductor parts All adjacent first conductor parts 11 and second conductor parts 12 are connected in series so that current flows through the first conductor part 11 and the second conductor part 12 to the output terminal 10b.
  • the number of the first recesses 11a and the first protrusions 11b of the first conductor part 11 and the number of the second recesses 12a and the second protrusions 12b of the second conductor part 12 can be any arbitrary number. It can be done. However, the total number of first concave portions 11a and first convex portions 11b of first conductor portion 11 is the same as the total number of second concave portions 12a and second convex portions 12b of second conductor portion 12. .
  • FIG. 3 shows a configuration in which the conductor 10 includes eight first conductor parts 11 and eight second conductor parts 12, the number of first conductor parts 11 and the number of second conductor parts
  • the number of parts 12 is not limited to eight, and can be any number.
  • the conductor 10 is made of a metal material such as copper, aluminum, or an alloy thereof.
  • the width of the rectangular wire constituting the conductor 10 is, for example, 2 mm or more and 20 mm or less, and the thickness is, for example, 1 mm or more and 5 mm or less.
  • the surface of the conductor 10 except for the input terminal 10a and the output terminal 10b is covered with an insulating layer 13.
  • the thickness of the insulating layer 13 is, for example, 0.1 mm or more and 5 mm or less.
  • the insulating layer 13 is made of, for example, polyimide resin, polyamideimide resin, epoxy resin, fluororesin, polyether ether ketone (PEEK) resin, or the like. Since polyetheretherketone resin has high heat resistance, when the insulating layer 13 is made of polyetheretherketone resin, a coating with higher heat resistance can be obtained.
  • the first conductor part 11 and the second conductor part 12 may be formed integrally or separately.
  • the conductor 10 is formed from one flat wire. That is, after forming the first conductor portion 11 with a rectangular wire, it is bent flatwise in the second direction Y2. Subsequently, after forming the second conductor part 12, it is bent in the second direction Y2 by flatwise bending to form the first conductor part 11 again.
  • a conductor 10 in which the first conductor part 11 and the second conductor part 12 are integrally formed is obtained.
  • first conductor part 11 and the second conductor part 12 are manufactured separately, the separately manufactured first conductor part 11 and second conductor part 12 are connected by a method such as crimping or welding.
  • the first magnetic body 20 includes a first penetrating portion 21 that penetrates the first opening 1 formed by a first concave portion 11a and a second convex portion 12b that are adjacent to each other in the second direction Y2. , has a second penetrating portion 22 that penetrates the second opening 2 formed by the first convex portion 11b and the second concave portion 12a that are adjacent to each other in the second direction Y2.
  • all of the plurality of first openings 1 are provided with the first penetration portions 21, and all of the plurality of second openings 2 are provided with the second penetration portions 22.
  • the first magnetic body 20 further includes a connecting portion 23 that connects the first penetrating portion 21 and the second penetrating portion 22.
  • the first penetration part 21, the second penetration part 22, and the connection part 23 are configured to form a closed magnetic path, thereby making it possible to obtain a larger inductance. can.
  • the first magnetic body 20 includes a plurality of first penetration parts 21, a plurality of second penetration parts 22, and a plurality of connection parts 23, and is configured to form a plurality of closed magnetic paths. There is. The plurality of closed magnetic paths are lined up in the first direction Y1.
  • the first magnetic body 20 includes a magnetic body made of a soft magnetic metal material, a ferrite material, or the like.
  • the first magnetic body 20 may be formed by molding soft magnetic metal powder using resin or glass as a binder, or may be a ferrite sintered body that is a sintered body of ferrite material.
  • the soft magnetic metal material is not particularly limited, and includes, for example, Fe-Si alloy, Fe-Si-Cr alloy, Fe-Al alloy, Fe-Ni alloy, Fe-Co alloy, etc.
  • Various crystalline alloy powder materials, amorphous materials with excellent soft magnetic properties mainly composed of Fe, nanocrystalline metal materials containing a mixture of amorphous and nanocrystalline phases, etc. can be used.
  • this soft magnetic metal material from the viewpoint of ensuring insulation, it is preferable to form a coating layer made of an insulating material such as phosphate or silicone resin on the surface of the metal powder.
  • the ferrite material is not particularly limited either, and various ferrite materials containing Fe 2 O 3 as a main component such as Ni-based, Cu-Zn-based, Ni-Zn-based, Mn-Zn-based, Ni-Cu-Zn-based, etc. can be used.
  • epoxy resin can be used as the resin.
  • the resin is not limited to epoxy resin, and other types of resin such as silicone resin may be used.
  • the heat resistance of the first magnetic body 20 is improved compared to when resin is used.
  • a magnetic gap may be formed within the first magnetic body 20 to suppress magnetic saturation. However, if good direct current superimposition characteristics can be obtained, such as when the first magnetic body 20 is formed by mixing soft magnetic metal material powder and resin, the magnetic gap is not necessary.
  • the reactor 100 in this embodiment further includes a first magnetic shield section 30 arranged between adjacent closed magnetic circuits.
  • the first magnetic shield section 30 can be omitted, it is preferable to arrange it for reasons described later.
  • the first magnetic shield part 30 is for blocking magnetic flux from one side of the adjacent closed magnetic circuits to the other, and is made of metal such as aluminum, for example. It is preferable that the first magnetic shield section 30 is arranged between all adjacent closed magnetic circuits.
  • FIG. 6 the magnetic flux passing through the first magnetic body 20 is schematically shown by an arrow, but since the first magnetic shield section 30 is provided between adjacent closed magnetic paths, the magnetic flux passing through the first magnetic body 20 is It is possible to suppress the intrusion of leakage magnetic flux into.
  • the dimensions of the first magnetic shield section 30 in the third direction Y3 perpendicular to the first direction Y1 and the second direction Y2 are the same as the dimensions of the first magnetic body 20. Yes, but they don't have to be the same.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the configuration of the reactor 100 when the dimensions of the first magnetic shield section 30 are larger than the dimensions of the first magnetic body 20 in the third direction Y3.
  • the dimensions of the first magnetic shield section 30 in the third direction Y3 are the same as the dimensions of the conductor 10, but may be different. Since the dimensions of the first magnetic shield part 30 in the third direction Y3 are larger than the dimensions of the first magnetic body 20, a closed magnetic path from the outside of the first magnetic body 20 in the third direction Y3 It is possible to suppress the intrusion of magnetic flux leaking to.
  • the reactor 100 may include a cooling mechanism that cools it with a refrigerant such as air or water.
  • a refrigerant such as air or water.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the configuration of the reactor 100 when the dimensions of the first magnetic shield section 30 are larger than the dimensions of the first magnetic body 20 in the second direction Y2.
  • FIG. 8 shows a configuration in which three first magnetic bodies 20 are provided.
  • the dimensions of the first magnetic shield part 30 in the third direction Y3 are the same as the dimensions of the first magnetic body 20, so the flow of the coolant shown by the arrow is not obstructed.
  • the dimensions of the first magnetic shield section 30 in the second direction Y2 are larger than the dimensions of the first magnetic body 20, the adjacent It is possible to suppress leakage magnetic flux from entering the closed magnetic circuit.
  • the meandering shape of the conductor 10 is formed by edgewise bending, so compared to a configuration formed by flatwise bending, the plurality of first conductor parts 11 and It becomes possible to closely arrange the second conductor portions 12 in the second direction Y2, and the magnetic path length can be shortened. Therefore, compared to a reactor with a long magnetic path length, the number of turns of the conducting wire can be reduced, and loss can be reduced.
  • the conductor 10 further includes a connecting part 23 that connects the first through part 21 and the second through part 22, and the first through part 21 and the second through part 22 are connected to each other. 22 and the connection portion 23 to form a closed magnetic path, a larger inductance can be obtained.
  • the first magnetic shield section 30 is provided between adjacent closed magnetic circuits, so that leakage magnetic flux can be suppressed from entering the adjacent closed magnetic circuits.
  • the first magnetic shield section 30 In a configuration in which the first magnetic shield section 30 is not provided, magnetic flux flowing from one side of the adjacent closed magnetic circuits to the other side collides with the magnetic flux passing through the other closed magnetic path, causing leakage magnetic flux, resulting in large losses.
  • the first magnetic shield section 30 the above-mentioned leakage magnetic flux can be suppressed.
  • the first magnetic shield part 30 is configured to be made of metal, it is possible to cause the first magnetic shield part 30 to function as a heat dissipation member. Thereby, the heat dissipation of the reactor 100 can be improved.
  • the surface of the reactor 100 is not flat, but has a shape in which the conductor 10 covered with the insulating layer 13 protrudes. Therefore, when a refrigerant such as air is caused to flow, the refrigerant easily hits the conductor 10, improving heat dissipation.
  • the conductor 10 is produced.
  • the rectangular wire is bent edgewise into a meandering shape.
  • the conductor 10 may be made using a single rectangular wire, or the first conductor part 11 and the second conductor part 12 may be made separately and then crimped, welded, etc.
  • the conductor 10 may be manufactured by connecting the two.
  • the conductor 10 is covered with an insulating layer 13.
  • Covering with the insulating layer 13 can be performed by any method such as dipping, coating, electrodeposition, etc.
  • the first magnetic body 20 is provided on the conductor 10 covered with the insulating layer 13.
  • the first magnetic body 20 is provided using a mold.
  • FIG. 9(a) a conductor 10 covered with an insulating layer 13 is placed in a prepared mold 31.
  • FIGS. 9A and 9B show the conductor 10 with the insulating layer 13 omitted.
  • a first magnetic shield portion 30 is also arranged within the mold 31.
  • the material constituting the first magnetic body 20 for example, a mixture of Fe--Si powder, which is a soft magnetic metal material, and a resin is poured into the mold 31 and hardened.
  • the particle size of the Fe--Si powder is, for example, 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the reactor 100 is manufactured by preparing a divided body 24 obtained by dividing the first magnetic body 20 into a plurality of parts, and combining the divided body 24 with the conductor 10 covered with the insulating layer 13. You can do it like this.
  • FIG. 10 also shows the conductor 10 with the insulating layer 13 omitted.
  • the divided body 24 has a shape obtained by cutting each of the first penetrating portion 21 and the second penetrating portion 22 of the first magnetic body 20 at a central position in the second direction Y2.
  • the divided bodies 24 may be bonded together using an adhesive or the like.
  • the first magnetic shield section 30 may be inserted after the first magnetic body 20 is provided.
  • the reactor 100 can be manufactured through the steps described above.
  • the first penetrating portion 21 passes through all of the plurality of first openings 1, and the first penetrating portion 22 passes through all of the plurality of second openings 2. is penetrated.
  • the plurality of first openings 1 include those through which the first penetration part 21 does not penetrate, and the plurality of second openings 1 include those through which the first penetration part 21 does not penetrate.
  • the portion 2 includes a portion through which the second penetrating portion 22 does not penetrate.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a schematic configuration of a reactor 100A in the second embodiment.
  • the first opening 1 located in the middle is not provided with the first penetration part 21.
  • the second opening 2 located in the middle is not provided with the second penetration portion 22.
  • the position of the first opening 1 that is not penetrated by the first penetration part 21 may be any position
  • the position of the second opening 2 that is not penetrated by the second penetration part 22 may be any position. Any position is fine.
  • the contact area between the insulating layer 13 covering the conductor 10 and a refrigerant such as air increases, so the heat dissipation of the reactor 100A is improved compared to the reactor 100 in the first embodiment.
  • FIG. 12 shows a configuration example in which a pair of side walls 32 are provided facing each other in the second direction Y2 and sandwiching the conductor 10 and the first magnetic body 20 therebetween. Providing the side wall 32 improves the strength of the reactor 100A. In this case as well, as shown by the arrow in FIG. 12, a flow path through which the refrigerant such as air passes is ensured in the third direction Y3, so the heat dissipation of the reactor 100A is high.
  • the refrigerant passes through the first opening 1 through which the first penetration part 21 does not penetrate, and the second opening 2 through which the second penetration part 22 does not penetrate.
  • the refrigerant pipe 33 is a pipe for flowing a liquid refrigerant such as water. According to this configuration, by flowing a liquid refrigerant such as water into the refrigerant pipe 33, the heat dissipation performance of the reactor 100A can be improved more effectively.
  • the reactor 100A in the second embodiment can be manufactured by the same method as the reactor 100 in the first embodiment.
  • a mold having a shape that prevents the material constituting the first magnetic body 20 from flowing into positions where the first magnetic body 20 is not provided may be used.
  • the reactor 100B in the third embodiment has a structure in which two reactors 100 in the first embodiment are prepared and the two reactors 100 are stacked.
  • FIG. 14 is a perspective view schematically showing the configuration of a reactor 100B in the third embodiment.
  • a reactor 100B in the third embodiment includes a first reactor section 110 including the conductor 10 and the first magnetic body 20 in the first embodiment, and a first reactor section 110 including the conductor 10 and the first magnetic body 20 in the first embodiment.
  • the second reactor section 120 includes a second reactor section 120 , and a second magnetic shield section 40 disposed between the first reactor section 110 and the second reactor section 120 .
  • the second reactor section 120 is connected in series with the first reactor section 110. That is, one end of the conductor 10 of the first reactor section 110 and one end of the conductor 10 of the second reactor section 120 are connected.
  • the configurations of the first reactor section 110 and the second reactor section 120 are respectively the same as the configuration of the reactor 100 in the first embodiment. Similarly to the reactor 100 in the first embodiment, in the reactor 100B in the third embodiment, it is preferable that the first magnetic shield part 30 is disposed between the first magnetic bodies 20 that are adjacent to each other.
  • one end of the conductor 10 of the first reactor section 110 and one end of the conductor 10 of the second reactor section 120 are connected. Any connection method can be used, such as welding or screwing. With such a configuration, the other end of the conductor 10 of the first reactor section 110 constitutes the input terminal 110a, and the other end of the conductor 10 of the second reactor section 120 constitutes the output terminal 120a. However, the other end of the conductor 10 of the first reactor section 110 may constitute an output terminal, and the other end of the conductor 10 of the second reactor section 120 may constitute an input terminal.
  • the second reactor section 120 is arranged in the third direction Y3 with respect to the first reactor section 110.
  • the second reactor section 120 is arranged above the first reactor section 110.
  • the second magnetic shield section 40 is for blocking magnetic flux from one of the first reactor section 110 and the second reactor section 120 toward the other, and is made of metal such as aluminum, for example.
  • the reactor 100B in the third embodiment is manufactured by manufacturing the first reactor part 110 and the second reactor part 120 using the same manufacturing method as the manufacturing method of the reactor 100 in the first embodiment. 110 and one end of the conductor 10 of the second reactor section 120 are connected, and the second magnetic shield section 40 is arranged between the first reactor section 110 and the second reactor section 120. It can be manufactured by
  • the reactor 100B in the third embodiment higher inductance can be obtained without increasing the mounting area. That is, as shown in FIG. 14, by adopting a configuration in which the second reactor section 120 is arranged on the first reactor section 110, the mounting area is the same as that of the reactor 100 in the first embodiment. , the inductance increases. Furthermore, by configuring the second magnetic shield section 40 to be made of metal, it is possible to cause the second magnetic shield section 40 to function as a heat dissipation member. Thereby, the heat dissipation of reactor 100B can be further improved.
  • FIG. 15 shows a configuration example in which a pair of side walls 32 are provided facing each other in the second direction Y2 and sandwiching the first reactor section 110 and the second reactor section 120. Providing the side wall 32 improves the strength of the reactor 100B.
  • FIG. 16 is a perspective view schematically showing the configuration of a reactor 100B in which a refrigerant flow path 41 extending in the first direction Y1 is provided inside the second magnetic shield part 40.
  • a refrigerant such as air flows through the refrigerant flow path 41 .
  • the reactor 100C in the fourth embodiment also has a structure in which the two reactors 100 in the first embodiment are stacked.
  • FIG. 17 is a perspective view schematically showing the configuration of a reactor 100C in the fourth embodiment.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the reactor 100C shown in FIG. 17 taken along the line XVIII-XVIII.
  • a reactor 100C in the fourth embodiment includes a first reactor section 130, a second reactor section 140, a second magnetic body 50, and a third magnetic body 60.
  • the first reactor section 130 includes the conductor 10 in the first embodiment, and a first penetration section 21 and a second penetration section 22 of the first magnetic body 20.
  • the second reactor section 140 includes the conductor 10 in the first embodiment, and a first penetration section 21 and a second penetration section 22 of the first magnetic body 20.
  • the reactor 100B in the third embodiment described above the first reactor section 110 and the second reactor section 120 are connected in series.
  • the conductor 10 of the first reactor section 130 and the conductor 10 of the second reactor section 140 are not connected. Therefore, the first reactor section 130 has a first input terminal 130a and a first output terminal 130b, and the second reactor section 140 has a second input terminal 140a and a second output terminal 140b.
  • the reactor 100C in this embodiment includes two input terminals 130a, 140a and two output terminals 130b, 140b.
  • the second reactor section 140 is arranged in the third direction Y3 with respect to the first reactor section 130.
  • a second reactor section 140 is arranged above the first reactor section 130.
  • One of the first penetration part 21 and the second penetration part 22 constituting the second penetration part 20 is located at a position where they overlap with each other in the third direction Y3.
  • the other of the first penetration section 21 and the second penetration section 22 constituting the magnetic body 20 is located at a position where they overlap with each other in the third direction Y3.
  • the third magnetic body 60 is connected to the first through-hole 21 and the second through-hole 22 of the first magnetic body 20 of the first reactor section 130, which are located at positions overlapping with each other in the third direction Y3. between one of the penetrating portions and one of the first penetrating portion 21 and the second penetrating portion 22 that constitute the first magnetic body 20 of the second reactor portion 140, and The other of the first penetration part 21 and the second penetration part 22 that constitute the first magnetic body 20 of the first reactor part 130 and the first magnetic body of the second reactor part 140 20 is connected to the other one of the first and second penetrating parts 21 and 22 that constitute the penetrating part 20 .
  • a closed magnetic path is formed by In the configuration example shown in FIG. 17, there are a plurality of closed magnetic paths.
  • a closed magnetic path is formed by the other of the first penetration part 21 and the second penetration part 22 that constitute the magnetic body 20 and the third magnetic body 60 that connects the other two penetration parts. has been done.
  • the plurality of closed magnetic paths described above are arranged in the first direction Y1.
  • the third magnetic body 60 includes a magnetic body made of a soft magnetic metal material, a ferrite material, or the like.
  • the third magnetic body 60 may be made of the same material as the first magnetic body 20, or may be made of a different material.
  • the third magnetic body 60 is made of a composite material in which soft magnetic alloy powder such as FeSi powder having a high saturation magnetic flux density is mixed with resin.
  • the third magnetic shield section 70 is provided between adjacent closed magnetic paths in the first direction Y1. More specifically, the third magnetic shielding section 70 is located between the first penetration section 21 and the second penetration section 22 which are adjacent to each other in the first reactor section 130 and between the second penetration section 21 and the second penetration section 22 in the first reactor section 130 . It is provided between the first penetrating portion 21 and the second penetrating portion 22 which are adjacent to each other. In the present embodiment, as shown in FIG. A third magnetic shield section 70 is provided between the first penetration section 21 and the second penetration section 22 that are adjacent to each other.
  • the third magnetic shield section 70 is for blocking magnetic flux from one side of the adjacent closed magnetic circuits toward the other, and is made of metal such as aluminum, for example. It is preferable that the third magnetic shield section 70 is arranged between all adjacent closed magnetic circuits. By providing the third magnetic shield section 70, it is possible to suppress leakage magnetic flux from entering an adjacent closed magnetic circuit.
  • the second magnetic body 50 is arranged between the first reactor section 130 and the second reactor section 140.
  • the second magnetic body 50 includes a magnetic body made of a soft magnetic metal material, a ferrite material, or the like.
  • the second magnetic body 50 may be made of the same material as the first magnetic body 20, or may be made of a different material. Further, the second magnetic body 50 may be provided with a magnetic gap.
  • the second magnetic body 50 is arranged so as to be included inside a heat dissipation section 80, which will be described later. However, the second magnetic body 50 is exposed at both ends of the heat dissipation section 80 in the second direction Y2, and is in contact with the third magnetic body 60. In this embodiment, the second magnetic body 50 is provided at a position overlapping with the first penetration part 21 and the second penetration part 22 in the third direction Y3, as shown in FIG.
  • a reactor 100C in the fourth embodiment has a configuration in which a first reactor section 130 and a second reactor section 140 are magnetically coupled.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the reactor 100C shown in FIG. 17 taken along the line XIX-XIX, and is a diagram for explaining the flow of magnetic flux.
  • the directions of the magnetic fields generated within the first reactor section 130 and the second reactor section 140 are indicated by arrows.
  • the reactor 100C in this embodiment when current flows through the first reactor section 130 and the second reactor section 140, as shown in FIG.
  • the magnetic field passing through the inside of the reactor section 140 is directed toward the second magnetic body 50 in the same direction.
  • the magnetic field passing through the first reactor section 130 also includes a magnetic field directed toward the second reactor section 140, but this magnetic field cancels out the magnetic field passing through the second reactor section 140.
  • the magnetic field passing through the second reactor section 140 there is a magnetic field directed toward the first reactor section 130, but this magnetic field cancels out the magnetic field passing through the first reactor section 130. Thereby, magnetic saturation can be suppressed.
  • the reactor 100C in this embodiment is small and has excellent superposition characteristics, and can be used in, for example, an interleaved DC-DC converter.
  • the reactor 100C in this embodiment further includes a heat dissipation section 80 disposed between the first reactor section 130 and the second reactor section 140 in a manner that includes the second magnetic body 50 therein.
  • the heat radiation section 80 is made of metal such as aluminum, for example.
  • a heat dissipation section 80 having a hole at a position where the second magnetic body 50 is placed is prepared, and the second magnetic body 50 is placed in the hole (see FIG. 20).
  • the second magnetic body 50 may be formed by potting using the material constituting the second magnetic body 50, or may be provided by inserting a pre-molded body into the hole.
  • first reactor section 130 and the second reactor section 140 are prepared, and the heat dissipation section 80 is arranged between the prepared first reactor section 130 and second reactor section 140 (see FIG. 21).
  • the first reactor section 130 and the second reactor section 140 can each be manufactured by a method similar to the method of manufacturing the reactor 100 in the first embodiment.
  • the third magnetic body 60 connects one of the first penetration part 21 and the second penetration part 22 that constitute the first magnetic body 20 of the first reactor section 130 and the third magnetic body 60 . between the second reactor section 140 and one of the first penetration section 21 and the second penetration section 22 constituting the first magnetic body 20; The other of the first penetration part 21 and the second penetration part 22 that constitute the magnetic body 20 of and the first penetration part that constitutes the first magnetic body 20 of the second reactor section 140. 21 and the other of the second through parts 22 are connected to each other. The connection is made using adhesive, for example.
  • the material constituting the magnetic body is It is also possible to manufacture the reactor 100C by pouring it into a mold and hardening it. In that case, it is possible to form the first magnetic body 20 of the first reactor section 130, the first magnetic body 20 of the second reactor section 140, and the third magnetic body 60 at the same time.
  • FIG. 22 shows a configuration example in which a pair of side walls 32 are provided opposite to each other in the second direction Y2 and sandwiching the first reactor section 130, the second magnetic body 50, and the second reactor section 140. . Providing the side wall 32 improves the strength of the reactor 100C.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

リアクトル100は、第1の方向Y1に凹部と凸部が交互に繰り返されるミアンダ形状を有する導体10と、第1の磁性体20とを備える。導体10は、第1の凹部と第1の凸部とが交互に繰り返し形成された第1の導体部11と、第2の凹部と第2の凸部とが交互に繰り返し形成された第2の導体部12とを含み、第1の導体部11と第2の導体部12は、第1の凹部と第2の凸部とが第1の方向Y1と直交する第2の方向Y2に並ぶとともに、第1の凸部と第2の凹部とが第2の方向Y2に並ぶ態様で第2の方向Y2に並んで配置され、かつ、直列に接続されている。第1の磁性体20は、互いに隣り合う第1の凹部と第2の凸部とにより構成される第1の開口部を貫通する第1の貫通部21と、互いに隣り合う第1の凸部と第2の凹部とにより構成される第2の開口部を貫通する第2の貫通部22とを有する。導体10のミアンダ形状は、エッジワイズ曲げによって形成されている。

Description

リアクトル
 本発明は、リアクトルに関する。
 リアクトルはインダクタンスを利用した受動素子であり、近年、回路素子の一要素として様々な電子機器に搭載されている。例えば、電気自動車やハイブリッド自動車、燃料電池自動車等の車両に搭載されるインバータには、バッテリ電圧を昇圧または降圧させるコンバータが組み込まれており、リアクトルはコンバータの基幹部品として使用されている。
 そのようなリアクトルの1つとして、特許文献1には、ミアンダ配線により形成された導体と磁性体とを備えたリアクトルが開示されている。
 図23は、特許文献1に記載のリアクトル200の要部を模式的に示す分解斜視図である。図23に示すように、導体210は、第1の凹部と第1の凸部とが交互に繰り返し形成された第1の構造体211と、第2の凹部と第2の凸部とが交互に繰り返し形成された第2の構造体212とを含む複数の構造体を有する。第1の構造体211と第2の構造体212は、隣り合って配置されているとともに、第1の凹部と第2の凸部とが並び、かつ、第1の凸部と第2の凹部とが並ぶように配置されている。導体210は、図23に示すように、平角線である導線を厚み方向に曲げるフラットワイズ曲げによって形成されている。
 磁性体220は、隣り合う第1の凹部と第2の凸部とによって構成される内部空間、および、隣り合う第1の凸部と第2の凹部とによって構成される内部空間を貫通する態様で設けられている。
特開2017-17158号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のリアクトルでは、導線がフラットワイズ曲げで折り曲げられているので、第1の構造体211および第2の構造体212の幅が大きい。このため、密にコイルを形成することができず、磁路長が長くなる。したがって、所望のインダクタンスを確保するためには、導線の巻数を増やす必要があるが、巻数を増やすと、損失が増大する。
 本発明は、上記課題を解決するものであり、導体がミアンダ形状を有する場合でも、磁路長を短くすることができ、損失を低減することができるリアクトルを提供することを目的とする。
 本発明のリアクトルは、
 第1の方向に凹部と凸部が交互に繰り返されるミアンダ形状を有する導体と、
 第1の磁性体と、
を備え、
 前記導体は、第1の凹部と第1の凸部とが交互に繰り返し形成された第1の導体部と、第2の凹部と第2の凸部とが交互に繰り返し形成された第2の導体部とを含み、前記第1の導体部と前記第2の導体部は、前記第1の凹部と前記第2の凸部とが前記第1の方向と直交する第2の方向に並ぶとともに、前記第1の凸部と前記第2の凹部とが前記第2の方向に並ぶ態様で前記第2の方向に並んで配置され、かつ、直列に接続されており、
 前記第1の磁性体は、互いに隣り合う前記第1の凹部と前記第2の凸部とにより構成される第1の開口部を貫通する第1の貫通部と、互いに隣り合う前記第1の凸部と前記第2の凹部とにより構成される第2の開口部を貫通する第2の貫通部とを有し、
 前記ミアンダ形状は、エッジワイズ曲げによって形成されていることを特徴とする。
 本発明のリアクトルによれば、第1の方向に凹部と凸部が交互に繰り返されるミアンダ形状を有する導体は、第1の凹部と第1の凸部とが交互に繰り返し形成された第1の導体部と、第2の凹部と第2の凸部とが交互に繰り返し形成された第2の導体部とを含み、第1の導体部と第2の導体部は、第1の凹部と第2の凸部とが第1の方向と直交する第2の方向に並ぶとともに、第1の凸部と第2の凹部とが第2の方向に並ぶ態様で第2の方向に並んで配置され、かつ、直列に接続されている。導体のミアンダ形状がエッジワイズ曲げによって形成されているので、第1の導体部と第2の導体部とを第2の方向に並んで密に配置することができ、磁路長を短くすることができる。これにより、磁路長が長いリアクトルと比べて、導線の巻数を少なくすることができ、損失を低減することができる。
第1の実施形態におけるリアクトルの構成を模式的に示す斜視図である。 導体を覆う絶縁層を除いた状態のリアクトルを模式的に示す斜視図である。 導体の構成を模式的に示す斜視図である。 絶縁層で被覆された状態の導体を模式的に示す斜視図である。 (a)は、導体を構成する第1の導体部を模式的に示す側面図であり、(b)は、導体を構成する第2の導体部を模式的に示す側面図である。 第1の磁性体内を通る磁束を説明するための図である。 第1の磁気シールド部の高さ方向の寸法が第1の磁性体の高さ方向の寸法よりも大きい場合のリアクトルの構成を模式的に示す斜視図である。 第2の方向における第1の磁気シールド部の寸法が第1の磁性体の寸法よりも大きい場合のリアクトルの構成を模式的に示す斜視図である。 リアクトルの製造方法を説明するための図であって、(a)は、金型内に、導体と第1の磁気シールド部を配置した状態を示す平面断面図であり、(b)は、第1の磁性体を形成した状態を示す平面断面図である。 第1の磁性体を複数に分割した分割体を導体に組み合わせてリアクトルを製造する方法を説明するための斜視図である。 第2の実施形態におけるリアクトルの模式的な構成を示す斜視図である。 一対の側壁を設けた場合の第2の実施形態におけるリアクトルの模式的な構成を示す斜視図である。 第1の貫通部が貫通していない第1の開口部、および、第2の貫通部が貫通していない第2の開口部を貫通する冷媒用配管を設けた場合の第2の実施形態におけるリアクトルの模式的な構成を示す斜視図である。 第3の実施形態におけるリアクトルの構成を模式的に示す斜視図である。 一対の側壁を設けた場合の第3の実施形態におけるリアクトルの模式的な構成を示す斜視図である。 第2の磁気シールド部の内部に、冷媒を流すための冷媒流路を設けた場合の第3の実施形態におけるリアクトルの模式的な構成を示す斜視図である。 第4の実施形態におけるリアクトルの構成を模式的に示す斜視図である。 図17に示すリアクトルをXVIII-XVIII線に沿って切断したときの構成を模式的に示す断面図である。 図17に示すリアクトルをXIX-XIX線に沿って切断したときの構成を模式的に示す断面図であって、磁束の流れを説明するための図である。 複数の孔を有する放熱部の複数の孔に第2の磁性体を配置した状態を模式的に示す斜視図である。 第1のリアクトル部と第2のリアクトル部との間に放熱部を配置した状態を模式的に示す斜視図である。 一対の側壁を設けた場合の第4の実施形態におけるリアクトルの模式的な構成を示す斜視図である。 特許文献1に記載のリアクトルの要部を模式的に示す分解斜視図である。
 以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴を具体的に説明する。
 <第1の実施形態>
 図1は、第1の実施形態におけるリアクトル100の構成を模式的に示す斜視図である。第1の実施形態におけるリアクトル100は、導体10と、第1の磁性体20とを備える。後述するように、導体10は、絶縁層13で被覆されている。絶縁層13を除いた状態のリアクトル100の模式的な斜視図を図2に示す。
 図3は、導体10の構成を模式的に示す斜視図である。また、図4は、絶縁層13で被覆された状態の導体10を模式的に示す斜視図である。本実施形態において、導体10は、断面形状が扁平形状である平角線からなる。導体10は、第1の方向Y1に凹部と凸部が交互に繰り返されるミアンダ形状を有する。凹部と凸部の数に特に制約は無い。
 図3に示すように、導体10のミアンダ形状は、エッジワイズ曲げによって形成されている。エッジワイズ曲げとは、平角線である導体10の断面の短辺側を幅方向に曲げる曲げ方である。導体10の両端のうち、一端は、入力端子10aを構成し、他端は出力端子10bを構成する。
 導体10は、第1の凹部11aと第1の凸部11bとが交互に繰り返し形成された第1の導体部11と、第2の凹部12aと第2の凸部12bとが交互に繰り返し形成された第2の導体部12とを含む。第1の導体部11を模式的に示す側面図を図5(a)に、第2の導体部12を模式的に示す側面図を図5(b)に示す。ただし、本実施形態では、第1の方向Y1と直交する第2の方向Y2の外側に位置する第1の導体部11の一端が入力端子10aを構成しているが、図5(a)では、入力端子10aを省略している。また、第2の方向Y2の外側に位置する第2の導体部12の一端が出力端子10bを構成しているが、図5(b)では、出力端子10bを省略している。
 第1の導体部11と第2の導体部12は、第1の凹部11aと第2の凸部12bとが第2の方向Y2に並ぶとともに、第1の凸部11bと第2の凹部12aとが第2の方向Y2に並ぶ態様で、第2の方向Y2に並んで配置されている。また、第1の導体部11と第2の導体部12は、直列に接続されている。
 本実施形態では、複数の第1の導体部11と複数の第2の導体部12が第2の方向Y2に交互に並んで配置されており、入力端子10aから、全ての第1の導体部11および第2の導体部12を通って、出力端子10bへと電流が流れるように、隣り合う全ての第1の導体部11と第2の導体部12が直列に接続されている。
 第1の導体部11の第1の凹部11aと第1の凸部11bの数、および、第2の導体部12の第2の凹部12aと第2の凸部12bの数は、任意の数とすることができる。ただし、第1の導体部11の第1の凹部11aと第1の凸部11bの総数と、第2の導体部12の第2の凹部12aと第2の凸部12bの総数は同じである。
 また、図3では、導体10が第1の導体部11および第2の導体部12をそれぞれ8つ含む構成が示されているが、第1の導体部11の数、および、第2の導体部12の数が8つに限定されることはなく、任意の数とすることができる。
 導体10は、例えば、銅、アルミニウム、またはそれらの合金等の金属材料からなる。導体10を構成する平角線の幅は、例えば、2mm以上20mm以下であり、厚さは、例えば、1mm以上5mm以下である。
 本実施形態では、図4に示すように、入力端子10aおよび出力端子10bを除いた導体10の表面が絶縁層13で被覆されている。絶縁層13の厚さは、例えば、0.1mm以上5mm以下である。絶縁層13は、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂等からなる。ポリエーテルエーテルケトン樹脂は高い耐熱性を有しているため、絶縁層13がポリエーテルエーテルケトン樹脂からなる場合、より耐熱性の高い被覆が得られる。
 なお、理解を容易にするため、図6以後の図では、導体10を被覆している絶縁層13を省略している。
 第1の導体部11と第2の導体部12は、一体的に形成されていてもよいし、別々に形成されていてもよい。第1の導体部11と第2の導体部12を一体的に形成する場合、1本の平角線で導体10を形成する。すなわち、平角線で第1の導体部11を形成した後、フラットワイズ曲げで第2の方向Y2に折り曲げる。続いて、第2の導体部12を形成した後、フラットワイズ曲げで第2の方向Y2に折り曲げて、再び第1の導体部11を形成する。上述した工程を繰り返すことにより、第1の導体部11と第2の導体部12が一体的に形成された導体10が得られる。
 第1の導体部11と第2の導体部12を別々に作製した場合には、別々に作製した第1の導体部11と第2の導体部12を圧着や溶接等の方法で接続する。
 第1の磁性体20は、第2の方向Y2に互いに隣り合う第1の凹部11aと第2の凸部12bとにより構成される第1の開口部1を貫通する第1の貫通部21と、第2の方向Y2に互いに隣り合う第1の凸部11bと第2の凹部12aとにより構成される第2の開口部2を貫通する第2の貫通部22とを有する。本実施形態では、複数の第1の開口部1の全てに第1の貫通部21が設けられており、複数の第2の開口部2の全てに第2の貫通部22が設けられている。
 本実施形態において、第1の磁性体20は、第1の貫通部21と第2の貫通部22とを繋ぐ接続部23をさらに有する。図6に示すように、第1の貫通部21、第2の貫通部22、および、接続部23は、閉磁路を形成するように構成されており、これにより、より大きいインダクタンスを得ることができる。
 本実施形態では、第1の磁性体20は、第1の貫通部21、第2の貫通部22、および、接続部23をそれぞれ複数含み、複数の閉磁路が形成されるように構成されている。複数の閉磁路は、第1の方向Y1に並んでいる。
 第1の磁性体20は、軟磁性金属材料やフェライト材料等からなる磁性体を含む。例えば、第1の磁性体20は、軟磁性金属材料粉を樹脂やガラスをバインダとして成形したものでもよいし、フェライト材料の焼結体であるフェライト焼結体であってもよい。
 軟磁性金属材料としては、特に限定されるものではなく、例えば、Fe-Si系合金、Fe-Si-Cr系合金、Fe-Al系合金、Fe-Ni系合金、Fe-Co系合金等の各種結晶質の合金粉末材料や、Feを主成分とした軟磁性特性に優れた非晶質材料、あるいは非晶質相とナノ結晶相とが混在したナノ結晶金属材料等を使用することができる。この軟磁性金属材料を使用する場合、絶縁性を確保する観点から、金属粉末の表面にリン酸塩やシリコーン樹脂等の絶縁性材料からなる塗布層を形成することが好ましい。
 フェライト材料も、特に限定されるものではなく、Ni系、Cu-Zn系、Ni-Zn系、Mn-Zn系、Ni-Cu-Zn系等のFe23を主成分とした各種フェライト材料を使用することができる。
 軟磁性金属材料粉と樹脂を混合して第1の磁性体20を成形する場合、樹脂としてエポキシ樹脂を用いることができる。ただし、樹脂がエポキシ樹脂に限定されることはなく、シリコーン樹脂など、他の種類の樹脂を用いてもよい。
 なお、バインダとして樹脂の代わりにガラスを用いた場合には、樹脂を用いた場合と比べて、第1の磁性体20の耐熱性が向上する。
 磁気飽和の抑制等のため、第1の磁性体20内に磁気ギャップを形成してもよい。ただし、軟磁性金属材料粉と樹脂を混合して第1の磁性体20を成形した場合のように、良好な直流重畳特性が得られる場合には、磁気ギャップは不要である。
 本実施形態におけるリアクトル100は、互いに隣り合う閉磁路の間に配置された第1の磁気シールド部30をさらに備える。第1の磁気シールド部30は、省略することが可能であるが、後述する理由により、配置することが好ましい。第1の磁気シールド部30は、隣り合う閉磁路の一方から他方へと向かう磁束を遮断するためのものであり、例えば、アルミニウム等の金属からなる。第1の磁気シールド部30は、隣り合う全ての閉磁路の間に配置されることが好ましい。図6では、第1の磁性体20を通る磁束を矢印で模式的に示しているが、隣り合う閉磁路の間に第1の磁気シールド部30が設けられていることにより、隣の閉磁路への漏れ磁束の侵入を抑制することができる。
 図1に示すように、第1の方向Y1および第2の方向Y2と直交する第3の方向Y3における、第1の磁気シールド部30の寸法は、第1の磁性体20の寸法と同じであるが、同じである必要はない。
 図7は、第3の方向Y3における、第1の磁気シールド部30の寸法が第1の磁性体20の寸法よりも大きい場合のリアクトル100の構成を模式的に示す図である。図7に示すように、第3の方向Y3における、第1の磁気シールド部30の寸法は、導体10の寸法と同じであるが、異なっていてもよい。第3の方向Y3における、第1の磁気シールド部30の寸法が第1の磁性体20の寸法よりも大きいことにより、第3の方向Y3における第1の磁性体20の外側から隣の閉磁路へと漏れる磁束の侵入を抑制することができる。
 なお、リアクトル100は、空気や水等の冷媒によって冷却する冷却機構を備えていてもよい。第2の方向Y2に冷媒が流れる場合、図7に示す構成のように、第1の磁気シールド部30の高さ方向の寸法を大きくしても、第1の磁気シールド部30が冷媒の流れを邪魔しない。
 一方、第1の方向Y1に冷媒が流れる場合、図7に示すように、第3の方向Y3における、第1の磁気シールド部30の寸法を大きくすると、第1の磁気シールド部30が冷媒の流れを邪魔するため、好ましくない。その場合、第2の方向Y2における、第1の磁気シールド部30の寸法を、第1の磁性体20の寸法よりも大きくすることによって、冷媒の流れを邪魔せずに、隣の閉磁路への漏れ磁束の侵入をより効果的に抑制することができる。
 図8は、第2の方向Y2における、第1の磁気シールド部30の寸法が第1の磁性体20の寸法よりも大きい場合のリアクトル100の構成を模式的に示す図である。図8では、第1の磁性体20を3つ設けた構成を示している。図8に示すように、第3の方向Y3における、第1の磁気シールド部30の寸法は、第1の磁性体20の寸法と同じであるため、矢印で示す冷媒の流れは邪魔しない。また、第2の方向Y2における、第1の磁気シールド部30の寸法が第1の磁性体20の寸法よりも大きいことにより、第2の方向Y2における第1の磁性体20の外側から隣の閉磁路への漏れ磁束の侵入を抑制することができる。
 第1の実施形態におけるリアクトル100によれば、導体10のミアンダ形状は、エッジワイズ曲げによって形成されているので、フラットワイズ曲げによって形成される構成と比べて、複数の第1の導体部11および第2の導体部12を第2の方向Y2に密に配置することが可能となり、磁路長を短くすることができる。したがって、磁路長が長いリアクトルと比べて、導線の巻数を少なくすることができ、損失を低減することができる。
 また、本実施形態におけるリアクトル100において、導体10は、第1の貫通部21と第2の貫通部22とを繋ぐ接続部23をさらに有し、第1の貫通部21、第2の貫通部22、および、接続部23によって閉磁路が形成されるように構成されているので、より大きいインダクタンスが得られる。
 また、本実施形態におけるリアクトル100において、隣り合う閉磁路の間には、第1の磁気シールド部30が設けられているので、隣の閉磁路への漏れ磁束の侵入を抑制することができる。第1の磁気シールド部30が設けられていない構成では、隣り合う閉磁路の一方から他方へと向かう磁束と、他方の閉磁路を通る磁束とがぶつかることで漏れ磁束が発生して損失が大きくなるが、第1の磁気シールド部30が設けられていることにより、上述した漏れ磁束を抑制することができる。
 また、第1の磁気シールド部30が金属からなる構成とすることにより、第1の磁気シールド部30を放熱部材として機能させることが可能となる。これにより、リアクトル100の放熱性を向上させることができる。
 また、図1に示すように、リアクトル100の表面は平面ではなく、絶縁層13で覆われた導体10が突出した形状を有する。このため、空気等の冷媒を流したときに、冷媒が導体10に当たりやすくなり、放熱性が向上する。
 (リアクトルの製造方法)
 以下で、第1の実施形態におけるリアクトル100の製造方法について説明する。
 はじめに、導体10を作製する。このため、平角線をエッジワイズ曲げでミアンダ形状となるように折り曲げる。上述したように、1本の平角線を用いて導体10を作製してもよいし、第1の導体部11と第2の導体部12をそれぞれ別に作製してから、圧着や溶接等の方法で接続して導体10を作製してもよい。
 続いて、導体10を絶縁層13で被覆する。絶縁層13による被覆は、浸漬、塗布、電着等、任意の方法で行うことが可能である。
 続いて、絶縁層13で被覆された導体10に対して第1の磁性体20を設ける。ここでは、金型を用いて第1の磁性体20を設ける例について説明する。
 図9(a)に示すように、用意した金型31内に、絶縁層13で被覆された導体10を配置する。なお、図9(a)、(b)では、絶縁層13を省略した状態の導体10を示している。また、図9(a)に示すように、金型31内に第1の磁気シールド部30も配置する。
 続いて、第1の磁性体20を構成する材料、例えば、軟磁性金属材料であるFe-Si粉と樹脂との混合物を金型31内に流し込み、硬化させる。Fe-Si粉の粒径は、例えば、5μm以上100μm以下である。これにより、図9(b)に示すように、導体10の第1の開口部1を貫通する第1の貫通部21、導体10の第2の開口部2を貫通する第2の貫通部22、および、第1の貫通部21と第2の貫通部22とを繋ぐ接続部23を有する第1の磁性体20が形成される。
 ただし、図10に示すように、第1の磁性体20を複数に分割した分割体24を用意し、絶縁層13で被覆された導体10に分割体24を組み合わせることによって、リアクトル100を製造するようにしてもよい。図10でも、絶縁層13を省略した状態の導体10を示している。分割体24は、第1の磁性体20のうち、第1の貫通部21および第2の貫通部22のそれぞれを、第2の方向Y2における中央の位置で切断した形状を有する。導体10に組み合わせる際、分割体24同士は、接着剤などで接着すればよい。この場合、第1の磁気シールド部30は、第1の磁性体20を設けた後に挿入すればよい。
 上述した工程により、リアクトル100を作製することができる。
 <第2の実施形態>
 第1の実施形態におけるリアクトル100では、複数の第1の開口部1の全てを第1の貫通部21が貫通しており、複数の第2の開口部2の全てを第2の貫通部22が貫通している。
 これに対して、第2の実施形態におけるリアクトル100Aでは、複数の第1の開口部1には、第1の貫通部21が貫通していないものが含まれており、複数の第2の開口部2には、第2の貫通部22が貫通していないものが含まれている。
 図11は、第2の実施形態におけるリアクトル100Aの模式的な構成を示す斜視図である。図11に示す例では、3つの第1の開口部1のうち、真ん中に位置する第1の開口部1に、第1の貫通部21が設けられていない。また、3つの第2の開口部2のうち、真ん中に位置する第2の開口部2に、第2の貫通部22が設けられていない。ただし、第1の貫通部21が貫通していない第1の開口部1の位置は任意の位置でよく、第2の貫通部22が貫通していない第2の開口部2の位置は任意の位置でよい。
 この構成によれば、導体10を覆う絶縁層13と空気等の冷媒との接触面積が増えるので、第1の実施形態におけるリアクトル100と比べて、リアクトル100Aの放熱性が向上する。
 なお、図12に示すように、第1の方向Y1に延伸する側壁32を設けるようにしてもよい。図12では、第2の方向Y2に相対し、導体10および第1の磁性体20を挟む一対の側壁32を設けた構成例を示している。側壁32を設けることにより、リアクトル100Aの強度が向上する。この場合も、図12の矢印で示すように、第3の方向Y3に空気等の冷媒が通る流路が確保されるので、リアクトル100Aの放熱性は高い。
 また、図13に示すように、第1の貫通部21が貫通していない第1の開口部1、および、第2の貫通部22が貫通していない第2の開口部2を貫通する冷媒用配管33を設けるようにしてもよい。冷媒用配管33は、水等の液体の冷媒を流すための配管である。この構成によれば、冷媒用配管33内に水等の液体の冷媒を流すことにより、リアクトル100Aの放熱性をより効果的に向上させることができる。
 第2の実施形態におけるリアクトル100Aは、第1の実施形態におけるリアクトル100と同様の方法で製造することができる。金型31を用いる場合、第1の磁性体20を設けない位置には、第1の磁性体20を構成する材料が流れ込まないような形状の金型を用いればよい。また、分割体24を組み合わせる場合には、第1の磁性体20を設けない位置に分割体24を組み合わせなければよい。
 <第3の実施形態>
 第3の実施形態におけるリアクトル100Bは、第1の実施形態におけるリアクトル100を2つ用意し、2つのリアクトル100を積層したような構造を有する。
 図14は、第3の実施形態におけるリアクトル100Bの構成を模式的に示す斜視図である。第3の実施形態におけるリアクトル100Bは、第1の実施形態における導体10および第1の磁性体20を含む第1のリアクトル部110と、第1の実施形態における導体10および第1の磁性体20を含む第2のリアクトル部120と、第1のリアクトル部110と第2のリアクトル部120との間に配置された第2の磁気シールド部40とを備える。第2のリアクトル部120は、第1のリアクトル部110と直列に接続されている。すなわち、第1のリアクトル部110の導体10の一端と、第2のリアクトル部120の導体10の一端とが接続されている。
 第1のリアクトル部110および第2のリアクトル部120の構成はそれぞれ、第1の実施形態におけるリアクトル100の構成と同じである。第1の実施形態におけるリアクトル100と同様に、第3の実施形態におけるリアクトル100Bでも、互いに隣り合う第1の磁性体20の間に第1の磁気シールド部30が配置されていることが好ましい。
 上述したように、第1のリアクトル部110の導体10の一端と、第2のリアクトル部120の導体10の一端とは接続されている。接続方法は、溶接やねじ止め等、任意の方法を採用することが可能である。そのような構成により、第1のリアクトル部110の導体10の他端は、入力端子110aを構成し、第2のリアクトル部120の導体10の他端は、出力端子120aを構成する。ただし、第1のリアクトル部110の導体10の他端が出力端子を構成し、第2のリアクトル部120の導体10の他端が入力端子を構成するようにしてもよい。
 第2のリアクトル部120は、第1のリアクトル部110に対して、第3の方向Y3に配置されている。図14に示す例では、第1のリアクトル部110の上に第2のリアクトル部120が配置されている。
 第2の磁気シールド部40は、第1のリアクトル部110と第2のリアクトル部120のうちの一方から他方へと向かう磁束を遮断するためのものであり、例えば、アルミニウム等の金属からなる。
 第3の実施形態におけるリアクトル100Bは、第1の実施形態におけるリアクトル100の製造方法と同じ製造方法で、第1のリアクトル部110と第2のリアクトル部120を作製して、第1のリアクトル部110の導体10の一端と、第2のリアクトル部120の導体10の一端とを接続し、第1のリアクトル部110と第2のリアクトル部120との間に第2の磁気シールド部40を配置することによって、製造することができる。
 第3の実施形態におけるリアクトル100Bによれば、実装面積を増やすことなく、より高いインダクタンスを得ることができる。すなわち、図14に示すように、第1のリアクトル部110の上に第2のリアクトル部120が配置された構成とすることにより、実装面積は、第1の実施形態におけるリアクトル100と変わらないが、インダクタンスは増大する。また、第2の磁気シールド部40が金属からなる構成とすることにより、第2の磁気シールド部40を放熱部材として機能させることが可能となる。これにより、リアクトル100Bの放熱性をさらに向上させることができる。
 ここで、図15に示すように、第1の方向Y1に延伸する側壁32を設けてもよい。図15では、第2の方向Y2に相対し、第1のリアクトル部110および第2のリアクトル部120を挟む一対の側壁32を設けた構成例を示している。側壁32を設けることにより、リアクトル100Bの強度が向上する。
 また、第2の磁気シールド部40の内部に、冷媒を流すための冷媒流路41を設けてもよい。図16は、第2の磁気シールド部40の内部に、第1の方向Y1に延伸する冷媒流路41を設けたリアクトル100Bの構成を模式的に示す斜視図である。冷媒流路41には、例えば、空気等の冷媒を流す。第2の磁気シールド部40の内部に冷媒流路41を設けることにより、リアクトル100Bの放熱性をさらに向上させることができる。
 <第4の実施形態>
 第4の実施形態におけるリアクトル100Cも、第1の実施形態における2つのリアクトル100を積層したような構造を有する。
 図17は、第4の実施形態におけるリアクトル100Cの構成を模式的に示す斜視図である。図18は、図17に示すリアクトル100CをXVIII-XVIII線に沿って切断したときの構成を模式的に示す断面図である。
 第4の実施形態におけるリアクトル100Cは、第1のリアクトル部130と、第2のリアクトル部140と、第2の磁性体50と、第3の磁性体60とを備える。
 第1のリアクトル部130は、第1の実施形態における導体10と、第1の磁性体20の第1の貫通部21および第2の貫通部22とを含む。第2のリアクトル部140は、第1の実施形態における導体10と、第1の磁性体20の第1の貫通部21および第2の貫通部22とを含む。
 上述した第3の実施形態におけるリアクトル100Bでは、第1のリアクトル部110と第2のリアクトル部120が直列に接続されている。これに対して、第4の実施形態におけるリアクトル100Cでは、第1のリアクトル部130の導体10と、第2のリアクトル部140の導体10とは、接続されていない。このため、第1のリアクトル部130は、第1の入力端子130aおよび第1の出力端子130bを有し、第2のリアクトル部140は、第2の入力端子140aおよび第2の出力端子140bを有する。すなわち、本実施形態におけるリアクトル100Cは、2つの入力端子130a,140aおよび2つの出力端子130b,140bを備える。
 第2のリアクトル部140は、第1のリアクトル部130に対して、第3の方向Y3に配置されている。図17に示す例では、第1のリアクトル部130の上に第2のリアクトル部140が配置されている。
 第1のリアクトル部130の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの一方の貫通部と、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの一方の貫通部とは、第3の方向Y3において互いに重なる位置にある。また、第1のリアクトル部130の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの他方の貫通部と、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの他方の貫通部とは、第3の方向Y3において互いに重なる位置にある。
 第3の磁性体60は、第3の方向Y3において互いに重なる位置にある、第1のリアクトル部130の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの一方の貫通部と、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの一方の貫通部との間、および、第1のリアクトル部130の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの他方の貫通部と、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの他方の貫通部との間を接続する。
 図17に示すように、第1のリアクトル部130の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの一方の貫通部と、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの一方の貫通部と、それら2つの一方の貫通部同士を接続する第3の磁性体60によって閉磁路が形成されている。図17に示す構成例において、上記閉磁路は、複数ある。また、第1のリアクトル部130の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの他方の貫通部と、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの他方の貫通部と、それら2つの他方の貫通部同士を接続する第3の磁性体60によって閉磁路が形成されている。この閉磁路は、図17に示す構成例において複数ある。上述した複数の閉磁路は、第1の方向Y1に並んでいる。
 第3の磁性体60は、軟磁性金属材料やフェライト材料等からなる磁性体を含む。第3の磁性体60は、第1の磁性体20と同じ材料からなるものであってもよいし、異なる材料からなるものでもよい。例えば、第3の磁性体60は、飽和磁束密度の大きいFeSi粉などの軟磁性合金粉末を樹脂と混合したコンポジット材からなる。
 本実施形態では、第1の方向Y1において互いに隣り合う閉磁路の間に第3の磁気シールド部70が設けられている。より具体的には、第3の磁気シールド部70は、第1のリアクトル部130において互いに隣り合う第1の貫通部21と第2の貫通部22との間、および、第2のリアクトル部140において互いに隣り合う第1の貫通部21と第2の貫通部22との間に設けられている。本実施形態では、図17に示すように、第1のリアクトル部130において互いに隣り合う第1の貫通部21と第2の貫通部22との間の全て、および、第2のリアクトル部140において互いに隣り合う第1の貫通部21と第2の貫通部22との間の全てに第3の磁気シールド部70が設けられている。
 第3の磁気シールド部70は、隣り合う閉磁路の一方から他方へと向かう磁束を遮断するためのものであり、例えば、アルミニウム等の金属からなる。第3の磁気シールド部70は、隣り合う全ての閉磁路の間に配置されることが好ましい。第3の磁気シールド部70が設けられていることにより、隣の閉磁路への漏れ磁束の侵入を抑制することができる。
 第2の磁性体50は、第1のリアクトル部130と第2のリアクトル部140との間に配置されている。第2の磁性体50は、軟磁性金属材料やフェライト材料等からなる磁性体を含む。第2の磁性体50は、第1の磁性体20と同じ材料からなるものであってもよいし、異なる材料からなるものでもよい。また、第2の磁性体50には、磁気ギャップが設けられていてもよい。
 本実施形態において、第2の磁性体50は、図18に示すように、後述する放熱部80の内部に含まれる態様で配置されている。ただし、第2の磁性体50は、放熱部80の第2の方向Y2における両端部に露出しており、第3の磁性体60と接している。本実施形態において、第2の磁性体50は、図18に示すように、第3の方向Y3において、第1の貫通部21および第2の貫通部22と重なる位置に設けられている。
 第4の実施形態におけるリアクトル100Cは、第1のリアクトル部130と第2のリアクトル部140とが磁気結合される構成となっている。図19は、図17に示すリアクトル100CをXIX-XIX線に沿って切断したときの構成を模式的に示す断面図であって、磁束の流れを説明するための図である。図19では、第1のリアクトル部130および第2のリアクトル部140内に生じる磁界の向きを矢印で示している。本実施形態におけるリアクトル100Cは、第1のリアクトル部130および第2のリアクトル部140に電流が流れたときに、図19に示すように、第1のリアクトル部130内を通る磁界と、第2のリアクトル部140内を通る磁界が同じ向きで第2の磁性体50に向かうように構成されている。
 なお、第1のリアクトル部130内を通る磁界には、第2のリアクトル部140に向かう磁界も存在するが、この磁界は、第2のリアクトル部140内を通る磁界と相殺する。同様に、第2のリアクトル部140内を通る磁界には、第1のリアクトル部130に向かう磁界が存在するが、この磁界は、第1のリアクトル部130内を通る磁界と相殺する。これにより、磁気飽和を抑制することができる。
 すなわち、本実施形態におけるリアクトル100Cは、小型で重畳特性に優れており、例えば、インターリーブ方式のDC-DCコンバータなどで利用することが可能である。
 本実施形態におけるリアクトル100Cは、第1のリアクトル部130と第2のリアクトル部140との間に、第2の磁性体50を内部に含む態様で配置された放熱部80をさらに備える。放熱部80は、例えば、アルミニウム等の金属からなる。リアクトル100Cが放熱部80を備えることにより、リアクトル100Cの放熱性を向上させることができる。
 本実施形態におけるリアクトル100Cの製造方法について説明する。
 まず、第2の磁性体50を配置する位置に孔を有する放熱部80を用意し、孔に第2の磁性体50を配置する(図20参照)。第2の磁性体50は、第2の磁性体50を構成する材料を用いてポッティングにより形成してもよいし、予め成形した成形体を孔に挿入することによって設けてもよい。
 続いて、第1のリアクトル部130および第2のリアクトル部140を用意し、用意した第1のリアクトル部130と第2のリアクトル部140の間に、放熱部80を配置する(図21参照)。第1のリアクトル部130および第2のリアクトル部140はそれぞれ、第1の実施形態におけるリアクトル100を製造する方法と同様の方法で製造することが可能である。
 続いて、第3の磁性体60によって、第1のリアクトル部130の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの一方の貫通部と、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの一方の貫通部との間、および、第1のリアクトル部130の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの他方の貫通部と、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20を構成する第1の貫通部21および第2の貫通部22のうちの他方の貫通部との間を接続する。接続は、例えば、接着剤を用いて行う。
 なお、金型内に、第1のリアクトル部130および第2のリアクトル部140の導体10と、第3の磁気シールド部70と、放熱部80とを配置した後、磁性体を構成する材料を金型内に流し込んで硬化させることによって、リアクトル100Cを製造することも可能である。その場合、第1のリアクトル部130の第1の磁性体20、第2のリアクトル部140の第1の磁性体20、および、第3の磁性体60を同時に形成することが可能である。
 また、図22に示すように、第1の方向Y1に延伸する側壁32を設けるようにしてもよい。図22では、第2の方向Y2に相対し、第1のリアクトル部130、第2の磁性体50、および、第2のリアクトル部140を挟む一対の側壁32を設けた構成例を示している。側壁32を設けることにより、リアクトル100Cの強度が向上する。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。例えば、上述した各実施形態において説明した特徴的な構成は、適宜組み合わせることが可能である。
1   第1の開口部
2   第2の開口部
10  導体
10a 入力端子
10b 出力端子
11  第1の導体部
11a 第1の凹部
11b 第1の凸部
12  第2の導体部
12a 第2の凹部
12b 第2の凸部
13  絶縁層
20  第1の磁性体
21  第1の貫通部
22  第2の貫通部
23  接続部
24  分割体
30  第1の磁気シールド部
31  金型
32  側壁
33  冷媒用配管
40  第2の磁気シールド部
41  冷媒流路
50  第2の磁性体
60  第3の磁性体
70  第3の磁気シールド部
80  放熱部
100、100A、100B、100C リアクトル
110 第1のリアクトル部
110a 入力端子
120 第2のリアクトル部
120a 出力端子
130 第1のリアクトル部
130a 第1の入力端子
130b 第1の出力端子
140 第2のリアクトル部
140a 第2の入力端子
140b 第2の出力端子
Y1  第1の方向
Y2  第2の方向
Y3  第3の方向

Claims (15)

  1.  第1の方向に凹部と凸部が交互に繰り返されるミアンダ形状を有する導体と、
     第1の磁性体と、
    を備え、
     前記導体は、第1の凹部と第1の凸部とが交互に繰り返し形成された第1の導体部と、第2の凹部と第2の凸部とが交互に繰り返し形成された第2の導体部とを含み、前記第1の導体部と前記第2の導体部は、前記第1の凹部と前記第2の凸部とが前記第1の方向と直交する第2の方向に並ぶとともに、前記第1の凸部と前記第2の凹部とが前記第2の方向に並ぶ態様で前記第2の方向に並んで配置され、かつ、直列に接続されており、
     前記第1の磁性体は、互いに隣り合う前記第1の凹部と前記第2の凸部とにより構成される第1の開口部を貫通する第1の貫通部と、互いに隣り合う前記第1の凸部と前記第2の凹部とにより構成される第2の開口部を貫通する第2の貫通部とを有し、
     前記ミアンダ形状は、エッジワイズ曲げによって形成されていることを特徴とするリアクトル。
  2.  前記第1の磁性体は、前記第1の貫通部と前記第2の貫通部とを繋ぐ接続部をさらに有し、
     前記第1の貫通部、前記第2の貫通部、および、前記接続部によって閉磁路が形成されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のリアクトル。
  3.  前記第1の磁性体は、前記第1の貫通部、前記第2の貫通部、および、前記接続部をそれぞれ複数含んで、複数の前記閉磁路が形成されるように構成されており、
     互いに隣り合う前記閉磁路の間に配置された第1の磁気シールド部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のリアクトル。
  4.  前記第1の磁気シールド部は、金属からなることを特徴とする請求項3に記載のリアクトル。
  5.  前記第1の方向および前記第2の方向のそれぞれと直交する第3の方向における、前記第1の磁気シールド部の寸法は、前記第1の磁性体の寸法よりも大きいことを特徴とする請求項3または4に記載のリアクトル。
  6.  前記第2の方向における、前記第1の磁気シールド部の寸法は、前記第1の磁性体の寸法よりも大きいことを特徴とする請求項3または4に記載のリアクトル。
  7.  複数の前記第1の開口部には、前記第1の貫通部が貫通していないものが含まれており、
     複数の前記第2の開口部には、前記第2の貫通部が貫通していないものが含まれていることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のリアクトル。
  8.  前記第1の貫通部が貫通していない前記第1の開口部、および、前記第2の貫通部が貫通していない前記第2の開口部を貫通するように設けられた冷媒用配管をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のリアクトル。
  9.  前記導体および前記第1の磁性体を含む第1のリアクトル部と、
     前記導体および前記第1の磁性体を含み、前記第1のリアクトル部と直列に接続されている第2のリアクトル部と、
     前記第1のリアクトル部と前記第2のリアクトル部との間に配置された第2の磁気シールド部と、
    を備え、
     前記第2のリアクトル部は、前記第1のリアクトル部に対して、前記第1の方向および前記第2の方向のそれぞれと直交する第3の方向に配置されていることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のリアクトル。
  10.  前記第2の磁気シールド部の内部に、冷媒を流すための冷媒流路を設けたことを特徴とする請求項9に記載のリアクトル。
  11.  前記第2の磁気シールド部は、金属からなることを特徴とする請求項9または10に記載のリアクトル。
  12.  前記導体および前記第1の磁性体を含み、第1の入力端子および第1の出力端子を有する第1のリアクトル部と、
     前記導体および前記第1の磁性体を含み、第2の入力端子および第2の出力端子を有しており、前記第1のリアクトル部に対して、前記第1の方向および前記第2の方向のそれぞれと直交する第3の方向に配置されている第2のリアクトル部と、
     前記第1のリアクトル部と前記第2のリアクトル部との間に配置された第2の磁性体と、
     前記第3の方向において互いに重なる位置にある、前記第1のリアクトル部の前記第1の磁性体を構成する前記第1の貫通部および前記第2の貫通部のうちの一方の貫通部と、前記第2のリアクトル部の前記第1の磁性体を構成する前記第1の貫通部および前記第2の貫通部のうちの一方の貫通部との間、および、前記第1のリアクトル部の前記第1の磁性体を構成する前記第1の貫通部および前記第2の貫通部のうちの他方の貫通部と、前記第2のリアクトル部の前記第1の磁性体を構成する前記第1の貫通部および前記第2の貫通部のうちの他方の貫通部との間を接続する第3の磁性体と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載のリアクトル。
  13.  前記第1のリアクトル部の前記一方の貫通部、および、前記第2のリアクトル部の前記一方の貫通部と、前記第1のリアクトル部の前記一方の貫通部と前記第2のリアクトル部の前記一方の貫通部とを接続する前記第3の磁性体とによって形成される閉磁路が複数あるとともに、前記第1のリアクトル部の前記他方の貫通部、および、前記第2のリアクトル部の前記他方の貫通部と、前記第1のリアクトル部の前記他方の貫通部と前記第2のリアクトル部の前記他方の貫通部とを接続する前記第3の磁性体とによって形成される閉磁路が複数あり、
     互いに隣り合う前記閉磁路の間に配置された第3の磁気シールド部をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のリアクトル。
  14.  前記第1のリアクトル部と前記第2のリアクトル部との間に、前記第2の磁性体を内部に含む態様で配置された放熱部をさらに備えることを特徴とする請求項12または13に記載のリアクトル。
  15.  前記第2の方向に相対し、前記導体および前記第1の磁性体を挟む一対の側壁をさらに備えることを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載のリアクトル。
PCT/JP2023/010551 2022-03-25 2023-03-17 リアクトル WO2023182201A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-049395 2022-03-25
JP2022049395 2022-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023182201A1 true WO2023182201A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88100823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010551 WO2023182201A1 (ja) 2022-03-25 2023-03-17 リアクトル

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023182201A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52168221U (ja) * 1976-06-15 1977-12-20
JPS59119810A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Toshiba Corp 相間リアクトル装置
JP2005203744A (ja) * 2003-11-26 2005-07-28 Vlt Inc プリント回路トランス
JP2011040529A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Toyota Motor Corp リアクトル
JP2017017158A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社デンソー リアクトル
US20170047155A1 (en) * 2011-11-22 2017-02-16 Volterra Semiconductor LLC Coupled Inductor Arrays And Associated Methods
WO2020026640A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 住友電気工業株式会社 インダクタ、複合インダクタ、dc/dcコンバータ及び回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52168221U (ja) * 1976-06-15 1977-12-20
JPS59119810A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Toshiba Corp 相間リアクトル装置
JP2005203744A (ja) * 2003-11-26 2005-07-28 Vlt Inc プリント回路トランス
JP2011040529A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Toyota Motor Corp リアクトル
US20170047155A1 (en) * 2011-11-22 2017-02-16 Volterra Semiconductor LLC Coupled Inductor Arrays And Associated Methods
JP2017017158A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社デンソー リアクトル
WO2020026640A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 住友電気工業株式会社 インダクタ、複合インダクタ、dc/dcコンバータ及び回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8373534B2 (en) Flexible coil
US8248200B2 (en) Inductance component
JP2019075478A (ja) インダクタ部品
US10388452B2 (en) Coil component and circuit board including the same
US9251945B2 (en) Planar core with high magnetic volume utilization
WO2018235550A1 (ja) コイル部品
WO2018235539A1 (ja) コイル部品
WO2023182201A1 (ja) リアクトル
KR20180110592A (ko) 코일 부품
US11600438B2 (en) Inductor and method for producing the same
US11515079B2 (en) Laminated coil
US20220044861A1 (en) Low profile high current coupled winding electromagnetic component
US20220037083A1 (en) Inductor array
JP2024043752A (ja) リアクトル
JP2024043745A (ja) リアクトル
JP2024043749A (ja) リアクトル
CN112771633B (zh) 电抗器
CN112789700B (zh) 电抗器
JP7255153B2 (ja) リアクトルおよびその製造方法
CN111344822B (zh) 电抗器
JP5104933B2 (ja) トランス部品
US20220122765A1 (en) Magnetic coupling coil component
WO2022024536A1 (ja) リアクトル
JP7296047B2 (ja) リアクトル
JP7345738B2 (ja) リアクトル、及びリアクトルの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23774796

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1