WO2023171453A1 - 車両用管部材及び車両用管部材の製造方法 - Google Patents

車両用管部材及び車両用管部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023171453A1
WO2023171453A1 PCT/JP2023/007134 JP2023007134W WO2023171453A1 WO 2023171453 A1 WO2023171453 A1 WO 2023171453A1 JP 2023007134 W JP2023007134 W JP 2023007134W WO 2023171453 A1 WO2023171453 A1 WO 2023171453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
tube
pipe
pipe member
support member
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/007134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知也 笹倉
Original Assignee
臼井国際産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 臼井国際産業株式会社 filed Critical 臼井国際産業株式会社
Publication of WO2023171453A1 publication Critical patent/WO2023171453A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle pipe member and a method for manufacturing a vehicle pipe member.
  • the present invention has been made by focusing on the above-mentioned problem, and is capable of manufacturing a vehicle pipe member and a vehicle pipe member that can suppress the amount of fuel evaporative gas emissions without changing or devising the system layout.
  • the purpose is to provide a method.
  • the vehicle pipe member of the present invention is a vehicle pipe member having one end connected to a canister that adsorbs fuel evaporative gas generated in a fuel tank and the other end being open to the atmosphere.
  • a tube body having a bent part formed in the middle part in the horizontal direction; an adsorption member that adsorbs the fuel evaporative gas contained in the gas filled in the tube body and discharged to the atmosphere from the canister; and the tube body. and a support member filled with water to support the inner diameter of the tubular body, the support member being disposed at the bent portion.
  • the method for manufacturing a vehicle pipe member of the present invention is to manufacture a vehicle pipe member whose one end is connected to a canister that adsorbs fuel evaporative gas generated in a fuel tank and whose other end is open to the atmosphere.
  • an adsorption member that adsorbs fuel evaporative gas contained in gas discharged from the canister to the atmosphere and a support member that supports the inner diameter of the pipe are arranged inside a straight pipe.
  • the structure includes a first step and a second step of bending the tubular body at a position where the support member is arranged to form a bent portion in the tubular body.
  • the vehicle pipe member and the method for manufacturing a vehicle pipe member of the present invention can suppress the amount of fuel evaporative gas emissions without requiring changes or ingenuity to the system layout.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a fuel system of a vehicle to which the vehicle pipe member of Example 1 is applied.
  • 1 is a sectional view showing a vehicle pipe member of Example 1.
  • FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a pre-step in the method for manufacturing a vehicle pipe member of Example 1, and shows a pipe body before processing.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a pre-step in the method for manufacturing a vehicle tube member of Example 1, and shows a tube body with a first small diameter portion formed therein.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a first step in the method for manufacturing a vehicle tube member of Example 1, and shows a state in which a support member is disposed at one end of a tube body.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the first step in the method for manufacturing a vehicle pipe member of Example 1, and shows a state in which support members and adsorption members are alternately arranged.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the first step in the method for manufacturing a vehicle pipe member of Example 1, and shows a state in which support members and adsorption members are alternately arranged.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the first step in the method for manufacturing a vehicle tube member of Example 1, and shows a state in which the other end of the tube body is filled with a support member.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an intermediate step in the method for manufacturing a vehicle pipe member of Example 1.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an intermediate step in the method for manufacturing a vehicle pipe member of Example 1.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a second step in the method for manufacturing a vehicle pipe member of Example 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a vehicle pipe member of Example 2.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a pre-step in the method for manufacturing a vehicle tube member of Example 2, and shows a tube body with a plug member attached to the other tube end.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a pre-step in the method for manufacturing a vehicle pipe member of Example 2, and shows a step of putting an adsorption member and a support member into a bag.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a first step in a method for manufacturing a vehicle pipe member according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an intermediate step in the method for manufacturing a pipe member for a vehicle according to Example 2.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a vehicle pipe member of Example 3.
  • Example 1 As shown in FIG. 1, the vehicle pipe member 10 of Example 1 is applied to a system for suppressing fuel evaporative gas generated by evaporation of vehicle fuel (hereinafter referred to as "fuel evaporative gas suppressing system 1"). has been done.
  • the fuel evaporative gas suppression system 1 includes a fuel tank 101, a canister 102, a vapor pipe 103, a purge pipe 104, and an atmosphere release pipe 105.
  • the fuel tank 101 is a tank that stores fuel to be supplied to the engine 106. Fuel in the fuel tank 101 is sucked up by a pump 107 and supplied to the engine 106 via a fuel supply pipe 108.
  • the canister 102 is filled with an adsorbent such as activated carbon that adsorbs fuel evaporative gas, and prevents the fuel evaporative gas from being released into the atmosphere by causing the adsorbent to adsorb the fuel evaporative gas. Furthermore, the canister 102 desorbs (purges) fuel from the adsorbent using the sucked air, and supplies the fuel to the engine 106 . Note that the adsorbent has a permissible amount of fuel evaporative gas adsorption, and it is possible to repeat adsorption and purging of fuel evaporative gas.
  • an adsorbent such as activated carbon that adsorbs fuel evaporative gas, and prevents the fuel evaporative gas from being released into the atmosphere by causing the adsorbent to adsorb the fuel evaporative gas. Furthermore, the canister 102 desorbs (purges) fuel from the adsorbent using the sucked air, and supplies the
  • the vapor pipe 103 is a pipe member that connects the fuel tank 101 and the canister 102. Fuel evaporative gas generated in the fuel tank 101 is supplied to the canister 102 through a vapor pipe 103.
  • the vapor pipe 103 is provided with a cutoff valve 103a.
  • the cutoff valve 103a opens and closes to control the introduction of fuel vapor from the fuel tank 101 to the vapor pipe 103.
  • the cutoff valve 103a becomes open when the pressure inside the fuel tank 101 increases, and becomes closed when the pressure inside the fuel tank 101 weakens.
  • the purge pipe 104 is a pipe member that connects the canister 102 to the intake pipe 109 through which air flows into the engine 106 .
  • the fuel vapor purged in the canister 102 flows into the intake pipe 109 through the purge pipe 104, and is supplied to the engine 106 together with the air flowing through the intake pipe 109.
  • the purge pipe 104 is provided with a purge valve (vacuum switching valve) 104a.
  • the purge valve 104a opens and closes depending on the engine load and water temperature, and controls the introduction of fuel evaporative gas into the purge pipe 104.
  • the atmosphere open pipe 105 is a tube member with one end 105a connected to the canister 102 and the other end 105b open to the atmosphere.
  • the unadsorbed fuel evaporative gas is discharged to the atmosphere through the atmosphere opening pipe 105 as breakthrough gas (exhaust gas).
  • breakthrough gas exhaust gas
  • the engine 106 operates, air flowing through the intake pipe 109 is sucked into the engine 106, and negative pressure is generated in the intake pipe 109.
  • opening the purge valve 104a gas flows from the purge pipe 104 to the intake pipe 109 toward the engine 106, and negative pressure is generated in the purge pipe 104.
  • the vehicle pipe member 10 of the first embodiment has a fuel evaporative gas suppression system 1 in which one end 105a (one pipe end 11a) is connected to the canister 102, and the other end 105b (the other pipe end 11b) is open to the atmosphere. It is applied as the atmosphere opening pipe 105.
  • the vehicle tube member 10 includes a tube body 11, an adsorption member 12, and a support member 13.
  • the tube body 11 is a tube member made of metal or resin, and tube ends 11a and 11b are open.
  • the tubular body 11 is a bent tube in which a bent portion 14 is formed at an intermediate portion in the length direction.
  • the tubular body 11 has a first small diameter portion 15a formed at one end 11c, and a second small diameter portion 15b formed at the other end 11d.
  • a large diameter portion 16 is formed at the periphery of the tube ends 11a and 11b.
  • the bent portion 14 is a portion that changes the direction of the tube axis O of the tube body 11.
  • the bent portion 14 of Example 1 changes the direction of the tube axis O by 90° when viewed from the direction shown in FIG.
  • the first small diameter portion 15a and the second small diameter portion 15b are portions having a smaller inner diameter than the intermediate portion in the length direction.
  • the first and second small diameter portions 15a and 15b of the first embodiment each have an inner diameter that gradually decreases toward the tube ends 11a and 11b.
  • the minimum inner diameter dimension R of the first small diameter portion 15a and the second small diameter portion 15b is set to such an extent that the ventilation resistance of gas passing through the tube body 11 is not significantly deteriorated.
  • the minimum inner diameter dimension R of the first and second small diameter portions 15a and 15b is such that gas can smoothly circulate within the tube body 11.
  • the outer diameter of the tube body 11 also gradually decreases toward the tube ends 11a and 11b in the first small diameter portion 15a and the second small diameter portion 15b, similarly to the inner diameter. Further, from the first small diameter portion 15a to one of the large diameter portions 16, the inner diameter and outer diameter are constant. Furthermore, the dimensions of the inner diameter and outer diameter are constant from the second small diameter portion 15b to the other large diameter portion 16.
  • the large diameter portion 16 is a portion that protrudes outward in the tube diameter direction by performing bulge processing, bead processing, spool processing, etc. on the tube ends 11a and 11b. Note that the large diameter portion 16 may not be formed.
  • the adsorption member 12 is filled in the pipe body 11 and adsorbs fuel evaporative gas (breakthrough gas) contained in the gas (exhaust gas) when the gas (exhaust gas) is discharged from the canister 102 to the atmosphere.
  • the adsorption member 12 is made of activated carbon, for example. Further, the adsorption member 12 is formed into a disk-shaped (circular) pellet that matches the inner diameter of the tube body 11 .
  • the support member 13 is built into the tubular body 11 and supports the tubular body 11 from the inside to support the inner diameter of the tubular body 11. Furthermore, the support member 13 has elasticity that allows it to expand and contract at least along the tube axis O.
  • the support member 13 of Example 1 is formed of, for example, a cylindrical urethane foam material, and has elasticity that allows it to expand and contract in the tube axis O and the tube diameter direction.
  • the outer diameter of the support member 13 is set to a size that allows it to come into contact with the inner circumferential surface of the tube body 11.
  • the suction member 12 and the support member 13 are arranged between the first small diameter portion 15a and the second small diameter portion 15b.
  • the support members 13 are arranged at the bent portion 14 and both ends 11c and 11d of the tubular body 11, respectively.
  • the adsorption member 12 is arranged between the support member 13 arranged at one end 11c of the tube body 11 and the support member 13 arranged at the bent part 14. Furthermore, the adsorption member 12 is arranged between the support member 13 arranged at the other end 11d of the tube body 11 and the support member 13 arranged at the bent part 14. That is, the suction members 12 and the support members 13 are arranged alternately along the tube axis O inside the tube body 11.
  • the method for manufacturing the vehicle pipe member 10 of Example 1 includes a pre-process, a first process, an intermediate process, and a second process.
  • the pre-step is a step before the first step, in which the inner diameter of one end 11c of the tubular body 11 is reduced to be smaller than the middle part in the length direction, and the one end 11c of the tubular body 11 is A first small diameter portion 15a is formed in the first small diameter portion 15a. That is, in the pre-step, first, as shown in FIG. 3A, a straight tube 11 with open tube ends 11a and 11b is set. Next, in the pre-process, as shown in FIG. 3B, a spinning process is performed in which the tube 11 is deformed by pressing a roller-shaped jig A against the tube 11, for example, on one end 11c of the tube 11.
  • one tube end 11a is expanded in diameter by performing a bulging process or the like, and a large diameter portion 16 is formed.
  • the first step is the next step after the pre-step, in which adsorption members 12 and support members 13 are alternately arranged inside a straight tubular body 11 in which a first small diameter portion 15a is formed at one end 11c. . That is, in the first step, first, as shown in FIG. 4A, the support member 13 is introduced into the tube body 11 from the other unprocessed tube end 11b. Here, the support member 13 is formed into a cylindrical shape with an outer diameter predetermined according to the inner diameter of the tubular body 11. Next, in the first step, air is injected into the tubular body 11, and the support member 13 is moved by the force of the air until it comes into contact with the first small diameter portion 15a. Subsequently, in the first step, as shown in FIG.
  • the suction member 12 is introduced into the tube body 11 from the other tube end 11b.
  • the suction member 12 is also moved within the tube body 11 by air injection until it comes into contact with the support member 13. Note that the terminal position ⁇ of the suction member 12 is adjusted depending on the amount of the suction member 12 thrown in.
  • the support member 13 After inserting the suction member 12, the support member 13 is inserted into the tube body 11, as shown in FIG. 4C. Then, the support member 13 is moved by air injection until it contacts the adsorption member 12. Thereafter, as shown in FIG. 4D, the suction member 12 and the support member 13 are alternately introduced into the tube body 11 until the support member 13 is placed at the other end 11d of the tube body 11.
  • the intermediate step is the next step after the first step, in which the inner diameter of the other end 11d of the tube 11 is reduced so that it is smaller than the intermediate portion in the length direction, and the other end 11d of the tube 11 is A second small diameter portion 15b is formed in the second small diameter portion 15b. That is, in the intermediate step, as shown in FIG. A spinning process is performed to deform the tubular body 11 by pressing it against the tubular body 11, and the diameter of the other end portion 11d is reduced to form a second small diameter portion 15b. In addition, in an intermediate step, the other tube end 11b is expanded in diameter by performing a bulging process or the like, and a large diameter portion 16 is formed.
  • the second step is the next step after the intermediate step, in which the tubular body 11 is bent at the position where the support member 13 is disposed, and a bent portion 14 is formed at the intermediate portion of the tubular body 11 in the length direction. That is, in the second step, first, the tubular body 11 in which the second small diameter portion 15b is formed is supported by the support jig C, as shown in FIG. At this time, the support jig C is brought into contact with the position where the support member 13 is disposed inside the tubular body 11 in the intermediate portion in the length direction.
  • the pressing jig D is brought into contact with the other end 11d of the tubular body 11. Then, the other end 11d of the tubular body 11 is pressed by the pressing jig D, and the tubular body 11 is bent. At this time, since the intermediate portion in the longitudinal direction of the tubular body 11 is supported by the support jig C, the intermediate portion in the longitudinal direction is bent to form the bent portion 14 .
  • DBL diurnal breathing loss
  • the purge efficiency of the canister 102 can be increased by providing an electric heater in the canister 102 and promoting the separation of adsorbed fuel components by heating with the electric heater, and by improving the arrangement method of the adsorbent. It is also possible to suppress the emission of fuel evaporative gas.
  • the vehicle pipe member 10 of Example 1 is applied as the atmosphere release pipe 105 of the fuel evaporative emission control system 1 in which one pipe end 11a is connected to the canister 102 and the other pipe end 11b is opened to the atmosphere. be done.
  • the vehicle pipe member 10 includes a pipe body 11 in which a bent portion 14 is formed at the intermediate portion in the length direction, an adsorption member 12 filled in the pipe body 11, and a support member 13 built in the pipe body 11. It is equipped with.
  • the gas (exhaust gas) that has passed through the canister 102 is discharged to the atmosphere, the gas (exhaust gas) passes through the vehicle pipe member 10, which is the atmosphere opening pipe 105, so that the vehicle pipe member 10 is free from the gas contained in the gas.
  • the adsorption member 12 can adsorb fuel evaporative gas (breakthrough gas).
  • the fuel evaporative gas contained in the gas (exhaust gas) from the canister 102 is removed by the atmospheric venting pipe 105. It can be absorbed and prevented from being released into the atmosphere. As a result, the adsorption amount of fuel evaporative gas can be increased without designing a new system layout or devising the system layout.
  • the vehicle pipe member 10 of Example 1 there is no need to change or make any changes to the system layout. It is also possible to add it later.
  • the support member 13 that supports the inner diameter of the tube body 11 is arranged at the bent portion 14.
  • the suction member 12 filled in the tubular body 11 when forming the bent portion 14 in the tubular body 11, it is possible to prevent the suction member 12 filled in the tubular body 11 from being pulverized due to deformation of the tubular body 11.
  • the adsorption member 12 when the adsorption member 12 is pulverized, the volume of the adsorption member 12 is reduced, and a gap may be created within the tube body 11. Then, the adsorption members 12 move due to vibrations generated when the vehicle is running, and the adsorption members 12 rub against each other, thereby further promoting pulverization and expanding the gap created inside the tube body 11.
  • the vehicle pipe member 10 of Example 1 can prevent the adsorption member 12 from being pulverized due to deformation of the pipe body 11, and therefore can suppress the deterioration of the fuel evaporative gas adsorption function.
  • the vehicle pipe member 10 of Example 1 can adsorb fuel evaporative gas (breakthrough gas) contained in the gas (exhaust gas) that has passed through the canister 102 without requiring any changes or improvements to the system layout. Thereby, the amount of fuel evaporative gas adsorbed in the fuel evaporative gas suppression system 1 can be increased, and the amount of fuel evaporative gas discharged can be suppressed. Furthermore, by applying the vehicle pipe member 10 of the first embodiment, depending on the fuel evaporative gas adsorption capacity value required for the fuel evaporative gas suppression system 1, it is possible to eliminate the need for installing an auxiliary canister.
  • the first small diameter portion 15a having an inner diameter smaller than the intermediate portion is formed at one end 11c of the tube 11, and the intermediate portion 15a is formed at the other end 11d of the tube 11.
  • a second small diameter portion 15b having an inner diameter smaller than that of the second small diameter portion 15b is formed.
  • the suction member 12 and the support member 13 are arranged between the first small diameter part 15a and the second small diameter part 15b.
  • the vehicle tube member 10 of Example 1 when the suction member 12 and the support member 13 move along the tube axis O of the tube body 11, they interfere with the first small diameter portion 15a or the second small diameter portion 15b. Therefore, the adsorption member 12 and the support member 13 are positioned in the length direction, and movement along the tube axis O is restricted. Thereby, the vehicle tube member 10 of Example 1 can suppress the pulverization of the adsorption member 12 even if vibration occurs when the vehicle is running, and can make it difficult to form a gap inside the tube body 11. In addition, the vehicle pipe member 10 can suppress the deterioration of the fuel evaporative gas adsorption function of the adsorption member 12.
  • the support members 13 are arranged at both ends 11c and 11d of the tube body 11, respectively.
  • the suction member 12 is disposed between the support members 13 disposed at both ends 11c and 11d of the tubular body 11 and the support member 13 disposed at the bent portion 14.
  • the suction member 12 is placed between the support members 13 inside the tube body 11 . Therefore, the movement of the suction member 12 along the tube axis O is further suppressed, and the movement of the suction member 12 due to vibrations generated when the vehicle is running can be suppressed, thereby further preventing the suction member 12 from being pulverized.
  • the vehicle pipe member 10 can prevent the generation of gaps within the pipe body 11 and suppress the deterioration of the fuel evaporative gas adsorption function.
  • the support member 13 is made of a urethane foam material that is stretchable and can be expanded and contracted at least along the tube axis O of the tube body 11.
  • the vehicle tube member 10 is placed inside the tube body 11 with the support member 13 in a contracted state, so that the suction member 12 is pressed along the tube axis O by the contraction repulsion force of the support member 13. be able to. Therefore, the support member 13 can deform (expand) and absorb variations in the filling amount of the suction member 12, suppressing movement of the suction member 12, and preventing wear of the suction member 12 due to vehicle vibration. I can do it.
  • the vehicle pipe member 10 of Example 1 can prevent the generation of gaps within the pipe body 11 and suppress the deterioration of the fuel evaporative gas adsorption function.
  • the first step (FIGS. 4A to 4D) of arranging the adsorption member 12 and the support member 13 inside the straight tube-shaped tube body 11 and the support member
  • a second step (FIG. 6) of bending the tubular body 11 at the position where the tube 13 is disposed and forming a bent portion 14 at a longitudinally intermediate portion of the tubular body 11. That is, in the manufacturing method of Example 1, the suction member 12 is placed inside the tube 11 in advance before the tube 11 is bent.
  • the suction member 12 can be inserted into the straight pipe body 11, and the suction member 12 formed into a disc-shaped pellet that matches the inner diameter of the pipe body 11 can be inserted into the pipe body 11 having a different inner diameter. It becomes possible to standardize it as a dedicated pellet for each product. Therefore, it is possible to shorten working time and reduce costs.
  • the inner diameter of the one end 11c of the tube 11 is made smaller than the intermediate portion in the length direction, and the inner diameter of the one end 11c of the tube 11 is A pre-step (FIG. 3B) for forming the first small diameter portion 15a is provided before the first step.
  • the support member 13 when inserting the support member 13 into the tubular body 11 in the first step, the support member 13 can be positioned using the first small diameter portion 15a formed in advance. Thereby, it is possible to improve work efficiency.
  • the inner diameter of the other end 11d of the tube 11 is made smaller than the intermediate portion in the length direction, and the other end 11d of the tube 11 is An intermediate step (FIG. 5) for forming the second small diameter portion 15b is provided between the first step and the second step.
  • the adsorption member 12 and the support member 13 inserted into the tube body 11 can be positioned by the first small diameter part 15a and the second small diameter part 15b. Then, when bending the tube body 11 in the second step, the adsorption member 12 and the support member 13 are prevented from being displaced along the tube axis O, and the support member 13 is accurately disposed at the bending portion 14. It can be done as follows.
  • Example 2 The vehicle pipe member 20 of Example 2 is an example in which the suction member 22 and the support member 23 are enclosed in a bag body 28 (first bag body).
  • the vehicle pipe member 20 of Example 2 includes a pipe body 21, an adsorption member 22, a support member 23, and a bag body 28, as shown in FIG.
  • the tube body 21 is a metal or resin tube member similar to that in Example 1, with tube ends 21a and 21b open and a bent portion 24 formed in the middle portion in the length direction.
  • the bent portion 24 is a portion that changes the direction of the tube axis O of the tube body 21.
  • the bent portion 24 of Example 2 changes the direction of the tube axis O by 90° when viewed from the direction shown in FIG.
  • tubular body 21 has a first annular groove 25a formed on the inner circumferential surface of one end 21c, and a second annular groove 25b formed on the inner circumferential surface of the other end 21d. Further, in the tube body 21 of Example 1, a large diameter portion 26 is formed at the periphery of the tube ends 21a and 21b.
  • the first annular groove 25a and the second annular groove 25b are recesses that are formed on the inner circumferential surface of the tube body 21 and extend all the way around in the circumferential direction. Further, the large diameter portion 26 is a portion that protrudes outward in the tube diameter direction over the entire circumference along the circumferential direction of the tube ends 21a, 21b.
  • the first annular groove 25a, the second annular groove 25b, and the large diameter portion 26 are formed on the tubular body 21 by bulge processing, bead processing, spool processing, or the like.
  • Example 2 in order to keep the wall thickness of the tubular body 21 constant, an annular protrusion is formed on the outer periphery of the tubular body 21 by forming the first annular groove 25a and the second annular groove 25b. . Further, the first annular groove 25a, the second annular groove 25b, and the large diameter portion 26 may not be formed.
  • the tubular body 21 has a region between one large diameter portion 26 and the first annular groove 25a as a "one end region X”, and a region between the first annular groove 25a and the second annular groove 25b as an “intermediate region”.
  • Y and the area between the second annular groove 25b and the other large diameter part 26 is defined as the "other end region Z", the inner diameter in the one end region X, the inner diameter in the intermediate region Y, and the inner diameter in the other end region Z.
  • the inner diameter is set to the same size.
  • the outer diameter at one end region X, the outer diameter at intermediate region Y, and the outer diameter at other end region Z are set to be the same size.
  • the bent portion 24 formed in the intermediate region Y may have an inner diameter and an outer diameter different from other portions due to the effect of bending the tubular body 21.
  • the adsorption member 22 adsorbs fuel evaporative gas (breakthrough gas) contained in the gas (exhaust gas) filled in the tube body 21 and discharged from the canister 102.
  • the adsorption member 22 is made of activated carbon, for example. Further, the adsorption member 22 of Example 2 has a fine particle shape such as granule, powder, or fiber.
  • the support member 23 is built into the tubular body 21 and supports the tubular body 21 from the inside to support the inner diameter of the tubular body 21. Since the support member 23 has the same configuration as the support member 13 of Example 1, detailed explanation will be omitted.
  • the bag body 28 is a cylindrical bag member that encloses the suction member 22 and the support member 23, and both ends are closed with the suction member 22 and the support member 23 enclosed.
  • the bag body 28 has air permeability that allows the gas (exhaust gas) discharged from the canister 102 to pass therethrough.
  • the bag body 28 has flexibility that can follow the deformation of the tube body 21.
  • the bag body 28 is preferably formed of a nonwoven fabric or a microporous membrane, and has heat resistance, flame retardance, and the like.
  • the total length of the bag body 28 is set to be shorter than the total length of the tube body 21.
  • the total length of the bag body 28 is preferably the same as the distance between the plug members 27 at both ends when the plug members 27, which will be described later, are attached to both ends of the tube body 21.
  • the suction member 22 and the support member 23 are arranged inside the pipe body 21 while being enclosed in the bag body 28.
  • the support member 23 is arranged at the bending part 24, and the adsorption member 22 is placed between the bending part 24 and one end 21c of the tube body 21, and from the bending part 24 to the other end of the tube body 21. It is arranged between the parts 21d and 21d. That is, the suction members 22 and the support members 23 are arranged alternately along the tube axis O inside the tube body 21.
  • the method for manufacturing the vehicle pipe member 20 of Example 2 includes a pre-process, a first process, an intermediate process, and a second process.
  • the pre-step is a pre-step to the first step, and in the pre-step of Example 2, one tube end 21a of the tube body 21 is closed, and the adsorption member 22 and the support member 23 are enclosed in the bag body 28. That is, in the pre-step of Example 2, first, as shown in FIG. 8A, the plug member 27 is attached to the other tube end 21b of the straight tube-shaped tube body 21. Note that the tubular body 21 is previously subjected to bulge processing, etc., and a first annular groove 25a, a second annular groove 25b, and a large diameter portion 26 are formed. Moreover, the plug member 27 is fixed to the tube body 21 by being press-fitted into the tube body 21, and closes the other tube end 21b.
  • the adsorption members 22 and the support members 23 are alternately placed and sealed in the bag body 28.
  • the bag 28 has one end 28a closed and the other end 28b open.
  • the suction member 22, the support member 23, and the suction member 22 are put into the bag body 28 in this order from the other open end 28b, and then the other end 28b is closed.
  • the first step is the next step after the pre-step, in which the suction member 22 and the support member 23 are arranged inside the straight tubular body 21.
  • the suction member 22 and the support member 23 are enclosed in the bag body 28 in the pre-process. Therefore, in the first step of Example 1, as shown in FIG. 9, the bag body 28 in which the adsorption member 22 and the support member 23 are enclosed is inserted into the tube body 21. That is, the suction member 22 and the support member 23 are inserted into the tube body 21 while being enclosed in the bag body 28 . As a result, the adsorption member 22 and the support member 23 are arranged inside the straight tube-like body 21 .
  • the intermediate step is the next step after the first step, and one tube end 21a of the tube body 21 is closed. That is, in the intermediate step of Example 2, as shown in FIG. 10, the plug member 27 is attached to one tube end 21a of the tube body 21. The plug member 27 is press-fitted into the tube body 21 and closes one tube end 21a.
  • the second step is the next step after the intermediate step, in which the tube body 21 is bent at the position where the support member 23 is arranged, and a bent portion 24 is formed at the intermediate portion of the tube body 21 in the length direction.
  • the second step of Example 2 is the same procedure as the second step of Example 1, so detailed explanation will be omitted.
  • the plug members 27 attached to the tube ends 21a and 21b are both pulled out from the tube body 21 and removed.
  • the suction member 22 and the support member 23 are enclosed in a bag body 28, and are arranged within the pipe body 21 while being enclosed in the bag body 28. Therefore, the suction member 22 and the support member 23 are integrated by the bag body 28. Thereby, in the second step, the tubular body 21 is bent and the bent portion 24 is formed, thereby defining the positions of the adsorption member 22 and the support member 23.
  • the support member 23 is caught on the bent portion 24 of the tube body 21, and displacement of the support member 23 is restricted. Further, since the suction member 22 is integrated with the support member 23 by the bag body 28, the displacement of the support member 23 is regulated, so that the displacement of the suction member 22 is also regulated. Thereby, in the vehicle pipe member 20 of Example 2, the suction member 22 does not shift along the pipe axis O during use.
  • the vehicle pipe member 20 of the second embodiment can be manufactured more easily than the method of manufacturing the vehicle pipe member 10 of the first example. Further, the vehicle tube member 20 of Example 2 does not require equipment for forming the first small diameter portion 15a, etc., and can suppress an increase in cost.
  • the vehicle pipe member 20 of the second embodiment does not require supporting members 23 to be disposed at the ends 21c and 21d, more adsorption members 22 are attached to the pipe member 20 than the vehicle pipe member 10 of the first embodiment. It is possible to place it within the body 21. Therefore, the vehicle pipe member 20 of the second embodiment can increase the adsorption amount of fuel evaporative gas (breakthrough gas) contained in the gas more than the vehicle pipe member 10 of the first embodiment.
  • the suction member 22 since the suction member 22 is enclosed in the bag body 28, the suction member 22 does not spill out when the suction member 22 is put into the pipe body 21. Further, it is not necessary to adjust the amount of suction member 22 to be introduced. Thereby, the suction member 22 can be easily inserted into the vehicle pipe member 20 of Example 2, and the workability of the vehicle pipe member 20 and the setup during manufacturing can be improved.
  • Example 3 The vehicle pipe member 30 of Example 3 is an example in which the suction member 32 is enclosed in a bag 38 (second bag).
  • the vehicle pipe member 30 of Example 3 includes a pipe body 31, an adsorption member 32, a support member 33, and a bag body 38, as shown in FIG.
  • the tube body 31 is a metal or resin tube member similar to those in Embodiments 1 and 2, and has open tube ends 31a and 31b, and a bent portion 34 formed in the middle portion in the length direction. .
  • the bent portion 34 is a portion that changes the direction of the tube axis O of the tube body 31.
  • the bent portion 24 of Example 3 changes the direction of the tube axis O by 90° when viewed from the direction shown in FIG.
  • tubular body 31 of Example 3 has the same shape as Example 1, and has a first small diameter portion 35a formed at one end 31c and a second small diameter portion 35b formed at the other end 31d. There is. Further, in the tube body 31 of the third embodiment, a large diameter portion 36 is formed at the periphery of the tube ends 31a and 31b.
  • the adsorption member 32 is filled in the pipe body 31 and adsorbs fuel evaporative gas (breakthrough gas) contained in the gas (exhaust gas) discharged from the canister 102.
  • the adsorption member 32 is made of activated carbon, for example. Further, the adsorption member 32 of Example 3 has a fine particle shape such as granule, powder, or fiber.
  • the support member 33 is built into the tubular body 31, supports the tubular body 31 from the inside, and supports the inner diameter of the tubular body 31. Since the support member 33 has the same configuration as the support member 13 of Example 1, detailed description thereof will be omitted.
  • the bag body 38 is a cylindrical bag member that encloses the suction member 32, and both ends are closed with the suction member 32 enclosed.
  • the bag body 38 has air permeability that allows the gas (exhaust gas) discharged from the canister 102 to pass therethrough.
  • the bag body 38 of the third embodiment may be formed of the same material as the bag body 28 of the second embodiment, or, unlike the bag body 28 of the second embodiment, can follow the deformation of the tube body 21. It does not necessarily have to be flexible.
  • the bag body 38 is preferably formed of a nonwoven fabric or a microporous membrane, and has heat resistance, flame retardance, and the like.
  • the inside of the bag 38 is filled with an adsorption member 32. Further, the total length of the bag body 38 is set to be shorter than the length from the support member 33 to the first small diameter portion 35a or the length from the support member 33 to the second small diameter portion 35b. There is. The total length of the bag 38 may be approximately the same as the length from the support member 33 to the first small diameter portion 35a or the length from the support member 33 to the second small diameter portion 35b. preferable.
  • the method for manufacturing the vehicle pipe member 30 of Example 3 includes a pre-process, a first process, an intermediate process, and a second process.
  • the pre-step is a pre-step to the first step, and in the pre-step of the first embodiment, the first small diameter portion 35a is formed at one end 31c of the tubular body 31 as in the first embodiment.
  • the procedure for forming the first small diameter portion 35a is the same as that in Example 1, so detailed explanation will be omitted. Further, in the pre-process of Example 3, the bag 38 is filled with the adsorption member 32 and sealed.
  • the first step is the next step after the pre-step, in which an adsorption member is placed inside the straight tubular body 31 in which the first small diameter portion 35a is formed at one end 31c, as in the first step of Example 1.
  • 32 and support members 33 are arranged alternately.
  • the adsorption member 32 is enclosed in the bag body 38 in the pre-process, and the adsorption member 32 is inserted into the tube body 31 while being enclosed in the bag body 38.
  • Ru Note that the suction member 32 may be moved by injecting air into the tubular body 31 to move the suction member 32, or by using a jig.
  • the intermediate step and the second step are the same as in Example 1, so detailed explanations will be omitted.
  • the suction member 32 is placed inside the pipe body 31 with the suction member 32 enclosed in the bag body 38. This prevents the suction member 32 from spilling out of the tube body 31 when the suction member 32 is put into the tube body 31 in the first step. Further, there is no need to adjust the amount of suction member 32 to be introduced. Thereby, the suction member 32 can be easily inserted into the vehicle pipe member 30 of Example 3, and the workability of the vehicle pipe member 30 and the setup during manufacturing can be improved.
  • the vehicle pipe member 30 of the third embodiment since the suction member 32 does not leak from the pipe body 31, unlike the vehicle pipe member 10 of the first embodiment, supporting members are provided at the ends 31c and 31d of the pipe body 31. There is no need to arrange 33. Therefore, the vehicle pipe member 30 of Example 3 can increase the amount of adsorption member 32 filled into the pipe body 31 compared to the vehicle pipe member 10 of Example 1, and It is possible to increase the adsorption amount of fuel evaporative gas (breakthrough gas) contained in gas compared to the utility pipe member 10.
  • one bent portion 14, 24, and 34 is formed at the intermediate portion in the length direction of the tube bodies 11, 21, and 31.
  • a plurality of bent portions 14, 24, and 34 may be formed depending on the system layout of the fuel evaporative emission control system 1.
  • the adsorption member 12 was formed into a disk-shaped pellet that matched the inner diameter of the pipe body 11, but the shape of the adsorption member 12 was Not limited to.
  • the adsorption member 12 may be granular, powdered, or fibrous activated carbon.
  • the method for manufacturing the vehicle tube member 10 of Example 1 an example was shown in which air is injected into the tube body 11 to move the support member 13 in the first step.
  • the method for moving the support member 13 is not limited to this.
  • the support member 13 may be pushed into the tube body 11 using a jig such as a T-shaped rod and the support member 13 may be moved to a desired position. good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

システムレイアウトの変更や工夫を必要とせずに、燃料蒸発ガスの排出量を抑制することができる車両用管部材を提供するため、一方の管端(11a)が燃料タンクで発生する燃料蒸発ガスを吸着するキャニスター(102)に接続され、他方の管端(11b)が大気に開放する車両用管部材(10)であって、長さ方向の中間部に屈曲部(14)が形成された管体(11)と、管体(11)に充填されて、キャニスター(102)から大気に排出される気体に含まれる燃料蒸発ガスを吸着する吸着部材(12)と、管体(11)に内蔵されて、管体(11)の内径を支える支持部材(13)と、を備え、支持部材(13)は、屈曲部(14)に配置されている構成とした。

Description

車両用管部材及び車両用管部材の製造方法
 本発明は、車両用管部材及び車両用管部材の製造方法に関するものである。
 従来、車両には、燃料タンク内の燃料蒸発ガスを吸着するキャニスターが搭載されている。そして、キャニスターから排出される破過ガス対策のために、吸着材が充填されると共に大気に開放した補助キャニスターを用いる構造が知られている(例えば、特許文献1~特許文献5参照)。
特許第6017167号公報 特開2020-023973号公報 特表2020-532670号公報 特許第6636600号公報 特許第5587217号公報
 ところで、今後、燃料蒸発ガスの排出規制は厳しくなっていくと予想されるため、燃料蒸発ガスの排出量を抑えなければならない。また、エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車ではパージ量が少なく、一層の破過ガス対策が求められている。しかしながら、従来の破過ガス対策では、キャニスターと補助キャニスターを併用するため、システムレイアウトに工夫が必要である。特に、小型車では、燃料タンクの周辺はキャビンや荷室との兼ね合いもあって空きスペースに限界があるため、補助キャニスターの併用や、容量向上のために既存キャニスターを大型化することが難しい場合がある。すなわち、システムレイアウトの変更や工夫を必要とせずに、燃料蒸発ガスの排出量を抑制することが必要とされている。
 本発明は、上記問題に着目してなされたもので、システムレイアウトの変更や工夫を必要とせずに、燃料蒸発ガスの排出量を抑制することができる車両用管部材及び車両用管部材の製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の車両用管部材は、一端が燃料タンクで発生する燃料蒸発ガスを吸着するキャニスターに接続され、他端が大気に開放する車両用管部材であって、長さ方向の中間部に屈曲部が形成された管体と、前記管体に充填されて、前記キャニスターから大気に排出される気体に含まれる前記燃料蒸発ガスを吸着する吸着部材と、前記管体に充填されて、前記管体の内径を支える支持部材と、を備え、前記支持部材は、前記屈曲部に配置されている構成とした。
 上記目的を達成するため、本発明の車両用管部材の製造方法は、燃料タンクで発生する燃料蒸発ガスを吸着するキャニスターに一端が接続され、他端が大気に開放する車両用管部材の製造方法であって、直管状の管体の内部に、前記キャニスターから大気に排出される気体に含まれる燃料蒸発ガスを吸着する吸着部材と、前記管体の内径を支える支持部材と、を配置する第1工程と、前記支持部材が配置された位置で前記管体を屈曲し、前記管体に屈曲部を形成する第2工程と、を備える構成とした。
 これにより、本発明の車両用管部材及び車両用管部材の製造方法は、システムレイアウトの変更や工夫を必要とせずに、燃料蒸発ガスの排出量を抑制することができる。
実施例1の車両用管部材が適用された車両の燃料系統システムの概要図である。 実施例1の車両用管部材を示す断面図である。 実施例1の車両用管部材の製造方法におけるプレ工程を示す説明図であり、加工前の管体を示す。 実施例1の車両用管部材の製造方法におけるプレ工程を示す説明図であり、第1小径部を形成した管体を示す。 実施例1の車両用管部材の製造方法における第1工程を示す説明図であり、管体の一方の端部に支持部材を配置した状態を示す。 実施例1の車両用管部材の製造方法における第1工程を示す説明図であり、支持部材と吸着部材を交互に配置した状態を示す。 実施例1の車両用管部材の製造方法における第1工程を示す説明図であり、支持部材と吸着部材を交互に配置した状態を示す。 実施例1の車両用管部材の製造方法における第1工程を示す説明図であり、管体の他方の端部に支持部材を充填した状態を示す。 実施例1の車両用管部材の製造方法における中間工程を示す説明図である。 実施例1の車両用管部材の製造方法における第2工程を示す説明図である。 実施例2の車両用管部材を示す断面図である。 実施例2の車両用管部材の製造方法におけるプレ工程を示す説明図であり、他方の管端に栓部材を装着した管体を示す。 実施例2の車両用管部材の製造方法におけるプレ工程を示す説明図であり、吸着部材及び支持部材を袋体に入れる工程を示す。 実施例2の車両用管部材の製造方法における第1工程を示す説明図である。 実施例2の車両用管部材の製造方法における中間工程を示す説明図である。 実施例3の車両用管部材を示す断面図である。
 本発明の車両用管部材及びその製造方法を実施するための形態を、図面に示す実施例1~実施例3に基づいて説明する。
 (実施例1)
 実施例1の車両用管部材10は、図1に示されるように、車両用の燃料が蒸発して生じる燃料蒸発ガスを抑制するシステム(以下、「燃料蒸発ガス抑制システム1」という)に適用されている。ここで、燃料蒸発ガス抑制システム1は、燃料タンク101と、キャニスター102と、ベーパー管103と、パージ管104と、大気開放管105と、を備えている。
 燃料タンク101は、エンジン106に供給される燃料を貯留するタンクである。燃料タンク101内の燃料は、ポンプ107によって吸い上げられ、燃料供給管108を介してエンジン106に供給される。
 キャニスター102は、燃料蒸発ガスを吸着する活性炭等の吸着材が充填され、吸着材に燃料蒸発ガスを吸着させることで燃料蒸発ガスの大気放出を防ぐ。また、キャニスター102は、吸引した空気によって吸着材から燃料を脱離(パージ)し、エンジン106に供給する。なお、吸着材には燃料蒸発ガスの吸着に許容量があり、燃料蒸発ガスの吸着とパージを繰り返すことが可能である。
 ベーパー管103は、燃料タンク101とキャニスター102を接続する管部材である。燃料タンク101で発生した燃料蒸発ガスは、ベーパー管103を通ってキャニスター102に供給される。ベーパー管103には、カットオフバルブ103aが設けられている。カットオフバルブ103aは、開閉し、燃料タンク101からベーパー管103への燃料蒸発ガスの導入を制御する。ここで、カットオフバルブ103aは、燃料タンク101内の圧力が高まることで開状態になり、燃料タンク101内の圧力が弱まることで閉状態になる。
 パージ管104は、エンジン106に流入する空気が流れる吸気管109とキャニスター102を接続する管部材である。キャニスター102でパージされた燃料蒸発ガスは、パージ管104を通って吸気管109に流れ込み、吸気管109を流れる空気と共にエンジン106に供給される。パージ管104には、パージ弁(バキュームスイッチングバルブ)104aが設けられている。パージ弁104aは、エンジン負荷や水温に応じて開閉し、パージ管104への燃料蒸発ガスの導入を制御する。
 大気開放管105は、一端105aがキャニスター102に接続され、他端105bが大気に開放した管部材である。キャニスター102で燃料蒸発ガスの吸着許容量を超えた場合、吸着されない燃料蒸発ガスは、破過ガス(排気)として大気開放管105を通って大気に排出される。また、エンジン106が作動すると、吸気管109を流れる空気がエンジン106に吸い込まれ、吸気管109に負圧が発生する。このとき、パージ弁104aを開状態にすることで、エンジン106側へパージ管104から吸気管109に気体が流入して、パージ管104に負圧が生じる。そして、パージ管104に生じた負圧によって、キャニスター102を通じて大気中の空気が大気開放管105に吸い込まれ、大気開放管105に流れ込む。さらに、大気開放管105に流れ込んだ空気がキャニスター102に流入し、キャニスター102内の負圧状態と相まって吸着材から燃料を脱離する。つまり、大気開放管105は、キャニスター102から排出される気体(排気)と、キャニスター102でパージするための空気とが流れる。
 そして、実施例1の車両用管部材10は、一端105a(一方の管端11a)がキャニスター102に接続され、他端105b(他方の管端11b)が大気に開放する燃料蒸発ガス抑制システム1の大気開放管105として適用される。
 車両用管部材10は、図2に示されたように、管体11と、吸着部材12と、支持部材13と、を備えている。
 管体11は、金属製又は樹脂製の管部材であり、管端11a、11bが開放している。ここで、管体11は、長さ方向の中間部に屈曲部14が形成された屈曲管である。また、管体11は、一方の端部11cに第1小径部15aが形成され、他方の端部11dに第2小径部15bが形成されている。さらに、実施例1の管体11は、管端11a、11bの周縁に大径部16が形成されている。
 屈曲部14は、管体11の管軸Oの方向を変化させる部位である。実施例1の屈曲部14は、図2に示された方向から見た状態で管軸Oの方向を90°変化させている。
 第1小径部15a及び第2小径部15bは、長さ方向の中間部よりも内径が小さい部位である。実施例1の第1、第2小径部15a、15bは、いずれも管端11a、11bに向かって次第に内径を小さくする。ここで、第1小径部15a及び第2小径部15bの最小内径寸法Rは、管体11を通る気体の通気抵抗を大幅に悪化させない程度に設定される。つまり、第1、第2小径部15a、15bの最小内径寸法Rは、管体11内の気体の流通を円滑可能にする程度である。
 なお、実施例1では、第1小径部15a及び第2小径部15bにおいて、管体11の外径も、内径と同様に管端11a、11bに向かって次第に小さくなっている。さらに、第1小径部15aから一方の大径部16までの間は、内径及び外径の寸法が一定である。また、第2小径部15bから他方の大径部16までの間も、内径及び外径の寸法は一定である。
 大径部16は、管端11a、11bにバルジ加工、ビード加工、スプール加工等が施されることで、管径方向の外側に突出した部位である。なお、大径部16は、形成されていなくてもよい。
 吸着部材12は、管体11に充填され、キャニスター102から気体(排気)が大気に排出される際、気体(排気)に含まれる燃料蒸発ガス(破過ガス)を吸着する。吸着部材12は、例えば活性炭によって形成されている。また、吸着部材12は、管体11の内径の寸法に合わせた円板形状(円形)のペレットに形成されている。
 支持部材13は、管体11に内蔵され、管体11を内側から支持して管体11の内径を支える。また、支持部材13は、少なくとも管軸Oに沿って伸縮可能な伸縮性を有している。実施例1の支持部材13は、例えば円筒状のウレタン発泡材等によって形成され、管軸O及び管径方向に伸縮可能な伸縮性を有している。支持部材13の外径は、管体11の内周面に接触可能な大きさに設定されている。
 そして、吸着部材12及び支持部材13は、第1小径部15aと第2小径部15bとの間に配置されている。ここで、支持部材13は、屈曲部14及び管体11の両端部11c、11dにそれぞれ配置されている。
 また、吸着部材12は、管体11の一方の端部11cに配置された支持部材13と、屈曲部14に配置された支持部材13との間に配置される。さらに、吸着部材12は、管体11の他方の端部11dに配置された支持部材13と、屈曲部14に配置された支持部材13との間に配置されている。すなわち、吸着部材12及び支持部材13は、管体11の内部で管軸Oに沿って交互に配置されている。
 次に、実施例1の車両用管部材10の製造方法を説明する。
 実施例1の車両用管部材10の製造方法は、プレ工程と、第1工程と、中間工程と、第2工程と、を備えている。
 プレ工程は、第1工程の前工程であり、管体11の一方の端部11cの内径が長さ方向の中間部よりも小さくなるように縮径し、管体11の一方の端部11cに第1小径部15aを形成する。すなわち、プレ工程では、まず、図3Aに示されたように、管端11a、11bがそれぞれ開放した直管状の管体11がセットされる。次に、プレ工程では、図3Bに示されたように、管体11の一方の端部11cに、例えばローラ状の治具Aを管体11に押し付けることで管体11を変形するスピニング加工が施され、一方の端部11cを縮径して第1小径部15aが形成される。ここで、管体11の縮管率は、管体11内の通気抵抗を大幅に悪化させない程度に設定することが望ましい。また、プレ工程において、一方の管端11aはバルジ加工等が施されることで拡径し、大径部16が形成される。
 第1工程は、プレ工程の次工程であり、一方の端部11cに第1小径部15aが形成された直管状の管体11の内部に、吸着部材12と支持部材13を交互に配置する。すなわち、第1工程では、まず、図4Aに示されたように、加工されていない他方の管端11bから支持部材13が管体11の内部に投入される。ここで、支持部材13は管体11の内径に応じて予め決められた外径の円筒形状に形成されている。次に、第1工程では、管体11内にエアーが噴射され、エアーの力で第1小径部15aに接触するまで支持部材13が移動する。続いて、第1工程では、図4Bに示されたように、他方の管端11bから吸着部材12が管体11の内部に投入される。吸着部材12もエアー噴射によって支持部材13に接触するまで管体11内を移動させられる。なお、吸着部材12の端末位置αは、吸着部材12の投入量によって調整される。
 吸着部材12を投入後、図4Cに示すように、支持部材13が管体11の内部に投入される。そして、エアー噴射によって吸着部材12に接触するまで支持部材13が移動させられる。その後、図4Dに示されたように、管体11の他方の端部11dに支持部材13が配置されるまで、吸着部材12と支持部材13が交互に管体11内に投入される。
 中間工程は、第1工程の次工程であり、管体11の他方の端部11dの内径が長さ方向の中間部よりも小さくなるように縮径し、管体11の他方の端部11dに第2小径部15bを形成する。すなわち、中間工程では、図5に示されたように、吸着部材12及び支持部材13が内部に配置された管体11の他方の端部11dに、例えばローラ状の治具Bを管体11に押し付けることで管体11を変形するスピニング加工が施され、他方の端部11dが縮径して第2小径部15bが形成される。なお、中間工程では、他方の管端11bはバルジ加工等が施されることで拡径し、大径部16が形成される。
 第2工程は、中間工程の次工程であり、支持部材13が配置された位置で管体11を屈曲し、管体11の長さ方向の中間部に屈曲部14を形成する。すなわち、第2工程では、図6に示されたように、まず、第2小径部15bが形成された管体11が支持治具Cによって支持される。このとき、管体11の長さ方向の中間部において、内部に支持部材13が配置された位置に支持治具Cが接触させられる。
 次に、押圧治具Dが管体11の他方の端部11dに接触されられる。そして、押圧治具Dによって管体11の他方の端部11dが押圧され、管体11が屈曲される。このとき、管体11は、長さ方向の中間部が支持治具Cによって支持されているため、長さ方向の中間部が屈曲して屈曲部14が形成される。
 以下、実施例1の車両用管部材10及びその製造方法の作用を説明する。
 現在、燃料タンクで発生した燃料蒸気が破過したキャニスターから大気に放出されることで発生する蒸発ガス(ダイアーナルブリージングロス:Diurnal Breathing Loss(DBL))による環境負荷が問題となり、DBL規制が進んでいる。そのため、ガソリンを燃料とする車両は、燃料蒸発ガスの排出量を抑制し、規制値をクリアする必要がある。
 そこで、例えば車両に搭載された燃料蒸発ガス抑制システム1のキャニスター102を大型化したり、補助キャニスターを併用したりすることで、キャニスター102の処理容量(燃料蒸発ガスの吸着量)を増やすことが考えられる。
 また、例えばキャニスター102に充填された吸着材の性能を向上させて、燃用蒸発ガスの吸着量を増加することも考えられる。さらに、キャニスター102に電熱ヒーターを設けて、電熱ヒーターで加熱することで吸着した燃料成分の離脱を促進したり、吸着材の配置方法を改善したりして、キャニスター102のパージ効率を高めることで燃料蒸発ガスの排出を抑制することも考えられる。
 しかしながら、キャニスター102を大型化したり、補助キャニスターを併用したりする場合では、キャニスター102や補助キャニスターを設計変更し、システムレイアウト等を新たに考える必要がある。また、吸着材の性能や、キャニスター102のパージ効率を向上させる場合であっても、キャニスター102の仕様や構造を変更する必要がある。そのため、システムレイアウトの変更や工夫が必要となり、燃料蒸発ガスの排出抑制を簡単に行うことができない。
 これに対し、実施例1の車両用管部材10は、一方の管端11aがキャニスター102に接続され、他方の管端11bが大気に開放する燃料蒸発ガス抑制システム1の大気開放管105として適用される。そして、車両用管部材10は、長さ方向の中間部に屈曲部14が形成された管体11と、管体11に充填された吸着部材12と、管体11に内蔵された支持部材13と、を備えている。
 このため、キャニスター102を通過した気体(排気)を大気に排出する際、大気開放管105である車両用管部材10を気体(排気)が通ることで、車両用管部材10は、気体に含まれる燃料蒸発ガス(破過ガス)を吸着部材12に吸着させることができる。
 すなわち、燃料蒸発ガス抑制システム1では、大気開放管105として実施例1の車両用管部材10を適用することで、キャニスター102からの気体(排気)に含まれる燃料蒸発ガスを大気開放管105で吸着して、大気に排出されないようにできる。これにより、新たなシステムレイアウトの設計や、システムレイアウトの工夫をすることなく、燃料蒸発ガスの吸着量を増加させることができる。また、実施例1の車両用管部材10を用いる場合では、システムレイアウトの変更や工夫が不要であることから、既存の燃料蒸発ガス抑制システム1に対して実施例1の車両用管部材10を後付けすることも可能である。
 そして、実施例1の車両用管部材10では、管体11の内径を支える支持部材13が、屈曲部14に配置されている。
 これにより、管体11に屈曲部14を形成する際、管体11が変形することにより、管体11内に充填された吸着部材12が微粉化されることを防止できる。ここで、吸着部材12が微粉化すると、吸着部材12の体積が減少し、管体11内に隙間が生じることが考えられる。そして、車両走行時に発生する振動によって吸着部材12が移動し、吸着部材12同士が擦れ合うことで、微粉化がさらに促進され、管体11の内部に生じた隙間が拡大する。その結果、キャニスター102から流れてきた気体(排気)が通気抵抗の少ない隙間を通過してしまい、必要な燃料蒸発ガスの吸着機能を発揮できなくなるおそれが生じる。実施例1の車両用管部材10は、管体11の変形に伴う吸着部材12の微粉化を防止できるため、燃料蒸発ガスの吸着機能の低下を抑制することができる。
 つまり、実施例1の車両用管部材10は、システムレイアウトの変更や工夫を必要とすることなく、キャニスター102を通過した気体(排気)に含まれる燃料蒸発ガス(破過ガス)を吸着できる。これにより、燃料蒸発ガス抑制システム1における燃料蒸発ガスの吸着量を増加させて、燃料蒸発ガスの排出量を抑制することができる。さらに、実施例1の車両用管部材10を適用することで、燃料蒸発ガス抑制システム1に求められる燃料蒸発ガスの吸着容量値によっては、補助キャニスターの設置を不要とすることも可能となる。
 また、実施例1の車両用管部材10では、管体11の一方の端部11cに中間部よりも内径が小さい第1小径部15aが形成され、管体11の他方の端部11dに中間部よりも内径が小さい第2小径部15bが形成されている。そして、吸着部材12及び支持部材13は、第1小径部15aと第2小径部15bとの間に配置されている。
 そのため、実施例1の車両用管部材10では、吸着部材12及び支持部材13が管体11の管軸Oに沿って移動すると、第1小径部15a又は第2小径部15bに干渉する。そのため、吸着部材12及び支持部材13は、長さ方向の位置決めがなされ、管軸Oに沿った移動が規制される。これにより、実施例1の車両用管部材10は、車両走行時に振動が生じても、吸着部材12の微粉化を抑制することができ、管体11の内部に隙間を生じさせにくくできる。そして、車両用管部材10は、吸着部材12による燃料蒸発ガスの吸着機能の低下を抑えることができる。
 さらに、実施例1の車両用管部材10は、支持部材13が管体11の両端部11c、11dにそれぞれ配置されている。そして、吸着部材12は、管体11の両端部11c、11dに配置された支持部材13と、屈曲部14に配置された支持部材13との間に配置されている。
 これにより、実施例1の車両用管部材10では、管体11の内部において、吸着部材12が支持部材13によって挟まれた状態で配置される。このため、吸着部材12の管軸Oに沿った移動がさらに抑制され、車両走行時に発生する振動に伴う吸着部材12の移動を抑えて、吸着部材12の微粉化をさらに防止することができる。そして、車両用管部材10は、管体11内の隙間の発生を防止して、燃料蒸発ガスの吸着機能の低下を抑えることができる。
 また、実施例1の車両用管部材10では、支持部材13が少なくとも管体11の管軸Oに沿って伸縮可能な伸縮性を有するウレタン発泡材によって形成されている。これにより、車両用管部材10は、支持部材13を収縮させた状態で管体11の内部に配置することで、支持部材13の収縮反発力によって吸着部材12を管軸Oに沿って押圧することができる。このため、吸着部材12の充填量のばらつきを支持部材13が変形(膨張)して吸収することができ、吸着部材12の移動を抑制して、車両振動に伴う吸着部材12の摩耗を防ぐことができる。この結果、実施例1の車両用管部材10は、管体11内の隙間の発生を防止して、燃料蒸発ガスの吸着機能の低下を抑えることができる。
 そして、実施例1の車両用管部材10の製造方法では、直管状の管体11の内部に、吸着部材12と支持部材13を配置する第1工程(図4A~図4D)と、支持部材13が配置された位置で管体11を屈曲し、管体11の長さ方向の中間部に屈曲部14を形成する第2工程(図6)と、を備えている。すなわち、実施例1の製造方法では、管体11を屈曲する前に予め吸着部材12を、管体11の内部に配置する。
 これにより、直管状の管体11に吸着部材12を投入することができ、管体11の内径の寸法に合わせた円板形状のペレットに形成された吸着部材12を、内径の異なる管体11ごとの専用ペレットとして標準化することが可能となる。そのため、作業時間の短縮とコストの低減を図ることができる。
 なお、長さ方向の中間部に屈曲部14が形成された状態の管体11に吸着部材12を投入する場合では、粒状ペレットの吸着部材しか投入できず、円板形状の吸着部材を使用することができない。また、屈曲部14の形状が複雑な場合、吸着部材12や支持部材13を管体11の内部に配置させにくく、作業に時間がかかるおそれがある。
 さらに、実施例1の車両用管部材10の製造方法では、管体11の一方の端部11cの内径を長さ方向の中間部よりも小さくして、管体11の一方の端部11cに第1小径部15aを形成するプレ工程(図3B)を第1工程の前に有している。
 そのため、第1工程において支持部材13を管体11に投入する際、予め形成された第1小径部15aによって支持部材13の位置決めを行うことできる。これにより、作業効率の向上を図ることができる。
 しかも、実施例1の車両用管部材10の製造方法では、管体11の他方の端部11dの内径を長さ方向の中間部よりも小さくして、管体11の他方の端部11dに第2小径部15bを形成する中間工程(図5)を第1工程と第2工程との間に有している。
 これにより、第2工程の前に、第1小径部15a及び第2小径部15bによって、管体11に投入された吸着部材12及び支持部材13の位置決めを行うことができる。そして、第2工程において管体11を屈曲する際に、吸着部材12及び支持部材13が管軸Oに沿って位置ずれすることを防止して、支持部材13が屈曲部14に的確に配置されるようにできる。
 (実施例2)
 実施例2の車両用管部材20は、吸着部材22及び支持部材23が袋体28(第1袋体)に同封された例である。
 すなわち、実施例2の車両用管部材20は、図7に示されるように、管体21と、吸着部材22と、支持部材23と、袋体28と、を備えている。
 管体21は、実施例1と同様の金属製又は樹脂製の管部材であり、管端21a、21bが開放し、長さ方向の中間部に屈曲部24が形成されている。屈曲部24は、管体21の管軸Oの方向を変化させる部位である。実施例2の屈曲部24は、図7に示された方向から見た状態で管軸Oの方向を90°変化させている。
 また、管体21は、一方の端部21cの内周面に第1環状溝25aが形成され、他方の端部21dの内周面に第2環状溝25bが形成されている。さらに、実施例1の管体21は、管端21a、21bの周縁に大径部26が形成されている。
 第1環状溝25a及び第2環状溝25bは、管体21の内周面に形成され、周方向に沿って全周に延びるへこみである。また、大径部26は、管端21a、21bの周方向に沿って、管径方向の外側に全周にわたって突出した部位である。第1環状溝25a、第2環状溝25b、大径部26は、管体21にバルジ加工、ビード加工、スプール加工等によって形成される。なお、実施例2では、管体21の肉厚を一定とするため、第1環状溝25a、第2環状溝25bが形成されたことで、管体21の外周に環状の突起が形成される。また、第1環状溝25a、第2環状溝25b、大径部26は、形成されなくてもよい。
 また、管体21は、一方の大径部26と第1環状溝25aの間の領域を「一端領域X」とし、第1環状溝25aと第2環状溝25bの間の領域を「中間領域Y」とし、第2環状溝25bと他方の大径部26の間の領域を「他端領域Z」としたとき、一端領域Xにおける内径と、中間領域Yにおける内径と、他端領域Zにおける内径とが、同一の大きさに設定されている。また、一端領域Xにおける外径と、中間領域Yにおける外径と、他端領域Zにおける外径とが、同一の大きさに設定されている。なお、中間領域Yに形成された屈曲部24では、管体21を屈曲した影響により、内径及び外径の大きさが他の部分とは異なっている場合がある。
 吸着部材22は、管体21に充填され、キャニスター102から排出された気体(排気)に含まれる燃料蒸発ガス(破過ガス)を吸着する。吸着部材22は、例えば活性炭によって形成されている。また、実施例2の吸着部材22は、粒状、粉末状、繊維状等の細かい粒子状を呈している。
 支持部材23は、管体21に内蔵され、管体21を内側から支持して管体21の内径を支える。支持部材23は、実施例1の支持部材13と同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。
 袋体28は、吸着部材22及び支持部材23を同封する筒状の袋部材であり、吸着部材22及び支持部材23が封入された状態で両端が閉鎖されている。ここで、袋体28は、キャニスター102から排出された気体(排気)を通気可能とする通気性を有している。また、袋体28は、管体21の変形に追従可能な柔軟性を有している。具体的には、袋体28は、不織布や微多孔膜によって形成され、耐熱性や難燃性等を有することが好ましい。
 袋体28の内部には、長さ方向の両端部に吸着部材22が充填され、長さ方向の中間部に支持部材23が内蔵されている。また、袋体28の全長は、管体21の全長よりも短い長さに設定されている。なお、袋体28の全長は、後述する栓部材27が管体21の両端に装着されたときの、両端の栓部材27の間隔と同じ長さであることが好ましい。
 そして、実施例2の車両用管部材20では、吸着部材22及び支持部材23が、袋体28に同封された状態で管体21の内部に配置されている。このとき、支持部材23は、屈曲部24に配置され、吸着部材22は、屈曲部24から管体21の一方の端部21cまでの間、及び、屈曲部24から管体21の他方の端部21dまでの間に配置される。すなわち、吸着部材22及び支持部材23は、管体21の内部で管軸Oに沿って交互に配置される。
 次に、実施例2の車両用管部材20の製造方法を説明する。
 実施例2の車両用管部材20の製造方法は、プレ工程と、第1工程と、中間工程と、第2工程と、を備えている。
 プレ工程は、第1工程の前工程であり、実施例2のプレ工程では、管体21の一方の管端21aを閉鎖すると共に、袋体28に吸着部材22及び支持部材23を封入する。すなわち、実施例2のプレ工程では、まず、図8Aに示されたように、直管状の管体21の他方の管端21bに栓部材27が装着される。なお、管体21には、予めバルジ加工等が施され、第1環状溝25a、第2環状溝25b、大径部26が形成されている。また、栓部材27は、管体21に圧入されることで管体21に固定されて、他方の管端21bを封鎖する。
 また、実施例2のプレ工程では、図8Bに示されたように、袋体28に吸着部材22と支持部材23とが交互に入れられて封入される。このとき、袋体28は、予め一方の端部28aが閉鎖され、他方の端部28bが開放している。そして、開放した他方の端部28bから、吸着部材22、支持部材23、吸着部材22の順に袋体28に入れられ、その後他方の端部28bが閉鎖される。
 第1工程は、プレ工程の次工程であり、直管状の管体21の内部に、吸着部材22と支持部材23を配置する。実施例2では、プレ工程にて吸着部材22と支持部材23が袋体28に同封されている。そのため、実施例1の第1工程では、図9に示されたように、吸着部材22及び支持部材23が同封された袋体28が、管体21に挿入される。すなわち、吸着部材22及び支持部材23は、袋体28に同封された状態で管体21の内部に挿入される。これにより、直管状の管体21の内部に、吸着部材22と支持部材23が配置される。
 中間工程は、第1工程の次工程であり、管体21の一方の管端21aを閉鎖する。すなわち、実施例2の中間工程では、図10に示されたように、管体21の一方の管端21aに栓部材27が装着される。栓部材27は、管体21に圧入されて一方の管端21aを封鎖する。
 第2工程は、中間工程の次工程であり、支持部材23が配置された位置で管体21を屈曲し、管体21の長さ方向の中間部に屈曲部24を形成する。なお、実施例2の第2工程は、実施例1の第2工程と同様の手順であるため、詳細な説明を省略する。また、実施例2の第2工程では、屈曲部24が形成された後、管端21a、21bに装着された栓部材27は、いずれも管体21から引き抜かれて外される。
 以下、実施例2の車両用管部材20及びその製造方法の作用を説明する。
 実施例2の車両用管部材20は、吸着部材22及び支持部材23が袋体28に封入され、袋体28に同封された状態で管体21内に配置されている。そのため、吸着部材22及び支持部材23は、袋体28によって一体物になっている。これにより、第2工程にて管体21が屈曲され、屈曲部24が形成されることで、吸着部材22及び支持部材23の位置が規定される。
 つまり、実施例2の車両用管部材20では、管体21の屈曲部24に支持部材23が引っ掛かり、支持部材23の位置ずれが規制される。また、吸着部材22は、袋体28によって支持部材23と一体物になっているため、支持部材23の位置ずれが規制されたことで、吸着部材22の位置ずれも規制される。これにより、実施例2の車両用管部材20は、使用中に吸着部材22が管軸Oに沿って位置ずれすることがない。この結果、実施例1とは異なり、使用中の吸着部材22の固定を目的とした管体21の端末加工、すなわち実施例1のプレ加工における第1小径部15aの形成と、実施例1の中間工程における第2小径部15bの形成が不要となる。
 これにより、実施例2の車両用管部材20は、実施例1の車両用管部材10の製造方法よりも容易に製造することが可能になる。また、実施例2の車両用管部材20は、第1小径部15a等を形成するための設備が不要になり、コストの増加を抑制することができる。
 また、実施例2の車両用管部材20は、端部21c、21dに支持部材23を配置する必要がないため、実施例1の車両用管部材10と比べて、多くの吸着部材22を管体21内に配置することが可能である。そのため、実施例2の車両用管部材20は、実施例1の車両用管部材10よりも気体に含まれる燃料蒸発ガス(破過ガス)の吸着量を増大させることができる。
 また、実施例2の車両用管部材20では、吸着部材22が袋体28に封入されているため、管体21に吸着部材22を投入する際、吸着部材22がこぼれることがない。また、吸着部材22の投入量の調整が不要となる。これにより、実施例2の車両用管部材20は、吸着部材22を容易に投入することができ、車両用管部材20の加工性や、製造時の段取り性の向上を図ることができる。
 (実施例3)
 実施例3の車両用管部材30は、吸着部材32が袋体38(第2袋体)に封入された例である。
 すなわち、実施例3の車両用管部材30は、図11に示されるように、管体31と、吸着部材32と、支持部材33と、袋体38と、を備えている。
 管体31は、実施例1及び実施例2と同様の金属製又は樹脂製の管部材であり、管端31a、31bが開放し、長さ方向の中間部に屈曲部34が形成されている。屈曲部34は、管体31の管軸Oの方向を変化させる部位である。実施例3の屈曲部24は、図11に示された方向から見た状態で管軸Oの方向を90°変化させている。
 また、実施例3の管体31は、実施例1と同形状であり、一方の端部31cに第1小径部35aが形成され、他方の端部31dに第2小径部35bが形成されている。さらに、実施例3の管体31は、管端31a、31bの周縁に大径部36が形成されている。
 吸着部材32は、管体31に充填され、キャニスター102から排出された気体(排気)に含まれる燃料蒸発ガス(破過ガス)を吸着する。吸着部材32は、例えば活性炭によって形成されている。また、実施例3の吸着部材32は、粒状、粉末状、繊維状等の細かい粒子状を呈している。
 支持部材33は、管体31に内蔵され、管体31を内側から支持して管体31の内径を支える。支持部材33は、実施例1の支持部材13と同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。
 袋体38は、吸着部材32を封入する筒状の袋部材であり、吸着部材32が封入された状態で両端が閉鎖されている。ここで、袋体38は、キャニスター102から排出された気体(排気)を通気可能とする通気性を有している。なお、実施例3の袋体38は、実施例2の袋体28と同一の素材によって形成されてもよいし、実施例2の袋体28とは異なり、管体21の変形に追従可能な柔軟性を必ずしも有していなくてもよい。具体的には、袋体38は、不織布や微多孔膜によって形成され、耐熱性や難燃性等を有することが好ましい。
 袋体38の内部には、吸着部材32が充填されている。また、袋体38の全長は、支持部材33から第1小径部35aまでの間の長さ、又は、支持部材33から第2小径部35bまでの間の長さよりも短い長さに設定されている。なお、袋体38の全長は、支持部材33から第1小径部35aまでの間の長さ、又は、支持部材33から第2小径部35bまでの間の長さとほぼ同じ長さであることが好ましい。
 次に、実施例3の車両用管部材30の製造方法を説明する。
 実施例3の車両用管部材30の製造方法は、プレ工程と、第1工程と、中間工程と、第2工程と、を備えている。
 プレ工程は、第1工程の前工程であり、実施例1のプレ工程では、実施例1と同様に管体31の一方の端部31cに第1小径部35aを形成する。第1小径部35aの形成手順は実施例1と同様であることから、詳細な説明は省略する。また、実施例3のプレ工程では、袋体38に吸着部材32が充填されて封入される。
 第1工程は、プレ工程の次工程であり、一方の端部31cに第1小径部35aが形成された直管状の管体31の内部に、実施例1の第1工程と同様に吸着部材32と支持部材33を交互に配置する。ここで、実施例3の第1工程では、プレ工程にて吸着部材32が袋体38に封入されており、吸着部材32は袋体38に封入された状態で管体31の内部に投入される。なお、吸着部材32を移動させる方法は、エアーを管体31の内部に噴射して吸着部材32を移動させてもよいし、治具を用いてもよい。
 中間工程及び第2工程は、実施例1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 以下、実施例3の車両用管部材30及びその製造方法の作用を説明する。
 実施例3の車両用管部材30は、吸着部材32が袋体38に封入された状態で管体31内に配置されている。これにより、第1工程にて吸着部材32を管体31に投入する際、吸着部材32が管体31からこぼれることがない。また、吸着部材32の投入量を調整する必要もない。これにより、実施例3の車両用管部材30は、吸着部材32を容易に投入することができ、車両用管部材30の加工性や、製造時の段取り性の向上を図ることができる。
 また、実施例3の車両用管部材30では、吸着部材32が管体31から漏れないため、実施例1の車両用管部材10とは異なり、管体31の端部31c、31dに支持部材33を配置する必要がない。そのため、実施例3の車両用管部材30は、実施例1の車両用管部材10と比べて、管体31に充填される吸着部材32の量を増加させることができ、実施例1の車両用管部材10よりも気体に含まれる燃料蒸発ガス(破過ガス)の吸着量を増大させることができる。
 以上、本発明の車両用管部材及びその製造方法を実施例1~実施例3に基づいて説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
 実施例1~実施例3の車両用管部材10、20、30は、いずれも屈曲部14、24、34において管軸Oの方向が90°変更された例が示された。しかしながら、屈曲部14、24、34の屈曲角度はこれに限らず、燃料蒸発ガス抑制システム1のシステムレイアウトに応じて任意の角度に設定することができる。
 また、実施例1~実施例3の車両用管部材10、20、30は、いずれも管体11、21、31の長さ方向の中間部に一つの屈曲部14、24、34が形成された例が示されたが、燃料蒸発ガス抑制システム1のシステムレイアウトに応じて複数の屈曲部14、24、34が形成されてもよい。
 また、実施例1の車両用管部材10は、吸着部材12が管体11の内径の寸法に合わせた円板形状のペレットに形成された例が示されたが、吸着部材12の形状はこれに限らない。例えば、吸着部材12は、粒状、粉末状、繊維状のいずれかの活性炭であってもよい。
 また、実施例1の車両用管部材10の製造方法では、第1工程において、管体11内にエアーを噴射して支持部材13を移動させる例が示された。しかしながら、支持部材13を移動させる方法はこれに限らず、例えばT字状の棒等の治具を用いて支持部材13を管体11に押し込み、支持部材13を所望の位置まで移動させてもよい。
関連出願の相互参照
 本出願は、2022年3月9日に日本国特許庁に出願された特願2022-36344に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。
 
 

Claims (9)

  1.  一端が燃料タンクで発生する燃料蒸発ガスを吸着するキャニスターに接続され、他端が大気に開放する車両用管部材であって、
     長さ方向の中間部に屈曲部が形成された管体と、
     前記管体に充填されて、前記キャニスターから前記大気に排出される気体に含まれる前記燃料蒸発ガスを吸着する吸着部材と、
     前記管体に内蔵されて、前記管体の内径を支える支持部材と、を備え、
     前記支持部材は、前記屈曲部に配置されている
     ことを特徴とする車両用管部材。
  2.  請求項1に記載された車両用管部材において、
     前記管体は、一方の端部に前記中間部よりも内径が小さい第1小径部が形成され、他方の端部に前記中間部よりも内径が小さい第2小径部が形成され、
     前記吸着部材及び前記支持部材は、前記第1小径部と前記第2小径部との間に配置されている
     ことを特徴とする車両用管部材。
  3.  請求項1又は請求項2に記載された車両用管部材において、
     前記支持部材は、前記管体の両端部にそれぞれ配置され、
     前記吸着部材は、前記管体の両端部に配置された支持部材と、前記屈曲部に配置された支持部材との間に配置されている
     ことを特徴とする車両用管部材。
  4.  請求項1に記載された車両用管部材において、
     前記吸着部材及び前記支持部材を封入する通気性を有する第1袋体を備え、
     前記吸着部材及び前記支持部材は、前記第1袋体に同封された状態で前記管体の内部に配置される
     ことを特徴とする車両用管部材。
  5.  請求項1又は請求項2に記載された車両用管部材において、
     前記吸着部材を封入する通気を有する第2袋体を備え、
     前記吸着部材は、前記第2袋体に封入された状態で前記管体に充填される
     ことを特徴とする車両用管部材。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載された車両用管部材において、
     前記支持部材は、前記管体の管軸に沿って伸縮可能な伸縮性を有している
     ことを特徴とする車両用管部材。
  7.  燃料タンクで発生する燃料蒸発ガスを吸着するキャニスターに一端が接続され、他端が大気に開放する車両用管部材の製造方法であって、
     直管状の管体の内部に、前記キャニスターから大気に排出される気体に含まれる燃料蒸発ガスを吸着する吸着部材と、前記管体の内径を支える支持部材と、を配置する第1工程と、
     前記支持部材が配置された位置で前記管体を屈曲し、前記管体に屈曲部を形成する第2工程と、
     を備えることを特徴とする車両用管部材の製造方法。
  8.  請求項7に記載された車両用管部材の製造方法において、
     前記管体の一方の端部の内径を中間部よりも小さくして、前記管体の一方の端部に第1小径部を形成するプレ工程を前記第1工程の前に有する
     ことを特徴とする車両用管部材の製造方法。
  9.  請求項7又は請求項8に記載された車両用管部材の製造方法において、
     前記管体の他方の端部の内径を中間部よりも小さくして、前記管体の他方の端部に第2小径部を形成する中間工程を前記第1工程と前記第2工程との間に有する
     ことを特徴とする車両用管部材の製造方法。
     
     
     
PCT/JP2023/007134 2022-03-09 2023-02-27 車両用管部材及び車両用管部材の製造方法 WO2023171453A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-036344 2022-03-09
JP2022036344 2022-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171453A1 true WO2023171453A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87935248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/007134 WO2023171453A1 (ja) 2022-03-09 2023-02-27 車両用管部材及び車両用管部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023171453A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033765A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Filterwerk Mann+Hummel Gmbh Variables adsorptionsfilter
JP2001323814A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Katayama Kogyo Co Ltd 車両排気系二重管
JP2004278556A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Calsonic Kansei Corp 二重管
WO2017081911A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 マツダ株式会社 キャニスタ及びキャニスタの車両搭載構造
CN109139304A (zh) * 2018-09-27 2019-01-04 东风富士汤姆森调温器有限公司 组合式炭罐
JP2019183708A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 愛三工業株式会社 キャニスタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033765A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Filterwerk Mann+Hummel Gmbh Variables adsorptionsfilter
JP2001323814A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Katayama Kogyo Co Ltd 車両排気系二重管
JP2004278556A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Calsonic Kansei Corp 二重管
WO2017081911A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 マツダ株式会社 キャニスタ及びキャニスタの車両搭載構造
JP2019183708A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 愛三工業株式会社 キャニスタ
CN109139304A (zh) * 2018-09-27 2019-01-04 东风富士汤姆森调温器有限公司 组合式炭罐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322343B2 (en) Fuel vapor storage canister
JP5220631B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US6537355B2 (en) Evaporative emission treatment device
US6835234B2 (en) Intake tube assembly with evaporative emission control device
US9283513B2 (en) Fuel vapor treatment device
US20130186375A1 (en) Trap canister capturing fuel vapor
US9657691B2 (en) Canister
US9097218B2 (en) Canister
WO2023171453A1 (ja) 車両用管部材及び車両用管部材の製造方法
US11187194B2 (en) Fuel vapor processing apparatus
US11242824B2 (en) Fuel adsorption device and evaporated fuel processing apparatus including the same
JP4589422B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP7317751B2 (ja) キャニスタ
US20140352541A1 (en) Canister
JP5972669B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
WO2016147717A1 (ja) キャニスタ
CN110075659A (zh) 过滤罐
CN114876675A (zh) 蒸发燃料处理装置
JP2010144549A (ja) 蒸発燃料処理装置
CN108248375A (zh) 加油管总成和车辆
US10590889B2 (en) Canister
US6250081B1 (en) Method for producing carbon/plastic bricks for use in an evaporative control system
JP2009203838A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2019105255A (ja) キャニスタ
JP7332646B2 (ja) キャニスタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23766631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1