WO2023162711A1 - 管体及びその製造方法 - Google Patents

管体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023162711A1
WO2023162711A1 PCT/JP2023/004493 JP2023004493W WO2023162711A1 WO 2023162711 A1 WO2023162711 A1 WO 2023162711A1 JP 2023004493 W JP2023004493 W JP 2023004493W WO 2023162711 A1 WO2023162711 A1 WO 2023162711A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylindrical member
tube
laser
pipe body
tubular body
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004493
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輝 山▲崎▼
幸治 藤中
陽 鈴木
信晴 星
淳一 松村
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2023162711A1 publication Critical patent/WO2023162711A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/26Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics for branching pipes; for joining pipes to walls; Adaptors therefor
    • F16L47/28Joining pipes to walls or to other pipes, the axis of the joined pipe being perpendicular to the wall or to the axis of the other pipe
    • F16L47/30Joining pipes to walls or to other pipes, the axis of the joined pipe being perpendicular to the wall or to the axis of the other pipe using attaching means embracing the pipe

Definitions

  • the present invention relates to a tubular body such as a catheter and a manufacturing method thereof.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose bendable medical devices having guide rings for guiding wires.
  • Laser welding is used to assemble a cylindrical member (for example, what is called a guide ring) on the outer circumference of the pipe body (for example, what is called an inner liner or backbone).
  • the clearance is biased to one side, resulting in defective welding in which the tube 110 and the cylindrical member 111 are welded only partially.
  • the heat of the tube 110 heated by the laser is not transmitted to the cylindrical member 111 due to the clearance, and the temperature of the tube 110 is excessively increased.
  • Catheter tubes in particular, often have a thin wall thickness (for example, about 0.25 mm), and are prone to this poor welding.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to make welding unnecessary and to enable stable laser welding.
  • the tubular body of the present invention is a tubular body in which a cylindrical member is assembled to the outer periphery of the tubular body by laser welding, and the outer diameter of the tubular body at the portion where the cylindrical member is assembled and the cylindrical member are It is characterized in that the outer diameter of the portion of the pipe body to which the cylindrical member is not attached is different from the outer diameter of the portion of the pipe body that is not assembled, and that the outer diameter of the portion of the pipe body to which the cylindrical member is not attached is smaller than the inner diameter of the cylindrical member.
  • FIG. 1 shows a catheter according to a first embodiment
  • FIG. 1 shows a catheter according to a first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining a method for manufacturing a catheter according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining a method for manufacturing a catheter according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining a method for manufacturing a catheter according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 10 shows a catheter according to a second embodiment
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a method for manufacturing a catheter according to the second embodiment
  • FIG. In the characteristic diagram the horizontal axis indicates time and the vertical axis indicates tube temperature.
  • FIG. 4 is a diagram showing another configuration example of a catheter;
  • FIG. 4 is a diagram showing another configuration example of a catheter;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining poor welding between a tube and a cylindrical member;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining poor welding between a tube and a cylindrical member;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining poor welding between a tube and a cylindrical member;
  • FIG. 1A and 1B are diagrams showing the catheter according to the first embodiment.
  • FIG. 1A is a diagram showing the tube 10 and the cylindrical member 11 before assembly
  • FIG. 1B is a diagram showing the tube 10 and the cylindrical member after assembly.
  • 11 is a diagram showing 11.
  • a cylindrical member 11 is attached to the outside of the tube 10 by laser welding.
  • the catheter corresponds to the tubular body according to the invention
  • the tube 10 corresponds to the tubular body according to the invention.
  • the dimensions of the tube 10 alone are ⁇ 2.45 mm to 2.49 mm in outer diameter and ⁇ 2.20 mm to 2.24 mm in inner diameter.
  • the tube 10 contains approximately 0.5 to 1.5% carbon black, which is a laser absorber.
  • the material of the tube 10 is nylon-based synthetic resin.
  • the dimensions of the cylindrical member 11a alone are an outer diameter of ⁇ 3.67 mm to 3.75 mm and an inner diameter of ⁇ 2.50 mm to 2.55 mm.
  • the cylindrical member 11 is transparent so that the laser can pass through it.
  • the material of the cylindrical member 11 is nylon-based synthetic resin.
  • the outer diameter R of the tube 10 and the inner diameter r of the cylindrical member 11 have a relationship of R ⁇ r.
  • R ⁇ r the outer diameter of the tube 10 and the inner diameter r of the cylindrical member 11
  • FIGS. 2A, 2B and 3 are diagrams for explaining the method of manufacturing the catheter according to the first embodiment.
  • the tube 10 is made of a material that stretches and contracts like rubber
  • air 12 is injected into the tube 10 while the tube 10 and the cylindrical member 11 are temporarily assembled.
  • the tube 10 is expanded radially outward, that is, toward the cylindrical member 11 , and the outer peripheral surface of the tube 10 is brought into close contact with the inner peripheral surface of the cylindrical member 11 .
  • the sealing member 13 the sealing member 13 or the like.
  • a mandrel 14 having a predetermined diameter may be inserted into the tube 10 with the tube 10 and the cylindrical member 11 temporarily assembled.
  • the tube 10 is expanded radially outward, that is, toward the cylindrical member 11 , and the outer peripheral surface of the tube 10 is brought into close contact with the inner peripheral surface of the cylindrical member 11 .
  • laser welding is performed while rotating the tube 10 and the cylindrical member 11 around the center 10a of the tube 10 as the center of rotation.
  • the laser 100 is transmitted through the surface (outer peripheral surface) of the cylindrical member 11 to melt the outer peripheral surface of the tube 10 and weld it at the contact portion with the cylindrical member 11 .
  • laser welding is performed while rotating the tube 10 and the cylindrical member 11 once.
  • the shaft may be passed through the tube 10 (the mandrel 14 may also serve as the shaft), or the outer diameter portion of the tube 10 may be held.
  • the laser welding may be performed while rotating the laser 100.
  • the tube 10, the cylindrical member 11, and the laser 100 may be relatively rotated.
  • the entire width of the cylindrical member 11 is welded, it may be partially welded or the spot diameter may be matched to the width of the cylindrical member 11 if the welding strength and application are suitable.
  • the air 12 and the mandrel 14 used to bring the tube 10 and the cylindrical member 11 into close contact are removed.
  • the portion not welded to the cylindrical member 11 returns to its original state, and the product catheter is completed as shown in FIG. 1B.
  • the outer diameter R1 of the tube 10 in the portion P1 to which the cylindrical member 11 is attached differs from the outer diameter R2 of the tube 10 in the portion P2 to which the cylindrical member 11 is not attached (R1>R2).
  • the outer diameter R ⁇ R2 of the tube 10 and the inner diameter r ⁇ R1 of the cylindrical member 11 the magnitude relationship between them is r(R1)>R(R2).
  • the rotation speed of the tube 10 and the cylindrical member 11 was 360 rpm as a condition for laser welding.
  • a semiconductor laser with a wavelength of 980 nm was used for laser welding, the spot diameter was ⁇ 1.0 mm, the laser output was 5 W, and the laser irradiation time was 20 s.
  • the conditions for laser welding are not limited to this.
  • the laser irradiation time may be shortened by increasing the laser output and rotating speed.
  • FIGS. 4-9B A second embodiment will be described with reference to FIGS. 4-9B.
  • the cylindrical member 21 is attached to the outside of the tube 20 by laser welding.
  • the dimensions of the tube 20 and the cylindrical member 21 are the same as those of the tube 10 and the cylindrical member 11 of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a catheter according to the second embodiment.
  • a reinforcing member 22 is incorporated inside the wall 20b of the tube 20 for increased strength.
  • stainless steel (SUS304) having a width of 0.07 mm and a thickness of 0.03 mm, for example, is woven.
  • the surface of the wall 20b is partially removed in order to explain the reinforcing member 22. As shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a method of manufacturing a catheter according to the second embodiment.
  • the rotation speed of the tube 20 and the cylindrical member 21 is set to 1800 rpm from the viewpoint described later.
  • a semiconductor laser with a wavelength of 980 nm was used for laser welding, the spot diameter was ⁇ 1.0 mm, the laser output was 16 W, and the laser irradiation time was 0.25 s.
  • the clearance Cb is approximately 0.04 mm on one side when the tube 20 and the cylindrical member 21 are temporarily assembled.
  • the tube 10 and the cylindrical member 11 can be attached together. Laser welding can be performed while rotating.
  • the heat obtained by melting the outer peripheral surface of the tube 20 is difficult to transmit to the cylindrical member 21, and welding is not performed. difficult. Therefore, it is desirable to gradually melt the outer peripheral surface of the tube 20 so that the melted resin fills the clearance Cb.
  • the tube 10 and the cylindrical member 11 are laser-welded while being rotated a plurality of times, so that instantaneous heat is dividedly applied a plurality of times.
  • FIG. 6 is a characteristic diagram in which the horizontal axis represents time S and the vertical axis represents temperature T at an arbitrary position of the tube 20. Graphs L1 and L2 are shown when the rotation speed is varied. The preconditions are that the temperature rise in one laser irradiation is constant (constant amount of heat), and that the gradient is constant assuming the heat transfer of the tube 20 for cooling.
  • the temperature Tm at which the tube 20 melts is reached while repeating temperature rise and temperature drop in the tube 20 .
  • the time (t in FIG. 6) during which the temperature rises due to one laser irradiation is defined as the welding time.
  • the time to reach the temperature Tm at which the tube 20 melts is S1.
  • the time to reach the temperature Tm at which the tube 20 melts is S2 (>S1). If it takes longer to reach the temperature Tm at which the tube melts, it is necessary to take into consideration the effects of other factors (convection and heat dissipation into the air).
  • the rotation speed was set to 1800 rpm, and the laser irradiation time was set to 0.25 s.
  • the cooling time for temperature drop (the time from laser irradiation to the next laser irradiation) becomes longer as the rotation speed is slower. Therefore, the slower the rotation speed, the higher the required amount of heat, in other words, the faster the rotation speed, the lower the required amount of heat.
  • the cooling time is reduced, so the total heat quantity is set to be ⁇ 4. In this manner, the rotation speeds of the tube 20 and the cylindrical member 21 are set in such a relationship that the higher the rotation speed, the lower the total amount of heat.
  • FIG. 7 is a diagram showing the result of verifying whether the laser welding is good or bad by changing the rotation speed and the laser output while keeping the multiplication value of the rotation speed and the laser irradiation time constant (rotation speed ⁇ laser irradiation time). be.
  • rotation speed ⁇ laser irradiation time constant does not mean that the values are completely the same, but means that a certain amount of difference in values is allowed, and may be substantially constant.
  • FIG. 7 it was found that when laser welding is performed by varying the rotation speed and the laser output while the rotation speed and the laser irradiation time are constant, welding defects occur unless the rotation speed is increased to some extent.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the influence of rotation speed. As shown in FIG. 8, the outer peripheral surface of the tube 20 melts, the molten resin moves outward due to centrifugal force, and the heat of the resin melts the inner peripheral surface of the cylindrical member 21, resulting in welding. It is speculated that At a rotational speed of 360 rpm, as shown in the upper right diagram of FIG.
  • the moving amount a1 of the resin gradually melted by the laser 100 is insufficient to fill the clearance Cb, so that the entire circumference is not welded. was partial.
  • a rotational speed of 720 rpm or more as shown in the lower right diagram of FIG. 8, it can be said that the movement amount a2 of the resin gradually melted by the laser 100 is sufficient to fill the clearance Cb.
  • the weldable region Z1 can be predicted by verifying whether the laser welding is good or bad by changing the rotation speed and the laser output while keeping the rotation speed x laser irradiation time constant.
  • the laser output of 14 W or more and 20 W or less is the weldable region Z1.
  • the non-weldable regions are roughly classified into a non-weldable region Y1 on the low laser output side and a non-weldable region Y2 on the high laser output side.
  • the tube 20 and the cylindrical member 21 are not welded due to insufficient heat (resin is not sufficiently melted).
  • the non-weldable region Y2 there is a possibility that the amount of heat will be excessive (the resin will be excessively melted), resulting in defects as shown in FIG. 10B.
  • the cylindrical member 21 has a wire guide hole, there is a possibility that a defect as shown in FIG. 10C may occur.
  • the rotational speeds of the tube 20 and the cylindrical member 21 are set in advance by selecting the conditions within the weldable region Z1 based on the verification results shown in FIG.
  • the weldable region Z1 and the non-weldable regions Y1 and Y2 change (shift).
  • the clearance Cb is small, it can be inferred that welding possible conditions appear even under the conditions of the low rotational speed region X1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

チューブ10の外周に円筒部材11がレーザ溶着により組付けられるカテーテルにおいて、円筒部材11が組付けられている部分P1のチューブ10の外径R1と、円筒部材11が組付けられていない部分P2のチューブ10の外径R2とが異なり(R1>R2)、且つ、円筒部材11が組付けられていない部分P2のチューブ10の外径R2が円筒部材11の内径r≒R1よりも小さい。このカテーテルを製造するときは、チューブ10の外周に円筒部材11を仮組付けし、チューブ10内にエアを注入することにより、チューブ10を円筒部材11に密着させて、レーザ溶着する。

Description

管体及びその製造方法
 本発明は、カテーテル等の管体及びその製造方法に関する。
 内視鏡手術器具やカテーテルのような屈曲可能な医療器具が知られている。特許文献1、2には、ワイヤをガイドするためのガイドリングを有する屈曲可能な医療装置が開示されている。
 管本体(例えばインナライナやバックボーンと呼ばれるもの)の外周に円筒部材(例えばガイドリングと呼ばれるもの)を組付けるのに、レーザ溶着が利用される。
米国特許第9144370号明細書 国際公開第2018/204202号
 管本体の外周に円筒部材をレーザ溶着により組付けるとき、管本体と円筒部材とにクリアランスがあると、そのクリアランスの影響で溶着不良が生じるおそれがある。
 図10A、図10B、図10Cを参照して、管本体であるチューブ110と円筒部材111との溶着不良を説明する。
 例えば図10Aに示すように、クリアランスが片側に偏って、チューブ110と円筒部材111とが一部分でしか溶着しない溶着不良が生じる。
 また、図10Bに示すように、レーザで昇温されたチューブ110の熱がクリアランスの影響で円筒部材111に伝達されず、チューブ110を過昇温し、穴112が開いてしまう溶着不良が生じる。特にカテーテル用のチューブでは、その肉厚が薄い場合が多く(例えば0.25mm程度)、この溶着不良が生じやすい。
 また、図10Cに示すように、円筒部材111にワイヤガイド穴113を有する構成では、円筒部材111の内周面とワイヤガイド穴113とが近接している場合、レーザ出力を高くしてしまう(熱量過多)と、レーザで昇温されたチューブ110の熱が円筒部材111に過剰に伝達されることがある。この場合、ワイヤガイド穴113とチューブ110との間の壁が溶融してしまい、チューブ110の溶融した樹脂114がワイヤガイド穴113内に侵入して、ワイヤガイド穴113の一部又は全部を塞いでしまう溶着不良が生じる。
 本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、溶着不要が生じにくく、安定したレーザ溶着が可能になるようにすることを目的とする。
 本発明の管体は、管本体の外周に円筒部材がレーザ溶着により組付けられる管体であって、前記円筒部材が組付けられている部分の前記管本体の外径と、前記円筒部材が組付けられていない部分の前記管本体の外径とが異なり、且つ、前記円筒部材が取り付けられていない部分の前記管本体の外径が前記円筒部材の内径よりも小さいことを特徴とする。
 本発明によれば、溶着不要が生じにくく、安定したレーザ溶着が可能になる。
第1の実施形態に係るカテーテルを示す図である。 第1の実施形態に係るカテーテルを示す図である。 第1の実施形態に係るカテーテルの製造方法を説明するための図である。 第1の実施形態に係るカテーテルの製造方法を説明するための図である。 第1の実施形態に係るカテーテルの製造方法を説明するための図である。 第2の実施形態に係るカテーテルを示す図である。 第2の実施形態に係るカテーテルの製造方法を説明するための図である。 横軸が時間、縦軸がチューブの温度を示す特性図である。 回転速度×レーザ照射時間を一定として、回転速度とレーザ出力とを変化させたときの検証結果を示す図である。 回転速度の影響を説明するための図である。 カテーテルの他の構成例を示す図である。 カテーテルの他の構成例を示す図である。 チューブと円筒部材との溶着不良を説明するための図である。 チューブと円筒部材との溶着不良を説明するための図である。 チューブと円筒部材との溶着不良を説明するための図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
 [第1の実施形態]
 図1A~図3を参照して、第1の実施形態を説明する。
 図1A、図1Bは、第1の実施形態に係るカテーテルを示す図であり、図1Aが組付け前のチューブ10及び円筒部材11を示す図、図1Bが組付け後のチューブ10及び円筒部材11を示す図である。カテーテルでは、チューブ10の外側に円筒部材11がレーザ溶着により組付けられる。本実施形態では、カテーテルが本発明でいう管体に相当し、チューブ10が本発明でいう管本体に相当する。
 チューブ10単品での寸法は、外径Φ2.45mm~2.49mm、内径Φ2.20mm~2.24mmである。チューブ10には、レーザ吸収体であるカーボンブラックが0.5~1.5%程度含有されている。チューブ10の材質は、ナイロン系の合成樹脂である。
 円筒部材11a単品での寸法は、外径Φ3.67mm~3.75mm、内径Φ2.50mm~2.55mmである。円筒部材11は、レーザが透過できるように透明である。円筒部材11の材質は、ナイロン系の合成樹脂である。
 このような寸法の関係にあるチューブ10と円筒部材11とを仮組付けした状態で、クリアランスは片側0.005mm~0.05mm程度発生する。
 図1Aに示すように、チューブ10の端部方向から円筒部材11を組付ける関係上、チューブ10の外径Rと円筒部材11の内径rとは、R<rの関係となる。レーザ溶着するためにはチューブ10と円筒部材11とを密着させることが好ましいが、r=Rとしてしまうと、円筒部材11をチューブ10に組付けることが難しく、組付けられたとしても、チューブ10を変形させてしまう等、製品に不具合が生じるおそれがある。そのため、チューブ10と円筒部材11とを仮組付けした後に、チューブ10と円筒部材11とを密着させる必要がある。
 以下、図2A、図2B及び図3を参照して、カテーテルの製造方法を説明する。図2A、図2B及び図3は、第1の実施形態に係るカテーテルの製造方法を説明するための図である。
 図2Aに示すように、チューブ10がゴムのように伸び縮みする特徴を持った材質の場合は、チューブ10と円筒部材11とを仮組付けした状態で、チューブ10内にエア12を注入する。エア12を注入することにより、チューブ10を径方向外側、すなわち円筒部材11の方向に膨らませて、チューブ10の外周面を円筒部材11の内周面に密着させる。このとき、チューブ10において、エア12の流入口と逆側では、封止部材13等でエア12の漏れ出しを抑えるようにする。
 また、図2Bに示すように、チューブ10と円筒部材11とを仮組付けした状態で、チューブ10内に所定の径のマンドレル14を挿入するようにしてもよい。マンドレル14を挿入することにより、チューブ10を径方向外側、すなわち円筒部材11の方向に膨らませて、チューブ10の外周面を円筒部材11の内周面に密着させる。
 次に、図3に示すように、チューブ10の中心10aを回転中心として、チューブ10及び円筒部材11を回転させながら、レーザ溶着する。円筒部材11の表面(外周面)からレーザ100を透過させて、チューブ10の外周面を溶融させ、円筒部材11との接触部で溶着させる。本実施形態では、チューブ10及び円筒部材11を一回転させながら、レーザ溶着を実施する。チューブ10及び円筒部材11を回転させるとき、チューブ10内に軸を通してもよいし(マンドレル14が軸を兼ねるようにしてもよい)、チューブ10の外径部分を保持してもよい。なお、チューブ10及び円筒部材11を回転させるのではなく、レーザ100を回転させながら、レーザ溶着するようにしてもよい。すなわち、チューブ10及び円筒部材11とレーザ100とを相対回転させればよい。なお、円筒部材11の幅全域を溶着するが、溶着強度や用途が見合えば、部分的な溶着でもよいし、スポット径を円筒部材11の幅に合わせて溶着してもよい。
 次に、チューブ10と円筒部材11とを密着させるために使用したエア12やマンドレル14を取り除く。これにより、円筒部材11と溶着されていない部分は元の状態に戻り、図1Bに示すように、製品であるカテーテルが完成する。このカテーテルにおいて、円筒部材11が組付けられている部分P1のチューブ10の外径R1と、円筒部材11が組付けられていない部分P2のチューブ10の外径R2とが異なる(R1>R2)。また、チューブ10の外径R≒R2であり、且つ、円筒部材11の内径r≒R1であるので、これらの大小関係はr(R1)>R(R2)となる。
 第1の実施形態においては、レーザ溶着の条件として、チューブ10及び円筒部材11の回転速度を360rpmとした。また、レーザ溶着には波長980nmの半導体レーザを用い、スポット径をΦ1.0mm、レーザ出力5W、レーザ照射時間20sとした。なお、レーザ溶着の条件はこれに限らず、例えばレーザ出力を上げ、且つ、回転速度を上げることで、レーザ照射時間を短縮させるようにしてもよい。
 以上のようにした第1の実施形態では、チューブ10を円筒部材11に密着させて、レーザ溶着するので、溶着不要が生じにくく、安定したレーザ溶着が可能になる。
 [第2の実施形態]
 図4~図9Bを参照して、第2の実施形態を説明する。第2の実施形態に係るカテーテルも、第1の実施形態と同様に、チューブ20の外側に円筒部材21がレーザ溶着により組付けられる。なお、チューブ20及び円筒部材21の寸法は、第1の実施形態のチューブ10及び円筒部材11と同様である。
 図4は、第2の実施形態に係るカテーテルを示す斜視図である。第2の実施形態では、強度を高くするために、チューブ20の壁20bの内部に補強部材22が組み込まれている。補強部材22として、例えば幅0.07mm、厚み0.03mmのステンレス鋼(SUS304)が編み込まれる。なお、図4では、補強部材22を説明するために壁20bの表面を部分的に除去して図示する。
 このようにチューブ20の強度を高くしているため、第1の実施形態のようにエア12やマンドレル14を使用してチューブ20を膨らませるように変形させることが困難である。
 以下、図5及び図9A、図9Bを参照して、カテーテルの製造方法を説明する。図5は、第2の実施形態に係るカテーテルの製造方法を説明するための図である。
 第2の実施形態では、図5に示すように、チューブ20と円筒部材21とを仮組付けした状態で、チューブ20の中心20aを回転中心として、チューブ20及び円筒部材21を回転させながら、レーザ溶着する。円筒部材21の表面(外周面)からレーザ100を透過させて、チューブ20の外周面を溶融させ、円筒部材21との接触部で溶着させる。本実施形態では、チューブ20及び円筒部材21を複数回転させながら、レーザ溶着を実施する。チューブ20及び円筒部材21を回転させるとき、各々の位置関係は、不図示の治具によってズレないように固定されるようにする。なお、チューブ20及び円筒部材21とレーザ100とを相対回転させればよいこと、及び溶着の範囲については第1の実施形態と同様である。
 第2の実施形態においては、レーザ溶着の条件として、後述する観点から、チューブ20及び円筒部材21の回転速度を1800rpmとした。また、レーザ溶着には波長980nmの半導体レーザを用い、スポット径をΦ1.0mm、レーザ出力16W、レーザ照射時間0.25sとした。
 なお、図5に示すように、チューブ20と円筒部材21とを仮組付けした状態で、クリアランスCbは片側0.04mm程度発生している。
 第2の実施形態では、以下に説明する2つの現象によって、チューブ20と円筒部材21とが溶着されたといえる。
 1.瞬間的な熱を複数回に分けて与える
 第1の実施形態のように、チューブ10の外周面を円筒部材11の内周面に密着させた状態であれば、チューブ10及び円筒部材11を一回転させながら、レーザ溶着することができる。
 しかしながら、第2の実施形態のように、チューブ20と円筒部材21とにクリアランスCbがある状態では、チューブ20の外周面が溶融して得られる熱が、円筒部材21まで伝達しにくく、溶着が難しい。よって、チューブ20の外周面を徐々に溶融させて、その溶融した樹脂がクリアランスCbを埋めるような状態になることが望ましい。これを実現するために、チューブ10及び円筒部材11を複数回転させながら、レーザ溶着することにより、瞬間的な熱を複数回に分けて与えるようにする。
 そこで、チューブ20及び円筒部材21の回転速度を変化させてレーザ溶着したときの、チューブ20の任意の位置での温度上昇を推測した。図6は、横軸が時間S、縦軸がチューブ20の任意の位置での温度Tを示す特性図であり、回転速度を異ならせたときのグラフL1、L2を示す。前提条件は、1回のレーザ照射での上昇温度を一定(熱量一定)とし、また、冷却はチューブ20の熱伝達を想定して傾きを一定とした。
 図6に示すように、チューブ20において温度上昇と温度下降とを繰り返しながら、チューブ20が溶融する温度Tmに至る。1回のレーザ照射により温度上昇する時間(図6中のt)を、溶着時間とする。回転速度が速いグラフL1では、チューブ20が溶融する温度Tmに至る時間がS1である。一方、回転速度が遅いグラフL2では、チューブ20が溶融する温度Tmに至る時間がS2(>S1)である。チューブが溶融する温度Tmに至る時間が長くなる場合は、その他の要因(対流や空気中への放熱)等の影響も考慮に入れる必要があるため、本実施形態では、回転速度が速いグラフL1を想定して、回転速度を1800rpm、レーザ照射時間を0.25sとした。
 ここで、図6に示すように、温度下降となる冷却時間(ある点にレーザ照射した後、次にレーザ照射されるまでの時間)は、回転速度が遅い方が長くなる。したがって、回転速度が遅いほど、必要熱量が高くなる、換言すれば、回転速度が速いほど、必要熱量が低くなる。回転速度を1800rpm、レーザ出力16Wの場合の総熱量を「レーザ照射時間0.25s×レーザ出力16W=総熱量4」とし、これを中心と考えたとき、回転速度<1800rpmのときは冷却時間が増えるため、総熱量>4とするのに対して、回転速度>1800rpmのときは冷却時間が減るため、総熱量<4にする。このように、チューブ20及び円筒部材21の回転速度は、回転速度が速いほど、総熱量が低くなる関係の中で設定されたものとする。
 2.回転速度の影響
 チューブ20及び円筒部材21の回転速度の影響を検討した。
 図7は、回転速度とレーザ照射時間との乗算値(回転速度×レーザ照射時間)を一定として、回転速度とレーザ出力とを変化させてレーザ溶着の良及び不良を検証した結果を示す図である。なお、回転速度×レーザ照射時間が一定とは、完全に同値にするという意味ではなく、ある程度の値の差は許容する意味であって、略一定であればよい。図7に示すように、回転速度×レーザ照射時間を一定として、回転速度とレーザ出力を振ってレーザ溶着を実施すると、回転速度をある程度大きくしないと、溶接不良が生じることが分かった。
 回転速度360rpmでは、レーザ出力を上げても、図10Aに示すような溶着不良が生じた。そして、回転速度720rpm以上で、溶着不良が生じない条件が現れた。図8は、回転速度の影響を説明するための図である。図8に示すように、チューブ20の外周面が溶融し、その溶融した樹脂が遠心力によって外側へと移動して、その樹脂の熱で円筒部材21の内周面を溶融し、溶着に至ると推測される。回転速度360rpmでは、図8の右上図に示すように、レーザ100によって徐々に溶融された樹脂の移動量a1がクリアランスCbを埋めるのに足りないため、全周溶着されず、溶着されたとしても部分的であった。一方、回転速度720rpm以上では、図8の右下図に示すように、レーザ100によって徐々に溶融された樹脂の移動量a2がクリアランスCbを埋めるのに足りているといえる。
 図7に示すように、回転速度×レーザ照射時間を一定として、回転速度とレーザ出力とを変化させてレーザ溶着の良及び不良を検証することにより、溶着可能領域Z1を予測することができる。上述したように回転速度が速いグラフL1を想定して設定した回転速度1800rpmにおいては、レーザ出力14W以上、20W以下が溶着可能領域Z1となる。
 また、溶着不可領域を大別すると、レーザ出力の低い側の溶着不可領域Y1と、レーザ出力の高い側の溶着不可領域Y2とがある。溶着不可領域Y1は、熱量不足(樹脂が十分溶融しない)により、チューブ20と円筒部材21とが溶着されない。一方、溶着不可領域Y2では、熱量過剰状態(樹脂が過剰に溶融される)となり、図10Bに示すような不良を生じてしまうおそれがある。また、円筒部材21にワイヤガイド穴がある場合は、図10Cに示すような不良が生じるおそれもある。
 以上より、チューブ20及び円筒部材21の回転速度は、図7に示すような検証結果に基づいて、溶着可能領域Z1内の条件を選択するようして予め設定される。レーザ照射時間やクリアランスCbが変化した場合は、溶着可能領域Z1や溶着不可領域Y1、Y2はそれぞれ変化(シフト)するものと考えられる。特にクリアランスCbが小さい場合は、低回転速度領域X1の条件でも溶着可能条件が現れると推察できる。
 以上のようにした第2の実施形態では、チューブ20と円筒部材21とにクリアランスがある状態でも、回転速度やレーザ出力を適宜設定することにより、溶着不要が生じにくく、安定したレーザ溶着が可能になる。
 本実施例を適用することにより、図9A、図9Bに示すように、チューブ30の外側に複数の円筒部材31a~31e(様々なクリアランス関係)がレーザ溶着により組付けられる場合でも、溶着不要が生じにくく、安定したレーザ溶着が可能になる。
 なお、第2の実施形態では、補強部材が組み込まれているカテーテルを対象とする例を説明したが、第2の実施形態で説明したカテーテルの製造方法は、補強部材が組み込まれていない場合にも適用可能である。
 以上、本発明を実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。例えば実施形態で取り上げる数値は、参考数値であって、本発明を限定するものではない。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は、2022年2月28日提出の日本国特許出願特願2022-029374を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。
 10、20、30 チューブ
 11、21、31a~31e 円筒部材
 12 エア
 14 マンドレル
 100 レーザ

Claims (7)

  1.  管本体の外周に円筒部材がレーザ溶着により組付けられる管体であって、
     前記円筒部材が組付けられている部分の前記管本体の外径と、前記円筒部材が組付けられていない部分の前記管本体の外径とが異なり、且つ、前記円筒部材が取り付けられていない部分の前記管本体の外径が前記円筒部材の内径よりも小さいことを特徴とする管体。
  2.  前記管本体の壁の内部に補強部材が組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載の管体。
  3.  請求項1に記載の管体の製造方法であって、
     前記管本体の外周に前記円筒部材を仮組付けし、前記管本体内にエアを注入することにより、前記管本体を前記円筒部材に密着させて、レーザ溶着することを特徴とする管体の製造方法。
  4.  請求項1に記載の管体の製造方法であって、
     前記管本体の外周に前記円筒部材を仮組付けし、前記管本体内にマンドレルを挿入することにより、前記管本体を前記円筒部材に密着させて、レーザ溶着することを特徴とする管体の製造方法。
  5.  請求項1又は2に記載の管体の製造方法であって、
     前記管本体の外周に前記円筒部材を仮組付けし、前記管本体の中心を回転中心として、
     前記管本体及び前記円筒部材とレーザとを、所定の回転速度で、複数回転するように相対回転させながら、レーザ溶着することを特徴とする管体の製造方法。
  6.  前記所定の回転速度は、回転速度とレーザ照射時間との乗算値を一定として、前記回転速度とレーザ出力とを変化させてレーザ溶着の良及び不良を検証した結果に基づいて予め設定されたものであることを特徴とする請求項5に記載の管体の製造方法。
  7.  レーザ照射時間とレーザ出力との乗算値を総熱量とし、
     前記所定の回転速度は、回転速度が速いほど、総熱量が低くなる関係の中で設定されたものであることを特徴とする請求項5又は6に記載の管体の製造方法。
PCT/JP2023/004493 2022-02-28 2023-02-10 管体及びその製造方法 WO2023162711A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-029374 2022-02-28
JP2022029374A JP2023125343A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 管体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023162711A1 true WO2023162711A1 (ja) 2023-08-31

Family

ID=87765724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004493 WO2023162711A1 (ja) 2022-02-28 2023-02-10 管体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023125343A (ja)
WO (1) WO2023162711A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650110A (en) * 1985-10-22 1987-03-17 Westinghouse Electric Corp. Continuous movement brazing process
JPH08303646A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Futaba Sangyo Kk Uボルト付きパイプ
JP2000329264A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Koyo Sangyo Kk 圧力調整器の回り止め装置
JP2012213867A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Jms Co Ltd 医療用連結部材及びその製造方法
CN113370259A (zh) * 2021-06-04 2021-09-10 青岛海泰新光科技股份有限公司 一种流体锁紧机械臂

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650110A (en) * 1985-10-22 1987-03-17 Westinghouse Electric Corp. Continuous movement brazing process
JPH08303646A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Futaba Sangyo Kk Uボルト付きパイプ
JP2000329264A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Koyo Sangyo Kk 圧力調整器の回り止め装置
JP2012213867A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Jms Co Ltd 医療用連結部材及びその製造方法
CN113370259A (zh) * 2021-06-04 2021-09-10 青岛海泰新光科技股份有限公司 一种流体锁紧机械臂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023125343A (ja) 2023-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405658B1 (en) Method and device for mutual connection of tubes
JPH0852805A (ja) プラスチック管の溶接方法およびこれに使用するソケット
EP2840315B1 (en) Glow plug with pressure sensor and method of manufacturing
WO2023162711A1 (ja) 管体及びその製造方法
JP5573295B2 (ja) タービンローターの製造方法
JP2007229719A (ja) 管端封口方法
JP5555531B2 (ja) 溶着継手及びその溶着方法
WO2010021255A1 (ja) 合成樹脂パイプ及びその製造方法並びに接続方法、パイプ接続構造
CN108458090A (zh) 尤其是用于行星齿轮变速器的变速器壳体和制造方法
JP6542447B1 (ja) 樹脂パイプと樹脂部材との接合方法および接合構造
WO2020066756A1 (ja) 接合体の製造方法
JP2007278396A (ja) 樹脂継手の溶着方法および樹脂継手の接合部構造
JP6644404B2 (ja) 溶接構造および溶接方法
WO2019003394A1 (ja) 樹脂製チューブ部材、樹脂製チューブ部材の製造方法、樹脂製管継手及び、樹脂製配管
JPH11227051A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JP3487702B2 (ja) 管の接続方法
JPH11294673A (ja) エレクトロフュージョン継手
JP2020049517A (ja) 接合体の製造方法
JP4650708B2 (ja) チューブ集束体
JP3270502B2 (ja) チューブ材の接続装置
JP5677098B2 (ja) 管状の片受け電気融着継手
JP2004358308A (ja) 塗装用ローラ
JPH11280978A (ja) 電気融着継手
JP2005201386A (ja) 樹脂継手および樹脂製チューブの配管方法
JP2023008547A (ja) 治具、配管融着構造、及び配管融着方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23759715

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1