WO2023148818A1 - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023148818A1
WO2023148818A1 PCT/JP2022/003821 JP2022003821W WO2023148818A1 WO 2023148818 A1 WO2023148818 A1 WO 2023148818A1 JP 2022003821 W JP2022003821 W JP 2022003821W WO 2023148818 A1 WO2023148818 A1 WO 2023148818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
input device
terminal device
housing
user
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/003821
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴史 清水
弘 森光
貴弘 安部
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2022/003821 priority Critical patent/WO2023148818A1/ja
Publication of WO2023148818A1 publication Critical patent/WO2023148818A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device.
  • terminal devices that perform at least one of product registration processing and settlement processing are used, as typified by POS terminals.
  • Patent Document 1 describes providing a wall for shielding the line of sight in an enclosure containing a keypad.
  • Patent Documents 2, 3, and 4 describe providing a cover for a keypad of an automatic transaction machine.
  • An example of an object of the present invention is to make it difficult for information to leak to others when highly confidential information is input to such a terminal device.
  • a housing a housing; a first input device provided on the top surface of the housing, through which at least one of letters and numbers is input by a user; a shielding part provided in the housing for blocking a line of sight of a person other than the user to the first input device; with The shielding part is a first member located on one side of the first input device as viewed from the user; a second member located on the other side of the first input device when viewed from the user; has A terminal device is provided that is used when performing at least one of product registration processing and settlement processing.
  • FIG. 1 is a perspective view of a terminal device according to a first embodiment
  • FIG. It is a side view of a terminal device.
  • It is a cross-sectional schematic diagram which shows an example of a structure of a 1st member and a 2nd member. It is a figure which shows the modification of FIG.
  • It is a top view which shows the positional relationship of a 1st input device and a code reader.
  • It is a perspective view of the terminal device which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of a terminal device 10 according to this embodiment
  • FIG. 2 is a side view of the terminal device 10.
  • the terminal device 10 is used in a store, for example, and performs at least one of product registration processing and settlement processing. When this process is performed, the terminal device 10 is positioned between the store clerk and the customer.
  • An example of the terminal device 10 is a POS terminal.
  • the terminal device 10 is arranged, for example, at a checkout counter.
  • the terminal device 10 includes a housing 110 , a first input device 172 and a shielding section 300 .
  • the first input device 172 is provided on the top surface of the housing 110 and allows the user to input at least one of letters and numbers.
  • the shielding part 300 is provided in the housing 110 and blocks the line of sight to the first input device from people other than the user.
  • the shielding part 300 has a first member 302 and a second member 304 .
  • the first member 302 is located on one side of the first input device as seen from the user.
  • the second member 304 is located on the other side of the first input device as seen from the user.
  • the terminal device 10 will be described in detail below.
  • the terminal device 10 has a housing 110 .
  • An arithmetic processing unit is housed in the housing 110 .
  • This arithmetic processing unit performs at least one of product registration processing and settlement processing, for example, both.
  • the arithmetic processing unit may perform part or all of the product registration process, or part or all of the checkout process. Further, this arithmetic processing unit may control the first display 130 as well as a second display 140 and a third display 150 which will be described later.
  • a first input device 172 and a second input device 174 are arranged on one surface of the housing 110, for example, the top surface. Since the first input device 172 and the second input device 174 are operated by the customer, they are located closer to the customer than the center of the upper surface of the housing 110 in plan view.
  • the first input device 172 is a device for inputting at least one of letters and numbers as described above.
  • An example of the first input device 172 is a numeric keypad.
  • An example of second input device 174 is a reader that reads information from media.
  • the medium used here may be, for example, a card having an IC chip, a mobile terminal such as a smart phone, or paper on which a code is printed.
  • the code used here may be a bar code or a two-dimensional code.
  • the second input device 174 may read information from a medium by generating an image, may acquire information by performing short-range wireless communication with the medium, or may read information from a magnetic medium in the medium. may be obtained. Note that the second input device 174 may further have a function of writing information on a medium.
  • the terminal device 10 has a shielding section 300 .
  • the shielding portion 300 comprises a first member 302 and a second member 304 as described above.
  • the first member 302 and the second member 304 are located beside the first input device 172 and have portions protruding upward from the upper surface of the housing 110 . As a result, when another person is present in the lateral direction of the terminal device 10 , the other person cannot see the operation surface of the first input device 172 .
  • the height from the operation surface of the first input device 172 to the upper end of the first member 302 is, for example, 3 cm or more, preferably 5 cm or more, but is not limited to this. The same applies to the height from the operation surface of the first input device 172 to the upper end of the second member 304 .
  • first member 302 and the second member 304 In the depth direction of the first member 302 and the second member 304, that is, the left-right direction in FIG. Longer than the surface (eg the area where the numeric keypad is located). It should be noted that if the first input device 172 has a display, the first member 302 and the second member 304 preferably also extend laterally of the display.
  • the shielding part 300 also has a third member 306 .
  • a third member 306 is located opposite the customer via the first input device 172 .
  • the third member 306 extends above the first input device 172 from the clerk side toward the customer side.
  • the height of the operation surface of the first input device 172 is lower than that of the third member 306 . Therefore, a space is secured between this operation surface and the third member 306 for the customer to operate the operation surface. Therefore, even if the third member 306 is provided, the operability of the first input device 172 does not deteriorate.
  • the third member 306 is supported by the upper ends of the first member 302 and the upper ends of the second member 304 .
  • the third member 306 straddles the first member 302 and the second member 304 .
  • the end of the third member 306 on the clerk's side is connected to the upper surface of the housing 110 .
  • the positional relationship between the second member 304 and the third member 306 is the same.
  • the input device 120 and the first display 130 face the store clerk, and the second display 140 and the third display 150 face the customer.
  • the input device 120 is operated by the store clerk.
  • An example of input device 120 is a keyboard as described above, but may be other input devices.
  • the first display 130 displays an operation screen for a store clerk, and displays at least one of information on product registration processing and information on checkout processing. Various operation screens are displayed on the first display 130 .
  • the third display 150 is smaller than the second display 140.
  • the width of the third display 150 in the height direction is 0.5 to 0.8 times the width of the second display 140 in the height direction.
  • the second display 140 and the third display 150 face the same direction.
  • the angle formed by the normal line of the third display 150 and the normal line of the second display 140 is, for example, 30° or less, further 15° or less.
  • One of the second display 140 and the third display 150 displays information related to product settlement processing, such as the registered product name, price, total payment amount, payment method, and amount of change. Also, the other of the second display 140 and the third display 150 displays advertisements. However, the information displayed by the second display 140 and the third display 150 may be reversed.
  • the first display 130, the second display 140, and the third display 150 are supported by the support portion 200.
  • the support section 200 has a support section 250 , holding sections 210 and 230 and rotating sections 220 and 240 .
  • the pillar part 250 has a columnar or cylindrical shape and rises from the upper surface of the housing 110 .
  • the holding portion 210 is fixed to the upper portion of the support portion 250 via the rotating portion 220 , and the holding portion 230 is fixed via the rotating portion 240 .
  • the holding part 210 is fixed to the back surface of the first display 130 .
  • the rotating portion 220 attaches the holding portion 210 to the upper portion of the support portion 250 so as to be rotatable both vertically and horizontally. Therefore, the first display 130 is rotatable both vertically and horizontally with respect to the housing 110 .
  • the holding part 230 is fixed to the back surface of the second display 140 and the back surface of the third display 150 .
  • the rotating portion 240 attaches the holding portion 230 to the upper portion of the support portion 250 so as to be rotatable both vertically and horizontally. Therefore, the second display 140 and the third display 150 are rotatable both vertically and horizontally with respect to the housing 110 .
  • the second display 140 and the third display 150 are integrated by the holding portion 230 . Therefore, the orientations of the second display 140 and the third display 150 change at the same time.
  • the second display 140 and the third display 150 may be rotatable independently of each other in at least one of the vertical direction and the horizontal direction.
  • an imaging unit 160 is attached to the second display 140 .
  • the image generated by the imaging unit 160 includes the customer. This image is used, for example, when selecting an advertisement to be displayed on the third display 150 or the second display 140 . Note that the imaging unit 160 may be attached to the third display 150 .
  • both the second display 140 and the third display 150 are vertically long. However, at least one of the second display 140 and the third display 150, for example the third display 150, may be horizontally long.
  • the terminal device 10 further has a code reader 180.
  • the code reader 180 reads at least one of a code of the product, such as a bar code and a two-dimensional code.
  • the code reader 180 has a support 182 and a reading section 184 .
  • the pillar 182 rises from the upper surface of the housing 110 .
  • the reading unit 184 extends obliquely upward from the top of the column 182 and has a code reading mechanism on the bottom side. Since the reading portion 184 extends obliquely upward, the code reader 180 can read the code from the lower surface of the reading portion 184 obliquely downward. Therefore, the code reader 180 can arrange a larger product in the readable area compared to the case where the reading section 184 extends in the horizontal direction.
  • the column 182 extends from the end of the housing 110 on the customer side.
  • the distance w to the center of is L/3 or more and 2L/3 or less from the customer side.
  • the reading unit 184 extends from the support 182 toward the side of the housing 110 facing neither the customer nor the store clerk. Therefore, both the store clerk and the customer can use the code reader 180 .
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an example of the configuration of the first member 302 and the second member 304.
  • a recess 112 is provided on the upper surface of the housing 110 .
  • a first input device 172 is positioned within the recess 112 .
  • a first member 302 and a second member 304 are positioned laterally of the recess 112 .
  • the top surface of the first input device 172 is lower than the top surface of the housing 110 . Therefore, the lower portions of the first member 302 and the second member 304 are formed by the inner walls of the recess 112 . By doing so, the height of the first member 302 and the second member 304 can be reduced when the upper surface of the housing 110 is used as a reference.
  • FIG. 4 is a diagram showing a modification of FIG.
  • the first input device 172 is positioned inside the recess 112 , but the top surface of the first input device 172 is higher than the top surface of the housing 110 . Even with this configuration, the upper surface of the first input device 172 is lower than when the concave portion 112 is not provided, so the shielding effect of the first member 302 and the second member 304 is enhanced.
  • FIG. 5 is a plan view showing the positional relationship between the first input device 172 and the code reader 180.
  • the code reader 180 When viewed from the customer, the code reader 180 is positioned behind the first input device 172, and is located in the width direction, that is, the left-right direction in FIG. 5 (in other words, the left-right direction when viewed from the customer). At least a portion overlaps the first input device 172 . This increases the possibility that at least part of the first input device 172 will be hidden by the code reader 180 from the perspective of the store clerk. Therefore, the possibility that the information input to the first input device 172 will be leaked to the store clerk is reduced.
  • the reading section 184 extends obliquely upward from the upper portion of the support 182 .
  • the direction in which the reading unit 184 extends is the left-right direction in FIG. 5, that is, the left-right direction viewed from the customer. Therefore, it is highly likely that at least part of the first input device 172 is hidden by the reading unit 184 from the perspective of the store clerk.
  • the terminal device 10 has the shielding section 300 around the first input device 172 . Therefore, when information is input to the first input device 172, this information is less likely to leak to others.
  • FIG. 6 is a perspective view of the terminal device 10 according to this embodiment, and corresponds to FIG. 1 in the first embodiment.
  • the terminal device 10 shown in this figure is the same as the terminal device 10 according to the first embodiment except for the shape of the first member 302 .
  • the first member 302 is between the first input device 172 and the second input device 174. Therefore, the operability of the second input device 174 may deteriorate due to the first member 302 . For example, a medium for inputting information to the second input device 174 may come into physical contact with the first member 302 . In contrast, in the present embodiment, the region of the first member 302 located on the customer side is lower than the other regions.
  • the first average value which is the average height of the portion of the first member 302 located on the customer side of the center, is the height of the portion of the first member 302 located on the opposite side of the customer from the center.
  • Lower than the second average value which is the average height.
  • the height of the first member 302 is defined, for example, as the height from the connecting portion of the first member 302 and the upper surface of the housing 110 to the upper end of the first member 302 .
  • the first average value is, for example, 0.5 times or less, preferably 0.3 times or less, the second average value.
  • the first average value is, for example, 3 cm or less, preferably 2 cm or less, more preferably 1.5 cm or less.
  • the second input device 174 has a reading unit (for example, an area to hold the medium over) that reads information from the medium, a part of the first member 302 overlaps with this reading unit in the depth direction.
  • the average value of the heights of the regions of the first member 302 that overlap with the reading portion is preferably lower than the above-described second average value. This average value is, for example, 0.5 times or less than the second average value, preferably 0.3 times or less.
  • the third average value which is the average height of the entire first member 302
  • the fourth average value which is the average value of the entire second member 304 height.
  • the third average value is, for example, 0.7 times or less than the fourth average value, preferably 0.5 times or less.
  • regions within 5% from each end of the first member 302 in the depth direction may be excluded.
  • regions within 5% of each end of the second member 304 in the depth direction may be excluded when calculating the fourth average value.
  • the terminal device 10 since the terminal device 10 has the shielding unit 300, when information is input to the first input device 172, this information is less likely to leak to others. Also, the area of the first member 302 located on the customer side is lower than the other areas. Therefore, even if the first member 302 is provided, the operability of the second input device 174 does not deteriorate.
  • a housing a housing; a first input device provided on the top surface of the housing, through which at least one of letters and numbers is input by a user; a shielding part provided in the housing for blocking a line of sight of a person other than the user to the first input device; with The shielding part is a first member located on one side of the first input device as viewed from the user; a second member located on the other side of the first input device when viewed from the user; has A terminal device used when performing at least one of product registration processing and settlement processing. 2.
  • a second input device located on the upper surface of the housing, located on the opposite side of the first input device via the first member, and acquiring information from a medium;
  • the first average value which is the average of the heights of the portions of the first member located on the user side from the center, is the height of the portions of the first member located on the side opposite to the user from the center. lower than the second average value, which is the average of the stiffness.
  • the second input device has a reading unit that reads information from the medium, The terminal device, wherein a height of a region of the first member that overlaps with the reading unit in the depth direction is lower than the second average value. 4.
  • a second input device located on the upper surface of the housing, located on the opposite side of the first input device via the first member, and acquiring information from a medium; The terminal device, wherein a third average value that is the average height of the first member is lower than a fourth average value that is the average height of the second member. 5.
  • the upper surface of the housing has a recess, the first input device is positioned in the recess; The terminal device, wherein at least part of the first member and at least part of the second member are inner walls of the recess. 6.
  • the shielding unit includes a third member positioned opposite to the user through the first input device. 7.
  • a code reader erected on the upper surface of the housing, The terminal device, wherein the code reader is positioned behind the first input device when viewed from the customer, and at least a portion of the code reader overlaps the first input device in the width direction. 8.
  • the code reader is a strut portion located on the upper surface of the housing; a reading portion extending laterally from the upper portion of the support portion and having a reading surface for reading a code on the lower surface; with The terminal device, wherein the reading unit extends in the horizontal direction when viewed from the customer.
  • Terminal device 110 Housing 112 Recess 120 Input device 130 First display 140 Second display 150 Third display 160 Imaging unit 172 First input device 174 Second input device 180 Code reader 182 Post 184 Reading unit 200 Support unit 210 Holding unit 220 Rotating Part 230 Holding Part 240 Rotating Part 250 Post Part 300 Shielding Part 302 First Member 304 Second Member 306 Third Member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

端末装置(10)は、商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う際に用いられ、筐体(110)、第1入力デバイス(172)、及び遮蔽部(300)を備えている。第1入力デバイス(172)は筐体(110)の上面に設けられ、使用者によって文字及び数字の少なくとも一方が入力される。遮蔽部(300)は筐体(110)に設けられ、使用者以外の人から第1入力デバイス(172)への視線を遮る。遮蔽部(300)は、第1部材(302)及び第2部材(304)を有している。第1部材(302)は、使用者から見て第1入力デバイス(172)の一方の横に位置する。第2部材(304)は、使用者から見て第1入力デバイス(172)の他方の横に位置する。

Description

端末装置
 本発明は、端末装置に関する。
 小売店などでは、POS端末に代表されるように、商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う端末装置が用いられている。
 一方、公共の場で暗証番号や個人情報など、秘匿性の高い情報を端末に入力することがある。これに対し、例えば特許文献1には、キーパッドを収容するエンクロージャーに視線を遮蔽するための壁を設けることが記載されている。また特許文献2,3,4には、自動取引装置のキーパッドにカバーを設けることが記載されている。
特表2009-531765号公報 特開2012-14547号公報 特開2017-91281号公報 特開2017-91282号公報
 近年は、商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う際に用いられる端末装置において、秘匿性の高い情報を入力する機会が増えている。本発明の目的の一例は、このような端末装置に秘匿性の高い情報を入力する際に、他人に情報が漏れにくくすることにある。
 本発明の一態様によれば、筐体と、
 筐体の上面に設けられ、使用者によって文字及び数字の少なくとも一方が入力される第1入力デバイスと、
 前記筐体に設けられ、前記使用者以外の人から前記第1入力デバイスへの視線を遮る遮蔽部と、
を備え、
 前記遮蔽部は、
 前記使用者から見て前記第1入力デバイスの一方の横に位置する第1部材と、
 前記使用者から見て前記第1入力デバイスの他方の横に位置する第2部材と、
を有し、
 商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う際に用いられる端末装置が提供される。
 本発明の一態様によれば、商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う際に用いられる端末装置において、秘匿性の高い情報を入力する際、この情報は他人に漏れにくい。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1実施形態に係る端末装置の斜視図である。 端末装置の側面図である。 第1部材及び第2部材の構成の一例を示す断面概略図である。 図3の変形例を示す図である。 第1入力デバイスとコードリーダの位置関係を示す平面図である。 第2実施形態に係る端末装置の斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1実施形態)
 図1は、本実施形態に係る端末装置10の斜視図であり、図2は端末装置10の側面図である。端末装置10は、例えば店舗で使用され、商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う。この処理が行われる際、端末装置10は店員と顧客の間に位置している。端末装置10の一例は、POS端末である。端末装置10は、例えばレジカウンターに配置される。
 端末装置10は、筐体110、第1入力デバイス172及び遮蔽部300を備えている。第1入力デバイス172は筐体110の上面に設けられ、使用者によって文字及び数字の少なくとも一方が入力される。遮蔽部300は筐体110に設けられ、使用者以外の人から第1入力デバイスへの視線を遮る。遮蔽部300は、第1部材302及び第2部材304を有している。第1部材302は使用者から見て第1入力デバイスの一方の横に位置している。第2部材304は、使用者から見て第1入力デバイスの他方の横に位置している。以下、端末装置10について詳細に説明する。
 端末装置10は、筐体110を有している。筐体110の中には演算処理部が収容されている。この演算処理部は、商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方、例えば双方を行う。演算処理部は、商品登録処理の一部または全部を行ってもよいし、精算処理の一部または全部を行ってもよい。またこの演算処理部は、第1ディスプレイ130、並びに後述する第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150を制御してもよい。
 筐体110の一面、例えば上面には、第1入力デバイス172及び第2入力デバイス174が配置されている。第1入力デバイス172及び第2入力デバイス174は顧客によって操作されるため、平面視において、筐体110の上面の中心よりも顧客側に位置している。第1入力デバイス172は、上記したように文字及び数字の少なくとも一方を入力するためのデバイスである。第1入力デバイス172の一例はテンキーである。第2入力デバイス174の一例は媒体から情報を読み取る読取装置である。ここで用いられる媒体は、例えばICチップを有するカードであってもよいし、スマートフォンなどの携帯端末であってもよいし、コードが印刷された紙でもよい。ここで用いられるコードは、バーコードでもよいし2次元コードでもよい。第2入力デバイス174は、画像を生成することにより媒体から情報を読み取ってもよいし、媒体と近距離無線通信を行うことにより情報を取得してもよいし、媒体内の磁気媒体から情報を取得してもよい。なお、第2入力デバイス174は媒体に情報を書き込む機能をさらに有していてもよい。
 顧客が第1入力デバイス172を操作している間に第1入力デバイス172の入力面が他人、例えば他の顧客や店員から見える場合、顧客が第1入力デバイス172に入力した情報が他人に漏洩する可能性が出てくる。これに対し、端末装置10は、遮蔽部300を有している。遮蔽部300は、上記したように第1部材302及び第2部材304を備えている。
 第1部材302及び第2部材304は、第1入力デバイス172の横に位置しており、筐体110の上面から上方に飛び出した部分を有している。これにより、端末装置10の横方向に他人がいたときに、この他人は第1入力デバイス172の操作面を見ることができない。第1入力デバイス172の操作面から第1部材302の上端までの高さは、例えば3cm以上、好ましくは5cm以上であるが、これに限定されない。第1入力デバイス172の操作面から第2部材304の上端までの高さも同様である。
 第1部材302及び第2部材304の奥行方向すなわち図2の左右方向(言い換えると顧客から店員に向かう方向)において、第1部材302及び第2部材304は、いずれも第1入力デバイス172の操作面(例えばテンキーが配置されている領域)よりも長い。なお、第1入力デバイス172がディスプレイを有している場合、第1部材302及び第2部材304は、このディスプレイの横にも延在しているのが好ましい。
 また遮蔽部300は、第3部材306を有している。第3部材306は、第1入力デバイス172を介して顧客の逆に位置している。第3部材306は、第1入力デバイス172の上方を、店員側から顧客側に向けて延在している。これにより、店員から見た場合、第1入力デバイス172の少なくとも操作面は、第3部材306によって覆われている。また、第1入力デバイス172の操作面の高さは、第3部材306より低い。このため、この操作面と第3部材306の間には、顧客が操作面を操作するための空間が確保されている。従って、第3部材306を設けても、第1入力デバイス172の操作性は低下しない。
 図1及び図2に示す例において、第3部材306は、第1部材302の上端及び第2部材304の上端によって支持されている。言い換えると、第3部材306は、第1部材302と第2部材304に跨っている。第1部材302及び第2部材304の奥行方向すなわち図2の左右方向において、第3部材306の長さは、第1部材302の0.2倍以上0.5倍以下である。そして、第3部材306のうち店員側の端は、筐体110の上面につながっている。第2部材304と第3部材306の位置関係も同様である。
 また、入力デバイス120及び第1ディスプレイ130は店員側を向いており、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150は顧客側を向いている。
 入力デバイス120は、店員によって操作される。入力デバイス120の一例は、上記したようにキーボードであるが、他の入力デバイスであってもよい。
 第1ディスプレイ130は、店員用の操作画面を表示するとともに、商品登録処理に関する情報及び精算処理に関する情報の少なくとも一方を表示する。第1ディスプレイ130に表示される操作画面は、様々である。
 第3ディスプレイ150は第2ディスプレイ140よりも小さい。例えば、第3ディスプレイ150の高さ方向の幅は、第2ディスプレイ140の高さ方向の幅の0.5倍以上0.8倍以下である。また、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150は同一方向を向いている。例えば、第3ディスプレイ150の法線と第2ディスプレイ140の法線が成す角度は、例えば30°以下、さらには15°以下である。
 第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150の一方は、商品の精算処理に関する情報、例えば登録された商品名、価格、合計の支払金額、支払方法、及びつり銭の金額などを表示する。また、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150の他方は、広告を表示する。ただし、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150が表示する情報は逆でもよい。
 また図2に示すように、第1ディスプレイ130、第2ディスプレイ140、及び第3ディスプレイ150は支持部200によって支持されている。詳細には、支持部200は支柱部250、保持部210,230、及び回転部220,240を有している。
 支柱部250は円柱状又は円筒状であり、筐体110の上面から立ち上がっている。支柱部250の上部には、保持部210が回転部220を介して固定されているとともに、保持部230が回転部240を介して固定されている。
 保持部210は第1ディスプレイ130の裏面に固定されている。回転部220は、保持部210を、上下方向及び水平方向の双方で回転可能な状態で、支柱部250の上部に取り付けている。このため、第1ディスプレイ130は筐体110に対して上下方向及び水平方向の双方に回転可能になっている。
 保持部230は、第2ディスプレイ140の裏面及び第3ディスプレイ150の裏面に固定されている。回転部240は、保持部230を、上下方向及び水平方向の双方で回転可能な状態で、支柱部250の上部に取り付けている。このため、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150は筐体110に対して上下方向及び水平方向の双方に回転可能になっている。
 なお、本図に示す例において、保持部230により、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150は一体となっている。このため、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150の向きは同時に変わる。ただし、上下方向及び左右方向の少なくとも一方において、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150が互いに独立して回転できるようにしてもよい。
 また、第2ディスプレイ140には撮像部160が取り付けられている。撮像部160が生成した画像は、顧客を含んでいる。そしてこの画像は、例えば、第3ディスプレイ150又は第2ディスプレイ140に表示される広告を選択する際に用いられる。なお、撮像部160は第3ディスプレイ150に取り付けられていてもよい。
 本図に示す例において、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150は、いずれも縦長となっている。ただし、第2ディスプレイ140及び第3ディスプレイ150の少なくとも一方、例えば第3ディスプレイ150は横長になっていてもよい。
 端末装置10は、さらにコードリーダ180を有している。コードリーダ180は、商品が有するコード、例えばバーコード及び二次元コードの少なくとも一方を読み取る。本図に示す例において、コードリーダ180は支柱182及び読取部184を有している。支柱182は筐体110の上面から立ち上がっている。読取部184は、支柱182の上部から斜め上に向かって伸びており、下面側にコードを読み取る機構を有している。読取部184が斜め上方に向かって伸びているため、コードリーダ180によるコードの読取可能領域は読取部184の下面から斜め下方に広がる。このため、コードリーダ180は、読取部184が水平方向に延びている場合と比較して、より大きな商品を読取可能領域に配置できる。
 また、図2に示すように、筐体110の奥行方向すなわち顧客側と店員側を結ぶ方向において、筐体110の幅をLとした場合、筐体110のうち顧客側の端部から支柱182の中心までの距離wは、顧客側からL/3以上2L/3以下である。そして、読取部184は、支柱182から、筐体110の側面のうち顧客と店員のいずれにも対向しない面に向かって伸びている。このため、店員及び顧客の双方はコードリーダ180を利用できる。
 図3は、第1部材302及び第2部材304の構成の一例を示す断面概略図である。本図に示す例において、筐体110の上面には凹部112が設けられている。第1入力デバイス172は凹部112の中に位置している。第1部材302及び第2部材304は、凹部112の横に位置している。そして第1入力デバイス172の上面は、筐体110の上面よりも低い。このため、第1部材302及び第2部材304の下部は、凹部112の内壁により構成される。このようにすると、筐体110の上面を基準にした時の第1部材302及び第2部材304の高さを低くできる。
 図4は、図3の変形例を示す図である。本図に示す例においても、第1入力デバイス172は凹部112の中に位置しているが、第1入力デバイス172の上面は、筐体110の上面よりも高い。このようにしても、凹部112を設けない場合と比較して、第1入力デバイス172の上面は低くなるため、第1部材302及び第2部材304による遮蔽効果は高くなる。
 図5は、第1入力デバイス172とコードリーダ180の位置関係を示す平面図である。顧客から見た場合、コードリーダ180は第1入力デバイス172より奥に位置しており、かつ、幅方向すなわち図5の左右方向(言い換えると顧客から見たときの左右方向)においてコードリーダ180の少なくとも一部は第1入力デバイス172と重なっている。このようにすると、店員から見た場合、第1入力デバイス172の少なくとも一部はコードリーダ180によって隠れる可能性が高くなる。従って、第1入力デバイス172に入力された情報が店員に漏洩する可能性は低くなる。
 特に本実施形態において、上記したように、読取部184は、支柱182の上部から斜め上に向かって伸びている。読取部184が伸びる方向は、図5の左右方向すなわち顧客から見て左右方向である。このため、店員から見た場合、第1入力デバイス172の少なくとも一部は読取部184によって隠れる可能性が高くなる。
 以上、本実施形態によれば、端末装置10は、第1入力デバイス172の周囲に遮蔽部300を有している。このため、第1入力デバイス172に情報が入力される際に、この情報は他人に漏洩しにくい。
(第2実施形態)
 図6は、本実施形態に係る端末装置10の斜視図であり、第1実施形態における図1に対応している。本図に示す端末装置10は、第1部材302の形状を除いて、第1実施形態に係る端末装置10と同様である。
 第1部材302は、第1入力デバイス172と第2入力デバイス174の間にある。このため、第1部材302により、第2入力デバイス174の操作性が低下する可能性がある。例えば第2入力デバイス174に情報を入力するための媒体が、物理的に第1部材302と接触する可能性が出てくる。これに対し、本実施形態において、第1部材302のうち顧客側に位置する領域は、他の領域と比較して低くなっている。
 例えば奥行方向において、第1部材302のうち中心より顧客側に位置する部分の高さの平均である第1平均値は、第1部材302のうち中心より顧客とは逆側に位置する部分の高さの平均である第2平均値よりも低い。第1部材302の高さは、例えば第1部材302と筐体110の上面の接続部分から、第1部材302の上端まで高さとして定義される。そして第1平均値は、例えば第2平均値の0.5倍以下、好ましくは0.3倍以下である。第1平均値は、例えば3cm以下、好ましくは2cm以下、さらに好ましくは1.5cm以下である。
 また第2入力デバイス174が媒体から情報を読み取る読取部(例えば媒体をかざすべき領域)を有している場合、奥行方向において、第1部材302の一部は、この読取部と重なる。この場合、奥行方向において、第1部材302のうちこの読取部と重なる領域の高さの平均値は、上記した第2平均値よりも低いのが好ましい。この平均値は、例えば第2平均値の0.5倍以下、好ましくは0.3倍以下である。
 またこの場合、第1部材302全体の高さの平均である第3平均値は、第2部材304全体の高さの平均値である第4平均値よりも低い。第3平均値は、例えば第4平均値の0.7倍以下、好ましくは0.5倍以下である。
 なお、第1平均値、第2平均値、及び第3平均値を算出する際、奥行方向において第1部材302の各端から5%以内の領域は除かれてもよい。同様に、第4平均値を算出する際、奥行方向において第2部材304の各端から5%以内の領域は除かれてもよい。
 本実施形態によっても、端末装置10は遮蔽部300を有しているため、第1入力デバイス172に情報が入力される際に、この情報は他人に漏洩しにくい。また、第1部材302のうち顧客側に位置する領域は、他の領域と比較して低くなっている。このため、第1部材302を設けても第2入力デバイス174の操作性は低下しない。
 以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下に限られない。
 1.筐体と、
 筐体の上面に設けられ、使用者によって文字及び数字の少なくとも一方が入力される第1入力デバイスと、
 前記筐体に設けられ、前記使用者以外の人から前記第1入力デバイスへの視線を遮る遮蔽部と、
を備え、
 前記遮蔽部は、
 前記使用者から見て前記第1入力デバイスの一方の横に位置する第1部材と、
 前記使用者から見て前記第1入力デバイスの他方の横に位置する第2部材と、
を有し、
 商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う際に用いられる端末装置。
2.上記1に記載の端末装置において、
 前記筐体の上面に位置し、前記第1部材を介して前記第1入力デバイスの逆に位置し、媒体から情報を取得する第2入力デバイスを備え、
 前記第1部材のうち中心より前記使用者側に位置する部分の高さの平均である第1平均値は、前記第1部材のうち中心より前記使用者とは逆側に位置する部分の高さの平均である第2平均値よりも低い、端末装置。
3.上記2に記載の端末装置において、
 前記第2入力デバイスは、前記媒体から情報を読み取る読取部を有しており、
 前記第1部材のうち、奥行方向において前記読取部と重なる領域の高さは、前記第2平均値よりも低い、端末装置。
4.上記1~3のいずれか一項に記載の端末装置において、
 前記筐体の上面に位置し、前記第1部材を介して前記第1入力デバイスの逆に位置し、媒体から情報を取得する第2入力デバイスを備え、
 前記第1部材の高さの平均である第3平均値は、前記第2部材の高さの平均である第4平均値よりも低い、端末装置。
5.上記1~4のいずれか一項に記載の端末装置において、
 前記筐体の上面は凹部を有しており、
 前記第1入力デバイスは前記凹部の中に位置しており、
 前記第1部材の少なくとも一部、及び前記第2部材の少なくとも一部は、前記凹部の内壁である、端末装置。
6.上記1~5のいずれか一項に記載の端末装置において、
 前記遮蔽部は、前記第1入力デバイスを介して前記使用者の逆に位置する第3部材を備える端末装置。
7.上記1~6のいずれか一項に記載の端末装置において、
 前記筐体の上面に立設しているコードリーダを備え、
 顧客から見た場合、前記コードリーダは前記第1入力デバイスより奥に位置しており、かつ、幅方向において前記コードリーダの少なくとも一部が前記第1入力デバイスと重なっている、端末装置。
8.上記7に記載の端末装置において、
 前記コードリーダは、
  前記筐体の上面に位置する支柱部と、
  前記支柱部の上部から横方向に延在しており、下面にコードを読み取る読取面を有する読取部と、
を備え、
 顧客から見た場合に、前記読取部は左右方向に延在している、端末装置。
9.筐体と、
 前記筐体の上面に立設しているコードリーダと、
を備え、
 前記コードリーダは、
  前記筐体の上面に位置する支柱部と、
  使用者から見て前記支柱部の上部から横方向に延在しており、下面にコードを読み取る読取面を有する読取部と、
を備え、
 商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う際に用いられる、端末装置。
10    端末装置
110    筐体
112    凹部
120    入力デバイス
130    第1ディスプレイ
140    第2ディスプレイ
150    第3ディスプレイ
160    撮像部
172    第1入力デバイス
174    第2入力デバイス
180    コードリーダ
182    支柱
184    読取部
200    支持部
210    保持部
220    回転部
230    保持部
240    回転部
250    支柱部
300    遮蔽部
302    第1部材
304    第2部材
306    第3部材

Claims (8)

  1.  筐体と、
     筐体の上面に設けられ、使用者によって文字及び数字の少なくとも一方が入力される第1入力デバイスと、
     前記筐体に設けられ、前記使用者以外の人から前記第1入力デバイスへの視線を遮る遮蔽部と、
    を備え、
     前記遮蔽部は、
     前記使用者から見て前記第1入力デバイスの一方の横に位置する第1部材と、
     前記使用者から見て前記第1入力デバイスの他方の横に位置する第2部材と、
    を有し、
     商品登録処理及び精算処理の少なくとも一方を行う際に用いられる端末装置。
  2.  請求項1に記載の端末装置において、
     前記筐体の上面に位置し、前記第1部材を介して前記第1入力デバイスの逆に位置し、媒体から情報を取得する第2入力デバイスを備え、
     前記第1部材のうち中心より前記使用者側に位置する部分の高さの平均である第1平均値は、前記第1部材のうち中心より前記使用者とは逆側に位置する部分の高さの平均である第2平均値よりも低い、端末装置。
  3.  請求項2に記載の端末装置において、
     前記第2入力デバイスは、前記媒体から情報を読み取る読取部を有しており、
     前記第1部材のうち、奥行方向において前記読取部と重なる領域の高さは、前記第2平均値よりも低い、端末装置。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の端末装置において、
     前記筐体の上面に位置し、前記第1部材を介して前記第1入力デバイスの逆に位置し、媒体から情報を取得する第2入力デバイスを備え、
     前記第1部材の高さの平均である第3平均値は、前記第2部材の高さの平均である第4平均値よりも低い、端末装置。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の端末装置において、
     前記筐体の上面は凹部を有しており、
     前記第1入力デバイスは前記凹部の中に位置しており、
     前記第1部材の少なくとも一部、及び前記第2部材の少なくとも一部は、前記凹部の内壁である、端末装置。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の端末装置において、
     前記遮蔽部は、前記第1入力デバイスを介して前記使用者の逆に位置する第3部材を備える端末装置。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の端末装置において、
     前記筐体の上面に立設しているコードリーダを備え、
     顧客から見た場合、前記コードリーダは前記第1入力デバイスより奥に位置しており、かつ、幅方向において前記コードリーダの少なくとも一部が前記第1入力デバイスと重なっている、端末装置。
  8.  請求項7に記載の端末装置において、
     前記コードリーダは、
      前記筐体の上面に位置する支柱部と、
      前記支柱部の上部から横方向に延在しており、下面にコードを読み取る読取面を有する読取部と、
    を備え、
     顧客から見た場合に、前記読取部は左右方向に延在している、端末装置。
PCT/JP2022/003821 2022-02-01 2022-02-01 端末装置 WO2023148818A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/003821 WO2023148818A1 (ja) 2022-02-01 2022-02-01 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/003821 WO2023148818A1 (ja) 2022-02-01 2022-02-01 端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023148818A1 true WO2023148818A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87553332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/003821 WO2023148818A1 (ja) 2022-02-01 2022-02-01 端末装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023148818A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109953A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2001147763A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暗証番号入力装置
JP2001325665A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Shinyo Sangyo Kk カード暗証番号打機に使用されるキー隠しカバー及びキー隠しカバーが付設されたカード暗証番号打機
JP2002222466A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd 小型入力機用遮蔽装置
JP2010211625A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd サービス提供装置及び目隠しカバー
JP2011028508A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Toshiba Tec Corp 暗証番号入力装置
JP2014106620A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Nec Infrontia Corp 入力装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109953A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2001147763A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暗証番号入力装置
JP2001325665A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Shinyo Sangyo Kk カード暗証番号打機に使用されるキー隠しカバー及びキー隠しカバーが付設されたカード暗証番号打機
JP2002222466A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd 小型入力機用遮蔽装置
JP2010211625A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd サービス提供装置及び目隠しカバー
JP2011028508A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Toshiba Tec Corp 暗証番号入力装置
JP2014106620A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Nec Infrontia Corp 入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290814B2 (en) Self-checkout system having minimal footprint
JP5499483B2 (ja) チェックアウトシステム
JP5358865B2 (ja) 表示端末装置
JP2011054128A (ja) 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
JP6826403B2 (ja) 販売データ処理装置
WO2023148818A1 (ja) 端末装置
JP4970509B2 (ja) 商品販売データ処理装置
WO2023148816A1 (ja) 端末装置
JP2014038649A (ja) セルフposシステム
JP6272795B2 (ja) 読取装置
US10748388B2 (en) Sales data processing apparatus
JP2018072971A (ja) 商品登録装置及びpos装置
JP7004193B2 (ja) 端末装置
WO2023148817A1 (ja) 端末装置
US10769398B2 (en) Reading device
JP2009123046A (ja) Icカード決済端末
JP7478191B2 (ja) 販売データ処理装置
JP2006267307A (ja) 自動取引装置
JP2024031472A (ja) 登録装置
JP7470965B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP7172060B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019139580A (ja) 商品読取装置
EP3239889A1 (en) Reading apparatus
JP4238627B2 (ja) 自動取引装置
JP4835223B2 (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22924731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1