WO2023145005A1 - ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法 - Google Patents

ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023145005A1
WO2023145005A1 PCT/JP2022/003343 JP2022003343W WO2023145005A1 WO 2023145005 A1 WO2023145005 A1 WO 2023145005A1 JP 2022003343 W JP2022003343 W JP 2022003343W WO 2023145005 A1 WO2023145005 A1 WO 2023145005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
machining
electric discharge
discharge machine
workpiece
wire electric
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/003343
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
初福晨
Original Assignee
ファナック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファナック株式会社 filed Critical ファナック株式会社
Priority to PCT/JP2022/003343 priority Critical patent/WO2023145005A1/ja
Priority to TW112102491A priority patent/TW202330130A/zh
Publication of WO2023145005A1 publication Critical patent/WO2023145005A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting

Definitions

  • the present invention relates to a wire electric discharge machine, a control device that controls the wire electric discharge machine, and a control method executed by the control device.
  • the wire electric discharge machine moves the wire electrode relative to the workpiece along the machining path set in the machining program. Also, the wire electric discharge machine generates electric discharge between the wire electrode and the workpiece according to the set machining conditions. Thereby, the wire electric discharge machine processes the workpiece (see also Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-127918).
  • the processing conditions are generally set based on the material, thickness, etc. of the object to be processed. In other words, the same processing conditions are used when processing a fine processing path and when processing a non-fine processing path.
  • An object of the present invention is to solve the above-described problems.
  • a wire electrode is relatively moved along a machining path with respect to a workpiece immersed in a machining fluid, and the wire electrode and the workpiece are moved according to set machining conditions.
  • the wire electrode is relatively moved along the machining path with respect to the workpiece immersed in the machining fluid, and the wire electrode and the workpiece are moved according to set machining conditions.
  • a determination unit that determines whether or not the machining path includes a minute portion based on a comparison of the obtained plurality of relative movement distances and a threshold value; and based on the determination result of the determination unit, and a machining condition changing unit that changes the machining conditions while the minute portion is being machined.
  • a wire electrode is moved along a machining path relative to a workpiece immersed in a machining fluid, and the wire electrode and the workpiece are moved according to set machining conditions.
  • a control method for controlling a wire electric discharge machine for machining the workpiece by generating electric discharge between poles comprising acquiring relative movement distances defined in each of a plurality of blocks included in a machining program. a determination step of determining whether or not the machining path includes a minute portion based on a comparison of the acquired plurality of relative movement distances with a threshold value; and based on the determination result of the determination step, and a machining condition changing step of changing the machining conditions while the minute portion is being machined.
  • the machining conditions for electric discharge machining are automatically changed according to the fineness of the machining path.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a wire electric discharge machine according to the first embodiment.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating the positional relationship between a long straight portion of the machining path, the wire electrode, and the nozzle.
  • FIG. 2B is a diagram exemplifying the positional relationship between fine points in the machining path, wire electrodes, and nozzles.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining functions realized by the wire electric discharge machine.
  • FIG. 5 is a flow chart illustrating the flow of the control method according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of a wire electric discharge machine according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a configuration diagram of a control device according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a table showing results of arranging a plurality of relative movement distances in ascending order.
  • FIG. 9 is a flow chart illustrating the flow of the control method according to the second embodiment
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a wire electric discharge machine 101 (10) according to the first embodiment.
  • FIG. 1 shows not only the wire electric discharge machine 101 but also the X direction, Y direction, and Z direction.
  • the X direction and the Y direction indicate directions parallel to the horizontal plane.
  • the Z direction indicates the upward direction.
  • the X direction, Y direction, and Z direction are orthogonal to each other.
  • the wire electric discharge machine 101 includes a machining tank 12, a table 14, a motor 16X, a motor 16Y, a first guide block 181, a second guide block 182, a wire electrode 20, a power supply device 22, and a control device. 241 (24).
  • the control device 241 is, for example, a numerical control device.
  • the machining tank 12 is a tank that accommodates the first guide block 181, the second guide block 182, and the table 14. Also, the machining liquid LQ is stored in the machining tank 12 .
  • the table 14 is a platform for supporting the workpiece W.
  • the table 14 and the workpiece W are immersed in the machining liquid LQ inside the machining tank 12 .
  • Each of the motor 16X and the motor 16Y is a motor connected to the table 14.
  • the table 14 moves in the X direction according to the driving of the motor 16X. Also, the table 14 moves in the Y direction according to the driving of the motor 16Y.
  • the motor 16X and the motor 16Y are controlled by the control device 241. That is, the horizontal movement of the table 14 is controlled by the controller 241 .
  • the first guide block 181 is arranged above the table 14 .
  • the first guide block 181 has a wire guide 261 and a nozzle 281 (28).
  • the wire guide 261 supports the wire electrode 20 so that its position on the XY plane does not change.
  • the nozzle 281 is a member for jetting the machining liquid LQ downward from the nozzle 281 .
  • a jet port 28a for jetting the machining liquid LQ is formed at the tip of the nozzle 281 .
  • the wire guide 261 is located above the jet port 28a.
  • the tip of the nozzle 281 (jet port 28a) is above the workpiece W with a predetermined distance S therebetween.
  • the second guide block 182 is arranged below the table 14 .
  • the second guide block 182 includes a wire guide 262 and a nozzle 282 (28).
  • the wire guide 262 supports the wire electrode 20 so that its position on the XY plane does not change.
  • the nozzle 282 jets the working liquid LQ upward from the nozzle 282 .
  • a jet port 28a for jetting the machining liquid LQ is formed at the tip of the nozzle 282 .
  • the wire guide 262 is positioned below the jet port 28a. The tip of the nozzle 282 is separated from the workpiece W by a predetermined distance S below.
  • the control device 241 controls the amount of the machining liquid LQ jetted from each of the nozzles 281 and 282 per unit time.
  • One of the nozzles 281 and 282 may be omitted.
  • Each of the first guide block 181 and the second guide block 182 may move horizontally.
  • each of the first guide block 181 and the second guide block 182 is equipped with a separate motor 16X and motor 16Y. , a plurality of motors 16 may be connected.
  • the wire electrode 20 is a conductive wire.
  • a machining start hole H is formed in the workpiece W in advance.
  • the machining start hole H passes through the workpiece W in the vertical direction.
  • the wire electrode 20 is passed through the machining start hole H.
  • the wire electrode 20 is sent out from the wire guide 261 toward the wire guide 262 while being supported by the wire guide 261 and the wire guide 262 .
  • Methods for delivering wire electrodes 20 are known in the art. Therefore, description of the method is omitted.
  • the workpiece W (table 14) moves horizontally in accordance with the driving of the motors 16X and 16Y.
  • the wire electrode 20 moves relative to the workpiece W in the horizontal direction.
  • the operator prepares in advance a machining program 40 that describes the movement path (machining path) of the wire electrode 20 with respect to the workpiece W.
  • the machining program 40 is input to the control device 241 (see also FIG. 3).
  • the control device 241 controls the motors 16X and 16Y based on the machining program 40 .
  • the wire electrode 20 relatively moves along the machining path set in the machining program 40 .
  • the power supply device 22 is connected to the wire electrode 20 and the table 14 (workpiece W).
  • the power supply device 22 applies a pulse voltage between the workpiece W and the wire electrode 20 . As a result, discharge occurs between the electrodes.
  • the power supply device 22 is controlled by a control device 241 .
  • the workpiece W is cut according to the electric discharge. Therefore, the wire electrode 20 relatively moves along the machining path and generates electric discharge between the electrodes, whereby the workpiece W is machined into a shape along the machining path.
  • chips are generated around the gap. Chips are removed from the periphery of the gap by the machining fluid LQ jetted from each of the nozzles 281 and 282 . Moreover, the machining liquid LQ jetted from each of the nozzles 281 and 282 cools the wire electrode 20 . This prevents the wire electrode 20 from being excessively heated in response to the generation of electric discharge.
  • the wire electrode 20 deforms (vibrates, bends) according to the electric discharge generated between the electrodes and the flow of the machining fluid LQ.
  • the deformation of the wire electrode 20 changes the machining accuracy with which the wire electrode 20 processes the object W to be processed.
  • the operator can set the pulse interval of the pulse voltage, the amount of the machining liquid LQ jetted by the nozzle 28 per unit time, etc. as the machining conditions 42 in the controller 241 (see also FIG. 3).
  • the operator sets the processing conditions 42 based on, for example, the material, thickness, etc. of the object W to be processed.
  • the control device 241 reduces the risk of deterioration in machining accuracy due to deformation of the wire electrode 20 .
  • the flow of the machining liquid LQ jetted from the nozzle 28 changes according to the shape of the workpiece W around the gap.
  • a simple portion (for example, a long straight line) of the machining path has little change in the flow of the machining liquid LQ jetted from the nozzle 28 .
  • the flow of the machining liquid LQ jetted from the nozzle 28 varies greatly at minute locations in the machining path. Therefore, the machining liquid LQ jetted from the nozzle 28 is turbulent at fine points in the machining path.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating the positional relationship between a long straight portion P of the machining path, the wire electrode 20, and the nozzle 28.
  • FIG. 2B is a diagram exemplifying the positional relationship among the finely uneven portion Q in the machining path, the wire electrode 20, and the nozzle 28. As shown in FIG.
  • the change in the flow of the working liquid LQ is greater in the example of FIG. 2B. Therefore, in the example of FIG. 2B, the working liquid LQ is turbulent.
  • the turbulent flow of the machining liquid LQ causes the wire electrode 20 to vibrate greatly.
  • a large vibration of the wire electrode 20 affects machining accuracy. Therefore, the turbulent flow of the machining liquid LQ at fine points in the machining path affects the machining accuracy.
  • the processing conditions 42 are set in consideration of not only the material and thickness of the workpiece W but also the fineness of the shape (machining path) of the workpiece W.
  • the liquid amount refers to the liquid amount of the machining liquid LQ jetted from the nozzle 28 per unit time.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the control device 241 according to the first embodiment.
  • the control device 241 includes a display section 30 , an operation section 32 , a storage section 34 and a calculation section 36 .
  • the display unit 30 is a display device having a display screen 301 .
  • the display unit 30 causes the display screen 301 to display various data stored in, for example, a storage unit 34, which will be described later, on the display screen 301 as necessary.
  • the material of the display screen 301 includes liquid crystal, for example.
  • the material of the display screen 301 is not limited to liquid crystal.
  • the material of the display screen 301 may include OEL (Organic Electro-Luminescence).
  • the operation unit 32 is an input device that receives information input by the operator.
  • the operator can input information (instructions) to the control device 241 via the operation unit 32 .
  • the operation unit 32 has, for example, an operation panel 321 and a touch panel 322 .
  • a touch panel 322 is installed on the display screen 301 .
  • the operation unit 32 may have a keyboard, a mouse, and the like.
  • the storage unit 34 includes one or more memories.
  • the storage unit 34 includes, for example, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), and the like.
  • the storage unit 34 stores a control program 38, a machining program 40, and machining conditions 42.
  • the control program 38 is a program for controlling the wire electric discharge machine 101 (10) based on the machining program 40 and machining conditions 42. FIG.
  • the machining program 40 includes commands indicating machining paths. This command consists of multiple blocks. A relative movement direction and a relative movement distance L of the wire electrode 20 are defined for each of the plurality of blocks.
  • the wire electrode 20 By executing a plurality of blocks in sequence, the wire electrode 20 relatively moves along the machining path.
  • the machining conditions 42 include conditions relating to the pulse interval of the pulse voltage and the amount of the machining liquid LQ jetted by the nozzle 28, as described above. However, the processing conditions 42 are not limited to the conditions regarding the pulse interval and the liquid volume.
  • the machining conditions 42 may include, for example, conditions related to the amount of offset between the wire electrode 20 and the machining path, the machining speed at which the workpiece W is machined, and the like.
  • the machining conditions 42 are input to the control device 241 by the operator via the operation unit 32, for example.
  • the operator inputs processing conditions 42 in consideration of the material, thickness, etc., of the workpiece W in the conventional manner. This work is included in the setup work for electric discharge machining. However, it is not necessary for the operator to input the machining conditions 42 that consider the fineness of the machining path.
  • the storage unit 34 may store various data, programs, etc., as necessary.
  • the computing unit 36 includes a processing circuit.
  • the processing circuitry includes one or more processors.
  • the processing circuit of the computing unit 36 may include an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field-Programmable Gate Array), discrete device, or the like.
  • the calculation unit 36 includes an acquisition unit 44 , a threshold value setting unit 46 , a determination unit 48 , a processing condition change unit 50 and a processing control unit 52 .
  • the acquisition unit 44 , the threshold setting unit 46 , the determination unit 48 , the processing condition change unit 50 , and the processing control unit 52 are implemented by the processor of the calculation unit 36 executing the control program 38 .
  • the processing control unit 52 may be realized by the aforementioned ASIC, FPGA, discrete device, or the like. good.
  • the acquisition unit 44 acquires the relative movement distance L defined for each of the plurality of blocks included in the machining program 40.
  • the threshold setting unit 46 sets a threshold TH for determining whether or not the machining path includes a fine path.
  • the threshold setting unit 46 calculates the threshold TH based on, for example, the following formula (1).
  • TH indicates a threshold TH.
  • D indicates the inner diameter of the nozzle 28 (jet port 28a).
  • S indicates the predetermined interval S described above.
  • indicates the wire diameter of the wire electrode 20 .
  • Each of ⁇ , ⁇ , and ⁇ indicates a weighting factor. ⁇ , ⁇ , and ⁇ are determined in advance based on experiments.
  • the operator may specify any threshold TH.
  • the operator inputs an arbitrary threshold value TH to the control device 241 via the operation unit 32, for example.
  • the threshold setting unit 46 sets the input threshold TH.
  • the determination unit 48 compares each of the plurality of relative movement distances L with the threshold value TH. The determining unit 48 determines that a location corresponding to a block defining a relative movement distance L smaller than the threshold TH in the machining path is a fine location.
  • the determination unit 48 may sequentially compare each of the plurality of relative movement distances L with the threshold value TH in accordance with the progress of electric discharge machining, or may compare each of the relative movement distances L of all blocks before starting electric discharge machining. may be compared with a threshold TH.
  • the machining condition changing unit 50 changes the machining conditions 42 while the minute locations are being processed so that the machining accuracy does not deteriorate.
  • the machining condition changing unit 50 changes the machining conditions 42 during the period in which a minute portion is machined: (1) decrease in liquid volume, (2) decrease in machining speed, (3) change in offset amount, (4 ) at least one of changing the pulse interval.
  • the offset amount is changed so that the wire electrode 20 moves away from the workpiece W.
  • FIG. The pulse interval is lengthened so that the discharge frequency between poles is reduced. This reduces the possibility that the machining accuracy will deteriorate.
  • the machining condition changing unit 50 changes the amount of change in the machining condition 42 according to the difference between the relative movement distance L and the threshold TH. preferable.
  • the machining condition changing unit 50 greatly reduces the amount of liquid, greatly reduces the machining speed, greatly offsets the wire electrode 20 from the machining path, or increases the pulse interval. A large extension is preferred. As a result, the machining conditions are changed according to the fineness of the portion corresponding to each block in the machining path, so the machining accuracy is improved.
  • the machining control unit 52 controls the wire electric discharge machine 101 based on the machining program 40 and machining conditions 42 .
  • the machining control unit 52 controls the wire electric discharge machine 101 based on the changed machining conditions 42 when the machining conditions changing unit 50 changes the machining conditions 42 .
  • FIG. 4 is a diagram for explaining functions realized by the wire electric discharge machine 101.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining functions realized by the wire electric discharge machine 101.
  • FIG. 4 exemplifies the machining path R.
  • This machining path R includes a simple long straight portion P (P1, P2) and a minute uneven portion Q (Q1, Q2).
  • a straight portion P is indicated by a one-dot chain line
  • an uneven portion Q is indicated by a two-dot chain line.
  • the relative movement distance L of each of the straight point P1 and the straight point P2 is greater than the threshold TH.
  • the wire electric discharge machine 101 uses the machining conditions 42 in consideration of the material, thickness, etc. of the workpiece W, as in the conventional case, during the period in which the straight portion P is machined.
  • the relative movement distance L of each of the plurality of blocks corresponding to the uneven portion Q1 is smaller than the threshold TH.
  • the wire electric discharge machine 101 uses machining conditions 42 different from those for the straight portion P while the uneven portion Q is being machined.
  • the wire electric discharge machine 101 can machine the workpiece W while changing the machining conditions 42 according to the fineness of the machining path.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating the flow of the control method according to the first embodiment.
  • the control device 241 executes, for example, the control method shown in FIG.
  • This control method includes an acquisition step S1, a threshold setting step S2, a determination step S3, a machining condition change step S4, and a machining control step S5. Note that the acquisition step S1 and the threshold value setting step S2 are in no particular order.
  • Acquisition step S1 is a step in which the acquisition unit 44 acquires a plurality of relative movement distances L.
  • the acquisition unit 44 acquires a plurality of relative movement distances L by analyzing the machining program 40 .
  • the threshold setting step S2 is a step in which the threshold setting unit 46 sets the threshold TH.
  • the threshold setting unit 46 calculates the threshold TH, for example, based on Equation (1) described above.
  • the determination step S3 is a step in which the determination unit 48 compares the relative movement distance L and the threshold value TH.
  • the determination unit 48 compares the relative movement distance L of the block to be executed next by the processing control unit 52 with the threshold value TH.
  • the machining condition change step S4 and the machining control step S5 are executed in this order.
  • the machining condition changing step S4 is skipped and the machining control step S5 is executed.
  • the machining condition change step S4 is a step in which the machining condition change unit 50 changes the machining condition 42.
  • the machining condition changing section 50 changes the machining conditions 42 in order to reduce the adverse effect of the fineness of the machining path on the machining accuracy.
  • the machining condition changing unit 50 executes at least one of (1) to (4) described above.
  • the processing condition changing unit 50 increases the amount of change in the processing condition 42 as the difference between the relative movement distance L and the threshold value TH increases.
  • the machining control step S5 is a step in which the machining control unit 52 controls the wire electric discharge machine 101 to apply electric discharge machining to the workpiece W.
  • the machining control unit 52 controls the wire electric discharge machine 101 based on the machining program 40 and machining conditions 42 .
  • processing control step S5 of the present embodiment once ends each time the processing of one block is completed. If the machining program 40 has not ended, the control device 241 executes the flow of the determination step S3 to the machining control step S5 again. In the determination step S3, which is executed again, the relative movement distance L of the block next to the last executed block is compared with the threshold value TH.
  • the machining conditions 42 are changed in consideration of the fineness of the machining path. Therefore, the possibility that the machining accuracy deteriorates due to the minute machining path is reduced.
  • the fineness of the machining path is quantitatively evaluated based on a comparison between each of the plurality of relative movement distances L included in the machining program 40 and the threshold TH set by the threshold setting unit 46. Therefore, the wire electric discharge machine 101 can perform electric discharge machining with a constant machining accuracy regardless of the operator in charge.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of a wire electric discharge machine 102 (10) according to the second embodiment.
  • the wire electric discharge machine 102 includes a machining tank 12, a table 14, a motor 16X, a motor 16Y, a first guide block 181, a second guide block 182, a wire electrode 20, a power supply device 22, and a control device. 242 (24).
  • FIG. 7 is a configuration diagram of the control device 242 according to the second embodiment.
  • the controller 242 is, for example, a numerical controller.
  • the control device 242 includes a display section 30 , an operation section 32 , a storage section 34 and a calculation section 36 .
  • the calculation unit 36 includes an acquisition unit 44 , a threshold value setting unit 46 , a determination unit 48 , a processing condition change unit 50 and a processing control unit 52 . Moreover, the calculation unit 36 further includes an index calculation unit 54 .
  • the exponent calculator 54 is implemented, for example, by the processor of the calculator 36 executing the control program 38, like the acquirer 44 and the like.
  • the index calculation unit 54 calculates an index IDX indicating the fineness of the machining path based on the plurality of relative movement distances L acquired by the acquisition unit 44.
  • the index IDX is, for example, the median value of the relative movement distance L indicated by each block included in the machining program 40.
  • the median value of the plurality of relative movement distances L tends to be smaller as the machining path is finer.
  • the index calculation unit 54 acquires the relative movement distance L defined for each of the plurality of blocks in order to obtain the median value of the plurality of relative movement distances L. Next, the index calculation unit 54 arranges the acquired plurality of relative movement distances L in ascending order or in ascending order.
  • FIG. 8 is a table showing results of arranging a plurality of relative movement distances L in ascending order.
  • the upper row (order) indicates the order of each block.
  • B indicates the total number of blocks.
  • the lower part (L i ) shows the relative movement distance L defined by each block (1 ⁇ i ⁇ B).
  • L k is greater than or equal to L k ⁇ 1 (L k ⁇ 1 ⁇ L k , 2 ⁇ k ⁇ i).
  • the median value of the plurality of relative movement distances L is L (B+1)/2 in the table of FIG.
  • the threshold setting unit 46 sets the threshold TH. Description of the threshold value setting unit 46 is omitted (see also the first embodiment).
  • the determination unit 48 compares the index IDX calculated by the index calculation unit 54 with the threshold TH. When the index IDX is smaller than the threshold TH, the determination unit 48 determines that the machining path includes minute locations.
  • the machining condition changing unit 50 changes the machining conditions 42 during electric discharge machining so as not to deteriorate the machining accuracy.
  • the processing condition changing unit 50 performs at least one of (1) decreasing the liquid amount, (2) decreasing the processing speed, (3) changing the offset amount, and (4) changing the pulse interval (first (see also embodiment of ).
  • the machining condition changing unit 50 changes the amount of change of the machining condition 42 according to the magnitude of the difference between the index IDX and the threshold TH.
  • the machining condition changing unit 50 greatly reduces the liquid amount, greatly reduces the machining speed, largely offsets the wire electrode 20 from the machining path, or greatly extends the pulse interval. and preferred.
  • the machining conditions are changed according to the fineness of the machining path, so the machining accuracy is improved.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating the flow of the control method according to the second embodiment.
  • the control device 242 executes, for example, the control method shown in FIG.
  • This control method includes an acquisition step S1, a threshold setting step S2, a determination step S3, a machining condition change step S4, and a machining control step S5.
  • this control method further includes an index calculation step S6.
  • the index calculation step S6 is executed between the acquisition step S1 and the determination step S3.
  • the index calculation step S6 is a step in which the index calculator 54 calculates the index IDX.
  • the index calculator 54 calculates the index IDX based on the plurality of relative movement distances L acquired in the acquisition step S1.
  • the determination unit 48 compares the index IDX and the threshold TH. Based on the comparison result, the determination unit 48 determines whether or not the machining path includes a minute portion.
  • an index IDX based on a plurality of relative movement distances L is compared with a threshold TH. Therefore, according to the present embodiment, the number of comparisons performed by the determination unit 48 is smaller than when each of the plurality of relative movement distances L is compared with the threshold value TH.
  • the machining condition change step S4 and the machining control step S5 are executed in this order. If the index IDX is greater than or equal to the threshold TH (IDX ⁇ TH), processing control step S5 is executed.
  • the machining conditions 42 are changed so that the machining accuracy does not deteriorate when the machining path includes a minute portion (see also the first embodiment).
  • the machining conditions 42 are changed in consideration of the fineness of the machining path. Therefore, the possibility that the machining accuracy deteriorates due to the minute machining path is reduced.
  • the fineness of the machining path is quantitatively evaluated based on a comparison between the index IDX calculated by the index calculation unit 54 through a predetermined calculation and the threshold TH set by the threshold setting unit 46. Therefore, the wire electric discharge machine 102 can perform electric discharge machining with a constant machining accuracy regardless of the operator in charge.
  • the vertical distance between the nozzle 281 and the workpiece W and the vertical distance between the nozzle 282 and the workpiece W may differ.
  • the threshold value setting unit 46 uses the average value of the vertical distance between the nozzle 281 and the workpiece W and the vertical distance between the nozzle 282 and the workpiece W as the predetermined distance S, (1) may be substituted.
  • the machining condition changing unit 50 determines in advance for a fine machining path regardless of the difference between the relative movement distance L and the threshold TH.
  • the processing conditions 42 may be changed in the settings.
  • the machining condition changing unit 50 sets the predetermined setting for the fine machining path regardless of the difference between the index IDX and the threshold TH. , the processing conditions 42 may be changed.
  • a first processing condition 42 for processing a simple portion and a second processing condition 42 for processing a fine portion are stored in the storage unit 34 in advance. If the index IDX is smaller than the threshold TH, the machining condition changer 50 selects the second machining condition 42 . On the other hand, when the index IDX is higher than the threshold TH, the machining condition changing section 50 selects the first machining condition 42 .
  • the index calculator 54 may calculate the index IDX after electric discharge machining is started. For example, every time one of the plurality of blocks is executed, the index calculation unit 54 calculates the index IDX based on the relative movement distance L defined for each of the predetermined number of blocks following the block being executed. You may The predetermined number is smaller than the total number of blocks included in the machining program. The operator may arbitrarily indicate a specific number of specific values to the control device 242 via the operation unit 32 .
  • the processing condition changing unit 50 changes the processing condition 42 while the next block is executed based on the comparison result between the calculated index IDX and the threshold TH. This improves the machining accuracy.
  • the index calculator 54 may calculate the sum, arithmetic mean value, or weighted mean value of the plurality of relative movement distances L indicated by the plurality of blocks as the index IDX. Similar to the median value of the plurality of relative movement distances L, the total sum of the plurality of relative movement distances L, the arithmetic average value, and the weighted average value tend to decrease as the machining path becomes finer.
  • the arithmetic mean value is derived by dividing the sum of multiple relative movement distances L by the number of blocks.
  • a weighting factor by which each relative movement distance L is multiplied is required.
  • a plurality of weighting factors corresponding to each of the plurality of relative movement distances L are pre-stored in the storage unit 34, for example.
  • the plurality of weighting factors are larger as the weighting factor corresponding to the shorter relative movement distance L is. Note that specific values of the plurality of weighting factors are determined based on experiments conducted in advance.
  • the index calculator 54 may calculate the index IDX based on the following formula (2).
  • IDX indicates an index IDX.
  • B indicates the number of blocks.
  • Each of L 1 , L 2 , . . . , LB indicates the relative movement distance L of the block.
  • Each of W 1 , W 2 , . . . , WB indicates a weighting factor corresponding to the block. As in the case of obtaining the weighted average value, the weighting coefficients corresponding to the shorter relative movement distance L are larger.
  • a wire electrode (20) is relatively moved along the machining path with respect to a workpiece (W) immersed in a machining fluid (LQ) according to a set machining condition (42).
  • a wire electric discharge machine (10) for machining the workpiece by generating an electric discharge between the wire electrode and the workpiece, each of a plurality of blocks included in a machining program (40) and an acquisition unit (44) that acquires the relative movement distance (L) defined in the above, based on the plurality of acquired relative movement distances and the threshold value (TH), whether the machining path includes a minute location and a processing condition changing unit (50) for changing the processing conditions while the minute portion is processed based on the determination result of the determining unit (48). It is an electric discharge machine.
  • the machining conditions for electric discharge machining are automatically changed according to the fineness of the machining path.
  • a first invention includes a nozzle (28) that jets the machining fluid while moving relative to the workpiece, an inner diameter (D) of the nozzle, and a distance (D) between the nozzle and the workpiece ( S) and a threshold setting unit (46) for setting the threshold based on the wire diameter ( ⁇ ) of the wire electrode.
  • the determination unit may determine that a location corresponding to the block defining the relative movement distance smaller than the threshold is the fine location in the machining path. As a result, it is determined in block units whether or not the machining path includes a minute portion.
  • the processing condition changing unit may change the amount of change in the processing condition according to the magnitude of the difference between the relative movement distance and the threshold value. As a result, the machining conditions are appropriately changed according to the fineness of the portion corresponding to each block, so the machining accuracy is improved.
  • the first invention further comprises an index calculation unit (54) that calculates an index indicating the fineness of the machining path based on the plurality of relative movement distances, and the determination unit determines that the index is greater than the threshold value. If it is small, it may be determined that locations corresponding to the plurality of blocks defining the plurality of relative movement distances are the fine locations. As a result, the number of determinations performed by the determination unit can be reduced.
  • an index calculation unit (54) that calculates an index indicating the fineness of the machining path based on the plurality of relative movement distances, and the determination unit determines that the index is greater than the threshold value. If it is small, it may be determined that locations corresponding to the plurality of blocks defining the plurality of relative movement distances are the fine locations. As a result, the number of determinations performed by the determination unit can be reduced.
  • the index calculation unit calculates the index based on the relative movement distance defined for each of the predetermined number of blocks following the block being executed each time one of the plurality of blocks is executed. can be calculated. As a result, the wire electric discharge machine can determine whether or not to change the machining conditions used during the execution of each block in parallel with the execution of the electric discharge machining.
  • the index may be a median value, a weighted average value, or an arithmetic average value of the plurality of relative movement distances.
  • the wire electric discharge machine can use a numerical value that decreases as the machining path becomes finer as an index.
  • the processing condition changing unit may change the amount of change in the processing condition according to the magnitude of the difference between the index and the threshold. As a result, the machining conditions are appropriately changed according to the fineness of the portions corresponding to the plurality of blocks, so the machining accuracy is improved.
  • the processing conditions may include the amount of the processing liquid, and the processing condition changing unit may reduce the amount of the processing liquid while the fine portion is being processed. This reduces the risk of deterioration in machining accuracy when the machining path is fine.
  • the machining condition may include a pulse interval of the pulse voltage applied between the electrodes, and the machining condition changing unit may extend the pulse interval while the minute portion is being machined. This reduces the risk of deterioration in machining accuracy when the machining path is fine.
  • the processing conditions may include a processing speed at which the object to be processed is processed, and the processing condition changing unit may reduce the processing speed while the minute portion is being processed. This reduces the risk of deterioration in machining accuracy when the machining path is fine.
  • the machining conditions include an offset amount of the wire electrode with respect to the machining path, and the machining condition changing unit adjusts the offset during machining of the minute portion such that the wire electrode moves away from the workpiece. You can change the amount. This reduces the risk of deterioration in machining accuracy when the machining path is fine.
  • the wire electrode (20) is relatively moved along the machining path with respect to the workpiece (W) immersed in the machining fluid (LQ), according to the set machining conditions (42).
  • the machining conditions for electric discharge machining are automatically changed according to the fineness of the machining path.
  • the wire electrode (20) is relatively moved along the machining path with respect to the workpiece (W) immersed in the machining fluid (LQ) according to the set machining conditions (42).
  • a control method for controlling a wire electric discharge machine (10) for machining an object to be machined by generating an electric discharge between a wire electrode and the object to be machined comprising: and an acquisition step (S1) of acquiring relative movement distances (L) defined in each of the blocks, and comparing the obtained plurality of relative movement distances with a threshold value (TH).
  • a determination step (S3) for determining whether or not a fine portion is included, and a processing condition change step (S4) for changing the processing condition while the fine portion is processed based on the determination result of the determination step (S4) and a control method.
  • the machining conditions for electric discharge machining are automatically changed according to the fineness of the machining path.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

ワイヤ放電加工機(10)は、加工プログラム(40)に含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離(L)を取得する取得部(44)と、加工経路が微細な箇所を含むか否かを複数の相対移動距離(L)と閾値(TH)とに基づいて判定する判定部(48)と、微細な箇所が加工される間における加工条件(42)を判定結果に基づいて変更する加工条件変更部(50)とを備える。

Description

ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法
 本発明は、ワイヤ放電加工機と、そのワイヤ放電加工機を制御する制御装置と、その制御装置が実行する制御方法とに関する。
 ワイヤ放電加工機は、加工プログラムに設定された加工経路に沿って、加工対象物に対してワイヤ電極を相対移動させる。また、ワイヤ放電加工機は、設定された加工条件に従って、ワイヤ電極と加工対象物との極間に放電を発生させる。これにより、ワイヤ放電加工機は、加工対象物を加工する(特開2017-127918号公報も参照)。
 加工条件は、一般に、加工対象物の材質、厚み等に基づいて設定される。言い換えると、微細な加工経路を加工する場合と、微細でない加工経路を加工する場合とで、同じ加工条件が用いられる。
 しかしながら、微細な加工経路を加工する場合に、微細でない加工経路を加工する場合と同じ加工条件を用いると、加工精度が悪くなるという問題がある。
 本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
 本発明の第1の態様は、加工液に浸漬された加工対象物に対してワイヤ電極を加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機であって、加工プログラムに含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離を取得する取得部と、取得された複数の前記相対移動距離と閾値とに基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更部と、を備える、ワイヤ放電加工機である。
 本発明の第2の態様は、加工液に浸漬された加工対象物に対してワイヤ電極を加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機を制御する制御装置であって、加工プログラムに含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離を取得する取得部と、取得された複数の前記相対移動距離と閾値との比較に基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更部と、を備える、制御装置である。
 本発明の第3の態様は、加工液に浸漬された加工対象物に対してワイヤ電極を加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機を制御する制御方法であって、加工プログラムに含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離を取得する取得ステップと、取得された複数の前記相対移動距離と閾値との比較に基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップの判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更ステップと、を含む、制御方法である。
 本発明の態様によれば、放電加工の加工条件が、加工経路の微細さに応じて自動的に変更される。
図1は、第1の実施形態に係るワイヤ放電加工機の構成図である。 図2Aは、加工経路のうちの長い直線箇所と、ワイヤ電極と、ノズルとの位置関係を例示する図である。図2Bは、加工経路のうち微細な箇所と、ワイヤ電極と、ノズルとの位置関係を例示する図である。 図3は、第1の実施形態に係る制御装置の構成図である。 図4は、ワイヤ放電加工機が実現する機能を説明するための図である。 図5は、第1の実施形態に係る制御方法の流れを例示するフローチャートである。 図6は、第2の実施形態に係るワイヤ放電加工機の構成図である。 図7は、第2の実施形態に係る制御装置の構成図である。 図8は、複数の相対移動距離を短い順に並べた結果を示す表である。 図9は、第2の実施形態に係る制御方法の流れを例示するフローチャートである。
 [第1の実施形態]
 図1は、第1の実施形態に係るワイヤ放電加工機101(10)の構成図である。
 なお、図1には、ワイヤ放電加工機101のみならず、X方向と、Y方向と、Z方向とが示される。X方向と、Y方向とは、水平面に平行な方向を示す。Z方向は、上方向を示す。X方向と、Y方向と、Z方向とは、互いに直交する。
 ワイヤ放電加工機101は、加工槽12と、テーブル14と、モータ16Xと、モータ16Yと、第1ガイドブロック181と、第2ガイドブロック182と、ワイヤ電極20と、電源装置22と、制御装置241(24)とを備える。制御装置241は、例えば数値制御装置である。
 加工槽12は、第1ガイドブロック181と、第2ガイドブロック182と、テーブル14とを収容する槽である。また、加工槽12には、加工液LQが貯留される。
 テーブル14は、加工対象物Wを支持する台である。テーブル14と、加工対象物Wとは、加工槽12の内部において、加工液LQに浸漬される。
 モータ16Xと、モータ16Yとの各々は、テーブル14に接続されるモータである。テーブル14は、モータ16Xの駆動に応じて、X方向に移動する。また、テーブル14は、モータ16Yの駆動に応じて、Y方向に移動する。
 モータ16Xと、モータ16Yとは、制御装置241によって制御される。すなわち、テーブル14の水平方向の移動は、制御装置241によって制御される。
 第1ガイドブロック181は、テーブル14よりも上方に配される。第1ガイドブロック181は、ワイヤガイド261と、ノズル281(28)とを備える。ワイヤガイド261は、XY平面における位置が変動しないように、ワイヤ電極20を支持する。ノズル281は、ノズル281よりも下方向に加工液LQを噴流させるための部材である。ノズル281の先端部には、加工液LQを噴流させるための噴流口28aが形成されている。ワイヤガイド261は、噴流口28aの上方に位置する。ノズル281の先端部(噴流口28a)は、加工対象物Wより上方に所定の間隔Sをおいて離れている。
 第2ガイドブロック182は、テーブル14よりも下方に配される。第2ガイドブロック182は、ワイヤガイド262と、ノズル282(28)とを備える。ワイヤガイド262は、XY平面における位置が変動しないように、ワイヤ電極20を支持する。ノズル282は、ノズル282よりも上方向に加工液LQを噴流させる。ノズル282の先端部には、加工液LQを噴流させるための噴流口28aが形成されている。ワイヤガイド262は、噴流口28aの下方に位置する。ノズル282の先端部は、加工対象物Wより下方に所定の間隔Sをおいて離れている。
 ノズル281とノズル282との各々から噴流される加工液LQの単位時間あたりの液量は、制御装置241によって制御される。なお、ノズル281とノズル282とのうち一方は、省略されてもよい。
 第1ガイドブロック181と、第2ガイドブロック182との各々は、水平方向に移動してもよい。第1ガイドブロック181と、第2ガイドブロック182との各々を水平方向に移動させるために、第1ガイドブロック181と、第2ガイドブロック182との各々に、モータ16Xとモータ16Yとは別の、複数のモータ16が接続されてもよい。
 ワイヤ電極20は、導電性の線材である。加工対象物Wには、加工開始穴Hが予め形成されている。加工開始穴Hは、加工対象物Wを上下方向に貫通する。ワイヤ電極20は、加工開始穴Hの中に通される。
 ワイヤ電極20は、ワイヤガイド261とワイヤガイド262とに支持されつつ、ワイヤガイド261からワイヤガイド262に向かって送り出される。ワイヤ電極20を送り出す方法は、本技術分野において既知である。したがって、その方法の説明は、省略する。
 また、前述の通り、加工対象物W(テーブル14)は、モータ16Xとモータ16Yとの駆動に応じて、水平方向に移動する。これにより、ワイヤ電極20は、加工対象物Wに対して水平方向に相対移動する。
 オペレータは、ワイヤ電極20の加工対象物Wに対する移動経路(加工経路)を記述した加工プログラム40を予め作成する。加工プログラム40は、制御装置241にインプットされる(図3も参照)。制御装置241は、加工プログラム40に基づいてモータ16Xとモータ16Yとを制御する。これにより、ワイヤ電極20は、加工プログラム40に設定された加工経路に沿って相対移動する。
 電源装置22は、ワイヤ電極20と、テーブル14(加工対象物W)とに接続される。電源装置22は、加工対象物Wとワイヤ電極20との極間にパルス電圧を印加する。これにより、極間において放電が発生する。電源装置22は、制御装置241によって制御される。
 加工対象物Wは、放電に応じて切削される。したがって、ワイヤ電極20が加工経路に沿って相対移動しつつ、極間に放電を発生させることで、加工対象物Wは、加工経路に沿った形状に加工される。
 なお、加工対象物Wが切削されることで、極間の周辺に切屑が発生する。切屑は、ノズル281とノズル282との各々が噴流する加工液LQによって、極間の周辺から除去される。また、ノズル281とノズル282との各々から噴流される加工液LQは、ワイヤ電極20を冷却する。これにより、放電の発生に応じてワイヤ電極20が過度に加熱されることが予防される。
 ただし、極間に発生する放電と、加工液LQの流動とに応じて、ワイヤ電極20は変形(振動、湾曲)する。ワイヤ電極20の変形は、ワイヤ電極20が加工対象物Wを加工する加工精度を変化させる。
 オペレータは、パルス電圧のパルス間隔、ノズル28が噴流する加工液LQの単位時間あたりの液量等を、加工条件42として制御装置241に設定できる(図3も参照)。オペレータは、例えば加工対象物Wの材質、厚み等に基づいて、加工条件42を設定する。制御装置241は、設定された加工条件42に基づいてワイヤ放電加工機101を制御することで、ワイヤ電極20の変形に起因して加工精度が悪化するおそれを低減させる。
 ところで、ノズル28から噴流された加工液LQの流れは、極間の周辺における加工対象物Wの形状に応じて、変化する。加工経路のうちの単純な箇所(例えば、長い直線)は、ノズル28から噴流される加工液LQの流れの変化が少ない。一方で、加工経路のうちの微細な箇所は、ノズル28から噴流される加工液LQの流れの変化が大きい。したがって、ノズル28から噴流された加工液LQは、加工経路のうちの微細な箇所において乱流する。
 図2Aは、加工経路のうちの長い直線箇所Pと、ワイヤ電極20と、ノズル28との位置関係を例示する図である。図2Bは、加工経路のうち微細な凹凸箇所Qと、ワイヤ電極20と、ノズル28との位置関係を例示する図である。
 図2Aの例と図2Bの例とでは、図2Bの例の方が、加工液LQの流れの変化が大きい。したがって、図2Bの例において、加工液LQは乱流する。
 加工液LQの乱流は、ワイヤ電極20を大きく振動させる。ワイヤ電極20の大きな振動は、加工精度に影響する。したがって、加工経路のうちの微細な箇所における加工液LQの乱流は、加工精度に影響を及ぼす。この理由から、加工条件42は、加工対象物Wの材質、厚みのみならず、加工対象物Wの形状(加工経路)の微細さをも考慮して設定されることが望ましい。
 しかしながら、加工経路が微細であるか否かを判断する作業は、オペレータにとって負担である。また、加工経路が微細であるか否かの判断基準が、オペレータごとに異なる可能性がある。その結果、同一の加工プログラム40に基づいて複数の加工対象物Wが加工される場合において、担当オペレータの違いに応じて加工精度がばらつくおそれがある。
 以上を踏まえ、本実施形態に係る制御装置241の詳細が以下に説明される。なお、以下の説明において、液量とは、特に断らない限り、ノズル28が噴流する加工液LQの単位時間あたりの液量を指す。
 図3は、第1の実施形態に係る制御装置241の構成図である。
 制御装置241は、表示部30と、操作部32と、記憶部34と、演算部36とを備える。
 表示部30は、表示画面301を備える表示装置である。表示部30は、例えば後述の記憶部34に記憶された各種データを、必要に応じて表示画面301に表示させる。表示画面301の材料は、例えば液晶を含む。ただし、表示画面301の材料は、液晶に限定されない。例えば、表示画面301の材料は、OEL(Organic Electro-Luminescence)を含んでもよい。
 操作部32は、オペレータによる情報入力を受け付ける入力装置である。オペレータは、操作部32を介して、制御装置241に情報(指示)を入力することができる。操作部32は、例えば操作盤321と、タッチパネル322とを有する。タッチパネル322は、表示画面301に設置される。なお、操作部32は、キーボード、マウス等を有してもよい。
 記憶部34は、1以上のメモリを備える。記憶部34は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を含む。
 記憶部34は、制御プログラム38と、加工プログラム40と、加工条件42とを記憶する。制御プログラム38は、加工プログラム40と加工条件42とに基づいてワイヤ放電加工機101(10)を制御するためのプログラムである。
 加工プログラム40は、加工経路を示す指令を含む。この指令は、複数のブロックからなる。複数のブロックの各々には、ワイヤ電極20の相対移動方向と、相対移動距離Lとが規定される。
 複数のブロックが順番に実行されることで、ワイヤ電極20は、加工経路に沿って相対移動する。
 加工条件42は、前述の通り、パルス電圧のパルス間隔と、ノズル28が噴流する加工液LQの液量とに関する条件を含む。ただし、加工条件42は、パルス間隔と液量とに関する条件に限定されない。加工条件42は、例えば、ワイヤ電極20と加工経路とのオフセット量、加工対象物Wが加工される加工速度等に関する条件を含んでもよい。
 加工条件42は、例えば操作部32を介して、オペレータによって制御装置241に入力される。オペレータは、加工対象物Wの材質、厚み等が考慮された加工条件42を従来通りに入力する。この作業は、放電加工の段取り作業に含まれる。ただし、加工経路の微細さが考慮された加工条件42をオペレータが入力する必要はない。
 なお、記憶部34は、制御プログラム38と、加工プログラム40と、加工条件42とに加えて、各種のデータ、プログラム等を、必要に応じて記憶してもよい。
 演算部36は、処理回路を備える。この処理回路は、1以上のプロセッサを含む。ただし、演算部36の処理回路は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、ディスクリートデバイス等を含んでもよい。
 演算部36は、取得部44と、閾値設定部46と、判定部48と、加工条件変更部50と、加工制御部52とを備える。取得部44と、閾値設定部46と、判定部48と、加工条件変更部50と、加工制御部52とは、演算部36のプロセッサが制御プログラム38を実行することで、実現される。ただし、取得部44と、閾値設定部46と、判定部48と、加工条件変更部50と、加工制御部52との少なくとも一部は、前述のASIC、FPGA、ディスクリートデバイス等によって実現されてもよい。
 取得部44は、加工プログラム40を解析することで、加工プログラム40に含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離Lを取得する。
 閾値設定部46は、加工経路が微細な経路を含むか否かを判定するための閾値THを設定する。閾値設定部46は、例えば次の数式(1)に基づいて、閾値THを算出する。数式(1)において、THは、閾値THを示す。Dは、ノズル28(噴流口28a)の内径を示す。Sは、前述の所定の間隔Sを示す。φは、ワイヤ電極20のワイヤ径を示す。α、β、γの各々は、重み係数を示す。α、β、γは、実験に基づいて予め決められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 なお、オペレータは、任意の閾値THを指定してもよい。その場合、オペレータは、例えば操作部32を介して、任意の閾値THを制御装置241に入力する。オペレータが閾値THを入力した場合、閾値設定部46は、入力された閾値THを設定する。
 判定部48は、複数の相対移動距離Lの各々と、閾値THとを比較する。判定部48は、加工経路のうち、閾値THよりも小さい相対移動距離Lを規定するブロックに対応する箇所を、微細な箇所であると判定する。
[規則91に基づく訂正 08.02.2023] 
 判定部48は、複数の相対移動距離Lの各々と、閾値THとを、放電加工の進捗に応じて順次比較してもよいし、放電加工の開始前に全ブロックの各々の相対移動距離Lと閾値THとを比較してもよい。
 加工条件変更部50は、加工経路が微細な箇所を含む場合、加工精度が悪化しないように、微細な箇所が加工される間における加工条件42を変更する。
 例えば、加工条件変更部50は、微細な箇所が加工される期間中の加工条件42について、(1)液量の減少、(2)加工速度の低下、(3)オフセット量の変更、(4)パルス間隔の変更のうち少なくとも1つを行う。オフセット量は、ワイヤ電極20が加工対象物Wから遠ざかるように変更される。パルス間隔は、極間の放電頻度が下がるように、延ばされる。これにより、加工精度が悪化するおそれが低減する。
 なお、加工条件変更部50は、相対移動距離Lが閾値THよりも小さい場合、その相対移動距離Lと閾値THとの差の大きさに応じて、加工条件42の変更量を変化させると、好ましい。
 例えば、加工条件変更部50は、相対移動距離Lが閾値THよりも小さいほど、液量を大きく減少させる、加工速度を大きく下げる、ワイヤ電極20を加工経路から大きくオフセットさせる、または、パルス間隔を大きく延ばすと、好ましい。これにより、加工経路のうち各ブロックに対応する箇所の微細さに応じて加工条件が変更されるので、加工精度が向上する。
 加工制御部52は、加工プログラム40と、加工条件42とに基づいて、ワイヤ放電加工機101を制御する。加工制御部52は、加工条件変更部50が加工条件42を変更した場合、変更後の加工条件42に基づいてワイヤ放電加工機101を制御する。
 図4は、ワイヤ放電加工機101が実現する機能を説明するための図である。
 図4には、加工経路Rが例示される。この加工経路Rは、単純な長い直線箇所P(P1、P2)と、微細な凹凸箇所Q(Q1、Q2)とを含む。直線箇所Pは一点鎖線で表され、凹凸箇所Qは二点鎖線で表されている。
 直線箇所P1と直線箇所P2との各々の相対移動距離Lは、閾値THより大きい。この場合、ワイヤ放電加工機101は、直線箇所Pが加工される期間中において、従来通りに、加工対象物Wの材質、厚み等を考慮した加工条件42を用いる。
 これに対し、凹凸箇所Q1に対応する複数のブロックの各々の相対移動距離Lは、閾値THより小さい。この場合、ワイヤ放電加工機101は、凹凸箇所Qが加工される間において、直線箇所Pとは異なる加工条件42を用いる。
 このように、ワイヤ放電加工機101は、加工経路の微細さに応じて、加工条件42を変更しつつ、加工対象物Wを加工することができる。
 図5は、第1の実施形態に係る制御方法の流れを例示するフローチャートである。
 制御装置241は、例えば図5に示す制御方法を実行する。この制御方法は、取得ステップS1と、閾値設定ステップS2と、判定ステップS3と、加工条件変更ステップS4と、加工制御ステップS5とを含む。なお、取得ステップS1と、閾値設定ステップS2とは、順不同である。
 取得ステップS1は、取得部44が、複数の相対移動距離Lを取得するステップである。取得部44は、加工プログラム40を解析することで、複数の相対移動距離Lを取得する。
 閾値設定ステップS2は、閾値設定部46が、閾値THを設定するステップである。ここで、閾値設定部46は、例えば前述の数式(1)に基づいて、閾値THを算出する。
 判定ステップS3は、判定部48が、相対移動距離Lと閾値THとを比較するステップである。判定部48は、加工制御部52が次に実行するブロックの相対移動距離Lと、閾値THとを比較する。相対移動距離Lが閾値THよりも小さい場合(L<TH)、加工条件変更ステップS4と、加工制御ステップS5とが、この順番で実行される。相対移動距離Lが閾値TH以上である場合(L≧TH)、加工条件変更ステップS4をスキップして、加工制御ステップS5が実行される。
 加工条件変更ステップS4は、加工条件変更部50が、加工条件42を変更するステップである。加工条件変更部50は、加工経路の微細さが加工精度に及ぼす悪影響を低減するために、加工条件42を変更する。例えば加工条件変更部50は、前述の(1)~(4)の少なくとも1つを実行する。ここで、加工条件変更部50は、相対移動距離Lと閾値THとの差が大きいほど、加工条件42の変更量を大きくすると、好ましい。
 加工制御ステップS5は、加工制御部52が、ワイヤ放電加工機101を制御して、加工対象物Wに放電加工を施すステップである。加工制御部52は、加工プログラム40と、加工条件42とに基づいて、ワイヤ放電加工機101を制御する。
 なお、本実施形態の加工制御ステップS5は、1つのブロックの処理が完了する度に、一旦終了する。制御装置241は、加工プログラム40が終了していなければ、判定ステップS3~加工制御ステップS5の流れを再び実行する。再び実行される判定ステップS3では、最後に実行されたブロックの次のブロックの相対移動距離Lと、閾値THとが比較される。
 本実施形態によれば、加工経路の微細さを考慮して、加工条件42が変更される。したがって、加工経路が微細であることに起因して、加工精度が悪化するおそれは低減される。
 また、加工経路の微細さは、加工プログラム40に含まれる複数の相対移動距離Lの各々と、閾値設定部46が設定する閾値THとの比較に基づいて、定量的に評価される。したがって、ワイヤ放電加工機101は、担当オペレータの違いに拘わらず、一定の加工精度で放電加工を実行できる。
 [第2の実施形態]
 以下に第2の実施形態が説明される。ただし、第1の実施形態と重複する説明は、以下の説明では可能な限り省略される。第1の実施形態で説明済みの構成要素には、特に断らない限り、第1の実施形態と同一の参照符号が付される。
 図6は、第2の実施形態に係るワイヤ放電加工機102(10)の構成図である。
 ワイヤ放電加工機102は、加工槽12と、テーブル14と、モータ16Xと、モータ16Yと、第1ガイドブロック181と、第2ガイドブロック182と、ワイヤ電極20と、電源装置22と、制御装置242(24)とを備える。
 図7は、第2の実施形態に係る制御装置242の構成図である。
 制御装置242は、例えば数値制御装置である。制御装置242は、表示部30と、操作部32と、記憶部34と、演算部36とを備える。
 演算部36は、取得部44と、閾値設定部46と、判定部48と、加工条件変更部50と、加工制御部52とを備える。また、演算部36は、指数算出部54をさらに備える。指数算出部54は、取得部44等と同様に、例えば演算部36のプロセッサが制御プログラム38を実行することで、実現される。
 指数算出部54は、取得部44が取得した複数の相対移動距離Lに基づいて、加工経路の微細さを示す指数IDXを算出する。
 指数IDXは、例えば、加工プログラム40に含まれる各ブロックが示す相対移動距離Lの中央値である。複数の相対移動距離Lの中央値は、加工経路が微細であるほど小さくなる傾向を有する。
 指数算出部54は、複数の相対移動距離Lの中央値を求めるために、複数のブロックの各々に規定された相対移動距離Lを取得する。次に、指数算出部54は、取得された複数の相対移動距離Lを、短い順または長い順に並べる。
 図8は、複数の相対移動距離Lを短い順に並べた結果を示す表である。図8のうち、上段(順位)は、各ブロックの順位を示す。Bはブロックの総数を示す。下段(L)は、各ブロックが規定する相対移動距離Lを示す(1≦i≦B)。Lは、Lk-1以上である(Lk-1≦L、2≦k≦i)。複数の相対移動距離Lの中央値は、図8の表のうちのL(B+1)/2である。
 閾値設定部46は、閾値THを設定する。閾値設定部46の説明は、省略する(第1の実施形態も参照)。
 判定部48は、指数算出部54が算出した指数IDXを、閾値THと比較する。指数IDXが閾値THよりも小さい場合、判定部48は、加工経路が微細な箇所を含むと判定する。
 加工経路が微細な箇所を含む場合、加工条件変更部50は、加工精度が悪化しないように、放電加工の実行中に加工条件42を変更する。例えば、加工条件変更部50は、(1)液量の減少、(2)加工速度の低下、(3)オフセット量の変更、(4)パルス間隔の変更のうち少なくとも1つを行う(第1の実施形態も参照)。
[規則91に基づく訂正 08.02.2023] 
 なお、加工条件変更部50は、指数IDXが閾値THよりも小さい場合、指数IDXと閾値THとの差の大きさに応じて、加工条件42の変更量を変化させると、好ましい。例えば、加工条件変更部50は、指数IDXが閾値THよりも小さいほど、液量を大きく減少させる、加工速度を大きく下げる、ワイヤ電極20を加工経路から大きくオフセットさせる、または、パルス間隔を大きく延ばすと、好ましい。これにより、加工経路の微細さに応じて加工条件が変更されるので、加工精度が向上する。
 図9は、第2の実施形態に係る制御方法の流れを例示するフローチャートである。
 制御装置242は、例えば図9に示す制御方法を実行する。この制御方法は、取得ステップS1と、閾値設定ステップS2と、判定ステップS3と、加工条件変更ステップS4と、加工制御ステップS5とを含む。また、この制御方法は、指数算出ステップS6をさらに含む。
 指数算出ステップS6は、取得ステップS1と判定ステップS3との間で実行される。指数算出ステップS6は、指数算出部54が、指数IDXを算出するステップである。指数算出部54は、取得ステップS1で取得された複数の相対移動距離Lに基づいて、指数IDXを算出する。
 判定ステップS3では、判定部48が、指数IDXと閾値THとを比較する。その比較結果に基づいて、判定部48は、加工経路が微細な箇所を含むか否かが判定される。
 本実施形態の場合、複数の相対移動距離Lに基づく指数IDXが、閾値THと比較される。したがって、本実施形態によれば、複数の相対移動距離Lの各々と閾値THとを比較する場合よりも、判定部48が行う比較回数が少なく済む。
 指数IDXが閾値THよりも小さい場合(IDX<TH)、加工条件変更ステップS4と、加工制御ステップS5とがこの順番で実行される。指数IDXが閾値TH以上である場合(IDX≧TH)、加工制御ステップS5が実行される。
 加工条件変更ステップS4では、加工経路が微細な箇所を含む場合に、加工精度が悪化しないように加工条件42が変更される(第1の実施形態も参照)。
 本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、加工経路の微細さを考慮して、加工条件42が変更される。したがって、加工経路が微細であることに起因して、加工精度が悪化するおそれは低減される。
 また、加工経路の微細さは、指数算出部54が所定の演算によって算出する指数IDXと、閾値設定部46が設定する閾値THとの比較に基づいて、定量的に評価される。したがって、ワイヤ放電加工機102は、担当オペレータの違いに拘わらず、一定の加工精度で放電加工を実行できる。
 [変形例]
 以下には、上記実施形態に係る変形例が記載される。ただし、上記実施形態と重複する説明は、以下の説明では可能な限り省略される。上記実施形態で説明済みの構成要素には、特に断らない限り、上記実施形態と同一の参照符号が付される。
 (変形例1)
 ノズル281と加工対象物Wとの上下方向の間隔と、ノズル282と加工対象物Wとの上下方向の間隔とが異なる場合が有り得る。この場合、閾値設定部46は、ノズル281と加工対象物Wとの上下方向の間隔と、ノズル282と加工対象物Wとの上下方向の間隔との平均値を、所定の間隔Sとして、数式(1)に代入してもよい。
 (変形例2)
 第1の実施形態に係る加工条件変更部50は、相対移動距離Lが閾値THよりも小さい場合、相対移動距離Lと閾値THとの差に拘わらず、微細な加工経路用に予め決められた設定に加工条件42を変更してもよい。
 同様に、第2の実施形態に係る加工条件変更部50は、指数IDXが閾値THよりも小さい場合、指数IDXと閾値THとの差に拘わらず、微細な加工経路用に予め決められた設定に加工条件42を変更してもよい。
 例えば、単純な箇所を加工するための第1の加工条件42と、微細な箇所を加工するための第2の加工条件42とが、予め記憶部34に記憶される。指数IDXが閾値THよりも小さい場合、加工条件変更部50は、第2の加工条件42を選択する。その一方で、指数IDXが閾値THよりも高い場合、加工条件変更部50は、第1の加工条件42を選択する。
 (変形例3)
 指数算出部54は、放電加工が開始された後に指数IDXを算出してもよい。例えば、指数算出部54は、複数のブロックの1つが実行される度に、実行中のブロックの次以降に続く所定数のブロックの各々に規定される相対移動距離Lに基づいて指数IDXを算出してもよい。所定数は、加工プログラムに含まれるブロックの総数よりも小さい。オペレータは、操作部32を介して、所定数の具体値を制御装置242に任意に指示してもよい。
 加工条件変更部50は、算出された指数IDXと閾値THとの比較結果に基づいて、その次のブロックが実行される間の加工条件42を変更する。これにより、加工精度が向上する。
 (変形例4)
 指数算出部54は、複数のブロックが示す複数の相対移動距離Lの総和、相加平均値、または加重平均値を指数IDXとして算出してもよい。複数の相対移動距離Lの総和と、相加平均値と、加重平均値とは、複数の相対移動距離Lの中央値と同様に、加工経路が微細であるほど小さくなる傾向を有する。
 相加平均値は、複数の相対移動距離Lの総和を、ブロックの数で割ることによって導出される。
 加重平均値を求める場合、各相対移動距離Lに乗ずる重み係数が必要である。複数の相対移動距離Lの各々に対応する複数の重み係数は、例えば記憶部34が予め記憶する。複数の重み係数は、短い相対移動距離Lに対応する重み係数であるほど、大きい。なお、複数の重み係数の具体的な値は、予め行われる実験に基づいて決められる。
 また、指数算出部54は、次の数式(2)に基づいて、指数IDXを算出してもよい。数式(2)において、IDXは指数IDXを示す。Bは、ブロックの数を示す。L、L、…、Lの各々は、ブロックの相対移動距離Lを示す。W、W、…、Wの各々は、ブロックに対応する重み係数を示す。加重平均値を求める場合と同様に、複数の重み係数は、短い相対移動距離Lに対応する重み係数であるほど、大きい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 なお、仮にB=W+W+…+Wである場合、数式(2)は、複数の相対移動距離Lの加重平均値を指数IDXとして算出する式を表す。
 (複数の変形例の組み合わせ)
 前述された複数の変形例は、矛盾しない範囲内において適宜組み合わされてもよい。
 [実施形態から得られる発明]
 以下には、上記実施形態および変形例から把握しうる発明が記載される。
 <第1の発明>
 第1の発明は、加工液(LQ)に浸漬された加工対象物(W)に対してワイヤ電極(20)を前記加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件(42)に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機(10)であって、加工プログラム(40)に含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離(L)を取得する取得部(44)と、取得された複数の前記相対移動距離と閾値(TH)とに基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定部(48)と、前記判定部の判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更部(50)と、を備える、ワイヤ放電加工機である。
 これにより、放電加工の加工条件が、加工経路の微細さに応じて自動的に変更される。
 第1の発明は、前記加工対象物に対して相対移動しつつ、前記加工液を噴流させるノズル(28)と、前記ノズルの内径(D)と、前記ノズルと前記加工対象物との間隔(S)と、前記ワイヤ電極のワイヤ径(φ)とに基づいて前記閾値を設定する閾値設定部(46)と、をさらに備えてもよい。これにより、加工経路の微細さが定量的に評価される。
 前記判定部は、前記加工経路のうち、前記閾値よりも小さい前記相対移動距離を規定する前記ブロックに対応する箇所を、前記微細な箇所であると判定してもよい。これにより、加工経路が微細な箇所を含むか否かが、ブロック単位で判定される。
 前記加工条件変更部は、前記相対移動距離と前記閾値との差の大きさに応じて、前記加工条件の変更量を変化させてもよい。これにより、各ブロックに対応する箇所の微細さに応じて加工条件が適切に変更されるので、加工精度が向上する。
 第1の発明は、複数の前記相対移動距離に基づいて、前記加工経路の微細さを示す指数を算出する指数算出部(54)をさらに備え、前記判定部は、前記指数が前記閾値よりも小さい場合に、複数の前記相対移動距離を規定する複数の前記ブロックに対応する箇所を、前記微細な箇所であると判定してもよい。これにより、判定部が行う判定の回数を少なく済ませることができる。
 前記指数算出部は、複数の前記ブロックの1つが実行される度に、実行中の前記ブロックの次以降に続く所定数の前記ブロックの各々に規定される前記相対移動距離に基づいて前記指数を算出してもよい。これにより、ワイヤ放電加工機は、各ブロックの実行中に用いる加工条件を変更するか否かの判定を、放電加工の実行と並行させることができる。
 前記指数は、複数の前記相対移動距離の中央値、加重平均値、または相加平均値でもよい。これにより、ワイヤ放電加工機は、加工経路が微細であるほど小さくなる数値を指数として用いることができる。
 前記加工条件変更部は、前記指数と前記閾値との差の大きさに応じて、前記加工条件の変更量を変化させてもよい。これにより、複数のブロックに対応する箇所の微細さに応じて加工条件が適切に変更されるので、加工精度が向上する。
 前記加工条件は、前記加工液の液量を含み、前記加工条件変更部は、前記微細な箇所が加工される間における前記液量を減少させてもよい。これにより、加工経路が微細な場合に加工精度が悪化するおそれが低減する。
 前記加工条件は、前記極間に印加されるパルス電圧のパルス間隔を含み、前記加工条件変更部は、前記微細な箇所が加工される間における前記パルス間隔を延ばしてもよい。これにより、加工経路が微細な場合に加工精度が悪化するおそれが低減する。
 前記加工条件は、前記加工対象物が加工される加工速度を含み、前記加工条件変更部は、前記微細な箇所が加工される間における前記加工速度を低下させてもよい。これにより、加工経路が微細な場合に加工精度が悪化するおそれが低減する。
 前記加工条件は、前記加工経路に対する前記ワイヤ電極のオフセット量を含み、前記加工条件変更部は、前記ワイヤ電極が前記加工対象物から遠ざかるように、前記微細な箇所が加工される間における前記オフセット量を変更してもよい。これにより、加工経路が微細な場合に加工精度が悪化するおそれが低減する。
 <第2の発明>
 第2の発明は、加工液(LQ)に浸漬された加工対象物(W)に対してワイヤ電極(20)を加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件(42)に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機(10)を制御する制御装置(24)であって、加工プログラム(40)に含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離を取得する取得部(44)と、取得された複数の前記相対移動距離と閾値(TH)との比較に基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定部(48)と、前記判定部の判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更部(50)と、を備える、制御装置(24)である。
 これにより、放電加工の加工条件が、加工経路の微細さに応じて自動的に変更される。
 <第3の発明>
 第3の発明は、加工液(LQ)に浸漬された加工対象物(W)に対してワイヤ電極(20)を加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件(42)に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機(10)を制御する制御方法であって、加工プログラム(40)に含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離(L)を取得する取得ステップ(S1)と、取得された複数の前記相対移動距離と閾値(TH)との比較に基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定ステップ(S3)と、前記判定ステップの判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更ステップ(S4)と、を含む、制御方法である。
 これにより、放電加工の加工条件が、加工経路の微細さに応じて自動的に変更される。
10…ワイヤ放電加工機         20…ワイヤ電極
24…制御装置             28…ノズル
40…加工プログラム          42…加工条件
44…取得部              46…閾値設定部
48…判定部              50…加工条件変更部
54…指数算出部            D…ノズルの内径
IDX…指数              LQ…加工液
S…ノズルと加工対象物との間隔     TH…閾値
W…加工対象物             φ…ワイヤ径

Claims (14)

  1.  加工液(LQ)に浸漬された加工対象物(W)に対してワイヤ電極(20)を加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件(42)に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機(10)であって、
     加工プログラム(40)に含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離(L)を取得する取得部(44)と、
     取得された複数の前記相対移動距離と閾値(TH)とに基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定部(48)と、
     前記判定部の判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更部(50)と、
     を備える、ワイヤ放電加工機。
  2.  請求項1に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記加工対象物に対して相対移動しつつ、前記加工液を噴流させるノズル(28)と、
     前記ノズルの内径(D)と、前記ノズルと前記加工対象物との間隔(S)と、前記ワイヤ電極のワイヤ径(φ)とに基づいて前記閾値を設定する閾値設定部(46)と、
     をさらに備える、ワイヤ放電加工機。
  3.  請求項1または2に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記判定部は、前記加工経路のうち、前記閾値よりも小さい前記相対移動距離を規定する前記ブロックに対応する箇所を、前記微細な箇所であると判定する、ワイヤ放電加工機。
  4.  請求項3に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記加工条件変更部は、前記相対移動距離と前記閾値との差の大きさに応じて、前記加工条件の変更量を変化させる、ワイヤ放電加工機。
  5.  請求項1または2に記載のワイヤ放電加工機であって、
     複数の前記相対移動距離に基づいて、前記加工経路の微細さを示す指数を算出する指数算出部(54)をさらに備え、
     前記判定部は、前記指数が前記閾値よりも小さい場合に、複数の前記相対移動距離を規定する複数の前記ブロックに対応する箇所を、前記微細な箇所であると判定する、ワイヤ放電加工機。
  6.  請求項5に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記指数算出部は、複数の前記ブロックの1つが実行される度に、実行中の前記ブロックの次以降に続く所定数の前記ブロックの各々に規定される前記相対移動距離に基づいて前記指数を算出する、ワイヤ放電加工機。
  7.  請求項5または6に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記指数は、複数の前記相対移動距離の中央値、加重平均値、または相加平均値である、ワイヤ放電加工機。
  8.  請求項5~7のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記加工条件変更部は、前記指数と前記閾値との差の大きさに応じて、前記加工条件の変更量を変化させる、ワイヤ放電加工機。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記加工条件は、前記加工液の液量を含み、
     前記加工条件変更部は、前記微細な箇所が加工される間における前記液量を減少させる、ワイヤ放電加工機。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記加工条件は、前記極間に印加されるパルス電圧のパルス間隔を含み、
     前記加工条件変更部は、前記微細な箇所が加工される間における前記パルス間隔を延ばす、ワイヤ放電加工機。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記加工条件は、前記加工対象物が加工される加工速度を含み、
     前記加工条件変更部は、前記微細な箇所が加工される間における前記加工速度を低下させる、ワイヤ放電加工機。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機であって、
     前記加工条件は、前記加工経路に対する前記ワイヤ電極のオフセット量を含み、
     前記加工条件変更部は、前記ワイヤ電極が前記加工対象物から遠ざかるように、前記微細な箇所が加工される間における前記オフセット量を変更する、ワイヤ放電加工機。
  13.  加工液(LQ)に浸漬された加工対象物(W)に対してワイヤ電極(20)を加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件(42)に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機(10)を制御する制御装置(24)であって、
     加工プログラム(40)に含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離(L)を取得する取得部(44)と、
     取得された複数の前記相対移動距離と閾値(TH)との比較に基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定部(48)と、
     前記判定部の判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更部(50)と、
     を備える、制御装置。
  14.  加工液(LQ)に浸漬された加工対象物(W)に対してワイヤ電極(20)を加工経路に沿って相対移動させつつ、設定された加工条件(42)に従って前記ワイヤ電極と前記加工対象物との極間に放電を発生させることで前記加工対象物を加工するワイヤ放電加工機(10)を制御する制御方法であって、
     加工プログラム(40)に含まれる複数のブロックの各々に規定される相対移動距離(L)を取得する取得ステップ(S1)と、
     取得された複数の前記相対移動距離と閾値(TH)との比較に基づいて、前記加工経路が微細な箇所を含むか否かを判定する判定ステップ(S3)と、
     前記判定ステップの判定結果に基づいて、前記微細な箇所が加工される間における前記加工条件を変更する加工条件変更ステップ(S4)と、
     を含む、制御方法。
PCT/JP2022/003343 2022-01-28 2022-01-28 ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法 WO2023145005A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/003343 WO2023145005A1 (ja) 2022-01-28 2022-01-28 ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法
TW112102491A TW202330130A (zh) 2022-01-28 2023-01-19 金屬線放電加工機、控制裝置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/003343 WO2023145005A1 (ja) 2022-01-28 2022-01-28 ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023145005A1 true WO2023145005A1 (ja) 2023-08-03

Family

ID=87470942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/003343 WO2023145005A1 (ja) 2022-01-28 2022-01-28 ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202330130A (ja)
WO (1) WO2023145005A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240761A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工方法
JP2019000962A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置、および、ワイヤ放電加工機の制御方法
JP2019188524A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および放電加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240761A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工方法
JP2019000962A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置、および、ワイヤ放電加工機の制御方法
JP2019188524A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および放電加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202330130A (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108132B1 (ja) 被加工物を傾けてテーパ加工を行うワイヤ放電加工機
JP4015148B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JP3231521B2 (ja) 放電加工の加工設定データ決定装置と方法
JP3547151B2 (ja) 放電加工制御方法及び放電加工機用制御装置
JP4772138B2 (ja) 仕上加工における局部的なスジの発生を抑制する機能を備えたワイヤカット放電加工機
EP2617506B1 (en) Wire electrical discharge machine carrying out electrical discharge machining by inclining wire electrode
JP2004142027A (ja) ワイヤ放電加工機
JP2016030323A (ja) 誤加工防止機能を備えたワイヤ放電加工機
JP4712887B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法、およびその装置、並びに、ワイヤカット放電加工用プログラム作成装置、および、ワイヤカット放電加工用プログラムを作成するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2023145005A1 (ja) ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法
WO2022185431A1 (ja) ワイヤ放電加工装置、形状寸法補償器、ワイヤ放電加工方法、学習装置、および推論装置
JP6695518B1 (ja) 機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法
JP5638053B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置、ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JP2010240761A (ja) ワイヤカット放電加工方法
US11347199B2 (en) Program editing device, wire electrical discharge machine and program editing method
JP5307696B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法およびワイヤカット放電加工装置
JP6739690B1 (ja) 制御装置、放電加工機、および機械学習装置
JP5279954B2 (ja) 放電加工装置
JP2003117731A (ja) 形彫放電加工機のジャンプ制御装置
JP4678711B2 (ja) 形彫放電加工装置
JPH10296538A (ja) 放電加工装置
JP2002018647A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体
JP3882810B2 (ja) 放電加工装置
JP2001162448A (ja) 放電加工方法および装置
CN117120198A (zh) 数值控制装置以及计算机可读取的存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22923869

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1