JP6695518B1 - 機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法 - Google Patents

機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6695518B1
JP6695518B1 JP2020506366A JP2020506366A JP6695518B1 JP 6695518 B1 JP6695518 B1 JP 6695518B1 JP 2020506366 A JP2020506366 A JP 2020506366A JP 2020506366 A JP2020506366 A JP 2020506366A JP 6695518 B1 JP6695518 B1 JP 6695518B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
processing
unit
machine learning
characteristic shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021001974A1 (ja
Inventor
雄平 堂森
雄平 堂森
加藤 達也
達也 加藤
賢 犬飼
賢 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6695518B1 publication Critical patent/JP6695518B1/ja
Publication of JPWO2021001974A1 publication Critical patent/JPWO2021001974A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
    • G06N3/006Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on simulated virtual individual or collective life forms, e.g. social simulations or particle swarm optimisation [PSO]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31264Control, autonomous self learn knowledge, rearrange task, reallocate resources
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32348Process reengineering, rethink manufacturing process, continuous improve
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45043EDM machine, wire cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50129Setup machines as function of process model, control strategy for optimum use of machines

Abstract

機械学習装置(20)は、ワイヤ放電加工を行い得られる結果物の全体形状のうち加工条件の調整が必要と判断された一部分の形状を表す特徴形状と、加工条件を調整して特徴形状が示す箇所の加工性能を向上させるための1つ以上の調整方法の中から選択された調整方法である採用案と、採用案の実施が特徴形状に対応する箇所の加工性能の改善に有効か否かを示す判定結果と、を状態変数として観測する状態観測部(21)と、状態変数に基づいて作成されるデータセットに従って、加工条件の調整方法を学習する学習部(22)と、を備える。

Description

本発明は、ワイヤ放電加工機が加工を行う際の加工条件の調整方法を学習する機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法に関する。
特許文献1には、ワイヤ放電加工を行う際の補正パラメータを機械学習によって学習する制御装置が開示されている。特許文献1に記載の制御装置は、学習結果を用いることで、加工形状や加工諸元などに基づいて加工条件における適切な補正パラメータを求めることが可能となっている。
特開2018−169934号公報
特許文献1に記載の発明は、加工形状全体を対象として、所望の加工精度が達成できたか否かの判定を行い、この判定結果を用いて機械学習を行う。そのため、加工形状の一部に問題がある場合でも、様々な補正パラメータのうち、加工形状全体の加工精度に影響がある補正パラメータも含めて機械学習を進め、補正パラメータの最適化を行う。この場合、加工形状全体としてみたときの加工精度が改善するように補正パラメータが最適化された加工条件となるが、一方で、実際に問題が生じている部分についてみたときには最適な補正パラメータを使用する加工条件となっていない可能性がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ワイヤ放電加工の加工条件を適切な内容に調整可能なワイヤ放電加工機を実現する機械学習装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ワイヤ放電加工の加工条件の調整方法を学習する機械学習装置であって、ワイヤ放電加工を行い得られる結果物の全体形状のうち加工条件の調整が必要と判断された一部分の形状を表す特徴形状と、加工条件を調整して特徴形状が示す箇所の加工性能を向上させるための1つ以上の調整方法の中から選択された調整方法である採用案と、採用案の実施が特徴形状に対応する箇所の加工性能の改善に有効か否かを示す判定結果と、を状態変数として観測する状態観測部と、状態変数に基づいて作成されるデータセットに従って、加工条件の調整方法を学習する学習部と、を備える。
本発明にかかる機械学習装置は、ワイヤ放電加工の加工条件を適切な内容に調整可能なワイヤ放電加工機を実現できる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態にかかる機械学習装置を適用して実現されるワイヤ放電加工機の構成例を示す図 本発明の実施の形態にかかる数値制御装置の構成例を示す図 本発明の実施の形態にかかる数値制御装置が備える機械学習装置および作業支援部の構成例を示す図 加工形状表示部が表示部に表示させる画面の一例を示す図 改善案表示部が表示部に表示させる画面の一例を示す図 改善案評価部が表示部に表示させる画面の一例を示す図 本発明の実施の形態にかかる数値制御装置の動作の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態にかかる数値制御装置を実現するハードウェアの一例を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態にかかる機械学習装置を適用して実現されるワイヤ放電加工機の構成例を示す図である。ワイヤ放電加工機100は、ワイヤ電極1と、ワイヤ電極1に接触する一対の給電子2と、給電子2に電圧を印加する加工電源3と、被加工物4を搭載するテーブル5と、を備えている。また、ワイヤ放電加工機100は、X軸を移動させるX軸駆動装置6と、Y軸を移動させるY軸駆動装置7と、U軸を移動させるU軸駆動装置8と、V軸を移動させるV軸駆動装置9と、ワイヤ電極1を傾斜させた時の上下のワイヤ電極の支点となる上部ダイス10および下部ダイス11と、を備えている。また、ワイヤ放電加工機100は、加工電源3、X軸駆動装置6、Y軸駆動装置7、U軸駆動装置8およびV軸駆動装置9を制御する数値制御装置12を備えている。図1では記載を省略しているが、数値制御装置12は本実施の形態にかかる機械学習装置を備えている。また、ワイヤ放電加工機100は、ワイヤ電極1を供給するワイヤボビン13と、ワイヤ電極1の走行方向を変換するとともにワイヤ電極1を挟持する送給ローラ14と、ワイヤ電極1の走行方向を変換する下部ローラ15と、下部ローラ15によって方向変換されたワイヤ電極1を回収する回収ローラ16と、を備えている。
図1に示すワイヤ放電加工機100においては、ワイヤ電極1と被加工物4との間で放電を発生させて、被加工物4を加工する。すなわち、ワイヤ放電加工機100においては、X軸駆動装置6、Y軸駆動装置7、U軸駆動装置8およびV軸駆動装置9のそれぞれが、対応する軸を移動させることにより、例えばテーブル5を移動させて被加工物4を所望の形状に加工する。なお、テーブル5を移動させるのではなく上部ダイス10および下部ダイス11を移動させる構成であってもよいし、テーブル5、上部ダイス10および下部ダイス11の全てを移動させる構成であってもよい。
一例として、X軸駆動装置6およびY軸駆動装置7がテーブル5を移動させ、U軸駆動装置8およびV軸駆動装置9が上部ダイス10を移動させる場合について説明する。
この場合、X軸駆動装置6およびY軸駆動装置7が駆動してテーブル5を移動させると、上部ダイス10および下部ダイス11は被加工物4に対してXY平面上を移動する。また、U軸駆動装置8およびV軸駆動装置9が駆動すると、上部ダイス10は下部ダイス11に対して相対的に移動する。したがって、数値制御装置12が、X軸駆動装置6、Y軸駆動装置7、U軸駆動装置8およびV軸駆動装置9を制御することにより、ワイヤ電極1を傾斜させて、上部ダイス10および下部ダイス11がワイヤ電極1をしごいた状態で被加工物4を加工する、テーパ加工が実現できる。
次に、本実施の形態にかかる数値制御装置12について説明する。図2は、本発明の実施の形態にかかる数値制御装置12の構成例を示す図である。
数値制御装置12は、本発明にかかる機械学習装置20と、作業者がワイヤ放電加工の加工条件を設定する作業を支援する作業支援部30とを備える。また、数値制御装置12は、図1に示す加工電源3、X軸駆動装置6、Y軸駆動装置7、U軸駆動装置8およびV軸駆動装置9を制御する加工制御部40と、加工プログラム51および加工パラメータ52を含む各種データを記憶する記憶部50と、ワイヤ放電加工の加工条件を設定する加工条件設定部60と、を備える。また、数値制御装置12は、ユーザが入力操作を行うための入力操作部70と、ワイヤ放電加工の異常を検出する異常検出部80と、を備える。なお、これ以降の説明では、ワイヤ放電加工を単に「加工」と称する場合がある。また、ワイヤ放電加工の加工条件を単に「加工条件」と称する場合がある。
機械学習装置20は、加工条件を調整して加工性能を向上させる際に採用された調整方法、採用された調整方法が有効か否かの判定結果などを状態変数として観測する状態観測部21と、状態観測部21が観測した状態変数に基づいて作成されるデータセットに従って、加工条件の調整方法を学習する学習部22と、を備える。
作業支援部30は、機械学習装置20による学習結果に基づいて、加工条件を調整する際の調整方法の案を、ユーザである作業者に提示する。また、作業支援部30は、加工条件を調整後に行われた加工の結果と、加工条件の調整内容と、加工により得られた結果物の形状のうち、加工条件を調整する前にユーザにより加工条件の調整が必要と判断された箇所の形状を表す情報である特徴形状と、を収集して機械学習装置20に出力する。なお、作業支援部30が機械学習装置20へ出力する情報は、加工条件の調整方法の学習で使用される。特徴形状は、加工により得られた結果物の全体形状の一部分、すなわち、全体形状から抽出した一部の形状である。また、作業支援部30は、加工条件を調整するための操作を入力操作部70を介して作業者から受け付けた場合、受け付けた操作の内容に従い、加工条件設定部60に対して、加工条件を調整するよう指示する。作業支援部30の詳細については後述する。
加工制御部40は、記憶部50で保持されている加工プログラム51および加工パラメータ52に従い、図1に示す加工電源3、X軸駆動装置6、Y軸駆動装置7、U軸駆動装置8およびV軸駆動装置9の動作を制御し、被加工物4をワイヤ放電加工する。
記憶部50は、図示を省略したエンジニアリングツールなどにより作成された加工プログラム51および加工パラメータ52を保持する。加工パラメータ52は、加工速度、加工電源3が給電子2に印加する電圧である加工電圧、ワイヤ電極1の送り速度、ワイヤ電極1と被加工物4との距離など、ワイヤ放電加工に関する様々な種類のパラメータを含む。加工パラメータ52は、すなわち、加工パラメータ52に含まれる各種パラメータは、ユーザが入力操作部70を使用して加工条件を調整するための操作を行った場合に調整される。加工パラメータ52に含まれる各種パラメータの調整は、加工条件設定部60が行う。
加工条件設定部60は、作業支援部30から加工条件を調整するよう指示を受けた場合、指示内容に従い加工パラメータ52を変更することで加工条件を調整する。
入力操作部70は、加工条件を調整するための操作などをユーザより受け付ける。
異常検出部80は、図1に示す被加工物4の加工中に、ワイヤ電極1の断線(以下、「断線」と称する)、および、ワイヤ電極1と被加工物4が接触する短絡(以下、「短絡」と称する)を検出する。異常検出部80は、断線または短絡を検出した場合、断線または短絡が発生した位置の情報を、検出した現象(断線または短絡)を示す情報と対応付けて保持する。異常検出部80は、公知の方法を使用して、断線および短絡を検出する。異常検出部80は、例えば、ワイヤ電極1の張力を測定する張力センサを利用して断線を検出する。また、異常検出部80は、例えば、ワイヤ電極1から放電される電流の値を利用して短絡を検出する。
次に、本実施の形態にかかる数値制御装置12が備える機械学習装置20および作業支援部30の詳細について説明する。
図3は、本発明の実施の形態にかかる数値制御装置12が備える機械学習装置20および作業支援部30の構成例を示す図である。
図3に示すように、機械学習装置20の学習部22は、状態観測部21から出力される状態変数に基づいて報酬を計算する報酬計算部23と、報酬計算部23が計算した報酬に基づいて行動価値テーブルを更新する関数更新部24とを備える。機械学習装置20の各部の詳細については後述する。
作業支援部30は、特徴形状抽出部31、加工形状表示部32、加工改善提案部33、改善案表示部34および改善案評価部35を備える。
加工形状表示部32には、各軸の座標値、加工速度、加工電圧、短絡点および断線点が加工形状データとして入力される。各軸の座標値は、加工を開始してから結果物が得られるまでの間のX軸、Y軸、U軸およびV軸のそれぞれの座標の値である。加工速度は、加工中の被加工物4とワイヤ電極1との相対速度である。加工電圧は、加工中に加工電源3が給電子2に印加する電圧である。短絡点は、短絡が発生した箇所を示す点である。断線点は、断線が発生した箇所を示す点である。
加工形状表示部32は、加工形状データとして入力された上記の各情報に基づいて、加工により得られた結果物(以下、加工結果物と称する)の形状を表す加工形状を表示部(図示せず)に表示させる。このとき、加工形状表示部32は、被加工物4を加工している最中に短絡が発生した場合には、短絡が発生した位置を、加工形状に重ねて表示させる。同様に、加工形状表示部32は、被加工物4を加工している最中に断線が発生した場合には、断線が発生した位置を、加工形状に重ねて表示させる。加工形状を表示させる表示部は、数値制御装置12の内部に設けられた構成でもよいし、数値制御装置12の外部に設けられた構成でもよい。各軸の座標値、加工速度および加工電圧は、例えば、加工制御部40から加工形状表示部32に入力される。加工形状表示部32は、加工プログラム51および加工パラメータ52を解析して各軸の座標値、加工速度および加工電圧を取得するようにしてもよい。短絡点および断線点は、異常検出部80から加工形状表示部32に入力される。
図4は、加工形状表示部32が表示部に表示させる画面の一例を示す図である。加工形状表示部32は、例えば、加工結果を確認するための操作を図2に示す入力操作部70がユーザより受け付けた場合に、図4に示す画面211を表示部に表示させる。画面211は、加工結果である加工形状を表示する加工形状表示エリア221を含む。加工形状表示エリア221には、短絡点および断線点も加工形状に重ねて表示される。加工パラメータから、短絡点および断線点が発生した加工条件(加工回数)を表示させてもよい。なお、加工形状表示部32は、加工形状表示エリア221に加工形状を表示させる際に、短絡点および断線点に加えて、加工電圧および加工速度といった情報を併せて表示させてもよい。
図3の説明に戻り、特徴形状抽出部31には、各軸の座標値、加工プログラム51および加工パラメータ52が入力される。各軸の座標値は加工形状表示部32から特徴形状抽出部31に入力される。加工プログラム51および加工パラメータ52は、特徴形状抽出部31が、特徴形状を抽出する際に、記憶部50から読み出す。
特徴形状抽出部31は、加工形状表示部32が表示部に表示させた加工形状の任意の箇所がユーザにより選択された場合、選択された箇所の形状を示す情報である特徴形状を抽出する。具体的には、加工形状表示部32が表示する加工形状の任意の箇所がユーザにより選択された場合、選択された箇所を示す各軸の座標値が加工形状表示部32から出力されて特徴形状抽出部31に入力される。特徴形状抽出部31は、各軸の座標値が入力されると、加工プログラム51および加工パラメータ52を記憶部50から読み出す。特徴形状抽出部31は、加工形状表示部32から入力された各軸の座標値で示される、ユーザにより選択された箇所の特徴形状を、加工プログラム51および加工パラメータ52から抽出して出力する。特徴形状は、例えば、選択された箇所の形状が、ストレート、円弧、エッジ、アプローチ、連続円弧、段差形状およびテーパ形状のいずれに該当するかを示す。なお、特徴形状は、ユーザにより選択された箇所を示す情報を含む。ユーザにより選択された箇所を示す情報は、例えば、各軸の座標値である。また、特徴形状が円弧を示す場合、特徴形状は、インコーナとアウトコーナのどちらか、および、円弧の径の長さといった情報も含む。また、特徴形状がエッジを示す場合、特徴形状は、インコーナとアウトコーナのどちらか、および、開き角といった情報も含む。また、特徴形状がアプローチを示す場合、特徴形状は、入口と出口のどちらであるかを示す情報も含む。特徴形状抽出部31が抽出した特徴形状は加工改善提案部33および機械学習装置20の状態観測部21に入力される。
加工改善提案部33には、特徴形状抽出部31が出力する特徴形状と、機械学習装置20の関数更新部24が保持する行動価値テーブルである学習結果と、加工速度および加工電圧といった加工パラメータとが入力される。
加工改善提案部33は、特徴形状抽出部31から特徴形状が入力されると、入力された特徴形状にかかわる加工で使用する加工パラメータの調整案である、加工条件の改善案を生成する。加工条件の改善案は、加工パラメータの調整方法(以下、パラメータ調整方法と称する)を複数含んで構成される。加工パラメータの例は、ワイヤ径、ワイヤ材質、ワーク材質、板厚などである。パラメータ調整方法は、加工性能を向上させるための調整方法であり、ワイヤ放電加工機100のメーカーなどによって予め準備されているものとする。加工改善提案部33は、機械学習装置20から入力される学習結果を用いて、加工条件の改善案を生成する。加工改善提案部33は、1つの特徴形状に対して1つ以上の改善案を生成する。加工改善提案部33は、改善案の生成動作では、学習結果を用いて、各パラメータ調整方法を表示する際の優先順位を決定し、各パラメータ調整方法を優先順位に従って並べ替える。詳細については後述するが、各パラメータ調整方法の優先順位は、機械学習装置20の報酬計算部23で計算される報酬から決定される。具体的には、加工改善提案部33は、報酬が大きいほど優先順位を高くする。優先順位が高いパラメータ調整方法ほど、実施した場合により大きな改善効果が期待できるものとする。
また、加工改善提案部33は、改善案に含まれる複数のパラメータ調整方法のうち、ユーザが採用したパラメータ調整方法を示す情報である採用案を出力する。加工改善提案部33が出力する採用案は、機械学習装置20の状態観測部21と、改善案評価部35と、加工条件設定部60とに入力される。なお、図3では記載を省略している加工条件設定部60は、採用案が入力されると、採用案に従い、記憶部50が保持している加工パラメータ52を調整する。
改善案表示部34は、加工改善提案部33が生成した改善案を表示部(図示せず)に表示させる。ユーザは、表示された改善案を確認し、改善案として表示されるパラメータ調整方法を1つ以上選択して採用する操作を、図2に示した入力操作部70を用いて行う。
図5は、改善案表示部34が表示部に表示させる画面の一例を示す図である。改善案表示部34は、加工改善提案部33から改善案が入力された場合、図5に示す画面212を表示部に表示させる。画面212は、加工形状表示エリア221と、改善案表示エリア222とを含む。加工形状表示エリア221は、図4に示す画面211に含まれる加工形状表示エリア221と同様のものである。改善案表示エリア222には、加工形状表示エリア221に表示される加工形状の任意の箇所がユーザにより選択されると、これに伴い改善案が表示される。図5では、2つのパラメータ調整方法を改善案として表示する場合の例としているが、3つ以上のパラメータ調整方法を改善案として表示する場合もある。また、改善案表示部34は、学習結果から加工改善提案部33が決定した各パラメータ調整方法の優先順位に従って、各パラメータ調整方法を表示させる。図5に示す例では、加工パラメータIPを1ノッチ下げるパラメータ調整方法が最も優先順位が高く、加工パラメータFAを1ノッチ下げるパラメータ調整方法が次に優先順位が高い。
ユーザは、表示部に改善案として表示されたパラメータ調整方法の中から、優先順位を参考にするなどして、実施するパラメータ調整方法を、1つ以上選択する。具体的には、ユーザは、1つ以上の選択欄222Aにチェックを入れて、決定ボタン231を押下する。以上の操作を入力操作部70が受け付けた場合、加工改善提案部33は、ユーザが選択したパラメータ調整方法である採用案を加工条件設定部60に通知し、採用案に従い加工パラメータ52を調整するよう指示する。
図3の説明に戻り、改善案評価部35には、加工改善提案部33が出力する採用案と、記憶部50が保持する加工プログラム51および加工パラメータ52と、断線情報、短絡情報および加工精度を含む加工結果と、が入力される。断線情報は、ワイヤ電極1の断線が発生したか否かを示す情報であり、短絡情報は、ワイヤ電極1と被加工物4との短絡が発生したか否かを示す情報である。断線情報および短絡情報は異常検出部80から入力される。なお、断線情報は、断線が発生した箇所の情報を含む。また、短絡情報は、短絡が発生した箇所の情報を含む。加工精度は、所望の加工精度が達成できているか否かを示す情報である。加工精度は、加工結果物を確認したユーザが、入力操作部70を用いて入力する。すなわち、加工精度は入力操作部70から改善案評価部35に入力される。
改善案評価部35は、ユーザから加工精度の入力を受け付ける場合、例えば、図6に示す画面213を表示部(図示せず)に表示させる。図6は、改善案評価部35が表示部に表示させる画面の一例を示す図である。画面213は、加工結果223と、改善案判定結果入力エリア224とを含む。加工結果223は、図5に示す画面212をユーザが確認して選択したパラメータ調整方法に従って加工条件設定部60が調整を行った後の加工パラメータ52を用いた加工の結果を示す。加工結果223の(1)〜(3)は、ユーザが加工パラメータ52を前回調整する際に特徴形状抽出部31が抽出した特徴形状、すなわち、ユーザにより選択された特徴形状を示す。
ユーザは、加工結果223の(1)〜(3)のそれぞれの箇所の形状を確認し、加工結果が良好か否かを判定して、改善案判定結果入力エリア224の結果入力欄224Aに判定結果を入力する。具体的には、ユーザは、加工結果が良好であるか、加工結果が不良であるかを判定して、判定結果を入力する。例えば、ユーザは、測定器等を用いて加工結果物の測定を行い、加工精度が定められた基準を満たしていれば加工結果が良好と判定する。ここでの加工精度は、例えば、形状精度、ピッチ精度、面粗さ、真直度、真円度などである。ユーザは、これらの加工精度から、加工結果が良好か否かを総合的に判定する。ユーザは、すべての特徴形状(図6の例の場合は(1)〜(3)の3つ)について判定結果を入力した後、決定ボタン232を押下して、改善案評価部35へ加工精度を入力する。なお、前回の加工結果で断線が発生していた箇所および短絡が発生していた箇所については、改善案評価部35が、断線情報および短絡情報に基づき加工結果が良好か否かを判定してもよい。すなわち、改善案評価部35は、特徴形状のそれぞれについて、断線情報および短絡情報を確認し、断線および短絡のいずれも発生していない場合は加工結果が良好と判定し、断線および短絡の少なくとも一方が発生している場合は加工結果が不良と判定する。前回の加工結果とは、加工パラメータ52を調整する前に行った加工の加工結果である。
改善案評価部35は、入力される各情報に基づいて、加工改善提案部33が出力する採用案に対応するパラメータ調整方法が有効か否かを評価する。具体的には、改善案評価部35は、加工改善提案部33が出力する採用案に従って加工パラメータ52を調整することが有効かどうか、すなわち、採用案に従って加工パラメータ52を調整することにより加工性能が改善したかどうかを判定する。改善案評価部35は、加工結果が入力された場合、これを前回の加工結果と比較する。改善案評価部35は、前回の加工結果が不良であり、かつ今回の加工結果が良好である特徴形状についてはパラメータ調整方法が有効と判定する。これ以外の場合、改善案評価部35は、パラメータ調整方法が有効ではないと判定する。今回の加工結果とは、加工パラメータ52を調整した後に行った加工の加工結果である。改善案評価部35は、特徴形状ごとの判定結果を機械学習装置20の状態観測部21に出力する。
つづいて、数値制御装置12が、ワイヤ放電加工の加工条件を調整して加工性能を改善するための改善案をユーザに提示する動作、および、改善案を学習する動作について説明する。これらの2つの動作は、一連の動作として実行される。
図7は、本実施の形態にかかる数値制御装置12の動作の一例を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、具体的には、数値制御装置12が、ワイヤ放電加工の加工条件を調整するユーザに対して改善案を提示するとともに、改善案として提示したパラメータ調整方法の中からユーザに選択されてパラメータ調整方法である採用案に従い加工条件を調整し、さらに、調整後の加工条件で加工を行った結果を用いて改善案を学習する動作を示す。この動作は、図3に示す機械学習装置20および作業支援部30が行う。また、この動作は、ワイヤ放電加工機100による被加工物4の加工が終了した後に実行される。
図7に示す動作では、数値制御装置12は、まず、加工結果を表示する(ステップS11)。具体的には、加工形状表示部32が、図4に示す画面211を表示部に表示させる。
数値制御装置12は、次に、ユーザより改善対象箇所の指定を受け付ける(ステップS12)。具体的には、加工形状表示部32が、図4に示す画面211に含まれる加工形状表示エリア221に表示される加工形状の、加工性能を改善させたい箇所の指定を受け付ける。
数値制御装置12は、次に、指定された改善対象箇所の特徴形状を抽出する(ステップS13)。具体的には、加工形状表示部32が、指定された改善対象箇所に対応する各軸の座標値を特徴形状抽出部31へ出力し、特徴形状抽出部31が、受け取った各軸の座標値が示す箇所の特徴形状を、加工プログラム51および加工パラメータ52から抽出する。
数値制御装置12は、次に、ステップS12で指定された改善対象箇所の加工性能を改善させるための改善案を作成して表示する(ステップS14)。具体的には、加工改善提案部33が、過去の加工パラメータの調整結果と加工結果とを用いて機械学習装置20が適宜更新を行い得られた行動価値テーブルを使用して、加工パラメータを調整して加工性能を改善させるための改善案を作成する。また、加工改善提案部33が作成した改善案を改善案表示部34が表示部に表示させる。加工改善提案部33は、図5に示す画面212を表示部に表示させる。
数値制御装置12は、次に、ユーザより改善案の選択を受け付ける(ステップS15)。具体的には、加工改善提案部33が、図5に示す画面212に含まれる改善案表示エリア222に改善案として表示されているパラメータ調整方法のうち、実施するパラメータ調整方法を選択する操作をユーザより受け付ける。なお、選択されるパラメータ調整方法は複数の場合もある。すなわち、ユーザは、実施するパラメータ調整方法を1つ以上選択可能とする。
数値制御装置12は、次に、選択された改善案(パラメータ調整方法)に従い加工条件を調整する(ステップS16)。具体的には、加工改善提案部33が、ユーザにより選択されたパラメータ調整方法を加工条件設定部60に通知するとともに、パラメータ調整方法に従った調整の実施を指示する。この指示を受けた加工条件設定部60は、加工パラメータ52に含まれる各種パラメータのうち、通知を受けたパラメータ調整方法に対応するパラメータを、パラメータ調整方法に従い調整する。数値制御装置12は、パラメータを調整した後、調整後のパラメータを使用して図1に示す加工電源3、X軸駆動装置6、Y軸駆動装置7、U軸駆動装置8およびV軸駆動装置9の動作を制御し、被加工物4の加工を行う。数値制御装置12は、加工開始の操作をユーザから受け付けると被加工物4の加工を開始する。数値制御装置12は、パラメータを調整した後、被加工物4の加工を自動的に開始してもよい。
数値制御装置12は、次に、改善案が有効か否かを判定する(ステップS17)。具体的には、改善案評価部35が、前回の加工結果と今回の加工結果とを比較し、パラメータ調整方法に従って加工条件設定部60が行った加工パラメータの調整が有効か否かを判定する。改善案評価部35は、パラメータ調整方法に従って加工条件設定部60が加工パラメータを調整したことにより加工性能が改善した場合、改善対象箇所に対する改善案が有効と判断する。
数値制御装置12は、次に、改善案を学習する(ステップS18)。具体的には、機械学習装置20が、作業支援部30から入力される特徴形状、採用案および判定結果を用いて、採用案、すなわちユーザにより選択されたパラメータ調整方法の学習を行う。学習結果は、加工改善提案部33が改善案を次回作成する際に使用される。機械学習装置20の詳細について、以下に説明する。
機械学習装置20において、状態観測部21は、作業支援部30から出力される特徴形状、採用案および判定結果を状態変数として観測する。状態観測部21は、観測した状態変数を学習部22へ出力する。学習部22は、状態観測部21から入力される状態変数に基づいて作成されるデータセットに従って、改善案を学習する。
学習部22が改善案の学習で用いる学習アルゴリズムはどのようなものであってもよい。一例として、強化学習(Reinforcement Learning)を適用した場合について説明する。強化学習は、ある環境内におけるエージェントである行動主体が、現在の状態を観測し、取るべき行動を決定する、というものである。エージェントは、行動を選択することで環境から報酬を得て、一連の行動を通じて報酬が最も多く得られるような方策を学習する。強化学習の代表的な手法として、Q学習(Q-learning)またはTD学習(TD-learning)が知られている。例えば、Q学習の場合、行動価値関数Q(s,a)の一般的な更新式は、以下の式(1)で表される。行動価値関数Q(s,a)は、行動価値テーブルとも呼ばれる。
Figure 0006695518
式(1)において、stは時刻tにおける環境を表し、atは時刻tにおける行動を表す。行動atにより、環境はst+1に変わる。rt+1はその環境の変化によってもらえる報酬を表し、γは割引率を表し、αは学習係数を表す。なお、γは0<γ≦1、αは0<α≦1の範囲とする。Q学習を適用した場合、数値制御装置12においては、採用案に従って行う加工パラメータの調整、すなわち、ユーザにより選択されたパラメータ調整方法に従って行う加工パラメータの調整が、行動atとなる。
式(1)で表される更新式は、時刻t+1における最良の行動aの行動価値Qが、時刻tにおいて実行された行動aの行動価値Qよりも大きければ、行動価値Qを大きくし、逆の場合は、行動価値Qを小さくする。換言すれば、時刻tにおける行動aの行動価値Qを、時刻t+1における最良の行動価値に近づけるように、行動価値関数Q(s,a)を更新する。それにより、ある環境における最良の行動価値が、それ以前の環境における行動価値に順次伝播していくようになる。
学習部22の報酬計算部23は、状態変数である特徴形状、採用案および判定結果に基づいて報酬rを計算する。例えば、報酬計算部23は、加工性能が改善したことを判定結果が示す場合、報酬rを増大させる。報酬計算部23は、例えば、「1」を加えることで報酬rを増大させる。一方、加工性能が改善したことを判定結果が示していない場合、報酬計算部23は、報酬rを低減する。報酬計算部23は、例えば、「−1」を加えることで報酬rを低減する。なお、加工性能が改善したことを判定結果が示していない場合には、加工性能が変化しない場合と加工性能が悪化する場合とが含まれる。そのため、報酬計算部23は、加工性能が変化しない場合は報酬rについても変化させずにそれまでの値を維持し、加工性能が悪化した場合に報酬rを低減するようにしてもよい。また、報酬計算部23は、加工性能が変化しない場合と加工性能が悪化する場合とで異なる低減量を使用して報酬rを低減するようにしてもよい。
学習部22の関数更新部24は、報酬計算部23によって計算される報酬rに従って、作業支援部30の加工改善提案部33が改善案を作成するための関数を更新する。例えばQ学習の場合、式(1)で表される行動価値関数Q(st,at)を、改善案を作成するための関数として用いる。
上述したように、状態観測部21が状態変数として観測する情報は、特徴形状、採用案および判定結果である。そのため、学習部22では、特徴形状ごとに、改善案の学習、より詳細には、採用案としてユーザに選択されたパラメータ調整方法の学習が行われることになる。
作業支援部30の加工改善提案部33が行動価値テーブルである行動価値関数Q(st,at)を用いて改善案を作成する処理では、改善案に含まれる各パラメータ調整方法の優先順位が、行動価値Qが高いものほど高くなるように決定する。したがって、加工改善提案部33が改善案を作成するための関数である行動価値関数Q(st,at)は、パラメータ調整方法の優先順位を決定するための関数といえる。
以上のように、本実施の形態にかかる数値制御装置12は、機械学習装置20および作業支援部30を備える。作業支援部30は、ワイヤ放電加工により得られた加工結果物の形状のうち、ユーザにより選択された箇所の形状を表す特徴形状と、ユーザにより選択された加工条件の調整方法と、ユーザにより選択された加工条件の調整方法が有効か否を示す情報と、を生成して機械学習装置20に出力する。機械学習装置20は、作業支援部30が出力する情報を状態変数として観測し、ユーザにより選択された加工条件の調整方法を学習する。作業支援部30は、ユーザがワイヤ放電加工の加工条件を調整して加工性能を改善しようとする場合、機械学習装置20による学習結果を用いて、加工条件の改善案を作成してユーザに提示する。機械学習装置20が、ユーザにより選択された箇所の形状を示す特徴形状の加工性能を改善するための加工条件の調整方法を学習するので、作業支援部30は、加工性能の改善が必要な箇所に対して個別に改善案を作成することができる。数値制御装置12を適用することにより、ワイヤ放電加工の加工条件を適切な内容に調整することが可能なワイヤ放電加工機が実現される。
つづいて、数値制御装置12のハードウェア構成について説明する。図8は、本実施の形態にかかる数値制御装置12を実現するハードウェアの一例を示す図である。数値制御装置12は、プロセッサ101、メモリ102、入力装置103および表示装置104により実現される。
プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)等である。メモリ102は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク等である。メモリ102は、プロセッサ101が数値制御装置12として動作するためのプログラムおよびその他の各種データを保持する。メモリ102は、プロセッサ101が各種処理を実行する際のワーク用メモリとしても使用される。また、メモリ102は、図2に示す記憶部50を構成する。
入力装置103は、マウス、キーボード、タッチパネルなどであり、図2に示す入力操作部70を構成する。表示装置104は、液晶モニタ、ディスプレイなどであり、図4〜図6に示す画面211〜213などを表示する表示部を構成する。
数値制御装置12を構成する機械学習装置20および作業支援部30は、プロセッサ101およびメモリ102により実現される。具体的には、機械学習装置20の各部および作業支援部30の各部として動作するためのプログラムをメモリ102に格納しておき、メモリ102に格納されているプログラムをプロセッサ101が読み出して実行することにより、機械学習装置20の各部および作業支援部30の各部が実現される。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 ワイヤ電極、2 給電子、3 加工電源、4 被加工物、5 テーブル、6 X軸駆動装置、7 Y軸駆動装置、8 U軸駆動装置、9 V軸駆動装置、10 上部ダイス、11 下部ダイス、12 数値制御装置、13 ワイヤボビン、14 送給ローラ、15 下部ローラ、16 回収ローラ、20 機械学習装置、21 状態観測部、22 学習部、23 報酬計算部、24 関数更新部、30 作業支援部、31 特徴形状抽出部、32 加工形状表示部、33 加工改善提案部、34 改善案表示部、35 改善案評価部、40 加工制御部、50 記憶部、51 加工プログラム、52 加工パラメータ、60 加工条件設定部、70 入力操作部、80 異常検出部、100 ワイヤ放電加工機。

Claims (10)

  1. ワイヤ放電加工の加工条件の調整方法を学習する機械学習装置であって、
    ワイヤ放電加工を行い得られる結果物の全体形状のうち加工条件の調整が必要と判断された一部分の形状を表す特徴形状と、前記加工条件を調整して前記特徴形状が示す箇所の加工性能を向上させるための1つ以上の調整方法の中から選択された調整方法である採用案と、前記採用案の実施が前記特徴形状に対応する箇所の加工性能の改善に有効か否かを示す判定結果と、を状態変数として観測する状態観測部と、
    前記状態変数に基づいて作成されるデータセットに従って、前記加工条件の調整方法を学習する学習部と、
    を備えることを特徴とする機械学習装置。
  2. 前記学習部は、
    前記データセットに基づいて報酬を計算する報酬計算部と、
    前記報酬に基づいて、前記特徴形状が示す箇所の加工性能を向上させるための加工条件の調整作業を行うユーザに提案する調整方法の優先順位を決定するための関数を更新する関数更新部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の機械学習装置。
  3. 前記報酬計算部は、
    前記採用案の実施が前記特徴形状に対応する箇所の加工性能の改善に有効な場合に前記報酬を増やし、前記採用案の実施が前記特徴形状に対応する箇所の加工性能の改善に有効ではない場合に前記報酬を減らす、
    ことを特徴とする請求項2に記載の機械学習装置。
  4. 前記報酬計算部は、
    前記採用案を実施したことにより前記特徴形状に対応する箇所の加工性能が改善した場合、前記報酬を増やし、前記採用案を実施したことにより前記特徴形状に対応する箇所の加工性能が悪化した場合、前記報酬を減らし、前記採用案を実施しても前記特徴形状に対応する箇所の加工性能が変化しない場合、前記報酬を変化させない、
    ことを特徴とする請求項2に記載の機械学習装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一つに記載の機械学習装置と、
    前記結果物の形状から前記特徴形状を抽出する特徴形状抽出部と、
    前記特徴形状抽出部が抽出した特徴形状と、前記学習部による学習結果とに基づいて、加工条件を調整して前記特徴形状が示す箇所の加工性能を向上させるための調整方法を改善案として作成し、作成した調整方法のうち、ユーザに選択された調整方法を前記採用案として前記機械学習装置に出力する加工改善提案部と、
    前記採用案を適用して実施したワイヤ放電加工の結果に基づいて前記判定結果を生成して前記機械学習装置に出力する改善案評価部と、
    を備えることを特徴とする数値制御装置。
  6. 前記加工改善提案部は、
    前記学習結果に基づいて、複数の加工条件調整方法を、加工性能の改善効果が大きい順に並べ替えて前記改善案を作成する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の数値制御装置。
  7. 前記改善案評価部は、
    前記ワイヤ放電加工においてワイヤ電極の断線が発生したか否かを示す断線情報と、前記ワイヤ放電加工においてワイヤ電極と被加工物との短絡が発生したか否かを示す短絡情報と、前記ワイヤ放電加工で所望の加工精度が達成できたか否かを示す加工精度とに基づいて、前記判定結果を生成する、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の数値制御装置。
  8. 前記加工改善提案部が作成した前記改善案を表示部に表示させる改善案表示部、
    を備えることを特徴とする請求項5から7のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  9. 請求項5から8のいずれか一つに記載の数値制御装置を備えることを特徴とするワイヤ放電加工機。
  10. 機械学習装置がワイヤ放電加工の加工条件の調整方法を学習する機械学習方法であって、
    ワイヤ放電加工を行い得られる結果物の全体形状のうち加工条件の調整が必要と判断された一部分の形状を表す特徴形状と、前記加工条件を調整して前記特徴形状が示す箇所の加工性能を向上させるための1つ以上の調整方法の中から選択された調整方法である採用案と、前記採用案の実施が前記特徴形状に対応する箇所の加工性能の改善に有効か否かを示す判定結果と、を状態変数として観測する第1のステップと、
    前記状態変数に基づいて作成されるデータセットに従って、前記加工条件の調整方法を学習する第2のステップと、
    を含むことを特徴とする機械学習方法。
JP2020506366A 2019-07-03 2019-07-03 機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法 Active JP6695518B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/026543 WO2021001974A1 (ja) 2019-07-03 2019-07-03 機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6695518B1 true JP6695518B1 (ja) 2020-05-20
JPWO2021001974A1 JPWO2021001974A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=70682446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506366A Active JP6695518B1 (ja) 2019-07-03 2019-07-03 機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11669077B2 (ja)
JP (1) JP6695518B1 (ja)
CN (1) CN114072250B (ja)
DE (1) DE112019007437B4 (ja)
WO (1) WO2021001974A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116367947A (zh) * 2021-04-12 2023-06-30 三菱电机株式会社 多线放电加工机
CN115993803B (zh) * 2023-03-22 2023-06-09 中科航迈数控软件(深圳)有限公司 基于数控机床的加工参数调整方法及相关设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116927A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Sodick Co Ltd 放電加工の加工設定データ決定装置と方法
JP2017042882A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ファナック株式会社 加工条件を調整しながら加工を行うワイヤ放電加工機
JP6526364B1 (ja) * 2018-06-12 2019-06-05 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機および真直度算出方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141106A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 ルネ・ピオツシユ 電気式変圧器用の可動式金属製バ−を有するブツシイング
JP6348098B2 (ja) 2015-11-30 2018-06-27 ファナック株式会社 機械学習を使った中子の溶着位置決定機能を備えたワイヤ放電加工機のシミュレーション装置
JP6339655B1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-06 ファナック株式会社 光源ユニットの光学部品の調芯手順を学習する機械学習装置および光源ユニット製造装置
JP6470251B2 (ja) * 2016-12-26 2019-02-13 ファナック株式会社 数値制御装置及び機械学習装置
JP6499689B2 (ja) * 2017-03-08 2019-04-10 ファナック株式会社 仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置
JP6680714B2 (ja) 2017-03-30 2020-04-15 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置及び機械学習装置
JP2019020959A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 ファナック株式会社 制御装置及び学習装置
JP6659652B2 (ja) * 2017-10-31 2020-03-04 ファナック株式会社 加工条件調整装置及び機械学習装置
JP6680748B2 (ja) * 2017-11-17 2020-04-15 ファナック株式会社 制御装置及び機械学習装置
WO2019202672A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 三菱電機株式会社 機械学習装置、放電加工機および機械学習方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116927A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Sodick Co Ltd 放電加工の加工設定データ決定装置と方法
JP2017042882A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ファナック株式会社 加工条件を調整しながら加工を行うワイヤ放電加工機
JP6526364B1 (ja) * 2018-06-12 2019-06-05 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機および真直度算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019007437B4 (de) 2023-10-19
CN114072250A (zh) 2022-02-18
US20220236722A1 (en) 2022-07-28
CN114072250B (zh) 2022-11-18
WO2021001974A1 (ja) 2021-01-07
DE112019007437T5 (de) 2022-03-03
US11669077B2 (en) 2023-06-06
JPWO2021001974A1 (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680714B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置及び機械学習装置
JP6695518B1 (ja) 機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法
JP5077433B2 (ja) ワイヤ放電加工装置、及びワイヤ放電加工方法
KR102224970B1 (ko) 제어 장치 및 기계 학습 장치
JP3540474B2 (ja) ワイヤ放電加工装置の基準接触位置の位置決め方法及びその装置
JP2017056488A (ja) 溶接を行う打点の位置を測定するスポット溶接システム
CN111954582B (zh) 机器学习装置
JP2014200864A (ja) ワイヤ電極張力制御機能を有するワイヤ放電加工機
EP2642361A2 (en) Machining state information displaying device
JP7372191B2 (ja) プログラム編集装置、ワイヤ放電加工機およびプログラム編集方法
KR101991173B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 와이어 방전 가공 방법
JP6704550B1 (ja) 加工条件探索装置およびワイヤ放電加工機
WO2019239481A1 (ja) ワイヤ放電加工機および真直度算出方法
EP1475176A1 (en) Wire electric discharge machining device
JP6739690B1 (ja) 制御装置、放電加工機、および機械学習装置
EP3305451B1 (en) Machining time-estimating method for wire electrical discharge machine and control device for wire electrical discharge machine
EP3748442A1 (en) Numerical control device
CN110549043B (zh) 一种快速输入焊接参数数值的方法及装置、焊机
JP5279954B2 (ja) 放電加工装置
JP3215567B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその装置
WO2023145005A1 (ja) ワイヤ放電加工機、制御装置、および制御方法
JP7364736B2 (ja) 制御装置、演算装置および制御方法
CN117120198A (zh) 数值控制装置以及计算机可读取的存储介质
JP2003062724A (ja) ワイヤ放電加工機、基準位置決定方法および基準位置決定用プログラム
JPH10217039A (ja) 放電加工制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250