WO2023135878A1 - ケース - Google Patents

ケース Download PDF

Info

Publication number
WO2023135878A1
WO2023135878A1 PCT/JP2022/038046 JP2022038046W WO2023135878A1 WO 2023135878 A1 WO2023135878 A1 WO 2023135878A1 JP 2022038046 W JP2022038046 W JP 2022038046W WO 2023135878 A1 WO2023135878 A1 WO 2023135878A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shutter member
discharge port
case
guide slit
thick portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/038046
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昇 芹田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2023135878A1 publication Critical patent/WO2023135878A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components

Definitions

  • the present invention relates to a case for housing electronic components such as chip components.
  • Patent Literature 1 discloses a case in which loose electronic components are collectively accommodated and the electronic components are dropped by their own weight into a feeder from a discharge port at the bottom. Electronic components are individually supplied to the mounting device by a feeder.
  • minute electronic components may enter the gap between the opening and closing member and the case, preventing smooth ejection.
  • an object of the present invention is to provide a case that facilitates smooth ejection of parts from an ejection port.
  • a case according to the present invention contains a plurality of parts, a case body having an ejection port for ejecting the parts, a guide slit provided in the case body and communicating with the ejection port, and a guide slit that slides into the guide slit.
  • a shutter member which is removably inserted and slides to open and close the outlet, wherein the case body has a pair of inner wall surfaces facing each other and forming the guide slit therebetween.
  • the shutter member has a pair of main surfaces facing the pair of inner wall surfaces, respectively, and has a thick portion extending in the sliding direction of the shutter member on at least one of the pair of main surfaces.
  • FIG. 1 is a front view of a case according to an embodiment;
  • FIG. It is a bottom view of the case concerning an embodiment.
  • 6 is an enlarged view of the VI part of FIG. 5.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the VII section of FIG. 5;
  • FIG. FIG. 8 is a diagram showing a part of a cross section taken along line VIII-VIII of FIG.
  • FIG. 10 is a plan view showing another example of the shutter member according to the embodiment; It is a figure which shows the part corresponding to the VII part of FIG. 5 of a modification. 11. It is a partial cross section along line XII-XII of FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of a case 1 according to the embodiment as seen from below.
  • FIG. 2 is a front view of the case 1 viewed from the front.
  • 3 is a bottom view of the case 1.
  • FIG. 4 is a view of the inside of the case 1 viewed from one side.
  • FIG. 5 is a view of the inside of the front portion of the case 1 as seen from one side.
  • the case 1 houses therein a plurality of electronic components M as components in a loose state.
  • a case 1 containing a plurality of electronic components M is set in a feeder (not shown), and the electronic components M are ejected from the case 1 and supplied to a mounting device or the like by vibrating the feeder.
  • the electronic component M of the present embodiment is, for example, a minute rectangular parallelepiped electronic component with a longitudinal length of 1.2 mm or less.
  • Such electronic components include capacitors, inductors, and the like, but the present embodiment is not limited to these.
  • the arrows X, Y, and Z shown in the reference drawings indicate the left-right direction (width direction), front-rear direction, and up-down direction, respectively, of the case 1 set in the feeder in use.
  • the left-right direction X the left is X1
  • the right is X2
  • the front in the front-rear direction Y is Y1
  • the rear is Y2
  • the up-down direction Z is Z1
  • the down is Z2.
  • the left-right direction, the front-rear direction, and the up-down direction in the following description are based on the directions indicated by the arrows.
  • the case 1 includes a case body 10 that accommodates a plurality of electronic components M, and a shutter member 30. As shown in FIGS. 1 to 4, the case 1 includes a case body 10 that accommodates a plurality of electronic components M, and a shutter member 30. As shown in FIGS. 1 to 4, the case 1 includes a case body 10 that accommodates a plurality of electronic components M, and a shutter member 30. As shown in FIGS. 1 to 4, the case 1 includes a case body 10 that accommodates a plurality of electronic components M, and a shutter member 30. As shown in FIGS.
  • the case body 10 includes a first member 2 and a second member 3 that are divided into left and right.
  • the first member 2 and the second member 3 are molded bodies made of resin such as ABS resin.
  • the first member 2 and the second member 3 are united and joined together to form the case body 10 .
  • the bonding between the first member 2 and the second member 3 is performed by means such as ultrasonic bonding or bonding with an adhesive, but is not limited to these means.
  • FIG. 4 shows the inside of the right second member 3 without the left first member 2.
  • FIG. The case body 10 has a flat box-like shape that is long in the front-rear direction and thin in the left-right direction.
  • first member 2 and the second member 3 will not be described individually, and the structure in which the first member 2 and the second member 3 are joined together will be described.
  • the case body 10 includes a top plate portion 12 and a bottom plate portion 13 extending in the front-rear direction, a front wall portion 14 and a rear wall portion 15 extending in the vertical direction, and a pair of left and right side wall portions. 16 and an inclined plate portion 17 that vertically partitions the inside of the case body 10 .
  • the rear wall portion 15 includes an outer rear wall portion 15a forming the outer surface and an inner rear wall portion 15b in front of the outer rear wall portion.
  • the inner rear wall portion 15b is an example of a wall portion.
  • a housing space 11 is formed for housing a plurality of electronic components M in a loose state.
  • the electronic component M housed in the housing space 11 is discharged from the discharge port 19 to the outside of the case main body 10 .
  • the discharge port 19 is provided at the lower portion of the front wall portion 14 .
  • the discharge port 19 is a rectangular opening. Note that the outlet 19 is not limited to a rectangular shape, and may be a circular or elliptical opening, for example.
  • the outlet 19 is opened and closed by a shutter member 30 .
  • the inclined plate portion 17 is a plate member that extends between the left and right side wall portions 16 and extends from the inner rear wall portion 15 b to the lower portion of the discharge port 19 .
  • the inclined plate portion 17 is arranged below the center in the vertical direction inside the case body 10 .
  • the upper side of the inclined plate portion 17 is the accommodation space 11
  • the lower side is the lower space 18 .
  • the inclined plate portion 17 is inclined downward toward the discharge port 19 , and its upper surface is an inclined surface 17 a that is downwardly inclined toward the discharge port 19 .
  • the inclination angle ⁇ 1 of the inclined surface 17a is about 10° with respect to the horizontal direction when the case 1 is set on the feeder.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the inclined surface 17a is preferably 3° or more and 10° or less.
  • the inclination angle .theta.1 of the inclined surface 17a is appropriately adjusted according to the vibration conditions of the feeder.
  • An upper guide convex portion 17b that constitutes a lower guide portion 5, which will be described later, is formed at the lower portion of the front end of the inclined plate portion 17. As shown in FIG.
  • a strip-shaped RFID tag 27 long in the front-rear direction is arranged in the rear portion of the lower space 18 .
  • the RFID tag 27 is configured as, for example, a sticker and attached to the upper surface of the bottom plate portion 13 .
  • the RFID tag 27 is stored in the lower space 18 through a longitudinally extending hole 16a provided in the side wall portion 16 shown in FIG.
  • the RFID tag 27 has a known configuration including a transmitter/receiver, memory, antenna, and the like.
  • a reader/writer for reading/writing information from/to the RFID tag 27 is arranged in the feeder in which the case 1 is set.
  • the case body 10 has an upper grip portion 28A and a rear grip portion 28B.
  • the upper gripping portions 28A are a pair of front and rear depressions provided at both front and rear ends of the upper side of the case body 10 .
  • the rear gripping portions 28B are a pair of upper and lower depressions provided at both upper and lower ends of the rear side of the case body 10 .
  • Each of the upper gripping portion 28A and the rear gripping portion 28B is gripped by the robot hand, for example, when the case 1 is transported by the robot hand.
  • the case main body 10 has a plurality of claws on the bottom surface for detachably setting it on the feeder.
  • the first claw portion 61, the second claw portion 62, and the third claw portion 63 are provided on the bottom surface at intervals in the front-rear direction.
  • Each of the first claw portion 61 , the second claw portion 62 and the third claw portion 63 is formed integrally with the case body 10 .
  • Each of the first claw portion 61 and the second claw portion 62 is configured as a T-shaped slot having an inverted T-shaped cross section in a plane along the vertical and horizontal directions.
  • the third claw portion 63 is a plate piece portion that extends rearward and is L-shaped when viewed from the side.
  • the shutter member 30 opens and closes the discharge port 19 by sliding.
  • the shutter member 30 continuously extends from the upper surface of the bottom plate portion 13 to the inside of the front wall portion 14 and is slidable along the extending direction.
  • a lower guide convex portion 13a that constitutes a lower guide portion 5, which will be described later, is formed.
  • the shutter member 30 is an elongated strip-shaped film member having a constant width.
  • the shutter member 30 is made of a flexible material that has some rigidity and is bendable, such as PET (Polyethylene terephthalate).
  • PET Polyethylene terephthalate
  • the thickness of the shutter member 30 made of such a film-like member is not limited, it preferably has a thickness of, for example, 0.1 mm or more and 0.5 mm or less.
  • the width of the shutter member 30 is slightly larger than the width of the discharge port 19 and has a width that can cover the discharge port 19 without any gap.
  • An opening hole 31 having substantially the same shape as the discharge port 19 is provided at the front end portion of the shutter member 30 .
  • the shutter member 30 is slidable along the upper guide portion 4 and the lower guide portion 5 provided in the case body 10 .
  • the upper guide portion 4 is arranged above the discharge port 19
  • the lower guide portion 5 is arranged below the inclined plate portion 17 .
  • the front side of the shutter member 30 slides vertically along the upper guide portion 4
  • the rear side of the shutter member 30 slides along the lower guide portion 5 in a generally horizontal direction.
  • Each of the upper guide portion 4 and the lower guide portion 5 forms a passage that slidably holds the shutter member 30 while maintaining the surface direction of the shutter member 30 along the horizontal direction. Details of the upper guide portion 4 and the lower guide portion 5 will be described later.
  • the shutter member 30 is slid by a slide member 35 . As shown in FIG. 4 , a slide member 35 is arranged at the rear end portion of the shutter member 30 .
  • the bottom plate portion 13 of the case body 10 has a protruding plate portion 21 on its front side.
  • the protruding plate portion 21 protrudes downward and extends in the front-rear direction.
  • the projecting plate portion 21 is provided with a long hole 21a extending in the front-rear direction.
  • a plate portion 26 is arranged above the projecting plate portion 21 with a predetermined space 22 therebetween.
  • the plate portion 26 is substantially parallel to the projecting plate portion 21 and is formed integrally with the bottom plate portion 13 .
  • the space 22 is surrounded by the projecting plate portion 21 , the plate portion 26 and the left and right side wall portions 16 .
  • the slide member 35 is arranged within the space 22 .
  • the front end portion of the plate portion 26 is provided with a front convex portion 26a that protrudes downward.
  • the rear end portion of the plate portion 26 is provided with a rear convex portion 26b that protrudes downward.
  • the slide member 35 is a rectangular plate piece that is long in the front-rear direction.
  • a circular operation hole 36 is formed through the slide member 35 in the vertical direction.
  • the operation hole 36 communicates with the long hole 21a of the case body 10 and is exposed to the outside through the long hole 21a.
  • a slit 37 extending in the front-rear direction and opening forward is formed in the middle of the slide member 35 in the vertical direction.
  • the rear end portion of the shutter member 30 is inserted into the slit 37 through a front end opening 37 a that opens to the front side of the slit 37 .
  • the slit 37 is not open on the rear side.
  • the slits 37 may open on the left and right sides of the slide member 35 .
  • the shutter member 30 is fixed to the slide member 35 by means of adhesion or the like. This allows the shutter member 30 to slide together with the slide member 35 .
  • the slide member 35 slides in the front-rear direction while being guided by sliding on the projecting plate portion 21 of the bottom plate portion 13, the plate portion 26, and the left and right side wall portions 16. As shown in FIG.
  • a front concave portion 32a is provided at the front end portion, and a rear concave portion 32b is provided at the rear end portion.
  • the front convex portion 26a of the plate portion 26 enters and engages with the front concave portion 32a, and further forward sliding is restricted.
  • the opening 31 of the shutter member 30 is arranged above the discharge port 19 as shown in FIG.
  • FIG. 4 shows the inside of case 1 at the time of shipment.
  • a user who has been supplied with the case 1 can open the discharge port 19, for example, as follows.
  • the operation pin 60 is inserted into the operation hole 36 of the slide member 35, and the operation pin 60 is moved in the opening direction of the shutter member, that is, backward.
  • the shutter member 30 is slid rearward in conjunction with the slide member 35, and the opening hole 31 of the shutter member 30 is aligned with the discharge port 19 so that the discharge port 19 is opened.
  • the mechanism for opening and closing the discharge port 19 by sliding the shutter member 30 is not limited to the configuration in which the slide member 35 is provided integrally with the shutter member 30 as described above, and other mechanisms may be employed.
  • case 1 is used, for example, as follows. After a predetermined number of electronic components M are accommodated in the housing space 11 of the case body 10 through the pre-opened discharge port 19, the discharge port 19 is closed and the case 1 is supplied to a predetermined supply destination. . At the supply destination, as described above, the case 1 is set in the feeder and the discharge port 19 is opened. By vibrating the feeder, the electronic component M is discharged from the discharge port 19 and supplied to a mounting device or the like.
  • the upper guide part 4 includes an upper guide slit 41 as a guide slit arranged above the discharge port 19 and extending in the vertical direction.
  • the upper guide slit 41 is formed inside the front wall portion 14 .
  • the front wall portion 14 has a front plate portion 14a and a rear plate portion 14b that sandwich the upper guide slit 41 therebetween.
  • the upper guide slit 41 communicates with the discharge port 19 through an opening 42 at the lower end.
  • Each of the front plate portion 14a and the rear plate portion 14b has a pair of front inner wall surfaces 14a1 and rear inner wall surfaces 14b1 facing each other.
  • the upper guide slit 41 is formed between the front inner wall surface 14a1 and the rear inner wall surface 14b1.
  • the front end portion of the shutter member 30 is inserted into the upper guide slit 41 from the opening 42 and slides in the upper guide slit 41 along the vertical direction.
  • the lower guide part 5 includes a lower guide slit 51 as a guide slit arranged below the discharge port 19 .
  • the lower guide slit 51 is formed between the lower guide protrusion 13 a of the bottom plate portion 13 and the upper guide protrusion 17 b of the inclined plate portion 17 .
  • the lower guide slit 51 communicates with the discharge port 19 through an opening 52 at the upper end.
  • Each of the lower guide protrusion 13a and the upper guide protrusion 17b has a pair of lower inner wall surfaces 13a1 and upper inner wall surfaces 17b1 facing each other.
  • the lower guide slit 51 is formed between the lower inner wall surface 13a1 and the upper inner wall surface 17b1.
  • a lower inner wall surface 13a1 on the bottom plate portion 13 side is curved so as to gently extend upward toward the front.
  • the upper inner wall surface 17b1 on the inclined plate portion 17 side is curved corresponding to the lower inner wall surface 13a1 so that the thickness dimension of the lower guide slit 51 is substantially constant. Therefore, the lower guide slit 51 is curved so as to smoothly extend upward toward the front.
  • the rear portion of the shutter member 30 slides in the front-rear direction just above the bottom plate portion 13 .
  • the front end portion of the shutter member 30 on the bottom plate portion 13 is bent upward at an angle of approximately 90° from the horizontal direction by sliding through the lower guide slit 51 curved concavely in the front-rear direction. Change to a posture that extends vertically.
  • side guide slits 43 communicating with the upper guide slit 41 and the lower guide slit 51 are provided on both left and right sides of the lower portion of the front wall portion 14 corresponding to the discharge port 19 . is provided. Both left and right edge portions of the shutter member 30 passing through the outlet 19 enter the side guide slits 43 . As a result, the entire surface of the discharge port 19 can be closed by the shutter member 30 .
  • the thickness dimensions of the upper guide slit 41 and the lower guide slit 51 are generally the same, and have a thickness dimension that allows the shutter member 30 to smoothly pass through and to hold the shutter member 30 .
  • the thickness dimension is about 1 to 2 times the thickness of the shutter member 30, preferably 0.1 mm to 1 mm.
  • the case body 10 of the embodiment is configured by combining the left and right first members 2 and the second members 3, which are resin molded bodies.
  • This type of resin molded product is usually formed with a tapered shape on the contact surface with the mold, so that it can be removed from the mold without undercuts that are caught in the mold when it is removed from the mold. be.
  • the tapered surface is formed such that the lower guide slit 51 widens toward the direction D2 opposite to the demolding direction D1.
  • FIG. 8 shows the peripheral portion of the lower guide slit 51 in the VIII-VIII section of FIG.
  • both the upper inner wall surface 17b2 on the first member 2 side and the upper inner wall surface 17b3 on the second member 3 side, which constitute the upper inner wall surface 17b1 of the lower guide portion 5, are removed.
  • the tapered surface is such that the lower guide slit 51 widens toward the direction D2 opposite to the mold direction D1.
  • the lower inner wall surface 13a1 and the upper inner wall surface 17b1 are each formed in a groove shape having an isosceles triangular cross section.
  • the lower inner wall surface 13a1 and the upper inner wall surface 17b1 respectively have a groove bottom portion 13a4 and a groove bottom portion 17b4 at the central portions in the width direction.
  • the front inner wall surface 14a1 and the rear inner wall surface 14b1 of the upper guide portion 4 on the first member 2 side and the second member 3 side are similarly formed in a tapered shape, but are not shown here.
  • the film-like shutter member 30 has a first principal surface 38a and a second principal surface 38b as a pair of principal surfaces.
  • the surface facing forward at the position of the discharge port 19 is defined as a first main surface 38a
  • the surface facing rearward is defined as a second main surface 38b.
  • the first main surface 38a faces downward and the second main surface 38b faces upward.
  • the second main surface 38b has a second thick portion 39b as a thick portion extending in the length direction of the shutter member 30, that is, in the sliding direction.
  • the second thick portion 39b is a ridge projecting inside the case 1 .
  • the second thick portion 39b has an isosceles triangular cross-sectional shape in cross-sectional shape.
  • the second thick portion 39b is arranged in the center portion of the shutter member 30 in the width direction.
  • the second thick portion 39b has a second vertex portion 39b1 in the center in the width direction.
  • FIG. 9 is a diagram showing the entire length of the shutter member, and is a plan view of the second main surface 38b side. As shown in FIG. 9, the second thick portion 39b is provided over the entire length of the shutter member 30. As shown in FIG. The second thick portion 39b is partially interrupted in the length direction by the opening hole 31. As shown in FIG.
  • a front gap 52a is formed between the first main surface 38a of the shutter member 30 and the lower inner wall surface 13a1.
  • a rear gap 52b is formed between the second main surface 38b of the shutter member 30 and the upper inner wall surface 17b1.
  • the shutter member 30 inserted into the lower guide slit 51 slides to open and close the discharge port 19 of the case 1, and the second thickness portion 39b of the second main surface 38b side is located at the second thickness portion 39b.
  • the vertex 39b1 may come into contact with the groove bottom 17b4 of the upper inner wall surface 17b1. Further, both width direction end portions of the first main surface 38a may come into contact with the lower inner wall surface 13a1.
  • the second thick portion 39b of the shutter member 30 is arranged in the rear gap 52b.
  • the case 1 is set in the feeder and the electronic component M is discharged from the discharge port 19, even if the electronic component M is so small as to be able to enter the rear side gap 52b, Since there is the second thick portion 39b in the rear gap 52b, the electronic component M is less likely to fall into the lower guide slit 51 through the rear gap 52b. Therefore, the electronic component M is easily discharged from the discharge port 19 smoothly.
  • the second thick portion 39b is arranged in the rear gap 52b even when the discharge port 19 is closed by the shutter member 30 or while the shutter member 30 is being slid. Therefore, it is difficult for the electronic component M to enter the rear gap 52b. Therefore, the shutter member 30 can always slide smoothly.
  • the posture of the case 1 is not the posture of the use state set in the feeder. Sometimes. In such a case, the electronic component M may move toward the opening 42 of the upper guide slit 41 .
  • the second thick portion 39b is arranged in the opening 42 of the upper guide slit 41 as well as in the lower guide slit 51, it is difficult for the electronic component M to enter the opening 42.
  • the second thick portion 39b of the embodiment is provided over the entire length of the shutter member 30 in the sliding direction. Therefore, the second thick portion 39 b is reliably arranged in the opening 42 of the upper guide slit 41 and the opening 52 of the lower guide slit 51 . Moreover, since it is not necessary to partially form the second thick portion 39b in manufacturing the shutter member 30, manufacturing is easy.
  • the second thick portion 39b is formed at least on the opening 42 of the upper guide slit 41 and the lower side in the sliding range from when the shutter member 30 closes the discharge port 19 to when the shutter member 30 opens the discharge port 19. It may be arranged corresponding to the opening 52 of the guide slit 51 . Therefore, as shown in FIG. 10, the thick portion 39b may not be provided over the entire length of the shutter member 30, but may be provided partially. In this case, the length of the second thick portion 39b is the minimum necessary, and there is an advantage that, for example, materials can be saved in manufacturing.
  • the upper inner wall surface 17b1 has a groove bottom portion 17b4 formed in the center portion in the width direction by the upper inner wall surface 17b2 on the side of the first member 2 and the upper inner wall surface 17b3 on the side of the second member 3, which are tapered.
  • the rear gap 52b is the largest at the central portion.
  • the second thick portion 39b is provided substantially at the center in the width direction of the shutter member 30, the rear gap 52b is effectively blocked by the second thick portion 39b. Therefore, it is possible to obtain a remarkable effect of suppressing the electronic component M from falling by the second thick portion 39b.
  • the case 1 contains a plurality of electronic components M and includes a case main body 10 having a discharge port 19 through which the electronic components M are discharged; and a shutter member 30 that is slidably inserted into the upper guide slit 41 and the lower guide slit 51 and slides to open and close the discharge port 19.
  • the case body 10 has a front inner wall surface 14a1 and a rear inner wall surface 14b1 as a pair of inner wall surfaces that face each other and form an upper guide slit 41 therebetween, and a pair of inner wall surfaces that form a lower guide slit 51.
  • the shutter member 30 has a first main surface 38a and a second main surface 38b as a pair of main surfaces facing the pair of inner wall surfaces, respectively. At least one of the first main surface 38a and the second main surface 38b, which is the second main surface 38b in the embodiment, has a second thick portion 39b as a thick portion extending in the sliding direction of the shutter member 30. .
  • the second thick portion 39b is provided over the entire length of the shutter member 30 in the sliding direction.
  • the second thick portion 39b is reliably arranged in the opening 42 of the upper guide slit 41 and the opening 52 of the lower guide slit 51. Moreover, since it is not necessary to partially form the second thick portion 39b in manufacturing the shutter member 30, manufacturing is easy.
  • the second thick portion 39b preferably contacts the upper inner wall surface 17b1 facing the second thick portion 39b.
  • the electronic component M is more difficult to fall into the lower guide slit 51. Further, the shutter member 30 slides while the second thick portion 39b contacts the upper inner wall surface 17b1, so that the shutter member 30 can slide smoothly.
  • the second thick portion 39b corresponds to the discharge port 19 at least in the sliding range from the state in which the shutter member 30 closes the discharge port 19 to the state in which the shutter member 30 opens the discharge port 19. It may be configured to be arranged as
  • the length of the second thick portion 39b is minimized, and material can be saved in manufacturing.
  • the shutter member 30 has a belt-like shape with a constant width, and the second thick portion 39b is provided substantially at the center of the shutter member 30 in the width direction. .
  • the second guide slit 51 is located at the center in the width direction where the gap in the front-rear direction of the opening 52 of the lower guide slit 51 is the largest.
  • the thick portion 39b can be arranged, and as a result, the effect of preventing the electronic component M from falling can be significantly obtained.
  • the shutter member 30 has an opening hole 31 for opening the discharge port 19, and the opening hole 31 partially interrupts the second thick portion 39b in the sliding direction.
  • the second thick portion 39b is formed on both the upper guide slit 41 side and the lower guide slit 51 side of the discharge port 19. are reliably arranged, and the electronic component M is prevented from falling into the upper guide slit 41 and the lower guide slit 51 .
  • FIG. 11 differs from the above-described embodiment in that the first main surface 38a of the shutter member 30 also has a thick portion, and the rest of the configuration is the same. Therefore, in the following description, the same reference numerals are given to the same components as in the above embodiment, and the description is omitted, and mainly the differences will be described.
  • the shutter member 30 of the modified example has a second thick portion 39b on the second main surface 38b and a first thick portion 39a on the first main surface 38a.
  • the first thick part 39a is a ridge protruding to the outside of the case 1. Like the second thick portion 39b, the first thick portion 39a has an isosceles triangular cross-sectional shape. The first thick portion 39a is arranged at the widthwise central portion of the shutter member 30, and has a first vertex portion 39a1 substantially at the widthwise center. The first thick portion 39 a may be provided over the entire length of the shutter member 30 . Alternatively, like the second thick part 39b shown in FIG. It may have a minimum necessary length to correspond to the opening 52 of the portion 42 and the lower guide slit 51 .
  • the first thick portion 39a is arranged in the front gap 52a between the second main surface 38b of the shutter member 30 and the lower inner wall surface 13a1.
  • the first vertex 39a1 of the first thick portion 39a may contact the groove bottom 13a4 of the lower inner wall surface 13a1.
  • the electronic component M is also prevented from falling into the lower guide slit 51 from the front gap 52a. Therefore, the electronic component M can be ejected more smoothly from the ejection port 19 .
  • the gap in the front-rear direction of the opening 52 of the lower guide slit 51 is the largest in the width direction.
  • the first thick portion 39a can be arranged in the central portion, and as a result, the effect of preventing the electronic component M from falling can be significantly obtained.
  • the cross-sectional shape of the thick portion provided on at least one of the first main surface 38a and the second main surface 38b of the shutter member 30 is not limited to a triangular shape, and may be arbitrary.
  • the number of thick portions is not limited to one as in the embodiment, and a plurality of thick portions may be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

排出口から部品が円滑に排出されやすいケースを提供する。 複数の電子部品Mを収容し、電子部品Mが排出される排出口19を有するケース本体10と、ケース本体10に設けられ、排出口19に連通する上側ガイドスリット41及び下側ガイドスリット51と、これらガイドスリットにスライド可能に挿入され、スライドすることにより排出口19を開閉するシャッター部材30と、を備え、ケース本体10は、互いに対向してその間に上側ガイドスリット41を形成する一対の前側内壁面14a1及び後側内壁面14b1、及び、下側ガイドスリット51を形成する一対の内壁面としての下側内壁面13a1及び上側内壁面17b1をそれぞれ有し、シャッター部材30は、一対の第1主面38a及び第2主面38bを有し、これら主面の少なくとも一方に、シャッター部材30のスライド方向に延びる肉厚部39bを有する。

Description

ケース
 本発明は、チップ部品等の電子部品を収容するケースに関する。
 電子部品を基板に実装する際、電子部品を基板上の所定位置に実装する実装装置が用いられる。このような実装装置には、電子部品を個別に供給する必要がある。例えば特許文献1には、バラの状態の電子部品をまとめて収容し、底部の排出口から電子部品を自重によってフィーダに落下させるケースが開示されている。電子部品は、フィーダにより実装装置へ個別に供給される。
特開2009-295618号公報
 この種のケースにおいて、排出口を開閉する部材を備える場合、その開閉部材とケース側との間に生じる隙間等に微小な電子部品が入り込んで円滑な排出が行われなく場合がある。
 そこで本発明は、排出口から部品が円滑に排出されやすいケースを提供することを目的とする。
 本発明に係るケースは、複数の部品を収容し、当該部品が排出される排出口を有するケース本体と、前記ケース本体に設けられ、前記排出口に連通するガイドスリットと、前記ガイドスリットにスライド可能に挿入され、スライドすることにより前記排出口を開閉するシャッター部材と、を備えたケースであって、前記ケース本体は、互いに対向してその間に前記ガイドスリットを形成する一対の内壁面を有し、前記シャッター部材は、前記一対の内壁面のそれぞれに対向する一対の主面を有し、当該一対の主面の少なくとも一方に、当該シャッター部材のスライド方向に延びる肉厚部を有する。
 本発明によれば、排出口から部品が円滑に排出されやすいケースを提供することができる。
実施形態に係るケースを下側から見た斜視図である。 実施形態に係るケースの正面図である。 実施形態に係るケースの底面図である。 実施形態に係るケースの内部を一側方から見た図である。 実施形態に係るケースの前側部分の内部を一側方から見た図であって、ケースの排出口が開口した開封状態を示す図である。 図5のVI部拡大図である。 図5のVII部拡大図である。 図7のVIII-VIII線に沿った断面の一部を示す図である。 実施形態に係るシャッター部材の平面図である。 実施形態に係るシャッター部材の他の例を示す平面図である。 変形例の図5のVII部に対応する部分を示す図である。 図11のXII-XII線に沿った一部断面である。
(実施形態)
 以下、図面を参照しつつ実施形態について説明する。
 図1は、実施形態に係るケース1を下側から見た斜視図である。図2は、ケース1を前方から見た正面図である。図3は、ケース1の底面図である。図4は、ケース1の内部を一側方から見た図である。図5は、ケース1の前側部分の内部を一側方から見た図である。
 図4に示すように、ケース1は、その内部に、部品としての複数の電子部品Mをバラの状態で収容する。複数の電子部品Mを収容したケース1は、不図示のフィーダにセットされ、そのフィーダが振動することによって電子部品Mがケース1内から排出されて実装装置等に供給される。本実施形態の電子部品Mは、例えば長手方向の長さが1.2mm以下の微小な直方体状の電子部品である。そのような電子部品としては、コンデンサやインダクタ等が挙げられるが、本実施形態はこれらに限定されない。
 なお、参照図面に記載の矢印X、矢印Y、矢印Zは、上記フィーダにセットされた使用状態でのケース1の左右方向(幅方向)、前後方向、上下方向をそれぞれ示している。そして、左右方向Xにおいて左方をX1、右方をX2、前後方向Yにおいて前方をY1、後方をY2、上下方向Zにおいて上方をZ1、下方をZ2で示している。以下の説明における左右方向、前後方向、上下方向のそれぞれは、上記の矢印で示す方向に基づく。
 図1~図4に示すように、ケース1は、複数の電子部品Mを収容するケース本体10と、シャッター部材30と、を備える。
 図1に示すように、ケース本体10は、左右に分割される第1部材2及び第2部材3を含む。第1部材2及び第2部材3は、ABS樹脂等の樹脂による成形体である。第1部材2及び第2部材3が合体し、互いに接合されてケース本体10が構成される。第1部材2と第2部材3との接合は、超音波接合や接着剤による接合などの手段によるが、これら手段に限定されない。
 図4は、左側の第1部材2が無い状態であって、右側の第2部材3の内部を示す。ケース本体10は、前後方向に長く、左右方向の厚みが薄い偏平箱状の形状を有する。以下の説明では、必要な場合を除いて、第1部材2及び第2部材3を個別に説明せず、第1部材2と第2部材3とが接合された状態での構成を説明する。
 図4に示すように、ケース本体10は、前後方向に延在する天板部12及び底板部13と、上下方向に延在する前壁部14及び後壁部15と、左右一対の側壁部16と、ケース本体10の内部を上下に仕切る傾斜板部17と、を有する。後壁部15は、外面を形成する外側後壁部15aと、外側後壁部の前方の内側後壁部15bと、を含む。内側後壁部15bは、壁部の一例である。ケース本体10の内部には、複数の電子部品Mをバラの状態で収容する収容空間11が形成されている。
 収容空間11内に収容された電子部品Mは、排出口19からケース本体10の外部に排出される。排出口19は、前壁部14の下部に設けられている。排出口19は、矩形状の開口である。なお、排出口19は矩形に限定されず、例えば円形状、楕円形状等の開口部でもよい。排出口19は、シャッター部材30により開閉される。
 傾斜板部17は、左右の側壁部16の間に延び、かつ、内側後壁部15bから排出口19の下部にわたって延びる板部材である。傾斜板部17は、ケース本体10の内部の上下方向中央よりも下側に配置されている。ケース本体10の内部において、傾斜板部17の上側が収容空間11となっており、下側が下側空間18となっている。
 図4に示すように、傾斜板部17は排出口19に向かって下り勾配で傾斜しており、その上面は排出口19に向かって下り勾配で傾斜する傾斜面17aとなっている。本実施形態において傾斜面17aの傾斜角度θ1は、ケース1が上記フィーダにセットされたときの水平方向に対して10°程度である。傾斜面17aの傾斜角度θ1は、3°以上10°以下が好ましい。なお、傾斜面17aの傾斜角度θ1は、上記フィーダの振動条件等に応じて、適宜調整される。傾斜板部17の前端下部には、後述する下側ガイド部5を構成する上側ガイド凸部17bが形成されている。
 図4に示すように、下側空間18の後部には、前後方向に長い帯状のRFIDタグ27が配置されている。RFIDタグ27は、例えばシールとして構成されて底板部13の上面に貼着される。RFIDタグ27は、図1に示す側壁部16に設けられた前後方向に延びる孔16aから下側空間18内に格納される。RFIDタグ27は、送受信部、メモリ及びアンテナ等を有する公知の構成を備えるものである。例えば、ケース1がセットされる上記フィーダには、RFIDタグ27に対して情報を読み書きするリーダーライタが配置される。
 ケース本体10は、上側把持部28A及び後側把持部28Bを有する。上側把持部28Aは、ケース本体10の上側の前後両端に設けられた前後一対の窪みである。後側把持部28Bは、ケース本体10の後側の上下の両端に設けられた上下一対の窪みである。上側把持部28A及び後側把持部28Bのそれぞれは、例えばロボットハンドによりケース1を運搬する際などにおいて、そのロボットハンドに把持される。
 ケース本体10は、上記フィーダに着脱可能にセットするための複数の爪部を底面に有する。本実施形態では、第1爪部61、第2爪部62及び第3爪部63が、底面に前後方向に間隔をおいて設けられている。第1爪部61、第2爪部62及び第3爪部63のそれぞれは、ケース本体10に一体に成形されている。第1爪部61及び第2爪部62のそれぞれは、上下左右に沿う面内での断面において逆T字状をなすT字スロットで構成されている。第3爪部63は、後方に延在する側面視がL字状の板片部である。
 シャッター部材30は、スライドすることにより排出口19を開閉する。シャッター部材30は、底板部13の上面から前壁部14の内部にわたって連続して延びており、その延在方向に沿ってスライド可能となっている。底板部13の前端部には、後述する下側ガイド部5を構成する下側ガイド凸部13aが形成されている。
 シャッター部材30は、一定の幅を有する細長い帯状のフィルム部材である。シャッター部材30は、例えばPET(Polyethylene terephthalate)等の、ある程度剛性を有し、かつ、湾曲可能な可撓性の材料からなる。このようなフィルム状の部材からなるシャッター部材30の厚みは限定されないが、例えば0.1mm以上0.5mm以下の厚みを有することが好ましい。シャッター部材30の幅は、排出口19の幅より若干大きく、排出口19を隙間なく覆うことができる幅を有する。シャッター部材30の前端部には、排出口19と略同形の開口孔31が設けられている。
 シャッター部材30は、ケース本体10が備える上側ガイド部4及び下側ガイド部5に沿ってスライド可能となっている。上側ガイド部4は、排出口19の上側に配置され、下側ガイド部5は、傾斜板部17の下側に配置されている。シャッター部材30は、その前側が上側ガイド部4に沿って上下方向にスライドし、その後側が下側ガイド部5に沿って概ね水平方向にスライドする。上側ガイド部4及び下側ガイド部5のそれぞれは、シャッター部材30の面方向を左右方向に沿った状態に保持しながらシャッター部材30をスライド可能に保持する通路を形成している。
 上側ガイド部4及び下側ガイド部5の詳細については後述する。
 シャッター部材30は、スライド部材35によってスライド操作が行われる。図4に示すように、シャッター部材30の後端部に、スライド部材35が配置されている。
 図4及び図5に示すように、ケース本体10の底板部13は、その前側に突出板部21を有する。突出板部21は、下方に突出し、かつ前後方向に延在している。突出板部21には、前後方向に延在する長孔21aが設けられている。突出板部21の上方には、突出板部21との間に所定のスペース22を空けてプレート部26が配置されている。プレート部26は突出板部21と略平行であり、底板部13と一体に成形されている。スペース22は、突出板部21、プレート部26及び左右の側壁部16に囲まれている。スライド部材35は、スペース22内に配置されている。プレート部26の前端部には、下方に突出する前側凸部26aが設けられている。プレート部26の後端部には、下方に突出する後側凸部26bが設けられている。
 スライド部材35は、前後方向に長い長方形状の板片である。スライド部材35には、上下方向に貫通する円形状の操作孔36が形成されている。操作孔36は、ケース本体10の長孔21aに連通しており、長孔21aを通して外部に露出している。
 図5に示すように、スライド部材35の上下方向の中間には、前後方向に沿って延在し、かつ前側に開口するスリット37が形成されている。スリット37の前側に開口する前端開口37aから、シャッター部材30の後端部がスリット37に挿入されている。スリット37は、後側には開口していない。スリット37は、スライド部材35の左右の側方に開口していてもよい。シャッター部材30は、接着等の手段によりスライド部材35に固着されている。これにより、シャッター部材30はスライド部材35と一体にスライド可能となっている。スライド部材35は、底板部13の突出板部21、プレート部26及び左右の側壁部16に摺動することによりガイドされて、前後方向にスライドする。
 図5に示すように、スライド部材35の上面においては、前端部に前側凹部32aが設けられ、後端部に後側凹部32bが設けられている。スライド部材35が前方にスライドすると、プレート部26の前側凸部26aが前側凹部32aに入り込んで係合し、それ以上の前方へのスライドが規制される。このとき、シャッター部材30は、図4に示すように開口孔31が排出口19の上方に配置され、シャッター部材30における開口孔31の下方部分によって排出口19が閉じられる。
 一方、スライド部材35が後方にスライドすると、図5に示すように、プレート部26の後側凸部26bが後側凹部32bに入り込んで係合し、それ以上の後方へのスライドが規制される。このとき、シャッター部材30は、開口孔31が排出口19と合致して排出口19が開口する。
 ケース1は、排出口19から収容空間11に所定数の電子部品Mが収容された後に、スライド部材35を前方にスライドさせて排出口19をシャッター部材30で閉じた状態で、電子部品の供給先に出荷される。したがって、図4は出荷時のケース1の内部を示している。ケース1の供給を受けた使用者は、例えば次のようにして排出口19を開けることができる。
 図5に示すように、スライド部材35の操作孔36に操作ピン60を挿入し、操作ピン60をシャッター部材の開方向、すなわち後方に移動させる。これにより、シャッター部材30はスライド部材35と連動して後方にスライドし、排出口19にシャッター部材30の開口孔31が合致して排出口19が開口する。
 なお、シャッター部材30をスライドさせて排出口19を開閉させる機構としては、上記のようにスライド部材35をシャッター部材30に一体に設ける構成に限定されず、他の機構を採用してもよい。
 以上が実施形態に係るケース1の基本構成である。このケース1は、例えば次のようにして使用される。予め開口されている状態の排出口19からケース本体10の収容空間11に所定数の電子部品Mが収容された後、排出口19が閉じられて、ケース1は所定の供給先に供給される。供給先では、上述したようにケース1はフィーダにセットされるとともに排出口19が開けられ、そのフィーダが振動することによって電子部品Mが排出口19から排出されて実装装置等に供給される。
 続いて、シャッター部材30のスライド動作をガイドする上側ガイド部4及び下側ガイド部5と、シャッター部材30について詳述する。
 図5に示すように、上側ガイド部4は、排出口19の上方に配置された上下方向に延びるガイドスリットとしての上側ガイドスリット41を含む。上側ガイドスリット41は、前壁部14内に形成されている。前壁部14は、上側ガイドスリット41を間に挟む前板部14aと後板部14bとを有する。
 図6に示すように、上側ガイドスリット41は、下端の開口部42を経て排出口19に連通している。前板部14a及び後板部14bのそれぞれは、互いに対向する一対の前側内壁面14a1及び後側内壁面14b1を有する。上側ガイドスリット41は、前側内壁面14a1と後側内壁面14b1との間に形成されている。シャッター部材30の前端部は開口部42から上側ガイドスリット41内に挿入されており、上側ガイドスリット41内を上下方向に沿って摺動する。
 図5に示すように、下側ガイド部5は、排出口19の下方に配置されたガイドスリットとしての下側ガイドスリット51を含む。下側ガイドスリット51は、底板部13の下側ガイド凸部13aと、傾斜板部17の上側ガイド凸部17bとの間に形成されている。
 図7に示すように、下側ガイドスリット51は、上端の開口部52を経て排出口19に連通している。下側ガイド凸部13a及び上側ガイド凸部17bのそれぞれは、互いに対向する一対の下側内壁面13a1及び上側内壁面17b1を有する。下側ガイドスリット51は、下側内壁面13a1と上側内壁面17b1との間に形成されている。底板部13側の下側内壁面13a1は、前方に向かうにつれて上方になだらかに延びるように湾曲している。傾斜板部17側の上側内壁面17b1は、下側ガイドスリット51の厚み寸法が略一定となるように、下側内壁面13a1に対応して湾曲している。したがって下側ガイドスリット51は、前方に向かうにつれて上方になだらかに延びるように湾曲している。
 シャッター部材30の後側の部分は、底板部13の直上において前後方向にスライドする。シャッター部材30における底板部13上の前端部は、前後方向に凹状に湾曲する下側ガイドスリット51を通過してスライドすることにより、水平方向から概ね90°の角度で上に向けて屈曲し、上下方向に延びる姿勢に転換する。
 図2に示すように、前壁部14の下部であって排出口19に対応する部分の左右両側には、上側ガイドスリット41と下側ガイドスリット51とに連通する側部ガイドスリット43がそれぞれ設けられている。側部ガイドスリット43には、排出口19を通過するシャッター部材30の左右両側の端縁部分が入り込む。これにより、排出口19の全面がシャッター部材30で閉塞されることが可能となっている。
 上側ガイドスリット41及び下側ガイドスリット51の厚み寸法は概ね同じであり、シャッター部材30が円滑に通過し、かつ、シャッター部材30が保持される厚み寸法を有する。例えばその厚み寸法は、シャッター部材30の厚みの1倍以上2倍以下程度であって、例えば0.1mm以上1mm以下が好ましい。
 上述したように、実施形態のケース本体10は樹脂成形体である左右の第1部材2及び第2部材3を合体させて構成される。この種の樹脂成形体は、通常、金型から抜く際に金型に引っ掛かるアンダーカットが無く脱型を可能とするために、金型との接触面を、必要に応じてテーパ形状に形成される。
 例えば図8に示すように、下側ガイド部5の下側内壁面13a1を構成する第1部材2側の下側内壁面13a2及び第2部材3側の下側内壁面13a3のそれぞれは、いずれも脱型方向D1の反対方向D2に向かうにつれて、下側ガイドスリット51が広がるようにテーパ面となっている。図8は、図7のVIII-VIII断面において下側ガイドスリット51の周囲部分を示している。
 また、図8に示すように、下側ガイド部5の上側内壁面17b1を構成する第1部材2側の上側内壁面17b2及び第2部材3側の上側内壁面17b3のそれぞれは、いずれも脱型方向D1の反対方向D2に向かうにつれて、下側ガイドスリット51が広がるようにテーパ面となっている。したがって下側内壁面13a1及び上側内壁面17b1は、それぞれ断面二等辺三角形の溝状に形成されている。そして、下側内壁面13a1及び上側内壁面17b1は、それぞれ幅方向中央部に溝底部13a4及び溝底部17b4を有する。
 なお、第1部材2側及び第2部材3側における上側ガイド部4の前側内壁面14a1及び後側内壁面14b1においても、同様にテーパ形状に形成されているが、ここでは図示を省略する。
 図7及び図8に示すように、フィルム状のシャッター部材30は、一対の主面としての第1主面38a及び第2主面38bを有する。ここでは、排出口19の位置において前側に向く面を第1主面38aとし、後側に向く面を第2主面38bとしている。底板部13上では、第1主面38aは下に向き、第2主面38bは上を向く。
 第2主面38bは、シャッター部材30の長さ方向、すなわちスライド方向に延びる肉厚部としての第2肉厚部39bを有する。第2肉厚部39bは、ケース1の内側に突出する凸条である。第2肉厚部39bは、横断面形状において二等辺三角形の断面形状を有する。第2肉厚部39bは、シャッター部材30の幅方向中央部に配置されている。第2肉厚部39bは、幅方向中央に第2頂点部39b1を有する。
 図9は、シャッター部材を全長にわたって示す図であって、第2主面38b側の平面図である。図9に示すように、第2肉厚部39bはシャッター部材30の長さ方向全長にわたって設けられている。そして第2肉厚部39bは、開口孔31により部分的に長さ方向で途切れている。
 図8に示すように、下側ガイドスリット51の開口部52においては、シャッター部材30の第1主面38aと下側内壁面13a1との間に、前側隙間52aが形成される。また、シャッター部材30の第2主面38bと上側内壁面17b1との間に、後側隙間52bが形成される。
 図8に示すように、下側ガイドスリット51に挿入されたシャッター部材30は、ケース1の排出口19を開閉するスライド中において、第2主面38b側における第2肉厚部39bの第2頂点部39b1が上側内壁面17b1の溝底部17b4に当接する場合がある。また、第1主面38aの幅方向両端部が、下側内壁面13a1に当接する場合がある。
 実施形態のケース1においては、シャッター部材30の第2肉厚部39bが後側隙間52bに配置される。上述したようにケース1がフィーダにセットされて排出口19から電子部品Mが排出されるとき、その電子部品Mが後側隙間52bに入り込むことが可能な程度の微小なものであっても、後側隙間52bに第2肉厚部39bがあるため、電子部品Mは後側隙間52bから下側ガイドスリット51に落下しにくい。したがって、電子部品Mは排出口19から円滑に排出されやすい。
 また、排出口19がシャッター部材30で閉じられているときや、シャッター部材30をスライドさせている最中にも、後側隙間52bには第2肉厚部39bが配置されている。このため、後側隙間52bに電子部品Mが入りにくい。このため、シャッター部材30は常に円滑なスライドが可能となる。なお、ケース1を運搬したり保管したりする際には、ケース1の姿勢はフィーダにセットした使用状態の姿勢ではなく、例えば排出口19が下方に向いたりケース1が上下逆さまになったりする場合がある。そのようなときには、上側ガイドスリット41の開口部42側に電子部品Mが移動する場合がある。しかし上側ガイドスリット41の開口部42においても、下側ガイドスリット51と同様に第2肉厚部39bが配置されるため、開口部42に電子部品Mが入りにくい。このため、上側ガイドスリット41にも電子部品Mが入りにくく、シャッター部材30は常に円滑なスライドが可能となる。また、上側ガイドスリット41及び下側ガイドスリット51に電子部品Mが紛れ込んで紛失状態となることも生じにくい。
 図8に示すように、第2肉厚部39bの頂点部39b1が上側内壁面17b1に当接していると、電子部品Mはさらに下側ガイドスリット51に落下しにくい。また、頂点部39b1が溝底部17b4に沿って移動する状態になることから、シャッター部材30を円滑にスライドさせることができる。
 図9に示すように、実施形態の第2肉厚部39bは、シャッター部材30の長さ方向すなわちスライド方向全長にわたって設けられている。このため、上側ガイドスリット41の開口部42及び下側ガイドスリット51の開口部52には確実に第2肉厚部39bが配置される。また、シャッター部材30製造する上で、第2肉厚部39bを部分的に形成する必要がないため、製造が容易である。
 なお、第2肉厚部39bは、少なくとも、シャッター部材30が排出口19を閉じる状態から、シャッター部材30が排出口19を開けるまでのスライド範囲において、上側ガイドスリット41の開口部42及び下側ガイドスリット51の開口部52に対応して配置されればよい。したがって、図10に示すように肉厚部39bはシャッター部材30の全長にわたって設けられず、部分的に設けられてもよい。この場合、第2肉厚部39bの長さが必要最低限となり、例えば製造する上で材料の節約が図られるなどの利点がある。
 上側内壁面17b1は、テーパ状に形成された第1部材2側の上側内壁面17b2及び第2部材3側の上側内壁面17b3によって幅方向中央部に溝底部17b4が形成されるため、幅方向中央部において後側隙間52bが最も大きくなる。これに対し、第2肉厚部39bはシャッター部材30の幅方向略中央部に設けられているため、後側隙間52bは第2肉厚部39bによって効果的に塞がれる。このため、第2肉厚部39bによる電子部品Mの落下抑制効果を顕著に得ることができる。
 以上説明した実施形態に係るケース1は、複数の電子部品Mを収容し、当該電子部品Mが排出される排出口19を有するケース本体10と、ケース本体10に設けられ、排出口19に連通するガイドスリットとしての上側ガイドスリット41及び下側ガイドスリット51と、上側ガイドスリット41及び下側ガイドスリット51にスライド可能に挿入され、スライドすることにより排出口19を開閉するシャッター部材30と、を備え、ケース本体10は、互いに対向してその間に上側ガイドスリット41を形成する一対の内壁面としての前側内壁面14a1及び後側内壁面14b1、及び、下側ガイドスリット51を形成する一対の内壁面としての下側内壁面13a1及び上側内壁面17b1を有し、シャッター部材30は、一対の内壁面のそれぞれに対向する一対の主面としての第1主面38a及び第2主面38bを有し、第1主面38a及び第2主面38bの少なくとも一方であって実施形態では第2主面38bに、シャッター部材30のスライド方向に延びる肉厚部としての第2肉厚部39bを有する。
 これにより、電子部品Mが上側ガイドスリット41及び下側ガイドスリット51に入りにくくなり、排出口19から電子部品Mが円滑に排出されやすい。
 実施形態に係るケース1において、第2肉厚部39bは、シャッター部材30のスライド方向全長にわたって設けられていると好ましい。
 これにより、上側ガイドスリット41の開口部42及び下側ガイドスリット51の開口部52には確実に第2肉厚部39bが配置される。また、シャッター部材30を製造する上で、第2肉厚部39bを部分的に形成する必要がないため、製造が容易である。
 実施形態に係るケース1において、第2肉厚部39bは、当該第2肉厚部39bに対向する上側内壁面17b1に当接することが好ましい。
 これにより、電子部品Mはさらに下側ガイドスリット51に落下しにくい。また、第2肉厚部39bが上側内壁面17b1に当接しながらシャッター部材30がスライドすることにより、シャッター部材30を円滑にスライドさせることができる。
 実施形態に係るケース1において、第2肉厚部39bは、少なくとも、シャッター部材30が排出口19を閉じる状態から、シャッター部材30が排出口19を開けるまでのスライド範囲において、排出口19に対応して配置される構成でもよい。
 これにより、第2肉厚部39bの長さが必要最低限となり、製造する上で材料の節約が図られる。
 実施形態に係るケース1において、シャッター部材30は、一定の幅を有する帯状の形状を有し、第2肉厚部39bは、シャッター部材30の幅方向の略中央部に設けられていると好ましい。
 これにより、樹脂成形体の第1部材2及び第2部材3を合体させたケース本体10において、下側ガイドスリット51の開口部52の前後方向の隙間が最も大きくなる幅方向中央部に第2肉厚部39bを配置することができ、その結果、電子部品Mの落下抑制効果を顕著に得ることができる。
 実施形態に係るケース1において、シャッター部材30は、排出口19を開ける開口孔31を有し、開口孔31により第2肉厚部39bが部分的にスライド方向で途切れている。
 これにより、開口孔31が排出口19に合致して排出口19が開いた状態で、その排出口19の上側ガイドスリット41側及び下側ガイドスリット51側の双方に、第2肉厚部39bが確実に配置され、これら上側ガイドスリット41及び下側ガイドスリット51への電子部品Mの落下が抑えられる。
(変形例)
 続いて、図11及び図12を参照して上記実施形態の一部を変更した変形例を説明する。この変形例は、シャッター部材30の第1主面38aも肉厚部を有する点で上記実施形態と異なっており、他の構成は同じである。したがって以下の説明では上記実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略し、主に相違点を説明する。
 図11及び図12に示すように、変形例のシャッター部材30は、第2主面38bに第2肉厚部39bを有するとともに、第1主面38aに第1肉厚部39aを有する。
 第1肉厚部39aは、ケース1の外側に突出する凸条である。第1肉厚部39aは、第2肉厚部39bと同様に、横断面形状において二等辺三角形の断面形状を有する。第1肉厚部39aは、シャッター部材30の幅方向の中央部に配置され、幅方向略中央に第1頂点部39a1を有する。第1肉厚部39aは、シャッター部材30の長さ方向全長にわたって設けられていてよい。あるいは、図10で示した第2肉厚部39bのように、シャッター部材30が排出口19を閉じる状態から、シャッター部材30が排出口19を開けるまでのスライド範囲において、上側ガイドスリット41の開口部42及び下側ガイドスリット51の開口部52に対応して配置される必要最低限の長さを有していてもよい。
 第1肉厚部39aは、下側ガイドスリット51の開口部52においては、シャッター部材30の第2主面38bと下側内壁面13a1との間の前側隙間52aに配置される。下側ガイドスリット51に挿入されたシャッター部材30においては、第1肉厚部39aの第1頂点部39a1が下側内壁面13a1の溝底部13a4に当接する場合がある。
 この変形例では、シャッター部材30の第1主面38aに第1肉厚部39aが形成されているため、前側隙間52aから下側ガイドスリット51に電子部品Mが落下することも抑えられる。したがって、電子部品Mは排出口19からより円滑に排出されやすくなる。
 また、この変形例においても、樹脂成形体の第1部材2及び第2部材3を合体させたケース本体10において、下側ガイドスリット51の開口部52の前後方向の隙間が最も大きくなる幅方向中央部に第1肉厚部39aを配置することができ、その結果、電子部品Mの落下抑制効果を顕著に得ることができる。
 以上、実施形態について説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されず、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
 例えば、シャッター部材30の第1主面38a及び第2主面38bの少なくとも一方に設けられる肉厚部の断面形状は三角形状に限定されず、任意である。また、肉厚部の数についても、実施形態のように1つに限定されず、複数が設けられていてよい。
 1 ケース
 10 ケース本体
 13a1 下側内壁面(内壁面)
 14a1 前側内壁面(内壁面)
 14b1 後側内壁面(内壁面)
 17b1 上側内壁面(内壁面)
 19 排出口
 30 シャッター部材
 31 開口孔
 38a 第1主面(主面)
 38b 第2主面(主面)
 39a 第1肉厚部(肉厚部)
 39b 第2肉厚部(肉厚部)
 41 上側ガイドスリット(ガイドスリット)
 51 下側ガイドスリット(ガイドスリット)
 M 電子部品(部品)

Claims (7)

  1.  複数の部品を収容し、当該部品が排出される排出口を有するケース本体と、
     前記ケース本体に設けられ、前記排出口に連通するガイドスリットと、
     前記ガイドスリットにスライド可能に挿入され、スライドすることにより前記排出口を開閉するシャッター部材と、を備えたケースであって、
     前記ケース本体は、互いに対向してその間に前記ガイドスリットを形成する一対の内壁面を有し、
     前記シャッター部材は、前記一対の内壁面のそれぞれに対向する一対の主面を有し、当該一対の主面の少なくとも一方に、当該シャッター部材のスライド方向に延びる肉厚部を有する、ケース。
  2. 前記肉厚部は、前記シャッター部材のスライド方向全長にわたって設けられている、請求項1に記載のケース。
  3.  前記肉厚部は、当該肉厚部に対向する前記内壁面に当接する、請求項1または2に記載のケース。
  4.  前記シャッター部材は、前記一対の主面のいずれにも前記肉厚部を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のケース。
  5.  前記肉厚部は、少なくとも、前記シャッター部材が前記排出口を閉じる状態から、前記シャッター部材が前記排出口を開けるまでのスライド範囲において、前記排出口に対応して配置される、請求項1~4のいずれか1項に記載のケース。
  6.  前記シャッター部材は、一定の幅を有する帯状の形状を有し、前記肉厚部は、当該シャッター部材の幅方向の略中央部に設けられている、請求項1~5のいずれか1項に記載のケース。
  7.  前記シャッター部材は、前記排出口を開ける開口孔を有し、
     前記開口孔により前記肉厚部が部分的にスライド方向で途切れている、請求項1~6のいずれか1項に記載のケース。
PCT/JP2022/038046 2022-01-12 2022-10-12 ケース WO2023135878A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-003090 2022-01-12
JP2022003090 2022-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023135878A1 true WO2023135878A1 (ja) 2023-07-20

Family

ID=87278777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/038046 WO2023135878A1 (ja) 2022-01-12 2022-10-12 ケース

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023135878A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890353A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Sony Corp バルクケース
JPH08274496A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Tdk Corp チップ部品供給装置及び該装置に用いるチップ部品供給ケース
JPH1117391A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形電子部品収納装置
JP2002274593A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Murata Mfg Co Ltd 電子部品チップ収納カセット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890353A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Sony Corp バルクケース
JPH08274496A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Tdk Corp チップ部品供給装置及び該装置に用いるチップ部品供給ケース
JPH1117391A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形電子部品収納装置
JP2002274593A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Murata Mfg Co Ltd 電子部品チップ収納カセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416326B2 (ja) ケース
WO2015129447A1 (ja) カード送出機構およびカード発行装置
JP7371654B2 (ja) 部品収容装置
WO2023135878A1 (ja) ケース
WO2023135877A1 (ja) ケース
JP7487838B2 (ja) ケース
WO2022244537A1 (ja) ケース及びその使用方法
WO2022181555A1 (ja) ケース
JP7400762B2 (ja) 部品収容装置
WO2023037679A1 (ja) ケース
US20240181507A1 (en) Case and method of using case
WO2022264657A1 (ja) ケース及びシール
JP7415996B2 (ja) 部品収容装置
WO2023032401A1 (ja) ケース及びその使用方法
JP7448761B1 (ja) コインタイマーの硬貨返却部構造
JP7435515B2 (ja) 部品収容装置
JP2005000586A (ja) カードケース
WO2022009646A1 (ja) 収納ケース
JPH0547470B2 (ja)
WO2021075173A1 (ja) 平行四辺形状薄型カードケース
JP4364500B2 (ja) カード収容カートリッジ
JP2020070043A (ja) 梱包装置
JPH0423397A (ja) 電子部品チップ収納カセット
JPH11240225A (ja) 保護ケース、記録装置および、保護ケース付き記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22920401

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1