WO2023120719A1 - パウチ - Google Patents

パウチ Download PDF

Info

Publication number
WO2023120719A1
WO2023120719A1 PCT/JP2022/047717 JP2022047717W WO2023120719A1 WO 2023120719 A1 WO2023120719 A1 WO 2023120719A1 JP 2022047717 W JP2022047717 W JP 2022047717W WO 2023120719 A1 WO2023120719 A1 WO 2023120719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pouch
seal
seal portion
sheet
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/047717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴裕 下野
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to CN202280084345.2A priority Critical patent/CN118414288A/zh
Priority to KR1020247017969A priority patent/KR20240130683A/ko
Publication of WO2023120719A1 publication Critical patent/WO2023120719A1/ja
Priority to US18/750,311 priority patent/US20240336416A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/01Ventilation or drainage of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes

Definitions

  • the present invention relates to pouches.
  • Pouches described in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known as pouches for containing contents (for example, food) and for heating the contents.
  • the pouch described in Patent Document 1 has a structure for releasing steam generated when contents are heated.
  • the pouch described in Patent Literature 1 has a protruding portion in which the side seal portion (side seal portion) of the pouch protrudes toward the accommodation space.
  • the inner side of the overhang is the unsealed area.
  • the overhang seal is peeled off.
  • the space containing the contents and the unsealed area are connected, and steam is discharged from the unsealed area using the unsealed area as a steam vent.
  • JP 2018-127257 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-163080
  • a pouch supplier manufactures a pouch with an open top, and supplies the pouch to a content manufacturer who manufactures the content. After the content manufacturer has placed the content in the supplied pouch, the content is hermetically sealed in the pouch by sealing the top.
  • Pouch suppliers manufacture pouches with the recommended sealing strength of the top seal set according to the purpose of the pouch. However, as noted above, final top sealing is performed by the content manufacturer. Even if the content manufacturer is informed of the recommended seal strength by the pouch supplier, there is a risk that the top portion will be sealed with a seal strength lower than the recommended seal strength. If the top is sealed with a seal strength lower than the recommended seal strength, it is assumed that if the end user of the pouch heats the pouch, for example, in a microwave oven, the top seal will peel off and some of the contents will spill out. obtain.
  • an object of the present invention is to provide a pouch capable of suppressing the retraction amount of the top seal portion during heating.
  • a pouch according to one aspect of the present invention is a pouch having a storage space for storing contents between a bottom portion and a top portion opposite to the bottom portion, wherein a pair of superimposed sheet portions and the pair of a pair of side seal portions provided at both edges of the sheet portion extending in the first direction, the pair of sheet portions being sealed so as to form the accommodation space, and the pair of At least one side seal portion of the side seal portions includes a first seal portion located closer to the top portion, and a first seal portion located closer to the bottom portion than the first seal portion and separated from the first seal portion.
  • the steam release seal portion has a triangular shape with a top portion on the accommodation space side and is symmetrical with respect to a first imaginary line passing through the top portion and perpendicular to the first direction, and the area surrounded by the steam release seal portion is unsealed In the unsealed region of at least one of the pair of sheet portions, a through portion is formed that penetrates through the at least one sheet portion in the thickness direction.
  • the above pouch has a substantially triangular steam-releasing seal portion and a penetration portion in an unsealed region. Therefore, steam generated inside the pouch when the pouch is heated can be discharged from the steam release seal portion and the penetration portion. As a result, since the internal pressure in the pouch is less likely to increase, the retraction amount of the top seal portion can be suppressed.
  • the penetrating portion has a first end and a second end opposite to the first end, and the penetrating portion is positioned relative to a second imaginary line connecting the first end and the second end. A region between the first end and other than the second end may be spaced apart. In this case, even if steam escapes from the steam release seal portion and the penetration portion while the pouch is being heated, the pouch is less likely to rotate.
  • the penetrating part may have an arc shape. In this case, even if steam escapes from the steam release seal portion and the penetration portion while the pouch is being heated, the pouch is less likely to rotate.
  • At least part of the through portion may be on the first virtual line.
  • a portion of the through portion may be located on the accommodation space side of a third imaginary line obtained by virtually extending the edge of the first seal portion and the second seal portion located closest to the accommodation space. In this case, even if steam escapes from the steam release seal portion and the penetration portion while the pouch is being heated, the pouch is less likely to rotate.
  • the through portion may be formed in both of the pair of sheet portions. In this case, steam escapes more easily.
  • FIG. 1 is a schematic drawing of an example of a pouch according to an embodiment with the top part opened.
  • FIG. 2 is a drawing schematically showing the pouch shown in FIG. 1 with the top portion closed.
  • 3 is an end view along line III-III of FIG. 2.
  • FIG. 4 is an end view along line IV-IV of FIG. 2.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the steam release seal shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 6 is a drawing for explaining the penetrating portion shown in FIGS. 1 and 5.
  • FIG. 7 is a plan view of the pouch of Example 1.
  • FIG. 8 is an enlarged view of the vicinity of the penetrating portion of the pouch of Example 2.
  • FIG. FIG. 9 is an enlarged view of the vicinity of the penetrating portion of the pouch of Example 3.
  • FIG. 10 is an enlarged view of the vicinity of the penetrating portion of the pouch of Example 4.
  • FIG. 11 is an enlarged view of the vicinity of the penetrating portion of the pouch of Example 5.
  • FIG. 12 is an enlarged view of the vicinity of the penetrating portion of the pouch of Example 6.
  • FIG. 13 is an enlarged view of the vicinity of the penetrating portion of the pouch of Example 7.
  • FIG. 14 is an enlarged view of the vicinity of the penetrating portion of the pouch of Example 8.
  • FIG. 15 is a plan view of a pouch of Comparative Example 1.
  • FIG. FIG. 16 is an enlarged view of the steam release seal portion of the pouch shown in FIG. 15.
  • FIG. FIG. 17 is a drawing showing the results of an evaluation experiment regarding the amount of retraction of the top seal portion.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an example of a pouch 10 according to an embodiment with its top opened.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the pouch 10 shown in FIG. 1 with the top portion closed.
  • 3 is an end view along line III-III of FIG. 2.
  • FIG. 4 is an end view along line IV-IV of FIG. 2.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an example of a pouch 10 according to an embodiment with its top opened.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the pouch 10 shown in FIG. 1 with the top portion closed.
  • 3 is an end view along line III-III of FIG. 2.
  • FIG. 4 is an end view along line IV-IV of FIG. 2.
  • the pouch 10 has a storage space S (see FIGS. 3 and 4) for storing the contents 100 between the bottom 12 and the top 14 located on the opposite side of the bottom 12 .
  • Pouch 10 is a self-supporting packaging bag known as a standing pouch.
  • a state in which the top portion 14 is opened to accommodate the contents 100 is referred to as an open state, and a state in which the top portion 14 is closed is referred to as a closed state.
  • a closed pouch 10 is a pouch 10 provided to an end user.
  • the content 100 is, for example, food.
  • Contents 100 are, for example, foodstuffs having fluidity (for example, curry, hamburger steak, stew, soup, etc.).
  • Pouch 10 is a packaging bag for cooking contents 100 by heating them, for example, in a microwave oven.
  • the top portion 14 side of the pouch 10 will be referred to as the "upper side”
  • the bottom portion 12 side will be referred to as the “lower side”
  • the extending direction of the side edge 10a (or the side edge 10b) of the pouch 10 will be referred to as "lower side”.
  • the direction perpendicular to the vertical direction is sometimes called the horizontal direction (or width direction).
  • the vertical direction is also a direction orthogonal to the outer edge (bottom side) of the bottom portion 12 or the outer edge (top side) of the top portion 14 .
  • An example of the shape of the pouch 10 in plan view is a rectangle or a square.
  • An example of the longitudinal length L1 of the pouch 10 is 100 mm to 180 mm, and an example of the lateral length L2 is 100 mm to 200 mm.
  • the pouch 10 has a pair of overlapping sheet portions 16 and 18 (see FIGS. 3 and 4) and a sheet portion 20 (see FIG. 1).
  • the pair of sheet portions 16 and 18 are the front sheet portion (or first side sheet portion) and rear sheet portion (or second side sheet portion) of the pouch 10 .
  • the planar view shape of the pair of sheet portions 16 and 18 is a shape corresponding to the planar view shape of the pouch 10 .
  • the sheet part 20 is a sheet part for forming the bottom part 12 of the pouch 10 .
  • each of sheet portion 16, sheet portion 18 and sheet portion 20 may be one sheet, or sheet portion 16, sheet portion 18 and sheet portion 20 may be formed of one sheet. .
  • the sheet portion 16, the sheet portion 18 and the sheet portion 20 include, for example, an outermost layer and a sealant layer (innermost layer).
  • the outermost layer has mechanical strength and heat resistance to the extent that it does not deform during heat sealing.
  • the outermost layer include polyester films, nylon films, polypropylene films, and the like, or laminated films of two or more of them.
  • An example of a polyester film is polyethylene terephthalate (PET) film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the outermost layer may be a transparent vapor deposited film.
  • An example of a polypropylene film is a biaxially oriented polypropylene film (OPP: Oriented Poly Propylene).
  • sealant layer for example, low-density polyethylene film, linear low-density polyethylene film, medium-density polyethylene film, high-density polyethylene film, polypropylene film, ethylene- ⁇ -olefin copolymer film, ionomer film, etc. can be used. A single layer of these films or a coextruded film of two or more layers may be used.
  • the sheet part 16, the sheet part 18 and the sheet part 20 may have an intermediate layer between the outermost layer and the sealant layer in order to improve the properties of the pouch 10 such as drop resistance and puncture resistance.
  • the intermediate layer may be made of, for example, a material having excellent tearability in the direction of resin flow. Examples of intermediate layers are low density polyethylene film, linear low density polyethylene film, nylon film, polyester film, polypropylene film and the like.
  • the inner surface of the outermost layer (surface on the innermost layer side) or at least one of the surface and the back surface of the intermediate layer may be printed with a pattern, product description text, or the like. good.
  • the layer on which printing is applied is preferably made of a material suitable for printing.
  • a plurality of layers forming the sheet portion 16, the sheet portion 18, and the sheet portion 20 can be bonded via an adhesive layer, for example.
  • an adhesive layer is a layer formed from an adhesive.
  • adhesives constituting the adhesive layer include liquid curing urethane adhesives, polyester urethane adhesives, polyether urethane adhesives, acrylic adhesives, polyester adhesives, polyamide adhesives, and epoxy adhesives. drugs, etc.
  • the two layers joined by the adhesive layer are laminated by dry lamination or non-solvent lamination.
  • the adhesive layer may be a thermoplastic resin such as polyethylene resin or polypropylene resin. In this case, the two layers joined by the adhesive layer can be laminated by an extrusion lamination method (extrusion lamination method).
  • the layer configurations of the sheet portion 16, the sheet portion 18 and the sheet portion 20 may be the same or different.
  • the sheet portion 16 and the sheet portion 18 are stacked so that the sealant layers face each other.
  • the sheet portion 20 is arranged on the bottom portion 12 side of the pouch 10 with respect to the sheet portions 16 and 18 .
  • the sheet portion 20 is sandwiched between the stacked sheet portions 16 and 18 while being folded into a self-supporting shape (for example, gusset shape) so that the sealant layer faces outward.
  • a self-supporting shape for example, gusset shape
  • the sheet portion 20 is folded in half and inserted between the sheet portions 16 and 18 so that the sealant layer faces outward.
  • an example of the longitudinal length L3 of the folded sheet portion 20 is 25 mm or more and 60 mm or less.
  • the pouch 10 is formed by heat-sealing a sheet portion 16, a sheet portion 18, and a sheet portion 20.
  • the pouch 10 in the open state the pouch 10 has a bottom seal portion 22 and a pair of side seal portions 26 and 28 .
  • the closed pouch 10 further has a top seal portion 24 . Therefore, the closed pouch 10 has a bottom seal portion 22 , a top seal portion 24 and a pair of side seal portions 26 and 28 .
  • the sealing locations are hatched for clarity.
  • the top seal portion 24 is a seal portion formed after the contents 100 are accommodated in the open pouch 10 .
  • the bottom seal portion 22 is a portion where the sheet portion 20 inserted between the pair of sheet portions 16 and 18 as described above and the sheet portions 16 and 18 are heat-sealed.
  • An example of the seal strength of the bottom seal portion 22 is 50 N/15 mm or more and 80 N/15 mm or less.
  • the top seal portion 24 is a portion in which the edges of the pair of sheet portions 16 and 18 opposite to the bottom seal portion 22 (top portion 14 side) are heat-sealed.
  • the top seal portion 24 is formed by heat-sealing the top portion 14 side after the contents 100 are accommodated in the opened pouch 10 .
  • An example of the seal width (longitudinal length) W1 of the top seal portion 24 (or the area to be the top seal portion to be the top seal portion 24) is 5 mm or more and 25 mm or less.
  • the seal strength of the top seal portion 24 is set according to the size of the pouch 10 and the conditions of the contents 100 (type and amount of contents, etc.), but the recommended seal strength is usually 50 N/15 mm or more and 80 N/ 15 mm or less.
  • a pair of the side seal portion 26 and the side seal portion 28 are formed on both lateral sides of the seat portion 16 and the seat portion 18 that are overlapped.
  • a pair of side seal portions 26 and 28 connect the bottom seal portion 22 and the top seal portion 24 .
  • the side seal portion 26 is a seal portion located on the side edge 10a side of the pouch 10 in the lateral direction.
  • the side seal portion 26 is formed by heat-sealing the sheet portion 16 and the sheet portion 18 along the outer edge of the sheet portion 16 (or the sheet portion 18).
  • An example of the seal width W2 (horizontal length) of the side seal portion 26 is 3 mm or more and 15 mm or less.
  • the side seal portion 28 is a seal portion located opposite to the side seal portion 26 in the lateral direction.
  • the side seal portion 28 of this embodiment is configured to release the steam generated when the pouch 10 is heated to the outside.
  • the side seal portion 28 has a first upper seal portion (first seal portion) 30 , a first lower seal portion (second seal portion) 32 , and a vapor release seal portion 34 .
  • the first upper seal portion 30 is a portion of the side seal portion 28 located near the top portion 14 .
  • the first upper seal portion 30 is formed by heat-sealing a pair of the sheet portion 16 and the sheet portion 18 along the outer edge of the sheet portion 16 (or the sheet portion 18).
  • An example of the seal width W ⁇ b>3 of the first upper seal portion 30 is the same as an example of the seal width W ⁇ b>2 of the side seal portion 26 .
  • the seal width W3 is the same as the seal width W2, but the seal width W3 may differ from the seal width W2.
  • An example of the seal strength of the first upper seal portion 30 is 50 N/15 mm or more and 80 N/15 mm or less.
  • the first lower seal portion 32 is a portion of the side seal portion 28 located closer to the bottom portion 12 than the first upper seal portion 30 is.
  • the first lower seal portion 32 is separated from the first upper seal portion 30 in the longitudinal direction. Therefore, a region between the first lower seal portion 32 and the first upper seal portion 30 in the longitudinal direction of the sheet portions 16 and 18 is an unsealed region that is not sealed.
  • the first lower seal portion 32 is formed by heat-sealing a pair of the sheet portion 16 and the sheet portion 18 along the outer edge of the sheet portion 16 (or the sheet portion 18).
  • An example of the seal width W4 of the first lower seal portion 32 is the same as an example of the seal width W2 of the side seal portion 26 .
  • An example of the seal strength of the first lower seal portion 32 may be the same as that of the first upper seal portion 30 .
  • the seal strength of the first lower seal portion 32 may be the same as or different from the seal strength of the first upper seal portion 30 .
  • seal width W4 of the first lower seal portion 32 is the same as the seal width W2 and the seal width W3, but the seal width W4 may be different from at least one of the seal width W2 and the seal width W3. .
  • seal width W4 may be narrower than seal width W3.
  • the steam release seal portion 34 is a portion provided to release steam generated when the pouch 10 is heated in the side seal portion 28 to the outside.
  • the steam release seal portion 34 is arranged closer to the top portion 14 than the area of the accommodation space S filled with the contents 100 .
  • the steam release seal portion 34 is a portion that connects the first upper seal portion 30 and the first lower seal portion 32 and protrudes toward the accommodation space S side. Therefore, the side seal portion 28 has a shape recessed toward the housing space S at the portion of the steam release seal portion 34 .
  • the area surrounded by the side edge 10b of the pouch 10 and the steam release seal portion 34 includes the sheet portion 16 and the sheet portion.
  • 18 is an unsealed area 36 that is not sealed.
  • a portion of the unsealed region 36 that overlaps the side edge 10b is open and functions as a steam vent 36a.
  • the steam release seal portion 34 has a top portion 38 on the housing space S side.
  • the steam release seal portion 34 is formed by heat-sealing the sheet portions 16 and 18 in the shape of the steam release seal portion 34 .
  • the seal strength of the steam release seal portion 34 is greater than the seal strengths of the first upper seal portion 30, the first lower seal portion 32, and the side seal portions 26 so that steam can easily escape from the steam release seal portion 34. small.
  • An example of the seal strength of the steam release seal portion 34 is 25 N/15 mm or more and 50 N/15 mm or less.
  • the seal width of the steam release seal portion 34 may be narrower than the seal width W3 of the first upper seal portion 30 and the seal width W4 of the first lower seal portion 32 .
  • FIG. 5 is an enlarged view of the steam release seal portion 34.
  • the steam release seal portion 34 is a triangular (or substantially V-shaped) seal portion and has a top portion 38 on the accommodation space S side.
  • the steam release seal portion 34 is symmetrical with respect to the first imaginary line VL1.
  • the first virtual line VL1 is a virtual straight line passing through the top portion 38 and extending in the lateral direction.
  • An example of the length L4 between the outer edge of the top portion 14 (the upper edge of the pouch 10) and the first virtual line VL1 is 25 mm or more and 70 mm or less.
  • the steam release seal portion 34 has a second upper seal portion 40 connected to the first upper seal portion 30 and a second lower seal portion 42 connected to the first lower seal portion 32 .
  • the connecting portion between the second upper seal portion 40 and the second lower seal portion 42 is the top portion 38 .
  • the second upper seal portion 40 is positioned closer to the top portion 14 than the first imaginary line VL1.
  • the second upper seal portion 40 has a first edge 401 on the accommodation space S side and a second edge 402 on the unsealed area 36 side.
  • the seal width of the second upper seal portion 40 is substantially constant in the present embodiment, it may narrow toward the top portion 38, for example.
  • the second lower seal portion 42 is located on the opposite side of the second upper seal portion 40 with respect to the first imaginary line VL1.
  • the second lower seal portion 42 has a first edge 421 on the accommodation space S side and a second edge 422 on the unsealed area 36 side.
  • the second lower seal portion 42 is symmetrical to the second upper seal portion 40 with respect to the first imaginary line VL1.
  • the seal width of the second lower seal portion 42 is substantially constant in this embodiment, it may be narrowed toward the top portion 38 .
  • the second upper seal portion 40 and the second lower seal portion 42 are inclined with respect to the first imaginary line VL1 (or the side edge 10b or the vertical direction), and the vapor release seal portion 34 extends from the top portion 38 to the side edge 10b. , the interval between the second upper seal portion 40 and the second lower seal portion 42 widens.
  • An example of the inclination angle ⁇ 1 of the second upper seal portion 40 (or the second lower seal portion 42) with respect to the first virtual line VL1 is 15 degrees or more and 45 degrees or less.
  • the tilt angle ⁇ 1 may be the angle between the second edge 402 and the first virtual line VL1.
  • An example of the length L5 between the end 401a of the first edge 401 of the second upper seal portion 40 and the end 421a of the first edge 421 of the second lower seal portion 42 is 5 mm or more and 55 mm or less.
  • the end 401 a is the end of the first edge 401 on the side of the first upper seal portion 30 and is the point of contact with the first upper seal portion 30 .
  • the end 421 a is the end of the first edge 421 on the side of the first lower seal portion 32 and is the point of contact with the first lower seal portion 32 .
  • An example of the length L6 between the end 402a of the second edge 402 of the second upper seal portion 40 and the end 422a of the second edge 422 of the second lower seal portion 42 is 5 mm or more and 55 mm or less.
  • the end 402 a is the end of the second edge 402 on the side of the first upper seal portion 30 and is the point of contact with the first upper seal portion 30 .
  • the end 422 a is the end of the second edge 422 on the side of the first lower seal portion 32 and is the point of contact with the first lower seal portion 32 .
  • the top portion 38 of the steam release seal portion 34 may be rounded as shown in FIG. 5 (in other words, it may have a curved surface).
  • an example of the radius of curvature of the edge of the top portion 38 on the accommodation space S side is 3 mm or more and 20 mm or less
  • an example of the radius of curvature of the edge of the top portion 38 on the unsealed region 36 side is 1. .5 mm or more and 10 mm or less.
  • An example of the seal width W5 (seal width along a second imaginary line VL2 described later) of the vapor release seal portion 34 at the position of the top portion 38 is 1.5 mm or more and 5 mm or less.
  • An example of the length L7 between the tip 38a of the steam release seal portion 34 on the accommodation space S side (the end closest to the accommodation space S of the top portion 38) and the side edge 10b is 5 mm or more and 20 mm or less.
  • a through portion 44 is formed that penetrates through the sheet portion 16 and the sheet portion 18 in the thickness direction (direction perpendicular to the vertical direction and the horizontal direction).
  • the penetrating portion 44 can be formed, for example, by cutting (or cutting) the sheet portions 16 and 18 with a blade having the shape of the penetrating portion 44 or cutting out the sheet portions 16 and 18 .
  • the penetrating part 44 will be explained using FIG.
  • the penetrating portion 44 has a first end 441 and a second end 442 .
  • the second end 442 is the end opposite to the first end 441 .
  • the penetrating portion 44 may satisfy at least one of the following conditions (1) to (5).
  • the penetrating portion 44 is non-linear. Non-linear penetrations 44 have curved portions or corners. In other words, the penetrating portion 44 has a shape in which a gap exists between the region between the first end 441 and the second end 442 of the penetrating portion 44 and the second virtual line VL2.
  • the second virtual line VL2 is a virtual straight line connecting the first end 441 and the second end 442, as shown in FIG.
  • Non-linear penetrating portion 44 is an arc-shaped penetrating portion.
  • arc shapes include arc shapes, half moon shapes, crescent shapes, etc., as shown in FIG.
  • the penetrating portion 44 may be U-shaped (or U-shaped) or V-shaped.
  • An example of the curvature radius of the arc-shaped penetrating portion 44 is 2.5 mm or more and 10 mm or less.
  • An example of the length L8 between the first end 441 and the second end 442 is 3.5 mm or more and 14 mm or less.
  • a length L8 is a length along the second virtual line VL2.
  • Condition (2) A portion of the penetration portion 44 exists on the first virtual line VL1 passing through the top portion 38 (specifically, the tip 38a) of the steam release seal portion 34. That is, the penetrating portion 44 has at least one intersection with the first virtual line VL1.
  • a part of the through portion 44 is located on the accommodation space S side of the third imaginary line VL3 that extends the edge of the first upper seal portion 30 and the first lower seal portion 32 that is closest to the accommodation space S side. exists in Specifically, a part of the through portion 44 is closer to the accommodation space S than the inner edge 301 of the first upper seal portion 30 on the accommodation space S side and the inner edge 321 of the first lower seal portion 32 on the accommodation space S side. It exists on the accommodation space S side from the third imaginary line VL3 extending from the located edge. In the form shown in FIG. 6, the extension line of the inner edge 301 and the extension line of the inner edge 321 match, so the third imaginary line VL3 is the extension line of the inner edge 301 (or inner edge 321).
  • the penetrating portion 44 is arranged within the similar region 37 enclosed by the dashed line in FIG.
  • the similar region 37 is a region similar to the unsealed region 36 and is a region of 1/4 or more and 2/3 or less of the area of the unsealed region 36 . Since the unsealed area 36 is triangular, the similar area 37 is also triangular and has an apex 37a.
  • the top portion 37a is positioned on the first virtual line VL1. In the similar region 37, the bottom side facing the top portion 37a may coincide with the side edge 10b or may be separated from the side edge 10b.
  • the penetrating portion 44 has a virtual line extending the penetrating portion 44 from the first end 441 or the second end 442 or a tangent line at the position of the first end 441 or the second end 442 from the second virtual line VL2. It is formed so as not to extend downward and toward the accommodation space S side.
  • a virtual line extending the penetrating portion 44 from the first end 441 is a virtual line extending the penetrating portion 44 from the first end 441 along the penetrating portion 44 extending from the second end 442 to the first end 441, As shown in FIG. 6, when the penetrating portion 44 is arcuate, the line is an extension of the arc.
  • a virtual line extending the penetrating portion 44 from the second end 442 is a virtual line extending the penetrating portion 44 from the second end 442 along the penetrating portion 44 extending from the first end 441 to the second end 442 . is.
  • the penetrating portion 44 will be further described by taking the penetrating portion 44 shown in FIG. 6 as an example.
  • the penetrating portion 44 shown in FIG. 6 is an example in which all of the conditions (1) to (5) are satisfied.
  • the penetrating portion 44 shown in FIG. 6 is formed so that the second virtual line VL2 passes through the end 422a and forms an angle ⁇ 2 with the side edge 10b (or the vertical direction).
  • An example of the angle ⁇ 2 is +10 degrees or more and +45 degrees or less.
  • the angle ⁇ 2 is set to be "positive" in the counterclockwise direction and "negative" in the clockwise direction with respect to the vertical direction (extending direction of the side edge 10b). For example, when the absolute value of the angle ⁇ 2 is 25 degrees in the form shown in FIG. 6, the angle ⁇ 2 is +25 degrees.
  • the first end 441 is separated from the second edge 402 .
  • An example of the length L9a between the first end 441 and the second edge 402 is 0.5 mm or more and 6 mm or less.
  • the penetrating portion 44 shown in FIG. 6 is an example as described above. Therefore, the arrangement state of the penetrating portion 44 is not limited to the form shown in FIG.
  • At least one of the pair of side seal portions 26 and 28 may be formed with a notch n near the top seal portion 24 as shown in FIGS.
  • Notch n is a notch for opening pouch 10 after content 100 is heated.
  • the pouch 10 can be manufactured, for example, as follows.
  • a pair of sheet portion 16 and sheet portion 18 are superimposed so that the sealant layers face each other. Between the pair of sheet portions 16 and 18 that are superimposed, as described above, the sheet portion 20 with the sealant layer positioned on the outside and folded into a self-supporting shape is sandwiched. In this state, the sheet portions 16, 18 and 20 are heat-sealed to form a bottom seal portion 22 and a pair of side seal portions 26 and 28. As shown in FIG. Thereafter, a through portion 44 is formed in the unsealed region 36 provided on the side seal portion 28 side. Thereby, an open pouch 10 is obtained.
  • the top portion 14 of the opened pouch 10 is open. Therefore, the contents 100 are accommodated in the accommodation space S through the opening. Thereafter, the top seal portion 24 is formed by heat-sealing the top portion 14 . Thereby, the pouch 10 in a closed state is obtained.
  • the step of forming the through portion 44 is not limited to after forming the bottom seal portion 22 and the pair of side seal portions 26 and 28 as described above.
  • the through portion 44 is formed at any stage until the content 100 is accommodated in the accommodation space S. As shown in FIG.
  • the sheet portion 16 and the sheet portion 18 in which the through portion 44 is formed in advance may be prepared.
  • the notch n may be formed at any stage until the content 100 is accommodated in the accommodation space S.
  • the pouch 10 may be manufactured by preparing the sheet portion 16 and the sheet portion 18 in which the notch n is formed.
  • the pouch 10 When an end user (consumer) purchases the pouch 10 and eats the contents 100 in the pouch 10, the pouch 10 is heated, for example, in a microwave oven. When the internal pressure inside the pouch 10 increases due to the steam generated inside the pouch 10 by this heating, the triangular steam release seal portion 34 is peeled off starting from the top portion 38 . As a result, since the unsealed area 36 and the accommodation space S are connected, steam is discharged to the outside of the pouch 10 through the unsealed area 36 (more specifically, from the steam vent 36a). At this time, depending on the state of increase in the internal pressure of the pouch 10, the steam vent 36a may be blocked or the steam channel of the steam vent 36a may be narrowed. Even in such a case, since the pouch 10 has the penetration portion 44 , steam can be discharged from the penetration portion 44 . Therefore, unnecessary increase in internal pressure can be suppressed during heating of the pouch 10 .
  • the internal pressure of the pouch will be higher than expected at the pouch manufacturing stage if the steam vent 36a is blocked or narrowed.
  • the seal portions other than the steam release seal portion are peeled off. Assuming that the above-described situation may occur during the manufacture of the pouch, the side seal portions and the bottom seal portion have a seal strength that does not substantially cause recession even in the above-described situation.
  • a content manufacturer who manufactures the content usually purchases an open pouch from a pouch supplier, and seals the top after storing the content in the pouch. That is, the pouch supplier is different from the supplier who seals the top to form the top seal.
  • the recommended seal strength is set so that the peeling amount (retraction amount) of the top seal part can be suppressed within a certain range even if the above situation occurs. It is However, there may be cases where the top is sealed with a seal strength less than the seal strength recommended above and within the range expected by the pouch supplier. In this case, as described above, when the opening (steam vent) formed by the sealing area at the side edge of the pouch is closed or narrowed and the internal pressure of the pouch increases, the top seal part is peeled off. , the contents may spill out.
  • the opening (steam vent) of the side edge of the pouch formed by the sealing area becomes narrow, the steam will blow out vigorously from the opening. As a result, the arrangement of the pouches becomes unstable due to rotation of the pouches during heating. As a result, the pouch during heating may tip over.
  • the pouch 10 steam can be discharged from the penetration portion 44 even when the steam vent 36a is blocked or when the passage of steam in the steam vent 36a is narrowed. Therefore, as described above, an unnecessary increase in internal pressure of the pouch 10 can be suppressed. As a result, even if the top portion 14 is sealed with a seal strength smaller than the recommended seal strength, peeling (retraction) of the top seal portion 24 can be suppressed during heating of the pouch 10, and the contents 100 can be removed from the top portion 14. can be prevented from blowing out. Furthermore, since the steam can be removed from the through-hole 44, rotation of the pouch 10 as described above is unlikely to occur, and the configuration of the pouch 10 also prevents the pouch 10 from overturning during heating.
  • the through portion 44 When the through portion 44 satisfies the above condition (4), the through portion 44 is formed at a certain distance from the steam release seal portion 34 . In this case, even if a portion of the sheet portion 16 (or the sheet portion 18) near the penetration portion 44 is broken by the steam being discharged from the penetration portion 44, the broken portion is the steam release seal portion 34, particularly the steam. It is difficult to reach the area where the sealed state is maintained without peeling at the extraction seal portion 34 . As a result, it is possible to prevent the contents 100 from spilling over from the vapor release seal portion 34 and its vicinity.
  • the penetration portion 44 satisfies the above condition (5), even if the breakage of a part of the sheet portion 16 (or the sheet portion 18) near the penetration portion 44 progresses due to the steam being discharged from the penetration portion 44, , the progression of breakage is less likely to proceed toward the center of the accommodation space S or toward the content 100 side. Therefore, even if the break occurs, it is possible to prevent the contents 100 from spilling over from the break.
  • the steam is released from the through portions 44 formed in the seat portions 16 and 18 respectively. can be done. As a result, an unnecessary increase in internal pressure inside the pouch 10 can be suppressed. Furthermore, since steam is discharged from both the seat portion 16 and the seat portion 18, rotation is less likely to occur.
  • Example 1 As the pouch of Example 1, a pouch 10A shown in FIG. 7 was produced.
  • FIG. 7 is a drawing for explaining the pouch of Example 1.
  • FIG. 7 as in the case of FIGS. 1 and 2, the sealing locations are hatched to clearly indicate the sealing locations.
  • the pouch 10A corresponded to the pouch 10 of the form shown in FIG. 1, and had the vapor release seal portion 34, the unsealed region 36 and the penetration portion 44 described with reference to FIGS.
  • a sheet portion 16, a sheet portion 18 and a sheet portion 20 were prepared in order to produce the pouch 10A.
  • Sheet portion 16, sheet portion 18 and sheet portion 20 were the same laminated sheet having the following layer configuration.
  • the outer film/printing layer/intermediate film/sealant layer/outer film was the outermost layer in the above layer structure, and was a 12 ⁇ m-thick transparent vapor-deposited PET film (manufactured by Toppan Printing Co., Ltd.: GL-ARH).
  • the printed layer was formed using Liogran, manufactured by Toyo Ink Co., Ltd.
  • the intermediate film was a nylon film (manufactured by Toyobo Co., Ltd.: NAP22) with a thickness of 15 ⁇ m.
  • the sealant layer was a non-oriented polypropylene film (ZK207 manufactured by Toray Advanced Film Co., Ltd.) having a thickness of 60 ⁇ m.
  • the sheet portion 16 and the sheet portion 18 are opposed to each other with the sealant layer facing inside, and the sheet portion 20 is inserted between them so as to constitute the bottom portion 12 of the pouch 10A.
  • the sheet portion 18 and the sheet portion 20 were heat-sealed. At this time, as shown in FIG. 1, heat sealing was performed so as to form a steam release seal portion and an unsealed region.
  • the pouch 10A was produced by forming the through portion 44 in the sheet portion 16 and the sheet portion 18 with a cutter. A notch n was formed at a position 20 mm from the outer edge of the top portion 14 in each of the side seal portions 26 and 28 of the pouch 10 .
  • FIG. 1 External dimensions of pouch 10A Vertical length L1: 158 mm Lateral length L2: 150mm Vertical length L3 of bottom 12: 42.5 mm Seal width W2 of side seal portion 26: 6 mm Seal width W3 of first upper seal portion 30 of side seal portion 28: 6 mm Seal width W4 of the first lower seal portion 32 of the side seal portion 28: 6 mm (2) Dimensions related to steam release seal portion 34 (see FIG.
  • Length L4 from outer edge of top 14 to second virtual line VL2 48 mm Length L5 between end 401a and end 421a: 21 mm Length L6 between end 402a and end 422a: 20 mm Curvature radius of the edge of the top portion 38 on the accommodation space S side: 7 mm Curvature radius of the edge of the top portion 38 on the unsealed region 36 side: 3.5 mm Length L7 between top 38 (tip 38a) and side edge 10b: 17 mm Seal width W5 of the steam release seal portion at the position of the top portion 38 (tip 38a): 2.5 mm (3) Dimensions related to the through portion 44 (see FIG. 6) Curvature radius of penetrating portion 44: 5 mm Length L8 of first end 441 and second end 442: 7.07 mm
  • the through portion 44 having the above size corresponds to 1/4 of the circumference of a circle with a radius of 5 mm.
  • the penetrating portion 44 passes through the end 442a, and the first end 441 and the second end 442 are positioned on a second virtual line VL2 having an angle ⁇ 2 of +25 degrees with the side edge 10b (vertical direction).
  • the length L9a between the intersection of the second virtual line VL2 and the second edge 402 and the first end 441 is 3 mm.
  • the seal strength of the side seal portions 26, the first upper seal portion 30 and the first lower seal portion 32 was 55 N/15 mm, and the seal strength of the steam release seal portion 34 was 35 N/15 mm.
  • the penetrating portion 44 satisfies all of the conditions (1) to (5) described in the above embodiment.
  • FIG. 8 is a partially enlarged view of the pouch 10B.
  • the through portion 44 of the pouch 10B is formed so as to reverse the through portion 44 of the pouch 10A with respect to the first virtual line VL1. Therefore, the shape of the penetrating portion 44 (curvature radius and length L8 (see FIG. 6)) was the same as that of the pouch 10A.
  • the penetrating portion 44 of the pouch 10B has the second virtual line VL2 passing through the end 402a, the angle ⁇ 2 between the side edge 10b and the second virtual line VL2 being -25 degrees, and the second virtual line VL2 and the second edge 422 and the first end 441, the length L9b is 3 mm.
  • the penetrating portion 44 was arranged above the second imaginary line VL2 and protruded toward the top portion 14 side.
  • the penetrating portion 44 of the pouch 10B satisfies all of the conditions (1) to (5) described in the above embodiment.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of pouch 10C.
  • the shape (curvature radius and length L8 (see FIG. 6)) of the penetrating portion 44 of the pouch 10C was the same as that of the pouch 10A.
  • a first end 441 and a second end 442 of the penetrating portion 44 of the pouch 10C were positioned on the first virtual line VL1 and arranged below the first virtual line VL1. Therefore, the penetrating portion 44 of the pouch 10C was convex downward.
  • the length L10 between the second end 442 and the side edge 10b was 3 mm.
  • the penetrating portion 44 of the pouch 10C satisfied all of the conditions (1) to (5) described in the above embodiment.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of pouch 10D.
  • the shape (curvature radius and length L8 (see FIG. 6)) of the penetrating portion 44 of the pouch 10D was the same as that of the pouch 10A.
  • the penetrating portion 44 of the pouch 10D was arranged such that the penetrating portion 44 of the pouch 10C was inverted with respect to the first virtual line VL1. Therefore, the penetrating portion 44 is arranged below the first virtual line VL1.
  • the penetration part 44 of the pouch 10C satisfied the conditions (1) to (4) described in the above embodiment.
  • FIG. 11 is a partially enlarged view of pouch 10E.
  • the shape (curvature radius and length L8 (see FIG. 6)) of the penetrating portion 44 of the pouch 10E was the same as that of the pouch 10A.
  • the first end 441 of the penetrating portion 44 of the pouch 10E was located at a length L11 from the side edge 10b and at a length L12 from the end 402a.
  • the length L11 was the length along the lateral direction and was 9 mm.
  • the length L12 was the length along the longitudinal direction and was 9 mm.
  • the angle ⁇ 2 between the second virtual line VL2 and the side edge 10b was +40 degrees.
  • the penetration part 44 of the pouch E was arranged below the second virtual line VL2. Therefore, the penetrating portion 44 was convex toward the accommodation space S side.
  • the penetration part 44 of the pouch 10E satisfied all of the conditions (1) to (5) described in the above embodiment.
  • FIG. 12 is a partially enlarged view of the pouch 10F.
  • the shape (curvature radius and length L8 (see FIG. 6)) of the penetrating portion 44 of the pouch 10F was the same as that of the pouch 10A.
  • the penetrating part 44 of the pouch 10F was arranged such that the penetrating part 44 of the pouch 10E was inverted with respect to the first virtual line VL1. Therefore, the angle ⁇ 2 between the second virtual line VL2 and the side edge 10b was -45 degrees.
  • the through portion 44 of the pouch 10E was arranged above the second virtual line VL2.
  • the penetration part 44 of the pouch 10F satisfied the conditions (1) to (4) described in the above embodiment.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of pouch 10G.
  • the shape (curvature radius and length L8 (see FIG. 6)) of the penetrating portion 44 of the pouch 10G was the same as that of the pouch 10A.
  • the pouch 10G was arranged so that the second virtual line VL2 was parallel to the side edge 10b.
  • the length L13 (horizontal length) between the second virtual line VL2 and the side edge 10b was 3 mm.
  • the first end 441 was located at a length L14 from the end 402a.
  • the length L12 was the length along the longitudinal direction and was 6.5 mm.
  • the center of the penetration portion 44 of the pouch 10G was located on the first virtual line VL1.
  • the pouch 10G was located on the side edge 10b side (outside) of the third imaginary line VL3.
  • the penetration part 44 of the pouch 10G satisfied the conditions (1), (2), (4) and (5) described in the above embodiment.
  • FIG. 14 is a partially enlarged view of pouch 10H.
  • the shape (curvature radius and length L8 (see FIG. 6)) of the penetrating portion 44 of the pouch 10H was the same as that of the pouch 10A.
  • the pouch 10H was arranged such that the penetrating portion 44 of the pouch 10G was inverted with respect to the second virtual line VL2.
  • the through portion 44 of the pouch 10H was also located on the side edge 10b side (outside) of the third imaginary line VL3.
  • the penetration part 44 of the pouch 10H satisfied the conditions (1), (2) and (4) described in the above embodiment.
  • FIG. 15 is a drawing for explaining the pouch of Comparative Example 1.
  • FIG. 15 is a drawing for explaining the pouch of Comparative Example 1.
  • FIG. Also in the explanation of the pouch 46, for convenience of explanation, the same reference numerals are given to the same elements as those explained in the above embodiment or the pouch 10A. Redundant explanations are omitted.
  • the pouch 46 has the non-uniform seal width of the side seal portion 26, the notch n formed only in the side seal portion 26, the side seal portion 28A instead of the side seal portion 28, and the through portion 44. It was different from pouch 10A in that it did not have
  • pouch 46 had sheet portion 16, sheet portion 18 and sheet portion 20 having the same layer configuration as pouch 10A. Furthermore, the longitudinal length L1, the lateral length L2 and the longitudinal length L3 of the bottom portion 12 were similar to those of the pouch 10A. The pouch 46 will be described below, focusing on the above differences.
  • the seal width W2a from the outer edge of the top portion 14 to the position of the length L15 (longitudinal length) was 8 mm.
  • the seal width W2b from the outer edge of the top portion 14 to the bottom portion 12 by the length L16 (longitudinal length) was 6 mm.
  • the length L16 was 52 mm.
  • a step was formed between the area of the seal width W2a and the area of the seal width W2b.
  • the side seal portion 28A differs from the side seal portion 28 of the pouch 10A (pouch 10) in that it has a steam release seal portion 48 instead of the steam release seal portion 34. That is, the side seal portion 28 ⁇ /b>A had a first upper seal portion 30 , a first lower seal portion 32 and a vapor release seal portion 48 . The first upper seal portion 30 and the first lower seal portion 32 were the same as in pouch 10A. Therefore, the seal width W3 of the first upper seal portion 30 and the seal width W4 of the first lower seal portion 32 were 6 mm.
  • FIG. 16 is an enlarged view of the steam release seal portion of the pouch shown in FIG. 15.
  • FIG. 16 the hatching of the sealing portions shown in FIG. 15 is omitted from the viewpoint of visibility of the drawing.
  • the area surrounded by the steam release seal portion 48 was the unsealed area 54 .
  • the second lower seal portion 50 is a portion connected to the first lower seal portion 32 and extends in the lateral direction.
  • a length L17 between the lower edge of the second lower seal portion 50 and the outer edge of the top portion 14 was 58 mm.
  • the seal width W6 of the second lower seal portion 50 was 3 mm.
  • the second upper seal portion 52 is a portion that connects the end of the second lower seal portion 50 on the accommodation space S side and the first upper seal portion 30 .
  • the connection portion (corner portion) between the second upper seal portion 52 and the second lower seal portion 50 was rounded.
  • the curvature radius of the edge of the connecting portion on the accommodation space S side was 4.5 mm, and the curvature radius of the edge on the unsealed region 54 side was 2 mm.
  • the length L18 (horizontal length) between the inner edge 321 of the first lower seal portion 32 and the position closest to the center of the pouch 46 among the edges of the connecting portion on the housing space S side was 10 mm.
  • the length L19 (the length in the lateral direction) between the inner edge 321 and the position closest to the center of the pouch 46 among the edges on the unsealed region 54 side of the connecting portion was 7 mm.
  • the second upper seal portion 52 has a first region 521 connected to the second lower seal portion 50 and a second region 522 connected to the first upper seal portion 30 .
  • the length L20 (longitudinal length) between the connecting point 522a on the accommodation space S side and the outer edge of the top portion 14 at the connecting portion between the second region 522 and the first upper seal portion 30 was 33.65 mm. rice field.
  • a seal width W7 of the second region 522 at the position of the connection point 522a was 7.5 mm.
  • the first region 521 extends from the end of the second lower seal portion 50 on the accommodation space S side toward the first upper seal portion 30, and the first region 521 is inclined with respect to the horizontal direction.
  • the second region 522 is a region between the first region 521 and the first upper seal portion 30 and is inclined with respect to the horizontal direction.
  • the tilt angle of the second region 522 with respect to the horizontal direction is smaller than the tilt angle of the first region 521 with respect to the horizontal direction. Therefore, the edge of the second upper seal portion 52 on the accommodation space S side has a bending point 52a, and the edge on the unsealed area 54 side has a bending point 52b.
  • the length L21 (longitudinal length) between the bending point 52a and the connecting point 522a was 0.65 mm.
  • the length L22 between the bending point 52a and the inner edge 301 of the first upper seal portion 30 was 3.37 mm.
  • a length L23 between the bending point 52b and the side edge 10b was 8.18 mm.
  • the seal strengths of the side seal portions 26, the bottom seal portion 22, the first upper seal portion 30, the first lower seal portion 32, and the vapor release seal portion 48 are the same as the seal strengths of the corresponding portions in the pouch 10A. there were.
  • FIG. 17 is a bar graph showing the average values in Tables 1 to 3 above.
  • Evaluation Experiment II above was performed on pouches 10A to 10H and pouch 56, respectively.
  • the results of Evaluation Experiment II are shown in Table 4. No. in Table 4. 1 to No. 5 is a number for distinguishing five pouches, and the average value is No. 1 to No. 5 results (rotation speed).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

一実施形態に係るパウチは、重ね合わされた一対のシート部と、一対のシート部において第1方向に延在する両縁に設けられており、一対のシート部が、収容空間を形成するようにシールされた一対のサイドシール部とを備え、一対のサイドシール部のうちの少なくとも一つのサイドシール部は、天部寄りに位置する第1シール部と、底部寄りに位置しており且つ第1シール部と離間した第2シール部と、第1および第2シール部を連結する蒸気抜きシール部とを有し、蒸気抜きシール部は、収容空間側に頂部を有する三角形状を呈するとともに、頂部をとおり第1方向に直交する第1仮想線に対して対称であり、蒸気抜きシール部によって囲まれる領域は未シール領域であり、一対のシート部のうち少なくとも一つのシート部における未シール領域には、貫通部が形成されている。

Description

パウチ
 本発明は、パウチに関する。
 内容物(たとえば食品)を収容し、内容物を加熱するためのパウチとして、特許文献1および特許文献2に記載のパウチが知られている。特許文献1に記載のパウチは、内容物を加熱した際に生じる蒸気を逃がすための構造を有する。具体的には、特許文献1に記載のパウチは、パウチにおける側部シール部(サイドシール部)が収容空間側に張り出した張出部分を有する。張出部分の内側は未シール領域である。内容物が加熱され蒸気が発生すると、張出部分のシールが剥離される。これにより、内容物を収容している空間と未シール領域とが繋がり、未シール領域を蒸気抜き口として蒸気が未シール領域から排出される。
特開2018-127257号公報 特開2019-163080号公報
 通常、パウチ供給業者が、天部が開放された状態のパウチを製造し、そのパウチを、内容物を製造している内容物製造業者に供給する。内容物製造業者は、供給されたパウチ内に内容物を収容した後に、天部をシールすることによってパウチ内に内容物を密閉する。
 パウチ供給業者は、パウチの用途に応じて天シール部の推奨シール強度を設定した状態でパウチを製造する。しかしながら、上記のように、最終的な天部のシールは、内容物製造業者が実施する。内容物製造業者には、パウチ供給業者から上記推奨シール強度が伝えられていたとしても、推奨シール強度より小さいシール強度で天部がシールされるおそれがある。推奨シール強度より小さいシール強度で天部がシールされた場合、パウチのエンドユーザーがパウチをたとえば電子レンジで加熱した場合に、天部シールが剥離し、一部内容物が吹きこぼれる場合も想定され得る。
 そこで、本発明は、加熱時に天シール部の後退量を抑制可能なパウチを提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係るパウチは、底部と、上記底部と反対側の天部の間に、内容物を収容する収容空間を有するパウチであって、重ね合わされた一対のシート部と、上記一対のシート部において第1方向に延在する両縁に設けられており、上記一対のシート部が、上記収容空間を形成するようにシールされた一対のサイドシール部と、を備え、上記一対のサイドシール部のうちの少なくとも一つのサイドシール部は、上記天部寄りに位置する第1シール部と、上記第1シール部より上記底部寄りに位置しており且つ上記第1シール部と離間した第2シール部と、上記第1シール部と上記第2シール部とを連結するとともに上記収容空間側に張り出しており蒸気を抜くための蒸気抜きシール部と、を有し、上記蒸気抜きシール部は、上記収容空間側に頂部を有する三角形状を呈するとともに、上記頂部をとおり上記第1方向に直交する第1仮想線に対して対称であり、上記蒸気抜きシール部によって囲まれる領域は未シール領域であり、上記一対のシート部のうち少なくとも一つのシート部における上記未シール領域には、上記少なくとも一つのシート部を厚さ方向に貫通する貫通部が形成されている。
 上記パウチでは、略三角形状の蒸気抜きシール部を有するとともに、未シール領域に貫通部を有する。そのため、パウチを加熱した際にパウチ内で生じる蒸気を蒸気抜きシール部および貫通部から排出可能である。その結果、パウチ内の内圧が増加し難いことから、天シール部の後退量を抑制可能である。
 上記貫通部は、第1端と、上記第1端と反対側の第2端とを有し、上記第1端と上記第2端とを繋ぐ第2仮想線に対して、上記貫通部における上記第1端から第2端以外との間の領域は離間していていもよい。この場合、パウチを加熱中に蒸気抜きシール部および貫通部から蒸気が抜けてもパウチが回転し難い。
 上記貫通部は弧状を呈してもよい。この場合、パウチを加熱中に蒸気抜きシール部および貫通部から蒸気が抜けてもパウチが回転し難い。
 上記貫通部の少なくとも一部は、上記第1仮想線上にあってもよい。
 上記貫通部の一部は、上記第1シール部および上記第2シール部のうち最も収容空間側に位置する縁を仮想的に延長した第3仮想線より上記収容空間側にあってもよい。この場合、パウチを加熱中に蒸気抜きシール部および貫通部から蒸気が抜けてもパウチが回転し難い。
 上記一対のシート部の両方に上記貫通部が形成されていてもよい。この場合、蒸気がより抜けやすい。
 本発明によれば、加熱時に天シール部の後退量を抑制可能なパウチを提供できる。
図1は、天部が開放された状態における一実施形態に係るパウチの一例を模式的に図面である。 図2は、天部を閉じた状態における図1に示したパウチを模式的に示す図面である。 図3は、図2のIII-III線に沿った端面図である。 図4は、図2のIV―IV線に沿った端面図である。 図5は、図1に示した蒸気抜きシール部の拡大図である。 図6は、図1および図5に示した貫通部を説明するための図面である。 図7は、実施例1のパウチの平面図である。 図8は、実施例2のパウチが有する貫通部近傍の拡大図である。 図9は、実施例3のパウチが有する貫通部近傍の拡大図である。 図10は、実施例4のパウチが有する貫通部近傍の拡大図である。 図11は、実施例5のパウチが有する貫通部近傍の拡大図である。 図12は、実施例6のパウチが有する貫通部近傍の拡大図である。 図13は、実施例7のパウチが有する貫通部近傍の拡大図である。 図14は、実施例8のパウチが有する貫通部近傍の拡大図である。 図15は、比較例1のパウチの平面図である。 図16は、図15に示したパウチが有する蒸気抜きシール部の拡大図である。 図17は、天シール部の後退量に関する評価実験の結果を示す図面である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。同一の要素には同一符号を付する。重複する説明は省略する。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。
 図1は、天部が開放された状態における一実施形態に係るパウチ10の一例を模式的に図面である。図2は、天部を閉じた状態における図1に示したパウチ10を模式的に示す図面である。図3は、図2のIII-III線に沿った端面図である。図4は、図2のIV―IV線に沿った端面図である。
 パウチ10は、底部12と底部12の反対側に位置する天部14との間に内容物100を収容する収容空間S(図3および図4参照)を有する。パウチ10は、スタンディングパウチとして知られる自立可能な包装袋である。以下、内容物100を収容するために天部14が開放された状態を開放状態と称し、天部14が閉じられた状態を閉塞状態と称す。閉塞状態のパウチ10は、エンドユーザーに提供されるパウチ10である。
 内容物100はたとえば食品である。内容物100は、たとえば流動性を有する食品(たとえばカレー、ハンバーグ、シチュー、スープ等)である。パウチ10は、内容物100をたとえば電子レンジなどで加熱することによって調理するための包装袋である。
 以下、説明の便宜のため、パウチ10において天部14側を「上側」と称し、底部12側を「下側」と称し、パウチ10の側縁10a(または側縁10b)の延在方向を縦方向(第1方向)と称し、縦方向に直交する方向を横方向(または幅方向)と称す場合がある。縦方向は、底部12の外縁(底辺)または天部14の外縁(天辺)に直交する方向でもある。
 パウチ10の平面視形状(厚さ方向からみた形状)の例は、長方形または正方形である。パウチ10の縦方向長さL1の例は、100mm~180mmであり、横方向長さL2の例は、100mm~200mmである。
 パウチ10は、重ね合わされた一対のシート部16およびシート部18(図3および図4参照)とシート部20(図1参照)とを有する。
 一対のシート部16およびシート部18は、パウチ10の前面シート部(或いは第1側面シート部)および後面シート部(或いは第2側面シート部)である。一対のシート部16およびシート部18の平面視形状は、パウチ10の平面視形状に応じた形状である。シート部20は、パウチ10の底部12を構成するためのシート部である。
 シート部16、シート部18およびシート部20はそれぞれパウチ10における前面、背面および底部を便宜的に区別するための用語である。したがって、たとえば、シート部16、シート部18およびシート部20がそれぞれ1枚のシートであってもよいし、シート部16、シート部18およびシート部20が1枚のシートで形成されてもよい。
 シート部16、シート部18およびシート部20は、たとえば、最外層、および、シーラント層(最内層)を含む。
 最外層は、機械的強度を有するとともに、ヒートシール時に変形しない程度の耐熱性を有する。最外層の例は、ポリエステルフィルム、ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルムなどの単体、またはそれらの二種以上の積層フィルムを使用することができる。ポリエステルフィルムの例は、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムである。最外層は、透明蒸着フィルムでもよい。ポリプロピレンフィルムの例は、2軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP:Oriented Poly Propylene)である。
 シーラント層には、例えば、低密度ポリエチレンフィルム、直鎖状低密度ポリエチレンフィルム、中密度ポリエチレンフィルム、高密度ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、エチレン-αオレフィン共重合体フィルム、アイオノマーフィルムなどが使用できる。これらフィルムの単層や二層以上の共押し出しフィルムでもよい。
 シート部16、シート部18およびシート部20は、耐落下強度、耐突き刺し強度などのパウチ10の特性の向上などのために、最外層とシーラント層の間に中間層を有してもよい。中間層は、たとえば樹脂の流れ方向の引き裂き性に優れた材料によって構成されてもよい。中間層の例は、低密度ポリエチレンフィルム、直鎖状低密度ポリエチレンフィルム、ナイロンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルムなどである。
 シート部16、シート部18およびシート部20において、最外層の内面(最内層側の面)または中間層の表面および裏面の少なくとも一方に、絵柄、商品説明のテキスト等の印刷が施されてもよい。この場合、印刷が施される層は、印刷に適した材料で形成されることが好ましい。
 シート部16、シート部18およびシート部20を構成する複数の層は、たとえば、接着層を介して接合され得る。このような接着層の一例は、接着剤から形成される層である。接着層を構成する接着剤の例は、液硬化型ウレタン系接着剤、ポリエステルウレタン系接着剤、ポリエーテルウレタン系接着剤、アクリル系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリアミド系接着剤、エポキシ系接着剤などである。このような接着剤を使用する場合、接着層で接合される2つの層は、ドライラミネートやノンソルベントラミネート加工によって積層される。上記接着層は、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの熱可塑性樹脂であってもよい。この場合、接着層で接合される2つの層は、エクストルージョンラミネート法(押出しラミネーション法)によって積層され得る。
 シート部16、シート部18およびシート部20の層構成は同じでもよいし、異なっていてもよい。
 シート部16およびシート部18はシーラント層が互いに向かい合うように重ねられている。シート部20は、シート部16およびシート部18に対してパウチ10の底部12側に配置されている。シート部20は、シーラント層が外側になるように、自立可能な形状(たとえばガゼット状)に折られた状態で、重ねられたシート部16およびシート部18の間に挟み込まれている。たとえば、シート部20は、シーラント層が外側になるように、二つ折りされた状態で、シート部16およびシート部18の間に挿入されている。パウチ10に内容物100が収容される前の開放状態において、折り曲げられたシート部20の縦方向長さL3の例は、25mm以上60mm以下である。
 パウチ10はシート部16、シート部18およびシート部20がヒートシールされることで形成されている。図1に示したように、開放状態では、パウチ10は、底シール部22と、一対のサイドシール部26およびサイドシール部28とを有する。図2に示したように、閉塞状態のパウチ10は、天シール部24を更に有する。したがって、閉塞状態のパウチ10は、底シール部22、天シール部24および一対のサイドシール部26およびサイドシール部28を有する。図1および図2では、シール箇所を明示するために、シール箇所にハッチングを付している。後述するように、天シール部24は、開放状態のパウチ10に内容物100を収容した後に形成されるシール部である。
 底シール部22は、一対のシート部16およびシート部18の間に前述したように挿入されたシート部20と、シート部16およびシート部18とがヒートシールされた部分である。底シール部22のシール強度の例は、50N/15mm以上80N/15mm以下である。
 図2に示したように、天シール部24は、一対のシート部16およびシート部18において底シール部22と反対側(天部14側)の縁部がヒートシールされた部分である。天シール部24は、開放状態のパウチ10に内容物100を収容した後に、天部14側がヒートシールされることによって形成される。天シール部24(或いは、天シール部24となるべき天シール予定領域)のシール幅(縦方向の長さ)W1の例は、5mm以上25mm以下である。天シール部24のシール強度は、パウチ10の大きさおよび内容物100の条件(内容物の種類、量など)に応じて設定されるが、通常の推奨シール強度は、50N/15mm以上80N/15mm以下である。
 一対のサイドシール部26およびサイドシール部28は、重ね合わされたシート部16およびシート部18において、横方向における両サイドに形成されている。一対のサイドシール部26およびサイドシール部28は、底シール部22と天シール部24とを接続している。
 一対のサイドシール部26およびサイドシール部28のうちのサイドシール部26は、横方向において、パウチ10の側縁10a側に位置するシール部である。サイドシール部26は、シート部16(またはシート部18)の外縁に沿ってシート部16およびシート部18がヒートシールされることによって形成されている。サイドシール部26のシール幅W2(横方向の長さ)の例は、3mm以上15mm以下である。
 一対のサイドシール部26およびサイドシール部28のうちのサイドシール部28は、横方向においてサイドシール部26と反対に位置するシール部である。本実施形態のサイドシール部28は、パウチ10を加熱した際に生じる蒸気を外部に逃がすように構成されている。具体的には、サイドシール部28は、第1上シール部(第1シール部)30と、第1下シール部(第2シール部)32と、蒸気抜きシール部34とを有する。
 第1上シール部30は、サイドシール部28において天部14寄りに位置する部分である。第1上シール部30は、シート部16(またはシート部18)の外縁に沿って一対のシート部16およびシート部18がヒートシールされることによって形成されている。第1上シール部30のシール幅W3の例は、サイドシール部26のシール幅W2の例と同じである。本実施形態では、シール幅W3はシール幅W2と同じであるが、シール幅W3はシール幅W2と異なってもよい。第1上シール部30のシール強度の例は、50N/15mm以上80N/15mm以下である。
 第1下シール部32は、サイドシール部28において第1上シール部30より底部12寄りに位置する部分である。第1下シール部32は、縦方向において、第1上シール部30と離間している。したがって、シート部16,18のうち縦方向に沿って第1下シール部32と第1上シール部30との間の領域はシールされていない未シール領域である。第1下シール部32は、シート部16(またはシート部18)の外縁に沿って一対のシート部16およびシート部18がヒートシールされることによって形成されている。第1下シール部32のシール幅W4の例は、サイドシール部26のシール幅W2の例と同じである。第1下シール部32のシール強度の例は、第1上シール部30の場合と同様であり得る。第1下シール部32のシール強度は、第1上シール部30のシール強度と同じでもよいし、異なっていてもよい。
 本実施形態では、第1下シール部32のシール幅W4はシール幅W2およびシール幅W3と同じであるが、シール幅W4は、シール幅W2およびシール幅W3の少なくとも一方と異なっていてもよい。たとえば、シール幅W4は、シール幅W3より狭くてもよい。
 蒸気抜きシール部34は、サイドシール部28においてパウチ10を加熱した際に生じる蒸気を外部に逃がすために設けられた部分である。蒸気抜きシール部34は、収容空間Sのうち内容物100で満たされる領域より天部14寄りに配置されている。蒸気抜きシール部34は、第1上シール部30と第1下シール部32とを連結する部分であり、収容空間S側に張り出している。したがって、サイドシール部28は、蒸気抜きシール部34の部分で収容空間S側に窪んだ形状を有する。
 パウチ10において、パウチ10の側縁10bと蒸気抜きシール部34で囲まれる領域(第1上シール部30と第1下シール部32との間の領域も含む)は、シート部16およびシート部18がシールされていない未シール領域36である。未シール領域36のうち側縁10bと重なる部分は開口しているため、蒸気抜き口36aとして機能する。
 蒸気抜きシール部34は、収容空間S側に頂部38を有する。蒸気抜きシール部34は、蒸気抜きシール部34の形状にシート部16,18をヒートシールすることによって形成されている。一実施形態において、蒸気抜きシール部34から蒸気が抜けやすいように、蒸気抜きシール部34のシール強度は、第1上シール部30、第1下シール部32およびサイドシール部26のシール強度より小さい。蒸気抜きシール部34のシール強度の例は、25N/15mm以上50N/15mm以下である。一実施形態において、蒸気抜きシール部34のシール幅は、第1上シール部30のシール幅W3および第1下シール部32のシール幅W4より狭くてもよい。
 図5を主に参照して、蒸気抜きシール部34を更に説明する。図5は、蒸気抜きシール部34の拡大図である。図5では、図面の見やすさの観点から、図1等でシール箇所に付したハッチングを省略している。蒸気抜きシール部34は、三角形状(または略V字状)のシール部であり、収容空間S側に頂部38を有する。蒸気抜きシール部34は、第1仮想線VL1に対して対称である。第1仮想線VL1は、頂部38をとおり横方向に延びる仮想的な直線である。天部14の外縁(パウチ10の上縁)と第1仮想線VL1との間の長さL4の例は、25mm以上70mm以下である。
 蒸気抜きシール部34は、第1上シール部30に繋がっている第2上シール部40と、第1下シール部32に繋がっている第2下シール部42とを有する。第2上シール部40および第2下シール部42の連接部が頂部38である。
 第2上シール部40は、第1仮想線VL1より天部14側に位置する。第2上シール部40は、収容空間S側の第1縁401と未シール領域36側の第2縁402とを有する。本実施形態において第2上シール部40のシール幅は略一定であるが、たとえば、頂部38に向けて狭くなっていてもよい。
 第2下シール部42は、第1仮想線VL1に対し第2上シール部40と反対側に位置している。第2下シール部42は、収容空間S側の第1縁421と未シール領域36側の第2縁422とを有する。第2下シール部42は、第1仮想線VL1に対して第2上シール部40と対称である。本実施形態において第2下シール部42のシール幅は略一定であるが、頂部38に向けて狭くなっていてもよい。
 第2上シール部40および第2下シール部42は、第1仮想線VL1(または側縁10b若しくは縦方向)に対して傾斜しており、蒸気抜きシール部34は、頂部38から側縁10bに向けて第2上シール部40および第2下シール部42の間隔が広がっている。第2上シール部40(または第2下シール部42)の第1仮想線VL1に対する傾斜角θ1の例は、15度以上45度以下である。傾斜角θ1は、第2縁402と第1仮想線VL1の間の角度であり得る。
 第2上シール部40の第1縁401の端401aと第2下シール部42の第1縁421の端421aとの間の長さL5の例は、5mm以上55mm以下である。端401aは、第1縁401のうち第1上シール部30側の端であり、第1上シール部30との接点である。端421aは、第1縁421のうち第1下シール部32側の端であり、第1下シール部32との接点である。
 第2上シール部40の第2縁402の端402aと第2下シール部42の第2縁422の端422aとの間の長さL6の例は、5mm以上55mm以下である。端402aは、第2縁402のうち第1上シール部30側の端であり、第1上シール部30との接点である。端422aは、第2縁422のうち第1下シール部32側の端であり、第1下シール部32との接点である。
 蒸気抜きシール部34の頂部38は、図5に示したように丸まっていてもよい(換言すれば、曲面を有してもよい)。頂部38が丸まっている場合において、頂部38の収容空間S側の縁の曲率半径の例は、3mm以上20mm以下であり、頂部38の未シール領域36側の縁の曲率半径の例は、1.5mm以上10mm以下である。頂部38の位置での蒸気抜きシール部34のシール幅W5(後述する第2仮想線VL2に沿ったシール幅)の例は、1.5mm以上5mm以下である。蒸気抜きシール部34の収容空間S側の先端38a(頂部38のうち最も収容空間S側の端)と、側縁10bとの間の長さL7の例は、5mm以上20mm以下である。
 蒸気抜きシール部34で囲まれる未シール領域36には、シート部16およびシート部18それぞれを厚さ方向(縦方向および横方向に直交する方向)に貫通する貫通部44が形成されている。貫通部44は、たとえば、貫通部44の形状を有する刃でシート部16およびシート部18に切り込み(または切れ目)を入れたり、シート部16およびシート部18を切り抜いたりすることによって形成され得る。
 図6を用いて貫通部44を説明する。貫通部44は、第1端441と第2端442とを有する。第2端442は、第1端441と反対側の端である。貫通部44は、以下の条件(1)から条件(5)の少なくとも1つを満たしてもよい。
 条件(1):貫通部44は、非直線状である。
 非直線状の貫通部44は、曲線部分または角部を有する。換言すれば、貫通部44は、貫通部44のうち第1端441および第2端442間の領域と第2仮想線VL2との間に隙間が存在する形状である。第2仮想線VL2は、図6に示したように、第1端441と第2端442とを繋ぐ仮想的な直線である。
 非直線状の貫通部44の一例は、弧状の貫通部である。弧状の例は、図6に示したような円弧状、半月状または三日月状などを含む。貫通部44は、U字状(或いはコの字状)でもよいし、V字状でもよい。弧状の貫通部44の曲率半径の例は、2.5mm以上10mm以下である。
 第1端441および第2端442間の長さL8の例は、3.5mm以上14mm以下である。長さL8は、第2仮想線VL2に沿った長さである。
 条件(2):貫通部44の一部は、蒸気抜きシール部34の頂部38(具体的には先端38a)を通る第1仮想線VL1上に存在する。すなわち、貫通部44は、第1仮想線VL1に対して少なくとも1つの交点を有する。
 条件(3):貫通部44の一部は、第1上シール部30および第1下シール部32のうち最も収容空間S側に位置する縁を延長した第3仮想線VL3より収容空間S側に存在する。具体的には、貫通部44の一部は、第1上シール部30の収容空間S側の内縁301および第1下シール部32の収容空間S側の内縁321のうちより収容空間S側に位置する縁を延長した第3仮想線VL3より収容空間S側に存在する。図6に示した形態では、内縁301の延長線と内縁321の延長線は一致してることから、第3仮想線VL3は、内縁301(または内縁321)の延長線である。
 条件(4):貫通部44は、図6において破線で囲んだ相似領域37内に配置される。
 相似領域37は、未シール領域36と相似な領域であって未シール領域36の面積の4分の1以上3分の2以下の領域である。未シール領域36が三角形状であることから相似領域37も三角形状であり、頂部37aを有する。頂部37aは、第1仮想線VL1上に位置する。相似領域37において、頂部37aと相対する底辺は、側縁10bと一致していてもよいし、側縁10bから離れていてもよい。
 条件(5):貫通部44は、第1端441または第2端442から貫通部44を延長した仮想線或いは第1端441または第2端442の位置での接線が第2仮想線VL2より下側且つ収容空間S側に延びないように形成されている。第1端441から貫通部44を延長した仮想線は、第2端442から第1端441に延びる貫通部44に沿って第1端441から貫通部44を延長した仮想的な線であり、図6に示したように、貫通部44が円弧状の場合、円弧を延長した線である。同様に、第2端442から貫通部44を延長した仮想線は、第1端441から第2端442に延びる貫通部44に沿って第2端442から貫通部44を延長した仮想的な線である。
 図6に示した貫通部44を例にして貫通部44を更に説明する。図6に示した貫通部44は、条件(1)~(5)の全てを満たす場合の一例である。図6に示した貫通部44は、第2仮想線VL2が端422aをとおり、側縁10b(または縦方向)と角度θ2をなすように形成されている。角度θ2の例は、+10度以上+45度以下である。本実施形態において、角度θ2は、縦方向(側縁10bの延在方向)に対して反時計回りに「正」、時計回りに「負」に設定されている。たとえば、図6に示した形態で角度θ2の絶対値が25度の場合、角度θ2は、+25度である。
 図6に示した貫通部44では、第1端441は、第2縁402から離間している。第1端441と第2縁402の間の長さL9a(第2仮想線VL2に沿った長さ)の例は、0.5mm以上6mm以下である。
 図6に示した貫通部44は、前述したように一例である。したがって、貫通部44の配置状態などは図6に示した形態に限定されない。
 一実施形態において、一対のサイドシール部26およびサイドシール部28の少なくとも一方には、図1および図2に示したように、天シール部24寄りにノッチnが形成されていてもよい。ノッチnは、内容物100を加熱した後、パウチ10を開封するための切欠きである。
 上記パウチ10は、たとえば次のように製造され得る。
 一対のシート部16およびシート部18を、シーラント層が向き合うように重ね合わせる。重ね合わされた一対のシート部16およびシート部18の間に、前述したように、シーラント層が外側に位置し且つ自立可能な形状に折られたシート部20を挟み込む。この状態で、シート部16,18,20をヒートシールすることによって、底シール部22および一対のサイドシール部26およびサイドシール部28を形成する。その後、サイドシール部28側に設けられた未シール領域36に貫通部44を形成する。これにより、開放状態のパウチ10が得られる。
 開放状態のパウチ10では、天部14が開口する。そのため、その開口から内容物100を収容空間Sに収容する。その後、天部14をヒートシールすることによって、天シール部24を形成する。これにより、閉塞状態のパウチ10が得られる。
 貫通部44を形成する工程は、上述したように底シール部22および一対のサイドシール部26およびサイドシール部28を形成した後に限定されない。貫通部44は、内容物100を収容空間Sに収容するまでの何れかの段階で形成される。たとえば、予め貫通部44が形成されたシート部16およびシート部18を準備してもよい。
 パウチ10がノッチnを有する場合は、内容物100を収容空間Sに収容するまでの何れかの段階で、ノッチnを形成すればよい。たとえば、ノッチnが形成されたシート部16およびシート部18を準備してパウチ10を製造してもよい。
 次に、パウチ10の作用効果を説明する。
 エンドユーザー(消費者)がパウチ10を購入し、パウチ10内の内容物100を食す場合、パウチ10をたとえば電子レンジで加熱する。この加熱によりパウチ10内に生じた蒸気でパウチ10内の内圧が高くなると、三角形形状の蒸気抜きシール部34が頂部38を起点として剥離される。その結果、未シール領域36と収容空間Sが繋がるので、未シール領域36を介して(より具体的には、蒸気抜き口36aから)蒸気がパウチ10の外側に排出される。この際、パウチ10の内圧の増加状態によっては、蒸気抜き口36aが閉塞する或いは蒸気抜き口36aの蒸気流路が狭くなる場合があり得る。このような場合でも、パウチ10は、貫通部44を有することから、貫通部44から蒸気を排出可能である。したがって、パウチ10の加熱中において内圧の不要な増加を抑制可能である。
 仮に貫通部が未シール領域に形成されていない場合、蒸気抜き口36aが閉塞したり、或いは狭くなったりすると、パウチの内圧がパウチの製造段階での想定以上に高くなる。このように内圧が想定以上に高くなると、蒸気抜きシール部以外のシール箇所が剥離する。サイドシール部および底シール部は、パウチの製造時に上記のような事態も想定して、上記事態でも後退が実質的に生じない程度のシール強度が採用される。
 一方、通常、内容物を製造する内容物製造業者が、開放状態のパウチをパウチ供給業者から購入して、パウチ内に内容物を収容した後に天部をシールする。すなわち、パウチ供給業者と、天部をシールして天シール部を形成する業者とは異なる。天部も、パウチ供給業者が推奨するシール強度でシールされる限りは、上記事態が生じても天シール部の剥離量(後退量)を一定の範囲以下に抑えられるように推奨シール強度が設定されている。しかしながら、上記推奨シール強度より小さいシール強度であってパウチ供給業者の想定範囲内より小さいシール強度で天部がシール場合も生じ得る。この場合、上記のように、シール領域によって形成されるパウチ側縁の開口(蒸気抜き口)が閉塞したり、或いは、狭くなったりして、パウチの内圧が高くなると、天シール部が剥離され、内容物が吹きこぼれるおそれがある。
 仮に、シール領域によって形成されるパウチ側縁の開口(蒸気抜き口)が狭くなった場合、その開口から蒸気が勢いよく噴き出す。そのため、加熱中のパウチに回転が生じる等によってパウチの配置状態が不安定になる。その結果、加熱中のパウチが転倒するおそれがある。
 これに対して、パウチ10では、蒸気抜き口36aが閉塞した場合或いは蒸気抜き口36aにおける蒸気の流路が狭くなった場合でも、貫通部44から蒸気を排出できる。そのため、前述したように、パウチ10の内圧の不要な増加を抑制できる。その結果、仮に,天部14が推奨シール強度より小さいシール強度でシールされた場合でも、パウチ10の加熱中において、天シール部24の剥離(後退)を抑制でき、天部14から内容物100が吹き出すこと等を防止可能である。更に、貫通部44からも蒸気を抜くことができることから、前述したような、パウチ10の回転などが生じ難く、パウチ10の構成では、加熱中のパウチ10の転倒防止も図られている。
 貫通部44が上記条件(1)および条件(3)の少なくとも一方を満たす場合、上記回転が生じ難い。
 貫通部44が、上記条件(4)を満たす場合、蒸気抜きシール部34から一定の距離を空けて貫通部44が形成される。この場合、貫通部44から蒸気が排出されることで、貫通部44近傍のシート部16(またはシート部18)の一部が破断しても、破断箇所が蒸気抜きシール部34、特に、蒸気抜きシール部34において剥離せずにシール状態が維持される領域まで達しにくい。その結果、蒸気抜きシール部34およびその近傍から内容物100が吹きこぼれることを防止できる。
 貫通部44が、上記条件(5)を満たす場合、貫通部44から蒸気が排出されることで、貫通部44近傍のシート部16(またはシート部18)の一部の破断が進行しても、破断の進行は、収容空間Sの中心或いは内容物100側に向かいにくい。そのため、上記破断が生じても、破断箇所から内容物100が吹きこぼれることを防止できる。
 本実施形態で説明したように、シート部16およびシート部18の両方に貫通部44が形成されている形態では、シート部16およびシート部18それぞれに形成された貫通部44から蒸気を抜くことができる。その結果、パウチ10内の不要な内圧増加を抑制できる。さらに、シート部16およびシート部18からの両方から蒸気が排出されるので、回転も生じにくい。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲によって示される範囲が含まれること、および、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、例示した実施形態および変形例などは、互いに組み合わされ得る。
 以下、実施例を用いて本発明を更に説明する。本発明は以下に説明する実施例に限定されない。説明の便宜のため、上記実施形態における各構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
[実施例1]
 実施例1のパウチとして、図7に示したパウチ10Aを作製した。図7は、実施例1のパウチを説明するための図面である。図7では、図1および図2の場合と同様に、シール箇所を明示するために、シール箇所にハッチングを付している。パウチ10Aは、図1に示した形態のパウチ10に対応し、図5および図6を用いて説図明した蒸気抜きシール部34、未シール領域36および貫通部44を有していた。
 パウチ10Aを作製するために、シート部16、シート部18およびシート部20を準備した。シート部16、シート部18およびシート部20は、次の層構成を有する同じ積層シートであった。
<層構成>
外側フィルム/印刷層/中間フィルム/シーラント層
・外側フィルムは、上記層構成における最外層であり、厚さ12μmの透明蒸着PETフィルム(凸版印刷株式会社製:GL-ARH)であった。
・印刷層は、東洋インキ株式会社製:リオグランを用いて形成した。
・中間フィルムは、厚さ15μmのナイロンフィルム(東洋紡株式会社製:NAP22)であった。
・シーラント層は、厚さ60μmの無軸延伸ポリプロピレンフィルム(東レフィルム加工株式会社製:ZK207)であった。
 上記シート部16およびシート部18を、シーラント層を内側にした状態で対向させるとともに、それらの間に、パウチ10Aの底部12を構成するようにシート部20を挿入した状態で、シート部16、シート部18およびシート部20をヒートシールした。この際、図1に示したように蒸気抜きシール部および未シール領域を形成するようにヒートシールした。更に、シート部16およびシート部18に貫通部44をカッターによって形成することで、パウチ10Aを作製した。パウチ10のサイドシール部26およびサイドシール部28それぞれにおいて、天部14の外縁から20mmの位置にノッチnを形成した。
 パウチ10Aにおける各寸法は次のとおりであった。前述したように、パウチ10Aは、図1に示した形態のパウチ10と同様であり、図5および図6を用いて説明した蒸気抜きシール部34および貫通部44を有していた。よって、蒸気抜きシール部34および貫通部44に関連する説明は、図5および図6に基づいている。
(1)パウチ10Aの外形に関する寸法
 縦方向長さL1:158mm
 横方向長さL2:150mm
 底部12の縦方向長さL3:42.5mm
 サイドシール部26のシール幅W2:6mm
 サイドシール部28の第1上シール部30のシール幅W3:6mm
 サイドシール部28の第1下シール部32のシール幅W4:6mm
(2)蒸気抜きシール部34に関する寸法(図5参照)
 天部14の外縁から第2仮想線VL2までの長さL4:48mm
 端401aと端421aの間の長さL5:21mm
 端402aと端422aの間の長さL6:20mm
 頂部38の収容空間S側の縁の曲率半径:7mm
 頂部38の未シール領域36側の縁の曲率半径:3.5mm
 頂部38(先端38a)と側縁10bとの間の長さL7:17mm
 頂部38(先端38a)の位置での蒸気抜きシール部のシール幅W5:2.5mm
(3)貫通部44に関する寸法(図6参照)
 貫通部44の曲率半径:5mm
 第1端441および第2端442の長さL8:7.07mm
 上記大きさの貫通部44は、半径5mmの円の円周の1/4に相当する。貫通部44は、端442aをとおるとともに、側縁10b(縦方向)との間のなす角度θ2が+25度である第2仮想線VL2上に第1端441及び第2端442が位置するとともに、第2仮想線VL2と第2縁402との交点と第1端441との間の長さL9aが3mmであるように未シール領域36に配置されていた。
 パウチ10Aにおいて、サイドシール部26、第1上シール部30および第1下シール部32のシール強度は、55N/15mmであり、蒸気抜きシール部34のシール強度は、35N/15mmであった。
 貫通部44は、上記実施形態で説明した条件(1)から条件(5)を全て満たしていた。
[実施例2のパウチ]
 実施例2のパウチとして、図8に示したように、貫通部44の配置がパウチ10Aと異なる点以外は、パウチ10Aと同様の構成を有するパウチ10Bを作製した。図8は、パウチ10Bの一部拡大図である。パウチ10Bの貫通部44は、パウチ10Aの貫通部44を第1仮想線VL1に対して反転させたように形成されている。したがって、貫通部44の形状(曲率半径および長さL8(図6参照))は、パウチ10Aの場合と同じであった。
 パウチ10Bの貫通部44は、第2仮想線VL2が、端402aをとおるとともに、側縁10bと第2仮想線VL2との間の角度θ2が-25度であり、且つ、第2仮想線VL2と第2縁422との交点と第1端441との間の長さL9bが3mmであるように未シール領域36に配置されていた。貫通部44は、第2仮想線VL2に対して上側に配置されており、天部14側に向けて凸であった。
 パウチ10Bの貫通部44は、上記実施形態で説明した条件(1)から条件(5)を全て満たしていた。
 [実施例3のパウチ]
 実施例3のパウチとして、図9に示したように、貫通部44の配置がパウチ10Aと異なる点以外は、パウチ10Aと同様の構成を有するパウチ10Cを作製した。図9は、パウチ10Cの一部拡大図である。パウチ10Cの貫通部44の形状(曲率半径および長さL8(図6参照))は、パウチ10Aの場合と同様であった。パウチ10Cの貫通部44は、第1端441および第2端442が第1仮想線VL1上に位置しており、第1仮想線VL1に対して下側に配置されていた。したがって、パウチ10Cの貫通部44は下側に凸であった。第2端442と側縁10bとの間の長さL10は、3mmであった。
 パウチ10Cの貫通部44は、上記実施形態で説明した条件(1)から条件(5)を全て満たしていた。
 [実施例4のパウチ]
 実施例4のパウチとして、図10に示したように、貫通部44の配置がパウチ10Aと異なる点以外は、パウチ10Aと同様の構成を有するパウチ10Dを作製した。図10は、パウチ10Dの一部拡大図である。パウチ10Dの貫通部44の形状(曲率半径および長さL8(図6参照))は、パウチ10Aの場合と同様であった。パウチ10Dの貫通部44は、パウチ10Cの貫通部44を第1仮想線VL1に対して反転させたように配置されていた。よって、貫通部44は、第1仮想線VL1に対して下側に配置されていた。
 パウチ10Cの貫通部44は、上記実施形態で説明した条件(1)から条件(4)を満たしていた。
[実施例5のパウチ]
 実施例5パウチとして、図11に示したように、貫通部44の配置がパウチ10Aと異なる点以外は、パウチ10Aと同様の構成を有するパウチ10Eを作製した。図11は、パウチ10Eの一部拡大図である。パウチ10Eの貫通部44の形状(曲率半径および長さL8(図6参照))は、パウチ10Aの場合と同様であった。
 パウチ10Eの貫通部44の第1端441は、側縁10bから長さL11の位置であり且つ端402aから長さL12の位置に配置されていた。長さL11は、横方向に沿った長さであり、9mmであった。長さL12は、縦方向に沿った長さであり、9mmであった。第2仮想線VL2と側縁10bとの間の角度θ2は、+40度であった。パウチEの貫通部44は、第2仮想線VL2に対して下側に配置されていた。したがって、貫通部44は収容空間S側に凸であった。
 パウチ10Eの貫通部44は、上記実施形態で説明した条件(1)から条件(5)を全て満たしていた。
[実施例6のパウチ]
 実施例6のパウチとして、図12に示したように、貫通部44の配置がパウチ10Aと異なる点以外は、パウチ10Aと同様の構成を有するパウチ10Fを作製した。図12は、パウチ10Fの一部拡大図である。パウチ10Fの貫通部44の形状(曲率半径および長さL8(図6参照))は、パウチ10Aの場合と同様であった。
 パウチ10Fの貫通部44は、パウチ10Eの貫通部44を第1仮想線VL1に対して反転させたように配置されていた。したがって、第2仮想線VL2と側縁10bとの間の角度θ2は、―45度であった。パウチ10Eの貫通部44は、第2仮想線VL2に対して上側に配置されていた。
 パウチ10Fの貫通部44は、上記実施形態で説明した条件(1)から条件(4)を満たしていた。
[実施例7のパウチ]
 実施例7のパウチとして、図13に示したように、貫通部44の配置がパウチ10Aと異なる点以外は、パウチ10Aと同様の構成を有するパウチ10Gを作製した。図13は、パウチ10Gの一部拡大図である。パウチ10Gの貫通部44の形状(曲率半径および長さL8(図6参照))は、パウチ10Aの場合と同様であった。
 パウチ10Gは、第2仮想線VL2が側縁10bと平行になるように配置されていた。第2仮想線VL2と側縁10bとの間の長さL13(横方向の長さ)は、3mmであった。第1端441は、端402aから長さL14の位置に配置されていた。長さL12は、縦方向に沿った長さであり、6.5mmであった。パウチ10Gの貫通部44の中心は、第1仮想線VL1上に位置していた。パウチ10Gは、第3仮想線VL3より側縁10b側(外側)に位置していた。
 パウチ10Gの貫通部44は、上記実施形態で説明した条件(1)、条件(2)、条件(4)および条件(5)を満たしていた。
[実施例8のパウチ]
 実施例8のパウチとして、図14に示したように、貫通部44の配置がパウチ10Aと異なる点以外は、パウチ10Aと同様の構成を有するパウチ10Hを作製した。図14は、パウチ10Hの一部拡大図である。パウチ10Hの貫通部44の形状(曲率半径および長さL8(図6参照))は、パウチ10Aの場合と同様であった。
 パウチ10Hは、パウチ10Gの貫通部44を第2仮想線VL2に対して反転したように配置されていた。パウチ10Hの貫通部44も、第3仮想線VL3より側縁10b側(外側)に位置していた。
 パウチ10Hの貫通部44は、上記実施形態で説明した条件(1)、条件(2)および条件(4)を満たしていた。
 [比較例1のパウチ]
 比較例1のパウチとして、図15に示したパウチ46を作製した。図15は、比較例1のパウチを説明するための図面である。パウチ46の説明においても、説明の便宜のため、上記実施形態またはパウチ10Aで説明した要素と同一の要素には同一符号を付する。重複する説明は省略する。
 パウチ46は、サイドシール部26のシール幅が均一でない点、ノッチnがサイドシール部26にのみ形成されている点、サイドシール部28の代わりにサイドシール部28Aを有する点および貫通部44を有しない点で、パウチ10Aと相違していた。
 上記相違点以外のパウチ46の構成は、パウチ10Aと同様であった。したがって、パウチ46は、パウチ10Aの場合と同じ層構成を有するシート部16、シート部18およびシート部20を有していた。更に、縦方向長さL1、横方向長さL2および底部12の縦方向長さL3はパウチ10Aの場合と同様であった。以下、上記相違点を中心にしてパウチ46を説明する。
 サイドシール部26において、天部14の外縁から長さL15(縦方向の長さ)の位置までのシール幅W2aは8mmであった。サイドシール部26において、天部14の外縁から長さL16(縦方向の長さ)の位置から底部12までのシール幅W2bは6mmであった。長さL16は52mmであった。シール幅W2aの領域とシール幅W2bの領域との間には段差が形成されていた。
 サイドシール部28Aは、蒸気抜きシール部34の代わりに蒸気抜きシール部48を有する点で、パウチ10A(パウチ10)が有するサイドシール部28と相違する。すなわち、サイドシール部28Aは、第1上シール部30と、第1下シール部32と、蒸気抜きシール部48とを有していた。第1上シール部30および第1下シール部32は、パウチ10Aの場合と同様であった。よって、第1上シール部30のシール幅W3および第1下シール部32のシール幅W4は6mmであった。
 図16を利用して、蒸気抜きシール部48を説明する。蒸気抜きシール部48は、第2下シール部50と、第2上シール部52とを有する。図16は、図15に示したパウチが有する蒸気抜きシール部の拡大図である。図16では、図面の見やすさの観点から、図15に示したシール箇所のハッチングを省略している。パウチ46においても、蒸気抜きシール部48で囲まれる領域は、未シール領域54であった。
 図16に示したように、第2下シール部50は、第1下シール部32に接続される部分であり、横方向に沿っている。第2下シール部50の下縁と天部14の外縁との間の長さL17は58mmであった。第2下シール部50のシール幅W6は3mmであった。
 第2上シール部52は、第2下シール部50の収容空間S側の端部と第1上シール部30とを繋ぐ部分である。第2上シール部52と第2下シール部50との接続部(角部)は丸まっていた。上記接続部の収容空間S側の縁の曲率半径は4.5mmであり、未シール領域54側の縁の曲率半径は2mmであった。上記接続部の収容空間S側の縁のうち最もパウチ46の中心側の位置と第1下シール部32の内縁321と間の長さL18(横方向の長さ)は10mmであった。上記接続部の未シール領域54側の縁のうち最もパウチ46の中心側の位置と内縁321との間の長さL19(横方向の長さ)は7mmであった。
 第2上シール部52は、第2下シール部50と接続された第1領域521と、第1上シール部30と接続された第2領域522とを有する。第2領域522と第1上シール部30の接続部において収容空間S側の接続点522aと、天部14の外縁との間の長さL20(縦方向の長さ)は33.65mmであった。上記接続点522aの位置での第2領域522のシール幅W7は、7.5mmであった。
 第1領域521は、第2下シール部50の収容空間S側の端部から第1上シール部30に向けて延びており、第1領域521は、横方向に対して傾斜している。第2領域522は、第1領域521と第1上シール部30との間の領域であり、横方向に対して傾斜している。第2領域522の横方向に対する傾斜角は、第1領域521の横方向に対する傾斜角より小さい。したがって、第2上シール部52の収容空間S側の縁は屈曲点52aを有し、未シール領域54側の縁は屈曲点52bを有する。屈曲点52aと接続点522aとの間の長さL21(縦方向の長さ)は0.65mmであった。屈曲点52aと、第1上シール部30の内縁301との間の長さL22は3.37mmであった。屈曲点52bと側縁10bとの間の長さL23は、8.18mmであった。
 パウチ46において、サイドシール部26、底シール部22、第1上シール部30、第1下シール部32および蒸気抜きシール部48のシール強度は、パウチ10Aにおいて対応する箇所のシール強度と同じであった。
[天シール部の後退量(後退シロ)に関する評価]
 実施例1、実施例2および比較例のパウチ10A、パウチ10Bおよびパウチ46に対して天シール部の後退量に関する評価実験Iを行った。評価実験Iの方法を、パウチ10A、パウチ10Bおよびパウチ46を単にパウチと称して説明する。
 [評価実験I]
(a1)開放状態のパウチに、カレー170gを収容した後、天部をヒートシールして天シール部を形成した。天シール部のシール幅(図2のシール幅W1)は9mmであった。この際、天シール部のシール強度を以下の3つの水準に設定し、各水準の天シール部を有するパウチ(カレーが収容されたパウチ)を準備した。
 水準1:20N/15mm
 水準2:30N/15mm
 水準3:40N/15mm
 上記3つの水準で示したシール強度は、本技術分野において、推奨されている天シール部のシール強度の下限値である50N/15mmより十分小さい値であった。
(a2)上記のように天シール部が形成された各水準のパウチをレトルト処理(温度:120度、時間:30分)し、1日放置した。その後、電子レンジでパウチを600Wで80秒間、加熱(レンジアップ)した。
(a3)加熱後の各パウチにおいて天シール部の後退量(収容空間S側からの剥離量)を測定した。
評価実験Iでは、上記(a1)において水準1の天シール部を有する6つのパウチを準備し、各パウチに対して上記(a2)および上記(a3)を実施した。同様に、上記(a1)において水準2の天シール部を有する6つのパウチを準備し、各パウチに対して上記(a2)および上記(a3)を実施した。同様に、上記(a1)において水準3の天シール部を有する6つのパウチを準備し、各パウチに対して上記(a2)および上記(a3)を実施した。
 パウチ10A、パウチ10Bおよびパウチ46に対して上記評価実験Iを実施した。パウチ10Aに対する実験結果は表1のとおりであり、パウチ10Bに対する実験結果は表2のとおりであり、パウチ46に対する実験結果は表3のとおりであった。表1、表2および表3中のNo.1からNo.6は、6つのパウチを区別するための番号であり、平均値は、No.1からNo.6の結果の平均値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 図17は、上記表1から表3における平均値を棒グラフで表した図面である。
 表1から表3および図17より、実施例1および実施例2では、比較例1に対して後退量が低減されていることが理解できる。更に、表3に示したように、比較例1では後退量が9mmであり、天シール部が完全に剥離された場合も生じていた。これに対して、実施例1では最大後退量は4mmであり、実施例2では最大後退量は3.5mmであった。すなわち、実施例1および実施例2では、天シール部が完全に剥離されるものは生じなかった。したがって、三角形状の蒸気抜きシール部を備え且つ未シール領域に貫通部を形成することによって、仮に、天シール部のシール強度が推奨のシール強度より小さかったとしても天シール部の後退を抑制可能であることが理解され得る。
 [パウチ加熱時の回転に関する評価]
 実施例1から実施例8のパウチ10Aからパウチ10Hに対してパウチを加熱した場合にパウチの回転状態の評価実験IIを行った。評価実験IIの方法を、パウチ10Aからパウチ10Hを単にパウチと称して説明する。
 [評価実験II]
(b1)開放状態のパウチに、水100gを収容したのち、天部をヒートシールして天シール部を形成した。天シール部のシール幅(図2のシール幅W1)は9mmであり、天シール部のシール強度は、30N/15mmであった。
(b2)上記のように天シール部が形成されたパウチを電子レンジでパウチを1800Wで1分間、加熱(レンジアップ)した。加熱中のパウチの回転状態を観察し、回転数をカウントした。
評価実験IIでは、上記(b1)において5つのパウチを準備し、各パウチに対して上記(b2)を実施した。
 上記評価実験IIをパウチ10Aからパウチ10Hおよびパウチ56それぞれに対して実施した。評価実験IIの結果は表4のとおりであった。表4中のNo.1からNo.5は、5つのパウチを区別するための番号であり、平均値は、No.1からNo.5の結果(回転数)の平均値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例1から実施例8のパウチ10Aからパウチ10Hに対して上記評価実験IIを実施した結果、表4に示したように、実施例1から実施例8において、平均回転数として3回転以下を実現できた。
 したがって、未シール領域に貫通部を形成することによって、パウチの加熱中に蒸気を適切に排出することができ、加熱中のパウチの回転を抑制できることが理解し得る。特に、貫通部の配置が上記実施形態で説明した条件(3)を満たしていた実施例1から実施例6では、貫通部の配置が条件(3)を満たしていなかった実施例7および実施例8より回転し難くかった。したがって、少なくとも上記条件(3)を満たすように貫通部を形成することによって、回転をより抑制できる、すなわち、パウチの加熱中のパウチが安定していることが理解できる。更に、実施例1から実施例6では、平均回転数として1回転以下を実現でき、実施例1、実施例2および実施例5では、平均回転数として0.5回転未満を実現できた。すなわち、実施例1から実施例6、特に実施例1、実施例2および実施例5では、パウチの加熱中に、一層パウチを安定させることが可能であることが理解し得る。
 10、10A,10B,10C,10D,10E,10F,10G,10H…パウチ、10a…側縁、10b…側縁、12…底部、14…天部、16…シート部、18…シート部、20…シート部、22…底シール部、26…サイドシール部、28…サイドシール部、24…天シール部、30…第1上シール部(第1シール部)、32…第1下シール部(第2シール部)、34…蒸気抜きシール部、36…未シール領域、38…頂部、44…貫通部、100…内容物、441…第1端、442…第2端、S…収容空間、VL1…第1仮想線、VL2…第2仮想線、VL3…第3仮想線。

 

Claims (6)

  1.  底部と、前記底部と反対側の天部の間に、内容物を収容する収容空間を有するパウチであって、
     重ね合わされた一対のシート部と、
     前記一対のシート部において第1方向に延在する両縁に設けられており、前記一対のシート部が、前記収容空間を形成するようにシールされた一対のサイドシール部と、
    を備え、
     前記一対のサイドシール部のうちの少なくとも一つのサイドシール部は、
     前記天部寄りに位置する第1シール部と、
     前記第1シール部より前記底部寄りに位置しており且つ前記第1シール部と離間した第2シール部と、
     前記第1シール部と前記第2シール部とを連結するとともに前記収容空間側に張り出しており蒸気を抜くための蒸気抜きシール部と、
    を有し、
     前記蒸気抜きシール部は、前記収容空間側に頂部を有する三角形状を呈するとともに、前記頂部をとおり前記第1方向に直交する第1仮想線に対して対称であり、
     前記蒸気抜きシール部によって囲まれる領域は未シール領域であり、
     前記一対のシート部のうち少なくとも一つのシート部における前記未シール領域には、前記少なくとも一つのシート部を厚さ方向に貫通する貫通部が形成されている、
    パウチ。
  2.  前記貫通部は、第1端と、前記第1端と反対側の第2端とを有し、
     前記第1端と前記第2端とを繋ぐ第2仮想線に対して、前記貫通部における前記第1端から第2端以外との間の領域は離間している、
    請求項1に記載のパウチ。
  3.  前記貫通部は弧状を呈する、
    請求項1または2に記載のパウチ。
  4.  前記貫通部の少なくとも一部は、前記第1仮想線上にある、
    請求項1~3の何れか一項に記載のパウチ。
  5.  前記貫通部の一部は、前記第1シール部および前記第2シール部のうち最も収容空間側に位置する縁を仮想的に延長した第3仮想線より前記収容空間側にある、
    請求項1~4の何れか一項に記載のパウチ。
  6.  前記一対のシート部の両方に前記貫通部が形成されている、
    請求項1に記載のパウチ。

     
PCT/JP2022/047717 2021-12-24 2022-12-23 パウチ WO2023120719A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280084345.2A CN118414288A (zh) 2021-12-24 2022-12-23 小袋
KR1020247017969A KR20240130683A (ko) 2021-12-24 2022-12-23 파우치
US18/750,311 US20240336416A1 (en) 2021-12-24 2024-06-21 Pouch

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211617A JP2023095614A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 パウチ
JP2021-211617 2021-12-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/750,311 Continuation US20240336416A1 (en) 2021-12-24 2024-06-21 Pouch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023120719A1 true WO2023120719A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86902854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/047717 WO2023120719A1 (ja) 2021-12-24 2022-12-23 パウチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240336416A1 (ja)
JP (1) JP2023095614A (ja)
KR (1) KR20240130683A (ja)
CN (1) CN118414288A (ja)
TW (1) TW202334009A (ja)
WO (1) WO2023120719A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100058A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 キョーラク株式会社 包装袋
JP2013256323A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜きスタンディングパウチおよび内容物封入スタンディングパウチ
WO2017208864A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 東洋製罐株式会社 電子レンジ用パウチ
CN108622544A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 杭州顶正包材有限公司 一种可微波加热排气的包装袋及其制作工艺
JP2021028235A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 大日本印刷株式会社 パウチ
JP2021165170A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 凸版印刷株式会社 パウチ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127257A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 大日本印刷株式会社 電子レンジ用パウチ
JP2019163080A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 大日本印刷株式会社 袋及び袋の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100058A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 キョーラク株式会社 包装袋
JP2013256323A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜きスタンディングパウチおよび内容物封入スタンディングパウチ
WO2017208864A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 東洋製罐株式会社 電子レンジ用パウチ
CN108622544A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 杭州顶正包材有限公司 一种可微波加热排气的包装袋及其制作工艺
JP2021028235A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 大日本印刷株式会社 パウチ
JP2021165170A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 凸版印刷株式会社 パウチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN118414288A (zh) 2024-07-30
KR20240130683A (ko) 2024-08-29
US20240336416A1 (en) 2024-10-10
TW202334009A (zh) 2023-09-01
JP2023095614A (ja) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109789959B (zh) 微波炉加热用包装袋
JP2017057008A (ja) 電子レンジ用パウチ
JP4978077B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2022105732A (ja) パウチ
CN109952254B (zh) 自立袋及其制造方法
WO2023120719A1 (ja) パウチ
US20230166900A1 (en) Pouch
JP7449475B2 (ja) パウチ
JP6938111B2 (ja)
JP7514440B2 (ja) パウチ
JP7176251B2 (ja) パウチ
JP7176250B2 (ja) パウチ
JP7318268B2 (ja) パウチ
JP2021165170A (ja) パウチ
JP2021004049A (ja) パウチ
JP6857339B2 (ja) パウチ
JP2019116330A (ja) パウチ
JP6641651B2 (ja) パウチ
JP6965958B2 (ja)
JP2024087309A (ja) パウチ
JP7309319B2 (ja) パウチ
JP7400203B2 (ja) パウチ
CN116547217A (zh) 微波炉用袋
JP2001240148A (ja) 蒸気抜孔付包装袋
JP2024069936A (ja) パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22911420

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022911420

Country of ref document: EP

Effective date: 20240724