WO2023119419A1 - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023119419A1
WO2023119419A1 PCT/JP2021/047321 JP2021047321W WO2023119419A1 WO 2023119419 A1 WO2023119419 A1 WO 2023119419A1 JP 2021047321 W JP2021047321 W JP 2021047321W WO 2023119419 A1 WO2023119419 A1 WO 2023119419A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
joint
welded
welding method
welding
oxygen
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047321
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ジェレミー ジョン
俊夫 堀
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to PCT/JP2021/047321 priority Critical patent/WO2023119419A1/ja
Publication of WO2023119419A1 publication Critical patent/WO2023119419A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas

Definitions

  • the present invention relates to a welding method.
  • Gas shielded arc welding which is a type of welding method, is arc welding in which the welding surface of the material to be welded is shielded from the air with an inert gas. That is, the materials to be welded that are heated and melted by the welding power source are activated and are not oxidized by oxygen in the atmosphere.
  • Patent Document 1 is an example of conventional arc welding technology.
  • Patent Document 1 discloses a consumable electrode type gas shielded arc welding method for arc welding two steel plates using a welding torch having a consumable electrode, wherein the oxygen potential ⁇ represented by a predetermined formula is 1.5% to Arc welding is performed while supplying 5% shielding gas from the welding torch toward the consumable electrode, and the weld bead and the weld toe formed by arc welding at a temperature of 700 ° C.
  • a consumable electrode gas-shielded arc welding method is described in which an oxidation-promoting gas having an oxygen potential ⁇ represented by a predetermined formula of 15% to 50% is blown at a flow rate of 1 to 3 m/sec.
  • an oxidizing gas is intentionally blown onto the welding surface of the material to be welded. That is, the surfaces of the weld bead and the weld toe formed by arc welding and having a temperature of 700° C. or higher are exposed to an oxidizing gas having a high oxygen potential ⁇ . Therefore, since the surfaces of the weld bead and the weld bead toe can be covered with the conductive iron oxide slag, the insulating Si, Mn-based slag does not appear on the surface. Therefore, even if the structural member including the welded portion is electrodeposition-coated, the electrodeposition coating defect does not occur in the welded portion, so that the corrosion resistance of the structural member can be improved.
  • inert gas is blown onto the conductor surface, so the surface of the conductor is not oxidized and has a glossy surface, which mirror-reflects the rays of the surrounding objects like a mirror. Therefore, there is a problem that it is difficult to image the surface and boundary information of the conductor using an optical system such as a camera.
  • shape measurement using a laser line distance sensor reflected light from a glossy surface is not diffusely reflected, resulting in a decrease in the amount of received reflected light and a decrease in measurement accuracy.
  • One aspect of the welding method of the present invention for achieving the above object is a melting step of melting the joint portion by arc discharge while blowing an inert gas onto the joint portion of the material to be welded, and and an oxidizing step of supplying an inert gas and a gas containing oxygen to the joint to oxidize the joint while the joint is solidified and the other portion is melted.
  • the present invention it is possible to provide a welding method that prevents specular reflection when photographing the surface of the material to be welded and also suppresses the occurrence of porosity in the material to be welded.
  • Sectional view and graph showing an example of the flow of the welding method of the present invention Cross-sectional view and graph showing an example of the flow of a conventional welding method Graph showing the results of depth direction analysis of the oxygen atom density on the surface of the weld material produced by the welding method of the present invention and the weld material produced by the conventional welding method.
  • 1 is a perspective view showing a first example of an oxygen supply device used in the welding method of the present invention
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first example of an oxygen supply device used in the welding method of the present invention
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first example of an oxygen supply device used in the welding method of the present invention
  • FIG. 1A and 1B are a top view and a side view showing a first example of an oxygen supply device used in the welding method of the present invention
  • FIG. 1 is a cross-sectional view and graph showing an example of the flow of the welding method of the present invention.
  • FIG. 1 shows the flow (a) to (f) of the welding method of the present invention, showing a material to be welded 1, a welding torch 2, a shielding gas 3, an arc 4, an oxygen supply device 5, an oxygen-containing gas 6, and a joint 7.
  • Graphs of melting phase, shield gas flow rate, welding current, and surface temperature in each step (a) to (f) are shown together with a cross-sectional schematic diagram.
  • the welding method of the present invention includes melting steps (a) and (b) in which the joint of a material to be welded 1 is melted by an arc discharge 4 while an inert gas (shielding gas) 3 is sprayed onto the joint. ), and in a state in which a part of the melted joint 7 is solidified and the other part is melted, an inert gas 3 and an oxygen-containing gas 6 are supplied to the joint 7 to oxidize the joint. and a step (d).
  • FIG. 2 shows a sectional view and a graph showing an example of the flow of a conventional welding method.
  • two workpieces (conductors) 1 are placed as shown in FIG. .
  • the joint 7 is solidified from the bottom to the top (surface). and the joint 7 to oxidize the surface of the joint 7 .
  • the inert gas 3 remaining around the joint 7 is removed, and the surface of the joint 7 is intentionally oxidized. , it is possible to reduce the glossiness of the surface of the joint 7 and prevent specular reflection during photographing.
  • oxygen is introduced during the solidification process of the joint 7 after welding is completed. There is no risk of deteriorating the mechanical properties of 1.
  • the present invention is configured to remove the inert gas 3 by injecting the oxygen-containing gas 6 into the inert gas 3, there is no need to stop the supply of the inert gas 3. Therefore, the electrode of the welding torch 2 can also be saved.
  • the oxygen supply step is preferably performed when the temperature of the surface of the joint 7 of the material to be welded 1 is 400°C or higher. If the temperature of the surface of the joint 7 of the material to be welded 1 is less than 400° C., the surface of the joint 7 of the material to be welded 1 cannot be oxidized efficiently.
  • the oxygen-containing gas 6 is not particularly limited as long as it contains oxygen, but it is convenient to use air.
  • the oxygen supply device 5 is also not particularly limited, and may take any form as long as it can efficiently supply the oxygen-containing gas 6 to the surface of the joint 7 .
  • Fig. 3 is a graph showing the results of a depth direction analysis of the oxygen atom density on the surface of the welding material produced by the welding method of the invention and the material to be welded produced by the conventional welding method.
  • the oxygen concentration on the surface of the material to be welded is higher than that of the material to be welded by the conventional method.
  • the surface of the material to be welded is naturally oxidized to some extent, it can be seen that when the oxygen supply step is carried out as in the present invention, the oxygen concentration is significantly higher than in the case of natural oxidation.
  • the concentration of oxygen atoms on the surface can be analyzed by SEM (Scanning Electron Microscope) or ESCA (Electron Spectroscopy for Chemical Analysis).
  • Fig. 4 is a photograph showing the result of photographing by a 2D camera and the result of photographing by a laser measurement device of the welded material produced by the welding method of the present invention and the welded material produced by the conventional welding method.
  • observation of the appearance of the surface of the material to be welded produced by the conventional welding method is hindered by reflections from surrounding objects, mirror reflections from cameras, and mirror reflections from lighting.
  • the surface of the material to be welded produced by the welding method of the present invention has no surface gloss and a clear edge can be confirmed.
  • FIGS. 5A and 5B are perspective views showing the first example of the oxygen supply device used in the welding method of the present invention
  • FIG. 5C is a top view showing the first example of the oxygen supply device used in the welding method of the present invention.
  • the oxygen supply device 5 may have, for example, a form having a plurality of gas outlets as shown in FIGS. 5A and 5B.
  • FIG. 6 is a top view and a side view showing a second example of the oxygen supply device used in the welding method of the present invention.
  • the oxygen supply device shown in FIG. 6 has an injection portion 8 for injecting an oxygen-containing gas and a suction portion 9 for sucking the oxygen-containing gas.
  • a configuration for recovering the oxygen-containing gas in this way may also be adopted. With such a configuration, the supply amount of the oxygen-containing gas can be easily controlled.
  • the present invention it is possible to provide a welding method that prevents specular reflection when photographing the surface of the material to be welded and also suppresses the occurrence of porosity in the material to be welded.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • it is possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

被溶接材の表面を撮影する際の鏡面反射を防止し、かつ、被溶接材のポロシティの発生も抑制する溶接方法を提供する。 本発明の溶接方法は、被溶接材1の接合部に不活性ガス3を吹き付けながらアーク放電4によって接合部を溶融する溶融工程(a),(b)と、溶融した接合部7の一部分が凝固し、他の部分が溶融している状態で、不活性ガスおよび接合部に酸素を含有するガス6を供給して接合部を酸化する酸化工程(d)と、を有することを特徴とする。

Description

溶接方法
 本発明は、溶接方法に関する。
 溶接方法の一種であるガスシールドアーク溶接は、不活性ガスで被溶接材の溶接面を空気から遮断(シールド)しつつ溶接を行うアーク溶接である。すなわち、溶接電源によって加熱溶融された被溶接材が活性化し、大気中の酸素による酸化を起こさないため、被溶接材に不可性ガスを噴射しながら接合を行う。
 従来のアーク溶接の技術の例として、例えば特許文献1がある。特許文献1には、消耗電極を有する溶接トーチを用いて二枚の鋼板をアーク溶接する消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法であって、所定の式で示される酸素ポテンシャルαが1.5%~5%であるシールドガスを、溶接トーチから消耗電極に向けて供給しながらアーク溶接を行い、アーク溶接により形成された700℃以上の状態にある溶接ビードと溶接止端部とに対し、別の所定の式で示される酸素ポテンシャルβが15%~50%である酸化促進ガスを、1~3m/秒の流速で吹き付けることを特徴とする消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法が記載されている。
 上述した特許文献1は、被溶接材の溶接面にあえて酸化促進ガスを吹き付けている。すなわち、アーク溶接により形成された700℃以上の状態にある溶接ビードと溶接止端部の表面は、酸素ポテンシャルβが高い酸化促進ガスに晒されることになる。従って、溶接ビード及び溶接ビード止端部の表面を導電性の鉄酸化物スラグで覆うことができるため、絶縁性のSi,Mn系スラグが表面に出現することがない。従って、溶接部を含む構造部材を電着塗装しても溶接部に電着塗装不良が発生せず、このため構造部材の耐食性を高めることができるとされている。
国際公開第2017/126657号
 従来のガスシールドアーク溶接の方法では、導体表面に不活性ガスを吹き付けて行うため、導体の表面は酸化されず、光沢を有し、鏡のように周囲の物体の光線を鏡面反射する。このため、カメラなどの光学系による導体の持つ表面や境界情報を撮像しにくい問題がある。また、レーザライン距離センサによる形状計測では、光沢表面の反射光は拡散反射しないため、受光反射光量低下および計測精度低下が発生する。
 導体の外観光沢を制御する手段としては、加熱溶融中の不活性ガス量を減らし、意図的に導体を酸化させる方法があるが、このような方法では、ポロシティの凝固欠陥による機械特性の劣化が生じるという問題がある。
 上述した特許文献1は、溶接中に酸化促進ガスを吹き付けているが、このような方法ではシールドガスが乱れて被溶接材にボイドが生成し、機械的特性が低下する恐れがある。
 本発明は、上記事情に鑑み、被溶接材の表面を撮影する際の鏡面反射を防止し、かつ、被溶接材のポロシティの発生も抑制する溶接方法を提供することにある。
 上記目的を達成するための本発明の溶接方法の一態様は、被溶接材の接合部に不活性ガスを吹き付けながらアーク放電によって接合部を溶融する溶融工程と、溶融した接合部7の一部分が凝固し、他の部分が溶融している状態で、不活性ガスおよび接合部に酸素を含有するガスを供給して接合部を酸化する酸化工程と、を有することを特徴とする。
 本発明のより具体的な構成は、特許請求の範囲に記載される。
 本発明によれば、被溶接材の表面を撮影する際の鏡面反射を防止し、かつ、被溶接材のポロシティの発生も抑制する溶接方法を提供できる。
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の溶接方法のフローの一例を示す断面図およびグラフ 従来の溶接方法のフローの一例を示す断面図およびグラフ 本発明の溶接方法で作製した溶接材と従来の溶接方法で作製した溶接材の表面の酸素原子密度の深さ方向分析の結果を示すグラフ 本発明の溶接方法で作製した溶接材と従来の溶接方法で作製した溶接材の2Dカメラによる撮影結果およびレーザ測定器による撮影結果を示す写真 本発明の溶接方法で用いる酸素供給装置の第1の例を示す斜視図 本発明の溶接方法で用いる酸素供給装置の第1の例を示す斜視図 本発明の溶接方法で用いる酸素供給装置の第1の例を示す上面図および側面図 本発明の溶接方法で用いる酸素照射装置の第2の例を示す上面図および側面図
 以下、本発明の溶接方法について、図を参照しながら説明する。
 図1は本発明の溶接方法のフローの一例を示す断面図およびグラフである。図1は、本発明の溶接方法のフロー(a)~(f)を、被溶接材1、溶接トーチ2、シールドガス3、アーク4、酸素供給装置5、酸素含有ガス6および接合部7の断面模式図とともに示しており、さらに各工程(a)~(f)における溶解フェーズ、シールドガス流量、溶接電流、表面温度のグラフを併記している。
 図1に示すように、本発明の溶接方法は、被溶接材1の接合部に不活性ガス(シールドガス)3を吹き付けながらアーク放電4によって接合部を溶融する溶融工程(a),(b)と、溶融した接合部7の一部分が凝固し、他の部分が溶融している状態で、不活性ガス3および接合部7に酸素を含有するガス6を供給して接合部を酸化する酸化工程(d)と、を有する。図1の比較として、図2に従来の溶接方法のフローの一例を示す断面図およびグラフを示す。
 本発明では、図1に示すように2本の被溶接材(導体)1を設置し、それぞれの先端同士をアーク(熱源)4の制御により接触融合し、接合部(溶融部)7を得る。この際、接合部7は、下部から上部(表面)に向かって凝固するが、表面が溶融している状態、すなわち表面の凝固が終了しないうちに、酸素を含有するガス6を不活性ガス3および接合部7に吹き付け、接合部7の表面を酸化させるようにする。
 このように、接合部7の表面に酸素を含有するガスを噴射することで、接合部7の周辺に残留する不活性ガス3を除去し、接合部7の表面を意図的に酸化することで、接合部7の表面の光沢を低減し、撮影する際の鏡面反射を防止することができる。
 また、本発明は溶接終了後の接合部7の凝固過程において酸素を導入するので、溶接中に酸素を導入する場合と異なり、被溶接材1の内部にポロシティを発生させることなく、被溶接材1の機械特性を低下させる恐れがない。
 本発明は、不活性ガス3に酸素含有ガス6を噴射して不活性ガス3を除去する構成としているので、不活性ガス3の供給を停止する必要が無い。このため、溶接トーチ2の電極を保存することもできる。
 酸素供給工程は、被溶接材1の接合部7の表面の温度が400℃以上である時に実施することが好ましい。被溶接材1の接合部7の表面の温度が400℃未満である場合は、被溶接材1の接合部7の表面を効率的に酸化させることができなくなる。
 酸素含有ガス6は、酸素を含むガスであれば特に限定は無いが、空気を用いることが簡便である。また、酸素供給装置5も特に限定は無く、接合部7の表面に効率的に酸素含有ガス6を供給できるものであれば、どのような形態であっても良い。
 図3は発明の溶接方法で作製した溶接材と従来の溶接方法で作製した被溶接材の表面の酸素原子密度の深さ方向分析の結果を示すグラフである。図3に示すように、図1に示した本発明の方法によれば、被溶接材の表面の酸素濃度は従来の方法の被溶接材よりも高いことが分かる。被溶接材の表面は、多少は自然に酸化されるものの、本発明のように酸素供給工程を実施する場合は、自然酸化よりも酸素濃度が大幅に高くなっていることが分かる。なお、表面の酸素原子の濃度は、SEM(Scanning Electron Microscope)やESCA(Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)によって分析することができる。
 図4は本発明の溶接方法で作製した溶接材と従来の溶接方法で作製した溶接材の2Dカメラによる撮影結果およびレーザ測定器による撮影結果を示す写真である。図4の2Dカメラ撮影の結果に示すように、従来の溶接方法によって作製した被溶接材の表面は、周辺物体による反射、カメラの鏡反射、照明の鏡反射により外観の観察が妨げられている。一方、本発明の溶接方法によって作製した被溶接材の表面は、表面光沢が無く、はっきりしたエッジを確認できる。
 また、図4のレーザ測定器撮影の写真を比較すると、従来の溶接方法によって作製した被溶接材の表面は、鏡反射している部分が受光できず、計測できないことにより、データの欠け(点線部分)が生じている。一方、本発明の溶接方法によって作製した被溶接材の表面は、このようなデータ欠けが生じていないことが分かる。
 図5Aおよび図5Bは本発明の溶接方法で用いる酸素供給装置の第1の例を示す斜視図であり、図5Cは本発明の溶接方法で用いる酸素供給装置の第1の例を示す上面図および側面図である。酸素供給装置5は、例えば、図5A~5Bに示すような、ガスの吹き出し口を複数有する形態を有していても良い。
 図6は本発明の溶接方法で用いる酸素供給装置の第2の例を示す上面図および側面図である。図6に示す酸素供給装は、酸素含有ガスを噴き出す噴射部8と、酸素含有ガスを吸い込む吸い込み部9を有する。このように酸素含有ガスを回収する構成としても良い。このような構成によれば、酸素含有ガスの供給量を容易に制御できる。
 以上、本発明によれば、被溶接材の表面を撮影する際の鏡面反射を防止し、かつ、被溶接材のポロシティの発生も抑制する溶接方法を提供できることが示された、
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1…被溶接材、2…トーチ、3…シールドガス、4…アーク、5…酸素供給装置、6…酸素含有ガス、7…被溶接材の溶融部位。

Claims (5)

  1.  被溶接材の接合部に不活性ガスを吹き付けながらアーク放電によって前記接合部を溶融する溶融工程と、
     溶融した前記接合部の一部分が凝固し、他の部分が溶融している状態で、前記不活性ガスおよび前記接合部に酸素を含有するガスを供給して前記接合部を酸化する酸化工程と、を有することを特徴とする溶接方法。
  2.  前記被溶接材の前記接合部の表面に対向して溶接トーチが設置され、
     前記溶融工程において、前記不活性ガスは前記溶接トーチから前記被溶接材に向かう方向に供給され、前記接合部の溶融は、前記被溶接材において前記表面開始させ、
     前記酸化工程は、前記接合部のうちの少なくとも前記溶接トーチに対向する前記表面を酸化させることを特徴とする請求項1に記載の溶接方法。
  3.  前記酸化工程は、前記被溶接材の表面の温度が400℃以上のときに行うことを特徴とする請求項1に記載の溶接方法。
  4.  前記溶融工程は、2つの前記被溶接材の端部同士を溶融することを特徴とする請求項1に記載の溶接方法。
  5.  前記酸化工程は、2つの前記被溶接材の前記端部が溶融しているときに、前記不活性ガスを除去して前記被溶接材の端部を酸化させる請求項4に記載の溶接方法。
PCT/JP2021/047321 2021-12-21 2021-12-21 溶接方法 WO2023119419A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/047321 WO2023119419A1 (ja) 2021-12-21 2021-12-21 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/047321 WO2023119419A1 (ja) 2021-12-21 2021-12-21 溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023119419A1 true WO2023119419A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86901636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047321 WO2023119419A1 (ja) 2021-12-21 2021-12-21 溶接方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023119419A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550247A (ja) * 1991-08-16 1993-03-02 Nichigou Asechiren Kk ダブルガスシールドメタルアーク溶接法
JP2000280076A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Daihen Corp チタン及びチタン合金のアーク溶接方法
JP2007044736A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Taiyo Nippon Sanso Corp 消耗電極式ガスシールドアーク溶接法およびこれに用いられる溶接トーチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550247A (ja) * 1991-08-16 1993-03-02 Nichigou Asechiren Kk ダブルガスシールドメタルアーク溶接法
JP2000280076A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Daihen Corp チタン及びチタン合金のアーク溶接方法
JP2007044736A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Taiyo Nippon Sanso Corp 消耗電極式ガスシールドアーク溶接法およびこれに用いられる溶接トーチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101984803B1 (ko) 플랫 와이어의 레이저 용접 방법
RU2627824C2 (ru) Нанесение суперсплава с применением порошкового флюса и металла
WO2014030325A1 (ja) 溶接システムおよび溶接方法
US20130092667A1 (en) Method and System to Start and Use Combination Filler Wire Feed and High Intensity Energy Source for Welding
KR20150110815A (ko) 분말형 용제와 금속을 포함하는 코어 공급 재료를 사용한 합금 클래딩
CN104822484A (zh) 启动以及使用组合填充焊丝输送和高强度能量源的用于焊接的方法和系统
WO2023119419A1 (ja) 溶接方法
JP2003519575A (ja) 多段階アーク溶接法及び装置
JP5667654B2 (ja) アーク溶接方法及びアーク溶接装置
JP2006231359A (ja) 溶接方法及びその溶接構造物
JPS6233064A (ja) 自動多層溶接装置
JPH08150474A (ja) ビード形状の自動制御方法
JP2007090386A (ja) 両面溶接方法及びその溶接構造物
JP2007185700A (ja) 溶接制御方法及び溶接装置
EP0757605A1 (en) Method for welding
JP2004160516A (ja) レーザーフィラー溶接方法
JPH02187272A (ja) 片面溶接における第一層溶接法
JP3682870B2 (ja) 複合溶接装置および複合溶接方法
JP2005334904A (ja) 自動倣い溶接制御方法及び装置
JPH08309567A (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JP3818469B2 (ja) 上進溶接方法
JPS5815224B2 (ja) コウザイノ ヒヨウメンケツカンジヨキヨホウホウ
JP5819134B2 (ja) 2ワイヤ溶接のクレータ制御方法
JPH11309576A (ja) 自動溶接加工装置
JPH04327386A (ja) レーザによるt形溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21968856

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1