WO2023113034A1 - インホイールモーター - Google Patents

インホイールモーター Download PDF

Info

Publication number
WO2023113034A1
WO2023113034A1 PCT/JP2022/046539 JP2022046539W WO2023113034A1 WO 2023113034 A1 WO2023113034 A1 WO 2023113034A1 JP 2022046539 W JP2022046539 W JP 2022046539W WO 2023113034 A1 WO2023113034 A1 WO 2023113034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
stator
wheel
wheel motor
case
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/046539
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
充宏 阿曽
裕之 土屋
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社, 株式会社デンソー filed Critical いすゞ自動車株式会社
Publication of WO2023113034A1 publication Critical patent/WO2023113034A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Definitions

  • the present disclosure relates to an outer rotor type in-wheel motor.
  • an in-wheel motor built into the wheel is known as a drive source for the wheels of an electric vehicle.
  • An in-wheel motor has a stator with coils and a rotor with magnets facing the coils. The attraction and repulsion cause the rotor to rotate, and this rotational force is transmitted through the hub to the wheel, causing the drive wheel to rotate.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose, as an example of an in-wheel motor, an outer rotor type in-wheel motor in which a rotor is arranged radially outside a stator.
  • the magnets are arranged radially inside the rotor case to prevent the magnets from bursting due to the centrifugal force that accompanies rotation of the rotor.
  • the stator is arranged radially inside the rotor, so one end of the rotor case in the motor axial direction is open.
  • the rotor case has a structure in which the magnet-holding portion is supported by a cantilever. Therefore, when the in-wheel motor is driven, the open end side of the rotor may vibrate. In this case, it is necessary to increase the distance between the rotor and stator to avoid collisions.In addition, the distance between the magnet and the coil fluctuates as the rotor vibrates, making it difficult to obtain the expected driving performance. There is a risk that it will not. Moreover, if the separation distance is increased, miniaturization of the motor is hindered.
  • An object of the present disclosure is to provide an in-wheel motor that can reduce the size of the motor and stabilize the drive performance.
  • the in-wheel motor according to the present disclosure is a stator having coils; a rotor having a magnet facing the coil and rotating around the motor axis with respect to the stator; An outer rotor type in-wheel motor comprising The rotor is pivotally supported by the stator at both ends in the wheel width direction.
  • the in-wheel motor according to the present disclosure, it is possible to reduce the size of the motor and stabilize the driving performance.
  • FIG. 1A and 1B are perspective views of driving wheels incorporating in-wheel motors according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a cross section of the drive wheel according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the in-wheel motor according to the embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded perspective sectional view of the in-wheel motor according to the embodiment.
  • FIG. 1A and 1B are diagrams showing a drive wheel 1 incorporating an in-wheel motor IWM according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1A is a perspective view of the drive wheel 1 as seen from the outside in the wheel width direction
  • FIG. 1B is a perspective view of the drive wheel 1 as seen from the inside in the wheel width direction.
  • the wheel width direction is the same as the motor axial direction of the in-wheel motor IWM.
  • the direction orthogonal to the motor shaft direction is referred to as the “radial direction”.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a cross section of the driving wheel 1.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the in-wheel motor IWM.
  • FIG. 4 is an exploded perspective sectional view of the in-wheel motor IWM.
  • the driving wheel 1 includes an in-wheel motor IWM, wheels 51, tires 52, and the like.
  • a metal wheel 51 is mounted inside a tire 52, and the wheel 51 incorporates an in-wheel motor IWM.
  • the in-wheel motor IWM has a stator 10 and a rotor 20.
  • the stator 10 is a fixed body that generates driving force for rotating the rotor 20, and has a stator body 11, coils 12, a spindle shaft 13, and the like.
  • the rotor 20 is a movable body that rotates around the motor axis with respect to the stator 10, and has a rotor case 21, magnets 22, hubs 23, brake discs 24, drive plates 25, and the like.
  • the in-wheel motor IWM is an outer rotor type motor in which the rotor 20 is arranged radially outside the stator 10 .
  • First to third bearings 31 to 33 are interposed between the stator 10 and the rotor 20 so that the rotor 20 can rotate smoothly with respect to the stator 10 without wear.
  • the stator body 11 has a main body 111 , a flange portion 112 and a shaft attachment portion 113 .
  • the main body 111 has a hollow columnar shape.
  • the flange portion 112 is formed on the outer peripheral surface of the main body 111 so as to protrude radially outward in an annular shape.
  • the main body 111 is divided into a coil placement portion 111a outside the flange portion 112 and a rotor support portion 111b inside the flange portion 112 in the wheel width direction.
  • the shaft mounting portion 113 is formed on the inner peripheral surface of the main body 111 so as to protrude radially inward, and has a shaft insertion hole (reference numeral omitted) at the center.
  • the coil 12 is wound around the outer peripheral surface of the coil arrangement portion 111a of the stator body 11, for example. 4 and 5, the coil 12 is omitted.
  • the coil 12 is energized with, for example, a multiphase alternating current such as a three-phase alternating current.
  • the current flowing through the coil 12 is controlled by an inverter (not shown).
  • the spindle shaft 13 is a shaft member arranged at the center of the in-wheel motor IWM along the wheel width direction, and supports the rotor 20 .
  • the stator body 11 also functions as a shaft member that supports the rotor 20 together with the spindle shaft 13 .
  • the spindle shaft 13 is inserted through the shaft mounting portion 113 of the stator body 11, and is fastened and fixed with, for example, bolts (not shown).
  • a first shaft end portion 131 on the inside in the wheel width direction of the spindle shaft 13 is attached to, for example, a knuckle of the front wheel or a suspension arm of the rear wheel (both not shown).
  • a second shaft end portion 132 on the outside in the wheel width direction of the spindle shaft 13 pivotally supports the rotor 20 .
  • the rotor case 21 has a case body 211 , a hub mounting portion 212 and a plate mounting portion 213 .
  • Stator 10 is arranged inside rotor case 21 .
  • the case body 211 has a hollow columnar shape and holds the magnet 22 on its inner peripheral surface.
  • a hub mounting portion 212 is provided on the outer side of the case body 211 in the wheel width direction.
  • the inner end portion of the case body 211 in the wheel width direction is open so that the stator 10 can be assembled.
  • the hub mounting portion 212 is formed so as to block the outer end portion of the case body 211 in the wheel width direction, and has a hub insertion opening (reference numerals omitted) in the center.
  • the plate mounting portion 213 is formed at the open end of the case body 211 so as to protrude radially outward.
  • the magnet 22 is arranged on the inner peripheral surface of the case main body 211 . When the in-wheel motor IWM is assembled, the magnet 22 faces the coil 12 while being spaced apart.
  • the hub 23 has a hub body 231 and a case mounting portion 232, and rotates integrally with the rotor case 21 and the like as a part of the rotor 20.
  • the hub body 231 has a hollow cylindrical shape.
  • the second shaft end 132 of the spindle shaft 13 is positioned inside the hub body 231 when the in-wheel motor IWM is assembled.
  • the hub 23 is rotatably supported by the second shaft end 132 of the spindle shaft 13 via the first bearing 31 and the second bearing.
  • the case mounting portion 232 is formed at the wheel width direction outer end portion of the hub body 231 so as to protrude radially outward.
  • the hub body 231 is fitted into the hub mounting portion 212 of the rotor case 21, and the case mounting portion 232 and the hub mounting portion 212 are opposed to each other, and are fastened with, for example, bolts (not shown). 21.
  • a seal member is arranged between the hub attachment portion 212 and the case attachment portion 232 to ensure the airtightness of the rotor case 21 .
  • the wheel 51 is fastened and fixed to the case attachment portion 232 of the hub 23 with a stud bolt 53 .
  • a wheel cap 54 is fixed to the radial center of the case attachment portion 232 .
  • the load from the tire 52 is supported by the wheel 51, the hub 23, the first bearing 31 and the second bearing 32, and the spindle shaft 13, and is not input to the stator body 11 and rotor case 21. It has a structure. As a result, deformation of the stator body 11 or the rotor case 21 due to the load input from the tire 52 is prevented, so the distance between the coil 12 and the magnet 22 can be kept constant, and the driving performance of the in-wheel motor IWM is improved. Stabilize.
  • the brake disc 24 has an annular shape and rotates integrally with the rotor case 21 and the like as a part of the rotor 20 .
  • the outer diameter of the brake disc 24 is larger than the outer diameter of the drive plate 25 and protrudes radially outward from the outer peripheral edge of the drive plate 25 .
  • a brake caliper 26 is arranged so as to sandwich this portion.
  • the drive plate 25 has an annular shape and rotates integrally with the rotor case 21 and the like as a part of the rotor 20 .
  • a plate attachment portion 213 of the rotor case 21 is arranged to face the outer surface of the drive plate 24 in the wheel width direction, and is fastened and fixed by, for example, bolts (reference numerals omitted).
  • a brake disc 24 is arranged to face the inner surface of the drive plate 24 in the wheel width direction, and is fastened and fixed by, for example, bolts (reference numerals omitted). That is, the drive plate 25 is interposed between the rotor case 21 and the brake disc 24 .
  • engaging protrusions 252 and 253 are provided on both main surfaces of the drive plate 25, and the engaging protrusions 252 and 253 are fitted into the rotor case 21 and the brake disc 24, respectively.
  • the rotor support portion 111b of the stator body 11 is positioned on the inner peripheral surface side of the drive plate 25.
  • the drive plate 25 is rotatably supported by the rotor support portion 111 b via the third bearing 33 .
  • a hub 23 forming a rotor 20 is pivotally supported by a spindle shaft 13 forming a stator 10 via a first bearing 31 and a second bearing 32 on the outer side in the wheel width direction. Further, the drive plate 25 forming the rotor 20 is pivotally supported via the third bearing 33 on the stator body 11 forming the stator 10 on the inner side in the wheel width direction. That is, the rotor 20 is pivotally supported by the stator 10 at both ends in the wheel width direction. As a result, the rotor 20 does not vibrate when the in-wheel motor IWM is driven, and the rotor 20 rotates around the motor shaft in a stable posture.
  • the drive plate 25 is pivotally supported by the stator 10, the rotor 20 can be easily supported on the open end side of the rotor case 21 as well.
  • a seal member 34 is arranged between the drive plate 25 and the rotor support portion 111b on the inner side of the third bearing 33 in the vehicle width direction.
  • the sealing member 34 is a mechanical element having a sealing function, and prevents dust and water from entering from the outside.
  • the seal member 34 is composed of, for example, an oil seal, and is arranged so that the seal lip portion faces inward in the wheel width direction.
  • the sealing member 34 is preferably arranged such that the outer diameter portion 34a in contact with the drive plate 25 is a fixed portion, and the inner diameter portion 34b in contact with the stator body 1 is a sliding portion. In this case, since the sliding diameter becomes small, wear and loss torque of the seal member 34 can be reduced. Further, in the stator body 11, the sliding portion that comes into contact with the inner diameter portion 34b of the seal member 34 is subjected to surface treatment such as alumite or DLC (Diamond Like Carbon) and cast iron ring to increase the surface hardness. may Furthermore, a lubricant such as grease may be applied to the sliding portion of the stator body 11 in order to improve the sliding property. As a result, wear of the inner diameter portion 34b of the seal member 34 can be reduced. Further, the drive plate 25 may be provided with a C-ring, a collar, or a crimp to prevent the seal member 34 from coming off.
  • the drive plate 25 is arranged on the heat transfer path from the brake disc 25 to the rotor case 21 and functions as a heat capacity member. Frictional heat generated by the brake discs 25 is not directly transmitted to the rotor case 21 and is accumulated in the drive plate 25, so that the temperature rise of the rotor case 21 can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent demagnetization of the magnets 22 arranged in the rotor case 21 due to thermal effects.
  • the drive plate 25 is made of, for example, a metal material such as an aluminum alloy. Thereby, while functioning as a heat capacity member, the rigidity as a power transmission member for transmitting the braking force from the brake disc 24 to the rotor case 21 is ensured. From the viewpoint of the heat capacity member, it is preferable that the volume of the drive plate 25 is large. However, simply increasing the thickness in the wheel width direction increases the in-wheel motor IWM in the wheel width direction, so the drive plate 25 is designed in consideration of this point.
  • heat dissipation structures 251 are formed on both main surfaces of the drive plate 25 .
  • the heat dissipation structure 251 may be any structure as long as it increases the surface area of the drive plate 25, and may be, for example, a recess as shown in FIG.
  • the stator 10 and rotor 20 are positioned and fixed such that the coil 12 and the magnet 22 face each other with a predetermined distance therebetween.
  • the magnetic field generated by the current flowing through the coil 12 attracts and repels the magnet 22, and the rotor 20 rotates. This rotational force is transmitted to the wheel 51 to rotate the drive wheel 1 .
  • the magnet 22 is arranged on the inner peripheral surface of the rotor case 21, even if centrifugal force is generated due to the rotation of the rotor 20, it does not burst and maintains a stable posture. retained. Further, the pad of the brake caliper 26 is pressed against the brake disc 24 to generate a frictional force, which brakes the rotation of the rotor 20 having the brake disc 24 and thus the rotation of the drive wheel 1 .
  • the stator 10 and the rotor 20 are provided with a resolver that detects the rotation state (for example, rotation angle and rotation direction) of the rotor 20 .
  • a cooling water passage for cooling the in-wheel motor IWM, wiring to the coil 12 and a resolver (not shown), and the like are arranged in the stator body 11.
  • the cooling water passages and wiring are led out to the outside through a water supply/discharge port and a wiring connector provided at the inner end portion of the stator body 11 in the wheel width direction.
  • the drive plate 25 significantly limits the space for drawing the cooling water passages and wiring inside the in-wheel motor IWM.
  • the drive plate 25 is pivotally supported by the stator body 11 , that is, the stator 10 is opened to the outside from the inside of the drive plate 25 .
  • the cooling water passages and wiring can be easily drawn into the in-wheel motor IWM without impeding the rotation of the rotor 20, thereby improving the degree of freedom in design.
  • the in-wheel motor IWM includes the stator 10 having the coil 12, the rotor 20 having the magnet 22 facing the coil 12, and rotating around the motor axis with respect to the stator 10,
  • the rotor 20 is pivotally supported by the stator 10 at both ends in the wheel width direction.
  • the rotor 20 does not vibrate when the in-wheel motor IWM is driven, and the rotor 20 rotates around the motor shaft in a stable posture. Therefore, it is not necessary to increase the separation distance between the rotor 20 and the stator 10 in order to avoid collisions that may occur due to vibration of the rotor 20, and the size of the in-wheel motor IWM can be reduced. Further, since the distance between the magnet 22 and the coil 12 does not change, the driving performance of the in-wheel motor IWM can be stabilized.
  • the rotor 20 in the in-wheel motor IWM, includes a rotor case 21 whose inner end in the wheel width direction is open, and a drive that is connected to the inner end of the rotor case 21 and rotates together with the rotor case 21. It further has a plate 25 (rotating body), and the drive plate 25 is pivotally supported by the stator 10 . As a result, the rotor 20 can be easily supported on the open end side of the rotor case 21 as well.
  • the stator 10 further includes a spindle shaft 13 forming a motor shaft, a stator body 11 arranged radially outside the spindle shaft 13, and a drive plate 25 (rotating body). are pivotally supported by the stator body 11 .
  • the stator 10 is opened to the outside from the inside of the drive plate 25, so that the cooling water passages and wiring can be easily pulled into the in-wheel motor IWM without impeding the rotation of the rotor 20. , the degree of freedom in design is improved.
  • the rotor 20 further has a hub 23 connected to the outer end portion of the rotor case 21 in the wheel width direction, and the hub 23 is pivotally supported by the spindle shaft 13 .
  • the load from the tire 52 is supported by the wheel 51 , hub 23 and spindle shaft 13 and is not input to the stator body 11 and rotor case 21 . Therefore, deformation of the stator body 11 or the rotor case 21 due to the load input from the tire 52 is prevented, so that the separation distance between the coil 12 and the magnet 22 can be kept constant, and the drive performance of the in-wheel motor IWM is stabilized. do.
  • the rotor 20 further has a brake disc 24 that rotates integrally with the rotor case 21, and the rotor connected to the inner end of the rotor case 21 includes the rotor case 21 and the brake disc. 24 is a drive plate 25 interposed between them. Since the drive plate 25 functions as a heat capacity member, it is possible to prevent vibration of the rotor 20, suppress heat transfer from the brake disc 24 to the magnet 22, and prevent demagnetization of the magnet 22 due to thermal effects. can.
  • the size and shape of each component are not limited to the illustrated embodiment.
  • the in-wheel motor IWM may have a structure in which the rotor 20 is pivotally supported by the stator 10 at both ends in the wheel width direction.
  • the brake disc 24 is directly connected to the inner end of the rotor case 21 , the brake disc 24 may be journalled on the stator 10 .
  • the in-wheel motor IWM may have a structure in which the rotor 20 is pivotally supported by the stator 10 .
  • the in-wheel motor IWM may be supported by the spindle shaft 13 .
  • the in-wheel motor IWM may have a brake drum instead of the brake disc 24 .
  • the size of the third bearing 33 arranged in the inner opening of the rotor 20 in the wheel width direction is smaller than the size of the first bearing 31 and the second bearing 32 which are the bearings of the hub 23.
  • the third bearing 33 does not need to support the weight of the vehicle, so the third bearing 33 can be selected to have a small load capacity, which reduces the cost. can do.
  • the outer diameter of the seal member 34 and the outer diameter of the third bearing 33 may be different.
  • a stable preload can be applied to the third bearing 34 by a preload structure using a spring washer or the like.
  • the present disclosure is useful for outer rotor type in-wheel motors mounted on drive wheels of vehicles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

モーターの小型化及び駆動性能の安定化を図ることができるインホイールモーターを提供する。 インホイールモーターは、コイルを有するステーターと、コイルと対向するマグネットを有し、ステーターに対してモーター軸周りに回転するローターと、を備えるアウターローター型のインホイールモーターであって、ローターは、車輪幅方向における両端部において、ステーターに軸支されている。

Description

インホイールモーター
 本開示は、アウターローター型のインホイールモーターに関する。
 従来、電気自動車の車輪の駆動源として、ホイールに内蔵されるインホイールモーターが知られている。インホイールモーターは、コイルを有するステーター(固定子)と、コイルに対向するようにマグネットが配置されているローター(回転子)と、を備え、コイルに電流が流れることで生じる磁界が、マグネットと吸引及び反発することで、ローターが回転し、この回転力がハブを介してホイールに伝達され、駆動車輪を回転させる。
 例えば、特許文献1、2には、インホイールモーターの一例として、ステーターの径方向外側にローターが配置されているアウターローター型のインホイールモーターが開示されている。このようなアウターローター型のインホイールモーターにおいては、ローターケースの径方向内側にマグネットを配置することで、ローターの回転に伴う遠心力によりマグネットがバーストするのを防止することができる。
特開2020-114054号公報 特開2018-164366号公報
 ところで、アウターローター型のインホイールモーターの場合、ローターの径方向内側にステーターが配置されるため、ローターケースのモーター軸方向における一端側は開放されている。そして、一般には、ローターケースのマグネットを保持する部分が片持ちで支持される構造となっている。そのため、インホイールモーターの駆動時に、ローターの開放端側に振れが生じる虞がある。この場合、ローターとステーターの衝突を回避するために離間距離を大きくする必要があり、加えて、ローターの振れに伴い、マグネットとコイルの離間距離が変動することとなり、期待する駆動性能が得られない虞がある。また、離間距離を大きくすると、モーターの小型化が阻害されてしまう。
 本開示の目的は、モーターの小型化及び駆動性能の安定化を図ることができるインホイールモーターを提供することである。
 本開示に係るインホイールモーターは、
 コイルを有するステーターと、
 前記コイルと対向するマグネットを有し、前記ステーターに対してモーター軸周りに回転するローターと、
 を備えるアウターローター型のインホイールモーターであって、
 前記ローターは、車輪幅方向における両端部において、前記ステーターに軸支されている。
 本開示に係るインホイールモーターによれば、モーターの小型化及び駆動性能の安定化を図ることができる。
図1A、図1Bは、実施の形態に係るインホイールモーターを内蔵した駆動車輪の斜視図である。 図2は、実施の形態に係る駆動車輪の断面を模式的に示す図である。 図3は、実施の形態に係るインホイールモーターの分解斜視図である。 図4は、実施の形態に係るインホイールモーターの分解斜視断面図である。
 以下、本開示の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
 図1A、1Bは、本開示の一実施の形態に係るインホイールモーターIWMを内蔵した駆動車輪1を示す図である。図1Aは、駆動車輪1を車輪幅方向外側から見た斜視図であり、図1Bは、駆動車輪1を車輪幅方向内側から見た斜視図である。なお、車輪幅方向は、インホイールモーターIWMのモーター軸方向と同じである。また、モーター軸方向に直交する方向を「径方向」と称する。
 図2は、駆動車輪1の断面を模式的に示す図である。図3は、インホイールモーターIWMの分解斜視図である。図4は、インホイールモーターIWMの分解斜視断面図である。
 図1A、図1B及び図2に示すように、駆動車輪1は、インホイールモーターIWM、ホイール51及びタイヤ52等を備える。駆動車輪1において、タイヤ52の内側に金属製のホイール51が装着され、ホイール51にインホイールモーターIWMが内蔵される。
 図2~図4に示すように、インホイールモーターIWMは、ステーター10及びローター20を有する。
 ステーター10は、ローター20を回転させるための駆動力を発生させる固定体であり、ステーターボディ11、コイル12及びスピンドルシャフト13等を有する。
 ローター20は、ステーター10に対してモーター軸周りに回転する可動体であり、ローターケース21、マグネット22、ハブ23、ブレーキディスク24及びドライブプレート25等を有する。
 インホイールモーターIWMは、ステーター10の径方向外側にローター20が配置されている、アウターローター型のモーターである。ステーター10とローター20の間には、第1~第3ベアリング31~33が介在しており、ステーター10に対してローター20が摩耗なく滑らかに回転可能となっている。
 ステーターボディ11は、ボディ本体111、フランジ部112及びシャフト取付部113を有する。
 ボディ本体111は、中空の円柱形状を有する。フランジ部112は、ボディ本体111の外周面に、径方向外側に円環状に張り出すように形成されている。ボディ本体111は、車輪幅方向において、フランジ部112よりも外側のコイル配置部111aと、フランジ部112よりも内側のローター支持部111bに区画される。シャフト取付部113は、ボディ本体111の内周面に、径方向内側に張り出すように形成されており、中心にシャフト挿通孔(符号略)を有している。
 コイル12は、例えば、ステーターボディ11のコイル配置部111aの外周面に巻線される。なお、図4、図5では、コイル12は省略されている。コイル12には、例えば、三相交流等の多相交流が通電される。コイル12の通電電流は、インバーター(図示略)により制御される。
 スピンドルシャフト13は、車輪幅方向に沿ってインホイールモーターIWMの中心に配置される軸部材であり、ローター20を軸支する。本実施の形態では、スピンドルシャフト13とともに、ステーターボディ11もローター20を軸支する軸部材として機能する。
 スピンドルシャフト13は、ステーターボディ11のシャフト取付部113に挿通され、例えば、ボルト(図示略)により締結され固定される。スピンドルシャフト13における車輪幅方向内側の第1シャフト端部131は、例えば、前輪のナックル又は後輪のサスアーム(いずれも図示略)に取り付けられる。スピンドルシャフト13における車輪幅方向外側の第2シャフト端部132は、ローター20を軸支する。
 ローターケース21は、ケース本体211、ハブ取付部212及びプレート取付部213を有する。ローターケース21の内側に、ステーター10が配置される。
 ケース本体211は、中空の円柱形状を有し、内周面においてマグネット22を保持する。ケース本体211の車輪幅方向外側に、ハブ取付部212が設けられる。一方、ケース本体211の車輪幅方向内側の端部は、ステーター10を組み付けられるように、開放されている。
 ハブ取付部212は、ケース本体211の車輪幅方向外側の端部を閉塞するように形成されており、中心にハブ挿通口(符号略)を有している。
 プレート取付部213は、ケース本体211の開放端に、径方向外側に張り出すように形成されている。
 マグネット22は、ケース本体211の内周面に配置されている。マグネット22は、インホイールモーターIWMを組み立てたときに、コイル12と離間した状態で対向する。
 ハブ23は、ハブ本体231及びケース取付部232を有し、ローター20の一部としてローターケース21等と一体的に回転する。ハブ本体231は、中空の円柱形状を有する。インホイールモーターIWMを組み立てたとき、ハブ本体231の内側に、スピンドルシャフト13の第2シャフト端部132が位置する。ハブ23は、スピンドルシャフト13の第2シャフト端部132に、第1ベアリング31及び第2ベアリングを介して、回転可能に支持される。
 ケース取付部232は、ハブ本体231の車輪幅方向外側の端部に、径方向外側に張り出すように形成されている。ローターケース21のハブ取付部212にハブ本体231を嵌め込み、ケース取付部232とハブ取付部212を対向させた状態で、例えば、ボルト(図示略)により締結することで、ハブ23は、ローターケース21に固定される。図示を省略しているが、ハブ取付部212とケース取付部232との間には、シール部材が配置されており、ローターケース21の内部の密閉性が確保されている。
 また、ハブ23のケース取付部232には、スタッドボルト53によりホイール51が締結され固定される。ケース取付部232の径方向中心には、ホイールキャップ54が固定される。
 すなわち、本実施の形態では、タイヤ52からの荷重は、ホイール51、ハブ23、第1ベアリング31及び第2ベアリング32、並びにスピンドルシャフト13によって支えられ、ステーターボディ11及びローターケース21には入力されない構造となっている。これにより、タイヤ52からの荷重入力によるステーターボディ11又はローターケース21の変形が防止されるので、コイル12とマグネット22の離間距離を一定に保持することができ、インホイールモーターIWMの駆動性能が安定する。
 ブレーキディスク24は、円環形状を有し、ローター20の一部としてローターケース21等と一体的に回転する。ブレーキディスク24の外径は、ドライブプレート25の外径よりも大きく、ドライブプレート25の外周縁よりも径方向外側に突出している。この部分を挟み込むように、ブレーキキャリパー26が配置される。
 ドライブプレート25は、円環形状を有し、ローター20の一部としてローターケース21等と一体的に回転する。ドライブプレート24の車輪幅方向外側の面には、ローターケース21のプレート取付部213が対向して配置され、例えば、ボルト(符号略)によって締結され、固定される。また、ドライブプレート24の車輪幅方向内側の面には、ブレーキディスク24が対向して配置され、例えば、ボルト(符号略)によって締結され、固定される。つまり、ドライブプレート25は、ローターケース21とブレーキディスク24の間に介在している。
 図2等では、ドライブプレート25の両主面に係合凸部252、253が設けられており、係合凸部252、253が、それぞれローターケース21及びブレーキディスク24に嵌め込まれるようになっている。
 インホイールモーターIWMを組み立てたとき、ドライブプレート25の内周面側に、ステーターボディ11のローター支持部111bが位置する。ドライブプレート25は、ローター支持部111bに、第3ベアリング33を介して、回転可能に支持される。
 インホイールモーターIWMは、車輪幅方向外側において、ローター20を構成するハブ23が、第1ベアリング31及び第2ベアリング32を介して、ステーター10を構成するスピンドルシャフト13に軸支されている。また、車輪幅方向内側において、ローター20を構成するドライブプレート25が、第3ベアリング33を介して、ステーター10を構成するステーターボディ11に軸支されている。つまり、ローター20は、車輪幅方向における両端部において、ステーター10に軸支されている。
 これにより、インホイールモーターIWMの駆動時に、ローター20に振れは生じず、ローター20は、モーター軸周りに安定した姿勢で回転する。したがって、ローター20の振れによって生じうる衝突を回避するために、ローター20とステーター10の離間距離を大きくする必要はなく、マグネット22とコイル12の離間距離が変動しないため、期待する駆動性能を得ることができる。また、インホイールモーターIWMの小型化を図ることができる。
 また、ドライブプレート25がステーター10に軸支される構造であるので、ローターケース21の開放端部側においても、ローター20を容易に軸支することができる。
 ドライブプレート25とローター支持部111bの間には、第3ベアリング33の車幅方向内側において、シール部材34が配置される。シール部材34は、密封機能を有する機械要素であり、外部からの塵埃及び水の侵入を防止する。シール部材34は、例えば、オイルシールで構成され、シールリップ部が車輪幅方向内側を向くように配置される。
 シール部材34は、ドライブプレート25と接触する外径部34aが固定部、ステーターボディ1と接触する内径部34bが摺動部となるように配置されるのが好ましい。この場合、摺動径が小さくなるため、シール部材34の摩耗及びロストルクを低減することができる。
 また、ステーターボディ11において、シール部材34の内径部34bと接触する摺動部位には、表面硬度を高めるために、アルマイトやDLC(Diamond Like Carbon)等の表面処理や鉄リングの鋳込みが施されてもよい。さらに、ステーターボディ11の摺動部位には、摺動性を高めるために、グリースなどの潤滑剤が塗布されてもよい。これにより、シール部材34の内径部34bの摩耗を低減することができる。
 また、ドライブプレート25にCリングやカラー、カシメを設けて、シール部材34の抜け止めを行ってもよい。
 ドライブプレート25は、ブレーキディスク25からローターケース21への熱伝達経路上に配置されており、熱容量部材として機能する。ブレーキディスク25で生じた摩擦熱は、ローターケース21に直接伝達されず、ドライブプレート25に蓄熱されるので、ローターケース21の温度上昇を抑制することができる。したがって、熱的影響によってローターケース21に配置されたマグネット22に減磁が発生するのを防止することができる。
 ドライブプレート25は、例えば、アルミニウム合金等の金属材料により形成される。これにより、熱容量部材として機能するとともに、ブレーキディスク24からの制動力をローターケース21へ伝達する動力伝達部材としての剛性も確保される。
 なお、熱容量部材としての観点からは、ドライブプレート25の体積は大きい方が好ましい。ただし、単に車輪幅方向における厚さを大きくすると、インホイールモーターIWMが車輪幅方向に大きくなるため、この点を考慮してドライブプレート25は設計される。
 また、ドライブプレート25の両主面には、放熱構造251が形成されている。放熱構造251は、ドライブプレート25の表面積を増大させる構造であればよく、例えば、図2等に示すような凹部であってもよいし、フィン形状であってもよい。ドライブプレート25に放熱構造251を設けることにより、ブレーキディスク24からマグネット22への熱の伝達を抑制する効果が高まる。
 ステーター10及びローター20は、コイル12とマグネット22が所定距離を隔てて対向するように位置決めされ、固定される。コイル12に電流が流れることで生じる磁界が、マグネット22と吸引及び反発することで、ローター20が回転する。この回転力がホイール51に伝達され、駆動車輪1を回転させる。アウターローター型のインホイールモーターIWMの場合、マグネット22は、ローターケース21の内周面に配置されているので、ローター20の回転に伴い遠心力が生じても、バーストすることなく安定した姿勢で保持される。
 また、ブレーキキャリパー26のパッドがブレーキディスク24に押し付けられることにより摩擦力が発生し、ブレーキディスク24を有するローター20の回転、ひいては駆動車輪1の回転が制動される。
 なお、図示を省略するが、ステーター10及びローター20には、ローター20の回転状態(例えば、回転角度及び回転方向)を検出するレゾルバ-が設けられる。また、ステーターボディ11内には、インホイールモーターIWMを冷却するための冷却水路、コイル12及びレゾルバ-(図示略)への配線等が配置される。冷却水路及び配線は、ステーターボディ11の車輪幅方向内側端部に設けられた給排水口及び配線コネクターを介して、外部に引き出される。
 車輪幅方向内側において、ドライブプレート25がスピンドルシャフト13に軸支される構造の場合、冷却水路や配線をインホイールモーターIWMの内部に引き込むための空間がドライブプレート25によって著しく制限される。これに対して、本実施の形態では、ドライブプレート25がステーターボディ11に軸支される構造、すなわち、ドライブプレート25の内側からステーター10が外部に開放される構造となっている。これにより、ローター20の回転を阻害することなく、冷却水路や配線をインホイールモーターIWMの内部に容易に引き込むことができ、設計の自由度が向上する。
 このように、本実施の形態に係るインホイールモーターIWMは、コイル12を有するステーター10と、コイル12と対向するマグネット22を有し、ステーター10に対してモーター軸周りに回転するローター20と、を備えるアウターローター型のインホイールモーターであり、ローター20は、車輪幅方向における両端部において、ステーター10に軸支されている。
 これにより、インホイールモーターIWMの駆動時に、ローター20に振れは生じず、ローター20は、モーター軸周りに安定した姿勢で回転する。したがって、ローター20の振れによって生じうる衝突を回避するために、ローター20とステーター10の離間距離を大きくする必要はなく、インホイールモーターIWMの小型化を図ることができる。また、マグネット22とコイル12の離間距離が変動しないため、インホイールモーターIWMの駆動性能の安定化を図ることができる。
 具体的には、インホイールモーターIWMにおいて、ローター20は、車輪幅方向における内側端部が開放されているローターケース21と、ローターケース21の内側端部に接続され、ローターケース21とともに回転するドライブプレート25(回転体)と、をさらに有し、ドライブプレート25が、ステーター10に軸支されている。
 これにより、ローターケース21の開放端部側においても、ローター20を容易に軸支することができる。
 また、インホイールモーターIWMにおいて、ステーター10は、モーター軸を形成するスピンドルシャフト13と、スピンドルシャフト13の径方向外側に配置されるステーターボディ11と、をさらに有し、ドライブプレート25(回転体)は、ステーターボディ11に軸支されている。
 これにより、ドライブプレート25の内側からステーター10が外部に開放される構造となるので、ローター20の回転を阻害することなく、冷却水路や配線をインホイールモーターIWMの内部に容易に引き込むことができ、設計の自由度が向上する。
 また、インホイールモーターIWMにおいて、ローター20は、ローターケース21の車輪幅方向における外側端部に接続されるハブ23をさらに有し、ハブ23が、スピンドルシャフト13に軸支されている。
 これにより、タイヤ52からの荷重は、ホイール51、ハブ23、及びスピンドルシャフト13によって支えられ、ステーターボディ11及びローターケース21には入力されない。したがって、タイヤ52からの荷重入力によるステーターボディ11又はローターケース21の変形が防止されるので、コイル12とマグネット22の離間距離を一定に保持することができ、インホイールモーターIWMの駆動性能が安定する。
 また、インホイールモーターIWMにおいて、ローター20は、ローターケース21と一体的に回転するブレーキディスク24をさらに有し、ローターケース21の内側端部に接続される回転体は、ローターケース21とブレーキディスク24との間に介在するドライブプレート25である。
 ドライブプレート25が熱容量部材として機能するので、ローター20の振れ防止とともに、ブレーキディスク24からマグネット22への熱の伝達を抑制することができ、熱的影響によるマグネット22の減磁を防止することができる。
 以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
 例えば、各構成要素のサイズや形状は、図示した態様に限定されない。
 また、インホイールモーターIWMは、ローター20が、車輪幅方向における両端部において、ステーター10に軸支される構造であればよく、例えば、ローターケース21の内側端部に直接ブレーキディスク24が接続され、ブレーキディスク24がステーター10に軸支されてもよい。
 また、インホイールモーターIWMは、ローター20がステーター10に軸支される構造であればよく、例えば、ステーターボディ11の代わりに、スピンドルシャフト13に支持されてもよい。また、インホイールモーターIWMは、ブレーキディスク24の代わりにブレーキドラムを備えてもよい。
 また、インホイールモーターIWMにおいて、ローター20の車輪幅方向内側の開口部に配置される第3ベアリング33のサイズは、ハブ23の軸受である第1ベアリング31及び第2ベアリング32のサイズよりも小さくてもよい。第1ベアリング31及び第2ベアリング32が車重を支えるのに対して、第3ベアリング33は車重を支える必要がないため、第3ベアリング33として耐荷重が小さいものを選定でき、コストを低減することができる。
 加えて、シール部材34の外径と第3ベアリング33の外径は異なっていてもよい。シール部材34の外径が第3ベアリング33の外径よりも小さい場合、ばねワッシャ等による予圧構造により、第3ベアリング34に安定した予圧を与えることができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 2021年12月17日出願の特願2021-205096の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本開示は、車両の駆動車輪に搭載されるアウターローター型のインホイールモーターに有用である。
 IWM インホイールモーター
 1 駆動車輪
 10 ステーター
 11 ステーターボディ
 12 コイル
 13 スピンドルシャフト
 20 ローター
 21 ローターケース
 22 マグネット
 23 ハブ
 24 ブレーキディスク
 25 ドライブプレート
 26 ブレーキキャリパー
 31~33 第1~第3ベアリング
 34 シール部材
 51 ホイール
 52 タイヤ
 

Claims (5)

  1.  コイルを有するステーターと、
     前記コイルと対向するマグネットを有し、前記ステーターに対してモーター軸周りに回転するローターと、
     を備えるアウターローター型のインホイールモーターであって、
     前記ローターは、車輪幅方向における両端部において、前記ステーターに軸支されている、
     インホイールモーター。
  2.  前記ローターは、
     前記車輪幅方向における内側端部が開放されているローターケースと、
     前記ローターケースの前記内側端部に接続され、前記ローターケースとともに回転する回転体と、をさらに有し、
     前記回転体が、前記ステーターに軸支されている、
     請求項1に記載のインホイールモーター。
  3.  前記ステーターは、
     前記モーター軸を形成するスピンドルシャフトと、
     前記スピンドルシャフトの径方向外側に配置されるステーターボディと、をさらに有し、
     前記回転体は、前記ステーターボディに軸支されている、
     請求項2に記載のインホイールモーター。
  4.  前記ローターは、前記ローターケースの前記車輪幅方向における外側端部に接続されるハブをさらに有し、
     前記ハブが、前記スピンドルシャフトに軸支されている、
     請求項3に記載のインホイールモーター。
  5.  前記ローターは、前記ローターケースと一体的に回転するブレーキディスクをさらに有し、
     前記回転体は、前記ローターケースと前記ブレーキディスクとの間に介在するドライブプレートである、
     請求項2に記載のインホイールモーター。
     
PCT/JP2022/046539 2021-12-17 2022-12-16 インホイールモーター WO2023113034A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021205096A JP7326416B2 (ja) 2021-12-17 2021-12-17 インホイールモーター
JP2021-205096 2021-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023113034A1 true WO2023113034A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/046539 WO2023113034A1 (ja) 2021-12-17 2022-12-16 インホイールモーター

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7326416B2 (ja)
WO (1) WO2023113034A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139814U (ja) * 1986-02-28 1987-09-03
JP2002233122A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アウターロータモータ、アウターロータモータの製造方法、及びアウターロータモータを組み込んだ電気自動車
JP2005253250A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Toyo Electric Mfg Co Ltd アクスル、ホイールハブ一体構造の埋込磁石形同期電動機
JP2008024148A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Sugai Sogyo:Kk 電動車両のインホイールモータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139814U (ja) * 1986-02-28 1987-09-03
JP2002233122A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アウターロータモータ、アウターロータモータの製造方法、及びアウターロータモータを組み込んだ電気自動車
JP2005253250A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Toyo Electric Mfg Co Ltd アクスル、ホイールハブ一体構造の埋込磁石形同期電動機
JP2008024148A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Sugai Sogyo:Kk 電動車両のインホイールモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023090230A (ja) 2023-06-29
JP7326416B2 (ja) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233813B2 (ja) モータ、ホイールインモータ及び電動車両
US7528518B2 (en) In-wheel motor
JP6194750B2 (ja) 車両用制動兼駆動装置
JP2017519680A (ja) 電動モータ車輪に対するステータアセンブリーおよびそのためのスタブアクスル支持構造
JP6389935B2 (ja) 電気モーター又は発電機システム
US9150093B2 (en) In-wheel motor and electrically driven vehicle
JP2005081872A (ja) インホイールモータ
JP4730664B2 (ja) インホイールモータ
JP2008178225A (ja) 回転電機
JP5461580B2 (ja) 電動モータホイール構造体
KR20060017643A (ko) 모터를 갖는 휠을 고정지지하는 서스펜션 시스템
JP2018511517A (ja) 自動車両および制動に用いる電気モータアセンブリ
JP2008307917A (ja) 車両用ホイール駆動装置
WO2014102949A1 (ja) 車輪用オイル供給装置、車輪駆動装置
WO2023113034A1 (ja) インホイールモーター
WO2023113024A1 (ja) インホイールモーター
WO2023113025A1 (ja) インホイールモーター
JP3888457B2 (ja) インホイールモータ
JP6414089B2 (ja) 制動装置
WO2018083809A1 (ja) 車両用モータ駆動装置
JP2004270759A (ja) 電磁ブレーキ
WO2021153241A1 (ja) 電気自動車及びその製造方法
WO2021095674A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2011084179A (ja) ホイールモータ
JP2013107500A (ja) 電動自転車、モータ内蔵型ハブ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22907556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1