WO2023112559A1 - インク吐出装置およびインク吐出制御方法 - Google Patents

インク吐出装置およびインク吐出制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023112559A1
WO2023112559A1 PCT/JP2022/041737 JP2022041737W WO2023112559A1 WO 2023112559 A1 WO2023112559 A1 WO 2023112559A1 JP 2022041737 W JP2022041737 W JP 2022041737W WO 2023112559 A1 WO2023112559 A1 WO 2023112559A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
potential
ink
voltage value
pulse waveform
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041737
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修平 中谷
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2023112559A1 publication Critical patent/WO2023112559A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process

Definitions

  • the present disclosure relates to an ink ejection device and an ink ejection control method.
  • Patent Document 1 discloses a liquid ejection device that adjusts the interval between the waveform for vibrating the liquid and the waveform for ejecting the liquid in the voltage waveform signal for ejecting the liquid from the liquid ejection head.
  • the ejection device described in Patent Document 1 can stabilize the liquid ejection speed even if the resonance frequency of the liquid ejection head varies.
  • An ink ejection device includes a head body including ink chambers and nozzles for ejecting ink in the ink chambers, a diaphragm attached to the head body, and a voltage waveform signal having a pulse waveform for vibrating the diaphragm.
  • the pulse waveform is such that the volume of the ink chamber decreases after the voltage value varies from the intermediate potential to the first potential such that the volume of the ink chamber increases. It is formed so that the voltage value fluctuates from the first potential to the second potential, and the control device controls the change rate of the voltage value and the voltage value within the period in which the voltage value fluctuates from the first potential to the second potential in the pulse waveform. Ink ejection is controlled by adjusting the amount of change.
  • An ink ejection control method controls an ink ejection device including an ink chamber, a head body including nozzles for ejecting ink in the ink chamber, and a vibration plate attached to the head body.
  • a method comprising: generating a voltage waveform signal having a pulse waveform that vibrates a diaphragm such that the volume of the ink chamber decreases after the volume of the ink chamber increases; and the volume of the ink chamber decreases in the pulse waveform. and a procedure for adjusting the voltage value change rate and the voltage value change amount within the period.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the voltage fluctuation time and the ejection speed in the pulse waveform; A diagram showing the relationship between the coefficient K for the second voltage change time and the pull-in time FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the first slope of the pulse waveform and the ink ejection speed; FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the first slope of the pulse waveform and the ink ejection volume; A diagram showing the relationship between ink ejection speed and ejection volume.
  • the figure which shows the modification of a voltage waveform signal The figure which shows the modification of a voltage waveform signal Diagram showing modified example of pulse waveform Diagram showing modified example of pulse waveform
  • liquid ejection heads have been used to manufacture electronic devices and to decorate product housings.
  • a liquid suitable for the application is used as the liquid ejected from the liquid ejection head.
  • a voltage waveform signal for ejecting liquid from the liquid ejection head is appropriately set according to the type of liquid.
  • the volume and velocity of the ejected liquid will not be appropriate. As a result, variations in the amount of liquid applied and the position on the printing object occur, leading to deterioration in print quality.
  • An object of the present disclosure is to provide an ink ejection device capable of appropriately adjusting the volume and speed of ejected ink.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of an ink ejection device 1.
  • the height direction of the ink ejection device 1 is called the Z-axis direction
  • the width direction of the ink ejection device 1 is called the X-axis direction
  • the The depth direction is called the Y-axis direction.
  • the ink ejection device 1 ejects ink to print on an object.
  • the ink is, for example, printing ink.
  • the ink may be other liquid materials such as solder paste, silver paste, stamping paste, phosphor paste, or cell suspension.
  • the ink ejection device 1 is configured so that ink circulates between it and a liquid transfer device (not shown). That is, the ink is supplied from the liquid feeding device to the ink ejection device 1, and the ink that has not been ejected from the ink ejection device 1 is returned to the liquid feeding device.
  • the ink ejection device 1 may be of a non-circulation type in which the ink supplied to the ink ejection device 1 remains inside the ink ejection device 1 instead of the circulation type.
  • the ink ejection device 1 includes a head body 10, a vibration plate 20, a pressure member 30, and a control device 40.
  • the head main body 10 is formed in, for example, a rectangular parallelepiped shape.
  • the head main body 10 is composed of a first main body portion 11 , a second main body portion 12 and a nozzle plate 13 . As shown in FIG. 1, the head body 10 is formed by stacking the nozzle plate 13, the second body portion 12, and the first body portion 11 in this order.
  • the first body portion 11 is formed, for example, in a rectangular parallelepiped shape, and constitutes the upper portion of the head body 10 .
  • the first body portion 11 forms a common supply channel 51 and a common discharge channel 55, which will be described later.
  • the first body portion 11 is formed, for example, by cutting an alloy steel such as stainless steel.
  • the second body portion 12 is formed, for example, in the shape of a rectangular parallelepiped, and constitutes the lower portion of the head body 10 .
  • the second body portion 12 forms a supply channel 52, an ink chamber 53, and a discharge channel 54 corresponding to each nozzle 56, which will be described later.
  • the second main body 12 is formed by laminating stainless steel plates formed by etching or press working, for example.
  • the nozzle plate 13 is arranged on the bottom surface of the second body portion 12 .
  • the nozzle plate 13 is formed, for example, by molding a stainless steel plate by etching or press working.
  • the head body 10 includes one common supply channel 51, multiple supply channels 52, multiple ink chambers 53, multiple discharge channels 54, one common discharge channel 55, and multiple nozzles 56.
  • the plurality of nozzles 56 are arranged along the Y-axis shown in FIG.
  • the positive direction of the Y-axis is hereinafter referred to as the arrangement direction.
  • a set of the supply channel 52 , the ink chamber 53 , and the discharge channel 54 corresponds to the nozzle 56 on a one-to-one basis. That is, the head main body 10 has the same number of nozzles 56 as the number of sets of supply channels 52 , ink chambers 53 , and discharge channels 54 .
  • the common supply channel 51 is formed in the first body portion 11 so as to extend along the arrangement direction. Ink is supplied to the common supply channel 51 from a liquid transfer device.
  • the common supply channel 51 is connected to a plurality of supply channels 52 . Ink flowing through the common supply channel 51 is divided into a plurality of supply channels 52 respectively.
  • the supply channel 52 is formed in the second body portion 12 .
  • the ink supplied to the supply channel 52 is supplied to the ink chamber 53 via the first throttle channel 57 .
  • the ink chamber 53 is formed in the second body portion 12 .
  • the upper wall of the ink chamber 53 is formed by the vibration plate 20 .
  • the ink that has not been ejected from the nozzles 56 is discharged to the discharge channel 54 via the second throttle channel 58 .
  • the discharge channel 54 is formed in the second body portion 12 .
  • the ink discharged to the discharge channel 54 is discharged to the common discharge channel 55 .
  • the common discharge channel 55 is formed in the first body portion 11 so as to extend along the arrangement direction, and is connected to the plurality of discharge channels 54 .
  • the ink discharged from the plurality of discharge channels 54 merges in a common discharge channel 55 and returns to the liquid transfer device.
  • the nozzles 56 are holes formed in the nozzle plate 13, and eject the ink inside the ink chambers 53 to the outside.
  • a liquid-repellent film that repels ink may be formed on the bottom surface of the nozzle plate 13 .
  • the vibration plate 20 is positioned between the first main body portion 11 and the second main body portion 12 and arranged so as to form the upper wall of the ink chamber 53 .
  • the vibration plate 20 is a thin plate-like elastic body, and deforms so as to protrude toward the inside and outside of the ink chamber 53 . That is, the vibration plate 20 deforms so as to increase or decrease the volume (capacity) of the ink chamber 53 .
  • the pressure member 30 is attached to the plate surface of the vibration plate 20 opposite to the ink chamber 53 .
  • the ink ejection device 1 includes a plurality of pressurizing members 30 .
  • the pressure members 30 correspond to the ink chambers 53 on a one-to-one basis, and are arranged in the same number as the ink chambers 53 .
  • the pressing member 30 is, for example, a piezoelectric element.
  • a voltage waveform signal S which will be described later, is applied to the pressing member 30 and the pressing member 30 expands and contracts, thereby deforming the diaphragm 20 .
  • the vibration plate 20 is deformed so that the volume of the ink chamber 53 is reduced, and the ink in the ink chamber 53 is pressurized, whereby the ink is ejected from the nozzle 56 .
  • the control device 40 controls ink ejection. Specifically, the control device 40 vibrates the diaphragm 20 by outputting a voltage waveform signal S, which will be described later, to the pressing member 30 .
  • FIG. 2 is a diagram showing the ink ejection device 1 and the flight observation device 2.
  • the flight observation device 2 observes the ink ejected from the ink ejection device 1 and the vicinity of the nozzles 56 on the bottom surface of the nozzle plate 13 .
  • the flight observation device 2 includes a light source section 2a, an imaging section 2b, and a control section 2c.
  • the light source unit 2a irradiates the area around the nozzle 56 and the ink ejected from the nozzle 56 with light.
  • the light source unit 2a includes a light source (for example, a light emitting diode) and an optical system that adjusts the traveling direction of the light emitted by the light emitting diode.
  • the imaging unit 2b is an imaging device that captures an image of the area around the nozzle 56 and the ink ejected from the nozzle 56, and generates an image of the imaged area around the nozzle 56 and the ink.
  • the imaging unit 2b outputs the generated image to the control unit 2c.
  • the control unit 2c controls the light source unit 2a and the imaging unit 2b. Specifically, the control unit 2c controls the light source unit 2a so as to emit strobe light that blinks at relatively short intervals. Further, the control unit 2c controls the image pickup unit 2b so as to pick up images of the ink ejected from the ink ejection device 1 and the periphery of the nozzle 56 at a plurality of timings in synchronization with the timing of the strobe emission of the light source unit 2a.
  • the control unit 2c calculates the speed and volume of the ink ejected from the ink ejection device 1 based on the multiple images output from the imaging unit 2b. Specifically, the controller 2c calculates the speed of the ink based on the positions of the ink in the plurality of images. Further, the control unit 2c calculates the volume of ink based on the areas of the ink in the plurality of images.
  • the control unit 2c calculates the time from ejection of ink until the meniscus of the ink exposed from the nozzle 56 is drawn into the nozzle 56 based on the plurality of images output from the imaging unit 2b.
  • the ink ejection device 1 may be controlled so that the controller 2 c ejects ink from the nozzles 56 .
  • the controller 2 c generates the voltage waveform signal S and outputs it to the ink ejection device 1 .
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the voltage waveform signal S according to this embodiment.
  • the voltage waveform signal S shown in FIG. 3 includes a pulse waveform W1.
  • the pulse waveform W1 is a waveform that vibrates the diaphragm 20 so that ink is ejected from the nozzles 56 .
  • the pulse waveform W1 vibrates the vibration plate 20 so that the volume of the ink chamber 53 decreases after the volume of the ink chamber 53 increases.
  • the pulse waveform W1 is formed so that the voltage value drops from the intermediate potential Vm, which is the potential when the voltage waveform signal S is in a steady state, and then rises.
  • the pulse waveform W1 the voltage value drops from the intermediate potential Vm (time t10), reaches the first potential V1 whose voltage value is lower than the intermediate potential Vm (time t11), and reaches the first potential V1. It is formed so that the voltage value rises after being held (time t12). Further, the pulse waveform W1 is formed so as to reach a second potential V2 higher than the intermediate potential Vm (time t13) and be held at the second potential V2.
  • the pulse waveform W1 is formed so that the voltage value rises and then falls. Specifically, the pulse waveform W1 is formed such that the voltage value is maintained at the second potential V2, then drops (time t14), and reaches the intermediate potential Vm (time t15). there is
  • the vibration plate 20 When the voltage value drops from the intermediate potential Vm to the first potential V1 in the pulse waveform W1, the vibration plate 20 deforms so that the volume of the ink chamber 53 increases. After that, when the voltage value rises to the second potential V2, the vibration plate 20 is deformed so that the volume of the ink chamber 53 is reduced, and the ink in the ink chamber 53 is pressurized and ejected from the nozzle 56.
  • the control device 40 controls ink ejection by adjusting the first slope SR1 and the potential difference Vd.
  • the first slope SR1 is the change rate of the voltage value during the period in which the voltage value rises from the first potential V1 to the second potential V2.
  • the potential difference Vd is the amount of change in voltage value from the first potential V1 to the second potential V2.
  • the control device 40 may control ink ejection by adjusting the voltage change time T1, the second voltage change time T2, and the second slope SR2.
  • the voltage fluctuation time T1 is defined as the voltage value fluctuating from the first potential V1 to the second potential V2 from the time point (time t10) when the voltage value starts to fluctuate from the intermediate potential Vm to the first potential V1 in the pulse waveform W1. is started (time t12).
  • the voltage value starts changing from the first potential V1 toward the second potential V2 (time t12) and the voltage value starts changing from the second potential V2 toward the intermediate potential Vm. This is the time up to the start point (time t14).
  • the second slope SR2 is the change rate of the voltage value within the period in which the voltage value fluctuates from the second potential V2 to the intermediate potential Vm.
  • FIG. 4 is a diagram showing another example of the voltage waveform signal S of this embodiment.
  • the voltage waveform signal S has a pulse waveform W1 and a second pulse waveform W2.
  • the second pulse waveform W2 is a waveform for resonating pressure waves generated in the ink chamber 53 by the vibration of the diaphragm 20 .
  • the second pulse waveform W2 is positioned before the pulse waveform W1.
  • the second pulse waveform W2 vibrates the vibration plate 20 so that the volume of the ink chamber 53 changes.
  • the second pulse waveform W2 is formed so that the voltage value drops and then rises. More specifically, the voltage value of the second pulse waveform W2 drops from the intermediate potential Vm (time t1), and the voltage value reaches the third potential V3 between the intermediate potential Vm and the first potential V1. (Time t2), after being held at the third potential V3, the voltage value rises (Time t3) and returns to the intermediate potential Vm (Time t4).
  • the voltage value drops from the intermediate potential Vm to the third potential V3, thereby deforming the diaphragm 20 so as to increase the volume of the ink chamber 53, after which the voltage value returns to the intermediate potential Vm.
  • the diaphragm 20 returns to its original shape.
  • the control device 40 may further adjust the third voltage fluctuation time T3 and the standby time T4 to control ink ejection.
  • the third voltage change time T3 the voltage value of the second pulse waveform W2 starts changing from the intermediate potential Vm toward the third potential V3 (time t1), and the voltage value changes from the third potential V3 to the intermediate potential V3.
  • the standby time T4 is the time when the voltage value of the second pulse waveform W2 starts changing from the third potential V3 toward the intermediate potential Vm (time t3), and the voltage value of the pulse waveform W1 changes from the intermediate potential Vm to the first potential. This is the time up to the point of time (time t10) when the fluctuation starts toward V1.
  • the solid line portion indicates the state of being output to the pressure member 30, and the broken line portion indicates the state of not being output to the pressure member 30.
  • Solid thin lines shown in FIGS. 5A to 5D indicate the waveform of the pressure wave Wp.
  • the third voltage fluctuation time T3 is adjusted as described later so that the pressure wave Wp resonates, thereby amplifying the amplitude of the pressure wave Wp (time t4 to t10). ).
  • a pulse waveform W1 is output (time t10). Subsequently, the voltage value drops to the first potential V1 (time t11), then rises (time t12), and reaches the second potential V2 (time t13).
  • the amplitude of the pressure wave Wp is further amplified by adjusting the standby time T4 and the voltage fluctuation time T1 as described later so that the pressure wave Wp resonates (time 10-t12, t12-t14). Note that the dashed-dotted line in FIG. 5C indicates the pressure wave Wp generated when the voltage value of the pulse waveform W1 is maintained at the second potential V2.
  • the vibration plate 20 pressurizes the ink in the ink chamber 53 in accordance with the voltage increase (time t12 to t13), and the ink is ejected from the nozzle 56.
  • the vibration plate 20 By amplifying the amplitude of the pressure wave Wp, ink can be efficiently ejected even if the values of the first to third potentials are relatively small.
  • the voltage value drops from the second potential V2 (time t14) and returns to the intermediate potential Vm (time t15).
  • the second voltage fluctuation time T2 is determined so as to suppress the amplitude of the pressure wave Wp as described later, that is, so that the diaphragm 20 deforms at the timing when the pressure value of the pressure wave Wp increases.
  • the voltage waveform signal S is adjusted, for example, when the ink ejection apparatus 1 is used for manufacturing electronic devices, before manufacturing starts.
  • Inks used in the manufacture of electronic devices are, for example, those obtained by dissolving several percent of a polymer compound in an aromatic organic solvent.
  • the voltage change time T1, the third voltage change time T3, and the standby time T4 are adjusted.
  • the voltage change time T1, the third voltage change time T3, and the standby time T4 are each adjusted so that the pressure wave Wp resonates.
  • the voltage change time T1, the third voltage change time T3, and the standby time T4 are adjusted so that the ejection speed is maximized.
  • the voltage change time T1, the third voltage change time T3, and the standby time T4 are adjusted to be the same time.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the relationship between voltage fluctuation time T1 and ejection speed.
  • the ejection speed is the highest when the voltage change time T1 is 3.1 (microseconds: ⁇ s). Therefore, in this case, the voltage change time T1, the third voltage change time T3, and the standby time T4 are adjusted to 3.1 ( ⁇ s).
  • the second voltage change time T2 is adjusted so as to suppress the amplitude of the pressure wave Wp, that is, so that the diaphragm 20 deforms at the timing when the pressure value of the pressure wave Wp increases.
  • the voltage change time T1 is adjusted so that the pressure wave Wp resonates as described above, that is, so as to match the resonance frequency of the head body 10 . Therefore, by setting the second voltage change time T2 to the time obtained by multiplying the voltage change time T1 by the coefficient K, the second voltage change is generated so that the diaphragm 20 deforms at the timing when the pressure value of the pressure wave Wp rises. Time T2 can be adjusted appropriately.
  • the second voltage change time T2 is adjusted so that the pull-in time is the shortest.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the relationship between the coefficient K and the pull-in time.
  • the pull-in time is the shortest when the coefficient K is 2.2. Therefore, in this case, the second voltage change time T2 is adjusted to 2.2 ⁇ voltage change time T1 ( ⁇ s).
  • the first slope SR1 from time t12 to time t13 in the pulse waveform W1 and the potential difference Vd between the first potential V1 and the second potential V2 are adjusted.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between the first slope SR1 and the ejection speed when the ejection volume is 4 (picoliters: pL). As shown in FIG. 8, the ejection speed increases as the first slope SR1 increases.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the relationship between the first slope SR1 and the ejection volume when the ejection speed is 5 (meters per second: m/s). As shown in FIG. 9, even if the first slope SR1 changes, the change in ejection volume is relatively small.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the relationship between ejection speed and ejection volume.
  • the solid line indicates when the first slope SR1 is 40 (V/ ⁇ s)
  • the broken line indicates when the first slope SR1 is 30 (V/ ⁇ s)
  • the dashed line indicates when the first slope SR1 is 20 (V/ ⁇ s). ⁇ s) and the relationship between the ejection speed and the ejection volume.
  • the ejection speed and the ejection volume change along the solid line where the first slope SR1 is 40 (V/ ⁇ s). do.
  • the ejection speed and the ejection volume can be individually adjusted as shown below.
  • the relationship between the ejection speed and the ejection volume is set to the point P
  • the state is adjusted to the state of point Q on the solid line with the first slope SR1 of 40 (V/ ⁇ s), where only the ejection speed is increased.
  • Point P indicates a state where the ejection speed is 4 (m/s) and the ejection volume is 3.95 (pL).
  • Point Q indicates a state where the ejection speed is 4.45 (m/s) and the ejection volume is 3.95 (pL).
  • the first slope SR1 is adjusted from 20 (V/ ⁇ s) to 40 (V/ ⁇ s).
  • the discharge speed changes relatively greatly, but the change in the discharge volume is relatively small. Therefore, the relationship between the ejection speed and the ejection volume changes from the state of point P to the state of point R where the ejection volume is slightly smaller than that of point Q on the solid line with the first slope SR1 of 40 (V/ ⁇ s).
  • the relationship between the ejection speed and the ejection volume is changed from the state of the point P to the first slope SR1 where only the ejection volume is decreased. is adjusted to the state of point S on the solid line of 40 (V/ ⁇ s).
  • Point S indicates a state where the ejection speed is 4 (m/s) and the ejection volume is 3.80 (pL).
  • the first slope SR1 is adjusted from 20 (V/ ⁇ s) to 40 (V/ ⁇ s).
  • the relationship between the ejection speed and the ejection volume changes from the state of point P to the state of point R as described above.
  • the relationship between the ejection speed and the ejection volume changes from the state of the point R along the solid line with the first slope SR1 of 40 (V/ ⁇ s). It changes to become the state of point S.
  • the magnitude of the second slope SR2 within the period from time t12 to time t13 in the pulse waveform W1 may be adjusted to be smaller than the magnitude of the first slope SR1.
  • the first slope SR1 is a positive slope.
  • the second slope SR2 is a negative slope. In the present disclosure, when comparing magnitudes of slopes, absolute values of slopes are compared.
  • the voltage waveform signal S may have two second pulse waveforms W2. Specifically, the voltage waveform signal S further has a second pulse waveform W2b before the second pulse waveform W2a. In this case, the amplitude of the pressure wave Wp can be amplified more efficiently, and ink can be efficiently ejected even with a relatively low voltage value. Also, the voltage waveform signal S may have three or more second pulse waveforms W2 before the pulse waveform W1.
  • the second pulse waveform W2c may be formed so that the voltage value rises from the intermediate potential Vm and then falls so that the volume of the ink chamber 53 increases and then decreases. good.
  • the third potential V3a is set to a value at which ink is not ejected from the nozzles 56 .
  • the ink ejection device 1 may output only the second pulse waveform W2 at timings when ink is not ejected from the nozzles, that is, at timings when the voltage waveform signal S is not output. According to this, it is possible to prevent the ink solvent from evaporating from the nozzle 56 and the viscosity of the ink from increasing due to the vibration of the meniscus of the ink caused by the second pulse waveform W2. Therefore, it is possible to suppress changes in ink ejection speed and ejection volume due to changes in ink viscosity.
  • the pulse waveform W1a may be formed such that the voltage value drops from the intermediate potential Vm to the first potential V1 and then returns to the intermediate potential Vm.
  • the potential difference Vd is the difference between the intermediate potential Vm and the first potential V1.
  • the pulse waveform W1a does not have the second slope SR2.
  • the polarity of the pressure member 30 may be determined to be opposite to the polarity of the pressure member 30 in the above embodiment.
  • the pulse waveform W1b is formed such that the voltage value rises from the intermediate potential Vm and then falls. Also, the pulse waveform W1b is formed so that the voltage value decreases and then increases. In the pulse waveform W1b, the first potential V1b is higher than the intermediate potential Vm, and the second potential V2b is lower than the intermediate potential Vm.
  • the voltage change time T1, the third voltage change time T3, and the standby time T4 may be adjusted to be different times.
  • the voltage change time T1, the third voltage change time T3, and the standby time T4 are the same time, but actually they may be different times due to delays in pressure waves and the like.
  • the resonance period of each nozzle 56 varies due to the influence of variations in the dimensions of the members constituting the ink ejection device 1 and variations in the assembly of the ink ejection device 1. In this case, pinpoint This is because if the waveform is determined at the timing of resonance at , variations in ejection characteristics among the nozzles 56 may rather occur.
  • the third potential V3 may be set to the same voltage value as the first potential V1 or a voltage value higher than the first potential.
  • the ink ejection device of the present disclosure it is possible to appropriately adjust the volume and speed of the ejected ink.
  • the present invention can be widely used in ink ejection devices.

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

インク吐出装置は、インク室およびインク室内のインクを吐出するノズルを備えるヘッド本体と、ヘッド本体に取り付けられる振動板と、振動板を振動させるパルス波形を有する電圧波形信号によってインクの吐出を制御する制御装置と、を備え、パルス波形は、インク室の体積が増大するように電圧値が中間電位から第1電位に変動した後に、インク室の体積が減少するように第1電位から第2電位に電圧値が変動するように形成され、制御装置は、パルス波形において電圧値が第1電位から第2電位まで変動する期間内の電圧値の変化率および電圧値の変化量を調整することで、インクの吐出を制御する。

Description

インク吐出装置およびインク吐出制御方法
 本開示は、インク吐出装置およびインク吐出制御方法に関する。
 特許文献1には、液体吐出ヘッドから液体を吐出させる電圧波形信号において、液体を振動させるための波形と液体を吐出させるための波形との間隔を調整する液体の吐出装置が開示されている。特許文献1に記載の吐出装置は、液体吐出ヘッドの共振周波数がばらついていても液体の吐出速度を安定させることができる。
特開2017-105021号公報
 本開示の一態様に係るインク吐出装置は、インク室およびインク室内のインクを吐出するノズルを備えるヘッド本体と、ヘッド本体に取り付けられる振動板と、振動板を振動させるパルス波形を有する電圧波形信号によってインクの吐出を制御する制御装置と、を備え、パルス波形は、インク室の体積が増大するように電圧値が中間電位から第1電位に変動した後に、インク室の体積が減少するように第1電位から第2電位に電圧値が変動するように形成され、制御装置は、パルス波形において電圧値が第1電位から第2電位まで変動する期間内の電圧値の変化率および電圧値の変化量を調整することで、インクの吐出を制御する。
 本開示の一態様に係るインク吐出制御方法は、インク室およびインク室内のインクを吐出するノズルを備えるヘッド本体と、ヘッド本体に取り付けられる振動板と、を備えるインク吐出装置を制御するインク吐出制御方法であって、インク室の体積が増大した後にインク室の体積が減少するように振動板を振動させるパルス波形を有する電圧波形信号を生成する手順と、パルス波形においてインク室の体積が減少する期間内の電圧値の変化率および電圧値の変化量を調整する手順と、を含む、インク吐出制御方法。
本開示の実施形態に係るインク吐出装置の構成を示す断面図 飛翔観察装置を示す図 パルス波形を示す図 電圧波形信号を示す図 電圧波形信号および圧力波を示す図 電圧波形信号および圧力波を示す図 電圧波形信号および圧力波を示す図 電圧波形信号および圧力波を示す図 パルス波形における電圧変動時間と吐出速度との関係を示す図 第2の電圧変動時間に関する係数Kと引き込み時間との関係を示す図 パルス波形における第1傾きとインクの吐出速度との関係を示す図 パルス波形における第1傾きとインクの吐出体積との関係を示す図 インクの吐出速度と吐出体積との関係を示す図 電圧波形信号の変形例を示す図 電圧波形信号の変形例を示す図 パルス波形の変形例を示す図 パルス波形の変形例を示す図
 近年、液体吐出ヘッドを用いて、電子デバイスの製造および製品の筐体に装飾を加えることが行われている。液体吐出ヘッドから吐出される液体には、用途に適した液体が用いられる。液体の種類に応じて、液体吐出ヘッドから液体を吐出させる電圧波形信号が適切に設定される。
 電圧波形信号が適切ではない場合、吐出された液体の体積および速度が適切にならない。その結果、液体の塗布量および印刷対象における位置のばらつきが生じ、印刷品質の低下を招く。
 本開示は、吐出されたインクの体積および速度を適切に調整することができるインク吐出装置を提供することを目的とする。
 以下、本開示の実施形態に係るインク吐出装置について説明する。図1は、インク吐出装置1の構成を示す断面図である。なお、以下では、図1の矢印にて示されるように、インク吐出装置1の高さ方向をZ軸方向と称し、インク吐出装置1の幅方向をX軸方向と称し、インク吐出装置1の奥行き方向をY軸方向と称する。
 インク吐出装置1は、インクを吐出して対象物に印刷するものである。インクは、例えば、印刷用インクである。インクは、他の液体材料、例えば、はんだペースト、銀ペースト、捺印ペースト、蛍光体ペースト、または、細胞懸濁液でもよい。
 インク吐出装置1は、図示しない送液装置との間でインクが循環するように構成されている。つまり、送液装置からインク吐出装置1にインクが供給され、インク吐出装置1から吐出されなかったインクが送液装置へ還流する。なお、インク吐出装置1は、循環型ではなく、インク吐出装置1に供給されたインクが、インク吐出装置1の内部に留まる非循環型のものであってもよい。
 インク吐出装置1は、ヘッド本体10、振動板20、加圧部材30、および、制御装置40を備えている。
 ヘッド本体10は、例えば、直方体状に形成されている。ヘッド本体10は、第1本体部11、第2本体部12、および、ノズル板13で構成される。図1に示すように、ノズル板13、第2本体部12,第1本体部11の順に重畳されてヘッド本体10が形成される。
 第1本体部11は、例えば直方体状に形成され、ヘッド本体10の上部を構成するものである。第1本体部11は、後述の共通供給流路51および共通排出流路55を形成する。第1本体部11は、例えば、ステンレス鋼などの合金鋼が切削加工されることにより形成されている。
 第2本体部12は、例えば直方体状に形成され、ヘッド本体10の下部を構成するものである。第2本体部12は、後述の各ノズル56に対応する供給流路52、インク室53および排出流路54を形成する。第2本体部12は、例えば、エッチングやプレス加工によって成型されたステンレス板が積層されることにより形成されている。
 ノズル板13は、第2本体部12の底面に配置されている。ノズル板13は、例えば、ステンレス板がエッチングやプレス加工によって成型されることによって形成される。
 ヘッド本体10は、1つの共通供給流路51、複数の供給流路52、複数のインク室53、複数の排出流路54、1つの共通排出流路55、および、複数のノズル56を備えている。なお、複数のノズル56は、図1に示すY軸上にそって配列されている。以下では、Y軸の正方向を配列方向と称する。供給流路52、インク室53、および、排出流路54の組は、ノズル56と1対1で対応している。すなわち、ヘッド本体10は、供給流路52、インク室53、および、排出流路54の組と、ノズル56とは同数である。
 共通供給流路51は、第1本体部11に配列方向に沿って延びるように形成されている。共通供給流路51には、送液装置からインクが供給される。共通供給流路51は、複数の供給流路52に接続されている。共通供給流路51を流れるインクは、複数の供給流路52それぞれに分流する。
 供給流路52は、第2本体部12に形成されている。供給流路52に供給されたインクは、第1絞り流路57を介してインク室53に供給される。
 インク室53は、第2本体部12に形成されている。インク室53の上壁は、振動板20によって形成されている。インク室53に供給されたインクのうち、ノズル56から吐出されなかったインクは、第2絞り流路58を介して排出流路54に排出される。
 排出流路54は、第2本体部12に形成されている。排出流路54に排出されたインクは、共通排出流路55に排出される。
 共通排出流路55は、第1本体部11に配列方向に沿って延びるように形成され、複数の排出流路54に接続されている。複数の排出流路54から排出されたインクは、共通排出流路55にて合流し、送液装置へ還流する。
 ノズル56は、ノズル板13に形成されている穴であり、インク室53内のインクを外部に吐出する。なお、ノズル板13の底面には、インクをはじく撥液性を有する撥液膜が形成されていてもよい。
 振動板20は、第1本体部11および第2本体部12の間に位置し、インク室53の上壁となるように配置されている。振動板20は、薄板状の弾性体であり、インク室53の内側および外側に向けて凸状となるように変形する。つまり、振動板20は、インク室53の体積(容積)を増大または減少させるように変形する。
 加圧部材30は、振動板20におけるインク室53とは反対側の板面に取り付けられている。インク吐出装置1は、加圧部材30を複数備える。加圧部材30は、インク室53と1対1で対応し、インク室53と同数配置されている。加圧部材30は、例えば、圧電素子である。
 加圧部材30に後述する電圧波形信号Sが与えられて加圧部材30が伸縮することで、振動板20が変形する。振動板20がインク室53の体積が減少するように変形し、インク室53内のインクが加圧されることで、インクがノズル56から吐出する。
 制御装置40は、インクの吐出を制御する。具体的には、制御装置40は、後述する電圧波形信号Sを加圧部材30に出力することによって、振動板20を振動させる。
 図2は、インク吐出装置1および飛翔観察装置2を示す図である。飛翔観察装置2は、インク吐出装置1から吐出されたインクおよびノズル板13の底面におけるノズル56周辺を観察するものである。飛翔観察装置2は、光源部2a、撮像部2b、および、制御部2cを備えている。
 光源部2aは、ノズル56周辺およびノズル56から吐出されたインクに光を照射する。光源部2aは、発光源(例えば発光ダイオード)、および、発光ダイオードが発した光の進行方向を調整する光学系を備えている。
 撮像部2bは、ノズル56周辺およびノズル56から吐出されたインクを撮像し、撮像されたノズル56周辺およびインクの画像を生成する撮像装置である。撮像部2bは、生成した画像を制御部2cに出力する。
 制御部2cは、光源部2aおよび撮像部2bを制御する。制御部2cは、具体的には、比較的短い間隔で点滅するストロボ発光をさせるように光源部2aを制御する。また、制御部2cは、光源部2aのストロボ発光のタイミングと同期させて、インク吐出装置1から吐出されたインクおよびノズル56周辺を複数のタイミングで撮像するように撮像部2bを制御する。
 制御部2cは、撮像部2bから出力された複数の画像に基づいて、インク吐出装置1から吐出されたインクの速度および体積を算出する。制御部2cは、具体的には、複数の画像におけるインクの位置に基づいてインクの速度を算出する。また、制御部2cは、複数の画像におけるインクの面積に基づいてインクの体積を算出する。
 また、ノズル56からインクが吐出されると、ノズル56からインクのメニスカスが露出している状態となる。このインクのメニスカスは、インク吐出後においてインク室53内のインクの圧力低下によってノズル56内に引き込まれる。制御部2cは、撮像部2bから出力された複数の画像に基づいて、インクが吐出してから、ノズル56から露出したインクのメニスカスがノズル56内に引き込まれるまでの時間を算出する。
 なお、制御部2cがノズル56からインクを吐出させるように、インク吐出装置1を制御してもよい。この場合、制御部2cが電圧波形信号Sを生成し、インク吐出装置1に出力する。
 次に、制御装置40が出力する電圧波形信号Sについて説明する。図3は、本実施形態に係る電圧波形信号Sの一例を示す図である。
 図3に示す電圧波形信号Sは、パルス波形W1を含む。パルス波形W1は、ノズル56からインクが吐出するように振動板20を振動させる波形である。パルス波形W1は、インク室53の体積が増大した後にインク室53の体積が減少するように振動板20を振動させる。具体的には、パルス波形W1は、電圧波形信号Sが定常状態であるときの電位である中間電位Vmから電圧値が降下した後に上昇するように形成されている。
 さらに具体的には、パルス波形W1は、中間電位Vmから電圧値が降下し(時刻t10)、電圧値が中間電位Vmより低い第1電位V1に到達し(時刻t11)、第1電位V1で保持された後に電圧値が上昇する(時刻t12)ように形成されている。さらに、パルス波形W1は、中間電位Vmより電圧値が高い第2電位V2に到達し(時刻t13)、第2電位V2で保持されるように形成されている。
 また、パルス波形W1は、電圧値が上昇した後に降下するように形成されている。パルス波形W1は、具体的には、電圧値が第2電位V2で保持された後に電圧値が降下し(時刻t14)、電圧値が中間電位Vmに到達する(時刻t15)ように形成されている。
 パルス波形W1において電圧値が中間電位Vmから第1電位V1まで降下することでインク室53の体積が増大するように振動板20が変形する。その後に電圧値が第2電位V2まで上昇することで、インク室53の体積が減少するように振動板20が変形し、インク室53内のインクが加圧されてノズル56から吐出する。
 制御装置40は、第1傾きSR1および電位差Vdを調整することで、インクの吐出を制御する。第1傾きSR1は、電圧値が第1電位V1から第2電位V2まで上昇する期間内の電圧値の変化率である。電位差Vdは、第1電位V1から第2電位V2までの電圧値の変化量である。
 また、制御装置40は、さらに、電圧変動時間T1、第2の電圧変動時間T2、および、第2傾きSR2を調整することで、インクの吐出を制御してもよい。電圧変動時間T1は、パルス波形W1において電圧値が中間電位Vmから第1電位V1に向けて変動を開始する時点(時刻t10)から電圧値が第1電位V1から第2電位V2に向けて変動を開始する時点(時刻t12)までの時間である。第2の電圧変動時間T2は、電圧値が第1電位V1から第2電位V2に向けて変動を開始する時点(時刻t12)から電圧値が第2電位V2から中間電位Vmに向けて変動を開始する時点(時刻t14)までの時間である。第2傾きSR2は、電圧値が第2電位V2から中間電位Vmまで変動する期間内の電圧値の変化率である。
 図4は、本実施形態の電圧波形信号Sの他の一例を示す図である。図4に示す例では、電圧波形信号Sは、パルス波形W1および第2のパルス波形W2を有している。第2のパルス波形W2は、振動板20の振動によってインク室53内に発生する圧力波を共振させるための波形である。
 第2のパルス波形W2は、パルス波形W1の前に位置する。第2のパルス波形W2は、インク室53の体積が変化するように振動板20を振動させる。具体的には、第2のパルス波形W2は、電圧値が降下した後に上昇するように形成されている。さらに具体的には、第2のパルス波形W2は、中間電位Vmから電圧値が降下し(時刻t1)、電圧値が中間電位Vmと第1電位V1との間の第3電位V3に到達し(時刻t2)、第3電位V3で保持された後に電圧値が上昇し(時刻t3)、中間電位Vmに戻る(時刻t4)ように形成されている。
 第2のパルス波形W2において電圧値が中間電位Vmから第3電位V3まで降下することでインク室53の体積が増大するように振動板20が変形し、その後に電圧値が中間電位Vmまで戻ることで、振動板20が元の形状に戻る。
 制御装置40は、さらに第3の電圧変動時間T3および待機時間T4を調整することで、インクの吐出を制御してもよい。第3の電圧変動時間T3は、第2のパルス波形W2において電圧値が中間電位Vmから第3電位V3に向けて変動を開始する時点(時刻t1)から電圧値が第3電位V3から中間電位Vmに向けて変動を開始する時点(時刻t3)までの時間である。待機時間T4は、第2のパルス波形W2における電圧値が第3電位V3から中間電位Vmに向けて変動を開始する時点(時刻t3)からパルス波形W1における電圧値が中間電位Vmから第1電位V1に向けて変動を開始する時点(時刻t10)までの時間である。
 次に、パルス波形W1と第2のパルス波形W2とによって構成されている電圧波形信号Sと、振動板20の振動によってインク室53内に発生する圧力波Wpと、ノズル56から吐出されるインクとの関係を、図5A~5Dを用いて説明する。
 図5A~図5Dに太線で示される電圧波形信号Sにおいて、実線部分は加圧部材30に出力された状態を示し、破線部分は加圧部材30に出力されていない状態を示している。また、図5A~図5Dに示されている実細線は、圧力波Wpの波形を示している。
 図5Aに示されるように、第2のパルス波形W2が出力され(時刻t1)、電圧値が第3電位V3まで降下すると(時刻t2)、振動板20の変形によってインク室53内に圧力波Wpが生じる。
 そして、図5Bに示されるように、圧力波Wpが共振するように第3の電圧変動時間T3が後述するように調整されることにより、圧力波Wpの振幅が増幅される(時刻t4~t10)。
 さらに、図5Cに示されるように、パルス波形W1が出力される(時刻t10)。続けて、電圧値が第1電位V1まで降下し(時刻t11)、その後に電圧値が上昇し(時刻t12)、電圧値が第2電位V2に到達する(時刻t13)。
 圧力波Wpが共振するように待機時間T4および電圧変動時間T1が後述するように調整されることにより、圧力波Wpの振幅がさらに増幅される(時刻10~t12、t12~t14)。なお、図5Cの一点鎖線は、パルス波形W1において電圧値が第2電位V2に維持された状態のときに発生する圧力波Wpを示している。
 電圧値の上昇(時刻t12~t13)に応じて、振動板20がインク室53内のインクを加圧することで、インクがノズル56から吐出する。圧力波Wpの振幅が増幅されることで、第1~3電位の値が比較的小さい値であっても、インクを効率よく吐出することができる。
 続けて、図5Dに示されるように、電圧値が第2電位V2から降下し(時刻t14)、中間電位Vmに戻る(時刻t15)。第2の電圧変動時間T2は、後述するように圧力波Wpの振幅を抑えるように、すなわち、圧力波Wpの圧力値が上昇するタイミングで振動板20が変形するように定められる。
 次に、吐出されたインクの速度である吐出速度、および、吐出されたインクの体積である吐出体積を制御するために行われる電圧波形信号Sの調整について説明する。電圧波形信号Sの調整は、例えば、インク吐出装置1が電子デバイスの製造に用いられる場合において、製造が開始される前に実行される。電子デバイスの製造に用いられるインクは、例えば、芳香族系の有機溶剤に高分子化合物が数%溶解したものである。
 まず、電圧波形信号Sにおいて電圧変動時間T1、第3の電圧変動時間T3、および、待機時間T4が調整される。電圧変動時間T1、第3の電圧変動時間T3、および、待機時間T4は、それぞれ、圧力波Wpが共振するように調整される。圧力波Wpが共振することで圧力波Wpの振幅が大きくなると、吐出速度が大きくなる。よって、電圧変動時間T1、第3の電圧変動時間T3および待機時間T4は、吐出速度が最も大きくなるように調整される。また、電圧変動時間T1、第3の電圧変動時間T3および待機時間T4は、互いと同じ時間となるように調整される。
 図6は、電圧変動時間T1と吐出速度との関係の一例を示す図である。図6に示す例では、電圧変動時間T1が3.1(マイクロ秒:μs)であるときに、吐出速度が最も大きい。よって、この場合、電圧変動時間T1、第3の電圧変動時間T3、および、待機時間T4は、3.1(μs)に調整される。
 続いて、圧力波Wpの振幅を抑えるように、すなわち、圧力波Wpの圧力値が上昇するタイミングで振動板20が変形するように第2の電圧変動時間T2が調整される。上記のように圧力波Wpが共振するように、すなわち、ヘッド本体10の共振周波数に合わせるように電圧変動時間T1が調整されている。よって、第2の電圧変動時間T2を電圧変動時間T1に係数Kを乗じた時間に定めることで、圧力波Wpの圧力値が上昇するタイミングで振動板20が変形するように第2の電圧変動時間T2を適切に調整することができる。
 圧力波Wpの振幅を抑えられると、インク吐出後においてノズル56から露出したインクのメニスカスがノズル56内に引き込まれるまでの引き込み時間が小さくなる。よって、第2の電圧変動時間T2は、引き込み時間が最も短くなるように調整される。
 図7は、係数Kと引き込み時間との関係の一例を示す図である。図7に示す例では、係数Kが2.2であるときに、引き込み時間が最も小さい。よって、この場合、第2の電圧変動時間T2は、2.2×電圧変動時間T1(μs)に調整される。
 続いて、パルス波形W1における時刻t12から時刻t13までの第1傾きSR1、および、第1電位V1と第2電位V2との電位差Vdが調整される。
 図8は、吐出体積が4(ピコリットル:pL)である場合における第1傾きSR1と吐出速度との関係の一例を示す図である。図8に示されるように、第1傾きSR1が大きくなるほど、吐出速度は大きくなる。
 図9は、吐出速度が5(メートル毎秒:m/s)である場合における第1傾きSR1と吐出体積の関係の一例を示す図である。図9に示されるように、第1傾きSR1が変化しても、吐出体積の変化は比較的小さい。
 図10は、吐出速度と吐出体積との関係の一例を示す図である。図10において、実線は第1傾きSR1が40(V/μs)であるとき、破線は第1傾きSR1が30(V/μs)であるとき、一点鎖線は第1傾きSR1が20(V/μs)であるときの吐出速度と吐出体積との関係を示している。
 例えば、第1傾きSR1が40(V/μs)である状態で、電位差Vdを変化させると、吐出速度および吐出体積は、第1傾きSR1が40(V/μs)である実線に沿って変化する。
 図8、9に示されている第1傾きSR1、吐出速度および吐出体積の関係、並びに、図10に示されている吐出速度および吐出体積の関係を用いて、第1傾きSR1および電位差Vdを調整することで、以下に示すように、吐出速度および吐出体積を個別に調整することができる。
 例えば、吐出体積を一定にして、吐出速度を大きくする場合、具体的には、吐出速度と吐出体積との関係を、第1傾きSR1が20(V/μs)の一点鎖線上にある点Pの状態から、吐出速度のみを大きくした、第1傾きSR1が40(V/μs)の実線上にある点Qの状態に調整する場合について説明する。点Pは、吐出速度が4(m/s)であり、吐出体積が3.95(pL)である状態を示している。点Qは、吐出速度が4.45(m/s)であり、吐出体積が3.95(pL)である状態を示している。
 まず、第1傾きSR1を20(V/μs)から40(V/μs)に調整する。上記のように、第1傾きSR1を変化させると、吐出速度は比較的大きく変化するが、吐出体積の変化は比較的小さい。よって、吐出速度と吐出体積との関係は、点Pの状態から第1傾きSR1が40(V/μs)の実線上において点Qより吐出体積が僅かに小さい点Rの状態になる。
 さらに、電位差Vdを僅かに大きくすることで、吐出速度と吐出体積との関係は、点Rの状態から、第1傾きSR1が40(V/μs)である実線に沿って吐出速度および吐出体積が僅かに大きくなるように変化して点Qの状態になる。
 また、例えば、吐出速度を一定にして、吐出体積を小さくする場合、具体的には、吐出速度と吐出体積との関係を、点Pの状態から、吐出体積のみを小さくした、第1傾きSR1が40(V/μs)の実線上にある点Sの状態に調整する場合について説明する。点Sは、吐出速度が4(m/s)であり、吐出体積が3.80(pL)である状態を示している。
 まず、第1傾きSR1を20(V/μs)から40(V/μs)に調整する。これにより、吐出速度と吐出体積との関係は、上記のように点Pの状態から点Rの状態になる。さらに、電位差Vdを小さくすることで、吐出速度と吐出体積との関係は、点Rの状態から、第1傾きSR1が40(V/μs)である実線に沿って吐出速度および吐出体積が小さくなるように変化して点Sの状態になる。このように、第1傾きSR1および電位差Vdを調整することで、吐出速度および吐出体積を個別に調整することができる。
 本開示は、これまでに説明した実施の形態に限定されるものではない。本開示の主旨を逸脱しない限り、各種変形を本実施の形態に施したものも、本開示の範囲内に含まれる。
 例えば、パルス波形W1における時刻t12から時刻t13まで期間内の第2傾きSR2の大きさは、第1傾きSR1の大きさより小さくするように調整してもよい。この場合、ヘッド本体10の共振周波数にばらつきがあっても、圧力波Wpの振幅を確実に抑えることができる(時刻t14以降)。なお、第1傾きSR1は、正の傾きである。第2傾きSR2は、負の傾きである。本開示では、傾きの大きさを比較する場合は、傾きの絶対値を比較する。
 また、図11に示されるように、電圧波形信号Sは、2つの第2のパルス波形W2を有してもよい。具体的には、電圧波形信号Sは、第2のパルス波形W2aの前にさらに第2のパルス波形W2bを有する。この場合、圧力波Wpの振幅をさらに効率よく増幅させることができ、比較的低い電圧値でもインクを効率よく吐出することができる。また、電圧波形信号Sは、パルス波形W1の前に、3つ以上の第2のパルス波形W2を有するようにしてもよい。
 また、図12に示されるように、第2のパルス波形W2cは、インク室53の体積が増大した後に減少するように、電圧値が中間電位Vmから上昇した後に降下するように形成されてもよい。この場合、第3電位V3aは、ノズル56からインクが吐出しない値に定められる。
 また、インク吐出装置1は、インクがノズルから吐出しないタイミング、すなわち、電圧波形信号Sが出力されないタイミングで、第2のパルス波形W2のみを出力してもよい。これによれば、第2のパルス波形W2によってインクのメニスカスが振動することで、ノズル56からインクの溶媒が蒸発してインクの粘度が上昇することを抑制できる。よって、インクの粘度が変化することで、インクの吐出速度および吐出体積が変化することを抑制できる。
 また、図13に示されるように、中間電位Vmから電圧値が第1電位V1まで降下した後に中間電位Vmに戻るようにパルス波形W1aが形成されてもよい。この場合、電位差Vdは、中間電位Vmと第1電位V1との差となる。また、図13に示す例では、パルス波形W1aは、第2傾きSR2を有さない。
 また、加圧部材30の極性が上記の実施形態における加圧部材30の極性と逆となるように定められてもよい。この場合、図14に示されるように、パルス波形W1bは、電圧値が中間電位Vmから上昇した後に低下するように形成される。また、パルス波形W1bは、電圧値が低下した後に上昇するように形成される。パルス波形W1bにおいて、第1電位V1bは中間電位Vmより大きく、第2電位V2bは、中間電位Vmより小さい。
 また、電圧変動時間T1、第3の電圧変動時間T3および待機時間T4は、互いと異なる時間となるように調整されてもよい。原理的には電圧変動時間T1、第3の電圧変動時間T3、待機時間T4は同じ時間になるが、実際は圧力波の遅れなどで異なる時間になることもある。また、インク吐出装置1を構成する部材の寸法などのばらつきや、インク吐出装置1の組み立て時のばらつきなどの影響で、各ノズル56での共振周期がばらつく可能性があり、その場合、ピンポイントで共振するタイミングで波形を決めてしまうと、かえって各ノズル56間の吐出特性のばらつきを発生させることがあるからである。
 また、第3電位V3は、第1電位V1と同じ電圧値、または、第1電位より大きい電圧値に定められてもよい。
 本開示のインク吐出装置によれば、吐出されたインクの体積および速度を適切に調整することができる。
 本発明は、インク吐出装置に広く利用可能である。
 1 インク吐出装置
 10 ヘッド本体
 20 振動板
 40 制御装置
 56 ノズル
 S 電圧波形信号
 T1 電圧変動時間
 T2 第2の電圧変動時間
 T3 第3の電圧変動時間
 T4 待機時間
 W1 パルス波形
 W2 第2のパルス波形

Claims (9)

  1.  インク室および前記インク室内のインクを吐出するノズルを備えるヘッド本体と、
     前記ヘッド本体に取り付けられる振動板と、
     前記振動板を振動させるパルス波形を有する電圧波形信号によって前記インクの吐出を制御する制御装置と、を備え、
     前記パルス波形は、前記インク室の体積が増大するように電圧値が中間電位から第1電位に変動した後に、前記インク室の体積が減少するように前記第1電位から第2電位に前記電圧値が変動するように形成され、
     前記制御装置は、前記パルス波形において前記電圧値が前記第1電位から前記第2電位まで変動する期間内の前記電圧値の変化率および前記電圧値の変化量を調整することで、前記インクの吐出を制御する、
     インク吐出装置。
  2.  前記制御装置は、前記パルス波形において前記電圧値が前記中間電位から前記第1電位に向けて変動を開始する時点から前記電圧値が前記第1電位から前記第2電位に向けて変動を開始する時点までの電圧変動時間を調整することで、前記インクの吐出を制御する、
     請求項1に記載のインク吐出装置。
  3.  前記パルス波形は、前記電圧値が前記第2電位から前記中間電位に変動するように形成されており、
     前記制御装置は、前記パルス波形において前記電圧値が前記第1電位から前記第2電位に向けて変動を開始する時点から前記電圧値が前記第2電位から前記中間電位に向けて変動を開始する時点までの第2の電圧変動時間を調整することで、前記インクの吐出を制御する、
     請求項1に記載のインク吐出装置。
  4.  前記パルス波形は、前記電圧値が前記第2電位から前記中間電位に変動するように形成されており、
     前記制御装置は、前記パルス波形において前記電圧値が前記第1電位から前記第2電位に向けて変動を開始する時点から前記電圧値が前記第2電位から前記中間電位に向けて変動を開始する時点までの第2の電圧変動時間を調整することで、前記インクの吐出を制御する、
     請求項2に記載のインク吐出装置。
  5.  前記制御装置は、前記第2の電圧変動時間が経過した時点から前記電圧値が前記第2電位から前記中間電位まで変動する期間内の前記電圧値の第2の変化率を、前記変化率より小さく調整することで、前記インクの吐出を制御する、
     請求項3に記載のインク吐出装置。
  6.  前記制御装置は、前記第2の電圧変動時間が経過した時点から前記電圧値が前記第2電位から前記中間電位まで変動する期間内の前記電圧値の第2の変化率を、前記変化率より小さく調整することで、前記インクの吐出を制御する、
     請求項4に記載のインク吐出装置。
  7.  前記電圧波形信号は、前記パルス波形の前に位置し、前記パルス波形によって前記インク室内に発生する圧力波を共振させる第2のパルス波形をさらに有し、
     前記第2のパルス波形は、前記インク室の体積が変化するように前記電圧値が前記中間電位から第3電位に変動したのちに、前記電圧値が前記第3電位から前記中間電位に変動するように形成され、
     前記制御装置は、前記第2のパルス波形において前記電圧値が前記中間電位から前記第3電位に向けて変動を開始する時点から前記電圧値が前記第3電位から前記中間電位に向けて変動を開始する時点までの第3の電圧変動時間を調整することで、前記インクの吐出を制御する、
     請求項1から6の何れか1項に記載のインク吐出装置。
  8.  前記制御装置は、前記第2のパルス波形において前記電圧値が前記第3電位から前記中間電位に向けて変動を開始する時点から、前記パルス波形において前記電圧値が前記中間電位から前記第1電位に向けて変動を開始する時点までの待機時間を調整することで、前記インクの吐出を制御する、
     請求項7に記載のインク吐出装置。
  9.  インク室および前記インク室内のインクを吐出するノズルを備えるヘッド本体と、前記ヘッド本体に取り付けられる振動板と、を備えるインク吐出装置を制御するインク吐出制御方法であって、
     前記インク室の体積が増大した後に前記インク室の体積が減少するように前記振動板を振動させるパルス波形を有する電圧波形信号を生成する手順と、
     前記パルス波形において前記インク室の体積が減少する期間内の電圧値の変化率および前記電圧値の変化量を調整する手順と、を含む、
     インク吐出制御方法。
PCT/JP2022/041737 2021-12-15 2022-11-09 インク吐出装置およびインク吐出制御方法 WO2023112559A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-203289 2021-12-15
JP2021203289 2021-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112559A1 true WO2023112559A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041737 WO2023112559A1 (ja) 2021-12-15 2022-11-09 インク吐出装置およびインク吐出制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023112559A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248340A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2017105021A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体の吐出方法と液体の吐出装置
JP2017209631A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッドと、それを用いたインクジェット装置、およびインク塗布方法。
US20190168505A1 (en) * 2016-08-17 2019-06-06 Sweven Design Ltd. Driving Variable Capacitive Loads
JP2019199056A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びその駆動方法
JP2021133584A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 波形信号の制御方法、及び、制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248340A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2017105021A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体の吐出方法と液体の吐出装置
JP2017209631A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッドと、それを用いたインクジェット装置、およびインク塗布方法。
US20190168505A1 (en) * 2016-08-17 2019-06-06 Sweven Design Ltd. Driving Variable Capacitive Loads
JP2019199056A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びその駆動方法
JP2021133584A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 波形信号の制御方法、及び、制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491187B2 (ja) インクジェット式記録装置による記録方法
JP5118485B2 (ja) 液体吐出装置の駆動方法およびその方法を用いる液体吐出装置
JP3896830B2 (ja) 液滴吐出ヘッドおよびその駆動方法並びに液滴吐出装置
JP3159188B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP5024589B2 (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出特性補正方法及びインクジェット記録装置
JP3427923B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
JP4321563B2 (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射装置の制御方法
JPH06316074A (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法、及びその装置
JP2020044843A (ja) 落下速度均一性、落下質量均一性及び落下編成を改善するための方法、システム及び装置
KR19990045649A (ko) 잉크젯 프린터용 기록헤드의 구동장치 및 구동방법
JP2009132088A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
US20100245425A1 (en) Liquid ejecting apparatus and control method of the same
US10525706B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
WO1999014050A1 (fr) Actionnement de tete jet d'encre
WO2023112559A1 (ja) インク吐出装置およびインク吐出制御方法
US20100141698A1 (en) Liquid discharging apparatus and liquid discharging method
JP3661731B2 (ja) インクジェット式記録装置
US6805420B2 (en) Drive unit for liquid ejection head and liquid ejection apparatus provided with such unit
WO2001032428A1 (fr) Procede d'excitation d'une tete a jet d'encre
JP2008105265A (ja) 液体噴射ヘッドの駆動方法、及び、液体噴射装置
JP2013199025A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP4678158B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法、液滴吐出ヘッド、及び液滴吐出装置
JP3522267B2 (ja) インクジェット式記録装置による記録方法、及び前記記録方法に適した記録ヘッド
JP2005280199A (ja) 液体噴射装置
JP4732877B2 (ja) 液体吐出装置の駆動方法および圧電インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22907090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1