WO2023095633A1 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2023095633A1
WO2023095633A1 PCT/JP2022/041939 JP2022041939W WO2023095633A1 WO 2023095633 A1 WO2023095633 A1 WO 2023095633A1 JP 2022041939 W JP2022041939 W JP 2022041939W WO 2023095633 A1 WO2023095633 A1 WO 2023095633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
bracket
vehicle seat
airbag module
webbing
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健人 藤山
洋紀 中島
宏昌 植木
瑞基 志村
英一 岸本
正明 山口
泰裕 辻
耕平 福岡
光 荒井
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021191383A external-priority patent/JP2023077888A/ja
Priority claimed from JP2021191377A external-priority patent/JP2023077884A/ja
Application filed by テイ・エス テック株式会社, 本田技研工業株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Publication of WO2023095633A1 publication Critical patent/WO2023095633A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Definitions

  • a vehicle seat for a rear seat which has an airbag module in the seat back, a standing position where the seat back stands up and functions as a backrest, and a seat back that folds forward and the back of the seat back is a luggage compartment.
  • the seat back of the vehicle seat disclosed in Patent Document 1 includes a back frame serving as a skeleton thereof, and a plate-like back panel coupled to the back surface of the back frame.
  • the back frame is formed of a metal pipe member that is bent into a substantially square frame shape, and the back panel is a substantially square plate that covers the rear surface of the pipe member.
  • the rear panel has an extension on the side edge on the outside of the vehicle that protrudes from the rear of the back frame to the outside of the vehicle.
  • a plurality of boss portions projecting toward the back frame are formed in the extended portion, and the airbag module is fastened to the tip end face of the boss.
  • the rear panel is provided with an extended portion, so there is a problem that the seat back tends to become heavy.
  • the airbag module is provided on the side of the side frame without providing an extension, the shape of the seatback will be determined by the shape of the airbag module, and the shape of the seatback cannot be formed as intended. There's a problem.
  • an object of the present invention is to make it possible to connect an airbag module to the seatback frame and to mold the outer shape of the seatback.
  • a vehicle seat (1, 201, 301) comprises a seatback frame portion (19) forming a frame of the seatback, and the seatback frame on one side in the left-right direction.
  • Forming members (80, 280, 380) that define the outer shape of the seat back, and gaps (V, W) are formed between the seat back frame portion on one side in the left-right direction and the forming member. and the frame bracket and the module bracket are fastened to each other in front of the gap.
  • the outer shape of the seat back can be molded according to the usage environment. Furthermore, a gap is formed between the molding member and the seatback frame portion, and the fastening portion between the frame bracket and the module bracket can be accessed from the rear side through the gap. Accordingly, by inserting a fastening tool into the gap from the rear, the frame bracket and the module bracket can be fastened, and the airbag module can be coupled to the seatback frame frame.
  • the airbag module and the frame bracket are fastened to each other at at least two fastening points (P1, P2), and the at least two fastening points are located in front of the gap. I hope you are.
  • the airbag module and the frame bracket are fastened together at a plurality of fastening points, the connection between the two is strengthened. Moreover, since the fastening point is located on the front side of the gap, the airbag module and the frame bracket can be fastened by inserting a tool from behind.
  • the upper edge or lower edge of the module bracket may be visible from behind through the gap.
  • the upper edge or the lower edge of the module bracket can be viewed from behind through the gap between the left side frame and the molded member, so that the operator can see the module bracket when assembling the airbag module. position can be accurately determined. As a result, the operator can easily place the airbag module at a proper position, and the assembling workability of the airbag module is improved.
  • the upper edge and the lower edge of the module bracket are visible from the rear through the gap, and the upper edge and the lower edge of the frame bracket are visible from the rear through the gap. It is preferable that the vertical width of the module bracket and the vertical width of the frame bracket be the same.
  • the operator can easily and accurately grasp the vertical position of the module bracket and the vertical position of the frame bracket through the through holes. This allows the operator to easily place the module bracket and the frame bracket in positions that align with each other. Therefore, the assembling workability of the module bracket is improved.
  • the forming member may be a wire member formed by bending.
  • the weight of the molded member can be reduced. Also, the structure of the molded member can be simplified.
  • an extension portion coupled to the back surface of the seatback frame portion and extending laterally outward from the upper portion of the seatback frame portion at the upper portion of the one side in the left-right direction.
  • a through hole (X) penetrating in the front-rear direction is defined by the lower edge of the extending portion, the molding member, and the lower portion of the seat back frame portion on one side in the left-right direction, and the frame bracket and the module Brackets may be fastened together on the front side of the through hole.
  • the frame bracket and the module bracket can be fastened by inserting a fastening tool into the through hole.
  • a pad member (21) covering the seatback frame portion and the airbag module from the left and right outer sides is provided, and the molded member is the left and right inner surfaces of the pad member. should be in contact with
  • the molded member abuts on the left and right inner surfaces of the pad member, and the seat back is supported from the left and right inner sides by the molded member.
  • the position of the pad member can be determined, and the contour of the seat back can be shaped.
  • the seatback frame portion has a pair of left and right side frames (26) and an upper frame (27) connecting the two side frames
  • the molded member are an upper molding member (81) and a lower molding member (83) coupled to the side frame, and a central molding member vertically connecting the upper molding member and the lower molding member on the left and right outer sides of the side frame.
  • an upper mounting portion coupled to the side frame is provided on the upper portion of the molded member, the upper mounting portion being positioned forward of the extension.
  • the upper mounting portion since the upper mounting portion is covered from behind by the extending portion, the upper mounting portion can be protected.
  • bent portions (81A) bent downward are provided at the left and right inner ends of the upper portion of the molded member, and the upper mounting portion is provided on the bent portion. Good.
  • the bent portion is formed to extend downward. Therefore, the upper portion of the molded member does not protrude upward as compared to the case where the bent portion is formed to extend upward. Therefore, the vertical size of the molded member can be reduced.
  • a bead (89) is formed on the side frame, and a connecting portion between the side frame and the lower end of the molded member is preferably provided on the rear side of the bead.
  • the rigidity of the side frame is enhanced by providing the bead. Since the lower end of the molding member is connected to the rear side of the portion whose rigidity is increased, the molding member can be more reliably supported by the side frames.
  • the side frame includes a side frame lower portion (26D) formed by a sheet metal member (29) having a surface facing in the left-right direction, and the side frame lower portion is bent inward in the left-right direction. and a lower end of said molded member is connected to said side frame below said frame bend (30).
  • the side frame is provided with the frame bent portion, and the lower end of the molded member is coupled to the side frame below the inner bent portion.
  • the width of the seat back in the left-right direction can be reduced at the lower portion, and the seat back can be formed so as to conform to the human body shape.
  • At least a part of the molding member central portion of the molding member may extend along the left and right outer edges of the airbag module in a rear view.
  • gaps are less likely to occur between the central portion of the molded member and the left and right outer edges of the airbag module.
  • the front surface of the seat back is less likely to have a step, and the design of the seat back is improved.
  • the molding member center portion of the molding member may extend at least partially along the left and right outer edges of the extension portion of the pan frame.
  • the molding members are provided along the left and right outer edge portions of the extension portion, the edge portions of the extension portion are reinforced by the molding members, and the rigidity of the seat back frame is improved.
  • a skin member provided on the outer surface of the pad member, a webbing wire (102) engaged with the frame bracket, and the webbing wire and the skin member are connected.
  • a webbing (110) may be further provided, and the webbing wire and the webbing may be engaged in front of the through hole.
  • the connecting portion between the webbing wire and the webbing can be visually recognized through the through hole. This facilitates assembly of the vehicle seat.
  • a gap may be provided in the front-rear direction between the molded member and the airbag module.
  • the airbag module can be easily arranged on the molded member at the time of assembly, so the assembling workability of the vehicle seat is improved.
  • Patent Document discloses a vehicle seat for a rear seat in which an airbag that deploys forward is provided in the seatback.
  • the vehicle seat described in the patent document includes a pair of left and right side frames that form the skeleton of the seat back, an airbag module attached to the side frames, and a skin material that absorbs stress due to expansion of the airbag when deployed. and a linear member for connecting the webbing to the side frame. Both ends of the linear member are hooked to through-holes provided in the side frames or to edges thereof.
  • a vehicle seat is assembled by placing a cushioning pad member on the front side of the side frame and then covering it with a skin member. If the connecting position between the linear member and the side frame is provided near the front edge of the side frame, the linear member (wire member) can be properly latched to the side frame after the pad member is arranged on the front side of the side frame. It is difficult to confirm whether
  • a vehicle seat (401) includes a seat frame (409) including a pair of left and right side frames (417), and one of the side frames coupled to the left and right outward.
  • a bracket comprising an extending bracket-side connection portion (455) and a bracket-side flat plate portion (456) extending forward from the left and right outer edges of the bracket-side connection portion and having a plate-shaped bracket-side flat plate portion (456) formed with a latching hole penetrating left and right. (450), a hooking portion (465) hooked to the hooking hole, and an extension portion (466) extending forward from the hooking portion along the left and right outer surfaces of the bracket-side flat plate portion.
  • a member a retainer-side connection portion (470) coupled to the one of the side frames or the bracket-side connection portion and extending outward from the left and right of the bracket-side flat plate portion, and extending forward from the retainer-side connection portion, a retainer (452) having a retainer-side flat plate portion (471) facing the bracket-side flat plate portion via the wire member; an airbag module (412) coupled to the left and right outer surfaces of the retainer-side flat plate portion; a pad member (410) supported on the front side of the seat frame; a skin material (411) covering the front surface of the pad member; A webbing (442) having a locked other end, and a notch (460, 480) is provided.
  • the retainer-side connecting portion and the bracket-side connecting portion are provided with the retainer-side cutout portion that penetrates in the front-rear direction at a position aligned with the hooking hole, so that the hooking portion can be viewed from behind the retainer and the bracket. can be seen to be hooked in the hooking hole.
  • the retainer-side connecting portion and the bracket-side connecting portion are provided with the retainer-side cutout portion that penetrates in the front-rear direction at a position aligned with the hooking hole, so that the hooking portion can be viewed from behind the retainer and the bracket. can be seen to be hooked in the hooking hole.
  • the bracket preferably has a bracket front end portion (459) coupled to the side frame from the front edge of the bracket-side flat plate portion.
  • connection between the bracket and the side frame becomes stronger.
  • the airbag module is more firmly supported by the side frames, and the deployment direction of the airbag is stabilized.
  • the bracket and the side frame are preferably formed integrally.
  • the number of parts constituting the vehicle seat can be reduced, and the configuration of the vehicle seat is simplified.
  • the bracket-side connecting portion extends obliquely forward from the bracket-side connecting portion (457) connected to the rear surface of the side frame and from the left and right outer edges of the bracket-side connecting portion.
  • a bracket-side slope portion (458) may be provided, the bracket-side flat plate portion may be connected to the front edge of the bracket-side slope portion, and the retainer-side connection portion may be fastened to the left and right outer surfaces of the bracket-side slope portion. .
  • bracket-side sloping surface portion in the bracket-side connection portion, it is possible to reliably resist the rearward reaction force applied from the airbag. As a result, the airbag can be deployed more appropriately.
  • the bracket-side sloped portions extend obliquely forward from the left and right outer edges, the retainer-side connection portion and the bracket-side sloped portions can be fastened from behind the bracket and the retainer, and the bracket-side sloped portions can be fastened to the left and right outside of the bracket and the retainer. The amount of protrusion from the side frame to the side frame can be reduced, and the width of the vehicle seat in the left-right direction can be reduced.
  • a webbing engaging portion (468) for engaging the webbing is provided at the front end of the extension portion, and the webbing engaging portion is the retainer-side flat plate portion. and in front of the front edge of the bracket-side flat plate portion.
  • the webbing engaging portion is provided in front of the front edge of the retainer-side flat plate portion and in front of the front edge of the bracket-side flat plate portion, so that the retainer-side flat plate portion and the bracket-side flat plate portion interfere with each other.
  • the webbing can be easily locked to the webbing locking portion without being pulled.
  • the webbing engaging portion may be positioned laterally outward with respect to the engaging portion.
  • the webbing engaging portion is positioned further away from the side frame, the webbing engaging portion is less likely to come into contact with the side frame. As a result, it is possible to prevent the occurrence of abnormal noise due to contact between the webbing engaging portion and the side frame.
  • the webbing engaging portion may be in contact with the left and right inner side surfaces of the airbag module.
  • the webbing engaging portion by bringing the webbing engaging portion into contact with the side surface of the airbag module, the swinging motion of the webbing engaging portion can be suppressed. As a result, the webbing engaging portion is less likely to come into contact with the side frame, and abnormal noise due to contact between the webbing engaging portion and the side frame can be prevented.
  • an airbag module support structure (423) is connected to the left and right outer surfaces of a frame (409) forming the skeleton of a vehicle seat, and extends outward in the left and right direction. (455), and a bracket (450) having a bracket-side flat plate portion (456) extending forward from the left and right outer edges of the bracket-side connection portion and formed with a latching hole penetrating left and right; a wire member (451) having a hooking portion (465) hooked to the hooking hole and an extension portion (466) extending forward from the hooking portion along the left and right outer surfaces of the bracket-side flat plate portion; , a retainer-side connection portion (470) coupled to the frame or the bracket-side connection portion and extending outward to the left and right of the bracket-side flat plate portion, and extending forward from the retainer-side connection portion to the bracket-side flat plate portion.
  • Notches (460, 480) penetrating in the front-rear direction are preferably provided.
  • the retainer-side connecting portion and the bracket-side connecting portion are provided with the retainer-side cutout portion that penetrates in the front-rear direction at a position aligned with the hooking hole, so that the hooking portion can be viewed from behind the retainer and the bracket. can be seen to be hooked in the hooking hole.
  • the retainer-side connecting portion and the bracket-side connecting portion are provided with the retainer-side cutout portion that penetrates in the front-rear direction at a position aligned with the hooking hole, so that the hooking portion can be viewed from behind the retainer and the bracket. can be seen to be hooked in the hooking hole.
  • a method for assembling a vehicle seat (401) comprises: a seat frame (409) including a pair of left and right side frames; A bracket (450) comprising a side connection portion (455) and a bracket side flat plate portion (456) having a plate shape extending forward from the left and right outer edges of the bracket side connection portion and having a hooking hole penetrating left and right. ), a wire member ( 451), a retainer-side connection portion (470) coupled to the side frame or the bracket-side connection portion and extending outward to the left and right of the bracket-side flat plate portion, and extending forward from the retainer-side connection portion to the bracket-side connection portion (470).
  • a method for assembling a seat frame provided with notches (460, 480) penetrating in the longitudinal direction at positions where the and coupling the retainer-side connecting portion to the side frame or the bracket-side connecting portion.
  • the retainer-side connection portion and the bracket-side connection portion are provided with the retainer-side cutout portion that penetrates in the front-rear direction at a position aligned with the latching hole. It can be visually recognized from behind that the hooking portion is hooked to the hooking hole. As a result, it is possible to easily check whether the wire member and the side frame are properly connected during assembly.
  • the vehicle seat supports the seatback frame portion forming the skeleton of the seatback, the frame bracket coupled to the seatback frame portion on one side in the left-right direction, and the airbag module.
  • a gap is formed between the molding member and the seatback frame portion, and the fastening portion between the frame bracket and the module bracket can be accessed from the rear side through the gap. Accordingly, by inserting a fastening tool into the gap from the rear, the frame bracket and the module bracket can be fastened, and the airbag module can be coupled to the seatback frame frame.
  • the airbag module and the frame bracket are fastened together at at least two fastening points, and the at least two fastening points are located in front of the respective gaps. Since they are fastened to each other at , the connection between the two becomes strong. Moreover, since the fastening point is located on the front side of the gap, the airbag module and the frame bracket can be fastened by inserting a tool from behind.
  • the upper edge or lower edge of the module bracket is visible from the rear through the gap
  • the upper edge or lower edge of the module bracket can be seen through the gap between the left side frame and the molded member.
  • a worker can accurately grasp the position of the module bracket when assembling the airbag module by visually recognizing it from behind. As a result, the operator can easily place the airbag module at a proper position, and the assembling workability of the airbag module is improved.
  • the upper and lower edges of the module bracket are visible from the rear through the gap
  • the upper and lower edges of the frame bracket are visible from the rear through the gap
  • the weight of the molded member can be reduced. Also, the structure of the molded member can be simplified.
  • the pan frame is coupled to the back surface of the seatback frame portion and includes an extension portion extending leftward and rightward from the upper portion of the seatback frame portion at the upper portion on one side in the left-right direction, and the molded member extends.
  • the molded member extends.
  • Including a portion extending between the lower edge of the protruding portion and the lower portion of the seatback frame portion on one side in the left-right direction, the lower edge of the extending portion, the molded member, and the left-right direction of the seatback frame portion According to the embodiment in which a through hole is defined by the lower portion on one side and penetrates in the front-rear direction, and the frame bracket and the module bracket are fastened to each other on the front side of the through hole, by inserting a fastening tool into the through hole, the frame is A bracket and a module bracket can be fastened.
  • the pad member is provided to cover the seatback frame portion and the airbag module from the left and right outer sides, and the molded member is in contact with the left and right inner surfaces of the pad member, the molded member is attached to the pad member.
  • the seat back is supported from the left and right inner sides by the molded member, which abuts on the left and right inner surfaces. Thereby, the position of the pad member can be determined, and the contour of the seat back can be shaped.
  • the seatback frame portion has a pair of left and right side frames and an upper frame connecting the two side frames.
  • the molded member has a molded member central portion that vertically connects the molded member upper portion and the molded member lower portion on the left and right outer sides of the molded member. According to the aspect located on the front side of the part, the upper attachment part is covered from behind by the extension part, so that the upper attachment part can be protected.
  • the bent portion extends downward. formed in Therefore, the upper portion of the molded member does not protrude upward as compared to the case where the bent portion is formed to extend upward. Therefore, the vertical size of the molded member can be reduced.
  • the seatback frame portion has a pair of left and right side frames and an upper frame connecting the two side frames. and a central part of the molded member connecting the upper part of the molded member and the lower part of the molded member vertically on the left and right outer sides of the molded member.
  • the upper mounting portion since the upper inner end of the forming member is bent upward, the upper portion of the forming member is bent upward compared to the case where the upper inner end of the forming member is bent upward. do not protrude into Therefore, the vertical size of the molded member can be reduced.
  • the rigidity of the side frame is enhanced by providing the bead. Since the lower end of the molding member is connected to the rear side of the portion whose rigidity is increased, the molding member can be more reliably supported by the side frames.
  • the side frame includes a side frame lower portion formed of a sheet metal member having a surface facing in the left-right direction, the side frame lower portion having a frame bent portion bent inward in the left-right direction, and the lower end of the molded member being the frame bent portion.
  • the side frame is provided with a frame bend, and the lower end of the molded member is joined to the side frame below the inner bend.
  • the molded member central portion of the molded member extends along the left and right outer edges of the airbag module in a rear view
  • the molded member central portion and the left and right outer edges of the airbag module It becomes difficult to create a gap between them.
  • the front surface of the seat back is less likely to have a step, and the design of the seat back is improved.
  • the forming member of the forming member extends at least partially along the left and right outer edges of the extending portion of the pan frame, the forming member extends along the left and right outer edges of the extending portion. is provided, the edge of the extending portion is reinforced by the molded member, and the rigidity of the seatback frame is improved.
  • the apparatus further includes a skin member provided on the outer surface of the pad member, a webbing wire that engages with the frame bracket, and a webbing that connects the webbing wire and the webbing member. According to the aspect in which they are engaged in front of the through hole, the connecting portion between the webbing wire and the webbing can be visually recognized through the through hole. This facilitates assembly of the vehicle seat.
  • the airbag module can be easily arranged in the molded member at the time of assembly. assembly workability is improved.
  • the vehicle seat includes a seat frame including a pair of left and right side frames, a bracket-side connection portion coupled to the side frames and extending left and right outward, and a bracket-side connection portion extending forward from the left and right outer edges of the bracket-side connection portion.
  • a bracket having a plate-like shape extending vertically and having a bracket-side flat plate portion formed with a hooking hole penetrating left and right, a hooking portion hooked to the hooking hole, and a bracket-side flat plate portion extending from the hooking portion.
  • a wire member having an extension portion extending forward along the left and right outer surfaces, a retainer side connection portion coupled to the side frame or the bracket side connection portion and extending left and right outward of the bracket side flat plate portion, and forward from the retainer side connection portion.
  • an airbag module coupled to the left and right outer surfaces of the retainer-side flat plate portion; and an airbag module supported on the front side of the seat frame.
  • a retainer-side connection comprising a pad member, a skin material covering the front surface of the pad member, and a webbing having one end sewn to the skin material and the other end locked to the extension of the wire member.
  • the retainer-side connection portion and the bracket-side connection portion are aligned with the hooking hole.
  • the bracket has a bracket front end portion that is connected to the side frame from the front edge of the bracket-side flat plate portion, so that the connection between the bracket and the side frame becomes stronger.
  • the airbag module is more firmly supported by the side frames, and the deployment direction of the airbag is stabilized.
  • the bracket and the side frame are integrally formed, the number of parts constituting the vehicle seat can be reduced, and the configuration of the vehicle seat is simplified.
  • the bracket-side connecting portion has a bracket-side connecting portion that is connected to the rear surface of the side frame, and a bracket-side slope portion that extends obliquely forward from the left and right outer edges of the bracket-side connecting portion.
  • the flat plate portion is connected to the front edge of the bracket-side slope portion, and the retainer-side connection portion is fastened to the left and right outer surfaces of the bracket-side slope portion.
  • bracket-side sloped portions extend obliquely forward from the left and right outer edges
  • the retainer-side connection portion and the bracket-side sloped portions can be fastened from behind the bracket and the retainer, and the bracket-side sloped portions can be fastened to the left and right outside of the bracket and the retainer.
  • the amount of protrusion from the side frame to the side frame can be reduced, and the width of the vehicle seat in the left-right direction can be reduced.
  • the webbing engaging portion for engaging the webbing is provided at the front end of the extension portion, and the webbing engaging portion is located in front of the front edge of the retainer-side flat plate portion and at the bracket-side flat plate portion.
  • the webbing engaging portion is provided in front of the front edge of the retainer side flat plate portion and in front of the front edge of the bracket side flat plate portion, so that the retainer side The webbing can be easily locked to the webbing locking portion without being hindered by the flat plate portion and the bracket-side flat plate portion.
  • the webbing engaging portion is located further away from the side frame.
  • the cloth engaging portion is less likely to come into contact with the side frame. As a result, it is possible to prevent the occurrence of abnormal noise due to contact between the webbing engaging portion and the side frame.
  • the webbing engaging portion is brought into contact with the side surface of the airbag module. , it is possible to suppress the rocking motion of the webbing engaging portion. As a result, the webbing engaging portion is less likely to come into contact with the side frame, and abnormal noise due to contact between the webbing engaging portion and the side frame can be prevented.
  • an airbag module support structure having a bracket-side plate portion extending forward from the left and right outer edges of the bracket-side connection portion and having a bracket-side flat plate portion formed with a hooking hole penetrating left and right, and a hook hooked to the hooking hole.
  • a wire member having a stop portion and an extension portion extending forward along the left and right outer surfaces of the bracket-side flat plate portion from the hook portion; a retainer side connecting portion extending laterally outward; and a retainer including a retainer side flat plate portion extending forward from the retainer side connecting portion and facing the bracket side flat plate portion via the wire member; Since the retainer-side connection portion and the bracket-side connection portion are provided with cutout portions that penetrate in the front-rear direction at positions aligned with the latching holes, the retainer-side connection portion and the bracket-side connection portion have By providing the retainer-side notch portion that penetrates in the front-rear direction at a position aligned with the hooking hole, it is possible to visually recognize that the hooking portion is hooked to the hooking hole from behind the retainer and the bracket. . As a result, it is possible to easily check whether the wire member and the side frame are properly connected during assembly.
  • a method for assembling a vehicle seat comprises a seat frame including a pair of left and right side frames, a bracket-side connection portion coupled to the side frames and extending left and right outward, and a bracket having a bracket-side plate portion extending forward from the left and right outer edges of the bracket-side connection portion and having a bracket-side flat plate portion formed with a hooking hole penetrating from left to right; a hooking portion hooked to the hooking hole; and a wire member having an extension portion extending forward along the left and right outer surfaces of the bracket-side flat plate portion from the hook portion, and a retainer side coupled to the side frame or the bracket-side connection portion and extending left and right outward of the bracket-side flat plate portion.
  • a method for assembling a seat frame having notches penetrating in the longitudinal direction at positions aligned with hooking holes comprising steps of hooking a base end of a wire member to the hooking holes;
  • the retainer-side notch is provided in the retainer-side connection and the bracket-side connection so as to align with the latching hole and pass through in the front-rear direction.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat according to a first embodiment
  • FIG. FIG. 1 is a front view of a vehicle seat with a pad member and an upholstery member removed
  • III-III sectional view of FIG. A perspective view of the upper left portion of the vehicle seat when the pad member and the skin member are removed.
  • FIG. 1 is a perspective view of a rear seat to which a vehicle seat according to the present invention is applied;
  • FIG. 1 is a perspective view of a seatback frame of a rear seat to which a vehicle seat according to the present invention is applied;
  • a vehicle seat 1 constitutes the left portion of the rear seat in the second row in an automobile having two rows of seats in the front and rear.
  • a vehicle seat 1 is provided on a floor 2 of an automobile, and includes a seat cushion 4 that supports the buttocks of a occupant, a seat back 5 that is supported on the rear portion of the seat cushion 4 and functions as a backrest, and each seat back 5. It has a headrest 6 provided on the top.
  • the seat cushion 4 extends left and right and constitutes a seating surface 9 for two passengers.
  • a pair of left and right lower rails 10 are provided that are coupled to the upper surface of the floor 2 and extend in the front-rear direction.
  • An upper rail is coupled to each of the lower rails 10 so as to be slidable along the extending direction of the lower rails 10 .
  • the seat cushion 4 is slidably supported on the floor 2 through lower rails 10 and upper rails.
  • the seat back 5 extends vertically and has a substantially rectangular parallelepiped shape with a surface facing forward.
  • a support surface 12 is formed on the front surface of the seat back 5 to support the backs of two passengers.
  • the seat back 5 is rotatably coupled at its lower end to the rear end of the frame forming the seat cushion 4 via a known reclining mechanism.
  • Two headrests 6 are provided side by side on the upper end of the seat back 5 . It is preferable that the headrests 6 are coupled to the seat back 5 at their lower ends so as to be rotatable about the left-right direction as an axis. Further, the vehicle seat 1 may be an underfloor storage seat in which the seat back 5 is tilted forward and stored in a storage space formed in the floor 2 by operating a predetermined strap.
  • the seat back 5 includes a seat back frame 18 (see FIG. 2) as a skeleton, a pad member 21 (see FIG. 3) supported by the seat back frame 18, and a pad member 21 It has a skin member 22 (see FIG. 3) which is provided on the front surface of the seat back 5 and constitutes the outer surface of the seat back 5, and an airbag module 23 (see FIGS. 2 and 3) supported by the seat back frame 18.
  • the seatback frame 18 includes a seatback frame portion 19 forming a skeleton of the seatback 5 and a seatback frame portion 19 having a substantially rectangular frame shape, and a pan disposed behind the seatback frame portion 19 . and a frame 20 (plate).
  • the seat back frame portion 19 includes a pair of left and right side frames 26 (side members) extending vertically, an upper frame 27 extending horizontally and coupled to the upper ends of the left and right side frames 26, and a pair of left and right side frames 27 extending horizontally. and a lower frame (not shown) coupled to the lower portion of each of the side frames 26 .
  • the side frame upper portions 26U and the upper frame 27, which respectively constitute the upper portions of the left and right side frames 26, are formed by bending one circular pipe member 28 into an inverted U-shaped gate shape.
  • a side frame lower portion 26D forming the lower portion of each of the left and right side frames 26 is formed of a sheet metal member 29 having a surface facing in the horizontal direction.
  • the sheet metal member 29 is welded to the end of the pipe material 28 at the upper portion thereof on the inner surface of the sheet.
  • the front and rear edges of the sheet metal member 29 are bent inward of the seat.
  • the lower ends of the left and right side frames 26 are rotatably coupled to the frame forming the seat cushion 4 via a reclining mechanism.
  • the side frame lower portion 26D is formed by arranging two sheet metal members 29 so as to face each other in the left and right direction and joining them together.
  • the left side frame lower portion 26D has a frame bent portion 30 which is bent inward in the left-right direction (that is, rightward) at the substantially central portion in the vertical direction and bent inward in the left-right direction (rightward). is provided.
  • the pan frame 20 is a plate-like member made of metal, and is arranged on the rear surface side of the two side frames 26 and the upper frame 27 so that the surfaces face forward and backward.
  • the pan frame 20 includes a pan frame base portion 31 covering rear portions of the side frames 26, the upper frame 27 and the lower frame, and extending from the pan frame base portion 31 to the left side of the side frame 26 on the outside (left side) of the vehicle.
  • a pan frame extending portion 32 is provided.
  • the pan frame 20 is welded to the upper frame 27 at its upper edge, welded to the lower frame at its lower edge, and welded to right and left side frames 26 at its right and left side edges.
  • a plurality of reinforcing beads 31A and lightening holes 31B may be provided at appropriate locations on the pan frame base 31 .
  • one frame bracket 34 is directly coupled to the left side frame 26 .
  • One module bracket 36 (retainer) that holds the airbag module 23 is fastened to the frame bracket 34 .
  • the airbag module 23 is coupled to the side frame 26 via the module bracket 36 and frame bracket 34 .
  • the airbag module 23 has a substantially rectangular parallelepiped shape extending along the extending direction of the side frame 26, and is arranged so that its outer surface faces the left-right direction.
  • the frame bracket 34 is a bent sheet metal member, and includes a substantially square plate-shaped bracket base portion 42 facing in the left-right direction, and a bracket base portion 42 connected to the front edge of the bracket base portion 42 . It has a bracket front piece 43 (see FIG. 5) and a bracket inclined piece 44 (see FIG. 6) connected to the rear end of the bracket base portion 42 .
  • the bracket front piece 43 has a plate shape extending rightward from the front end of the bracket base portion 42 .
  • the bracket front piece 43 is welded to the front surface of the sheet metal member 29 forming the left side frame lower portion 26D.
  • the bracket front piece 43 is welded to the front surface of the sheet metal member 29 at its upper right edge and lower right edge.
  • the welded portion is colored by hatching dots.
  • the bracket inclined piece 44 has a plate-like shape that is inclined to the right (toward the inside of the vehicle) toward the rear. As shown in FIG. 7B, the rear edge of the bracket inclined piece 44 is bent rightward and welded to the rear surface of the sheet metal member 29 . In this embodiment, the bracket inclined piece 44 is welded to the rear surface of the sheet metal member 29 at its upper right edge and lower right edge. Thereby, the frame bracket 34 is coupled to the seatback frame portion 19 on one side in the left-right direction (the left side in this embodiment).
  • the frame bracket 34 and the sheet metal member 29 are preferably provided with positioning holes 45 and 46, respectively.
  • the bracket base 42 is provided with two positioning holes 45, which are through holes
  • the sheet metal member 29 is also provided with two positioning holes 46, which are through holes, at corresponding positions.
  • the frame bracket 34 is positioned appropriately with respect to the sheet metal member 29 by inserting jigs into the positioning holes 45 provided in the bracket base 42 and the corresponding positioning holes 46 provided in the sheet metal member 29. easy to maintain. This allows the frame bracket 34 to be easily welded to the sheet metal member 29 at an appropriate position. Further, in order to facilitate welding between the frame bracket 34 and the sheet metal member 29, as shown in FIG. .
  • the bracket inclined piece 44 is provided with two stud bolts 48 . More specifically, the stud bolt 48 is fixed to the bracket slanted piece 44 by being passed through a through hole provided in the bracket slanted piece 44 and welded.
  • the module bracket 36 is a bent sheet metal member, and includes a plate-shaped retainer base 50 extending in the front-rear and up-down directions, and a retainer base 50 connected to the rear edge of the retainer base 50 and extending rearward.
  • a plate-shaped retainer inclined piece 51 inclined to the right is provided.
  • the retainer inclined piece 51 is provided with a bolt hole 52 penetrating in the thickness direction.
  • the retainer inclined piece 51 is arranged along the rear surface of the bracket inclined piece 44 .
  • the module bracket 36 is fastened to the frame bracket 34 by passing stud bolts 48 through the bolt holes 52 and tightening nuts 49 (fasteners) on each stud bolt 48 .
  • a cap nut (cap nut) is used as the nut 49 .
  • the point at which the frame bracket 34 and the module bracket 36 are fastened together that is, the position of the center of the bolt hole 52 is referred to as a fastening point P, if necessary.
  • the module bracket 36 is provided with bolt holes 52 at positions corresponding to the stud bolts 48 of the bracket inclined piece 44 . Thereby, the frame bracket 34 and the module bracket 36 are fastened at two fastening points P1 and P2 (see FIG. 7).
  • the vertical width of the module bracket 36 and the vertical width of the frame bracket 34 are the same. More specifically, the vertical width of the bracket base 42 and the vertical width of the retainer base 50 are approximately (substantially) equal, and when the frame bracket 34 and the module bracket 36 are fastened, the bracket base 42 is The upper edge and the upper edge of the retainer base portion 50 and the lower edge of the bracket base portion 42 and the lower edge of the retainer base portion 50 are aligned in the vertical direction.
  • the airbag module 23 includes an airbag 61 , an inflator 62 that releases gas into the airbag 61 to inflate and deploy the airbag 61 , an airbag 61 and an inflator 62 .
  • a rectangular parallelepiped case 63 is provided.
  • the inflator 62 has a substantially cylindrical shape and has a male threaded portion 64 protruding radially outward from its outer peripheral surface.
  • the case 63 has a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the case 63 includes a case body 63A that opens to the left and right and a lid 63B that closes the opening of the case body 63A.
  • An airbag 61 and an inflator 62 are housed inside the case body 63A. As shown in FIG. 6, the airbag 61 is accommodated inside the case 63 in a folded state.
  • the left front edge of the lid 63B is provided with a split portion 65 that is split and opened when the airbag 61 is inflated and deployed.
  • a through hole 66 is provided at a predetermined position in the bottom wall of the case main body 63A so as to extend therethrough in the thickness direction.
  • the male threaded portion 64 protrudes from the inside of the case 63 to the outside through the through hole 66 .
  • the retainer base 50 is provided with a bolt hole 56 penetrating in the thickness direction, and the male threaded portion 64 is inserted into the bolt hole 56 .
  • the case 63 is fastened to the retainer base 50 by tightening the nut 67 on the male threaded portion 64 .
  • the airbag module 23 is coupled to the module bracket 36 and held on the left side surface of the retainer base portion 50 .
  • two through holes 58 are provided in the bracket base 42 in order to avoid interference between the male threaded portion 64 and the frame bracket 34 when the module bracket 36 is fastened to the frame bracket 34 .
  • the through hole 58 and the positioning hole 45 may be connected and integrated.
  • the pan frame extending portion 32 extends leftward from the left side frame 26 and reaches the rear left end of the airbag module 23 in a rear view. As shown in FIG. 9, the pan frame extending portion 32 is located at a position spaced apart behind the airbag module 23, and a gap S is provided between the pan frame 20 and the airbag module 23 in the front-rear direction. .
  • the pan frame extension 32 overlaps the upper half of the airbag module 23 in a rear view, and the upper half of the airbag module 23 is covered with the pan frame extension 32 from behind.
  • the upper edge of the pan frame extension portion 32 is positioned substantially vertically aligned with the upper edge of the airbag module 23
  • the lower edge of the pan frame extension portion 32 is aligned with the upper edge and the lower edge of the airbag module 23 in the vertical direction. is located between
  • the lower edge of the pan frame extending portion 32 is positioned substantially at the center of the airbag module 23 in the vertical direction.
  • the pad member 21 is made of flexible cushion material such as polyurethane foam. As shown in FIGS. 3 and 10, the pad member 21 includes a front pad member 70 (see FIG. 3) that covers the seatback frame portion 19 and the airbag module 23 from the front, and a laterally outer side of the front pad member 70 ( That is, a side pad member 71 (see FIG. 3) coupled to the left end and extending rearward, and a rear pad member 72 (see FIG. 3) extending inward in the left-right direction (that is, right) from the rear end of the side pad member 71. , and FIG. 10), and an upper pad member 73 (see FIG.
  • a front pad member 70 see FIG. 3 that covers the seatback frame portion 19 and the airbag module 23 from the front
  • a laterally outer side of the front pad member 70 That is, a side pad member 71 (see FIG. 3) coupled to the left end and extending rearward, and a rear pad member 72 (see FIG. 3) extending inward in the left-right
  • the rear pad member 72 covers the seatback frame frame portion 19 and the airbag module 23 from behind, and the upper pad member 73 covers the seatback frame frame portion 19 and the airbag module 23 from above.
  • the rear pad member 72 is provided with a slit 75 extending laterally outward (left side) from the inner edge (right edge).
  • a slit 75 is a hole passing through the rear pad member 72 and provided below the frame bracket 34 .
  • the slit 75 extends linearly and substantially horizontally (that is, extends in the left-right direction) and reaches the rear of the airbag module 23 .
  • the slit 75 extends leftward from the right edge of the rear pad member 72 along the lower end of the airbag module 23 in a rear view, and reaches the rear of the lower left end of the airbag module 23 .
  • FIG. 10 the rear pad member 72 is provided with a slit 75 extending laterally outward (left side) from the inner edge (right edge).
  • a slit 75 is a hole passing through the rear pad member 72 and provided below the frame bracket 34 .
  • the slit 75 extends linearly and substantially horizontally (that is, extends in the left-right direction) and reaches the rear of the
  • the lateral width L1 of the slit 75 is set to be equal to or greater than the lateral width L2 of the airbag module 23 .
  • the slit 75 extends rightward from the center of the rear pad member 72 in the left-right direction and reaches the right end of the rear pad member 72 to form an open end 75A. That is, the right edge of the slit 75 is formed with an open end 75A that opens rightward.
  • an auxiliary slit 76 penetrating back and forth is provided in the connecting portion between the rear pad member 72 and the upper pad member 73 .
  • the auxiliary slit 76 is also a hole penetrating back and forth.
  • the auxiliary slit 76 extends from the upper inner edge (right edge) of the rear pad member 72 toward the left and right outward (that is, leftward).
  • the auxiliary slit 76 is linear and slopes upward to the left from the upper right edge of the rear pad member 72 .
  • the angle between the extending direction of the auxiliary slit 76 and the horizontal direction should be approximately 45 degrees.
  • the slit 75 is positioned below both the two fastening points P1 and P2, and the auxiliary slit 76 is positioned above both the two fastening points P1 and P2. . That is, the two fastening points P1 and P2 are positioned between the slit 75 and the auxiliary slit 76 in a rear view.
  • the side pad member 71 has a rectangular parallelepiped shape extending vertically on the left and right outer sides (that is, the left side) of the airbag module 23 and covers the airbag module 23 from the left outer side.
  • a development hole 77 is provided in the front portion of the side pad member 71 .
  • the deployment holes 77 are holes that pass through the side pad member 71 in the left-right direction, and are formed on the left and right outer sides (that is, on the left side) of the airbag module 23 .
  • the deployment hole 77 is formed to extend vertically along the extending direction of the seat back 5, and as shown in FIG. located in
  • the vehicle seat 1 comprises a molded member 80 coupled to the seat back frame rim 19, more specifically to the left side frame 26.
  • the forming member 80 is formed of a wire member formed by bending, and as shown in FIG. 7(A), both ends thereof are welded to the left side frame 26, respectively.
  • the molding member 80 is arranged behind the airbag module 23, and a gap T is formed between the airbag module 23 and the molding member 80 in the front-rear direction.
  • the molding member 80 is welded to the upper portion of the left side frame 26, and has a molding upper portion 81 (molding member upper portion) extending left outward from the left side frame 26 and a left end of the molding upper portion 81. and a molded lower part 83 (molded member lower part) extending downward to the right from the lower end of the molded central part 82 and welded to the lower part of the left side frame 26. ing.
  • a bent portion 81A formed by bending downward along the upper portion of the left side frame 26 is provided at the left and right inner ends (right end portion in this embodiment) of the molded upper portion 81.
  • the molded upper portion 81 is formed with a body portion 81B extending in the left-right direction and an extension portion 81C extending downward from the left and right inner ends (right ends) of the body portion 81B at the inner ends thereof.
  • the upper mounting portion 85 is provided on the bent portion 81A, more specifically on the extending portion 81C, and the molded upper portion 81 is formed on the upper left side surface of the left side frame 26 at the upper mounting portion 85.
  • the upper attachment portion 85 is positioned on the front side of the upper edge of the pan frame extension portion 32 .
  • the upper mounting portion 85 is covered from the rear by the pan frame extending portion 32, so that the upper mounting portion 85 can be protected against the load from the rear.
  • the center portion and the left end portion of the molded upper portion 81 are aligned with the upper edge of the pan frame extension portion 32 in the front-rear direction. extending left and right.
  • the molded central portion 82 extends downward from the left end of the molded upper portion 81, and an upper half portion 82A extending along the left and right outer edges (that is, the left edge) of the pan frame extension portion 32 and an upper half portion 82A extending along the left edge. and a lower half portion 82B extending downward from the lower end of the half portion 82A.
  • the upper half portion 82A is a portion provided in a range from the upper end of the left edge to the lower end of the left edge of the pan frame extending portion 32 in a rear view. It is aligned with the lower end of the left edge of the frame extending portion 32 in the front-rear direction.
  • the upper half portion 82A and the lower half portion 82B are positioned laterally outside (i.e., to the left of) the left side frame 26, respectively, and as shown in FIG.
  • a gap W is formed in the lateral direction on the surface.
  • the upper half portion 82A of the molded central portion 82 is joined to the left edge of the pan frame extension portion 32. More specifically, as shown in FIG. 7B, the upper half portion 82A is welded and coupled to the left edge of the pan frame extending portion 32 at two locations.
  • the molded lower portion 83 is connected to a main body portion 86 extending substantially straight from the lower end of the molded central portion 82 to the right and downward, and connected to the lower end of the main body portion 86 and connected to the left side frame 26. and a lower mounting portion 87 welded to the left side surface.
  • the body portion 86 is inclined downward to the right (inward in the left-right direction).
  • Formed member 80 is formed with a formed bent portion 88 bent inward in the left and right between lower half portion 82B of formed central portion 82 and body portion 86 .
  • the lower mounting portion 87 is formed by bending the lower end of the molded member 80 slightly downward along the left side frame 26 . As shown in FIGS.
  • the molded bent portion 88 is positioned above the frame bent portion 30, and the lower mounting portion 87 is positioned below the frame bent portion 30.
  • the upper portion of the main body portion 86 is located on the left side with respect to the left side frame 26 , and a gap V is formed in the left-right direction between the upper portion of the main body portion 86 and the left side frame 26 .
  • the lower half portion 82B of the molded central portion 82 and the molded lower portion 83 form the lower edge of the pan frame extending portion 32 and the lower portion of the left side frame 26. are connected. That is, molding member 80 includes a portion that extends between the lower edge of pan frame extension 32 and the lower portion of left side frame 26 .
  • the right edge of the lower half portion 82B of the molded central portion 82, the right edge of the molded lower portion 83, the lower edge of the pan frame extension portion 32, and the lower left edge of the left side frame 26 extend in the front-rear direction.
  • a through hole X is defined therethrough.
  • At least a portion of the molded central portion 82 (in this embodiment, substantially the entire region of the molded central portion 82 including the upper half portion 82A and the lower half portion 82B) is It extends along the left and right outer edges (that is, the left edge) of the airbag module 23 .
  • the pan frame extending portion 32 covers the upper portion (the upper half in this embodiment) of the airbag module 23 from behind. Therefore, when the pad member 21 and the skin member 22 are not provided, the lower portion (lower half) of the airbag module 23 is visible from behind through the through hole X as shown in FIGS. 7(B) and 8. It has become. Further, as shown in FIG. 8, the lower edge of the pan frame extending portion 32 is located above both of the two fastening points P1 and P2. At least when the pad member 21 and the skin member 22 are not provided, both of the two fastening points P1 and P2 are visible through the through hole X, and both can be viewed from the rear using a fastener (for example, a universal wrench). is accessible through a through hole X from the .
  • a fastener for example, a universal wrench
  • the upper edge or lower edge of the module bracket 36 is visible from the rear through the gaps V and W between the left side frame 26 and the molded member 80. It is possible. In this embodiment, the upper edge and lower edge of the module bracket 36 are visible from behind through the through hole X. As shown in FIG.
  • the left side frame 26 is provided with a vertically extending strip-like bead 89 in order to increase its rigidity.
  • the lower attachment portion 87 is coupled to the left side frame 26 behind the bead 89 .
  • the bead 89 is formed as a side frame recessed portion 89A recessed inward in the left and right direction, and the lower mounting portion 87 is welded near the edge portion 89B of the side frame recessed portion 89A.
  • the connecting portion between the molding member 80 and the side frame 26 is provided in the vicinity of the edge 89B of the bead 89, which is a portion with increased rigidity, and the molding member 80 is firmly supported by the side frame 26.
  • the molding member 80 is substantially flush with the pan frame 20 as shown in FIG. That is, the forming member 80 and the pan frame 20 are arranged on substantially the same plane.
  • the lower end of the forming member 80, more specifically the rear end of the lower mounting portion 87, is positioned close to the pan frame 20 when viewed from the side.
  • the side pad member 71 is joined to the front pad member 70 at the front edge and joined to the rear pad member 72 at the rear edge. As shown in FIG. 3, when the pad member 21 is assembled, the front pad member 70 is arranged in front of the molding member 80 and the rear pad member 72 is arranged behind the molding member 80, respectively. The side pad member 71 is pulled left and right inward (that is, rightward) by the front pad member 70 and the rear pad member 72, and contacts the molding member 80 from the left side. The molded member 80 abuts on the left and right inner surfaces of the side pad member 71, that is, the right side surface, and restricts the rightward movement of the side pad member 71. As shown in FIG.
  • the position of the side pad member 71 is determined, and the outer shape of the seat back 5 is shaped.
  • the side pad members 71 are supported from the left and right inner sides by the molded members 80 to prevent deformation of the seat back 5 . That is, the molding member 80 defines the contour of the seat back 5 and functions to form the shape of the seat back 5 .
  • the molding member 80 is positioned behind the airbag module 23, and a gap R is formed between the molding member 80 and the airbag module 23 in the front-rear direction.
  • the slit 75 is positioned below the upper end of the molding member 80 and above the lower end of the molding member 80 .
  • the slit 75 and the molding member 80 overlap in the front-rear direction.
  • the slit 75 overlaps the molded lower portion 83 in the front-rear direction.
  • the distance L3 between the left end R1 (horizontal direction outer end) of the portion of the molded lower part 83 overlapping the slit 75 and the left end R2 (horizontal direction outer end) of the slit 75 is the airbag module 23 is set to be equal to or greater than the width L2 in the left-right direction.
  • the skin member 22 is formed by connecting a plurality of sheet-like members such as cloth and leather. As shown in FIG. 3, the skin members 22 include a front skin member 91 covering the front surface of the front pad member 70 and the front left side surface of the side pad member 71, and a left skin member 92 (outer side) covering the rear left side surface of the side pad member 71. a rear skin member 93 that covers the rear surface of the rear pad member 72 and the rear surface of the pan frame 20; and an upper skin member 94 that covers the upper surface of the upper pad member 73 (see FIG. 8).
  • the front edge of the upper skin member 94 is the upper edge of the front skin member 91
  • the left edge of the upper skin member 94 is the upper edge of the left skin member 92
  • the rear edge of the upper skin member 94 is the upper edge of the rear skin member 93 . sutured to each.
  • the sewn portion 95 is a fragile portion of the skin member 22 that breaks under a smaller load than other sewn portions (for example, a sewn portion between the front edge of the upper skin member 94 and the upper edge of the front skin member 91). Function.
  • the sewn portion 95 extends vertically and is housed inside a deployment hole 77 provided in the front portion of the side pad member 71 .
  • the rear edge of the left skin member 92 and the left edge of the rear skin member 93 are connected to each other by a line fastener 97 extending vertically. More specifically, the side pad member 71 is recessed inward (that is, rightward) at the left rear edge, and the rear pad member 72 is recessed forward at the rear left edge. As a result, as shown in FIG. 3, the pad member 21 is formed with a fastener receiving recess 98 recessed inwardly of the pad member 21 at the connecting portion between the side pad member 71 and the rear pad member 72 .
  • the fastener receiving recess 98 is a connecting portion between the side pad member 71 and the rear pad member 72 and extends vertically at a position corresponding to the wire fastener 97 .
  • the wire fastener 97 is housed in a fastener housing recess 98 .
  • the fastener accommodating recess 98 is provided to the left of the open end 75A. That is, the fastener accommodating recess 98 does not reach the right edge of the rear pad member 72, and the fastener accommodating recess 98 and the open end 75A are provided at different positions. As a result, compared to the case where the fastener accommodating recess 98 and the opening end 75A overlap, the rigidity of the portion near the opening end 75A of the slit 75 of the rear pad member 72 can be increased, and the breakage of the pad member 21 can be improved. can be prevented.
  • the upper and lower portions of the bracket base 42 are respectively provided with hooking holes 100 penetrating in the thickness direction, that is, in the left-right direction.
  • a webbing wire 102 is coupled to the hooking hole 100 .
  • the webbing wire 102 is formed by a metal round bar bent into a predetermined shape.
  • the webbing wires 102 are provided at both ends of the webbing wire 102 and extend forward from the pair of upper and lower hooks 104 hooked in the hooking holes 100, respectively. It has a pair of upper and lower connecting portions 106 extending forward, and a hooking portion 108 connecting the front ends of the two connecting portions 106 to each other vertically.
  • the webbing wire 102 is engaged with the frame bracket 34 by hooks 104 provided at both ends thereof being hooked into the hooking holes 100 of the frame bracket 34 .
  • the connecting portions 106 are connected to the hooks 104 at their rear ends, pass between the bracket base portion 42 and the retainer base portion 50, reach the front right side of the airbag module 23, and bend leftward at their front ends. As shown in FIG. 9, connecting portion 106 is pressed against bracket base 42 by airbag module 23 between bracket base 42 and retainer base 50 . As a result, the webbing wire 102 is clamped between the frame bracket 34 and the module bracket 36, and its movement is restricted.
  • the vehicle seat 1 is provided with a webbing 110 for tearing apart the skin member 22 when the airbag 61 is inflated and deployed.
  • the webbing 110 is formed of a sheet-like member having a lower stretchability than the skin member 22 .
  • One end of the webbing 110 is sewn to the front skin member 91 and the left skin member 92 at a sewn portion 95 .
  • the webbing 110 extends from one end toward the hooking portion 108 of the webbing wire 102 .
  • a J-shaped hook 112 is provided at the other end of the webbing 110 , and the hook 112 is hooked to the hooking portion 108 of the webbing wire 102 .
  • the hooking portion 108 includes a portion positioned in front of the through hole X, and the webbing 110 is at least partially coupled to the webbing wire 102 in front of the through hole X. Accordingly, as shown in FIGS. 11A and 11B, by moving the rear pad member 72, the operator can move the connecting portion of the webbing 110 and the webbing wire 102 through the through hole X from behind. can be seen through
  • the inflator 62 is activated by a signal from a known control device mounted on the vehicle, and gas is released inside the airbag 61. supplied. As a result, the airbag 61 is inflated and the case 63 is opened at the left front edge.
  • the airbag 61 is inflated leftward by the gas supplied from the inflator 62 and a load is applied to the webbing 110 . Due to the load applied to webbing 110 , seamed portion 95 breaks and an opening is formed in skin member 22 .
  • the airbag 61 inflates to the left of the seatback 5 through the deployment hole 77 and an opening formed in the upholstery member 22 . As a result, the airbag 61 is inflated and deployed between the passenger seated on the vehicle seat 1 and the side wall of the vehicle compartment.
  • the front pad member 70 is positioned in front of the seatback frame frame portion 19, the bracket and the molding member 80, and the side pad member 71
  • the rear pad member 72 is arranged on the left side of the seatback frame frame portion 19, bracket and molding member 80, and on the rear side of the seatback frame frame portion 19, bracket and molding member 80, respectively.
  • the rear surface of the front pad member 70 is in contact with the left side frame 26 .
  • the rear surface of the front pad member 70 and the right end portion of the molding member 80 are separated in the front-rear direction.
  • the left end of the molded member 80 contacts the right side surface of the side pad member 71, and the right side surface of the side pad member 71 and the left side surface of the left side frame 26 are spaced apart in the left-right direction. Accordingly, a housing space Y is defined between the front pad member 70, the side pad member 71, the molding member 80, and the left side frame 26.
  • the operator grips the lower end of the rear pad member 72 and pulls it outward to the left and right to open the slit 75 .
  • the load applied to the rear pad member 72 also opens the auxiliary slit 76 .
  • the pad member 21 is bent at the portions where the slits 75 and the auxiliary slits 76 are provided.
  • a through hole Z1 wider than the width of the airbag module 23 in the left-right direction is formed in the rear pad member 72 by bending the slit 75 of the rear pad member 72 .
  • an insertion opening Z2 wider than the lateral width L2 of the airbag module 23 is formed between the left end portion R2 of the slit 75 and the molded member 80 (molded lower portion 83).
  • the worker inserts the webbing wire 102 between the left side frame 26 and the side pad member 71 through the slit 75 while pulling the lower end of the rear pad member 72 outward. hook 104 in the hook hole 100. Thereafter, the worker pulls the webbing 110 to the webbing wire 102 and hooks the hook 112 of the webbing 110 to the hooking portion 108 of the webbing wire 102 . At this time, the hooking portion 108 of the webbing wire 102 is positioned in front of the through hole X and can be visually recognized through the through hole X from the rear.
  • the hook 112 when the hook 112 is hooked to the hooking portion 108 of the webbing wire 102 , the operator must pass through the through-hole X to the connecting portion between the webbing wire 102 and the webbing 110 , more specifically, the hook 112 . and the hooking portion 108 can be visually observed. As a result, the hook 112 can be easily hooked onto the hook 108, and the vehicle seat 1 can be easily assembled.
  • the operator moves the airbag module 23 fastened to the module bracket 36 through the slit 75 between the left side frame 26 and the pad member 21 . to insert.
  • the operator then places the airbag module 23 in the accommodation space Y by moving the airbag module 23 upward.
  • the worker arranges the airbag module 23 so that the module bracket 36 and the frame bracket 34 are aligned with each other while pulling the lower end of the rear pad member 72 to the left and right outward, and inserts the stud bolt 48 into the bolt hole 52 .
  • the operator pulls the lower end of the rear pad member 72 to the right and left, and bends the pad member 21 at the portion where the slit 75 and the auxiliary slit 76 are provided.
  • the slit 75 and the auxiliary slit 76 are opened, and the two fastening points P1 and P2 are more reliably visible and accessible through the through hole X.
  • the operator inserts a fastening tool into the through hole X and operates the nut 49 to fasten the module bracket 36 to the frame bracket 34 .
  • the airbag module 23 is coupled to the left side frame 26 via the module bracket 36 and the frame bracket 34 .
  • the operator arranges the rear skin member 93 along the rear surface of the rear pad member 72 and the rear surface of the pan frame 20 , and attaches the left and right side edges of the rear skin member 93 to the left skin member 92 using wire fasteners 97 . and the trailing edge of the Thus, the assembly of the vehicle seat 1 is completed.
  • a molded member 80 is provided on the left side frame 26 .
  • the molded member 80 contacts the right side surface of the side pad member 71 and supports the side pad member 71 from the left and right inner sides.
  • the forming member 80 defines the outer shape of the seat back 5 and plays a role of maintaining the shape of the seat back 5 against the load from the left and right outside. Further, by designing the shape of the molded member 80, the outer shape of the seat back 5 can be formed as intended according to the usage environment.
  • a gap W is formed between the lower half portion 82B of the molded central portion 82 and the left side frame 26, and a through hole X is formed through the front and rear.
  • a worker can access the two fastening points P1 and P2 through the gap W (through hole X) from the rear side, insert a fastening tool (wrench), and operate the nut 49 (fastener). can.
  • the operator can fasten the frame bracket 34 and the module bracket 36 to couple the airbag module 23 to the left side frame 26 .
  • the module bracket 36 and the frame bracket 34 are fastened at two fastening points P1 and P2.
  • the fastening tool eg, universal wrench
  • the fastening tool can be inserted from behind the molded member 80 to open the fastener (the nut 49). ) can be manipulated.
  • the upper edge or lower edge of the module bracket 36 is visible from the rear through the gap W (through hole X) between the left side frame 26 and the molded member 80. It becomes possible. Therefore, by accurately grasping the position of the module bracket 36 when the airbag module 23 is assembled, the operator can arrange the airbag module 23 at an appropriate position.
  • the upper and lower edges of the module bracket 36 and the upper and lower edges of the frame bracket 34 are visible from behind through the through holes X.
  • the operator can easily and accurately grasp the vertical position of the module bracket 36 and the vertical position of the frame bracket 34 through the gap W (through hole X). Therefore, the operator can easily arrange the module bracket 36 and the frame bracket 34 at mutually matching positions. Therefore, the assembly workability of the module bracket 36 is improved.
  • the frame bracket 34 and the module bracket 36 are fastened at two fastening points P1 and P2, and the two fastening points P1 and P2 are both located on the front side of the through hole X. Thereby, the operator can fasten the frame bracket 34 and the module bracket 36 by inserting a fastening tool into the through hole X from behind and manipulating the fastener.
  • an upper mounting portion 85 is formed on the upper portion of the molding member 80 by bending the left and right inner ends downward when viewed from the front.
  • Formed member 80 is welded to the left side of the left side frame at upper mounting portion 85 . Accordingly, since the upper inner end of the forming member 80 is bent upward, the upper portion of the forming member 80 does not protrude upward compared to the case where the upper inner end of the forming member 80 is bent upward. Therefore, the vertical size of the molded member 80 can be reduced.
  • a bead 89 is provided on the left side frame 26 .
  • the rigidity of the side frame 26 is increased, and the lower mounting portion 87 is welded to the rear side of the bead 89 in the vicinity of the edge portion 89B thereof.
  • the molding member 80 can be coupled to the portion of the side frame 26 where the rigidity is increased.
  • the molded member 80 is less likely to move against the load from the outside, and the molded member 80 can be more reliably supported by the side frames 26 .
  • the side frame 26 is bent inward at the frame bent portion 30 . Thereby, the rigidity of the side frame 26 is increased. Also, the lower end of the molding member 80 is joined to the side frame 26 below the frame bent portion 30 . Since the side frames 26 are bent inward in the left and right directions, the width of the seat back 5 in the left and right direction can be reduced in the lower part, and the seat back 5 has a shape that fits the human body shape.
  • the molded central portion 82 extends along the left and right outer edges of the airbag module 23, gaps are less likely to occur between the molded central portion 82 and the left and right outer edges of the airbag module 23. As a result, the front surface of the seat back 5 is less likely to have a step, and the design of the vehicle seat 1 is improved.
  • the edge portion of the pan frame extension portion 32 is reinforced by the molding member 80. , the rigidity of the seat back frame 18 is improved.
  • the molded member 80 and the airbag module 23 is provided with a gap in the front-rear direction.
  • the airbag module 23 can be easily inserted between the molding member 80 and the side frame 26 .
  • the airbag module 23 can be easily arranged in the housing space Y, and the assembling workability of the airbag module 23 is improved.
  • the vehicle seat 201 according to the second embodiment differs from the vehicle seat 1 according to the first embodiment in the shape of the lower portion of the molded member 280, and the other portions are has the same configuration as the first embodiment. Therefore, the shape of the lower portion of the forming member 280, that is, the shape of the forming lower portion 283 will be described below, and the description of other portions will be omitted.
  • the molded lower portion 283 extends inward from left to right.
  • the lower mounting portion 287 is formed by bending the lower inner end of the forming member 280 upward.
  • the lower attachment portion 87 is welded to the left side surface of the left side frame lower portion 26D on the upper side of the frame bent portion 30. As shown in FIG. 12(A), the molded lower portion 283 extends inward from left to right.
  • the lower mounting portion 287 is formed by bending the lower inner end of the forming member 280 upward.
  • the lower attachment portion 87 is welded to the left side surface of the left side frame lower portion 26D on the upper side of the frame bent portion 30. As shown in FIG.
  • the effect of the vehicle seat 201 according to the second embodiment will be described.
  • the lower mounting portion 287 is formed by bending the lower inner end of the forming member 280 upward.
  • the size of the molded member 280 in the vertical direction can be reduced, which facilitates assembly of the pad member 21 .
  • the assembling workability of the vehicle seat 201 is improved.
  • the vehicle seat 301 according to the third embodiment differs from the vehicle seat 1 according to the first embodiment in the shape of the molding member 380, and other parts are different from the vehicle seat 1 according to the first embodiment. It has the same configuration as the first embodiment. Therefore, the shape of the molding member 380 will be described below, and description of other portions will be omitted.
  • the forming member 380 has a pipe member with a larger outer diameter than in the first embodiment, and a forming central portion 282 is larger than that in the first embodiment.
  • the other parts are the same as in the first embodiment, except that they are located on the left side frame 26 side.
  • the molded central portion 282 is located left and right inward of the left edge of the airbag module 23 in a rear view.
  • the molded central portion 282 is positioned left and right inside (right side) of the center line of the airbag module 23 in a rear view.
  • the molding member 380 according to the third embodiment is configured by a pipe member having an outer diameter larger than that of the first embodiment, the rigidity of the molding member 380 is higher than that of the first embodiment. This makes the seat back 5 stronger than in the first embodiment.
  • the central portion of the molding member 380 of the third embodiment is positioned inward in the left and right direction compared to the first embodiment, the size of the molding member 380 in the left and right direction can be reduced. Easy to assemble. Thereby, the assembling workability of the vehicle seat 301 is improved.
  • front and rear, left and right, and up and down directions are described with reference to the front of the person sitting on the vehicle seat.
  • the left and right outward means the left and right direction away from the seated person
  • the left and right inner and left and right directions mean the direction closer to the seated person.
  • a vehicle seat 401 is provided on a floor 402 of an automobile, and includes a seat cushion 404 that supports the buttocks of a seated person, and a rear portion of the seat cushion 404 that serves as a backrest. It has functioning seat backs 405 and headrests 406 provided on top of each seat back 405 .
  • the seat back 405 extends vertically and has a substantially rectangular parallelepiped shape with a surface facing forward.
  • a support surface 407 is formed on the front surface of the seat back 405 to support the back of the occupant.
  • the seat back 405 is rotatably coupled at its lower end to the rear end of the frame forming the seat cushion 404 via a known reclining mechanism.
  • the seat back 405 includes a seat back frame 409 as a skeleton, a pad member 410 supported by the seat back frame 409 (seat frame), and provided on the surface of the pad member 410. and an airbag module 412 supported by the seat back frame 409 .
  • the seatback frame 409 forms the skeleton of the seatback 405 and includes a seatback frame portion 415 having a substantially rectangular frame shape.
  • the seatback frame portion 415 includes a pair of left and right side frames 417 (side members) extending vertically, an upper frame 418 extending horizontally and serving as a cross member coupled to the upper ends of the left and right side frames 417, and an upper frame 418 extending horizontally. and a lower frame (not shown) as a cross member coupled to the bottom of each of the left and right side frames 417 .
  • a side frame upper portion 417U and an upper frame 418, which respectively constitute the upper portions of the left and right side frames 417, are formed by bending one circular pipe member 419 into an inverted U-shaped gate shape.
  • a side frame lower portion 417D forming the lower portion of each of the left and right side frames 417 is formed of a sheet metal member 420 having a surface facing in the horizontal direction.
  • the sheet metal member 420 is welded to the ends of the pipe material 419 at the upper portion thereof on the inner surface of the sheet.
  • the front and rear edges of the sheet metal member 420 are each bent toward the inside of the seat.
  • the lower ends of the left and right side frames 417 are rotatably coupled to the frame forming the seat cushion 404 via a reclining mechanism.
  • An elastic member 421 is stretched between the left and right side frames 417 .
  • a plate-shaped bridging member 422 having a main surface facing the front-rear direction is provided on the front surface of the elastic member 421 .
  • the bridging member 422 is displaced forward and backward with respect to the side frame 417 by the elastic force of the elastic member, and supports the back of the occupant with the elastic force.
  • the bridging member 422 is formed using a plate-like member, but is not limited to the plate-like member, and may be a known structure formed by a structure that provides a lumbar support function (for example, a spring or the like). you can
  • the airbag module 412 is coupled via an airbag module support structure 423 to the left side surface of the left side frame lower portion 417D.
  • the airbag module 412 has a substantially rectangular parallelepiped shape extending along the extending direction of the side frame 417, and is arranged so that at least one of its longitudinal surfaces faces outward (to the left) of the seat.
  • the airbag module 412 accommodates an airbag 425, an inflator 426 that releases gas into the airbag 425 and inflates and deploys the airbag 425 forward, and the airbag 425 and the inflator 426.
  • a substantially rectangular parallelepiped case 427 is provided.
  • the inflator 426 has a substantially cylindrical shape and has a male screw portion 428 projecting radially outward from its outer peripheral surface.
  • the case 427 has a substantially rectangular parallelepiped shape and is composed of a case body 430 having an opening on the left side and a resin lid 431 covering the opening of the case body 430 .
  • the case main body 430 is in the shape of a substantially rectangular cylinder with a bottom including a substantially rectangular bottom wall 430A and side walls connected to the outer peripheral edge of the bottom wall.
  • the outer surface of the case body 430 including the outer surface of the bottom wall 430A is covered with resin.
  • the bottom wall of the case main body 430 is provided with a through hole 430B penetrating in the thickness direction at a predetermined position.
  • the airbag 425 is folded and housed in the case body 430 .
  • the lid body 431 has a substantially rectangular shape and is made of a resin plate facing in the left-right direction.
  • a tubular portion 431A that protrudes toward the case main body 430 in a square tubular shape and fits into the opening of the case main body 430 is coupled to the outer peripheral edge of the lid body 431 .
  • a plurality of locking claws 431B projecting outward in the circumferential direction are formed on the outer peripheral surface of the tubular portion.
  • a plurality of through holes 430C are provided in the side wall of the case main body 430, and the engaging claws are respectively engaged with the through holes. Thereby, the lid body 431 is coupled to the case main body 430 .
  • the lid body 431 is provided with a groove-shaped fragile portion 431C along its front edge and upper and lower edges, and a thin hinge 431D along its rear edge. As a result, when a leftward load is applied to the lid 431, the lid 431 splits at the fragile portion 431C, the central portion of the lid 431 rotates around the hinge 431D, and the case body 430 opens. .
  • the pad member 410 is made of flexible cushion material such as polyurethane foam.
  • the pad member 410 includes a front portion 434 located behind the support surface 407 and a left side portion 435 extending rearward from the left edge of the front portion 434, as shown in FIG.
  • the front surface portion 434 and the left side surface portion 435 are configured by separate cushion materials.
  • the front portion 434 passes through the front of the side frame 417 and extends to the left front of the airbag module 412 .
  • the left side surface portion 435 extends rearward from the left front of the airbag module 412 , passes through the left of the airbag module 412 , and reaches the left rear end of the side frame 417 .
  • the skin material 411 is formed by stitching a plurality of sheet-like members such as cloth and leather.
  • the skin material 411 has a front sheet material 437 covering the surface of the front part 434 and a left side sheet material 438 covering the left side of the left side part 435 .
  • the left edge of the front sheet material 437 and the front edge of the left side sheet material 438 are stitched together to form a stitched portion 440 .
  • the sewn portion 440 functions as a fragile portion of the skin material 411 that breaks under a smaller load than other sewn portions. As shown in FIG. 14 , the sewn portion 440 extends vertically along the left front edge of the seat back 405 .
  • the vehicle seat 401 is provided with webbing 442 for guiding the deployment of the airbag 425 .
  • the webbing 442 is a member made of cloth, which is sewn to the stitching portion 440 at its end and coupled to the side frame 417 via the airbag module support structure 423 . As a result, when the airbag 425 inflates forward, a load is applied to the webbing 442 and the stitched portion 440 is torn.
  • a back sheet material 444 formed of a sheet-like member such as cloth or leather is provided, like the upholstery material 411.
  • One end of the back sheet material 444 is joined to the trailing edge of the left side sheet material 438 via a line fastener 446 .
  • a sensor 447 is provided at the bottom of the vehicle seat 401 to detect the load applied to the occupant seated in the front passenger seat.
  • the sensor 447 may be, for example, a tension sensor that detects tension applied to the seat belt worn by the occupant, or an acceleration sensor that detects acceleration applied to the vehicle seat 401 .
  • a control device 448 that is electrically connected to the sensor 447 and the inflator 426 and controls driving of the inflator 426 based on the load detected by the sensor 447 is provided under the vehicle seat 401 .
  • the sensor 447 and the control device 448 are provided on the vehicle seat 401 in this embodiment, they may be provided at any position of the vehicle on which the vehicle seat 401 is mounted.
  • the airbag module support structure 423 functions to couple the airbag module 412 to the side frame 417 and to couple the webbing 442 to the side frame 417 .
  • the front side (supporting surface side) of the seatback frame 409 is referred to as the front side
  • the back side of the seatback frame 409 is referred to as the rear side.
  • the vertical direction is described with reference to the extending direction of the side frame 417 .
  • the airbag module support structure 423 includes a bracket 450 provided on the side frame lower portion 417D, a wire member 451 connecting the webbing 442 to the bracket 450, and a retainer 452 holding the airbag module 412. and
  • the bracket 450 is a bent sheet metal member and constitutes part of the side frame 417 .
  • the bracket 450 is joined to the rear surface of the side frame lower portion 417D and has a plate shape extending forward from a bracket side connecting portion 455 extending leftward of the side frame lower portion 417D and a left edge (left and right outer edge) of the bracket side connecting portion 455. and a bracket-side flat plate portion 456 .
  • the bracket-side connecting portion 455 includes a bracket-side connecting portion 457 connected to the rear surface of the side frame lower portion 417D, and a bracket-side connecting portion 457 extending obliquely forward to the left from the left edge (left and right outer edge) of the bracket-side connecting portion 457. It has a slope portion 458 .
  • the rear end of the bracket-side flat plate portion 456 is connected to the front edge of the bracket-side slope portion 458 .
  • the bracket 450 further includes a plate-shaped bracket front end portion 459 that extends rightward from the front edge of the bracket-side flat plate portion 456 and reaches the front surface of the side frame lower portion 417D.
  • the bracket 450 is fixed to the side frame lower portion 417D by welding the bracket side coupling portion 457 to the rear surface of the side frame lower portion 417D and welding the bracket front end portion 459 to the front surface of the side frame lower portion 417D.
  • bracket-side flat plate portion 456 forms a plate-like portion 417S in the side frame 417 that is spaced outward (leftward) from the outer side contour 417C (see FIG. 19) of the side frame lower portion 417D.
  • the bracket 450 is formed by bending a substantially square sheet metal member along one side.
  • the bracket-side coupling portion 457, the bracket-side slope portion 458, the bracket-side flat plate portion 456, and the bracket front end portion 459 each form a substantially rectangular shape extending in the vertical direction.
  • the bracket has an upper edge and a lower edge that are substantially rectangular in the direction in which they approach each other.
  • a bracket-side notch 460 is formed by notching. As a result, the vertical widths of the bracket-side slope portion 458 and the bracket-side coupling portion 457 are smaller than the vertical width of the bracket-side flat plate portion 456 .
  • the bracket-side flat plate portion 456 is provided with two hook holes 462 that penetrate in the thickness direction so as to be vertically aligned.
  • the two hooking holes 462 are positioned in front of the corresponding bracket-side cutouts 460 . More specifically, the upper hooking hole 462A is located above the lower edge of the upper bracket side cutout 460A, and the lower hooking hole 462B is located below the upper edge of the lower bracket side cutout 460B. located in
  • the wire member 451 is formed by bending a metal round bar.
  • the wire member 451 is connected to a pair of wire hooking portions 465 hooked to the hooking holes 462 from the left outer side, respectively, and connected to each of the wire hooking portions 465 to extend forward along the left side surface of the bracket-side flat plate portion 456 . and a pair of wire extensions 466 extending into the .
  • the front ends of the wire extension portions 466 are connected to each other and provided with webbing engaging portions 468 extending vertically.
  • the wire hooking portion 465 is formed by bending the end portion of the wire member 451 into a hook shape (J shape).
  • the retainer 452 is coupled to the bracket-side connection portion 455, more specifically, to the bracket-side flat plate portion 456, and retainer-side connection portions 470 extending outward from the bracket-side flat plate portion 456 and retainer-side connection
  • a retainer-side flat plate portion 471 extends forward from the left edge of the portion 470 and faces the bracket-side flat plate portion 456 via the wire member 451 .
  • the retainer-side connecting portion 470 has a plate shape that is inclined leftward toward the front so as to follow the left and right outer surfaces of the bracket-side slope portion 458 , and both are inserted through the left and right outer surfaces of the bracket-side slope portion 458 . Fastened with bolts.
  • the retainer-side connecting portion 470 may be coupled to the rear surface of the side frame lower portion 417D by welding or the like.
  • the retainer-side flat plate portion 471 is provided with a through hole 474 penetrating in the thickness direction, and the male screw portion 428 of the airbag module 412 passes through the through hole 474 .
  • the airbag module 412 is coupled to the retainer 452 by fastening the male threaded portion 428 to the retainer 452 . That is, the airbag module 412 is coupled to and supported by the side frame 417 by the airbag module support structure 423 .
  • the airbag module 412 is indicated by a two-dot chain line.
  • the bracket-side flat plate portion 456 and the retainer-side flat plate portion 471 are separated in the left-right direction, and the wire extension portion 466 passes therebetween.
  • the wire extension portion 466 is sandwiched between the bracket-side flat plate portion 456 and the retainer-side flat plate portion 471, thereby preventing the wire member 451 from coming off.
  • the retainer 452 has the function of connecting the airbag module 412 to the side frame 417 and preventing the wire member 451 from coming off in cooperation with the bracket 450 .
  • the retainer 452 is formed by bending a sheet metal member having a substantially rectangular shape like the bracket 450 , and the retainer-side connecting portion 470 and the retainer-side flat plate portion 471 extend from the side frame 417 . It has a substantially rectangular shape extending along the direction.
  • a pair of upper and lower retainer-side cutouts are formed between the rear edge of the retainer-side connecting portion 470 and the rear edge of the retainer-side flat plate portion 471, and are cut out in a substantially rectangular shape from the upper edge and the lower edge of the retainer 452 in the direction of approaching each other. 480 is provided.
  • the vertical width of the retainer-side connecting portion 470 is smaller than the vertical width of the retainer-side flat plate portion 471 .
  • the vertical width of the retainer-side connecting portion 470 is substantially equal to the vertical width of the bracket-side slope portion 458
  • the vertical width of the retainer-side flat plate portion 471 is substantially equal to the vertical width of the bracket-side flat plate portion 456 .
  • the upper and lower edges of the retainer-side flat plate portion 471 are aligned with the upper and lower edges of the bracket-side flat plate portion 456, respectively, and the upper and lower edges of the retainer-side connecting portion 470 are aligned with the upper and lower edges of the bracket-side slope portion 458, respectively. aligned with the bottom edge. As shown in FIG.
  • the retainer-side notch 480 and the bracket-side notch 460 overlap each other, and the retainer-side notch 480 is located behind the bracket-side notch 460 and behind the two hooking holes 462 .
  • the upper retainer-side notch 480A is located behind the upper latching hole 462A
  • the lower retainer-side notch 480B is located behind the lower latching hole 462B.
  • the retainer 452 is formed with a retainer-side sub-notch 482 in which the upper edge and the lower edge of the retainer 452 are cut in a direction in which the upper and lower edges approach each other in front of the hook hole 462 .
  • the bracket 450 also has a bracket-side auxiliary notch 484 which is notched from the upper edge and the lower edge in front of the hooking hole 462 in the direction of approaching each other and aligned with the retainer-side auxiliary notch 482 . is provided.
  • the wire extension portions 466 each extend forward from the wire hooking portion 465 and reach the retainer-side secondary cutout portion 482 and the bracket-side auxiliary cutout portion 484 .
  • the wire extension portion 466 protrudes forward (that is, in a direction away from the bracket-side coupling portion 457) from between the bracket-side flat plate portion 456 and the retainer-side flat plate portion 471, thereby extending the wire.
  • the front end of the portion 466 is positioned forward of the front edge of the retainer-side flat plate portion 471 and the front edge of the bracket-side flat plate portion 456 . Therefore, the webbing engaging portion 468 that connects the front ends of the wire extension portions 466 vertically is provided in front of the front edge of the bracket-side flat plate portion 456 and in front of the front edge of the retainer-side flat plate portion 471 .
  • the webbing engaging portion 468 becomes longer and can be used in a wider range in the vertical direction. The deployment direction of the airbag 425 can be guided.
  • the wire extension part 466 gently curves forward and leftward at the outer horizontal part 488 .
  • the front end of the wire extension portion 466 is positioned to the left of the wire hooking portion 465 .
  • the front end of the wire extension portion 466 and the webbing engaging portion 468 are in contact with the right side surface of the airbag module 412, more specifically, the right outer surface of the bottom wall 430A of the case main body 430. As shown in FIG.
  • the webbing 442 is arranged so as to extend from the stitched portion 440 through between the front portion 434 and the left side portion 435 to the inside of the vehicle seat 401 and reach the webbing engaging portion 468 .
  • a hook 492 is sewn to the inner end of the webbing 442 of the vehicle seat 401 , and the webbing 442 is coupled to the side frame 417 by hooking the hook 492 onto the webbing engaging portion 468 . That is, one end (front end) of the webbing 442 is sewn to the skin material 411, and the other end (rear end) is attached to the front end of the extension of the wire member 451, more specifically, to the webbing engaging portion 468 of the wire member 451. It has a locked other end.
  • webbing 442 is coupled to side frame 417 by airbag module support structure 423 .
  • the worker welds the bracket-side coupling portion 457 of the bracket 450 to the pre-assembled seat back frame portion 415 to the rear surface of the side frame lower portion 417D. I do. Thereby, the bracket 450 is fixed to the side frame lower portion 417D. After that, the assembly worker places the pad member 410 covered with the skin material 411 on the front side of the seat back frame 409, and as shown in FIG. After that, a step of hooking the hook 492 of the webbing 442 to the webbing engaging portion 468 is performed. Next, as shown in FIG.
  • the assembling operator joins the airbag module 412 to the retainer 452 , and then performs the step of fastening the retainer-side connection portion 470 to the bracket-side slope portion 458 .
  • the vehicle seat 401 is assembled by joining the upholstery material 411 and the back seat material 444 .
  • the bracket 450 and the retainer 452 are provided with notches 460 and 480 located behind the hooking hole 462, respectively.
  • the assembling operator can visually check the engagement between the wire hooking portion 465 and the hooking hole 462 through both the notches 460 and 480 from behind the seat back frame 409 . . Accordingly, it is possible to easily confirm whether the wire member 451 and the side frame 417 are appropriately coupled during assembly.
  • a bracket-side inclined surface portion 458 extending obliquely forward is provided at the front portion of the bracket-side connecting portion 455 . Therefore, when a rearward load is applied to the front edge of the bracket-side connecting portion 455, the bracket-side slope portion 458 resists the load. As a result, deformation of the bracket during deployment of the airbag can be more reliably prevented, and the airbag can be deployed more appropriately.
  • the bracket-side slope portion 458 extends obliquely forward from the left end of the bracket-side coupling portion 457 . Accordingly, unlike the case where the bracket-side slope portion 458 extends forward from the left end of the bracket-side coupling portion 457, the bracket 450 and the retainer 452 can be fastened from behind. This allows the retainer 452 to be easily fastened to the bracket 450 even when the pad member 410 is arranged on the front side of the seat back frame 409 . In addition, compared to the case where the bracket-side slope portion 458 is formed to extend leftward, the amount of protrusion of the bracket 450 and the retainer 452 from the side frame 417 to the left and right can be reduced. As a result, the lateral width of the vehicle seat 401 can be reduced.
  • webbing engaging portions 468 are provided in front of the front edge of the retainer-side flat plate portion 471 and in front of the front edge of the bracket-side flat plate portion 456 . Therefore, the hook 492 can be hooked to the webbing engaging portion 468 without being obstructed by the retainer-side flat plate portion 471 and the bracket-side flat plate portion 456 .
  • the wire member 451 is hooked to the hooking hole 462 of the bracket 450 at the wire hooking portion 465, and is supported by the side frame 417 in a cantilevered state at the inner horizontal portion 486 between the bracket 450 and the retainer 452. . Therefore, the vibration applied to the vehicle seat 401 may cause the front end of the wire extension portion 466 and the webbing engaging portion 468 to swing and come into contact with the side frame lower portion 417D, generating abnormal noise.
  • the wire member 451 is curved outward to the left at the outer horizontal portion 488, that is, in a direction away from the side frame lower portion 417D.
  • the front end of the wire extension portion 466 and the webbing engaging portion 468 are positioned outward to the left with respect to the wire hooking portion and the hooking hole, and the front end of the wire extending portion 466 and the webbing engaging portion 468 are positioned sideways. It is located away from the frame lower portion 417D. This makes it difficult for the wire extension portion 466 and webbing locking portion 468 to come into contact with the side frame lower portion 417D. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of abnormal noise due to contact between the wire extension portion 466 and webbing engaging portion 468 and the side frame lower portion 417D.
  • the webbing engaging portion 468 As shown in FIG. 16, by bringing the webbing engaging portion 468 into contact with the right side surface of the airbag module 412, a frictional force acts on the webbing engaging portion 468, causing the webbing engaging portion 468 to swing. can be suppressed. As a result, the webbing engaging portion 468 is less likely to come into contact with the side frame 417, and abnormal noise due to contact between the webbing engaging portion 468 and the side frame 417 can be prevented. Furthermore, in this embodiment, the outer surface of the case body 430 including the outer surface of the bottom wall 430A is coated with resin.
  • the webbing engaging portion 468 is more flexible than when the right side surface of the airbag module 412 is made of metal. 468 is prevented from coming into contact with the right side surface of the airbag module 412 .
  • the bracket 450 is coupled to the side frame lower portion 417D at the bracket front end portion 459 in addition to the bracket side coupling portion 457.
  • the connection between the bracket 450 and the side frame 417 is strengthened, so that the deployment direction of the airbag 425 can be further stabilized.
  • the present invention is applied to the second row of rear seats, but is not limited to the second row, and may be applied to the third and subsequent rows of rear seats.
  • the webbing 110 was provided with the J-shaped hook 112, but it is not limited to this aspect.
  • the hook 612 may be configured in an annular shape.
  • one end side of the webbing 110 is folded back and sewn in a ring shape to form a wire loop 613 in the webbing 110, and a webbing wire is formed in the wire loop 613.
  • the webbing 110 may be coupled to the webbing wire 102 by passing through 102 .
  • the vehicle seat 401 constitutes the front passenger's seat in the above embodiment, it is not limited to this aspect.
  • the vehicle seat 501 may constitute rear seats in the second and subsequent rows.
  • the airbag module 412 is provided in the seat back 405 in the above embodiment, it is not limited to this aspect.
  • the airbag module 412 may be provided on the seat cushion 404 and coupled to the side frames 602 of the cushion frame 601 forming the seat cushion 404 .
  • the side frame lower portion 417D and the bracket 450 are configured as separate members, but the side frame lower portion 417D and the bracket 450 may be configured as an integral member.
  • the bracket-side flat plate portion 456 and the bracket-side connection portion 455 may be configured by cutting and raising the side wall of the side frame lower portion 417D.
  • the airbag modules 23, 412 are coupled to the left side frame lower portions 26D, 417D, but the present invention is not limited to this, and the airbag module 412 is coupled to at least one of the left and right side frames 26, 417. It is sufficient if it is provided in For example, the airbag modules 23, 412 may be coupled to the right side frame lower portion 26D, 417D, and the airbag modules 23, 412 may be coupled to the left and right side frame lower portions 26D, 417D, respectively.
  • Vehicle seat 19 according to the first embodiment: Seatback frame frame portion 20: Pan frame 26: Side frame 26D: Side frame lower portion 27: Upper frame 30: Frame bent portion 32: Pan frame extension portion (extension part) 34: frame bracket 36: module bracket 80: molding member 81: molding upper part (molding member upper part) 81A: Bent portion 82: Molded central portion (molded member central portion) 83: Molded lower part (molded member lower part) 85: Upper mounting portion 89: Bead 102: Webbing wire 110: Webbing 201: Vehicle seat 280 according to the second embodiment: Molded member 282: Molded central portion 301: Vehicle seat 380 according to the third embodiment: Formed members V, W: Gap P: Fastening point P1: Fastening point P2: Fastening point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】シートバックフレーム枠部にエアバッグモジュールを結合させることができ、且つ、シートバックの外形を成形可能とする。 【解決手段】 乗物用シート1は、シートバックの骨格を形成するシートバックフレーム枠部19と、左右方向一方側のシートバックフレーム枠部に結合されたフレームブラケット34と、エアバッグモジュールを支持し、フレームブラケットに締結されたモジュールブラケット36と、左右方向一方側のシートバックフレーム枠部に結合され、シートバックの外形を画定する成形部材80とを有し、左右方向一方側のシートバックフレーム枠部及び成形部材の間には隙間V,Wが形成され、フレームブラケット及びモジュールブラケットが隙間の前側において互いに締結されている。

Description

乗物用シート
 エアバッグを備えた乗物用シートに関する。
 後部座席用の乗物用シートであって、シートバック内にエアバッグモジュールを備え、シートバックが起立して背凭れとして機能する起立位置と、シートバックが前倒され、シートバックの背面が荷室床面と連続する格納位置とに変位可能なものがある(例えば、特許文献1)。特許文献1の乗物用シートのシートバックは、その骨格となるバックフレームと、バックフレームの背面に結合された板状の背面パネルとを備えている。バックフレームは略四角形の枠状に折曲加工された金属製のパイプ部材によって形成され、背面パネルはそのパイプ部材の背面を覆う略方形な板状をなしている。
 背面パネルは車外側の側縁部にバックフレームの後方から車外側に張り出した拡張部を備えている。拡張部にはバックフレーム側に突出したボス部が複数形成され、そのボスの突端面にエアバッグモジュールが締結されている。
特許第5169864号公報
 特許文献1の乗物用シートでは背面パネルに拡張部が設けられているため、シートバックが重くなりやすいという問題がある。一方、拡張部を設けることなくエアバッグモジュールをサイドフレームの側部に設けると、エアバッグモジュールの形状によってシートバックの形状が決定され、シートバックの外形を意図する通りに形成することができないという問題がある。
 本発明は以上の背景を鑑み、シートバックフレーム枠部にエアバッグモジュールを結合させることができ、且つ、シートバックの外形を成形可能とすることを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明に係る乗物用シート(1、201、301)は、シートバックの骨格を形成するシートバックフレーム枠部(19)と、左右方向一方側の前記シートバックフレーム枠部に結合されたフレームブラケット(34)と、エアバッグモジュールを支持し、前記フレームブラケットに締結されたモジュールブラケット(36)と、前記左右方向一方側の前記シートバックフレーム枠部に結合され、前記シートバックの外形を画定する成形部材(80、280、380)とを有し、前記左右方向一方側の前記シートバックフレーム枠部及び前記成形部材の間には隙間(V、W)が形成され、前記フレームブラケット及び前記モジュールブラケットが前記隙間の前側において互いに締結されていることを特徴とする。
 この態様によれば、成形部材を設けることによって、使用環境などに合わせて、シートバックの外形を成形することができる。さらに、成形部材及びシートバックフレーム枠部との間に隙間が形成され、後側から隙間を介してフレームブラケットとモジュールブラケットとの締結部分にアクセス可能となる。これにより、後方から隙間に締結用のツールを挿入することによって、フレームブラケットとモジュールブラケットとを締結して、シートバックフレーム枠部にエアバッグモジュールを結合させることができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記エアバッグモジュール及び前記フレームブラケットは少なくとも2つの締結点(P1、P2)において互いに締結され、前記少なくとも2つの締結点はそれぞれ前記隙間の前側に位置しているとよい。
 この態様によれば、エアバッグモジュールとフレームブラケットと複数の締結点において互いに締結されるため、両者の結合が強固になる。また、締結点が隙間の前側に位置しているため、後方からツールを挿入することによって、エアバッグモジュール及びフレームブラケットを締結することができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記モジュールブラケットの上縁又は下縁が前記隙間を介して後方から視認可能であるとよい。
 この態様によれば、モジュールブラケットの上縁又は下縁が、左側のサイドフレーム及び成形部材との間の隙間を介して後方から視認することによって、作業者がエアバッグモジュールの組付時にモジュールブラケットの位置を正確に把握することができる。これにより、作業者は容易にエアバッグモジュールを適正な位置に配置することができ、エアバッグモジュールの組付作業性が向上する。
 また、本発明の一態様によれば、前記モジュールブラケットの上縁及び下縁が前記隙間を介して後方から視認可能であり、前記フレームブラケットの上縁及び下縁が前記隙間を介して後方から視認可能であり、前記モジュールブラケットの上下方向の幅と、前記フレームブラケットの上下方向の幅は同一であるとよい。
 この態様によれば、作業者が貫通孔を介してモジュールブラケットの上下方向の位置と、フレームブラケットの上下方向の位置とを容易に、且つ正確に把握することができる。これにより、作業者はモジュールブラケットとフレームブラケットとを互いに整合する位置に容易に配置することができる。よって、モジュールブラケットの組付作業性が向上する。
 また、本発明の一態様によれば、前記成形部材は折曲形成されたワイヤ部材であるとよい。
 この態様によれば、成形部材を軽量化することができる。また、成形部材の構造を簡素にすることができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記シートバックフレーム枠部の背面に結合され、前記左右方向一方側の上部において前記シートバックフレーム枠部の上部から左右外方に延出する延出部(32)を含むパンフレーム(20)を有し、前記成形部材が前記延出部の下縁、及び、前記左右方向一方側の前記シートバックフレーム枠部の下部との間に延在する部分を含み、前記延出部の下縁、前記成形部材、及び前記シートバックフレーム枠部の前記左右方向一方側の下部により前後に貫通する通孔(X)が画定され、前記フレームブラケット及び前記モジュールブラケットが前記通孔の前側において互いに締結されているとよい。
 この態様によれば、通孔に締結用のツールを挿入することによって、フレームブラケットとモジュールブラケットとを締結することができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記シートバックフレーム枠部及び前記エアバッグモジュールを左右外方から覆うパッド部材(21)を有し、前記成形部材は前記パッド部材の左右内方の面に当接しているとよい。
 この態様によれば、成形部材がパッド部材の左右内方の面に当接し、シートバックが成形部材によって左右内方から支持される。これにより、パッド部材の位置を定めることができ、シートバックの外形を形作ることができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記シートバックフレーム枠部は左右一組のサイドフレーム(26)と、2つの前記サイドフレームを接続するアッパフレーム(27)とを有し、前記成形部材は前記サイドフレームに結合された成形部材上部(81)及び成形部材下部(83)と、前記サイドフレームの前記左右外方において前記成形部材上部及び前記成形部材下部を上下に接続する成形部材中央部(82)とを有し、前記成形部材上部には前記サイドフレームに結合された上側取付部が設けられ、前記上側取付部は前記延出部の前側に位置しているとよい。
 この態様によれば、上側取付部が延出部によって後方から覆われるため、上側取付部を保護することができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記成形部材上部の左右内端には下方に折り曲げられた折曲部(81A)が設けられ、前記上側取付部は前記折曲部に設けられているとよい。
 この態様によれば、折曲部は下方に延出するように形成される。よって、折曲部が上方に延出するように形成された場合に比べて、成形部材の上部が上方に突出しない。よって、成形部材の上下方向のサイズを小さくすることができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記サイドフレームにはビード(89)が形成され、前記サイドフレームと前記成形部材の下端との結合部分は前記ビードの後側に設けられているとよい。
 この態様によれば、ビードが設けられることによってサイドフレームの剛性が高められる。成形部材の下端はその剛性が高められた部分後側に結合されるため、サイドフレームに成形部材をより確実に支持させることができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記サイドフレームは左右方向を向く面を有する板金部材(29)によって形成されたサイドフレーム下部(26D)を含み、前記サイドフレーム下部は左右方向内側に折り曲げられたフレーム屈曲部(30)を有し、前記成形部材の下端は前記フレーム屈曲部の下方において前記サイドフレームに結合されているとよい。
 この態様によれば、サイドフレームにフレーム屈曲部が設けられ、成形部材の下端は内側屈曲部の下方においてサイドフレームに結合される。これにより、シートバックの左右方向の幅を下部において小さくすることができ、シートバックを人の体形に適合するように形成することができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記成形部材の前記成形部材中央部の少なくとも一部は、背面視において前記エアバッグモジュールの左右外縁に沿って延在しているとよい。
 この態様によれば、成形部材中央部とエアバッグモジュールの左右外縁との間に隙間が生じ難くなる。これにより、シートバックの前面に段差が生じ難くなり、シートバックの意匠性が向上する。
 また、本発明の一態様によれば、前記成形部材の前記成形部材中央部は少なくとも一部において前記パンフレームの前記延出部の左右外縁に沿って延在しているとよい。
 この態様によれば、延出部の左右外側の縁部に沿って成形部材が設けられるため、延出部の縁部が成形部材によって補強され、シートバックフレームの剛性が向上する。
 また、本発明の一態様によれば、前記パッド部材の外面に設けられる表皮部材と、前記フレームブラケットに係合する力布ワイヤ(102)と、前記力布ワイヤと前記表皮部材とを接続する力布(110)とを更に有し、前記力布ワイヤと前記力布とは前記通孔の前方において係合しているとよい。
 この態様によれば、通孔を介して力布ワイヤと力布との結合部分を視認することができる。これにより、乗物用シートの組立が容易になる。
 また、本発明の一態様によれば、前記成形部材と、前記エアバッグモジュールとの間には前後方向に隙間が設けられているとよい。
 この態様によれば、組付時にエアバッグモジュールを成形部材に容易に配置することができるため、乗物用シートの組立作業性が向上する。
 特許文献(特許第5169864号公報)には、後部座席用の車両用シートであって、前方に展開するエアバッグがシートバック内に設けられたものが開示されている。当該特許文献に記載の車両用シートは、シートバックの骨格を形成する左右一対のサイドフレームと、そのサイドフレームに取り付けられたエアバッグモジュールと、展開時にエアバッグの膨張による応力を表皮材の破断部に伝達する力布と、力布をサイドフレームに連結させる線状部材とを備えている。線状部材は両端においてサイドフレームに設けられた貫通孔やその縁部に掛け止めされている。
 このような車両用シートでは、エアバッグの展開方向を適切に案内するため、線状部材と力布との結合部分をサイドフレームの前縁に近づけることが好ましい。更に、エアバッグ展開時に線状部材に加わる荷重をサイドフレームにより効果的に伝達させるため、線状部材とサイドフレームとの結合部分をサイドフレームの前縁により近づけることが好ましい。
 車両用シートはサイドフレームの前側にクッション性を有するパッド部材を配置した後、表皮部材を被せることによって組み立てられる。線状部材とサイドフレームとの結合位置をサイドフレームの前縁に近い位置に設けると、サイドフレームの前側にパッド部材を配置した後に、線状部材(ワイヤ部材)がサイドフレームに適切に掛け止めされているかを確認することが難しい。
 そこで、エアバッグモジュール、力布、及び、力布をサイドフレームに結合させるためのワイヤ部材を備えた車両用シートにおいて、組立時にワイヤ部材とサイドフレームとの結合を確認し易くすることが課題となっている。
 上記課題を解決するために、本発明に係る車両用シート(401)は、左右一対のサイドフレーム(417)を含むシートフレーム(409)と、一方の前記サイドフレームに結合され、左右外方に延びるブラケット側接続部(455)、及び、前記ブラケット側接続部の左右外縁から前方に延びる板状をなし、左右に貫通する掛止孔が形成されたブラケット側平板部(456)を備えたブラケット(450)と、前記掛止孔に掛け止めされた掛止部(465)、及び前記掛止部から前記ブラケット側平板部の左右外面に沿って前方に延びる延長部(466)を備えたワイヤ部材と、前記一方の前記サイドフレーム又は前記ブラケット側接続部に結合され、前記ブラケット側平板部の左右外方に延びるリテーナ側接続部(470)、及び前記リテーナ側接続部から前方に延びて、前記ブラケット側平板部に前記ワイヤ部材を介して対峙するリテーナ側平板部(471)を備えたリテーナ(452)と、前記リテーナ側平板部の左右外面に結合されたエアバッグモジュール(412)と、前記シートフレームの前側に支持されたパッド部材(410)と、前記パッド部材の前面を覆う表皮材(411)と、一端において前記表皮材に縫合され、他端において前記ワイヤ部材の前記延長部に係止された他端を備えた力布(442)とを有し、前記リテーナ側接続部及び前記ブラケット側接続部にはそれぞれ前記掛止孔の後方に前後方向に貫通する切欠部(460、480)が設けられていることを特徴とする。
 この態様によれば、リテーナ側接続部及びブラケット側接続部には掛止孔に整合する位置に前後方向に貫通するリテーナ側切欠部が設けられることで、リテーナ及びブラケットの後方から、掛止部が掛止孔に掛け止めされていることを視認することができる。これにより、組立時にワイヤ部材とサイドフレームとが適切に結合しているかを容易に確認することができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記ブラケットは前記ブラケット側平板部の前縁から前記サイドフレームに結合されたブラケット前端部(459)を備えるとよい。
 この態様によれば、ブラケット及びサイドフレームの結合がより強固になる。これにより、エアバッグモジュールがより強固にサイドフレームに支持され、エアバッグの展開方向が安定する。
 また、本発明の一態様によれば、前記ブラケット及び前記サイドフレームとは一体に形成されているとよい。
 この態様によれば、車両用シートを構成する部品点数を減らすことができ、車両用シートの構成が簡素になる。
 また、本発明の一態様によれば、前記ブラケット側接続部は前記サイドフレームの後面に結合されたブラケット側結合部(457)、及び前記ブラケット側結合部の左右外縁から斜め前方に延出するブラケット側斜面部(458)を有し、前記ブラケット側平板部は前記ブラケット側斜面部の前縁に接続され、前記リテーナ側接続部は前記ブラケット側斜面部の左右外面に締結されているとよい。
 エアバッグが展開したときには、エアバッグから後方に向く反力が接続部に加わる。この態様によればブラケット側接続部にブラケット側斜面部を設けることによって、エアバッグから加わる後方に向く反力により確実に対抗することができる。これにより、エアバッグをより適正に展開させることができる。また、ブラケット側斜面部が左右外縁から斜め前方に延出しているため、ブラケット及びリテーナの後方からリテーナ側接続部とブラケット側斜面部とを締結することができるとともに、ブラケット及びリテーナの左右外方へのサイドフレームからの突出量を低減することができ、車両用シートの左右方向の幅を小さくすることができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記延長部の前端には前記力布が係止される力布係止部(468)が設けられ、前記力布係止部は前記リテーナ側平板部の前縁の前方、且つ前記ブラケット側平板部の前縁の前方に位置しているとよい。
 この態様によれば、力布係止部がリテーナ側平板部の前縁の前方、且つブラケット側平板部の前縁の前方に設けられているため、リテーナ側平板部及びブラケット側平板部に阻害されることなく、力布を容易に力布係止部に係止することができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記力布係止部は前記掛止部に対して左右外方に位置しているとよい。
 この態様によれば、力布係止部がサイドフレームからより離れた位置となるため、力布係止部がサイドフレームに触れにくくなる。これにより、力布係止部とサイドフレームとが接触することによる異音の発生を防止することができる。
 また、本発明の一態様によれば、前記力布係止部が前記エアバッグモジュールの左右内方の側面に当接しているとよい。
 この態様によれば、力布係止部をエアバッグモジュールの側面に当接させることで、力布係止部の揺動を抑えることができる。これにより、力布係止部がサイドフレームに触れにくくなり、力布係止部とサイドフレームとが接触することによる異音の発生を防止することができる。
 上記課題を解決するために、本発明に係るエアバッグモジュール支持構造(423)は、車両用シートの骨格を形成するフレーム(409)の左右外面に結合され、左右外方に延びるブラケット側接続部(455)、及び、前記ブラケット側接続部の左右外縁から前方に延びる板状をなし、左右に貫通する掛止孔が形成されたブラケット側平板部(456)を備えたブラケット(450)と、前記掛止孔に掛け止めされた掛止部(465)、及び前記掛止部から前記ブラケット側平板部の左右外面に沿って前方に延びる延長部(466)を備えたワイヤ部材(451)と、前記フレーム又は前記ブラケット側接続部に結合され、前記ブラケット側平板部の左右外方に延びるリテーナ側接続部(470)、及び前記リテーナ側接続部から前方に延びて、前記ブラケット側平板部に前記ワイヤ部材を介して対峙するリテーナ側平板部(471)を備えたリテーナ(452)とを有し、前記リテーナ側接続部及び前記ブラケット側接続部には前記掛止孔に整合する位置にそれぞれ前後方向に貫通する切欠部(460、480)が設けられているとよい。
 この態様によれば、リテーナ側接続部及びブラケット側接続部には掛止孔に整合する位置に前後方向に貫通するリテーナ側切欠部が設けられることで、リテーナ及びブラケットの後方から、掛止部が掛止孔に掛け止めされていることを視認することができる。これにより、組立時にワイヤ部材とサイドフレームとが適切に結合しているかを容易に確認することができる。
 上記課題を解決するために、本発明に係る車両用シート(401)の組立方法は、左右一対のサイドフレームを含むシートフレーム(409)と、前記サイドフレームに結合され、左右外方に延びるブラケット側接続部(455)、及び、前記ブラケット側接続部の左右外縁から前方に延びる板状をなし、左右に貫通する掛止孔が形成されたブラケット側平板部(456)を備えたブラケット(450)と、前記掛止孔に掛け止めされた掛止部(465)、及び前記掛止部から前記ブラケット側平板部の左右外面に沿って前方に延びる延長部(466)を備えたワイヤ部材(451)と、前記サイドフレーム又は前記ブラケット側接続部に結合され、前記ブラケット側平板部の左右外方に延びるリテーナ側接続部(470)、及び前記リテーナ側接続部から前方に延びて、前記ブラケット側平板部に前記ワイヤ部材を介して対峙するリテーナ側平板部(471)を備えたリテーナ(452)とを有し、前記リテーナ側接続部及び前記ブラケット側接続部には前記掛止孔に整合する位置にそれぞれ前後方向に貫通する切欠部(460、480)が設けられたシートフレームの組立方法であって、前記ワイヤ部材の前記掛止部を前記掛止孔に掛け止めする工程と、前記リテーナ側接続部を前記サイドフレーム又は前記ブラケット側接続部に結合させる工程とを順に含むとよい。
 この態様によれば、リテーナ側接続部及びブラケット側接続部には掛止孔に整合する位置に前後方向に貫通するリテーナ側切欠部が設けられることで、シートフレームの組立後に、リテーナ及びブラケットの後方から、掛止部が掛止孔に掛け止めされていることを視認することができる。これにより、組立時にワイヤ部材とサイドフレームとが適切に結合しているかを容易に確認することができる。
 以上の構成によれば、乗物用シートは、シートバックの骨格を形成するシートバックフレーム枠部と、左右方向一方側のシートバックフレーム枠部に結合されたフレームブラケットと、エアバッグモジュールを支持し、フレームブラケットに締結されたモジュールブラケットと、左右方向一方側のシートバックフレーム枠部に結合され、シートバックの外形を画定する成形部材とを有し、左右方向一方側のシートバックフレーム枠部及び成形部材の間には隙間が形成され、フレームブラケット及びモジュールブラケットが隙間の前側において互いに締結されているため、成形部材を設けることによって、使用環境などに合わせて、シートバックの外形を成形することができる。さらに、成形部材及びシートバックフレーム枠部との間に隙間が形成され、後側から隙間を介してフレームブラケットとモジュールブラケットとの締結部分にアクセス可能となる。これにより、後方から隙間に締結用のツールを挿入することによって、フレームブラケットとモジュールブラケットとを締結して、シートバックフレーム枠部にエアバッグモジュールを結合させることができる。
 また、エアバッグモジュール及びフレームブラケットは少なくとも2つの締結点において互いに締結され、少なくとも2つの締結点はそれぞれ隙間の前側に位置している態様によれば、エアバッグモジュールとフレームブラケットと複数の締結点において互いに締結されるため、両者の結合が強固になる。また、締結点が隙間の前側に位置しているため、後方からツールを挿入することによって、エアバッグモジュール及びフレームブラケットを締結することができる。
 また、モジュールブラケットの上縁又は下縁が隙間を介して後方から視認可能である態様によれば、モジュールブラケットの上縁又は下縁が、左側のサイドフレーム及び成形部材との間の隙間を介して後方から視認することによって、作業者がエアバッグモジュールの組付時にモジュールブラケットの位置を正確に把握することができる。これにより、作業者は容易にエアバッグモジュールを適正な位置に配置することができ、エアバッグモジュールの組付作業性が向上する。
 また、モジュールブラケットの上縁及び下縁が隙間を介して後方から視認可能であり、フレームブラケットの上縁及び下縁が隙間を介して後方から視認可能であり、モジュールブラケットの上下方向の幅と、フレームブラケットの上下方向の幅は同一である態様によれば、作業者が貫通孔を介してモジュールブラケットの上下方向の位置と、フレームブラケットの上下方向の位置とを容易に、且つ正確に把握することができる。これにより、作業者はモジュールブラケットとフレームブラケットとを互いに整合する位置に容易に配置することができる。よって、モジュールブラケットの組付作業性が向上する。
 また、成形部材は折曲形成されたワイヤ部材である態様によれば、成形部材を軽量化することができる。また、成形部材の構造を簡素にすることができる。
 また、シートバックフレーム枠部の背面に結合され、左右方向一方側の上部においてシートバックフレーム枠部の上部から左右外方に延出する延出部を含むパンフレームを有し、成形部材が延出部の下縁、及び、左右方向一方側のシートバックフレーム枠部の下部との間に延在する部分を含み、延出部の下縁、成形部材、及びシートバックフレーム枠部の左右方向一方側の下部により前後に貫通する通孔が画定され、フレームブラケット及びモジュールブラケットが通孔の前側において互いに締結されている態様によれば、通孔に締結用のツールを挿入することによって、フレームブラケットとモジュールブラケットとを締結することができる。
 また、シートバックフレーム枠部及びエアバッグモジュールを左右外方から覆うパッド部材を有し、成形部材はパッド部材の左右内方の面に当接している態様によれば、成形部材がパッド部材の左右内方の面に当接し、シートバックが成形部材によって左右内方から支持される。これにより、パッド部材の位置を定めることができ、シートバックの外形を形作ることができる。
 また、シートバックフレーム枠部は左右一組のサイドフレームと、2つのサイドフレームを接続するアッパフレームとを有し、成形部材はサイドフレームに結合された成形部材上部及び成形部材下部と、サイドフレームの左右外方において成形部材上部及び成形部材下部を上下に接続する成形部材中央部とを有し、成形部材上部にはサイドフレームに結合された上側取付部が設けられ、上側取付部は延出部の前側に位置している態様によれば、上側取付部が延出部によって後方から覆われるため、上側取付部を保護することができる。
 また、成形部材上部の左右内端には下方に折り曲げられた折曲部が設けられ、上側取付部は折曲部に設けられている態様によれば、折曲部は下方に延出するように形成される。よって、折曲部が上方に延出するように形成された場合に比べて、成形部材の上部が上方に突出しない。よって、成形部材の上下方向のサイズを小さくすることができる。
 また、シートバックフレーム枠部は左右一組のサイドフレームと、2つのサイドフレームを接続するアッパフレームとを有し、成形部材はサイドフレームに結合された成形部材上部及び成形部材下部と、サイドフレームの左右外方において成形部材上部及び成形部材下部を上下に接続する成形部材中央部とを有し、成形部材上部には左右内端において正面視で下方に折り曲げられて、サイドフレームに結合された上側取付部が設けられている態様によれば、成形部材の上部内端が上方に折り曲げられているため、成形部材の上部内端が上方に折り曲げられる場合に比べて、成形部材の上部が上方に突出しない。よって、成形部材の上下方向のサイズを小さくすることができる。
 また、サイドフレームにはビードが形成され、サイドフレームと成形部材の下端との結合部分はビードの後側に設けられている態様によれば、ビードが設けられることによってサイドフレームの剛性が高められる。成形部材の下端はその剛性が高められた部分後側に結合されるため、サイドフレームに成形部材をより確実に支持させることができる。
 また、サイドフレームは左右方向を向く面を有する板金部材によって形成されたサイドフレーム下部を含み、サイドフレーム下部は左右方向内側に折り曲げられたフレーム屈曲部を有し、成形部材の下端はフレーム屈曲部の下方においてサイドフレームに結合されている態様によれば、サイドフレームにフレーム屈曲部が設けられ、成形部材の下端は内側屈曲部の下方においてサイドフレームに結合される。これにより、シートバックの左右方向の幅を下部において小さくすることができ、シートバックを人の体形に適合するように形成することができる。
 また、成形部材の成形部材中央部の少なくとも一部は、背面視においてエアバッグモジュールの左右外縁に沿って延在している態様によれば、成形部材中央部とエアバッグモジュールの左右外縁との間に隙間が生じ難くなる。これにより、シートバックの前面に段差が生じ難くなり、シートバックの意匠性が向上する。
 また、成形部材の成形部材中央部は少なくとも一部においてパンフレームの延出部の左右外縁に沿って延在している態様によれば、延出部の左右外側の縁部に沿って成形部材が設けられるため、延出部の縁部が成形部材によって補強され、シートバックフレームの剛性が向上する。
 また、パッド部材の外面に設けられる表皮部材と、フレームブラケットに係合する力布ワイヤと、力布ワイヤと表皮部材とを接続する力布とを更に有し、力布ワイヤと力布とは通孔の前方において係合している態様によれば、通孔を介して力布ワイヤと力布との結合部分を視認することができる。これにより、乗物用シートの組立が容易になる。
 また、成形部材と、エアバッグモジュールとの間には前後方向に隙間が設けられている態様によれば、組付時にエアバッグモジュールを成形部材に容易に配置することができるため、乗物用シートの組立作業性が向上する。
 以上の態様によれば、車両用シートが、左右一対のサイドフレームを含むシートフレームと、サイドフレームに結合され、左右外方に延びるブラケット側接続部、及び、ブラケット側接続部の左右外縁から前方に延びる板状をなし、左右に貫通する掛止孔が形成されたブラケット側平板部を備えたブラケットと、掛止孔に掛け止めされた掛止部、及び掛止部からブラケット側平板部の左右外面に沿って前方に延びる延長部を備えたワイヤ部材と、サイドフレーム又はブラケット側接続部に結合され、ブラケット側平板部の左右外方に延びるリテーナ側接続部、及びリテーナ側接続部から前方に延びて、ブラケット側平板部にワイヤ部材を介して対峙するリテーナ側平板部を備えたリテーナと、リテーナ側平板部の左右外面に結合されたエアバッグモジュールと、シートフレームの前側に支持されたパッド部材と、パッド部材の前面を覆う表皮材と、一端において表皮材に縫合され、他端においてワイヤ部材の延長部に係止された他端を備えた力布とを有し、リテーナ側接続部及びブラケット側接続部にはそれぞれ掛止孔の後方に前後方向に貫通する切欠部が設けられている構成によれば、リテーナ側接続部及びブラケット側接続部には掛止孔に整合する位置に前後方向に貫通するリテーナ側切欠部が設けられることで、リテーナ及びブラケットの後方から、掛止部が掛止孔に掛け止めされていることを視認することができる。これにより、組立時にワイヤ部材とサイドフレームとが適切に結合しているかを容易に確認することができる。
 また、上記の態様において、ブラケットはブラケット側平板部の前縁からサイドフレームに結合されたブラケット前端部を備える構成によれば、ブラケット及びサイドフレームの結合がより強固になる。これにより、エアバッグモジュールがより強固にサイドフレームに支持され、エアバッグの展開方向が安定する。
 また、上記の態様において、ブラケット及びサイドフレームとは一体に形成されている構成によれば、車両用シートを構成する部品点数を減らすことができ、車両用シートの構成が簡素になる。
 また、上記の態様において、ブラケット側接続部はサイドフレームの後面に結合されたブラケット側結合部、及びブラケット側結合部の左右外縁から斜め前方に延出するブラケット側斜面部を有し、ブラケット側平板部はブラケット側斜面部の前縁に接続され、リテーナ側接続部はブラケット側斜面部の左右外面に締結されている構成によればブラケット側接続部にブラケット側斜面部を設けることによって、エアバッグから加わる後方に向く反力により確実に対抗することができる。これにより、エアバッグをより適正に展開させることができる。また、ブラケット側斜面部が左右外縁から斜め前方に延出しているため、ブラケット及びリテーナの後方からリテーナ側接続部とブラケット側斜面部とを締結することができるとともに、ブラケット及びリテーナの左右外方へのサイドフレームからの突出量を低減することができ、車両用シートの左右方向の幅を小さくすることができる。
 また、上記の態様において、延長部の前端には力布が係止される力布係止部が設けられ、力布係止部はリテーナ側平板部の前縁の前方、且つブラケット側平板部の前縁の前方に位置している構成によれば、力布係止部がリテーナ側平板部の前縁の前方、且つブラケット側平板部の前縁の前方に設けられているため、リテーナ側平板部及びブラケット側平板部に阻害されることなく、力布を容易に力布係止部に係止することができる。
 また、上記の態様において、力布係止部は掛止部に対して左右外方に位置している構成によれば、力布係止部がサイドフレームからより離れた位置となるため、力布係止部がサイドフレームに触れにくくなる。これにより、力布係止部とサイドフレームとが接触することによる異音の発生を防止することができる。
 また、上記構成に加えて、力布係止部が前記エアバッグモジュールの左右内方の側面に当接している構成によれば、力布係止部をエアバッグモジュールの側面に当接させることで、力布係止部の揺動を抑えることができる。これにより、力布係止部がサイドフレームに触れにくくなり、力布係止部とサイドフレームとが接触することによる異音の発生を防止することができる。
 上記課題を解決するために、本発明に係るエアバッグモジュール支持構造は、エアバッグ支持構造は、車両用シートの骨格を形成するフレームの左右外面に結合され、左右外方に延びるブラケット側接続部、及び、ブラケット側接続部の左右外縁から前方に延びる板状をなし、左右に貫通する掛止孔が形成されたブラケット側平板部を備えたブラケットと、前記掛止孔に掛け止めされた掛止部、及び前記掛止部から前記ブラケット側平板部の左右外面に沿って前方に延びる延長部を備えたワイヤ部材と、前記フレーム又は前記ブラケット側接続部に結合され、前記ブラケット側平板部の左右外方に延びるリテーナ側接続部、及び前記リテーナ側接続部から前方に延びて、前記ブラケット側平板部に前記ワイヤ部材を介して対峙するリテーナ側平板部を備えたリテーナとを有し、前記リテーナ側接続部及び前記ブラケット側接続部には前記掛止孔に整合する位置にそれぞれ前後方向に貫通する切欠部が設けられている構成を有するため、リテーナ側接続部及びブラケット側接続部には掛止孔に整合する位置に前後方向に貫通するリテーナ側切欠部が設けられることで、リテーナ及びブラケットの後方から、掛止部が掛止孔に掛け止めされていることを視認することができる。これにより、組立時にワイヤ部材とサイドフレームとが適切に結合しているかを容易に確認することができる。
 上記課題を解決するために、本発明に係る車両用シートの組立方法であって、左右一対のサイドフレームを含むシートフレームと、サイドフレームに結合され、左右外方に延びるブラケット側接続部、及び、ブラケット側接続部の左右外縁から前方に延びる板状をなし、左右に貫通する掛止孔が形成されたブラケット側平板部を備えたブラケットと、掛止孔に掛け止めされた掛止部、及び掛止部からブラケット側平板部の左右外面に沿って前方に延びる延長部を備えたワイヤ部材と、サイドフレーム又はブラケット側接続部に結合され、ブラケット側平板部の左右外方に延びるリテーナ側接続部、及びリテーナ側接続部から前方に延びて、ブラケット側平板部にワイヤ部材を介して対峙するリテーナ側平板部を備えたリテーナとを有し、リテーナ側接続部及びブラケット側接続部には掛止孔に整合する位置にそれぞれ前後方向に貫通する切欠部が設けられたシートフレームの組立方法であって、ワイヤ部材の基端を掛止孔に掛け止めする工程と、リテーナ側接続部をサイドフレーム又はブラケット側接続部に結合させる工程とを順に含む構成によれば、リテーナ側接続部及びブラケット側接続部には掛止孔に整合する位置に前後方向に貫通するリテーナ側切欠部が設けられることで、シートフレームの組立後に、リテーナ及びブラケットの後方から、掛止部が掛止孔に掛け止めされていることを視認することができる。これにより、組立時にワイヤ部材とサイドフレームとが適切に結合しているかを容易に確認することができる。
第1実施形態に係る乗物用シートの斜視図 パッド部材及び表皮部材を取り外したときの乗物用シートの正面図 図1のIII-III断面図 パッド部材及び表皮部材を取り外したときの乗物用シートの左上部の斜視図 正面から見たときのエアバッグモジュールのサイドフレームへの取付構造を示す分解斜視図 背面から見たときのエアバッグモジュールのサイドフレームへの取付構造を示す分解斜視図 パッド部材及び表皮部材を取り外したときの乗物用シートの左上部の(A)正面図、及び(B)背面図 パッド部材及び表皮部材を取り外したときの乗物用シートの背面図 パッド部材、表皮部材、及びエアバッグモジュールを取り外したときの乗物用シートの左上部の側面図 表皮部材を取り外したときの乗物用シートの背面図 エアバッグモジュールの(A)組付前、(B)組付時、及び(C)組付後を示す説明図 パッド部材及び表皮部材を取り外したときの(A)第2実施形態、及び(B)第3実施形態に係る乗物用シートの背面図 力布の(A)第1変形例及び(B)第2変形例を示す説明図 本発明に係る車両用シートの斜視図 本発明に係る車両用シートのシートバックフレームの斜視図 図14のXVI-XVI断面図 シートバックフレームのエアバッグモジュール近傍を後方から見たときの斜視図 シートバックフレームのエアバッグモジュール近傍の背面図 サイドフレーム下部にブラケットを結合させた直後のブラケット近傍を前方から見たときの斜視図 ブラケットにワイヤ部材を結合させた直後のブラケット近傍を前方から見たときの斜視図 ブラケットにリテーナ及びエアバッグモジュールを結合させた直後のブラケット近傍を前方から見たときの斜視図 本発明に係る車両用シートを適用した後部座席の斜視図 本発明に係る車両用シートを適用した後部座席のシートバックフレームの斜視図 エアバッグモジュールをシートクッションに設けた場合の変形例を示す斜視図
 以下、図面を参照して、本発明に係る乗物用シートを自動車の最後尾の後部座席に適用した実施形態を説明する。以下では、自動車の前方を基準として、前後、左右及び上下方向を記載する。
<<第1実施形態>>
 図1に示すように、本発明に係る乗物用シート1は、前後に2列座席が設けられた自動車において、2列目の後部座席の左側部分を構成する。乗物用シート1は自動車のフロア2上に設けられ、着座者の臀部を支持するシートクッション4と、シートクッション4の後部に支持され、背凭れとして機能するシートバック5と、各シートバック5の上部に設けられたヘッドレスト6とを有する。
 シートクッション4は左右に延び、乗員2人分の着座面9を構成している。シートクッション4の下方には、フロア2の上面に結合し、前後に延びる左右一組のロアレール10が設けられている。ロアレール10にはそれぞれ、アッパレールがロアレール10の延在方向に沿ってスライド移動可能に結合している。シートクッション4はロアレール10及びアッパレールを介して、フロア2に前後にスライド移動可能に支持されている。
 シートバック5は上下に延び、前方を向く面を有する略直方体状をなしている。シートバック5の前面には2名の乗員の背中を支持する支持面12が形成されている。シートバック5はその下端において、公知のリクライニング機構を介して、シートクッション4を構成するフレームの後端に回動可能に結合されている。
 ヘッドレスト6はシートバック5の上端に左右に並んで2つ設けられている。ヘッドレスト6はそれぞれ下端においてシートバック5に対して左右方向を軸線とする回動可能に結合しているとよい。また、乗物用シート1は所定のストラップを操作することによって、シートバック5が前方に倒されて、フロア2に形成された収納スペースに収納される床下収納シートであってもよい。
 次に、シートバック5の構造について説明する。図2及び図3に示すように、シートバック5は、骨格としてのシートバックフレーム18(図2参照)と、シートバックフレーム18に支持されたパッド部材21(図3参照)と、パッド部材21の前面に設けられ、シートバック5の外面を構成する表皮部材22(図3参照)と、シートバックフレーム18に支持されたエアバッグモジュール23(図2及び図3参照)を有している。
 図2に示すように、シートバックフレーム18は、シートバック5の骨格を形成し、略四角形な枠型をなすシートバックフレーム枠部19と、シートバックフレーム枠部19の後方に配置されたパンフレーム20(プレート)とを備えている。シートバックフレーム枠部19は上下に延びる左右一組のサイドフレーム26(サイドメンバ)と、左右に延びて左右のサイドフレーム26のそれぞれの上端に結合するアッパフレーム27と、左右に延びて左右のサイドフレーム26のそれぞれの下部に結合するロアフレーム(不図示)とを含む。左右のサイドフレーム26の上部をそれぞれ構成するサイドフレーム上部26Uとアッパフレーム27とは、1本の円形のパイプ材28を逆U字状の門型に屈曲させることによって形成されている。左右のサイドフレーム26の下部をそれぞれ構成するサイドフレーム下部26Dは、左右方向を向く面を有する板金部材29によって形成されている。板金部材29は上部において、パイプ材28の端部にそれぞれシート内方の面において溶接されている。板金部材29の前後縁はそれぞれシート内方に向かって折り曲げられている。左右のサイドフレーム26の下端は、シートクッション4を構成するフレームにリクライニング機構を介して回動可能に結合している。本実施形態では、図3に示すように、サイドフレーム下部26Dは2つの板金部材29が左右に対向するように配置され、互いに結合されることによって形成されている。
 図3及び図4に示すように、左側のサイドフレーム下部26Dには上下方向略中央部において左右方向内側(すなわち、右側)に折り曲げられ、左右方向内側(右側)に屈曲したフレーム屈曲部30が設けられている。
 パンフレーム20は金属製の板状部材であり、2つのサイドフレーム26及びアッパフレーム27の後面側に、面が前後を向くように配置されている。図6に示すように、パンフレーム20はサイドフレーム26、アッパフレーム27及びロアフレームの後部を覆うパンフレーム基部31と、パンフレーム基部31から車外側(左側)のサイドフレーム26の左側に延出するパンフレーム延出部32とを備えている。パンフレーム20は、上縁においてアッパフレーム27に溶接され、下縁においてロアフレームに溶接され、左右の側縁において左右のサイドフレーム26の適所に溶接されている。図3に示すように、パンフレーム基部31の適所には、補強用のビード31Aや肉抜き孔31Bが複数設けられていてもよい。
 図3に示すように、左側のサイドフレーム26は一つのフレームブラケット34が直接結合されている。フレームブラケット34にはエアバッグモジュール23を保持する1つのモジュールブラケット36(リテーナ)が締結されている。エアバッグモジュール23はモジュールブラケット36とフレームブラケット34とを介して、サイドフレーム26に結合している。エアバッグモジュール23は、サイドフレーム26の延在方向に沿って延びる略直方体状をなし、その外面が左右方向を向くように配置されている。
 図5及び図6に示すように、フレームブラケット34は折曲加工された板金部材であり、概ね左右方向を向く略方形な板状のブラケット基部42と、ブラケット基部42の前縁に接続されたブラケット前片43(図5参照)と、ブラケット基部42の後端に接続されたブラケット傾斜片44(図6参照)とを有している。
 図5に示すように、ブラケット前片43は、ブラケット基部42の前端から右方に延びる板状をなしている。図7(A)に示すように、ブラケット前片43は左側のサイドフレーム下部26Dを形成する板金部材29の前面に溶接されている。本実施形態では、ブラケット前片43はその右縁上端及び右縁下端においてそれぞれ、板金部材29の前面に溶接されている。なお、図7(A)及び(B)においては、溶接部分はドットのハッチングによって着色されている。
 図3及び図6に示すように、ブラケット傾斜片44は後方に向かって右側(車内側)に傾斜する板状をなしている。図7(B)に示すように、ブラケット傾斜片44の後縁は右方に折り曲げられ、板金部材29の後面に溶接されている。本実施形態では、ブラケット傾斜片44はその右縁上端及び右縁下端においてそれぞれ、板金部材29の後面に溶接されている。これにより、フレームブラケット34は、左右方向一方側(本実施形態では、左側)のシートバックフレーム枠部19に結合されている。
 図5及び図6に示すように、フレームブラケット34及び板金部材29それぞれに位置決め孔45、46が設けられているとよい。本実施形態では、ブラケット基部42に2つの貫通孔である位置決め孔45が設けられ、板金部材29にもまた対応する位置に2つの貫通孔である位置決め孔46が設けられている。溶接時に、ブラケット基部42に設けられた位置決め孔45と、板金部材29に設けられ、対応する位置決め孔46とに治具を挿入することによって、フレームブラケット34を板金部材29に対して適切な位置に維持することが容易になる。これにより、フレームブラケット34を板金部材29に適切な位置に容易に溶接することができる。また、フレームブラケット34と板金部材29との溶接を容易にするため、図6に示すように、パンフレーム20にはフレームブラケット34の後方において前後に貫通する溶接作業用孔47が設けられている。
 図6に示すように、ブラケット傾斜片44には2つのスタッドボルト48が設けられている。より詳細には、スタッドボルト48はブラケット傾斜片44に設けられた貫通孔に通されて溶接されることによって、ブラケット傾斜片44に固定されている。
 図5及び図6に示すように、モジュールブラケット36は折曲加工された板金部材であり、前後及び上下に延びる板状のリテーナ基部50と、リテーナ基部50の後縁に接続し後方に向かって右側に傾斜する板状のリテーナ傾斜片51とを備えている。
 図6に示すように、リテーナ傾斜片51には厚さ方向に貫通するボルト孔52が設けられている。リテーナ傾斜片51はブラケット傾斜片44の後面に沿うように配置されている。ボルト孔52にスタッドボルト48が通され、各スタッドボルト48にナット49(締結具)を締め付つけることによって、モジュールブラケット36はフレームブラケット34に締結されている。本実施形態では、ナット49として袋ナット(キャップナット)が用いられている。以下では、必要に応じて、フレームブラケット34とモジュールブラケット36とが締結される点、すなわちボルト孔52の中心の位置を締結点Pと記載する。
 モジュールブラケット36には、ブラケット傾斜片44のスタッドボルト48に対応する位置にそれぞれボルト孔52が設けられている。これにより、フレームブラケット34及びモジュールブラケット36は2つの締結点P1、P2(図7参照)において締結されている。
 本実施形態では、図5及び図6に示すように、モジュールブラケット36の上下方向の幅と、フレームブラケット34の上下方向の幅は同一となっている。より詳細には、ブラケット基部42の上下方向の幅とリテーナ基部50の上下方向の幅とは概ね(実質的に)等しく、フレームブラケット34とモジュールブラケット36が締結されているときには、ブラケット基部42の上縁及びリテーナ基部50の上縁と、ブラケット基部42の下縁及びリテーナ基部50の下縁とはそれぞれ上下方向に揃う位置に配置されている。
 図3に示すように、エアバッグモジュール23は、エアバッグ61と、エアバッグ61の内部にガスを放出し、エアバッグ61を膨張展開させるインフレータ62と、エアバッグ61及びインフレータ62を収容する略直方体状のケース63とを備えている。インフレータ62は略円柱状をなし、その外周面に径外方向に突出する雄ねじ部64を備えている。
 ケース63は略直方体状をなしている。ケース63は左右外方に開口するケース本体63Aとケース本体63Aの開口を閉じる蓋体63Bとを備えている。ケース本体63Aの内部にエアバッグ61及びインフレータ62が収容されている。図6に示すように、エアバッグ61はケース63の内部に折り畳まれた状態で収容されている。蓋体63Bの左前縁には、エアバッグ61の膨張展開によって開裂し、開口する開裂部65が設けられている。ケース本体63Aの底壁には所定の位置にその厚さ方向に貫通する貫通孔66が設けられている。
 雄ねじ部64はケース63の内部から貫通孔66を通って外部に突出している。図5に示すように、リテーナ基部50には厚さ方向に貫通するボルト孔56が設けられ、雄ねじ部64がそのボルト孔56に挿入されている。雄ねじ部64にナット67を締め付けることによって、ケース63がリテーナ基部50に締結されている。これにより、エアバッグモジュール23はモジュールブラケット36に結合されて、リテーナ基部50の左側面に保持されている。本実施形態では、モジュールブラケット36がフレームブラケット34に締結されたときに、雄ねじ部64とフレームブラケット34とが干渉することを避けるため、ブラケット基部42に2つの貫通孔58が設けられている。図5及び図6に示すように、貫通孔58と位置決め孔45とは連結し、一体となっていてもよい。
 図2及び図8に示すようにパンフレーム延出部32は左側のサイドフレーム26の左方に延び、背面視でエアバッグモジュール23の左端後方に達している。図9に示すように、パンフレーム延出部32はエアバッグモジュール23の後方に離間した位置にあり、パンフレーム20とエアバッグモジュール23との間には前後方向に隙間Sが設けられている。
 図8に示すように、パンフレーム延出部32は背面視においてエアバッグモジュール23の上半分に重なり、エアバッグモジュール23の上半分がパンフレーム延出部32によって後方から覆われている。パンフレーム延出部32の上縁はエアバッグモジュール23の上縁と上下方向に概ね揃う位置にあり、パンフレーム延出部32の下縁は上下方向においてエアバッグモジュール23の上縁及び下縁の間に位置している。本実施形態では、パンフレーム延出部32の下縁はエアバッグモジュール23の上下方向略中央に位置している。
 パッド部材21は、ポリウレタンフォーム等の可撓性を有するクッション材から形成されている。パッド部材21は、図3及び図10に示すように、シートバックフレーム枠部19及びエアバッグモジュール23を前方から覆う前パッド部材70(図3参照)と、前パッド部材70の左右方向外側(すなわち、左側)の端部に結合され、後方に延びる側パッド部材71(図3参照)と、側パッド部材71の後端から左右方向内側(すなわち、右側)に延びる後パッド部材72(図3、及び図10参照)と、前パッド部材70の上端、後パッド部材72の上端、及び側パッド部材71の上端を接続する上パッド部材73(図10参照)とを含む。後パッド部材72はシートバックフレーム枠部19及びエアバッグモジュール23を後方から覆い、上パッド部材73はシートバックフレーム枠部19、及びエアバッグモジュール23を上側から覆っている。
 図10に示すように、後パッド部材72には内縁(右縁)から左右方向外側(左側)に延びるスリット75が設けられている。スリット75は後パッド部材72を貫通する孔であり、フレームブラケット34の下方に設けられている。図8に示すように、スリット75は直線状をなして略水平に延び(すなわち、左右方向に延在し)、エアバッグモジュール23の後方に達している。本実施形態では、スリット75は背面視でエアバッグモジュール23の下端に沿って、後パッド部材72の右縁から左方に延び、エアバッグモジュール23の下部左端の後方に達している。図8に示すように、スリット75の左右方向の幅L1はエアバッグモジュール23の左右方向の幅L2以上に設定されている。スリット75は後パッド部材72の左右方向略中央部から右方向に延び、後パッド部材72の右端に達して開口端75Aを形成している。すなわち、スリット75の右縁には、右方向に向けて開口する開口端75Aが形成されている。
 図10に示すように、後パッド部材72と上パッド部材73との結合部分には、前後に貫通する補助スリット76が設けられている。補助スリット76もまた前後に貫通する孔である。本実施形態では、補助スリット76は後パッド部材72の上端内縁(右縁)から左右外方(すなわち、左方)に向かって延びている。本実施形態では、補助スリット76は直線状をなし、後パッド部材72の上端右縁から左方に向かって上方に傾斜している。このとき、補助スリット76の延在方向と水平方向とのなす角度は概ね45度となっているとよい。
 図10に示すように、背面視でスリット75は2つの締結点P1、P2のいずれよりも下方に位置し、補助スリット76は2つの締結点P1、P2のいずれよりも上方に位置している。すなわち、2つの締結点P1、P2は背面視でスリット75及び補助スリット76との間に位置している。
 側パッド部材71はエアバッグモジュール23の左右外側(すなわち、左側)において上下に延在する直方体状をなし、エアバッグモジュール23を左外側から覆っている。図3に示すように、側パッド部材71の前部には展開孔77が設けられている。展開孔77は側パッド部材71を左右方向に貫通する孔であり、エアバッグモジュール23の左右外側(すなわち、左側)に形成されている。本実施形態では、図1に示すように、展開孔77はシートバック5の延在方向に沿って上下方向に延びるように形成され、図3に示すように、展開孔77はスリット75の前方に位置している。
 図4に示すように、乗物用シート1はシートバックフレーム枠部19、より詳細には左側のサイドフレーム26に結合された成形部材80を備えている。成形部材80は折曲形成されたワイヤ部材によって形成され、図7(A)に示すように、両端部においてそれぞれ左側のサイドフレーム26に溶接されている。図9に示すように、成形部材80はエアバッグモジュール23の後方に配置され、エアバッグモジュール23と成形部材80との間には前後方向に隙間Tが形成されている。このように、成形部材80はワイヤ部材によって構成することで、成形部材80を軽量化することができ、成形部材80の構造を簡素にすることができる。
 図4に示すように、成形部材80は左側のサイドフレーム26の上部に溶接され、左側のサイドフレーム26から左外方に延出する成形上部81(成形部材上部)と、成形上部81の左端から下方に延びる成形中央部82(成形部材中央部)と、成形中央部82の下端から右下方に延び、左側のサイドフレーム26の下部に溶接された成形下部83(成形部材下部)とを備えている。
 図5に示すように、成形上部81の左右内端(本実施形態では、右端部)には左側のサイドフレーム26の上部に沿って下方に折り曲げられることによって形成された折曲部81Aが設けられている。これにより、成形上部81は左右方向に延在する本体部81Bと、その内端において本体部81Bの左右内端(右端)から下方に延出する延出部81Cとが形成されている。図7(A)に示すように、上側取付部85は折曲部81A、より詳細には延出部81Cに設けられ、成形上部81は上側取付部85において左側のサイドフレーム26の上部左側面に溶接されている。上側取付部85はパンフレーム延出部32の上縁前側に位置している。これにより、上側取付部85がパンフレーム延出部32によって後方から覆われるため、後方からの荷重に対して上側取付部85を保護することができる。成形上部81の中央部及び左端部はそれぞれパンフレーム延出部32の上縁に前後に整合する位置にあり、背面視で成形上部81の中央部はパンフレーム延出部32の上縁に沿って左右に延在している。
 図4に示すように、成形中央部82は成形上部81の左端から下方に延び、パンフレーム延出部32の左右外縁(すなわち、左縁)に沿って延在する上半部82Aと、上半部82A下端から下方に延びる下半部82Bとを備えている。上半部82Aは背面視でパンフレーム延出部32の左縁上端から左縁下端までの範囲に設けられた部分であり、上半部82Aの下端、すなわち下半部82Bの上端は、パンフレーム延出部32の左縁下端に前後に整合する位置にある。上半部82A及び下半部82Bとはそれぞれ左側のサイドフレーム26の左右外方(すなわち、左方)に位置し、図8に示すように、下半部82Bと左側のサイドフレーム26の左側面には左右方向に隙間Wが形成されている。
 本実施形態では、成形中央部82の上半部82Aはパンフレーム延出部32の左縁に結合されている。より具体的には図7(B)に示すように、上半部82Aは2箇所においてパンフレーム延出部32の左縁に溶接されて結合されている。
 図7(A)に示すように、成形下部83は成形中央部82の下端から右下方に概ね直線状に延びた本体部86と、本体部86の下端に接続し、左側のサイドフレーム26の左側面に溶接された下側取付部87とを備えている。本体部86は右方向(左右方向内側)に向けて下方に傾斜している。成形部材80には、成形中央部82の下半部82Bと本体部86との間において、左右内側に屈曲した成形屈曲部88が形成されている。下側取付部87は成形部材80の下端が左側のサイドフレーム26に沿って若干下方に折り曲げられることによって形成されている。図2、図7(B)及び図8に示すように、成形屈曲部88はフレーム屈曲部30よりも上方に位置し、下側取付部87はフレーム屈曲部30よりも下方に位置している。また本体部86の上部は左側のサイドフレーム26に対して左側に位置し、本体部86の上部と左側のサイドフレーム26との間には左右方向に隙間Vが形成されている。
 これにより、図7(B)及び図8に示すように、成形中央部82の下半部82B及び成形下部83は、パンフレーム延出部32の下縁、及び、左側のサイドフレーム26の下部を接続している。すなわち、成形部材80はパンフレーム延出部32の下縁、及び、左側のサイドフレーム26の下部の間に延在する部分を含む。また、成形中央部82の下半部82Bの右縁と、成形下部83の右縁と、パンフレーム延出部32の下縁と、左側のサイドフレーム26の下部左縁とによって、前後方向に貫通する通孔Xが画定されている。
 本実施形態では、図8に示すように、成形中央部82の少なくとも一部(本実施形態では上半部82A及び下半部82Bを含む成形中央部82の概ね全領域)は、背面視においてエアバッグモジュール23の左右外縁(すなわち、左縁)に沿って延びている。
 パンフレーム延出部32はエアバッグモジュール23の上部(本実施形態では上半分)を後方から覆っている。よって、パッド部材21及び表皮部材22が設けられていないときには、図7(B)及び図8に示すように、エアバッグモジュール23の下部(下半分)が通孔Xを介して後方から視認可能となっている。また、図8に示すように、パンフレーム延出部32の下縁は2つの締結点P1、P2のいずれよりも上方に位置している。少なくともパッド部材21及び表皮部材22が設けられていないときには、2つの締結点P1、P2はいずれも通孔Xを介して視認可能であり、いずれも締結具(例えば、ユニバーサルレンチ)を用いて後方から通孔Xを介してアクセス可能である。
 また、パッド部材21及び表皮部材22が設けられていないときには、モジュールブラケット36の上縁又は下縁が、左側のサイドフレーム26及び成形部材80との間の隙間V、Wを介して後方から視認可能となっている。本実施形態では、モジュールブラケット36の上縁及び下縁が通孔Xを介して後方から視認可能となっている。
 また、図5に示すように、左側のサイドフレーム26には、その剛性を高めるべく、上下に延在する筋状のビード89が設けられている。下側取付部87はそのビード89の後方において、左側のサイドフレーム26に結合されている。本実施形態では、ビード89は左右内側に凹むサイドフレーム凹部89Aとして形成され、下側取付部87はそのサイドフレーム凹部89Aの縁部89Bの近傍に溶接されている。これにより、成形部材80とサイドフレーム26との結合部分は剛性が高められた部分であるビード89の縁部89Bの近傍に設けられて、成形部材80がサイドフレーム26により強固に支持される。
 本実施形態では、図9に示すように成形部材80はパンフレーム20に対して概ね面一をなしている。すなわち、成形部材80及びパンフレーム20は概ね同一の面上に配置されている。成形部材80の下端、より詳細には下側取付部87の後端は側面視でパンフレーム20に近接した位置にある。
 側パッド部材71は前縁において前パッド部材70に結合され、後縁において後パッド部材72に結合されている。図3に示すように、パッド部材21が組み付けられているときには、前パッド部材70は成形部材80の前方、後パッド部材72は成形部材80の後方にそれぞれ配置されている。側パッド部材71は前パッド部材70及び後パッド部材72によって左右内方(すなわち、右方)に引っ張られて、左側から成形部材80に当接している。成形部材80は側パッド部材71の左右内側の面、すなわち右側面に当接し、側パッド部材71の右方への移動を規制している。これにより、側パッド部材71の位置が定められ、シートバック5の外形が形作られる。シートバック5の左側面に右方向に向く荷重が加わったときに、側パッド部材71は成形部材80によって左右内側から支持されて、シートバック5の変形が防止される。すなわち、成形部材80はシートバック5の外形を画定し、シートバック5の形状を形成する機能を果たす。
 図9に示すように、成形部材80はエアバッグモジュール23の後方に位置し、成形部材80とエアバッグモジュール23との間には前後方向に隙間Rが形成されている。
 また、パッド部材21がシートバックフレーム枠部19に組付けられているときには、スリット75は成形部材80の上端よりも下方、且つ、成形部材80の下端よりも上方に位置している。このとき、スリット75と成形部材80とは前後方向に重なっている。本実施形態では、スリット75は成形下部83に前後方向に重なっている。本実施形態では、更に、成形下部83のスリット75と重なる部分の左端部R1(左右方向外端部)と、スリット75の左端部R2(左右方向外端部)との距離L3はエアバッグモジュール23の左右方向の幅L2以上となるように設定されている。
 表皮部材22は布や皮等の複数のシート状部材を接続することによって形成されている。図3に示すように、表皮部材22は前パッド部材70の前面及び側パッド部材71の左側面前部を覆う前側表皮部材91と、側パッド部材71の左側面後部を覆う左側表皮部材92(外側表皮部材)と、後パッド部材72の後面及びパンフレーム20の後面を覆う後側表皮部材93と、上パッド部材73の上面を覆う上側表皮部材94(図8参照)とを含む。上側表皮部材94の前縁は前側表皮部材91の上縁に、上側表皮部材94の左縁は左側表皮部材92の上縁に、上側表皮部材94の後縁は後側表皮部材93の上縁にそれぞれ縫合されている。
 図3に示すように、前側表皮部材91の左縁と左側表皮部材92の前縁は互いに縫合されて、縫合部95を形成している。この縫合部95は、表皮部材22において、他の縫合部分(例えば、上側表皮部材94の前縁と前側表皮部材91の上縁との縫合部分など)に比べて小さい荷重によって破断する脆弱部として機能する。縫合部95は上下に延在し、側パッド部材71の前部に設けられた展開孔77の内部に収容されている。
 左側表皮部材92の後縁と後側表皮部材93の左縁とは上下に延在する線ファスナ97によって互いに結合されている。より詳細には、側パッド部材71は左面後縁において内方(すなわち、右方)に凹み、後パッド部材72は後面左縁において前方に凹んでいる。これにより、図3に示すように、パッド部材21には側パッド部材71と後パッド部材72との接続部分において、パッド部材21の内方に凹むファスナ収容凹部98が形成されている。ファスナ収容凹部98は側パッド部材71と後パッド部材72との接続部分であって、線ファスナ97に対応する位置において上下に延在している。線ファスナ97はファスナ収容凹部98に収容されている。
 図10に示すように、ファスナ収容凹部98は開口端75Aの左方に設けられている。すなわち、ファスナ収容凹部98は後パッド部材72の右縁には達しておらず、ファスナ収容凹部98と開口端75Aとが異なる位置に設けられている。これにより、ファスナ収容凹部98と開口端75Aとが重なっている場合に比べて、後パッド部材72のスリット75の開口端75Aが設けられる部分近傍の剛性を高めることができ、パッド部材21の破断を防止することができる。
 図5に示すように、ブラケット基部42の上部及び下部にはそれぞれ、厚さ方向、すなわち左右方向に貫通する掛止孔100が設けられている。掛止孔100には力布ワイヤ102が結合している。力布ワイヤ102は所定の形状に曲げ加工された金属丸棒によって形成されている。力布ワイヤ102は、図3に示すように、その両端部に設けられ、それぞれ掛止孔100に掛け止めされた上下一対のフック104と、フック104それぞれから前方に延び、エアバッグモジュール23の前方に達する上下一対の接続部106と、2つの接続部106の前端を互いに上下に接続する掛止部108とを備えている。力布ワイヤ102は両端に設けられたフック104が、フレームブラケット34の掛止孔100のそれぞれに掛け止めされることで、フレームブラケット34に係合している。接続部106はそれぞれ後端においてフック104に結合し、ブラケット基部42とリテーナ基部50との間を通過して、エアバッグモジュール23の右前方に達し、前端において左方に屈曲している。図9に示すように、接続部106はブラケット基部42とリテーナ基部50との間においてエアバッグモジュール23によってブラケット基部42に押し付けられている。これにより、力布ワイヤ102はフレームブラケット34とモジュールブラケット36とによって挟持され、その移動が規制されている。
 図3に示すように、乗物用シート1には、エアバッグ61の膨張展開によって表皮部材22を開裂させるための力布110が設けられている。力布110は表皮部材22よりも伸縮性の小さいシート状部材によって形成されている。力布110は一端が縫合部95において、前側表皮部材91及び左側表皮部材92に縫合されている。力布110は一端から力布ワイヤ102の掛止部108に向かって延びている。力布110の他端にはJ字状をなすフック112が設けられ、フック112は力布ワイヤ102の掛止部108に掛け止めされている。
 本実施形態では、掛止部108は通孔Xの前方に位置する部分を含み、力布110は少なくとも一部において通孔Xの前方において力布ワイヤ102に結合している。これにより、図11(A)及び図11(B)に示すように、後パッド部材72を移動させることによって、作業者は力布110及び力布ワイヤ102の結合部分を後方から通孔Xを介して視認することができる。
 次に、乗物用シート1の動作について説明する。例えば前突時などエアバッグ61を展開させて乗員を保護する必要がある場合には、車両に搭載された公知の制御装置からの信号によってインフレータ62が作動し、エアバッグ61の内部にガスが供給される。これにより、エアバッグ61は膨張し、ケース63が左前縁において開口する。
 エアバッグ61はインフレータ62から供給されるガスによって左方に膨張し、力布110に荷重が加わる。力布110に加えられた荷重によって、縫合部95が破断し、表皮部材22に開口が形成される。エアバッグ61は展開孔77及び表皮部材22に形成された開口を通って、シートバック5の左方に膨張する。これにより、乗物用シート1に着座した乗員と車室側壁との間にエアバッグ61が膨張展開する。
 次に、乗物用シート1の組立方法について説明する。シートバックフレーム枠部19にフレームブラケット34及び成形部材80を溶接した後、図11(A)に示すように、作業者はパッド部材21をシートバックフレーム枠部19、フレームブラケット34及び成形部材80に被せる。このとき、前側表皮部材91の後面を前パッド部材70の前面に、左側表皮部材92の右面を側パッド部材71の左側の面にそれぞれ、予め結合(接着)させておくとよい。
 パッド部材21がシートバックフレーム枠部19、フレームブラケット34及び成形部材80に被せられたときには、前パッド部材70はシートバックフレーム枠部19、ブラケット及び成形部材80の前側に、側パッド部材71はシートバックフレーム枠部19、ブラケット及び成形部材80の左側に、後パッド部材72はシートバックフレーム枠部19、ブラケット及び成形部材80の後側にそれぞれ配置されている。
 このとき、図3に示すように、前パッド部材70は背面において左側のサイドフレーム26に当接している。これにより、前パッド部材70と成形部材80との間、より詳細には前パッド部材70の背面と成形部材80の右端部分とは前後方向に離れた位置にある。また、側パッド部材71の右側面に成形部材80の左端が当接し、側パッド部材71の右側面と左側のサイドフレーム26の左側面とは左右方向に離間している。これにより、前パッド部材70、側パッド部材71、成形部材80、及び左側のサイドフレーム26の間に収容空間Yが画定されている。
 次に、作業者は、後パッド部材72の下端を把持して左右外方に引き、スリット75を開口させる。このとき、図11(B)に示すように、後パッド部材72に加わる荷重によって補助スリット76もまた開口する。これにより、パッド部材21はスリット75及び補助スリット76が設けられている部分において折れ曲がる。
 後パッド部材72のスリット75における折れ曲がりによって、後パッド部材72には、エアバッグモジュール23の左右方向の幅よりも幅広な通孔Z1が形成される。同時に、スリット75の左端部R2と成形部材80(成形下部83)との間にエアバッグモジュール23の左右方向の幅L2よりも幅広な挿入口Z2が形成される。
 作業者は、後パッド部材72の下端を左右外方に引いたまま、力布ワイヤ102を左側のサイドフレーム26と側パッド部材71との間にスリット75を介して挿入し、力布ワイヤ102のフック104を掛止孔100に掛け止めする。その後、作業者は、力布110を力布ワイヤ102に引き寄せて、力布110のフック112を力布ワイヤ102の掛止部108に掛け止めする。このとき、力布ワイヤ102の掛止部108は通孔Xの前方に位置し、後方から通孔Xを介して視認可能となっている。よって、力布ワイヤ102の掛止部108にフック112を掛け止めるときに、作業者は通孔Xを介して、力布ワイヤ102と力布110との結合部分、より具体的にはフック112と掛止部108との結合部分を目視することができる。これにより、フック112を容易に掛止部108に掛け止めすることができ、乗物用シート1の組立が容易になる。
 その後、作業者は、後パッド部材72の下端を左右外方に引いたまま、モジュールブラケット36に締結されたエアバッグモジュール23を左側のサイドフレーム26とパッド部材21との間にスリット75を介して挿入する。作業者はその後、エアバッグモジュール23を上方に移動させることによって収容空間Yにエアバッグモジュール23を配置する。
 次に、作業者は、後パッド部材72の下端を左右外方に引いたまま、エアバッグモジュール23をモジュールブラケット36とフレームブラケット34とが整合するように配置し、スタッドボルト48をボルト孔52に挿通させる。図11(B)に示すように、作業者は後パッド部材72の下端を左右外方に引き、パッド部材21をスリット75及び補助スリット76が設けられている部分において折れ曲げるとよい。これにより、スリット75及び補助スリット76が開かれて、2つの締結点P1、P2がより確実に視認可能となるとともに、通孔Xを介してアクセス可能となる。作業者は通孔Xに締結用のツールを挿入して、ナット49を操作し、モジュールブラケット36をフレームブラケット34に締結する。これにより、エアバッグモジュール23はモジュールブラケット36、及びフレームブラケット34を介して、左側のサイドフレーム26に結合する。
 その後、作業者は後側表皮部材93を後パッド部材72の後面及びパンフレーム20の後面に沿うように配置し、線ファスナ97を用いて後側表皮部材93の左右側縁と左側表皮部材92の後縁とを結合させる。これにより、乗物用シート1の組立が完了する。
 次に、乗物用シート1の効果について説明する。左側のサイドフレーム26には成形部材80が設けられている。成形部材80は側パッド部材71の右側面に当接し、側パッド部材71を左右内側から支持する。これにより、成形部材80はシートバック5の外形を画定し、左右外方からの荷重に対抗してシートバック5の形状を保つ役割を果たす。また、成形部材80の形状を設計することによって、使用環境などに合わせて、意図通りにシートバック5の外形を形作ることができる。
 さらに、成形中央部82の下半部82B及び左側のサイドフレーム26の間には隙間Wが形成され、前後に貫通する通孔Xが形成される。作業者は後側から隙間W(通孔X)を介して2つの締結点P1、P2にそれぞれアクセスし、締結用のツール(レンチ)を挿入してナット49(締結具)を操作することができる。これにより、作業者はフレームブラケット34とモジュールブラケット36とを締結させて、左側のサイドフレーム26にエアバッグモジュール23を結合させることができる。
 本実施形態では、モジュールブラケット36とフレームブラケット34とは2つの締結点P1、P2において締結されている。このように、モジュールブラケット36とフレームブラケット34とが複数の締結点Pにおいて結合されることによって、両者の結合が強固になる。また、2つの締結点P1、P2が共に通孔Xの前方に位置しているため、成形部材80の後方から締結用のツール(例えば、ユニバーサルレンチ)を挿入することによって、締結具(ナット49)を操作することができる。
 また、エアバッグモジュール23が組み付けられているときには、モジュールブラケット36の上縁又は下縁が、左側のサイドフレーム26及び成形部材80との間の隙間W(通孔X)を介して後方から視認可能となる。よって、作業者がエアバッグモジュール23の組付時にモジュールブラケット36の位置を正確に把握することで、エアバッグモジュール23を適正な位置に配置することができる。
 更に、本実施形態では、モジュールブラケット36の上縁及び下縁と、フレームブラケット34の上縁及び下縁が通孔Xを介して後方から視認可能となっている。これにより、作業者が隙間W(通孔X)を介してモジュールブラケット36の上下方向の位置と、フレームブラケット34の上下方向の位置とを容易に、且つ正確に把握することができる。よって、作業者はモジュールブラケット36とフレームブラケット34とを互いに整合する位置に容易に配置することができる。よって、モジュールブラケット36の組付作業性が向上する。
 また、フレームブラケット34及びモジュールブラケット36は2つの締結点P1、P2において締結され、2つの締結点P1、P2はともに通孔Xの前側に位置している。これにより、作業者は後方から通孔Xに締結用のツールを挿入して締結具を操作することによって、フレームブラケット34とモジュールブラケット36とを締結することができる。
 また、成形部材80の上部には左右内端において正面視で下方に折り曲げられることによって上側取付部85が形成されている。成形部材80は上側取付部85において左側サイドフレームの左側面に溶接されている。これにより、成形部材80の上部内端が上方に折り曲げられているため、成形部材80の上部内端が上方に折り曲げられる場合に比べて、成形部材80の上部が上方に突出しない。よって、成形部材80の上下方向のサイズを小さくすることができる。
 左側のサイドフレーム26にはビード89が設けられている。これにより、サイドフレーム26の剛性が高められ、そのビード89の後側において、その縁部89B近傍に下側取付部87が溶接されている。これにより、成形部材80をサイドフレーム26の剛性が高められた部分に成形部材80を結合させることができる。これにより、成形部材80が外部からの荷重に対して移動し難くなり、サイドフレーム26に成形部材80をより確実に支持させることができる。
 サイドフレーム26はフレーム屈曲部30において内側に折り曲げられている。これにより、サイドフレーム26の剛性が高められる。また、成形部材80の下端はフレーム屈曲部30の下方においてサイドフレーム26に結合されている。このように、サイドフレーム26が左右内方に折り曲げられているため、シートバック5の左右方向の幅を下部において小さくすることができ、シートバック5が人の体形に適合する形状となる。
 また、成形中央部82がエアバッグモジュール23の左右外縁に沿って延在しているため、成形中央部82とエアバッグモジュール23の左右外縁との間に隙間が生じ難くなる。これにより、シートバック5の前面に段差が生じ難くなり、乗物用シート1の意匠性が向上する。
 また、成形部材80の上半部82Aはパンフレーム延出部32の左右外側の縁部に沿って延在しているため、パンフレーム延出部32の縁部が成形部材80によって補強されて、シートバックフレーム18の剛性が向上する。
 また、エアバッグモジュール23の組付け後、より具体的にはエアバッグモジュール23が収容空間Yに配置され、モジュールブラケット36とフレームブラケット34とが締結されたときには、成形部材80と、エアバッグモジュール23との間には前後方向に隙間が設けられている。このように、成形部材80とエアバッグモジュール23とを十分に離間させることによって、エアバッグモジュール23が成形部材80とサイドフレーム26との間に挿入され易くなる。これにより、エアバッグモジュール23を収容空間Yに容易に配置することができ、エアバッグモジュール23の組付作業性が向上する。
<<第2実施形態>>
 図12(A)に示すように、第2実施形態に係る乗物用シート201は、第1実施形態に係る乗物用シート1に比べて、成形部材280の下部の形状が異なり、他の部分については第1実施形態と同じ構成を有する。よって、以下では、成形部材280の下部、すなわち成形下部283の形状について説明し、他の部分については説明を省略する。
 図12(A)に示すように、成形下部283は左右内方に延びている。下側取付部287は成形部材280の下部内端が上方に折り曲げられることによって形成されている。下側取付部87はフレーム屈曲部30の上側において、左側のサイドフレーム下部26Dの左側面に溶接されている。
 第2実施形態に係る乗物用シート201の効果について説明する。下側取付部287は成形部材280の下部内端が上方に折り曲げられることによって形成されている。これにより、成形部材280の上下方向の大きさを小さくすることができるため、パッド部材21の組付が容易になる。これにより、乗物用シート201の組立作業性が向上する。
<<第3実施形態>>
 図12(B)に示すように、第3実施形態に係る乗物用シート301は、第1実施形態に係る乗物用シート1に比べて、成形部材380の形状が異なり、他の部分については第1実施形態と同じ構成を有する。よって、以下では、成形部材380の形状について説明し、他の部分については説明を省略する。
 図12(B)に示すように、第3実施形態に係る成形部材380は構成するパイプ部材の外径が第1実施形態に比べて大きい点と、成形中央部282が第1実施形態に比べて左側のサイドフレーム26の側に位置している点とが異なり、他の部分については第1実施形態と同様である。成形中央部282は背面視でエアバッグモジュール23の左縁よりも左右内方に位置している。本実施形態では、成形中央部282は背面視でエアバッグモジュール23中心線よりも左右内側(右側)に位置している。
 第3実施形態に係る乗物用シート301の効果について説明する。第3実施形態に係る成形部材380は第1実施形態よりも外径の大きなパイプ部材によって構成されているため、成形部材380の剛性が第1実施形態よりも高められている。これにより、シートバック5が第1実施形態に比べて丈夫になる。
 第3実施形態の成形部材380の中央部は第1実施形態に比べて左右内方に位置しているため、成形部材380の左右方向の大きさを小さくすることができるため、パッド部材21の組付が容易になる。これにより、乗物用シート301の組立作業性が向上する。
<<第4実施形態>>
 図面を参照して、車両用シート(乗物用シートの一例)を自動車の助手席に適用した実施形態を説明する。以下では、車両用シートに着座する人の前方を基準として、前後、左右及び上下方向を記載する。また、左右外方とは左右方向であって着座する人から離れる方向を意味し、左右内方と左右方向であって着座する人に近づく方向を意味する。
 図14に示すように、本発明に係る車両用シート401は、自動車のフロア402上に設けられ、着座者の臀部を支持するシートクッション404と、シートクッション404の後部に支持され、背凭れとして機能するシートバック405と、各シートバック405の上部に設けられたヘッドレスト406とを有する。
 シートバック405は上下に延び、前方を向く面を有する略直方体状をなしている。シートバック405の前面には乗員の背中を支持する支持面407が形成されている。シートバック405はその下端において、公知のリクライニング機構を介して、シートクッション404を構成するフレームの後端に回動可能に結合されている。
 次に、シートバック405の構造について、図15、図16及び図17を参照して説明する。図16に示すように、シートバック405は、骨格としてのシートバックフレーム409と、シートバックフレーム409(シートフレーム)に支持されたパッド部材410と、パッド部材410の表面に設けられ、シートバック405の外面を構成する表皮材411と、シートバックフレーム409に支持されたエアバッグモジュール412を有している。
 図15に示すように、シートバックフレーム409は、シートバック405の骨格を形成し、略四角形な枠型をなすシートバックフレーム枠部415を備えている。シートバックフレーム枠部415は上下に延びる左右一対のサイドフレーム417(サイドメンバ)と、左右に延びて左右のサイドフレーム417のそれぞれの上端に結合するクロスメンバとしてのアッパフレーム418と、左右に延びて左右のサイドフレーム417のそれぞれの下部に結合するクロスメンバとしてのロアフレーム(不図示)とを含む。左右のサイドフレーム417の上部をそれぞれ構成するサイドフレーム上部417Uとアッパフレーム418とは、1本の円形のパイプ材419を逆U字状の門型に屈曲させることによって形成されている。左右のサイドフレーム417の下部をそれぞれ構成するサイドフレーム下部417Dは、左右方向を向く面を有する板金部材420によって形成されている。板金部材420は上部において、パイプ材419の端部にそれぞれシート内方の面において溶接されている。板金部材420の前後縁はそれぞれシート内方に向かって折り曲げられている。左右のサイドフレーム417の下端は、シートクッション404を構成するフレームにリクライニング機構を介して回動可能に結合している。
 左右のサイドフレーム417の間に弾性部材421が掛け渡されている。弾性部材421の前面には前後方向を向く主面を有する板状の架設部材422が設けられている。架設部材422は弾性部材の弾性力によってサイドフレーム417に対して前後に変位し、弾性力を以て乗員の背部を支持する。本実施形態では架設部材422は板状部材を用いて形成されているが、板状部材には限定されず、ランバーサポート機能をもたらす構成(例えば、ばね等)によって形成される公知の構成であってよい。
 エアバッグモジュール412は、左側のサイドフレーム下部417Dの左側面にエアバッグモジュール支持構造423を介して結合されている。エアバッグモジュール412は、サイドフレーム417の延在方向に沿って延びる略直方体状をなし、その長手方向の面の少なくとも一つがシート外方(左方)を向くように配置されている。
 図16に示すように、エアバッグモジュール412は、エアバッグ425と、エアバッグ425の内部にガスを放出し、エアバッグ425を前方に膨張展開させるインフレータ426と、エアバッグ425及びインフレータ426を収容する略直方体状のケース427とを備えている。インフレータ426は略円柱状をなし、その外周面に径外方向に突出する雄ねじ部428を備えている。
 ケース427は略直方体状をなし、左側面に開口を備えたケース本体430と、ケース本体430の開口を覆う樹脂製の蓋体431とによって構成されている。ケース本体430は略四角形状の底壁430Aと、底壁の外周縁に結合された側壁とを備えた有底な略四角筒状をなしている。底壁430Aの外面を含むケース本体430の外側面は樹脂によって被覆されている。ケース本体430の底壁には所定の位置にその厚さ方向に貫通する貫通孔430Bが設けられている。エアバッグ425はケース本体430に折り畳まれて収容されている。
 蓋体431は略長方形状をなし、左右方向を向く樹脂製の板状をなしている。本実施形態では、蓋体431の外周縁にはケース本体430の側に四角筒状に突出し、ケース本体430の開口に嵌め合う筒状部分431Aが結合されている。その筒状部分の外周面には、周方向外方に突出した複数の係止爪431Bが形成されている。ケース本体430の側壁には貫通孔430Cが複数設けられ、係止爪はその貫通孔にそれぞれ係止されている。これにより、蓋体431はケース本体430に結合されている。
 蓋体431にはその前縁、及び上下縁に沿って溝状の脆弱部431Cが設けられ、後縁に沿って薄肉となったヒンジ431Dが設けられている。これにより、蓋体431に左方に向く荷重が加わると、蓋体431が脆弱部431Cにおいて開裂し、蓋体431の中央部分がヒンジ431Dを中心に回動して、ケース本体430が開口する。
 パッド部材410は、ポリウレタンフォーム等の可撓性を有するクッション材から形成されている。パッド部材410は、図16に示すように、支持面407の後方に位置する前面部434と、前面部434の左側縁から後方に延びる左側面部435とを含んでいる。前面部434と左側面部435とはそれぞれ別体のクッション材によって構成されている。前面部434はサイドフレーム417の前方を通過して、エアバッグモジュール412の左前方に延びている。左側面部435はエアバッグモジュール412の左前方から後方に延びて、エアバッグモジュール412の左方を通過し、サイドフレーム417の後端左方に達している。
 表皮材411は布や皮等の複数のシート状部材を縫合することによって形成されている。表皮材411は前面部434の表面を覆う前部シート材437と、左側面部435の左側面を覆う左側部シート材438とを有している。前部シート材437の左縁と左側部シート材438の前縁とは互いに縫合されて、縫合部440を形成している。この縫合部440は、表皮材411において、他の縫合部分に比べて小さい荷重によって破断する脆弱部として機能する。図14に示すように、縫合部440はシートバック405の左前縁に沿って上下に延在している。
 車両用シート401には、エアバッグ425の展開を案内するための力布442が設けられている。力布442は布製の部材であり、端部において縫合部440に縫合されるとともに、エアバッグモジュール支持構造423を介してサイドフレーム417に結合されている。これにより、エアバッグ425が前方に膨張すると力布442に荷重が加わり、縫合部440が開裂する。
 シートバックフレーム409の後側には表皮材411と同様に布や皮等のシート状部材によって形成されたバックシート材444が設けられている。バックシート材444の一端は左側部シート材438の後縁に線ファスナ446を介して結合されている。
 図14に示すように、車両用シート401の下部には、助手席に着座した乗員に加わる荷重を検出するためのセンサ447が設けられている。センサ447は例えば、乗員が装着したシートベルトに加わる張力を検出する張力センサや、車両用シート401に加わる加速度を検出する加速度センサであってもよい。車両用シート401の下部には、センサ447及びインフレータ426に電気的に接続され、センサ447によって検出された荷重に基づいて、インフレータ426の駆動を制御する制御装置448が設けられている。なお、本実施形態では、センサ447及び制御装置448は車両用シート401に設けられていたが、車両用シート401が搭載される車両のいかなる位置に設けられていてもよい。
 次に、エアバッグモジュール支持構造423について詳細に説明する。上述したように、エアバッグモジュール支持構造423はエアバッグモジュール412をサイドフレーム417に結合させるとともに、力布442をサイドフレーム417に結合させる機能を有する。以下のエアバッグモジュール支持構造423の説明においては、シートバックフレーム409の表側(支持面側)を前方と記載し、シートバックフレーム409の裏側を後方と記載する。更に、サイドフレーム417の延在方向を基準として上下方向を記載する。
 図16に示すように、エアバッグモジュール支持構造423は、サイドフレーム下部417Dに設けられたブラケット450と、力布442をブラケット450に結合させるワイヤ部材451と、エアバッグモジュール412を保持するリテーナ452とを有している。
 ブラケット450は折曲加工された板金部材であり、サイドフレーム417の一部を構成する。ブラケット450は、サイドフレーム下部417Dの後面に結合され、サイドフレーム下部417Dの左方に延びるブラケット側接続部455と、ブラケット側接続部455の左縁(左右外縁)から前方に延びる板状をなすブラケット側平板部456とを有している。ブラケット側接続部455は、サイドフレーム下部417Dの後面に結合されたブラケット側結合部457と、ブラケット側結合部457の左縁(左右外縁)から左方に向かって斜め前方に延出したブラケット側斜面部458を有している。ブラケット側平板部456は後端においてブラケット側斜面部458の前縁に接続されている。本実施形態では、ブラケット450は更にブラケット側平板部456の前縁から右方に延び、サイドフレーム下部417Dの前面に達する板状のブラケット前端部459を備えている。ブラケット側結合部457がサイドフレーム下部417Dの後面に、ブラケット前端部459がサイドフレーム下部417Dの前面にそれぞれ溶接されることで、ブラケット450はサイドフレーム下部417Dに固定されている。これにより、ブラケット側平板部456によってサイドフレーム下部417Dの外側面輪郭417C(図19を参照)からシート外方(左方)側に離間した板状部分417Sがサイドフレーム417に形成される。
 本実施形態では、図19に示すように、ブラケット450は略方形な一枚の板金部材を一つの辺に沿って折り曲げることで形成されている。ブラケット側結合部457、ブラケット側斜面部458、ブラケット側平板部456、及びブラケット前端部459はそれぞれ上下方向に延びる略方形をなしている。図17及び図19に示すように、ブラケットにはブラケット側結合部457の右縁とブラケット側平板部456の後縁との間において、上縁及び下縁がそれぞれ互いに近接する方向に略方形に切欠かれることによりブラケット側切欠部460が形成されている。これにより、ブラケット側斜面部458及びブラケット側結合部457の上下方向の幅は、ブラケット側平板部456の上下方向の幅よりも小さくなっている。
 図19に示すように、ブラケット側平板部456には厚さ方向に貫通する2つの掛止孔462が上下に並ぶように設けられている。2つの掛止孔462はそれぞれ対応するブラケット側切欠部460の前方に位置している。より詳細には上側の掛止孔462Aは上側のブラケット側切欠部460Aの下縁よりも上方に位置し、下側の掛止孔462Bは下側のブラケット側切欠部460Bの上縁よりも下方に位置している。
 図20に示すように、ワイヤ部材451は金属丸棒が折曲加工されることにより形成されている。ワイヤ部材451は掛止孔462に左外方からそれぞれ掛け止めされる一対のワイヤ掛止部465と、ワイヤ掛止部465のそれぞれに接続してブラケット側平板部456の左側面に沿って前方に延出する一対のワイヤ延長部466とを有している。ワイヤ延長部466の前端にはそれぞれを互いに接続し、上下に延在する力布係止部468が設けられている。本実施形態ではワイヤ掛止部465はワイヤ部材451の端部がフック状(J字状)に曲げ加工されることにより形成されている。
 図21に示すように、リテーナ452はブラケット側接続部455、より詳細にはブラケット側平板部456に結合され、ブラケット側平板部456の左右外方に延びるリテーナ側接続部470と、リテーナ側接続部470の左縁から前方に延びて、ブラケット側平板部456にワイヤ部材451を介して対峙するリテーナ側平板部471を備えている。本実施形態では、リテーナ側接続部470はブラケット側斜面部458の左右外面に沿うように前方に向かって左方に傾斜する板状をなし、ブラケット側斜面部458の左右外面に両者を挿通するボルトによって締結されている。但し、この態様には限定されず、例えば、リテーナ側接続部470はサイドフレーム下部417Dの後面に溶接等により結合されていてもよい。図16に示すように、リテーナ側平板部471には厚さ方向に貫通する貫通孔474が設けられ、その貫通孔474をエアバッグモジュール412の雄ねじ部428が通過している。雄ねじ部428がリテーナ452に締結されることで、エアバッグモジュール412はリテーナ452に結合されている。すなわち、エアバッグモジュール412はエアバッグモジュール支持構造423によってサイドフレーム417に結合されて支持される。但し、図21においては、エアバッグモジュール412は二点鎖線で示されている。
 図16に示すように、ブラケット側平板部456及びリテーナ側平板部471とは左右方向に離間し、その間をワイヤ延長部466がそれぞれ通過している。ブラケット450及びリテーナ452が結合することで、ワイヤ延長部466がブラケット側平板部456及びリテーナ側平板部471によって挟持され、ワイヤ部材451の脱落が防止されている。このように、リテーナ452はエアバッグモジュール412をサイドフレーム417に結合させるとともに、ブラケット450と協働してワイヤ部材451の脱落を防止する機能を奏する。
 図21に示すように、リテーナ452はブラケット450と同様に略方形な一枚の板金部材を折り曲げることによって形成され、リテーナ側接続部470、及びリテーナ側平板部471はそれぞれサイドフレーム417の延在方向に沿って延びる略方形をなしている。リテーナ452にはリテーナ側接続部470の後縁とリテーナ側平板部471の後縁との間において上縁及び下縁からそれぞれ互いに近接する方向に略方形に切欠かれた上下一対のリテーナ側切欠部480が設けられている。これにより、リテーナ側接続部470の上下方向の幅はリテーナ側平板部471の上下方向の幅よりも小さくなっている。またリテーナ側接続部470の上下方向の幅はブラケット側斜面部458の上下方向の幅と概ね等しく、リテーナ側平板部471の上下方向の幅はブラケット側平板部456の上下方向の幅と概ね等しい。リテーナ側平板部471の上縁及び下縁がそれぞれブラケット側平板部456の上縁及び下縁に整合し、リテーナ側接続部470の上縁及び下縁がそれぞれブラケット側斜面部458の上縁及び下縁に整合している。図17に示すように、リテーナ側切欠部480とブラケット側切欠部460とは互いに重なり、リテーナ側切欠部480はブラケット側切欠部460の後方、且つ2つの掛止孔462の後方に位置している。より詳細には、上側のリテーナ側切欠部480Aは上側の掛止孔462Aの後方に位置し、下側のリテーナ側切欠部480Bは下側の掛止孔462Bの後方に位置している。
 図21に示すように、リテーナ452には掛止孔462の前方において上縁及び下縁それぞれが互いに近接する方向に略方形に切欠かれたリテーナ側副切欠部482が形成されている。図19に示すように、ブラケット450にも同様に、掛止孔462の前方において上縁及び下縁から互いに近接する方向に切欠かれ、リテーナ側副切欠部482に整合するブラケット側補助切欠部484が設けられている。ワイヤ延長部466はそれぞれ、ワイヤ掛止部465から前方に向かって延び、リテーナ側副切欠部482及びブラケット側補助切欠部484に達する内水平部486と、内水平部486の前端から上下方向に沿ってブラケット側平板部456及びリテーナ側平板部471から離反する方向に延びる垂直部487と、垂直部487の延出端から前方に延び、リテーナ側平板部471及びブラケット側平板部456の前縁よりも前側に達する外水平部488とを有している。これにより、図21に示すように、ワイヤ延長部466はブラケット側平板部456及びリテーナ側平板部471の間から、前方(すなわちブラケット側結合部457に対して離反する方向)に突出し、ワイヤ延長部466の前端はリテーナ側平板部471の前縁及びブラケット側平板部456の前縁よりも前方に位置する。よって、ワイヤ延長部466の前端を上下に接続する力布係止部468はブラケット側平板部456の前縁の前方、且つリテーナ側平板部471の前縁よりも前方に設けられている。また、2つのワイヤ延長部466の前端間の距離が後端間の距離よりも上下方向に離間するように設定されることで、力布係止部468が長くなり、上下方向に広い範囲でエアバッグ425の展開方向を案内することができる。
 図16に示すように、ワイヤ延長部466は外水平部488において前方に向かって左外方に緩やかに湾曲している。これにより、ワイヤ延長部466の前端はワイヤ掛止部465に比べて左外方に位置している。本実施形態では更に、ワイヤ延長部466の前端及び力布係止部468はそれぞれエアバッグモジュール412の右側面、より詳細にはケース本体430の底壁430Aの右外面に当接している。
 力布442は縫合部440から前面部434と左側面部435との間を通過して車両用シート401の内側へ延び、力布係止部468に達するように配置されている。力布442の車両用シート401の内側の端部にはフック492が縫合され、フック492が力布係止部468に掛け止めされることにより、力布442がサイドフレーム417に結合される。すなわち、力布442は一端(前端)において表皮材411に縫合され、他端(後端)においてワイヤ部材451の延長部の前端、より詳細には、ワイヤ部材451の力布係止部468に係止された他端を有している。このように、力布442はエアバッグモジュール支持構造423によってサイドフレーム417に結合される。
 次に、このように構成した車両用シート401の組立方法、及びその効果について説明する。作業者は、車両用シート401の組立において、図19に示すように、予め組み立てられたシートバックフレーム枠部415に、ブラケット450のブラケット側結合部457をサイドフレーム下部417Dの後面に溶接する工程を行う。これにより、ブラケット450をサイドフレーム下部417Dに固定される。その後、組立作業者は、表皮材411を被せたパッド部材410をシートバックフレーム409の前側に配置して、図20に示すように、掛止孔462にワイヤ部材451のワイヤ掛止部465を掛け止めし、その後、力布442のフック492を力布係止部468に掛け止めする工程を行う。次に、組立作業者は、図21に示すように、リテーナ452にエアバッグモジュール412を結合させた後、リテーナ側接続部470をブラケット側斜面部458に締結する工程を行う。その後、表皮材411とバックシート材444とを結合させることで、車両用シート401は組み立てられる。
 リテーナ452をブラケット450に締結する工程において、ワイヤ部材451はブラケット450に掛け止めされているのみであるため、ワイヤ部材451がブラケット450から脱落する虞がある。このようなワイヤ部材451の脱落の有無を確認するため、リテーナをブラケット450に締結する工程(図21)において、車両用シート401を組み立てる組立作業者が目視によりワイヤ掛止部465と掛止孔462との係合を確認できることが好ましい。
 ブラケット450及びリテーナ452にはそれぞれ掛止孔462の後方に位置する切欠部460、480が設けられている。これにより、図18に示すように、組立作業者がシートバックフレーム409の後方から両切欠部460、480を介してワイヤ掛止部465と掛止孔462との係合を目視することができる。これにより、組立時にワイヤ部材451とサイドフレーム417とが適切に結合しているかを容易に確認することができる。
 車両の衝突等によって所定値以上の荷重が車両用シート401に着座した乗員に加わると、その荷重がセンサ447によって検知されて、インフレータ426が駆動する。これにより、エアバッグ425がシートバック405の前方に向かって膨張して乗員の左側方に展開する。このとき、ブラケット側平板部456にはエアバッグ425から後方に向く反力が加わり、ブラケット側接続部455の前縁には後方に向く荷重が加わる。
 本実施形態では、ブラケット側接続部455の前部には斜め前方に延出したブラケット側斜面部458が設けられている。よって、ブラケット側接続部455の前縁に後方に向く荷重が加わると、ブラケット側斜面部458がその荷重に対抗する。これにより、エアバッグ展開時のブラケットの変形がより確実に防止でき、エアバッグをより適正に展開させることができる。
 図16に示すように、ブラケット側斜面部458がブラケット側結合部457の左端から斜め前方に延出している。これにより、ブラケット側斜面部458がブラケット側結合部457の左端から前方に延出している場合とは異なり、後方からブラケット450及びリテーナ452を締結することができる。これにより、パッド部材410がシートバックフレーム409の前側に配置されている場合でも、リテーナ452をブラケット450に容易に締結することができる。また、ブラケット側斜面部458を左方に延びるように形成した場合に比べて、ブラケット450及びリテーナ452のサイドフレーム417からの左右外方への突出量を低減することができる。これにより、車両用シート401の左右方向の幅を小さくすることができる。
 図21に示すように、力布係止部468がリテーナ側平板部471の前縁の前方、且つブラケット側平板部456の前縁の前方に設けられている。よって、リテーナ側平板部471及びブラケット側平板部456に阻害されず、力布係止部468にフック492を掛け止めすることができる。
 また、ワイヤ部材451はワイヤ掛止部465においてブラケット450の掛止孔462に掛け止めされ、内水平部486においてブラケット450及びリテーナ452によって挟持された片持ち状態でサイドフレーム417に支持されている。よって、車両用シート401に加わる振動によって、ワイヤ延長部466の前端及び力布係止部468は揺動して、サイドフレーム下部417Dに接触し、異音を発生させる虞がある。本実施形態においては、図16に示すように、ワイヤ部材451は外水平部488において左外方、すなわちサイドフレーム下部417Dから離れる方向に湾曲している。これにより、ワイヤ延長部466の前端及び力布係止部468はワイヤ掛止部及び掛止孔に対して左外方に位置し、ワイヤ延長部466の前端及び力布係止部468がサイドフレーム下部417Dから離れた位置にある。これにより、ワイヤ延長部466及び力布係止部468がサイドフレーム下部417Dに接触し難くなる。よって、ワイヤ延長部466及び力布係止部468と、サイドフレーム下部417Dとの接触による異音の発生を防止することができる。
 図16に示すように、力布係止部468をエアバッグモジュール412の右側面に当接させることで、力布係止部468に摩擦力が働き、力布係止部468の揺動を抑えることができる。これにより、力布係止部468がサイドフレーム417に触れにくくなり、力布係止部468とサイドフレーム417とが接触することによる異音の発生を防止することができる。更に、本実施形態では、底壁430Aの外面を含むケース本体430の外側面は樹脂によって被覆されている。すなわち、力布係止部468が当接するエアバッグモジュール412の右側面は樹脂によって被覆されているため、エアバッグモジュール412の右側面が金属によって構成される場合に比べて、力布係止部468がエアバッグモジュール412の右側面に当接することによる異音の発生が防止されている。
 上記実施形態では、ブラケット450がブラケット側結合部457に加えて、ブラケット前端部459においてサイドフレーム下部417Dに結合している。これにより、ブラケット450とサイドフレーム417との結合が強固になるため、エアバッグ425の展開方向をより安定させることができる。
 以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。上記実施形態では、本発明が2列目の後部座席に適用されていたが、2列目には限定されず、3列目以降の後部座席に適用されてもよい。
 上記実施形態では、力布110にはJ字状をなすフック112が設けられていたが、この態様には限定されない。図13(A)に示すように、フック612は環状をなすように構成されていてもよい。また、図13(B)に示すように、力布110の一端側を折り返して輪状をなすように縫合することによって、力布110にワイヤ通し613を形成し、そのワイヤ通し613に力布ワイヤ102を通すことによって、力布110は力布ワイヤ102に結合されていてもよい。
 上記実施形態では、車両用シート401は助手席を構成していたがこの態様には限定されない。例えば、車両用シート501は図22及び図23に示すように、2列目以降の後部座席を構成してもよい。
 上記実施形態では、エアバッグモジュール412はシートバック405に設けられていたが、この態様には限定されない。例えば、図24に示すように、エアバッグモジュール412はシートクッション404に設けられ、シートクッション404を構成するクッションフレーム601のサイドフレーム602に結合されていてもよい。
 上記実施形態では、サイドフレーム下部417Dとブラケット450とは別体の部材によって構成されていたが、サイドフレーム下部417Dとブラケット450とは一体の部材によって構成されていてもよい。例えば、サイドフレーム下部417Dの側壁を切り起こすことによって、ブラケット側平板部456とブラケット側接続部455とを構成してもよい。サイドフレーム下部417Dとブラケット450とは一体の部材によって構成することで、車両用シート401を構成する部品点数を減らすことができ、車両用シート401の構成が簡素になる。
 上記実施形態では、エアバッグモジュール23、412は左側のサイドフレーム下部26D、417Dに結合されていたが、この態様には限定されず、エアバッグモジュール412が左右のサイドフレーム26、417の少なくとも一方に設けられていればよい。例えば、エアバッグモジュール23、412は右側のサイドフレーム下部26D、417Dに結合されていてもよく、左右両側のサイドフレーム下部26D、417Dにそれぞれエアバッグモジュール23、412が結合されていてもよい。
1   :第1実施形態に係る乗物用シート
19  :シートバックフレーム枠部
20  :パンフレーム
26  :サイドフレーム
26D :サイドフレーム下部
27  :アッパフレーム
30  :フレーム屈曲部
32  :パンフレーム延出部(延出部)
34  :フレームブラケット
36  :モジュールブラケット
80  :成形部材
81  :成形上部(成形部材上部)
81A :折曲部
82  :成形中央部(成形部材中央部)
83  :成形下部(成形部材下部)
85  :上側取付部
89  :ビード
102 :力布ワイヤ
110 :力布
201 :第2実施形態に係る乗物用シート
280 :成形部材
282 :成形中央部
301 :第3実施形態に係る乗物用シート
380 :成形部材
V、W :隙間
P   :締結点
P1  :締結点
P2  :締結点

Claims (15)

  1.  シートバックの骨格を形成するシートバックフレーム枠部と、
     左右方向一方側の前記シートバックフレーム枠部に結合されたフレームブラケットと、
     エアバッグモジュールを支持し、前記フレームブラケットに締結されたモジュールブラケットと、
     前記左右方向一方側の前記シートバックフレーム枠部に結合され、前記シートバックの外形を画定する成形部材とを有し、
     前記左右方向一方側の前記シートバックフレーム枠部及び前記成形部材の間には隙間が形成され、
     前記フレームブラケット及び前記モジュールブラケットが前記隙間の前側において互いに締結されていることを特徴とする乗物用シート。
  2.  前記エアバッグモジュール及び前記フレームブラケットは少なくとも2つの締結点において互いに締結され、
     前記少なくとも2つの締結点はそれぞれ前記隙間の前側に位置していることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  3.  前記モジュールブラケットの上縁又は下縁が前記隙間を介して後方から視認可能であることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  4.  前記モジュールブラケットの上縁及び下縁が前記隙間を介して後方から視認可能であり、
     前記フレームブラケットの上縁及び下縁が前記隙間を介して後方から視認可能であり、
     前記モジュールブラケットの上下方向の幅と、前記フレームブラケットの上下方向の幅は同一であることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  5.  前記成形部材は折曲形成されたワイヤ部材であることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  6.  前記シートバックフレーム枠部の背面に結合され、前記左右方向一方側の上部において前記シートバックフレーム枠部の上部から左右外方に延出する延出部を含むパンフレームを有し、
     前記成形部材が前記延出部の下縁、及び、前記左右方向一方側の前記シートバックフレーム枠部の下部との間に延在する部分を含み、
     前記延出部の下縁、前記成形部材、及び前記シートバックフレーム枠部の前記左右方向一方側の下部により前後に貫通する通孔が画定され、
     前記フレームブラケット及び前記モジュールブラケットが前記通孔の前側において互いに締結されていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  7.  前記シートバックフレーム枠部及び前記エアバッグモジュールを左右外方から覆うパッド部材を有し、
     前記成形部材は前記パッド部材の左右内方の面に当接していることを特徴とする請求項6に記載の乗物用シート。
  8.  前記シートバックフレーム枠部は左右一組のサイドフレームと、2つの前記サイドフレームを接続するアッパフレームとを有し、
     前記成形部材は前記サイドフレームに結合された成形部材上部及び成形部材下部と、前記サイドフレームの前記左右外方において前記成形部材上部及び前記成形部材下部を上下に接続する成形部材中央部とを有し、
     前記成形部材上部には前記サイドフレームに結合された上側取付部が設けられ、
     前記上側取付部は前記延出部の前側に位置していることを特徴とする請求項7に記載の乗物用シート。
  9.  前記成形部材上部の左右内端には下方に折り曲げられた折曲部が設けられ、
     前記上側取付部は前記折曲部に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の乗物用シート。
  10.  前記サイドフレームにはビードが設けられ、
     前記サイドフレームと前記成形部材の下端との結合部分は前記ビードの後方に設けられていることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の乗物用シート。
  11.  前記サイドフレームは左右方向を向く面を有する板金部材によって形成されたサイドフレーム下部を含み、
     前記サイドフレーム下部は左右方向内側に折り曲げられたフレーム屈曲部を有し、
     前記成形部材の下端は前記フレーム屈曲部の下方において前記サイドフレームに結合されていることを特徴とする請求項8又は請求項9のいずれか1つの項に記載の乗物用シート。
  12.  前記成形部材の前記成形部材中央部の少なくとも一部は、背面視において前記エアバッグモジュールの左右外縁に沿って延在していることを特徴とする請求項8又は請求項9のいずれか1つの項に記載の乗物用シート。
  13.  前記成形部材の前記成形部材中央部は少なくとも一部において前記パンフレームの前記延出部の左右外縁に沿って延在していることを特徴とする請求項8又は請求項9のいずれか1つの項に記載の乗物用シート。
  14.  前記パッド部材の外面に設けられる表皮部材と、
     前記フレームブラケットに係合する力布ワイヤと、
     前記力布ワイヤと前記表皮部材とを接続する力布とを更に有し、
     前記力布ワイヤと前記力布とは前記通孔の前方において係合していることを特徴とする請求項7~請求項9のいずれか1つの項に記載の乗物用シート。
  15.  前記成形部材と、前記エアバッグモジュールとの間には前後方向に隙間が設けられていることを特徴とする請求項7~請求項9のいずれか1つの項に記載の乗物用シート。
PCT/JP2022/041939 2021-11-25 2022-11-10 乗物用シート WO2023095633A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-191377 2021-11-25
JP2021191383A JP2023077888A (ja) 2021-11-25 2021-11-25 乗物用シート
JP2021191377A JP2023077884A (ja) 2021-11-25 2021-11-25 車両用シート、エアバッグモジュール支持構造、及び車両用シートの組立方法
JP2021-191383 2021-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023095633A1 true WO2023095633A1 (ja) 2023-06-01

Family

ID=86539500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041939 WO2023095633A1 (ja) 2021-11-25 2022-11-10 乗物用シート

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023095633A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182111A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182111A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463700B2 (ja) 車両用シート
CN111936350B (zh) 车辆座椅
JPWO2012157099A1 (ja) シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
WO2019176966A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2023182771A (ja) 乗物用シート
WO2023095633A1 (ja) 乗物用シート
JP7448849B2 (ja) 乗物用シート
JP7376814B2 (ja) 乗物用シート
WO2023095634A1 (ja) 乗物用シート
JP7389332B2 (ja) 車両用シート
JP7144674B2 (ja) 乗物用シート
JP2023077890A (ja) 乗物用シート
JP2023077892A (ja) 乗物用シート
JP2023077888A (ja) 乗物用シート
JP2023077902A (ja) 乗物用シート
WO2019031164A1 (ja) 乗物用シート
JP2023077884A (ja) 車両用シート、エアバッグモジュール支持構造、及び車両用シートの組立方法
WO2019030972A1 (ja) 乗物用シート
JP7348571B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7189412B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US11851022B2 (en) Vehicle seat
JP7433015B2 (ja) 乗物用シート
JP7144673B2 (ja) 乗物用シート
JP4984515B2 (ja) 乗員拘束装置
JP7144672B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22898417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1