WO2023090095A1 - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023090095A1
WO2023090095A1 PCT/JP2022/039887 JP2022039887W WO2023090095A1 WO 2023090095 A1 WO2023090095 A1 WO 2023090095A1 JP 2022039887 W JP2022039887 W JP 2022039887W WO 2023090095 A1 WO2023090095 A1 WO 2023090095A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thrust
current
motor
relationship
electric motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/039887
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信治 瀬戸
大輔 後藤
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Publication of WO2023090095A1 publication Critical patent/WO2023090095A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear

Definitions

  • the present invention relates to an electric brake device used for braking a vehicle.
  • Patent Document 1 discloses a technique for estimating mechanical efficiency based on the motor current ratio during forward and reverse operation of a power transmission mechanism having a self-locking function part that does not operate in reverse.
  • the voltage value and current value of the electric motor are measured a plurality of times in a current decreasing section leading to a constant current section where the current is substantially constant, and a plurality of measured voltage values and current
  • estimated parameters to be used in the cutoff current threshold calculator are estimated by performing calculations from the values, and the cutoff current threshold is calculated by the cutoff current threshold calculator using these estimated parameters.
  • the rotation/linear conversion mechanism uses a sliding screw, and is limited to a configuration with a self-locking function. Although it is possible to estimate the efficiency of this type of rotary linear motion part, it is not possible to estimate the reduction gear part, etc., and it may become difficult to estimate the overall efficiency.
  • Patent Document 2 has the problem that it is necessary to measure the characteristics of each individual in advance, and that the accuracy deteriorates when the brake pads change over time such as wear.
  • An object of the present invention is to provide an electric brake device that can calculate the thrust to current conversion ratio regardless of the mechanical configuration, without the need for prior measurement, and in response to changes over time.
  • the present invention provides an electric motor, a linear motion part that moves as the electric motor rotates, and a brake pad that presses a disc rotor that rotates together with the wheel by the thrust generated by the movement of the linear motion part. and an electric brake device comprising a motor control device for controlling rotation of the electric motor, wherein the motor control device controls an increase in a current value of the electric motor with respect to an increase in the position of the linear motion part,
  • An efficiency estimating unit is provided for estimating the relationship between the current supplied to the electric motor and the thrust based on the relationship with the current value.
  • an electric brake device that can calculate the conversion ratio of thrust force to electric current regardless of the mechanical configuration, does not require prior measurement, and can cope with changes over time.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an electric brake device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 1 is a control block diagram of an electric brake device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. FIG. 5 is a graph showing a motor current value I according to Example 1 of the present invention and a relationship obtained by differentiating the motor current value I with respect to a piston position x; It is a figure which shows the relationship between a piston position and a brake pad thrust which concern on Example 1 of this invention. It is a figure which shows the relationship between the brake pad thrust which concerns on Example 1 of this invention, and the position differential of a brake pad thrust.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between a value obtained by subtracting a no-load current value I0 from a motor current value I and its position differentiation;
  • FIG. 11 is a control block diagram of an electric brake device according to Embodiment 6 of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an electric brake device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a control block diagram of the electric brake device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a vehicle such as an automobile consists of four wheels, left and right front wheels and left and right rear wheels, and each wheel is equipped with a brake device.
  • the brake device 1 is supported floatably in the axial direction of the disk rotor 2 (rotating member) by a carrier (not shown) fixed to a non-rotating portion of the vehicle located inside the vehicle from the disk rotor 2 (rotating member).
  • brake pads 5a and 5b pressing members arranged on both left and right sides of the disc rotor 2; a piston 6 that can move directly in the housing 4; an electric motor 8 that drives the piston 6; be done.
  • the electric motor 8 applies a thrust force to the brake pads 5a and 5b via the rotation/linear motion conversion mechanism 10 and the piston 6, and the brake pads 5a and 5b press the disk rotor 2 rotating with the wheel from the left and right directions, and pinching force ( Pad thrust) gives braking force.
  • the output shaft of the electric motor 8 is connected to a speed reducer 9, and the output shaft of the speed reducer 9 is connected to a rotation/linear motion conversion mechanism 10.
  • the rotation/linear motion conversion mechanism 10 enables the piston 6 to move in the direction of linear motion. Configuration.
  • the disc rotor 2, housing 4, brake pads 5a and 5b, piston 6, electric motor 8, speed reducer 9, and rotation/linear motion converting mechanism 10 constitute the brake caliper 3. Further, the rotation/linear motion conversion mechanism 10 and the piston 6 constitute a linear motion portion.
  • the electric motor 8 is connected to a motor control device 11 (controller) by an electric wire 12 . Rotation control of the electric motor 8 is performed by a motor control device 11 . Although the electric motor 8 and the motor control device 11 are shown separately in FIG. 1, they may be integrated. Further, as shown in FIG. 2, the electric motor 8 includes a current detection section 31 and a motor position detection section 32 for detecting current during driving.
  • the motor control device 11 receives a brake force command Fr from a host control device (vehicle control ECU) or the like, and controls a preset control program or the like based on the detection value of the current detection unit 31 and the detection value of the motor position detection unit 32. A current command is given to the electric motor 8 based on.
  • a host control device vehicle control ECU
  • a current command is given to the electric motor 8 based on.
  • a control signal line 21 and communication lines 22 and 23 are connected to the motor control device 11 .
  • the control signal line 21 is for inputting to the motor control device 11 a control command from a host control device such as a vehicle control ECU (Electronic Control Unit).
  • Communication lines 22 and 23 are for communicating information other than control commands with a host controller.
  • the host control device and the motor control device 11 are arranged separately here, they may be integrated as a control device.
  • the calculation method of the motor control device 11 is shown in FIG.
  • a brake thrust force command Fr (braking force) is given from the host controller through the control signal line 21, it is converted into a current command value by the brake pad thrust-current command converter 34, and the current command value is output to the current controller 33.
  • the motor current value of the electric motor 8 detected by the current detection unit 31 is fed back, the motor operation command value which is the supply current value is calculated, and the current based on the electric motor operation command value is supplied to the electric motor 8.
  • the brake pad thrust-current command converter 34 uses a value updated each time the brake pad thrust/current coefficient (current thrust conversion ratio) estimated by the efficiency estimator 35 is estimated.
  • the current-thrust conversion ratio calculation operation is performed to further increase the brake pad thrust when the brake pad thrust F has a sufficiently large value (state estimated to be greater than the brake pad thrust F1 described later). gives a command to the motor control device 11. For example, when the vehicle is parked and sufficient brake pad thrust is applied (brake pad thrust F2), this operation is performed to further increase the brake pad thrust (at the time of application). As a result, the electric motor 8 operates in the force increasing direction (applying direction), and the brake pad thrust and current value increase.
  • the current detection unit 31 detects a motor current value that is the current actually flowing to the electric motor 8 (for example, q-axis component current corresponding to torque). It should be noted that when using the motor current value, it is desirable to use the one whose noise component has been filtered.
  • FIG. 3 shows the motor current value I and the differentiation of the motor current value I with respect to the piston position x from the data stored in this buffer.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the motor current value I according to Example 1 of the present invention and the motor current value I differentiated with respect to the piston position x.
  • the horizontal axis indicates the motor current value I
  • the vertical axis indicates the value ⁇ I/ ⁇ x obtained by differentiating the motor current value I with respect to the piston position.
  • the piston position x can be calculated from the motor position obtained by the motor position detector 32 using the speed reduction ratio and the direct-to-rotation ratio. Alternatively, the piston position x may be directly detected using a sensor.
  • the approximate straight line can be expressed by the following formula.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the piston position and the brake pad thrust according to Example 1 of the present invention.
  • the vertical axis indicates the brake pad thrust force F
  • the horizontal axis indicates the piston position x.
  • the horizontal axis represents the brake pad thrust F
  • the vertical axis represents the differentiation of the brake pad thrust F with respect to the piston position x (thrust gradient).
  • 51 indicates the state of a new brake pad
  • 52 indicates the state of brake pad wear
  • 53 indicates the state of severe brake pad wear. Then, in the region where the brake pad thrust F is greater than or equal to F1, it is represented by the approximate line 54 of the relationship of the approximate expression (2) regardless of the state of wear.
  • brake pad thrust force F and the motor current value I generally have the relationship of formula (3) when operated at a constant speed.
  • is the current-to-thrust conversion ratio including elements such as the speed reduction ratio, the rotation/linear motion conversion ratio, the efficiency, and the torque constant.
  • a no-load current estimator 46 may be provided to consider the friction F0.
  • the no-load current estimator 46 operates in the force-increasing direction or the force-reducing direction in a state in which the brake pads 5a and 5b are not in contact with the disc rotor 2 and there is a gap. There is a relationship of the following formula (11).
  • the friction F0 includes all the friction generated between the electric motor 8 and the piston 6, and is converted into a value at the direct acting portion. Since the friction F0 also includes a viscosity term that is a function of the speed, if the function is obtained in advance or the no-load current value I0 (v) is obtained in advance by operating at a plurality of constant rotation speeds v more preferred.
  • this no-load current value I0 is set to a value that takes into consideration the operating speed when calculating the current-to-thrust conversion ratio, the accuracy is further improved.
  • the current-thrust conversion ratio is low, it is detected as indicated by a solid line 65, and when the current-thrust conversion ratio is high, it is detected as indicated by a solid line 66. From this, the following approximate expression (12) is obtained.
  • b/C (15)
  • a similar operation may be performed in the direction of reducing the thrust force. For example, when the vehicle is parked and sufficient brake pad thrust is applied (brake pad thrust F2), this operation is performed when the brake thrust is weakened (at the time of release). As a result, the electric motor 8 operates in the decreasing direction (releasing direction), and the brake pad thrust and current value decrease. As a result, a similar relationship can be obtained, but since the forward efficiency and the reverse efficiency generally do not match, the current-to-thrust conversion ratio ⁇ r at the time of release can be obtained.
  • the thrust control method When it is desired to generate a braking force, the brake pad thrust-current command conversion unit 34 has obtained the current thrust conversion ratio ⁇ with respect to the brake thrust command Fr. , the thrust can be controlled by giving a current command to the electric motor 8 .
  • the no-load current value I0 estimated by the no-load current estimation unit 46 can be used. At this time, the current control unit 33 feeds back the detected motor current value I, so that the accuracy can be further improved.
  • the relationship between the current supplied to the electric motor and the thrust force is determined based on the relationship between the current value of the electric motor and the increase in the current value of the electric motor with respect to the increase in the position of the linear motion part.
  • An efficiency estimating unit for estimating is provided.
  • the brake pad thrust can be estimated without using a thrust sensor, and the brake pad thrust can be controlled with high accuracy at low cost.
  • FIG. 7 is a control block diagram of an electric brake device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • a brake pad thrust-position command converter 36 and a position current controller 37 are provided. 37 outputs a position command.
  • the position current control unit 37 feeds back the position information obtained from the motor position detection unit 32 and the current value of the electric motor 8 obtained by the current detection unit 31 based on the position command, and gives the current command to the electric motor 8. be done.
  • the stiffness table updating unit 39 updates the stiffness table based on the current-position conversion processing unit 40 and the efficiency estimating unit 35.
  • a current-position conversion processing unit 40 filters and removes noise components from the motor current value I detected by the current detection unit 31 during braking, and converts the motor rotational position, motor speed, and Using the motor acceleration, the current required for the brake pad thrust is calculated from which the current for acceleration and friction is removed, and the relationship between this current and the motor position is tabulated as a stiffness table. Note that the current for friction is obtained by estimation from the no-load current estimation unit 46 .
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the piston position and the motor current value required for brake pad thrust according to the second embodiment of the present invention.
  • the vertical axis indicates the motor current value I required for brake pad thrust
  • the horizontal axis indicates the piston position x.
  • the relationship is calculated as 71 for new, 72 for medium wear, and 73 for large wear.
  • the efficiency estimating unit 35 obtains the current-thrust conversion ratio in the same manner as in the first embodiment.
  • the stiffness table updating unit 39 since the current-position relationship is obtained as a table by the current-position conversion processing unit 40, the current is multiplied by the current-thrust conversion ratio obtained by the efficiency estimating unit to obtain the stiffness table (thrust- position) can be calculated, and the data in the stiffness table can be updated as needed.
  • the brake pad thrust-position command conversion unit 36 refers to the stiffness table stored in the stiffness table update unit 39 and converts it into a motor position command.
  • the position current control unit 37 feeds back the motor current value I and the motor position (velocity, acceleration) based on the motor position command, and outputs an operation command to the electric motor 8 .
  • the stiffness table without directly feeding back the current during thrust control, it is possible to perform control using position detection values with little noise, and more accurate thrust control is possible.
  • Example 3 will be described using FIG.
  • the third embodiment differs from the first embodiment in the efficiency calculation method in the efficiency estimator 35 .
  • Example 1 the relationship (rigidity) between the piston stroke and the brake pad thrust force was assumed to be a linear relationship regardless of wear, but Example 3 shows a case in which this relationship is different.
  • the rigidity of the brake caliper 3 is determined by the rigidity of the housing 4, the rotation-to-linear motion converting mechanism 10, the brake pads 5a and 5b, and the like. , it may not be considered that the approximation formula of the stiffness does not change in the high thrust region when the wear of the brake pads 5a and 5b is different.
  • the relationship between the brake pad thrust force F and the position differential ⁇ F/ ⁇ x of the brake pad thrust force F may be the relationship shown in FIG. That is, unlike Example 1, the stiffness of a new product is small in the high thrust region (curve 63), and as the wear progresses, the relationship is such that the wear progresses (curve 62) and the wear increases (curve 61). At this time, it is assumed that a linear relationship that is also in this high thrust region is obtained, and that these relationships are stored in advance for each brake pad wear amount.
  • dF/dx a(w) ⁇ F+b(w) (17)
  • w represents the amount of wear.
  • a(w) and b(w) have higher rigidity and larger values as the amount of wear increases.
  • Equation (17) is a linear relation, it may be approximated by another function. For example, it may be approximated as Equation (22).
  • This embodiment relates to the efficiency calculation method of the efficiency estimation unit 35, and the control method using the efficiency estimation unit 35 is the same as in the first and second embodiments.
  • Example 4 differs from the first embodiment in the efficiency estimation method in the efficiency estimation unit 35 .
  • the wear amount w of the brake pad can be determined from equation (29).
  • this value may be set as the current-thrust conversion ratio ⁇ , but this estimated value is set to ⁇ b, and the motor current value I at Fa is obtained again by equation (31).
  • the efficiency estimating unit performs linear motion at an expected current value that generates a specific thrust (a current value calculated from a specific thrust using a value that presumes or assumes the relationship between current and thrust).
  • the relationship between the current supplied to the electric motor 8 and the thrust force is estimated based on the relationship between the increase in the current value I of the electric motor with respect to the increase in the position of the part and the current value I of the electric motor.
  • Example 5 will be described.
  • a fifth embodiment an example will be described in which the temperature of the brake device 1 is used when the efficiency estimation unit 35 estimates the efficiency.
  • the rigidity of the brake pads 5a and 5b changes as the temperature changes.
  • the relationship between the brake pad thrust force F and the position differentiation obtained by differentiating the brake pad thrust force with respect to the piston position is expressed by the equation (35) with the slope a and The intercept b is expressed as a function of temperature.
  • the current-to-thrust conversion ratio ⁇ includes efficiency ⁇ , speed reduction ratio g, rotation-to-linear motion conversion K, and torque constant Kt. Assuming that the motor temperature during the thrust conversion ratio calculation operation is Tm1, ⁇ is expressed as a function of the motor temperature Tm1.
  • This embodiment relates to the efficiency calculation method of the efficiency estimator 35, and the control method using the efficiency estimator 35 is the same as in the first and second embodiments.
  • the brake pad thrust-to-current command converter 34 obtains the thrust-to-current conversion ratio ⁇ (T0) at the reference temperature T0 with respect to the brake thrust command Fr. If the temperature at which it is desired to actually generate the braking force is (Tm2), it can be converted to the current command Ir using equation (40), and the commanded thrust can be obtained by giving the command to the electric motor. .
  • the stiffness table updating unit 39 since the current-position relationship is obtained as a table by the current-position conversion processing unit 40, the current thrust force conversion ratio obtained by the efficiency estimating unit 35 is By multiplying by , the relationship between the stiffness table (thrust force - position) can be calculated, and the stiffness table is updated as needed.
  • the efficiency estimation unit 35 of this embodiment estimates the relationship between current and thrust from the temperature difference based on the temperature when the relationship between current and thrust is estimated.
  • FIG. 12 is a control block diagram of an electric brake device according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the electric brake device shown in Embodiment 1 is further provided with a thrust detection unit 44 for detecting the thrust of the brake pads.
  • a thrust current control unit 47 is provided for feedback-controlling the motor current value and the detected value of the brake pad thrust in response to the brake thrust command Fr from the host.
  • a thrust detection section 44 is provided in addition to the current detection section 31 and the motor position detection section 32. Further, an abnormality detection section 45 for detecting an abnormality of the thrust detection section 44 is provided.
  • the brake pad thrust force F can be estimated as Equation (42).
  • the brake pad thrust force Fs obtained from the thrust force detection unit 44 is also obtained. Abnormality of the thrust force detection unit 44 is detected by comparing these values. When an abnormality is detected, a signal is given to the host controller to notify the abnormality, and the control method is changed. The control method is changed, for example, to a control method that does not require the thrust detection unit 44 as shown in the first to fourth embodiments.
  • an abnormality detection unit 45 is provided for detecting an abnormality in the thrust detection unit 44 from the output value of the thrust detection unit 44 and the output value of the efficiency estimation unit 35.
  • the sixth embodiment it is possible to detect an abnormality in the thrust detection unit 44, and it is possible to improve the reliability of the system.
  • an electric brake using a disc brake has been described as an example, but in various brakes, such as a drum brake, the piston is operated by an electric motor or the like to press the brake lining against the brake drum, which is a rotating body. It is also possible to adopt a configuration in which the braking force is generated by
  • control block configuration shown in FIG. A configuration may be employed in which the time point is detected by the current value and the motor current is stopped at that time point.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

本発明は、機械構成によらず、また事前計測が不要で経年的な変化にも対応して電流に対する推力の変換比を算出することができる電動ブレーキ装置を提供することを目的とする。 本発明は、電動モータ8と、電動モータ8の回転により移動するピストン6と、ピストン6の移動によって発生する推力でディスクロータ2を押圧するブレーキパッド5a,5bと、電動モータ8の回転を制御するモータ制御装置11を備える。モータ制御装置11は、ピストン6の位置の増加に対する電動モータ8の電流値の増加と、電動モータ8の電流値との関係に基づいて、電動モータ8へ供給する電流と推力の関係を推定する効率推定部35を備える。

Description

電動ブレーキ装置
 本発明は、車両の制動に用いられる電動ブレーキ装置に関する。
 電動ブレーキ装置では、制動力を制御するためにパッド推力を推定する必要がある。パッド推力を推定するためには、推力センサを使用して推定することが可能であるが、コストが増大する。推力センサを使用せずにパッド推力を推定できれば、コストの低減が可能となる。推力センサを使用せずにパッド推力を推定する技術として、例えば特許文献1及び2に記載の技術が提案されている。
 特許文献1には、逆作動性のないセルフロック機能部を有する動力伝達機構の正方向動作及び逆方向動作の際のモータ電流比率によって機械効率の推定を行う技術が開示されている。
 また、特許文献2には、電流が略一定となる電流一定区間枚に至る電流減少区間に、電動モータの電圧値と電流値を複数回に亘って計測し、計測した複数の電圧値と電流値から演算を行ってカットオフ電流閾値演算部に使用される推定パラメータを推定し、これらの推定パラメータを用いてカットオフ電流閾値演算部によるカットオフ電流閾値の演算を行う技術が開示されている。
特開2018- 57065号公報 特開2018-118524号公報
 特許文献1に記載の技術においては、回転/直動変換機構は滑りねじを使用したものであり、セルフロック機能を有する構成に限定されている。この種の回転直動部での効率推定が可能であるが、減速機部などの推定ができず、全体の効率推定が困難となる場合がある。
 また、特許文献2に記載の技術においては、個体ごとの特性に関して事前計測が必要なことと、ブレーキパッドの摩耗等経年的に変化した際には、精度が悪化してしまう問題がある。
 本発明の目的は、機械構成によらず、また事前計測が不要で経年的な変化にも対応して電流に対する推力の変換比を算出することができる電動ブレーキ装置を提供することにある。
 前記目的を達成するために本発明は、電動モータと、前記電動モータの回転により移動する直動部と、前記直動部の移動によって発生する推力で車輪と共に回転するディスクロータを押圧するブレーキパッドと、前記電動モータの回転を制御するモータ制御装置を備えた電動ブレーキ装置において、前記モータ制御装置は、前記直動部の位置の増加に対する前記電動モータの電流値の増加と、前記電動モータの電流値との関係に基づいて、前記電動モータへ供給する電流と前記推力の関係を推定する効率推定部を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、機械構成によらず、また事前計測が不要で経年的な変化にも対応して電流に対する推力の変換比を算出することができる電動ブレーキ装置を提供することができる。
本発明の実施例1に係る電動ブレーキ装置の概略図である。 本発明の実施例1に係る電動ブレーキ装置の制御ブロック図である。 本発明の実施例1に係るモータ電流値Iと、モータ電流値Iをピストン位置xで微分した関係を示す図である。 本発明の実施例1に係るピストン位置とブレーキパッド推力の関係を示す図である。 本発明の実施例1に係るブレーキパッド推力と、ブレーキパッド推力の位置微分の関係を示す図である。 本発明の実施例1に係る無負荷電流を除去した電流値と、電流の位置微分の関係を示す図である。 本発明の実施例2に係る電動ブレーキ装置の制御ブロック図である。 本発明の実施例2に係るピストン位置とブレーキパッド推力に要するモータ電流値の関係を示す図である。 本発明の実施例3に係るブレーキパッド推力と、ブレーキパッド推力の位置微分の関係を示す図である。 本発明の実施例4に係るブレーキパッド推力と、ブレーキパッド推力の位置微分の関係を示す図である。 モータ電流値Iから無負荷電流値I0を引いた値とその位置微分の関係を示す図である。 本発明の実施例6に係る電動ブレーキ装置の制御ブロック図である。
 以下、本発明の実施例を、図面を使用し、説明する。なお、実質的に同一又は類似の構成には、同一の符号を付し、説明が重複する場合には、重複する説明を省略する場合がある。
 先ず、実施例1に記載する電動ブレーキ装置を説明する。図1は、本発明の実施例1に係る電動ブレーキ装置の概略図である。図2は、本発明の実施例1に係る電動ブレーキ装置の制御ブロック図である。
 一般的に、自動車等の車両は、前輪の左右及び後輪の左右の4輪から構成され、各車輪にブレーキ装置が設置される。図1に示すように、ブレーキ装置1は、ディスクロータ2(回転部材)より車両内側に位置する車両の非回転部に固定された図示しないキャリアに、ディスクロータ2の軸方向へ浮動可能に支持されたハウジング4と、ディスクロータ2の左右両側に配置されたブレーキパッド5a,5b(押圧部材)と、ハウジング4内に直動可能なピストン6と、ピストン6を駆動する電動モータ8等から構成される。電動モータ8は、回転直動変換機構10及びピストン6を介してブレーキパッド5a,5bに推力を与え、ブレーキパッド5a,5bは車輪と共に回転するディスクロータ2を左右方向から押圧し、挟み込む力(パッド推力)で制動力を与える。
 電動モータ8の出力軸は、減速機9と接続され、減速機9の出力軸が回転直動変換機構10に接続され、回転直動変換機構10によりピストン6は直動方向に移動可能となる構成である。
 実施例1では、ディスクロータ2、ハウジング4、ブレーキパッド5a,5b、ピストン6、電動モータ8、減速機9、回転直動変換機構10によってブレーキキャリパ3を構成している。また、回転直動変換機構10及びピストン6は直動部を構成している。
 電動モータ8はモータ制御装置11(コントローラ)と電線12によって接続される。
電動モータ8の回転制御は、モータ制御装置11によって行われる。図1では電動モータ8とモータ制御装置11は別体で記載しているが、一体となった構成としてもよい。また、図2に示すように電動モータ8には、駆動時の電流を検出する電流検出部31とモータ位置検出部32を備える。
 モータ制御装置11は、上位制御装置(車両制御用ECU)等によるブレーキ力指令Frを受け、電流検出部31の検出値、モータ位置検出部32の検出値に基づいて予め設定された制御プログラム等に基づいて電動モータ8へ電流指令を与える。
 モータ制御装置11には、制御信号線21及び通信線22,23が接続されている。制御信号線21は、車両制御用ECU(Electronic Control Unit)等の上位制御装置からの制御指令をモータ制御装置11に入力するものである。通信線22,23は、上位制御装置と制御指令以外の情報を通信するものである。なお、ここでは、上位制御装置とモータ制御装置11を別体に配置したものとしているが、両者を一体化した制御装置としても良い。
 モータ制御装置11の演算方法について図2に示す。制御信号線21を通じて上位制御装置からブレーキ推力指令Fr(ブレーキ力)が与えられると、ブレーキパッド推力-電流指令変換部34で電流指令値に変換され、電流指令値を電流制御部33に出力する。電流制御部33では、電流検出部31で検出された電動モータ8のモータ電流値がフィードバックされ、供給電流値であるモータ動作指令値を算出し、電動モータ動作指令値に基づく電流を電動モータ8へ供給する。ここで、ブレーキパッド推力-電流指令変換部34は、効率推定部35によって推定されたブレーキパッド推力/電流の係数(電流推力変換比)が推定されるごとに更新された値を用いる。
 次に、効率推定部35での電流推力変換比の算出方法を以下に示す。これは電流推力変換比算出動作を行うことで算出される。電流推力変換比算出動作は、ブレーキパッド推力Fが十分に大きい値となっている際に(後述のブレーキパッド推力F1よりも大きい状態と推定される状態)で、ブレーキパッド推力をさらに増力させる方向にモータ制御装置11に指令を与える。例えば車両が駐車状態であり、十分なブレーキパッド推力が与えられた状態(ブレーキパッド推力F2とする)から、さらに増力させる場合(アプライ時)にこの動作を行う。これにより、電動モータ8は増力方向(アプライ方向)に動作し、ブレーキパッド推力及び電流値が増加する。
 電流検出部31では、電動モータ8へ実際に流れる電流であるモータ電流値(たとえばトルクに対応するq軸成分の電流)が検出される。なお、モータ電流値を使用する際は、ノイズ成分をフィルタ処理されたもの使用するのが望ましい。
 電流検出部31で検出されたモータ電流値Iと、モータ位置検出部32で検出されたモータ位置検出値が効率推定部35に入力され、バッファに蓄えられる。このバッファに蓄えられたデータからモータ電流値Iと、モータ電流値Iをピストン位置xで微分したものが図3のように示される。
 図3は、本発明の実施例1に係るモータ電流値Iと、モータ電流値Iをピストン位置xで微分した関係を示す図である。
 図3において、横軸はモータ電流値Iを示し、縦軸はモータ電流値Iをピストン位置で微分した値ΔI/Δxを示す。なお、ピストン位置xはモータ位置検出部32で得られたモータ位置から減速比、回転直動比を用いて算出可能である。またピストン位置xは、センサを用いて直接検出するようにしても良い。
 このとき、電流推力変換比が低い場合では実線55のように、電流推力変換比が高い場合では実線56のように検出される。ここから点線55Aと点線56Aに示すような近似直線を算出する。
 近似直線は下式で表すことができる。
 dI/dx=A×I+C …(1)
 式(1)により、傾きAと切片Cが求まる。なお、推力が小さい範囲は動作させていないが、電流推力変換比が低い場合、ブレーキパッドが新品の状態では点線55B、摩耗状態では点線55Cのような点線で示す曲線となる。同様に電力推力変換比が高い場合、ブレーキパッドが新品の状態では曲線56B、摩耗状態では56Cのような点線で示す曲線となる。
 ピストン位置xとブレーキパッド推力Fの関係(剛性)は、ブレーキパッドの摩耗状態によって変化するが、一般的には図4に示すような関係がある。
 図4は、本発明の実施例1に係るピストン位置とブレーキパッド推力の関係を示す図である。図4では、縦軸にブレーキパッド推力F、横軸にピストン位置xを示している。
 低推力領域(F1以下)においては、ブレーキパッドが新品41の場合、最初はモータ回転位置に対するブレーキパッド推力Fの上昇の仕方が緩く(剛性が低い)、摩耗中の状態42、摩耗大の状態43と摩耗が大きくなるに従い上昇の仕方がきつく(剛性が高く)なる。
 しかしながら、ブレーキパッド推力Fが高推力領域(F1以上)では、ほぼ上昇傾向が一定となる範囲が表れる。なお、横軸のピストン位置xが0の地点はブレーキパッド推力Fが増加する地点を示す。
 この関係を基に、横軸がブレーキパッド推力F、縦軸がブレーキパッド推力Fをピストン位置xで微分したもの(推力勾配)を表したものが図5である。図5では、51がブレーキパッド新品の状態、52がブレーキパッド摩耗中の状態、53がブレーキパッド摩耗大の状態を示している。そうすると、ブレーキパッド推力FがF1以上の領域では、摩耗状態によらず近似式(2)の関係の近似線54で表されることになる。
 dF/dx=a×F+b …(2)
 ここで、Fはブレーキパッド推力、xはピストンストローク、aは比例係数、bは切片を示している。この関係は測定あるいは計算等から予め求めておくことが可能な関係である。なお、ここでは図示しないが、ディスクロータ2が傾いた際なども同様に低推力域ではディスクロータ2の傾きにより異なる特性となるが、高推力域では同等の推力勾配の近似式に乗るものである。
 また、ブレーキパッド推力Fとモータ電流値Iは一定速度で動作させる際には概ね式(3)の関係がある。
 F+F0=η×g×K×Kt×I …(3)
 ここでηが効率、gが減速比、Kが回転直動変換比(たとえばリードがLとすると2×π/L)、Ktがトルク定数である。この式(3)を置き換えると、式(4)となる。
 F+F0=α×I …(4)
 αは減速比、回転直動変換比、効率、トルク定数などの要素が含まれた電流推力変換比である。
 (4)式を微分すると、式(5)となる。
 dF/dx=α×dI/dx …(5)
 (5)式と(4)式を(2)式に代入すると、式(6)となる。
 α×dI/dx=a×(α×I-F0)+b …(6)
 また、式(6)を変換すると式(7)となる。
 dI/dx=a×I+b/α-a×F0/α …(7)
 ここで摩擦F0を無視して考えると、式(8)となる。
 dI/dx=a×I+b/α …(8)
 電流推力変換比算出動作で得られた(1)式と(8)式の切片を比較すると、式(9)となり、電流推力変換比αが求まる。
 α=b/C …(9)
 なお、摩擦F0を無視して考えたが、摩擦力分はそれほど変化がないとして、ある値を設定しておけば、(1)式と(7)式から、式(10)として電流推力変換比αをより正確に求めることができる。
 α=(b-a×F0)/C …(10)
 なお、摩擦F0を考慮するための無負荷電流推定部46を設けてもよい。無負荷電流推定部46は、ブレーキパッド5a,5bがディスクロータ2に接触せずギャップがある状態で増力方向あるいは減力方向への動作を実施、その際に流れる電流が無負荷電流値I0であり、以下式(11)の関係がある。
 F0=α×I0 …(11)
 ここで摩擦F0は電動モータ8からピストン6までの間に発生するすべての摩擦が含まれるものであり、直動部での値に換算にしたものである。摩擦F0には速度の関数となる粘性項も含まれるため、予めその関数を求めておくか、若しくは複数の一定回転数vで動作させて無負荷電流値I0(v)として予め求めておくとより好ましい。
 この無負荷電流値I0を利用すると、電流推力変換比算出動作では、モータ電流値Iから無負荷電流値I0を引いた値とその位置微分に関して図6に示すような関係を導出することができる。無負荷電流値I0は、電流推力変換比算出時の動作速度を考慮したい値とするとなお精度が良くなる。電流推力変換比が低い場合では実線65のように検出され、電流推力変換比が高い場合では実線66のように検出される。ここから以下のような近似式(12)が得られる。
 dI/dx=A×(I-I0)+C …(12)
 一方、式(4)は、
 F=α×(I-I0) …(13)
と置き換えられ、式(13)と式(13)の位置微分を(2)式に代入し整理すると、式(14)となる。
 dI/dx=a×(I-I0)+b/α …(14)
 以上から式(12)式と(14)式を比較し、式(15)として電流推力変換比αを求めることができる。
 α=b/C …(15)
 また、同様の動作を、推力を減力する方向に動作させても良い。例えば車両が駐車状態であり、十分なブレーキパッド推力が与えられた状態(ブレーキパッド推力F2とする)から、ブレーキ推力を弱める場合(リリース時)にこの動作を行う。これにより、電動モータ8は減少方向(リリース方向)に動作し、ブレーキパッド推力及び電流値が減少する。これにより同様の関係が得られるが一般に正効率と逆効率は一致しないことからリリース時の電流推力変換比αrとして求まる。
 次に推力制御の方式について説明する。制動力を発生させたいときに、ブレーキパッド推力-電流指令変換部34ではブレーキ推力指令Frに対して電流推力変換比αが求まっていることから、式(16)として電流指令Irに変換して、電動モータ8に電流指令を与えれば推力の制御が可能となる。
 Ir=Fr/α+I0 …(16)
 また、無負荷電流値I0は無負荷電流推定部46で推定したものが利用可能である。その際、電流制御部33では検出されたモータ電流値Iをフィードバックすることでさらに精度を上げることが可能となる。
 上述したように、実施例1では、直動部の位置の増加に対する電動モータの電流値の増加と、電動モータの電流値との関係に基づいて、電動モータへ供給する電流と推力の関係を推定する効率推定部を備えるようにしている。
 実施例1によれば、推力センサを用いずにブレーキパッド推力を推定することができ、低コストで、高精度にブレーキパッドの推力制御を行うことができる。
 次に実施例2について説明する。図7は、本発明の実施例2に係る電動ブレーキ装置の制御ブロック図である。
 実施例2では、ブレーキパッド推力-位置指令変換部36と、位置電流制御部37を備えており、ブレーキパッド推力-位置指令変換部36は剛性テーブル更新部39の信号に基づいて位置電流制御部37に位置指令を出力する。
 位置電流制御部37は、位置指令を基にモータ位置検出部32から得られた位置情報、電流検出部31で得られた電動モータ8の電流値をフィードバックし、電動モータ8へ電流指令が与えられる。
 ここで剛性テーブル更新部39は、電流-位置変換処理部40と効率推定部35に基づいて剛性テーブルが更新される。
 電流-位置変換処理部40は、ブレーキ動作時に、電流検出部31から検出されたモータ電流値Iからノイズ成分をフィルタして除去し、モータ位置検出部32から得られるモータ回転位置、モータ速度、モータ加速度を用いて、加速や摩擦分の電流を除去したブレーキパッド推力に要する電流を算出し、この電流とモータ位置との関係を剛性テーブルとしてテーブル化するものである。なお、摩擦分の電流は無負荷電流推定部46からの推定で求められる。
 この結果から、図8に示すような関係が得られる。図8は、本発明の実施例2に係るピストン位置とブレーキパッド推力に要するモータ電流値の関係を示す図である。縦軸はブレーキパッド推力に要するモータ電流値Iで、横軸はピストン位置xを示しており、摩耗状態によって新品では71、摩耗中状態では72、摩耗大状態では73といった関係が算出される。
 また、効率推定部35では実施例1と同様に電流推力変換比を求める。
 剛性テーブル更新部39では、電流-位置変換処理部40で電流-位置の関係がテーブルとして求まっていることから、効率推定部で求めた電流推力変換比を電流に乗ずることで剛性テーブル(推力-位置)の関係を算出でき、剛性テーブルのデータを随時更新が図られる。
 ブレーキパッド推力-位置指令変換部36では、ブレーキ推力指令Fr(ブレーキ力)が入力されると、剛性テーブル更新部39に記憶された剛性テーブルを参照して、モータ位置指令へと変換される。位置電流制御部37では、モータ位置指令を基に、モータ電流値Iとモータ位置(速度、加速度)をフィードバックし、電動モータ8への動作指令が出力される。
 実施例2によれば、推力制御時に電流を直接フィードバックせずに剛性テーブルを使うことでノイズが少ない位置検出値での制御ができ、より高精度の推力制御が可能となる。
 次に、図9を用いて実施例3について説明する。実施例3では、効率推定部35における効率算定方法が実施例1と異なる。
 実施例1では、ピストンストロークとブレーキパッド推力の関係(剛性)は、摩耗によらずある直線の関係があるとしたが、実施例3ではこの関係が異なる場合を示す。
 ブレーキキャリパ3の剛性は、ハウジング4と回転直動変換機構10、ブレーキパッド5a、5bなどの剛性によって決まってくるが、各剛性の関係によっては高推力領域でもブレーキパッド5a、5bの影響があり、ブレーキパッド5a、5bの摩耗が違った場合に高推力領域で剛性の近似式が変わらないとは見なせない場合がある。
 例えば、ブレーキパッド推力Fとブレーキパッド推力Fの位置微分ΔF/Δxの関係が図9に示すような関係となる場合がある。すなわち、実施例1と異なり、高推力領域において新品の剛性が小さく(曲線63)、摩耗が進むにつれ摩耗中(曲線62)、摩耗大(曲線61)に示すような関係となる。このとき、この高推力領域でもある直線の関係は得られていると仮定し、これらの関係は予めブレーキパッドの摩耗量ごとに記憶しているものとする。
 すなわち、ブレーキパッド推力FがF1以上で式(17)の関係があるとする。
 dF/dx=a(w)×F+b(w) …(17)
 wは摩耗量を表す。たとえばa(w),b(w)ともに摩耗量が大きいほど剛性が高く大きい値になる。
 a、bが摩耗量の関数であることを除けば実施例1と同様に次式(18)の関係が得られる。
 dI/dx=a(w)×I+b(w)/α …(18)
 また、実施例1と同様に無負荷電流値I0を利用すると、電流推力変換比算出動作では、モータ電流値Iから無負荷電流値I0を引いた値とその位置微分に関して図11に示すような関係を導出することができる。無負荷電流値I0は、電流推力変換比算出時の動作速度を考慮したい値とするとなお精度が良くなる。電流推力変換比が低い場合では実線65のように検出され、電流推力変換比が高い場合では実線66のように検出される。ここから以下のような近似式(19)が得られる。
  dI/dx=A×(I-I0)+C …(19)
 式(18)と式(19)を比較すると式(20)となり、ブレーキパッド摩耗量wが決定できる。
 a(w)=A …(20)
 また、式(21)
 b(w)/α=C …(21)
を変換し、α=b(w)/Cとして電流推力変換比αの導出が可能となる。
 なお式(17)は、1次式の関係としたが、他の関数で近似した場合でもよい。例えば、式(22)として近似できる場合がある。
 dF/dx=a(w)×F^n+b(w) …(22)
 ここで、式(13)と式(13)の位置微分を代入すると、式(23)となる。
 dI/dx=a(w)×α^(n-1)×(I-I0)^n+b(w)/α …(23)
 一方、電流推力変換比算出動作では、式(24)の関係が得られる。
 dI/dx=A×(I-I0)^n+C …(24)
 各係数を比較すると、式(25)、式(26)となる。
 A=a(w)×α^(n-1) …(25)
 C=b(w)/α …(26)
 式(25)、式(26)及びa(w)とb(w)が摩耗量wの関数であることから電流推力変換比α、摩耗量wが求められる。
 ここでは指数関数での例を示したが、関数の形に限定はなく、また場合によっては、テーブル上にdF/dxとFの関係を把握しておいてもよい。
 本実施例は、効率推定部35の効率算定方法に関するものであり、効率推定部35を用いる制御方法は実施例1、実施例2と同様である。
 本実施例によれば、高推力域で、剛性変化量がブレーキパッドの摩耗量によって異なっている電動ブレーキにおいても、推力センサなしで電流推力変換比の導出が可能となり、また、ブレーキパッドの摩耗量を顧慮した高精度な推力制御が可能となる。
 また、本実施例では、ブレーキパッドの摩耗状態も推定可能であることから、ブレーキパッドの交換時期などの提示も可能となる。
 次に、図10を用いて実施例4について説明する。実施例4では、効率推定部35における効率推定方法が実施例1と異なる。
 実施例4では、図10に示すように、dF/dxとFの関係が、Fによって傾きが変化していくようなより一般化した特性の場合の例を示す。
 この場合においても事前にdF/dxとFの関係が得られていると仮定する。
そうすると、ある特定のブレーキパッド推力FaでのΔF/Δx=a(w)×F+b(w)の関係が得られる(図10の点線)。
 この場合、特定のブレーキパッド推力Faで実施例1と同様に次式(27)の関係が得られる。
 dI/dx=a(w)×I+b(w)/α …(27)
 また、実施例1と同様の電流推力変換比算出動作を行うことで、あるモータ電流値Iの時点では、式(28)の関係が得られる(図11の点線)。
 dI/dx=A×(I-I0)+C …(28)
 この際、ブレーキパッド推力Faの電流値Iがわかればよいが、この時点では不明であるため、仮の変換比αT(たとえば、ノミナル値や前回求めたαを利用)から、
 I=Fa/αT
の際のAとCを求める。
 以上から式(27)と式(28)を比較すると、式(29)からブレーキパッドの摩耗量wが決定できる。
 a(w)=A …(29)
 また、式(30)
 b(w)/α=C …(30)
を変換してα=b(w)/Cとし、電流推力変換比αの導出が可能となる。
 ここで、この値を電流推力変換比αとして設定してもよいが、この推定値をαbとして、さらに、再度Faのときのモータ電流値Iを式(31)で求める。
 I=Fa/αb …(31)
 ここで求めたモータ電流値Iでの式(28)を再度求める。
 dI/dx=A×(I-I0)+C …(32)
 これにより再度係数を比較し式(29)、式(30)と同様に次式が得られる。
 a(w)=A …(33)
 b(w)/α=C …(34)
 そして、式(34)を変換し、α=b(w)/Cとして電流推力変換比αの導出が可能となる。
 これを1回または数回繰り返すことで、αを収束させることで電流推力変換比αの算出が可能となる。
 実施例4では、効率推定部は、特定の推力を発生する見込み電流値(電流と推力の関係を事前に推定あるいは仮定した値を用いて特定の推力から算出された電流値)での直動部の位置の増加に対する電動モータの電流値Iの増加と、電動モータの電流値Iの関係に基づいて、電動モータ8へ供給する電流と推力の関係を推定している。
 上記のように算出することにより、推力によって、ΔF/Δxが変わるような特性の剛性に対しても電流推力変換比αの換算が可能である。
 次に実施例5について説明する。実施例5では、効率推定部35での効率推定時にブレーキ装置1の温度を利用する例を説明する。ブレーキパッド5a,5bは、温度が変化するとブレーキパッドの剛性が変化する。
 したがって、実施例1と同様にブレーキパッド推力F1以上で直線関係があるとすると、ブレーキパッド推力Fとブレーキパッド推力をピストン位置で微分した位置微分の関係が式(35)のように傾きaと切片bが温度の関数で表される。
 dF/dx=a(T)×F+b(T) …(35)
 一方、電流推力変換比算出動作におけるブレーキパッド温度をTp1とする。このTp1は、予め推定または測定できているものとする。電流推力変換比算出動作では実施例1の式(12)と同様に式(36)の関係を得ることができる。
 dI/dx=A×(I-I0)+C …(36)
 一方、電流推力変換比αは効率η、減速比g、回転直動変換K、トルク定数Ktを含んでいるが、その中で特に電動モータ8のトルク定数が温度の影響を受けやすいため、電流推力変換比算出動作時のモータ温度がTm1とすると、αはモータ温度Tm1の関数として表される。
 これらの関係から電流推力変換比αは、式(37)として求めることができる。
 α(Tm1)=b(Tp1)/C …(37)
 この温度Tのときのトルク定数が基準温度(T0)時のトルク定数がKt0のβ(T)倍であることを事前に把握しておけば、式(38)の関係が得られる。
 Kt(T)=Kt0×β(T) …(38)
 したがって、基準温度T0での電流推力変換比α(T0)は式(39)として求められる。
 α(T0)=α/β(Tm1) …(39)
 本実施例は、効率推定部35の効率算定方法に関するものであり、効率推定部35を用いる制御方法は実施例1、実施例2と同様である。
 例えば、実施例1と同様にある制動力を発生させたいときに、ブレーキパッド推力-電流指令変換部34ではブレーキ推力指令Frに対して基準温度T0での推力電流変換比α(T0)が求まっていて、実際に制動力を発生させたいときの温度が(Tm2)であれば、式(40)として電流指令Irに変換すれば、電動モータに指令を与えれば指令の推力にすることができる。
 Ir=Fr/β(Tm2)+I0 …(40)
 また、実施例2と同様に剛性テーブル更新部39では、電流-位置変換処理部40で電流-位置の関係がテーブルとして求まっていることから、効率推定部35で求めた電流推力変換比を電流に乗ずることで剛性テーブル(推力―位置)の関係を算出でき、剛性テーブルの随時更新が行われる。
 なお、本実施例では、dF/dx=a(T)×F+B(T)の関係が温度だけの関数として記載したが、実施例3で示したようにブレーキパッド摩耗量の関数をさらに追加してもよい。
 すなわち、式(41)を用いる。
 dF/dx=a(T,w)×F+b(T,w) …(41)
 ここから同様に実施例3と同様に電流推力変換比と摩耗量を求めることが可能であり、温度を考慮して摩耗量を求めることが可能である。
 本実施例の効率推定部35では、電流と推力の関係が推定されたときの温度を基に、温度の違いから電流と推力の関係を推定している。
 本実施例によれば、温度換算を入れることで、電流推力変換比算出動作時の温度によらず、またブレーキパッド摩耗量によらず電流推力変換比を求めることが可能となる。
 次に、図12を用いて実施例6について説明する。図12は、本発明の実施例6に係る電動ブレーキ装置の制御ブロック図である。
 本実施例では、実施例1に示した電動ブレーキ装置にさらにブレーキパッドの推力を検出する推力検出部44を備えた構成である。
 図12に示すように上位からのブレーキ推力指令Frに対して、モータ電流値、およびブレーキパッド推力の検出値をフィードバック制御する推力電流制御部47を備える。また電流検出部31、モータ位置検出部32に加え、推力検出部44を備える。さらに推力検出部44の異常を検出する異常検知部45を備える。
 異常検知部45では、実施例1から4で示したような効率推定部により電流推力変換比αが求められていると、ブレーキパッド推力Fが式(42)と推定できる。
 F=α×(I-I0) …(42)
 ここで、推力検出部44から得られたブレーキパッド推力Fsも求められる。これらの値を比較することで推力検出部44の異常を検知する。異常を検知した場合は、上位制御装置に異常を知らせる信号を与え、制御方法の変更を行う。制御方法の変更はたとえば、実施例1から実施例4に示したような推力検出部44が不要な制御方法に変更する。
 実施例6では、推力検出部44の出力値と効率推定部35の出力値から推力検出部44の異常を検知する異常検知部45を備えるようにした。
 実施例6によれば、推力検出部44の異常を検知することが可能となり、システムの信頼性を高めることが可能となる。
 なお、各実施例ではディスクブレーキを用いた電動ブレーキを例に説明したが、各種ブレーキ、たとえばドラムブレーキにおいて、電動モータ等によりピストンを動作させることで、ブレーキライニングを回転体であるブレーキドラムに押し付けて制動力を発生させる構成としてもよい。
 また、電動パーキングブレーキでの推力推定に用いてもよく、図1に示すような制御ブロック構成で、駐車ブレーキの指令が上位から与えられると、モータ電流を通電し、駐車ブレーキに必要な推力となって時点を電流値で検知しその時点でモータ電流を停止するような構成としてもよい。
1…ブレーキ装置、2…ディスクロータ、3…ブレーキキャリパ、4…ハウジング、5a,5b…ブレーキパッド、6…ピストン、8…電動モータ、9…減速機、10…回転直動変換機構、11…モータ制御装置、31…電流検出部、32…モータ位置検出部、33…電流制御部、34…ブレーキパッド推力-電流指令変換部、35…効率推定部、36…ブレーキパッド推力-位置指令変換部、37…位置電流制御部、39…剛性テーブル更新部、40…電流-位置変換処理部、44…推力検出部、45…異常検知部、46…無負荷電流推定部、47…推力電流制御部

Claims (10)

  1.  電動モータと、前記電動モータの回転により移動する直動部と、前記直動部の移動によって発生する推力で車輪と共に回転するディスクロータを押圧するブレーキパッドと、前記電動モータの回転を制御するモータ制御装置を備えた電動ブレーキ装置において、
     前記モータ制御装置は、前記直動部の位置の増加に対する前記電動モータの電流値の増加と、前記電動モータの電流値との関係に基づいて、前記電動モータへ供給する電流と前記推力の関係を推定する効率推定部を備えることを特徴とする電動ブレーキ装置。
  2.  請求項1において、
     前記効率推定部は、車両が駐車状態から、前記電動モータにアプライ方向に動作させることによって、アプライ時の前記電流と前記推力の関係を推定することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  3.  請求項1において、
     前記効率推定部は、車両が駐車状態から、前記電動モータにリリース方向に動作させる指令を与えることによって、リリース時の前記電流と前記推力の関係を推定することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  4.  請求項1において、
     前記モータ制御装置は、前記効率推定部で得られた前記電流と前記推力の関係と、上位制御装置からのブレーキ推力指令に基づいて前記電動モータに電流を供給する電流制御部を備えることを特徴とする電動ブレーキ装置。
  5.  請求項4において、
     前記モータ制御装置は、前記効率推定部で得られた前記電流と前記推力の関係と、上位制御装置からのブレーキ推力指令に基づいて前記電流制御部へ電流指令値を出力するブレーキパッド推力―電流指令変換部を備えることを特徴とする電動ブレーキ装置。
  6.  請求項1において、
     前記モータ制御装置は、ブレーキ動作時における前記電動モータの電流値と前記直動部の位置との関係を剛性テーブルとしてテーブル化する電流-位置変換処理部と、前記電流-位置変換処理部と前記効率推定部に基づいて、前記剛性テーブルのデータを更新する剛性テーブル更新部を備えることを特徴とする電動ブレーキ装置。
  7.  請求項1において、
     前記効率推定部は、モータ電流値と無負荷電流値から前記ブレーキパッドの摩耗量を推定することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  8.  請求項1乃至7の何れか1項において、
     前記効率推定部は、前記電流と前記推力の関係が推定されたときの温度を基に、温度の違いから電流と推力の関係を推定することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  9.  請求項1において、
     前記モータ制御装置は、前記ブレーキパッドの推力を検出する推力検出部と、前記推力検出部の出力値と前記効率推定部の出力値から前記推力検出部の異常を検知する異常検知部を備えることを特徴とする電動ブレーキ装置。
  10.  電動モータと、前記電動モータの回転により移動する直動部と、前記直動部の移動によって発生する推力で車輪と共に回転するディスクロータを押圧するブレーキパッドと、前記電動モータの回転を制御するモータ制御装置を備えた電動ブレーキ装置において、
     前記モータ制御装置は、特定の推力を発生する見込み電流値での前記直動部の位置の増加に対する前記電動モータの電流値の増加と、前記電動モータの電流値の関係に基づいて、前記電動モータへ供給する電流と前記推力の関係を推定する効率推定部を備え、
     前記見込み電流値は、電流と推力の関係を事前に推定あるいは仮定した値を用いて特定の推力から算出された電流値であることを特徴とする電動ブレーキ装置。
PCT/JP2022/039887 2021-11-19 2022-10-26 電動ブレーキ装置 WO2023090095A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-188480 2021-11-19
JP2021188480A JP2023075524A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 電動ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023090095A1 true WO2023090095A1 (ja) 2023-05-25

Family

ID=86396768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039887 WO2023090095A1 (ja) 2021-11-19 2022-10-26 電動ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023075524A (ja)
WO (1) WO2023090095A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106355A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tokico Ltd 電動ブレーキ装置
JP2008049800A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置およびその制御方法
JP2012159134A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ブレーキ装置
JP2018057065A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータ制御装置及び電動パーキングブレーキ装置
JP2018095072A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキシステムおよび押圧力・電流特性設定方法
JP2018118524A (ja) 2017-01-23 2018-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パーキングブレーキ装置、及びブレーキ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106355A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tokico Ltd 電動ブレーキ装置
JP2008049800A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置およびその制御方法
JP2012159134A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動ブレーキ装置
JP2018057065A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータ制御装置及び電動パーキングブレーキ装置
JP2018095072A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキシステムおよび押圧力・電流特性設定方法
JP2018118524A (ja) 2017-01-23 2018-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パーキングブレーキ装置、及びブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023075524A (ja) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8833526B2 (en) Electric brake apparatus
US9475471B2 (en) Braking control apparatus for vehicle
JP5206952B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP4463812B2 (ja) 電動ブレーキ
EP3858688B1 (en) Electric brake, and control device
KR101501533B1 (ko) 전기기계 브레이크의 마모 보상을 위한 모터 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP3936210B2 (ja) 電動ディスクブレーキおよびその制御プログラム
US9902378B2 (en) Brake system
JP7017940B2 (ja) 電動式アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
WO2023090095A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2010036640A (ja) 電動ブレーキ装置
CN111002964B (zh) 电动制动装置
WO2020195921A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP4215856B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US11932224B2 (en) Brake control device and brake system
WO2023243266A1 (ja) 電動ブレーキ装置
KR20210157630A (ko) 차량의 제동장치 및 제동방법
JP4233935B2 (ja) ブレーキ装置
JP6906398B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP7116551B2 (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキシステム
JP7061681B2 (ja) 電動ブレーキおよび制御装置
JP2019050649A (ja) 電動式アクチュエータおよび電動モータ装置
JP2005106154A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22895379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1