WO2023074724A1 - 空気調和機、換気制御方法、およびプログラム - Google Patents

空気調和機、換気制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023074724A1
WO2023074724A1 PCT/JP2022/039854 JP2022039854W WO2023074724A1 WO 2023074724 A1 WO2023074724 A1 WO 2023074724A1 JP 2022039854 W JP2022039854 W JP 2022039854W WO 2023074724 A1 WO2023074724 A1 WO 2023074724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ventilation
air
upper limit
air conditioner
limit value
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/039854
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良亮 寺澤
来実 白土
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2023074724A1 publication Critical patent/WO2023074724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0035Indoor units, e.g. fan coil units characterised by introduction of outside air to the room
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Definitions

  • the present disclosure relates to air conditioners, ventilation control methods, and programs.
  • an air conditioner that is composed of an indoor unit arranged inside a room to be air-conditioned and an outdoor unit arranged outdoors.
  • This air conditioner is configured to supply outdoor air from the outdoor unit to the indoor unit.
  • Conventional air conditioners can supply outdoor air to indoor units.
  • the outdoor air if the outdoor air is supplied to the indoor unit, if the outdoor air hits a cold fan (cross-flow fan) in the indoor unit, condensation occurs in the fan. Water droplets due to dew condensation may leak out from the indoor unit or may fly into the room together with the air blown by the fan (water splashing).
  • a cold fan cross-flow fan
  • the present disclosure provides an air conditioner, a ventilation control method, and a program that suppress dew condensation phenomenon of fans in indoor units caused by ventilation operation.
  • An air conditioner includes a ventilation device and a control unit.
  • the ventilator is configured to supply outside air to a control space targeted for air conditioning control of the air conditioner.
  • the control unit acquires the indoor intake air temperature of the control space, and sets the upper limit value of the air intake amount of the ventilator based on the indoor intake air temperature at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation by the ventilator, It is configured to control the operation of the ventilator based on the set upper limit for a predetermined period from a predetermined time.
  • An air conditioner includes a ventilation device and a control unit.
  • the ventilator is configured to supply outside air to a control space targeted for air conditioning control of the air conditioner.
  • the control unit obtains the indoor and outdoor temperatures of the controlled space, calculates the temperature difference between the indoor and outdoor temperatures, and at a predetermined point in time related to both cooling operation and ventilation operation by the ventilation device, based on the temperature difference.
  • the upper limit value of the intake air amount of the ventilator is set, and the operation of the ventilator is controlled based on the set upper limit value for a predetermined period from a predetermined point in time.
  • An air conditioner includes a ventilation device and a control unit.
  • the ventilator is configured to supply outside air to a control space targeted for air conditioning control of the air conditioner.
  • the control unit acquires parameter information related to the refrigerant circulation amount of the air conditioner, and based on the parameter information, determines the upper limit of the intake air amount of the ventilator at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation of the ventilator. A value is set, and the operation of the ventilator is controlled based on the set upper limit value for a predetermined period from a predetermined point in time.
  • the ventilation control method includes the step of acquiring the indoor intake air temperature of the control space targeted for air conditioning control of the air conditioner, and at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation by the ventilation device, based on the indoor intake air temperature. , a step of setting the upper limit of the intake air amount of the ventilator, wherein the outside air is supplied to the control space in the ventilation operation; and controlling operation of the ventilator based on.
  • the ventilation control method includes the steps of acquiring the indoor temperature and the outdoor temperature of the control space to be controlled by the air conditioner, calculating the temperature difference between the indoor temperature and the outdoor temperature, and performing the cooling operation and the ventilation device. setting an upper limit for the intake air volume of the ventilator based on the temperature difference at a predetermined point in time associated with the ventilation operation, wherein the upper limit is set at which outside air is supplied to the control space in the ventilation operation. and controlling the operation of the ventilator based on the set upper limit value for a predetermined period from a predetermined point in time.
  • the ventilation control method includes the step of obtaining parameter information related to the refrigerant circulation amount of the air conditioner, and at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation of the ventilation device, based on the parameter information, the air intake of the ventilation device.
  • a program according to another aspect of the present disclosure causes an air conditioner to execute a ventilation control method.
  • the ventilation control method, and the program according to one aspect of the present disclosure configured as described above, it is possible to appropriately control the operation of the ventilation device so as to suppress the dew condensation phenomenon of the fan in the indoor unit. can.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a schematic configuration of an air conditioner according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is a schematic diagram of the air conditioner according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a ventilator.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of the ventilator during ventilation operation.
  • 5 is a flowchart of an example of a ventilation control method according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flow chart of an example of a ventilation control method according to Embodiment 2.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a flow chart of an example of a ventilation control method according to Embodiment 3.
  • FIG. 10A is an explanatory diagram showing an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to Embodiment 3.
  • FIG. 10B is an explanatory diagram showing another example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12A is an explanatory diagram showing an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to Embodiment 4.
  • FIG. 12B is an explanatory diagram showing an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to Embodiment 4.
  • FIG. 12C is an explanatory diagram showing an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to Embodiment 4.
  • An air conditioner of a first aspect includes a ventilator and a controller.
  • the ventilator is configured to supply outside air to a control space targeted for air conditioning control of the air conditioner.
  • the control unit acquires the indoor intake air temperature of the control space, and sets the upper limit value of the air intake amount of the ventilator based on the indoor intake air temperature at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation by the ventilator, It is configured to control the operation of the ventilator based on the set upper limit for a predetermined period from a predetermined time.
  • An air conditioner of a second aspect according to the present disclosure includes a ventilator and a controller.
  • the ventilator is configured to supply outside air to a control space targeted for air conditioning control of the air conditioner.
  • the control unit obtains the indoor and outdoor temperatures of the controlled space, calculates the temperature difference between the indoor and outdoor temperatures, and at a predetermined point in time related to both cooling operation and ventilation operation by the ventilation device, based on the temperature difference Then, the upper limit value of the intake air amount of the ventilator is set, and the operation of the ventilator is controlled based on the set upper limit value for a predetermined period from a predetermined point in time.
  • An air conditioner of a third aspect according to the present disclosure includes a ventilator and a controller.
  • the ventilator is configured to supply outside air to a control space targeted for air conditioning control of the air conditioner.
  • the control unit acquires parameter information related to the refrigerant circulation amount of the air conditioner, and based on the parameter information, determines the upper limit of the intake air amount of the ventilator at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation of the ventilator. A value is set, and the operation of the ventilator is controlled based on the set upper limit value for a predetermined period from a predetermined point in time.
  • An air conditioner according to a fourth aspect of the present disclosure in any one of the first to third aspects, is characterized in that the predetermined time point is a time point during ventilation operation and cooling operation is started, a time point when ventilation operation is started and cooling operation is started It may be the time when the is started, or the time when the ventilation operation is started during the cooling operation.
  • the predetermined time is the time when the cooling operation is switched to another control operation and the ventilation operation is started, Alternatively, it may be at the time when the cooling operation is switched to another control operation and the ventilation operation is in progress.
  • a sixth aspect of the present disclosure is an air conditioner according to any one of the first to fifth aspects, wherein the upper limit of the intake air amount of the ventilator is set by the upper limit of the rotational speed of the intake fan of the ventilator.
  • An air conditioner according to a seventh aspect of the present disclosure is any one of the first to sixth aspects, wherein the upper limit value of the intake air amount of the ventilator is set based on the specific enthalpy difference between the indoor and outdoor of the control space.
  • a ventilation control method is a ventilation control method for an air conditioner having a ventilation device.
  • the ventilation control method includes the step of acquiring the indoor intake air temperature of the control space targeted for air conditioning control of the air conditioner, and at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation by the ventilation device, based on the indoor intake air temperature. , a step of setting the upper limit of the intake air amount of the ventilator, wherein the outside air is supplied to the control space in the ventilation operation; and controlling operation of the ventilator based on.
  • a ventilation control method of the ninth aspect according to the present disclosure is a ventilation control method for an air conditioner having a ventilation device.
  • the ventilation control method includes the steps of acquiring the indoor temperature and the outdoor temperature of the control space to be controlled by the air conditioner, calculating the temperature difference between the indoor temperature and the outdoor temperature, and performing the cooling operation and the ventilation device. setting an upper limit for the intake air volume of the ventilator based on the temperature difference at a predetermined point in time associated with the ventilation operation, wherein the upper limit is set at which outside air is supplied to the control space in the ventilation operation. and controlling the operation of the ventilator based on the set upper limit value for a predetermined period from a predetermined point in time.
  • a ventilation control method is a ventilation control method for an air conditioner having a ventilation device.
  • the ventilation control method includes the step of obtaining parameter information related to the refrigerant circulation amount of the air conditioner, and at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation of the ventilation device, based on the parameter information, the air intake of the ventilation device.
  • the predetermined time point is a time point during ventilation operation and cooling operation starts, a time point when ventilation operation starts and cooling operation It may be the time when the is started, or the time when the ventilation operation is started during the cooling operation.
  • a ventilation control method of a twelfth aspect according to the present disclosure is, in any one of the eighth to tenth aspects, the predetermined point in time is the point in time when the cooling operation is switched to another control operation and the ventilation operation is started; Alternatively, the cooling operation may be switched to another control operation and the ventilation operation is in progress.
  • a ventilation control method is any one of the eighth to twelfth aspects, wherein the upper limit of the intake air amount of the ventilator is set by the upper limit of the rotational speed of the intake fan of the ventilator.
  • a ventilation control method of a 14th aspect according to the present disclosure is any one of the 8th to 12th aspects, wherein the upper limit value of the intake air volume of the ventilator is set based on the specific enthalpy difference between the indoor and outdoor of the control space.
  • a program of a fifteenth aspect according to the present disclosure causes an air conditioner to execute the ventilation control method in any one of the eighth aspect to the fourteenth aspect.
  • the air conditioner has a ventilation device, and the ventilation device can supply outdoor air to a controlled space for air conditioning control of the air conditioner.
  • the outdoor air supplied to the indoor unit by the ventilation system is blown into the control space by the fan of the indoor unit.
  • the main concept of the ventilation control method of the present disclosure is to limit the amount of moisture that hits the fan by limiting the upper limit of the amount of outdoor air to be supplied, that is, the upper limit of the intake amount of the ventilator, thereby preventing condensation on the fan. suppress.
  • the control unit of the air conditioner may limit the upper limit of the air intake amount of the ventilator in consideration of various factors such as the indoor air intake temperature.
  • the control unit controls the operation of the ventilator based on the set upper limit value during a predetermined period from the predetermined point in time, that is, during a period in which dew condensation tends to occur on the fan of the indoor unit.
  • first, second, etc. are used for descriptive purposes only and are intended to indicate or imply relative importance or order of technical features. should not be understood.
  • a feature that is qualified as “first” and “second” expressly or implicitly includes one or more of such features.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the schematic configuration of the air conditioner 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic diagram created from the perspective of causing an air conditioner to execute a ventilation control method and its program, and from the perspective of the relationship between the air conditioner and other external devices.
  • the air conditioner 10 can execute a ventilation control method to suppress dew condensation due to ventilation.
  • the air conditioner 10 includes an air conditioning storage unit 11, an air conditioning control unit 12, and an air conditioning communication unit 13.
  • the air conditioner 10 may also include at least one of various sensors 14 for functional purposes.
  • the air conditioner 10 may include a display for displaying visual information to the user.
  • the air conditioner 10 can be connected to at least one of the terminal device 70 and the server 80 via the air conditioning communication unit 13 .
  • the air conditioner 10 may be connected to a server 80 that manages the air conditioner 10 via the Internet.
  • the air conditioner 10 may be connected to the terminal device 70, which is the smartphone of the user of the air conditioner 10, via the Internet.
  • the air conditioner 10 may be connected to a terminal device 70, which is a remote controller of the air conditioner 10, via infrared rays.
  • Air conditioner 10 may be connected to both terminal device 70 and server 80 via any communication means.
  • the air conditioner 10 may be directly or indirectly connected to the external information source 90 to obtain part of the information necessary for ventilation control from the external information source 90 .
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the air conditioner 10 according to Embodiment 1.
  • the air conditioner 10 for example, the internal space of a room in a home or office is a control space to be subjected to air conditioning control, and an indoor unit 20 provided on the wall or ceiling of the control space, and an outdoor unit 30 provided outdoors or in a central air conditioning room or the like other than the control space.
  • the air conditioner 10 has, for example, at least one function of a cooling function, a heating function, and an air cleaning function.
  • the air conditioner 10 includes a ventilator 50 capable of supplying outdoor air to the controlled space.
  • the ventilator 50 may also have dehumidifying and/or humidifying functions. These functions/operation modes can be freely combined (for example, cooling/dehumidifying function, cooling/ventilating mode, etc.).
  • the air conditioning storage unit 11 is a recording medium for recording various information and control programs, and may be a memory functioning as a work area for the air conditioning control unit 12 .
  • the air conditioning storage unit 11 is realized by, for example, flash memory, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), other storage devices, or an appropriate combination thereof.
  • the air conditioning storage unit 11 may store criteria, thresholds, and upper limit values for ventilation control. For example, the upper limit value of the intake air amount of the ventilator 50 and various threshold values used to determine the upper limit value are stored. You may The air conditioning storage unit 11 may store information acquired from each sensor 14 . Information acquired from the external information source 90 may also be stored in the air conditioning storage unit 11 . These pieces of information can be read out to the air conditioning control section 12 when the ventilation control method is performed.
  • the air conditioning storage unit 11 may also store a program for causing the air conditioner 10 to execute the ventilation control method.
  • the air conditioning control unit 12 is a controller that controls at least part of the functions of the air conditioner 10 .
  • the air conditioning control unit 12 includes a CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), MCU (Micro Controller Unit), FPGA (Field Programmable Gate Array), DSP (Digital signal processor), general-purpose processors such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit).
  • the air conditioning control unit 12 can implement various controls in the air conditioner 10 by calling and executing a control program stored in the air conditioning storage unit 11 .
  • the air conditioning control unit 12 can cooperate with the air conditioning storage unit 11 to read data stored in the air conditioning storage unit 11 and write data to the air conditioning storage unit 11 .
  • the air-conditioning control unit 12 is not limited to one that realizes a predetermined function through the cooperation of hardware and software, and may be a hardware circuit designed exclusively for realizing a predetermined function.
  • the air conditioning control unit 12 can communicate with the server 80 via the air conditioning communication unit 13. Similarly, the air-conditioning control unit 12 receives various user commands and setting values (for example, a dehumidifying operation activation command and a temperature setting command for the air conditioner 10) from the terminal device 70 via the air-conditioning communication unit 13. be able to. The air conditioning control unit 12 adjusts the air so that the cooling function and the heating function of the air conditioner 10 are exhibited based on these set values and detection values (for example, indoor temperature and outdoor temperature) received from various sensors 14. Each part of the harmony machine 10 is controlled. In addition, the air conditioning control unit 12 performs ventilation control of the air conditioner 10 based on a ventilation control method to be described later.
  • various user commands and setting values for example, a dehumidifying operation activation command and a temperature setting command for the air conditioner
  • the air conditioning control unit 12 adjusts the air so that the cooling function and the heating function of the air conditioner 10 are exhibited based on these set values and detection values (for example, indoor temperature and outdoor
  • the air-conditioning communication unit 13 can also communicate with the server 80, the user's terminal device 70, and the like, and can transmit and receive Internet packets, for example.
  • the air conditioning control section 12 may cooperate with at least one of the server 80 and the terminal device 70 via the air conditioning communication section 13 .
  • the air conditioning communication unit 13 communicates with the server 80, the air conditioner 10, and the terminal device 70 via Wi-Fi (registered trademark), IEEE802.2, IEEE802.3, 3G, LTE (Long Term Evolution), etc. Data may be transmitted and received by performing communication according to the standard.
  • the air-conditioning communication unit 13 also supports intranets, extranets, LANs (Local Area Networks), ISDNs (Integrated Services Digital Networks), VANs (Value-Added Networks), CATV (Cable Television) communication networks, virtual private networks, Communication may be performed using a telephone line network, a mobile communication network, a satellite communication network, infrared rays, or Bluetooth (registered trademark).
  • the sensor 14 is for acquiring various information from the outside of the air conditioner 10 in order to exhibit the function of the air conditioner 10 .
  • the sensor 14 can acquire information for performing ventilation operation.
  • the sensors 14 include an indoor air intake temperature sensor 14a that detects the temperature of indoor air drawn from the control space, and an outdoor air temperature sensor 14b that detects the outdoor air temperature of the control space.
  • the indoor suction temperature can be used as the room temperature by the indoor suction temperature sensor 14a
  • the sensor 14 may have another sensor 14 that detects the room temperature. Information detected by the sensor 14 is input to and stored in the air conditioning storage unit 11 , and later used by the air conditioning control unit 12 or transmitted to the terminal device 70 or the server 80 .
  • the sensor 14, particularly the indoor intake temperature sensor 14a is mounted on the main body of the air conditioner 10.
  • the sensor 14 may be installed not on the main body of the air conditioner 10, but on other home appliances, or anywhere inside or outside the smart home, or may be an independent sensor device.
  • the air conditioner 10 can acquire information used for control from these sensors 14 regardless of where the sensors 14 are mounted.
  • the air conditioner 10 may acquire information used for control from a sensor other than the sensor 14 via the server 80 or the terminal device 70 .
  • the ventilation device 50 is a device configured to supply outdoor air indoors, and is preferably installed outdoors together with the outdoor unit.
  • the ventilator 50 can dehumidify the indoor air in the controlled space by supplying dehumidified outdoor air to the controlled space. The specific structure and operation of ventilator 50 will be described later with reference to FIG.
  • the terminal device 70 is a device related to the air conditioner 10 .
  • the terminal device 70 may be, for example, the controller of the air conditioner 10, or may be a controller capable of simultaneously managing and controlling a plurality of types of household electrical appliances.
  • the terminal device 70 is an information terminal capable of performing data communication with the air conditioner 10, for example, a smart phone, a mobile phone, a mobile phone, a tablet, a wearable device, a computer in which a dedicated related application 72 is installed. and so on.
  • the server 80 or the air conditioning control unit 12 can acquire settings or commands input by the user via the terminal device 70 .
  • terminal device 70 includes a display for displaying a graphical user interface (GUI).
  • GUI graphical user interface
  • VUI voice user interface
  • the terminal device 70 may include a speaker and a microphone.
  • the server 80 may be, for example, a management server of an air conditioner 10 manufacturer for managing at least one air conditioner 10 or collecting data.
  • server 80 may be an application server.
  • the external information source 90 is an information source that provides information related to services not directly related to the air conditioner 10, such as weather information and information related to outside air temperature in a specific area.
  • external information source 90 may be the website of the Japan Meteorological Agency.
  • Server 80 may transfer information obtained from external information source 90 to air conditioner 10 or terminal device 70 .
  • the air conditioner 10 may be directly connected to the external information source 90 to obtain part of the information necessary for ventilation control from the external information source 90 , and may acquire the external information via the server 80 or the terminal device 70 . It may be indirectly connected to the source 90 to obtain the required information.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the air conditioner 10 according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the air conditioner 10, made in particular from the perspective of showing the mechanical configuration that performs the ventilation function.
  • the air conditioner 10 has an indoor unit 20 arranged in the indoor Rin to be air-conditioned, and an outdoor unit 30 arranged in the outdoor Rout.
  • the indoor unit 20 includes an indoor heat exchanger 22 that exchanges heat with the indoor air A1, and invites the indoor air A1 into the indoor unit 20, and the indoor air A1 after heat exchange with the indoor heat exchanger 22 is introduced into the room.
  • a fan 24 that blows to Rin is provided.
  • the outdoor unit 30 includes an outdoor heat exchanger 32 that exchanges heat with the outdoor air A2, and invites the outdoor air A2 into the outdoor unit 30.
  • a fan 34 blowing to Rout is provided.
  • the outdoor unit 30 is provided with a compressor 36, an expansion valve 38, and a four-way valve 40 for executing a refrigerating cycle with the indoor heat exchanger 22 and the outdoor heat exchanger 32.
  • the indoor heat exchanger 22, the outdoor heat exchanger 32, the compressor 36, the expansion valve 38, and the four-way valve 40 are connected by refrigerant pipes through which refrigerant flows.
  • the air conditioner 10 is configured such that the refrigerant flows from the compressor 36 to the four-way valve 40, the outdoor heat exchanger 32, the expansion valve 38, the indoor A refrigeration cycle is performed which in turn flows through the heat exchanger 22 and back to the compressor 36 .
  • the air conditioner 10 executes a refrigeration cycle in which refrigerant flows from the compressor 36 through the four-way valve 40, the indoor heat exchanger 22, the expansion valve 38, the outdoor heat exchanger 32 in order, and then returns to the compressor 36. .
  • the air conditioner 10 performs an air-conditioning operation that introduces the outdoor air A3 into the room Rin in addition to the air-conditioning operation using the refrigeration cycle. Therefore, the air conditioner 10 has a ventilator 50 .
  • a ventilation device 50 is provided in the outdoor unit 30 .
  • FIG. 3 is a schematic diagram of the ventilation device 50.
  • the ventilator 50 includes an absorbent 52 through which outdoor air A3 and A4 pass.
  • the absorbent material 52 is a member through which air can pass, and is a member that collects moisture from the passing air or gives moisture to the passing air.
  • the absorber 52 is disc-shaped and rotates around a rotation center line C1 passing through the center thereof.
  • the absorbing material 52 is rotationally driven by a motor 54 .
  • the absorbent material 52 is preferably a polymer sorbent material that sorbs moisture in the air.
  • the polymeric sorbent material is composed of, for example, a crosslinked sodium polyacrylate. Compared to adsorbents such as silica gel and zeolite, polymer sorbents absorb a large amount of water per unit volume, can desorb water at low heating temperatures, and hold water for a long time. be able to.
  • a first flow path P1 and a second flow path P2 are provided inside the ventilator 50, through which the outdoor air A3 and A4 pass through the absorbent material 52, respectively.
  • the first flow path P1 and the second flow path P2 pass through the absorbent material 52 at different positions.
  • the first flow path P1 is a flow path through which the outdoor air A3 flows toward the inside of the indoor unit 20.
  • the outdoor air A3 flowing through the first flow path P1 is supplied into the indoor unit 20 via the ventilation conduit 56. As shown in FIG.
  • the first flow path P1 includes a plurality of branch flow paths P1a and P1b on the upstream side with respect to the absorbent 52. It should be noted that “upstream” and “downstream” are used herein with respect to air flow.
  • the plurality of branch channels P1a and P1b merge with the absorbent 52 on the upstream side.
  • a first heater 58 and a second heater 60 for heating the outdoor air A3 are provided in the plurality of branch passages P1a and P1b, respectively.
  • the first heater 58 and the second heater 60 may be heaters with the same heating capacity, or may be heaters with different heating capacities.
  • the first heater 58 and the second heater 60 are PTC (Positive Temperature Coefficient) heaters that increase in electric resistance when current flows and the temperature rises, that is, can suppress excessive heating temperature rises. preferable.
  • PTC Physical Temperature Coefficient
  • the heating temperature surface temperature
  • the PTC heater eliminates the need to monitor the heating temperature because the heater itself regulates the heating temperature within a certain temperature range.
  • a first fan (hereinafter also referred to as an "intake fan") 62 that generates a flow of outdoor air A3 toward the inside of the indoor unit 20 is provided in the first flow path P1.
  • the first fan 62 is arranged downstream with respect to the absorbent 52 .
  • the outdoor air A 3 flows from the outdoor Rout into the first flow path P 1 and passes through the absorbent 52 .
  • the first flow path P1 is provided with a damper device 64 that distributes the outdoor air A3 flowing through the first flow path P1 to the indoor Rin (that is, the indoor unit 20) or the outdoor Rout.
  • the damper device 64 is arranged downstream of the first fan 62 .
  • the outdoor air A3 distributed to the indoor unit 20 by the damper device 64 enters the indoor unit 20 via the ventilation conduit 56 and is blown out by the fan 24 to the indoor unit Rin.
  • the second flow path P2 is a flow path through which the outdoor air A4 flows. Unlike the outdoor air A3 flowing through the first flow path P1, the outdoor air A4 flowing through the second flow path P2 does not go to the indoor unit 20. The outdoor air A4 flowing through the second flow path P2 flows out to the outdoor Rout after passing through the absorbent 52 .
  • a second fan 66 that generates a flow of outdoor air A4 is provided in the second flow path P2.
  • the second fan 66 is arranged downstream with respect to the absorbent 52 .
  • the outdoor air A4 flows from the outdoor Rout into the second flow path P2, passes through the absorbent 52, and then flows out to the outdoor Rout.
  • Ventilator 50 selectively uses absorber 52, motor 54, first heater 58, second heater 60, first fan 62, damper device 64, and second fan 66 for ventilation and dehumidification operation. Or selectively execute other operations.
  • Fig. 4 is a schematic diagram of the ventilation system during ventilation operation.
  • the ventilation operation is an air conditioning operation in which the outdoor air A3 is directly supplied to the indoor Rin (that is, the indoor unit 20) via the ventilation conduit 56.
  • the motor 54 is in the ON state and continues to rotate the absorbent material 52 .
  • the first heater 58 and the second heater 60 are in the OFF state and do not heat the outdoor air A3.
  • the first fan 62 is in the ON state, thereby causing the outdoor air A3 to flow through the first flow path P1.
  • the damper device 64 distributes the outdoor air A3 in the first flow path P1 to the indoor units 20 .
  • the second fan 66 is in an OFF state, so that no flow of outdoor air A4 is generated in the second flow path P2.
  • the outdoor air A3 flows into the first flow path P1 and passes through the absorbent 52 without being heated by the first heater 58 and the second heater 60.
  • the outdoor air A3 that has passed through the absorbent 52 is distributed to the indoor units 20 by the damper device 64 .
  • the outdoor air A3 that has passed through the damper device 64 and reached the indoor unit 20 via the ventilation conduit 56 is blown out into the room Rin by the fan 24 .
  • the outdoor air A3 is supplied to the room Rin as it is, and the room Rin is ventilated.
  • the air conditioning operation performed by the air conditioner 10 is selected by the user.
  • the air conditioner 10 performs the air conditioning operation corresponding to the user's selection operation on the terminal device 70, which is the remote controller shown in FIG.
  • Vententilation in the present disclosure refers to mechanical ventilation, and in particular refers to exchanging indoor air and outdoor air by supplying outdoor air to the room (control space).
  • the air conditioner 10 of the present disclosure may perform intake ventilation using the ventilation device 50 alone, or may perform both intake ventilation and exhaust ventilation in cooperation with another ventilation device that can exhaust indoor air to the outside. good. Further, when the ventilation device 50 has an exhaust fan for discharging indoor air to the outside, the air conditioner 10 may perform exhaust ventilation, or may independently perform both intake ventilation and exhaust ventilation. However, in the present disclosure, it is mainly intended to suppress dew condensation phenomenon that may occur in the fan 24 of the indoor unit 20 when the ventilation device 50 performs intake ventilation.
  • the air conditioner 10 executes the ventilation control method. More specifically, the air conditioning control unit 12 of the air conditioner 10 cooperates with the air conditioning storage unit 11 and the sensor 14 to execute the ventilation control method. According to the ventilation control method, it is possible to suppress the dew condensation phenomenon of the fan 24 in the indoor unit 20 caused by the ventilation operation.
  • FIG. 5 is a flowchart of the ventilation control method according to Embodiment 1, and the ventilation control method includes steps S100A to S300A.
  • the air conditioning control unit 12 may perform the ventilation function by executing steps S100A to S300A after the air conditioner 10 enters the ventilation mode according to the user's command. In another embodiment, for example, when the air conditioning control unit 12 determines that there is a need for ventilation based on information in the automatic operation mode, the air conditioning control unit 12 automatically enters the ventilation mode and executes steps S100A to S300A. may
  • the air conditioning control unit 12 acquires the indoor intake temperature of the control space targeted for air conditioning control of the air conditioner 10 (step 100A).
  • the air conditioning control unit 12 may directly acquire the indoor intake temperature from the indoor intake temperature sensor 14a, or may read the most recently written indoor intake temperature from the air conditioning storage unit 11 .
  • the air-conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the air intake amount of the ventilator 50 based on the indoor intake temperature at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation by the ventilator 50 (step 200A). .
  • the air conditioning control unit 12 sets the upper limit of the intake air amount of the ventilator 50 to be smaller as the intake temperature decreases.
  • Cooling capacity is expressed in terms of heat energy (kW) removed from the room (controlled space) per unit time, ie, the ability to reduce the specific enthalpy in the room.
  • the cooling capacity can be calculated based on the indoor intake temperature, the temperature difference between the indoors and outdoors, and the amount of refrigerant circulation. Since the cooling capacity decreases as the indoor air intake temperature decreases, the air conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the air intake amount of the ventilator 50 to a lower value as the air intake temperature decreases.
  • the numerical value of the upper limit of the intake air amount of the ventilator 50 can be set based on the specific enthalpy difference inside the room of the control space. As the specific enthalpy difference between the indoor air and the interior of the room increases, dew condensation tends to occur. Specific enthalpy can be calculated based on temperature, humidity, and psychrometric charts.
  • the upper limit setting in step S200A may be calculated in real time.
  • the parameters (external temperature, outdoor humidity, etc.) used to calculate the specific enthalpy and the upper limit may be obtained from the sensor 14, the terminal device 70, the server 80, or the external information source 90, and may be estimated from previously obtained parameters. You may
  • the upper limit value calculated in advance and stored in the air conditioning storage unit 11 may be read and used.
  • the air-conditioning control unit 12 preliminarily calculates upper limits corresponding to a plurality of specific indoor intake temperatures or ranges of indoor intake temperatures, and stores them in the air-conditioning storage unit 11 .
  • the air conditioning control unit 12 selects one from the plurality of upper limit values based on the range to which the acquired indoor intake temperature belongs.
  • the air conditioning control unit 12 controls the operation of the ventilator 50 based on the set upper limit value for a predetermined period from a predetermined point in time (step S300A). Specifically, the air-conditioning control unit 12 determines whether or not the ventilation volume exceeds the set upper limit before transmitting a command designating the ventilation volume to the ventilator 50 . When the ventilation volume does not exceed the set upper limit, the air conditioning control unit 12 transmits an instruction to specify the ventilation volume to the ventilator 50 . On the other hand, when the ventilation volume exceeds the set upper limit, the air-conditioning control unit 12 transmits to the ventilator 50 an instruction to specify the upper limit instead of the ventilation volume.
  • the predetermined point in time mentioned above refers to the time when the fan 24 of the indoor unit 20 is cooled by the cooling operation or when it can be cooled and when the ventilation operation is performed.
  • the period of time when the cooling operation is performed is mainly in summer, and may be in spring or autumn close to summer. In such a period, the outdoor air has a relatively high temperature and contains a large amount of moisture, that is, the air is hot and humid.
  • the predetermined point in time may be, for example, the point at which cooling operation starts during ventilation operation, the point at which ventilation operation starts and cooling operation starts, or the point at which ventilation operation starts during cooling operation. Moreover, the predetermined point in time may be a point in time when the cooling operation is switched to another control operation and the ventilation operation is started. Moreover, the predetermined point in time may be a point in time when the cooling operation is switched to another control operation and the ventilation operation is in progress. Note that "other control operations" refer to heating operations and operation modes that can be used for the air conditioner 10, excluding cooling operations.
  • the fan 24 has already been cooled by the cooling operation during the cooling operation or at the time of switching from the cooling operation to another control operation. On the other hand, it is considered that the fan 24 will be cooled by the time the cooling operation starts.
  • FIG. 6 shows an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator 50 according to the first embodiment.
  • the air conditioning storage unit 11 stores a plurality of upper limit values LA1 to LA3 for the air intake amount of the ventilator 50.
  • FIG. These upper limits respectively correspond to different room intake temperature ranges.
  • the air conditioning control unit 12 selects one from the plurality of upper limit values based on the range to which the acquired indoor intake temperature belongs.
  • the upper limit of the intake air amount of the ventilator 50 is set smaller as the intake temperature decreases.
  • the first range of indoor suction temperatures is lower than the second range of indoor suction temperatures
  • the second range of indoor suction temperatures is lower than the third range of indoor suction temperatures.
  • the first indoor suction temperature range is 25°C or lower
  • the second indoor suction temperature range is higher than 25°C and 30°C or lower
  • the indoor suction temperature third range is higher than 30°C.
  • the upper limit value LA1 to which the first range of the indoor suction temperature corresponds is set smaller than the upper limit value LA2 to which the second range of the indoor suction temperature corresponds, and the upper limit value to which the second range of the indoor suction temperature corresponds.
  • LA2 is set to be smaller than upper limit value LA3 to which the third range of indoor intake temperature corresponds.
  • the upper intake air volume limit of the ventilator 50 can be set directly by the numerical intake air volume (m 3 /h). In another embodiment, the upper limit of the intake air volume of the ventilator 50 may be set by the upper limit of the rotational speed (rpm) of the intake fan 62 of the ventilator 50 .
  • the air conditioning control unit 12 may set the upper limit value of the rotation speed of the intake fan 62 smaller as the intake temperature decreases.
  • the intake fan 62 of the ventilation device 50 is the first fan 62 that generates the flow of the outdoor air A3 toward the interior of the indoor unit 20 .
  • the air conditioning control unit 12 performs ventilation operation by setting an upper limit value for the amount of intake air of the ventilation device 50 based on the indoor intake temperature during a period when the fan 24 of the indoor unit 20 is prone to condensation. According to such ventilation control, it is possible to suppress the dew condensation phenomenon of the fan in the indoor unit caused by the ventilation operation, and it is possible to suppress the leakage and splashing of water droplets due to the dew condensation.
  • the air conditioning control unit 12 of the air conditioner 10 completes the ventilation control process by executing step S300A.
  • the air conditioning control unit 12 periodically performs steps S100A to S300A. It can be executed repeatedly.
  • the air conditioner 10 has a program used to execute the ventilation control method as described above.
  • the program causes the air conditioner 10 to execute the ventilation control method.
  • the air conditioning control unit 12 can control the ventilation operation of the ventilation device 50 so as to suppress dew condensation of the fan 24 in the indoor unit 20 based on the temperature difference between the indoor and outdoor of the control space.
  • FIG. 7 is a flowchart of an example of the ventilation control method according to Embodiment 2, and the ventilation control method includes steps S100B1 to S300B.
  • the air conditioning control unit 12 acquires the indoor temperature and the outdoor temperature of the control space (step 100B1), and calculates the temperature difference between the indoor temperature and the outdoor temperature (in the present disclosure, the "outdoor temperature difference"). (sometimes abbreviated) is calculated (step 100B2).
  • the air conditioning control unit 12 may directly acquire the indoor intake temperature from the indoor intake temperature sensor 14a as the indoor temperature, or may read the most recently written indoor intake temperature from the air conditioning storage unit 11 as the indoor temperature.
  • the air conditioning control unit 12 may directly acquire the outside air temperature from the outside air temperature sensor 14b, or may read the most recently written outside temperature from the air conditioning storage unit 11 .
  • the air-conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the air intake amount of the ventilator 50 based on the temperature difference between the indoor and outdoor at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation by the ventilator 50 (step S200B).
  • the air-conditioning control unit 12 controls the operation of the ventilator 50 based on the set upper limit for a predetermined period from a predetermined time (step S300B).
  • the operation control (step S300B) based on the predetermined point in time and the set upper limit value in the second embodiment is the same as in the first embodiment, so redundant description will be omitted here.
  • the air conditioning control unit 12 increases the upper limit of the intake air amount of the ventilation device 50 as the temperature difference between the indoor temperature and the outside air temperature increases. set smaller.
  • the indoor-outdoor temperature difference is a parameter related to cooling capacity, and is also related to the indoor-outdoor specific enthalpy difference.
  • the cooling capacity can be calculated based on the indoor intake temperature, the indoor-outdoor temperature difference, and the amount of refrigerant circulation.
  • the air conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the intake air amount of the ventilator 50 to be smaller as the temperature difference between the indoors and outdoors increases.
  • the indoor-outdoor temperature difference in the present disclosure is a temperature difference obtained by subtracting the indoor temperature (indoor intake temperature) from the outdoor air temperature.
  • the outdoor temperature is basically higher than the indoor temperature, but this may not always be the case.
  • the air-conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the air intake amount of the ventilator 50 based on the absolute value of the temperature difference between the inside and outside of the room. More specifically, in principle, the air-conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the air intake amount of the ventilation device 50 smaller as the absolute value of the temperature difference between the inside and outside of the room increases.
  • the air conditioning control unit 12 may calculate the upper limit value in real time based on the specific enthalpy difference in the room, and reads the upper limit value corresponding to the temperature difference from the air conditioning storage unit 11.
  • FIG. 8 shows an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to the second embodiment.
  • the air conditioning storage unit 11 stores a plurality of upper limit values LB1 to LB3 for the air intake amount of the ventilator 50.
  • FIG. These upper limits respectively correspond to different temperature difference ranges.
  • the air-conditioning control unit 12 selects one of the plurality of upper limit values based on the range to which the acquired outdoor temperature difference belongs.
  • the air intake amount of the ventilator 50 is set such that the upper limit of the rotation speed of the intake fan 62 is decreased as the temperature difference between the inside and outside of the room increases.
  • the first range of temperature differences is lower than the second range of temperature differences
  • the second range of temperature differences is lower than the third range of temperature differences.
  • the first range of temperature difference is 3°C or less
  • the second range of temperature difference is greater than 3°C and less than or equal to 10°C
  • the third range of temperature difference is greater than 10°C.
  • the upper limit LB1 to which the first range of temperature differences corresponds is set larger than the upper limit LB2 to which the second range of temperature differences corresponds, and the upper limit LB2 to which the second range of temperature differences corresponds is:
  • a third range of temperature differences is set greater than the corresponding upper limit value LB3.
  • an exceptional upper limit value may be set when the temperature difference between indoors and outdoors is greater than or equal to a specific threshold.
  • This exceptional upper limit value does not have to follow the above-described principle that "the upper limit value of the rotational speed of the intake fan 62 is set smaller as the temperature difference between the rooms increases".
  • the upper limit value LB3 corresponding to the third range in which the temperature difference is greater than or equal to a specific threshold can be set larger than the upper limit value LB2 corresponding to the second range of temperature difference.
  • Exceptional upper limits and corresponding specific thresholds can be set based on experiments related to condensation.
  • the air conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the intake air amount of the ventilation device 50 based on the temperature difference and executes the ventilation operation during the period when the fan 24 of the indoor unit 20 is prone to condensation. According to such ventilation control, it is possible to suppress the dew condensation phenomenon of the fan in the indoor unit caused by the ventilation operation, and it is possible to suppress the leakage and splashing of water droplets due to the dew condensation.
  • Embodiment 3 ⁇ Ventilation control based on parameter information related to refrigerant circulation>
  • the air conditioning control unit 12 controls the ventilation operation of the ventilation device 50 so as to suppress dew condensation on the fan 24 in the indoor unit 20 based on the parameter information related to the refrigerant circulation amount in the air conditioner 10. can be controlled.
  • FIG. 9 is a flowchart of an example of the ventilation control method according to Embodiment 3, and the ventilation control method includes steps S100C to S300C.
  • the air conditioning control unit 12 acquires parameter information related to the refrigerant circulation amount of the air conditioner 10 (step S100C).
  • the refrigerant circulation amount refers to the mass flow rate (kg/s) of refrigerant in the refrigeration cycle of the air conditioner 10 .
  • the parameter information related to the refrigerant circulation amount refers to parameter information that affects the refrigerant circulation amount in relation to the refrigerant circulation amount.
  • the refrigerant circulation amount is related to the frequency of the compressor 36 and the degree of opening of the expansion valve 38, and increases as the frequency of the compressor 36 increases and as the degree of opening of the expansion valve 38 increases. Therefore, the parameter information related to the refrigerant circulation amount may include at least one of the frequency of the compressor 36 and the degree of opening of the expansion valve 38 . Since the frequency of the compressor 36 and the degree of opening of the expansion valve 38 are parameters set by the air conditioning control unit 12, the air conditioning control unit 12 can confirm these set values.
  • the air-conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the air intake amount of the ventilator 50 based on the parameter information at a predetermined time related to both the cooling operation and the ventilation operation by the ventilator 50 (step S200C).
  • the air-conditioning control unit 12 controls the operation of the ventilator 50 based on the set upper limit value for a predetermined period from a predetermined point in time (step S300C).
  • the operation control (step S300C) based on the predetermined time point and the set upper limit value in Embodiment 3 is the same as in Embodiment 1, so redundant description will be omitted here.
  • the air conditioning control unit 12 when supplying outside air to the control space in ventilation operation, the air conditioning control unit 12 essentially increases the amount of air intake of the ventilation device 50 as the parameter information related to the amount of refrigerant circulation decreases. set a smaller upper limit value.
  • the refrigerant circulation amount is a parameter related to the cooling capacity.
  • the cooling capacity can be calculated based on the indoor intake temperature, the indoor-outdoor temperature difference, and the amount of refrigerant circulation. As the refrigerant circulation amount decreases, the outdoor specific enthalpy difference increases, and dew condensation tends to occur on the fan 24 of the indoor unit 20 . Therefore, in one embodiment, in principle, the air conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the intake air amount of the ventilator 50 smaller as the parameter information related to the refrigerant circulation amount increases.
  • the air conditioning control unit 12 may calculate the upper limit value in real time based on the specific enthalpy difference in the room, and reads the upper limit value corresponding to the parameter information from the air conditioning storage unit 11.
  • FIG. 10A is an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to the third embodiment.
  • the air conditioning storage unit 11 stores a plurality of upper limit values LC1 to LC4 for parameter information (for example, the frequency of the compressor 36) related to the refrigerant circulation amount. These upper limits respectively correspond to ranges of different parameter information.
  • air conditioning control unit 12 selects one from the plurality of upper limit values based on the range to which the acquired parameter information belongs.
  • the upper limit value of the intake air amount of the ventilation device 50 is set so that the rotation speed of the intake fan 62 decreases as the parameter information related to the refrigerant circulation amount decreases.
  • the first range of parameter information is lower than the second range of parameter information
  • the second range of parameter information is lower than the third range of parameter information
  • the third range of parameter information is lower than the fourth range of parameter information
  • the parameter information is the frequency of the compressor 36
  • the first range of frequencies is less than or equal to 15 Hz
  • the second range of frequencies is greater than 15 Hz and less than or equal to 20 Hz
  • the third range of frequencies is greater than 20 Hz and 25 Hz.
  • a fourth range of frequencies above 25 Hz is set so that the rotation speed of the intake fan 62 decreases as the parameter information related to the refrigerant circulation amount decreases.
  • the upper limit value LC1 to which the first range of frequencies corresponds is set smaller than the upper limit value LC2 to which the second range of frequencies corresponds, and the upper limit value LC2 to which the second range of frequencies corresponds is less than the upper limit value LC2 to which the second range of frequencies corresponds.
  • 3 ranges are set above the corresponding upper limit LC3.
  • an exceptional upper limit value may be set when the parameter information related to the refrigerant circulation amount is equal to or greater than a specific threshold. This exceptional upper limit does not have to follow the above-described principle that "the upper limit of the rotation speed of the intake fan 62 is set smaller as the parameter information decreases".
  • FIG. 10B is another example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to the third embodiment.
  • a fifth range of parameter information higher than the fourth range of parameter information and an upper limit value LC5 corresponding to the fifth range of parameter information are set.
  • Upper limit LC5 is an exceptional upper limit and may be set lower than upper limit LC4. Exceptional upper limit LC5 may be set even lower than upper limits LC3, LC2, or LC1. Exceptional upper limits and corresponding specific thresholds can be set based on experiments related to condensation. For example, when the frequency of the compressor 36 is equal to or higher than a certain threshold, it is considered that a considerably strong cooling capacity is required and the outside air temperature is considerably high.
  • the outdoor air is in a state of high temperature or high temperature and high humidity, and there is a high possibility that dew condensation will occur when the outdoor air is supplied to the indoor unit 20 . Therefore, even if the frequency of the compressor 36 is exceptionally set high, the air conditioning control unit 12 sets the corresponding upper limit value low. It should be noted that exceptional upper limits and specific thresholds may be set based on different experimental results.
  • the air conditioning control unit 12 can appropriately control the ventilation operation so as to suppress dew condensation on the fan 24 inside the indoor unit 20 . Therefore, leakage and splashing of water droplets due to dew condensation can be suppressed.
  • the air-conditioning control unit 12 controls dew condensation on the fan 24 based on a plurality of pieces of information among parameter information related to the suction temperature, the temperature difference in the room, and the amount of refrigerant circulation. Ventilation can be controlled. In this case, the air-conditioning control unit 12 sets an upper limit value for the amount of air intake of the ventilation device 50 based on a plurality of pieces of information.
  • FIG. 11 shows an example of the upper limit value of the intake air amount of the ventilator according to the fourth embodiment.
  • the air conditioning control unit 12 sets the upper limit of the rotation speed of the intake fan 62 of the ventilator 50 based on the indoor intake temperature and the temperature difference between the indoor and outdoor areas.
  • the air-conditioning control unit 12 sets the upper limit of the rotation speed to a lower value as the indoor intake temperature decreases, and sets the rotation speed to a lower value as the temperature difference increases.
  • upper limit values LD1 to LF3 in FIG. 11 have the following relationships. That is, "LD1 ⁇ LD2 ⁇ LD3", “LE1 ⁇ LE2 ⁇ LE3”, “LF1 ⁇ LF2 ⁇ LF3”, “LD1>LE1>LF1”, “LD2>LE2>LF2”, and "LD3>LE3>LF3" There is a relationship.
  • the air conditioning control unit 12 controls the intake fan of the ventilator 50 based on the indoor intake temperature, the indoor outdoor temperature difference, and the parameter information related to the refrigerant circulation amount. 62 sets the upper limit of the rotation speed.
  • the air conditioning control unit 12 sets the upper limit of the rotation speed to a lower value as the indoor intake temperature decreases, sets the upper limit of the rotation speed to a lower value as the temperature difference increases, and decreases the upper limit of the rotation speed as the parameter information decreases. Set a smaller value.
  • first range ⁇ second range ⁇ third range is set for the indoor intake temperature and the indoor/outdoor temperature difference
  • first range ⁇ second range ⁇ third range is set for the parameter information. It is assumed that ⁇ fourth range ⁇ fifth range' is set. Also, it is assumed that an exceptional upper limit value is set for the fifth range of the parameter information.
  • the upper limit values LG1 to LU3 in FIGS. 12A to 12C have, for example, the following relationships. That is, “LG1 ⁇ LG2 ⁇ LG3", “LH1 ⁇ LH2 ⁇ LH3", “LG1>LL1>LQ1", “LG2>LL2>LQ2", “LG3>LL3>LQ3", “LG1 ⁇ LH1 ⁇ LI1 ⁇ LJ1 , “LL1 ⁇ LM1 ⁇ LM1 ⁇ LO1", “LQ1 ⁇ LR1 ⁇ LS1 ⁇ LT1", and "LG2 ⁇ LH2 ⁇ LI2 ⁇ LJ2".
  • the exceptional upper limit values LK1, LP1, LU1, LK2, LP2, LU2, LK3, LP3, and LU3 corresponding to the fifth range of the parameter information are changed to the upper limit values LJ1, LO1, LT1, and LJ2. , LO2, LT2, LJ3, LO3, and LT3.
  • the upper limit value corresponding to the third range of the indoor-outdoor temperature difference is set as an exceptional upper limit value, such as "LG1>LQ1>LL1", “LG2>LQ2>LL2”, and "LG2>LQ2>LL2". May be set.
  • a specific value may be set so as not to comply with the above-mentioned principle or exception.
  • the upper limit value LU3 corresponds to the exceptional fifth range of the parameter information, but may be set as "LQ3 ⁇ LR3 ⁇ LS3 ⁇ LT3 ⁇ LU3" in principle.
  • the air conditioning control unit 12 sets the upper limit value of the intake air amount of the ventilator 50 based on a plurality of pieces of information among parameter information related to the intake air temperature, the temperature difference in the room, and the refrigerant circulation amount. can do. By doing so, it is possible to more accurately set the upper limit value assuming a more complicated usage situation. Therefore, ventilation control can be performed more accurately, and dew condensation on the fan 24 can be suppressed more effectively.
  • the present disclosure is applicable to air conditioners equipped with ventilation devices.
  • Air conditioner 11 Air conditioning storage unit 12 Air conditioning control unit 13 Air conditioning communication unit 14 Sensor 14a Indoor intake temperature sensor 14b Outdoor air temperature sensor 20 Indoor unit 22 Indoor heat exchanger 24 Fan 30 Outdoor unit 32 Outdoor heat exchanger 34 Fan 36 Compressor 38 Expansion valve 40 Four-way valve 50 Ventilator 52 Absorber 54 Motor 56 Ventilation conduit 58 First heater 60 Second heater 62 First fan (intake fan) 64 damper device 66 second fan 70 terminal device 72 related application 80 server 90 external information source A1 indoor air A2 outdoor air A3 outdoor air A4 outdoor air C1 rotation center line P1 first flow path P2 second flow path P1a tributary Path P1b Branch channel Rin Indoor Rout Outdoor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

空気調和機は、換気装置と、制御部とを含む。換気装置は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成されている。制御部は、室内吸い込み温度、制御空間の室外内の温度差、または冷媒循環量に関連するパラメータ情報を取得し、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、当該室内吸い込み温度、温度差、またはパラメータ情報に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定し、当該所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するように構成されている。

Description

空気調和機、換気制御方法、およびプログラム
 本開示は、空気調和機、換気制御方法、およびプログラムに関する。
 従来、例えば、特許文献1に記載するように、空気調和対象の室内に配置される室内機と、室外に配置される室外機とから構成される空気調和機が知られている。この空気調和機は、室外機から室内機に室外空気を供給できるように構成されている。
特開2001-91000号公報
 従来の空気調和機は、室外空気を室内機に供給することができる。しかしながら、室外空気を室内機に供給するときに、室外空気が室内機において冷たいファン(クロスフローファン)に当たると、ファンには結露現象が起きる。結露による水滴は、室内機から漏れ出てきたり、ファンの送風とともに室内へ飛んできたり(水飛び)することがある。
 本開示は、換気運転を原因とする、室内機におけるファンの結露現象を抑える空気調和機、換気制御方法、およびプログラムを提供する。
 本開示に係る他の一態様の空気調和機は、換気装置と制御部とを含む。換気装置は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成されている。制御部は、制御空間の室内吸い込み温度を取得し、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、室内吸い込み温度に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定し、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するように構成されている。
 本開示に係る他の一態様の空気調和機は、換気装置と制御部とを含む。換気装置は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成されている。制御部は、制御空間の室内温度および外気温度を取得し、室内温度と外気温度との温度差を計算し、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、温度差に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定し、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するように構成されている。
 本開示に係る他の一態様の空気調和機は、換気装置と制御部とを含む。換気装置は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成されている。制御部は、空気調和機の冷媒循環量に関連するパラメータ情報を取得し、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、パラメータ情報に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定し、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するように構成されている。
 本開示に係る他の一態様の換気制御方法は、換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法である。換気制御方法は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間の室内吸い込み温度を取得するステップと、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、室内吸い込み温度に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、換気運転において制御空間に外気空気が供給される、上限値を設定するステップと、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するステップと、を含む。
 本開示に係る他の一態様の換気制御方法は、換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法である。換気制御方法は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間の室内温度および外気温度を取得するステップと、室内温度と外気温度との温度差を計算するステップと、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、温度差に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、換気運転において制御空間に外気空気が供給される、上限値を設定するステップと、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するステップと、を含む。
 本開示に係る他の一態様の換気制御方法は、換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法である。換気制御方法は、空気調和機の冷媒循環量に関連するパラメータ情報を取得するステップと、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、パラメータ情報に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、換気運転において空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気が供給される、上限値を設定するステップと、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するステップと、を含む。
 また、本開示に係る他の態様のプログラムは、換気制御方法を空気調和機に実行させる。
 上記のように構成された本開示の一態様の空気調和機、換気制御方法、およびプログラムによれば、室内機におけるファンの結露現象を抑えるように、換気装置の運転を適切に制御することができる。
図1は実施の形態1における空気調和機の概略構成の一例を示すブロック図である。 図2は実施の形態1に係る空気調和機の概略図である。 図3は換気装置の概略図である。 図4は換気運転中の換気装置の概略図である。 図5は実施の形態1における換気制御方法の一例のフローチャートである。 図6は実施の形態1における換気装置の吸気量の上限値の一例を示した説明図である。 図7は実施の形態2における換気制御方法の一例のフローチャートである。 図8は実施の形態2における換気装置の吸気量の上限値の一例を示した説明図である。 図9は実施の形態3における換気制御方法の一例のフローチャートである。 図10Aは実施の形態3における換気装置の吸気量の上限値の一例を示した説明図である。 図10Bは実施の形態3における換気装置の吸気量の上限値のもう一例を示した説明図である。 図11は実施の形態4における換気装置の吸気量の上限値の一例を示した説明図である。 図12Aは実施の形態4における換気装置の吸気量の上限値の一例を示した説明図である。 図12Bは実施の形態4における換気装置の吸気量の上限値の一例を示した説明図である。 図12Cは実施の形態4における換気装置の吸気量の上限値の一例を示した説明図である。
 先ず始めに、空気調和機、換気制御方法、およびプログラムの各種態様について説明する。
 本開示に係る第1の態様の空気調和機は、換気装置と制御部とを含む。換気装置は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成されている。
 制御部は、制御空間の室内吸い込み温度を取得し、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、室内吸い込み温度に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定し、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するように構成されている。
 本開示に係る第2の態様の空気調和機は、換気装置と制御部とを含む。換気装置は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成されている。
 制御部は、制御空間の室内温度および外気温度を取得し、室内温度と外気温度との温度差を計算し、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、温度差に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定し、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するように構成されている。
 本開示に係る第3の態様の空気調和機は、換気装置と制御部とを含む。換気装置は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成されている。
 制御部は、空気調和機の冷媒循環量に関連するパラメータ情報を取得し、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、パラメータ情報に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定し、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するように構成されている。
 本開示に係る第4の態様の空気調和機は、第1~3の態様のいずれか1つにおいて、所定時点は、換気運転中かつ冷房運転が開始する時点、換気運転が開始するかつ冷房運転が開始する時点、または、冷房運転中かつ換気運転が開始する時点であってもよい。
 本開示に係る第5の態様の空気調和機は、第1~3の態様のいずれか1つにおいて、所定時点は、冷房運転から他の制御運転に切り替える、かつ、換気運転が開始する時点、または、冷房運転から他の制御運転に切り替える、かつ、換気運転中である時点であってもよい。
 本開示に係る第6の態様の空気調和機は、第1~5の態様のいずれか1つにおいて、換気装置の吸気量の上限値は、換気装置の吸気ファンの回転速度の上限値によって設定され得る。
 本開示に係る第7の態様の空気調和機は、第1~6の態様のいずれか1つにおいて、換気装置の吸気量の上限値は、制御空間の室外内の比エンタルピー差に基づいて設定され得る。
 本開示に係る第8の態様の換気制御方法は、換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法である。換気制御方法は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間の室内吸い込み温度を取得するステップと、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、室内吸い込み温度に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、換気運転において制御空間に外気空気が供給される、上限値を設定するステップと、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するステップと、を含む。
 本開示に係る第9の態様の換気制御方法は、換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法である。換気制御方法は、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間の室内温度および外気温度を取得するステップと、室内温度と外気温度との温度差を計算するステップと、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、温度差に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、換気運転において制御空間に外気空気が供給される、上限値を設定するステップと、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するステップと、を含む。
 本開示に係る第10の態様の換気制御方法は、換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法である。換気制御方法は、空気調和機の冷媒循環量に関連するパラメータ情報を取得するステップと、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、パラメータ情報に基づいて、換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、換気運転において空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気が供給される、上限値を設定するステップと、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御するステップと、を含む。
 本開示に係る第11の態様の換気制御方法は、第8~10の態様のいずれか1つにおいて、所定時点は、換気運転中かつ冷房運転が開始する時点、換気運転が開始するかつ冷房運転が開始する時点、または、冷房運転中かつ換気運転が開始する時点であってもよい。
 本開示に係る第12の態様の換気制御方法は、第8~10の態様のいずれか1つにおいて、所定時点は、冷房運転から他の制御運転に切り替え、かつ、換気運転が開始する時点、または、冷房運転から他の制御運転に切り替え、かつ、換気運転中である時点であってもよい。
 本開示に係る第13の態様の換気制御方法は、第8~12の態様のいずれか1つにおいて、換気装置の吸気量の上限値は、換気装置の吸気ファンの回転速度の上限値によって設定され得る。
 本開示に係る第14の態様の換気制御方法は、第8~12の態様のいずれか1つにおいて、換気装置の吸気量の上限値は、制御空間の室外内の比エンタルピー差に基づいて設定され得る。
 本開示に係る第15の態様のプログラムは、第8の態様~第14の態様のいずれか1つにおける換気制御方法を空気調和機に実行させる。
 《技術的概念》
 本開示に係る空気調和機、換気制御方法、およびプログラムの具体的な実施の形態を説明する前に、まず、一例を用いて、本開示に記載の技術的概念を説明する。この例において、空気調和機は換気装置を有し、換気装置は、室外空気を、空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に供給可能である。
 換気装置によって室内機に供給される室外空気は、室内機のファンによって制御空間に吹き出される。本開示の換気制御方法の主な概念は、供給する室外空気の量の上限値、すなわち、換気装置の吸気量の上限値を制限することによって、ファンに当たる水分量を制限し、ファンでの結露を抑える。空気調和機の制御部は、室内吸い込み温度などの様々な要素を考慮して換気装置の吸気量の上限値を制限してもよい。
 室内機のファンが冷却されたまたは冷却され得るときには、特に結露が起こりやすいため、このような換気制御は、冷房運転と換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに行われる。そして、制御部は、当該所定時点からの所定期間において、すなわち、室内機のファンに結露が起こりやすい期間において、設定した上限値に基づいて換気装置の運転を制御する。
 このようにすれば、結露しやすい期間において換気装置の吸気量を制限することができる。そのため、換気運転を原因とする、室内機におけるファンの結露現象を抑え、結露による水滴の漏出や水飛びも抑えることができる。
 以下で説明する実施の形態のそれぞれは、本開示の一例を示すものである。以下の実施の形態のそれぞれにおいて示される数値、形状、構成、ステップ、およびステップの順序などは、一例を示すものであり、本開示を限定するものではない。以下の実施の形態1における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 以下に述べる実施の形態のそれぞれにおいて、特定の要素に関しては変形例を示す場合があり、その他の要素に関しては任意の構成を適宜組み合わせることを含むものであり、組み合わされた構成においてはそれぞれの効果を奏するものである。実施の形態において、それぞれの変形例の構成を組み合わせることにより、それぞれの変形例における効果を奏するものとなる。
 以下の詳細な説明において、「第1」、「第2」などの用語は、説明のためだけに用いられるものであり、相対的な重要性または技術的特徴の順位を明示または暗示するものとして理解されるべきではない。「第1」と「第2」と限定されている特徴は、1つまたはさらに多くの当該特徴を含むことを明示または暗示するものである。
 《実施の形態1》
 以下、本開示に係る空気調和機、換気制御方法、およびプログラムの実施の形態1について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1は、実施の形態1における空気調和機10の概略構成の一例を示すブロック図である。図1は、換気制御方法およびそのプログラムを空気調和機に実行させる観点、および空気調和機と外部の他の装置との関係性の観点から作成された概略図である。空気調和機10は、換気制御方法を実行し、換気による結露を抑えることができる。
 図1の実施例において、空気調和機10は、空調記憶部11と、空調制御部12と、空調通信部13とを含む。空気調和機10はさらに、機能を発揮するために様々なセンサ14を少なくとも1つ含んでもよい。空気調和機10は、視覚的な情報をユーザに表示するためのディスプレイを含んでもよい。
 空気調和機10は空調通信部13を介して端末装置70およびサーバ80の少なくとも一方と接続可能である。例えば、後述するように、空気調和機10は、インターネットを介して空気調和機10を管理するサーバ80と接続してもよい。空気調和機10はインターネットを介して空気調和機10のユーザのスマートフォンである端末装置70と接続してもよい。空気調和機10は赤外線を介して空気調和機10のリモートコントローラである端末装置70と接続してもよい。空気調和機10は任意の通信手段を介して端末装置70およびサーバ80の両方と接続してもよい。また、空気調和機10は直接的にまたは間接的に外部情報源90と接続して、換気制御に必要な情報の一部を外部情報源90から取得してもよい。
 以下、各構成要素の概略を説明する。
 <空気調和機10>
 図2は実施の形態1に係る空気調和機10の概略図である。図2に示すように、空気調和機10は、例えば、家庭やオフィスにおける部屋の内部空間を空調制御の対象とする制御空間とし、当該制御空間の壁面または天井に設けられた室内機20と、屋外もしくは制御空間以外の中央空調室等に設けられた室外機30とを有する。空気調和機10は、例えば、冷房機能、暖房機能、および空気清浄機能の少なくとも一つの機能を有する。空気調和機10は、室外空気を制御空間に供給可能な換気装置50を含む。換気装置50はさらに除湿機能および/または加湿機能を有してもよい。これらの機能・運転モードが自由に組み合わせられ得る(例えば、冷房除湿機能、冷房換気モードなど)。
 <空調記憶部11>
 空調記憶部11は、種々の情報や制御プログラムを記録する記録媒体であり、空調制御部12の作業領域として機能するメモリであってもよい。空調記憶部11は、例えば、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、その他の記憶デバイス又はそれらを適宜組み合わせて実現される。
 空調記憶部11は、換気制御のための基準や閾値、上限値を記憶してもよく、例えば、換気装置50の吸気量の上限値、および当該上限値の決定に用いられる様々な閾値を記憶してもよい。空調記憶部11は、それぞれのセンサ14から取得した情報を記憶してもよい。外部情報源90から取得した情報も空調記憶部11に記憶させてもよい。これらの情報は、換気制御方法が行われるときに空調制御部12に読み出され得る。
 また、空調記憶部11は、換気制御方法を空気調和機10に実行させるためのプログラムを記憶してもよい。
 <空調制御部12>
 空調制御部12は、空気調和機10の少なくとも一部の機能の制御を司るコントローラである。空調制御部12は、プログラムを実行することにより所定の機能を実現するCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)のような汎用プロセッサを含む。空調制御部12は、空調記憶部11に格納された制御プログラムを呼び出して実行することにより、空気調和機10における各種の制御を実現することができる。また、空調制御部12は空調記憶部11と協働して、空調記憶部11に記憶されたデータの読み取りおよび空調記憶部11へのデータの書き込みを行うことができる。空調制御部12は、ハードウェアとソフトウェアの協働により所定の機能を実現するものに限定されず、所定の機能を実現する専用に設計されたハードウェア回路でもよい。
 空調制御部12は、空調通信部13を介して、サーバ80と通信することができる。同様に、空調制御部12は、空調通信部13を介して、ユーザによる様々な指令および設定値(例えば、空気調和機10の除湿運転の起動指令、温度設定指令)を端末装置70から受信することができる。空調制御部12は、これらの設定値および様々なセンサ14から受信した検出値(例えば、室内温度、室外温度)などに基づいて、空気調和機10の冷房機能や暖房機能を発揮するように空気調和機10の各部品を制御する。また、空調制御部12は、後述する換気制御方法に基づいて、空気調和機10の換気制御を行う。
 <空調通信部13>
 空調通信部13は、サーバ80やユーザの端末装置70等と通信することもでき、例えば、インターネットパケットを送受信することもできる。上述したように、空調制御部12は、空調通信部13を介してサーバ80および端末装置70の少なくとも一方と協働してもよい。空調通信部13は、サーバ80と、空気調和機10と、端末装置70との間において、Wi-Fi(登録商標)、IEEE802.2、IEEE802.3、3G、LTE(Long Term Evolution)等の規格にしたがい通信を行い、データの送受信を行ってもよい。空調通信部13は、インターネットの他、イントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、ISDN(Integrated Services Digital Network)、VAN(Value-Added Network)、CATV(Cable Television)通信網、仮想専用網、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等、赤外線、ブルートゥース(登録商標)で通信してもよい。
 <センサ14>
 センサ14は、空気調和機10の機能を発揮するために空気調和機10の外部から様々な情報を取得するためのものである。特に、センサ14は、換気運転を実施するための情報を取得することができる。
 例えば、センサ14は、制御空間から吸い込む室内空気の温度を検出する室内吸い込み温度センサ14a、および制御空間の外気温度を検出する外気温度センサ14bを含む。
 また、室内吸い込み温度センサ14aによって室内吸い込み温度は室内温度として利用可能であるが、センサ14は、室内温度を検出する他のセンサ14を有してもよい。センサ14にて検出された情報は、空調記憶部11に入力されて記憶され、後に空調制御部12が利用したり、端末装置70またはサーバ80に送信されたりする。
 図1の実施例において、センサ14、特に室内吸い込み温度センサ14aは、空気調和機10の本体に搭載されている。別の実施例において、センサ14は、空気調和機10の本体ではなく、例えば、他の家庭電化製品、またはスマートホーム内外の任意箇所に搭載されてもよく、独立したセンサ装置であってもよい。空気調和機10は、換気制御方法を実行する際に、センサ14の搭載箇所に関わらず、制御に利用される情報をこれらのセンサ14から取得することができる。また、空気調和機10はサーバ80または端末装置70を経由して、センサ14以外のセンサから制御に利用される情報を取得してもよい。
 <換気装置50>
 換気装置50は、室外空気を室内に供給するように構成された装置であり、室外機とともに室外に取り付けられることが好ましい。換気装置50は、除湿された室外空気を制御空間に供給することによって、制御空間の室内空気を除湿することができる。換気装置50の具体的な構造および動作については、後に図2を参照しながら説明する。
 <端末装置70>
 端末装置70は、空気調和機10に関連する装置である。端末装置70は、例えば、空気調和機10のコントローラであってもよく、複数種類の家庭電化製品を同時に管理・制御できるコントローラであってもよい。また、端末装置70は、空気調和機10との間でデータ通信を行うことができる情報端末、例えば、専用の関連アプリケーション72が組み込まれたスマートフォン、携帯電話、モバイルフォン、タブレット、ウェアラブル装置、コンピュータなどであってもよい。
 サーバ80または空調制御部12は、端末装置70を介してユーザが入力した設定または指令を取得することができる。一般的には、端末装置70はグラフィックユーザインタフェース(graphical user interface、GUI)を表示するためのディスプレイを含む。ただし、音声ユーザインタフェース(Voice User Interface、VUI)を介してユーザと相互作用する場合、ディスプレイの代わりに、またはディスプレイに加えて、端末装置70はスピーカとマイクとを含んでもよい。
 <サーバ80>
 サーバ80は、例えば、少なくとも1つの空気調和機10を管理するため、またはデータを収集するための空気調和機10の製造会社の管理サーバであってもよい。または、サーバ80は、アプリケーションサーバであってもよい。
 <外部情報源90>
 外部情報源90は、空気調和機10と直接的に関わらないサービスに関する情報、例えば、気象情報や、特定の地域の外気温度に関する情報を提供する情報源である。例えば、外部情報源90は気象庁のウェブサイトであってもよい。サーバ80は、外部情報源90から取得する情報を空気調和機10または端末装置70に転送してもよい。空気調和機10は、外部情報源90と直接的に接続して、換気制御に必要な情報の一部を外部情報源90から取得してもよく、サーバ80または端末装置70を介して外部情報源90と間接的に接続して必要な情報を取得してもよい。
 以下、空気調和機10の、特に換気装置50の除湿機能に関する機械構成について図面を参照しながら説明する。
 <換気装置50による換気機能>
 図2は、本開示の一実施の形態に係る空気調和機10の概略図である。図2は、特には換気機能を実施する機械構成を示す観点から作成された空気調和機10の概略図である。
 図2に示すように、本実施の形態に係る空気調和機10は、空調対象の室内Rinに配置される室内機20と、室外Routに配置される室外機30とを有する。
 室内機20には、室内空気A1と熱交換を行う室内熱交換器22と、室内空気A1を室内機20内に誘引するとともに、室内熱交換器22と熱交換した後の室内空気A1を室内Rinに吹き出すファン24とが設けられている。
 室外機30には、室外空気A2と熱交換を行う室外熱交換器32と、室外空気A2を室外機30内に誘引するとともに、室外熱交換器32と熱交換した後の室外空気A2を室外Routに吹き出すファン34とが設けられている。また、室外機30には、室内熱交換器22および室外熱交換器32と冷凍サイクルを実行する圧縮機36、膨張弁38、および四方弁40が設けられている。
 室内熱交換器22、室外熱交換器32、圧縮機36、膨張弁38、および四方弁40それぞれは、冷媒が流れる冷媒配管によって接続されている。冷房運転および弱冷房運転(コンプレッサー式除湿または冷凍サイクル除湿とも呼ばれている)の場合、空気調和機10は、冷媒が圧縮機36から四方弁40、室外熱交換器32、膨張弁38、室内熱交換器22を順に流れて圧縮機36に戻る冷凍サイクルを実行する。暖房運転の場合、空気調和機10は、冷媒が圧縮機36から四方弁40、室内熱交換器22、膨張弁38、室外熱交換器32を順に流れて圧縮機36に戻る冷凍サイクルを実行する。
 空気調和機10は、冷凍サイクルよる空調運転の他に、室外空気A3を室内Rinに導入する空調運転を実行する。そのために、空気調和機10は、換気装置50を有する。換気装置50は、室外機30に設けられている。
 図3は、換気装置50の概略図である。
 図3に示すように、換気装置50は、その内部に室外空気A3、A4が通過する吸収材52を備える。
 吸収材52は、空気が通過可能な部材であって、通過する空気から水分を捕集するまたは通過する空気に水分を与える部材である。本実施の形態の場合、吸収材52は、円盤状であって、その中心を通過する回転中心線C1を中心にして回転する。吸収材52は、モータ54によって回転駆動される。
 吸収材52は、空気中の水分を収着する高分子収着材が好ましい。高分子収着材は、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体から構成される。高分子収着材は、シリカゲルやゼオライトなどの吸着材に比べて、同一体積あたり水分を吸収する量が多く、低い加熱温度で担持する水分を脱着することができ、そして水分を長時間担持することができる。
 換気装置50の内部には、室外空気A3、A4が、吸収材52を通過し、それぞれ流れる第1の流路P1と第2の流路P2とが設けられている。第1の流路P1と第2の流路P2は、異なる位置で吸収材52を通過する。
 第1の流路P1は、室内機20内に向かう室外空気A3が流れる流路である。第1の流路P1を流れる室外空気A3は、換気導管56を介して、室内機20内に供給される。
 本実施の形態の場合、第1の流路P1は、吸収材52に対して上流側に複数の支流路P1aおよびP1bを含んでいる。なお、本明細書において、「上流」および「下流」は、空気の流れに対して使用される。
 複数の支流路P1aおよびP1bは、吸収材52に対して上流側で合流する。複数の支流路P1aおよびP1bには、室外空気A3を加熱する第1のヒータ58および第2のヒータ60がそれぞれ設けられている。
 第1のヒータ58および第2のヒータ60は、同一の加熱能力を備えるヒータであってもよいし、異なる加熱能力を備えるヒータであってもよい。また、第1のヒータ58および第2のヒータ60は、電流が流れて温度が上昇すると電気抵抗が増加する、すなわち過剰な加熱温度の上昇を抑制することができるPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータが好ましい。ニクロム線やカーボン繊維などを用いるヒータの場合、電流が流れ続けると加熱温度(表面温度)が上昇し続けるため、その温度をモニタリングする必要がある。PTCヒータの場合、ヒータ自体が加熱温度を一定の温度範囲内で調節するために、加熱温度をモニタリングする必要がなくなる。
 第1の流路P1には、室内機20内に向かう室外空気A3の流れを発生させる第1のファン(以下、「吸気ファン」とも呼ばれる)62が設けられている。本実施の形態の場合、第1のファン62は、吸収材52に対して下流側に配置されている。第1のファン62が作動することにより、室外空気A3が、室外Routから第1の流路P1内に流入し、吸収材52を通過する。
 また、第1の流路P1には、第1の流路P1を流れる室外空気A3を室内Rin(すなわち室内機20)または室外Routに振り分けるダンパ装置64が設けられている。本実施の形態の場合、ダンパ装置64は、第1のファン62に対して下流側に配置されている。ダンパ装置64によって室内機20に振り分けられた室外空気A3は、換気導管56を介して室内機20内に入り、ファン24によって室内Rinに吹き出される。
 第2の流路P2は、室外空気A4が流れる流路である。第1の流路P1を流れる室外空気A3と異なり、第2の流路P2を流れる室外空気A4は、室内機20に向かうことはない。第2の流路P2を流れる室外空気A4は、吸収材52を通過した後、室外Routに流出する。
 第2の流路P2には、室外空気A4の流れを発生させる第2のファン66が設けられている。本実施の形態の場合、第2のファン66は、吸収材52に対して下流側に配置されている。第2のファン66が作動することにより、室外空気A4が、室外Routから第2の流路P2内に流入し、吸収材52を通過し、そして室外Routに流出する。
 換気装置50は、吸収材52、モータ54、第1のヒータ58、第2のヒータ60、第1のファン62、ダンパ装置64、および第2のファン66を選択的に使用して換気除湿運転または他の運転を選択的に実行する。
 図4は、換気運転中の換気装置の概略図である。
 換気運転は、室外空気A3をそのまま換気導管56を介して室内Rin(すなわち室内機20)に供給する空調運転である。図4に示すように、換気運転中、モータ54は、ON状態で、吸収材52を回転し続ける。第1のヒータ58と第2のヒータ60は、OFF状態であって、室外空気A3を加熱していない。第1のファン62はON状態で、それにより第1の流路P1内を室外空気A3が流れている。ダンパ装置64は、第1の流路P1内の室外空気A3を室内機20に振り分ける。第2のファン66は、OFF状態であって、それにより第2の流路P2内に室外空気A4の流れが発生していない。
 このような換気運転によれば、室外空気A3は、第1の流路P1に流入し、第1のヒータ58および第2のヒータ60に加熱されることなく吸収材52を通過する。吸収材52を通過した室外空気A3は、ダンパ装置64によって室内機20に振り分けられる。ダンパ装置64を通過して換気導管56を介して室内機20に到達した室外空気A3は、ファン24によって室内Rinに吹き出される。このような換気運転により、室外空気A3がそのまま室内Rinに供給され、室内Rinが換気される。
 空気調和機10が実行する空調運転は、ユーザによって選択される。例えば、図2に示すリモートコントローラである端末装置70に対するユーザの選択操作により、その操作に対応する空調運転を空気調和機10は実行する。
 本開示における「換気」とは、機械換気を指し、特には、室外空気を室内(制御空間)に供給することによって、室内空気と外気を交換することを指す。本開示の空気調和機10は単独で換気装置50を用いた吸気換気を行ってもよく、室内空気を室外に排気できる他の換気装置と協働して吸気換気と排気換気をともに行ってもよい。また、室内空気を室外に排出する排気ファンを換気装置50が有する場合、空気調和機10は、排気換気を行ってもよく、単独で吸気換気と排気換気をともに行ってもよい。ただし、本開示では、主には換気装置50が吸気換気を行うときに室内機20のファン24で起こり得る結露現象を抑えることを課題としている。
 ここまでは、本実施の形態に係る空気調和機10の構成および動作について概略的に説明してきた。ここからは、本実施の形態に係る空気調和機10を用いた空気調和機、換気制御方法、およびプログラムの特徴について説明する。
 <換気制御方法>
 <室内吸い込み温度に基づく換気制御>
 空気調和機10は換気制御方法を実行する。より具体的にいうと、空気調和機10の空調制御部12は空調記憶部11およびセンサ14と協働し、換気制御方法を実行する。当該換気制御方法によれば、換気運転を原因とする、室内機20におけるファン24の結露現象を抑えることができる。
 図5は、実施の形態1における換気制御方法のフローチャートであり、換気制御方法はステップS100A~ステップS300Aを含む。
 1つの実施例において、空調制御部12は、空気調和機10がユーザの指令により換気モードに入ってから、ステップS100A~ステップS300Aを実行することによって換気機能を発揮してもよい。もう1つの実施例において、空調制御部12は、例えば、自動運転モードにおいて、情報に基づいて換気ニーズがあると判定した場合に、自動的に換気モードに入り、ステップS100A~ステップS300Aを実行してもよい。
 換気制御方法において、まず、空調制御部12は、空気調和機10の空調制御の対象とする制御空間の室内吸い込み温度を取得する(ステップ100A)。空調制御部12は、室内吸い込み温度センサ14aから直接的に室内吸い込み温度を取得してもよく、空調記憶部11から直近に書き込まれた室内吸い込み温度を読み出してもよい。
 次に、空調制御部12は、冷房運転と換気装置50による換気運転ともに関連する所定時点のときに、室内吸い込み温度に基づいて、換気装置50の吸気量の上限値を設定する(ステップ200A)。
 室内吸い込み温度に基づいて上限値を設定する理由の1つは、すなわち、室内吸い込み温度が低くなると、室内機20のファン24の温度も低くなりやすく、比較的結露が起こりやすくなると考えられるからである。そのため、1つの実施例において、換気運転において制御空間に外気空気を供給するときに、空調制御部12は、吸い込み温度の減少につれて、換気装置50の吸気量の上限値を小さく設定する。
 室内吸い込み温度に基づいて上限値を設定する理由のもう1つは、室内吸い込み温度は冷房能力に関連するパラメータだからである。冷房能力とは、単位時間当たりに室内(制御空間)から取り除く熱エネルギ(kW)で表し、すなわち、室内の比エンタルピーを減少させる能力である。室外内のエンタルピー差が室内熱交換器22および室外熱交換器32の冷房能力を上回る場合、室内機20に供給される室外空気が高温高湿であり、当該室外空気による結露が起こりやすい。冷房能力は、室内吸い込み温度、室外内の温度差、および冷媒循環量に基づいて計算できる。室内吸い込み温度の減少につれて、冷房能力が小さくなるため、空調制御部12は、吸い込み温度の減少につれて、換気装置50の吸気量の上限値を小さく設定する。
 また、1つの実施例において、換気装置50の吸気量の上限値の数値は、制御空間の室外内の比エンタルピー差に基づいて設定され得る。室外内の比エンタルピー差が大きくなると、結露が起こりやすくなるため、吸気量については比較的強い制限をすべきである。比エンタルピーは、温度、湿度、および湿り空気線図(Psychrometric Chart)に基づいて計算可能である。
 ステップS200Aにおける上限値の設定は、リアルタイムで計算されてもよい。比エンタルピーおよび上限値の計算に利用されるパラメータ(外気温度、室外湿度など)は、センサ14、端末装置70、サーバ80、または外部情報源90から取得してもよく、すでに取得したパラメータから推定してもよい。
 ステップS200Aにおける上限値の設定は、事前に計算されて空調記憶部11に記憶された上限値を読み出して利用してもよい。この場合、空調制御部12は、複数の特定の室内吸い込み温度または室内吸い込み温度の範囲に対して、それぞれに対応する上限値を事前に計算して、空調記憶部11に記憶させる。ステップS200Aにおいて、空調制御部12は、取得した室内吸い込み温度が属する範囲に基づいて、当該複数の上限値から1つを選択する。
 吸気量の上限値を設定すると、空調制御部12は、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置50の運転を制御する(ステップS300A)。具体的にいうと、空調制御部12は、換気量を指定する指令を換気装置50に送信する前に、当該換気量が設定した上限値を超えたか否かを判断する。当該換気量が設定した上限値を超えていない場合、空調制御部12は、当該換気量を指定する指示を換気装置50に送信する。一方、当該換気量が設定した上限値を超えた場合、空調制御部12は、当該換気量の代わりに上限値を指定する指示を換気装置50に送信する。
 前述した所定時点とは、冷房運転によって室内機20のファン24が冷却されたとき、または冷却され得るときであって、かつ換気運転が行なわれるときを指す。冷房運転が実行される時期は、主には夏であり、夏に近い春または秋もあり得る。このような時期では、室外空気は、比較的温度が高くなると共に多量の水分を含んでおり、すなわち、高温高湿の空気となっている。
 このような高温高湿の室外空気を制限せずに冷却されたまたは冷却され得るファン24に当てると、ファン24には結露が起こりやすい。
 そのため、空調制御部12は、所定時点となったと判断するとき、本開示の換気制御方法を実行すれば結露を抑えることができる。所定時点は、例えば、換気運転中かつ冷房運転が開始する時点、換気運転が開始するかつ冷房運転が開始する時点、または、冷房運転中かつ換気運転が開始する時点であってもよい。また、所定時点は、冷房運転から他の制御運転に切り替え、かつ、換気運転が開始する時点であってもよい。また、所定時点は、冷房運転から他の制御運転に切り替え、かつ、換気運転中である時点であってもよい。なお、「他の制御運転」とは、冷房運転を除いて、暖房運転や、空気調和機10に利用可能な運転モードを指す。
 これらの時点のうち、冷房運転中、または冷房運転から他の制御運転に切り替える時点には、ファン24がすでに冷房運転によって冷却されたと考えられる。一方、冷房運転が開始する時点には、ファン24がこれから冷却されると考えられる。
 図6は、実施の形態1における換気装置50の吸気量の上限値の一例である。図6の実施例において、空調記憶部11は、換気装置50の吸気量について、複数の上限値LA1~LA3を記憶する。これらの上限値は、異なる室内吸い込み温度の範囲にそれぞれに対応する。空調制御部12は、ステップS200Aにおいて、取得した室内吸い込み温度が属する範囲に基づいて、当該複数の上限値から1つを選択する。
 上述したように、換気装置50の吸気量の上限値は、吸い込み温度の減少につれて小さく設定される。仮に、室内吸い込み温度の第1範囲が室内吸い込み温度の第2範囲より低く、室内吸い込み温度の第2範囲が室内吸い込み温度の第3範囲より低いとする。例えば、室内吸い込み温度の第1範囲が25℃以下であり、室内吸い込み温度の第2範囲が25℃より高くて30℃以下であり、室内吸い込み温度の第3範囲が30℃より高い。この実施例において、室内吸い込み温度の第1範囲が対応する上限値LA1は、室内吸い込み温度の第2範囲が対応する上限値LA2より小さく設定され、室内吸い込み温度の第2範囲が対応する上限値LA2は、室内吸い込み温度の第3範囲が対応する上限値LA3より小さく設定される。
 1つの実施例において、換気装置50の吸気量の上限値は、直接的に吸気量(m/h)の数値によって設定され得る。もう1つの実施例において、換気装置50の吸気量の上限値は、換気装置50の吸気ファン62の回転速度(rpm)の上限値によって設定され得る。例えば、空調制御部12は、吸い込み温度の減少につれて、吸気ファン62の回転速度の上限値を小さく設定してもよい。なお、上述したように、換気装置50の吸気ファン62は、室内機20内に向かう室外空気A3の流れを発生させる第1のファン62である。
 まとめると、空調制御部12は、室内機20のファン24に結露が起こりやすい期間において、室内吸い込み温度に基づいて換気装置50の吸気量に上限値を設定して換気運転を実行する。このような換気制御によれば、換気運転を原因とする、室内機におけるファンの結露現象を抑えることができ、結露による水滴の漏出や水飛びも抑えることができる。
 空気調和機10の空調制御部12はステップS300Aの実行により換気制御の処理を完了する。空気調和機10の運転中、特に換気モード中、上述した所定時点になるとき、例えば、冷房モード中に換気が開始する時点になるとき、空調制御部12は周期的にステップS100A~ステップS300Aを繰り返して実行してもよい。
 1つの実施例において、空気調和機10は、上述したような換気制御方法を実行するために使用されるプログラムを有する。当該プログラムは、換気制御方法を空気調和機10に実行させる。
 《実施の形態2》
 <室外内の温度差に基づく換気制御>
 実施の形態2において、空調制御部12は、制御空間の室外内の温度差に基づいて、室内機20内のファン24の結露を抑えるように、換気装置50の換気運転を制御することができる。
 図7は、実施の形態2における換気制御方法の一例のフローチャートであり、換気制御方法はステップS100B1~ステップS300Bを含む。
 実施の形態2において、空調制御部12は、制御空間の室内温度および外気温度を取得し(ステップ100B1)、室内温度と外気温度との温度差(本開示では、「室外内の温度差」と略称することがある)を計算する(ステップ100B2)。空調制御部12は、室内吸い込み温度センサ14aから直接的に室内吸い込み温度を室内温度として取得してもよく、空調記憶部11から直近に書き込まれた室内吸い込み温度を室内温度として読み出してもよい。同様に、空調制御部12は、外気温度センサ14bから直接的に外気温度を取得してもよく、空調記憶部11から直近に書き込まれた外気温度を読み出してもよい。
 次に、空調制御部12は、冷房運転と換気装置50による換気運転ともに関連する所定時点のときに、室外内の温度差に基づいて、換気装置50の吸気量の上限値を設定する(ステップS200B)。空調制御部12は、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置50の運転を制御する(ステップS300B)。実施の形態2における所定時点、および設定した上限値に基づく運転制御(ステップS300B)は、実施の形態1と同様なので、ここでは重複に説明しない。
 室外内の温度差に基づいて上限値を設定する理由の1つは、すなわち、室外の温度が室内に比べて相対的に高くなり室外内の温度差が大きくなると、高温高湿の室外空気が室内機のファンに当たり、比較的結露が起こりやすいと考えられるからである。そのため、1つの実施例において、換気運転において制御空間に外気空気を供給するときに、空調制御部12は、室内温度と外気温度との温度差の増加につれて、換気装置50の吸気量の上限値を小さく設定する。
 室外内の温度差に基づいて上限値を設定する理由のもう1つは、室外内の温度差は冷房能力に関連するパラメータで、室外内の比エンタルピー差にも関連するからである。上述したように、冷房能力は、室内吸い込み温度、室外内の温度差、および冷媒循環量に基づいて計算できる。そして、室外内の温度差の増加につれて、室外内の比エンタルピー差が大きくなり、室内機20のファン24に結露が起こりやすくなる。そのため、1つの実施例において、空調制御部12は、原則的に、室外内の温度差の増加につれて、換気装置50の吸気量の上限値を小さく設定する。
 なお、本開示における室外内の温度差は、外気温度から室内温度(室内吸い込み温度)を減算することによって得られた温度差である。冷房運転が実行されるときは基本的には外気温度が室内温度より高いが、そうでない場合もあり得る。1つの実施例において、空調制御部12は、室外内の温度差の絶対値に基づいて、換気装置50の吸気量の上限値を設定する。さらに具体的にいうと、空調制御部12は、原則的に、室外内の温度差の絶対値の増加につれて、換気装置50の吸気量の上限値を小さく設定する。
 ステップS200Aと同様に、ステップS200Bにおいて、空調制御部12は、室外内の比エンタルピー差に基づいて上限値をリアルタイムで計算してもよく、空調記憶部11から温度差に対応する上限値を読み出してもよい。
 図8は、実施の形態2における換気装置の吸気量の上限値の一例である。図8の実施例において、空調記憶部11は、換気装置50の吸気量について、複数の上限値LB1~LB3を記憶する。これらの上限値は、異なる温度差の範囲にそれぞれに対応する。空調制御部12は、ステップS200Bにおいて、取得した室外内の温度差が属する範囲に基づいて、当該複数の上限値から1つを選択する。
 換気装置50の吸気量は、原則的に、室外内の温度差の増加につれて吸気ファン62の回転速度の上限値を小さく設定される。仮に、温度差の第1範囲が温度差の第2範囲より低く、温度差の第2範囲が温度差の第3範囲より低いとする。例えば、温度差の第1範囲が3℃以下であり、温度差の第2範囲が3℃より高くて10℃以下であり、温度差の第3範囲が10℃より高い。
 この実施例において、温度差の第1範囲が対応する上限値LB1は、温度差の第2範囲が対応する上限値LB2より大きく設定され、温度差の第2範囲が対応する上限値LB2は、温度差の第3範囲が対応する上限値LB3より大きく設定される。
 もう1つの実施例において、室外内の温度差が特定の閾値以上である場合、例外的な上限値を設定してもよい。この例外的な上限値は、上述した「室外内の温度差の増加につれて吸気ファン62の回転速度の上限値を小さく設定される」という原則にしたがわなくてもよい。例えば、温度差が特定の閾値以上という第3範囲に対応する上限値LB3は、温度差の第2範囲が対応する上限値LB2より大きく設定され得る。例外的な上限値および対応する特定の閾値は、結露に関連する実験に基づいて設定され得る。
 これにより、室外内の温度差に基づく換気制御の処理は完了する。まとめると、空調制御部12は、室内機20のファン24に結露が起こりやすい期間において、温度差に基づいて換気装置50の吸気量に上限値を設定して換気運転を実行する。このような換気制御によれば、換気運転を原因とする、室内機におけるファンの結露現象を抑えることができ、結露による水滴の漏出や水飛びも抑えることができる。
 《実施の形態3》
 <冷媒循環量に関連するパラメータ情報に基づく換気制御>
 実施の形態3において、空調制御部12は、空気調和機10内の冷媒循環量に関連するパラメータ情報に基づいて、室内機20内のファン24の結露を抑えるように、換気装置50の換気運転を制御することができる。
 図9は、実施の形態3における換気制御方法の一例のフローチャートであり、換気制御方法はステップS100C~ステップS300Cを含む。
 実施の形態3において、空調制御部12は、空気調和機10の冷媒循環量に関連するパラメータ情報を取得する(ステップS100C)。冷媒循環量とは、空気調和機10の冷凍サイクル内の冷媒の質量流量(kg/s)を指す。冷媒循環量に関連するパラメータ情報は、冷媒循環量に関連して冷媒循環量に影響を与えるパラメータの情報を指す。
 冷媒循環量は、圧縮機36の周波数および膨張弁38の開度に関連し、圧縮機36の周波数の増加につれて増加し、膨張弁38の開度の増加につれて増加する。そのため、冷媒循環量に関連するパラメータ情報は、圧縮機36の周波数および膨張弁38の開度の少なくとも一方を含んでもよい。なお、圧縮機36の周波数および膨張弁38の開度は空調制御部12によって設定されるパラメータであるため、空調制御部12はこれらの設定値を確認することができる。
 次に、空調制御部12は、冷房運転と換気装置50による換気運転ともに関連する所定時点のときに、パラメータ情報に基づいて、換気装置50の吸気量の上限値を設定する(ステップS200C)。空調制御部12は、所定時点からの所定期間において、設定した上限値に基づいて換気装置50の運転を制御する(ステップS300C)。実施の形態3における所定時点、および設定した上限値に基づく運転制御(ステップS300C)は、実施の形態1と同様なので、ここでは重複して説明しない。
 冷媒循環量に関連するパラメータ情報に基づいて上限値を設定する理由の1つは、以下の通りである。冷媒循環量が大きい場合より、冷媒循環量が小さい場合には、供給される室外空気が比較的に冷却されず、その室外空気の温度が比較的高い。温度が比較的高い室外空気が冷房運転によって冷えたファン24に当たると、当該ファン24に比較的に結露が起こりやすいと考えられる。すなわち、室外空気の温度とファン24の温度との温度差が大きくなると結露が起こりやすい。そのため、1つの実施例において、換気運転において制御空間に外気空気を供給するときに、空調制御部12は、原則的に、冷媒循環量に関連するパラメータ情報の減少につれて、換気装置50の吸気量の上限値を小さく設定する。
 冷媒循環量に関連するパラメータ情報に基づいて上限値を設定する理由のもう1つは、冷媒循環量は冷房能力に関連するパラメータだからである。上述したように、冷房能力は、室内吸い込み温度、室外内の温度差、および冷媒循環量に基づいて計算できる。そして、冷媒循環量の減少につれて、室外内の比エンタルピー差が大きくなり、室内機20のファン24に結露が起こりやすくなる。そのため、1つの実施例において、空調制御部12は、原則的に、冷媒循環量に関連するパラメータ情報の増加につれて、換気装置50の吸気量の上限値を小さく設定する。
 ステップS200Aと同様に、ステップS200Cにおいて、空調制御部12は、室外内の比エンタルピー差に基づいて上限値をリアルタイムで計算してもよく、空調記憶部11からパラメータ情報に対応する上限値を読み出してもよい。
 図10Aは、実施の形態3における換気装置の吸気量の上限値の一例である。図10Aの実施例において、空調記憶部11は、冷媒循環量に関連するパラメータ情報(例えば、圧縮機36の周波数)について、複数の上限値LC1~LC4を記憶する。これらの上限値は、異なるパラメータ情報の範囲にそれぞれに対応する。空調制御部12は、ステップS200Cにおいて、取得したパラメータ情報が属する範囲に基づいて、当該複数の上限値から1つを選択する。
 換気装置50の吸気量の上限値は、原則的に、冷媒循環量に関連するパラメータ情報の減少につれて吸気ファン62の回転速度を小さく設定される。仮に、パラメータ情報の第1範囲がパラメータ情報の第2範囲より低く、パラメータ情報の第2範囲がパラメータ情報の第3範囲より低く、パラメータ情報の第3範囲がパラメータ情報の第4範囲より低いとする。例えば、パラメータ情報が圧縮機36の周波数であり、周波数の第1範囲が15Hz以下であり、周波数の第2範囲が15Hzより高くて20Hz以下であり、周波数の第3範囲が20Hzより高くて25Hz以下であり、周波数の第4範囲が25Hzより高い。この実施例において、周波数の第1範囲が対応する上限値LC1は、周波数の第2範囲が対応する上限値LC2より小さく設定され、周波数の第2範囲が対応する上限値LC2は、周波数の第3範囲が対応する上限値LC3より大きく設定される。
 もう1つの実施例において、冷媒循環量に関連するパラメータ情報が特定の閾値以上である場合、例外的な上限値を設定してもよい。この例外的な上限値は、上述した「パラメータ情報の減少につれて吸気ファン62の回転速度の上限値を小さく設定される」という原則にしたがわなくてもよい。
 図10Bは、実施の形態3における換気装置の吸気量の上限値のもう一例である。図10Bに示された実施例において、パラメータ情報の第4範囲より高いパラメータ情報の第5範囲、および、パラメータ情報の第5範囲に対応する上限値LC5が設定される。上限値LC5は例外的な上限値であって、上限値LC4より低く設定され得る。例外的な上限値LC5は、さらに上限値LC3、LC2、またはLC1より低く設定され得る。例外的な上限値および対応する特定の閾値は、結露に関連する実験に基づいて設定され得る。例えば、圧縮機36の周波数が特定の閾値以上になる場合は、相当に強い冷房能力が求められ、外気温度が相当に高いと考えられる。この場合、室外空気は高温または高温高湿の状態であり、室内機20に供給すると結露が起こる可能性が高い。そのため、空調制御部12は、例外的に、圧縮機36の周波数を高く設定しても、対応する上限値を低く設定する。なお、異なる実験結果に基づいて、例外的な上限値および特定の閾値が設定され得る。
 これにより、冷媒循環量に関連するパラメータ情報(例えば、圧縮機36の周波数)に基づく換気制御の処理は完了する。空調制御部12は、これらのパラメータ情報に基づいて、室内機20内のファン24の結露を抑えるように、換気運転を適切に制御することができる。そのため、結露による水滴の漏出や水飛びも抑えられる。
 《実施の形態4》
 <複数のパラメータ情報に基づく換気制御>
 実施の形態4において、空調制御部12は、上述した吸い込み温度、室外内の温度差、および冷媒循環量に関連するパラメータ情報のうちの複数の情報に基づいて、ファン24の結露を抑えるように換気制御できる。この場合、空調制御部12は、複数の情報に基づいて、換気装置50の吸気量に対して上限値を設定する。
 図11は、実施の形態4における換気装置の吸気量の上限値の一例である。図11に示された実施例において、空調制御部12は、室内吸い込み温度と、室外内の温度差とに基づいて、換気装置50の吸気ファン62の回転速度の上限値を設定する。原則的に、空調制御部12は、室内吸い込み温度の減少につれて回転速度の上限値を小さく設定し、温度差の増加につれて回転速度を小さく設定する。
 仮に、室内吸い込み温度の第1範囲が室内吸い込み温度の第2範囲より低く、室内吸い込み温度の第2範囲が室内吸い込み温度の第3範囲より低いとする。また、仮に、温度差の第1範囲が温度差の第2範囲より低く、温度差度の第2範囲が温度差の第3範囲より低いとする。一例として、上述した原則にしたがって、図11における上限値LD1~上限値LF3には、以下の関係がある。すなわち、「LD1<LD2<LD3」、「LE1<LE2<LE3」、「LF1<LF2<LF3」、「LD1>LE1>LF1」、「LD2>LE2>LF2」、「LD3>LE3>LF3」という関係がある。
 図12A~図12Cは、実施の形態4における換気装置の吸気量の上限値の一例である。図12A~図12Cに示された実施例において、空調制御部12は、室内吸い込み温度と、室外内の温度差と、冷媒循環量に関連するパラメータ情報とに基づいて、換気装置50の吸気ファン62の回転速度の上限値を設定する。原則的に、空調制御部12は、室内吸い込み温度の減少につれて回転速度の上限値を小さく設定し、温度差の増加につれて回転速度の上限値を小さく設定し、パラメータ情報の減少につれて回転速度の上限値を小さく設定する。
 仮に、室内吸い込み温度および室内外の温度差に対して、「第1範囲<第2範囲<第3範囲」と設定され、パラメータ情報に対して、「第1範囲<第2範囲<第3範囲<第4範囲<第5範囲」と設定されるとする。また、仮に、パラメータ情報の第5範囲に対して、例外的な上限値が設定されるとする。
 上述した原則にしたがって、図12A~図12Cにおける上限値LG1~上限値LU3には、例えば、以下の関係がある。すなわち、「LG1<LG2<LG3」、「LH1<LH2<LH3」、「LG1>LL1>LQ1」、「LG2>LL2>LQ2」、「LG3>LL3>LQ3」、「LG1<LH1<LI1<LJ1」、「LL1<LM1<LM1<LO1」、「LQ1<LR1<LS1<LT1」、「LG2<LH2<LI2<LJ2」という関係がある。そして、上述した例外にしたがって、パラメータ情報の第5範囲に対応する例外的な上限値LK1、LP1、LU1、LK2、LP2、LU2、LK3、LP3、LU3を、上限値LJ1、LO1、LT1、LJ2、LO2、LT2、LJ3、LO3、LT3より小さく設定してもよい。
 しかしながら、制御を行う上での必要性または実験結果に基づいて、他の例外的な条件値を設定してもよい。例えば、室外内の温度差の第3範囲に対応する上限値を例外的な上限値として、「LG1>LQ1>LL1」、「LG2>LQ2>LL2」、「LG2>LQ2>LL2」のように設定してもよい。
 または、特定の1つの上限値について、上記した原則または例外にしたがわないように特定値を設定してもよい。例えば、上限値LU3について、上限値LU3がパラメータ情報の例外的な第5範囲に対応するが、原則にしたがって「LQ3<LR3<LS3<LT3<LU3」のように設定してもよい。
 以上のように、空調制御部12は、吸い込み温度、室外内の温度差、および冷媒循環量に関連するパラメータ情報のうちの複数の情報に基づいて、換気装置50の吸気量の上限値を設定することができる。このようにすれば、より複雑な利用状況を想定して、より精確に上限値を設定することができる。そのため、より精確に換気制御ができ、より有効にファン24の結露を抑えることができる。
 以上は本開示の具体的な実施の形態に過ぎず、本開示の保護範囲はこれに限定されるものではない。本開示は図面および前述した具体的な実施の形態において前述された内容を含むが、本開示がそれらの内容に限定されるものではない。本開示の範囲または趣旨から逸脱することなく、開示された様々の実施の形態または実施例を組み合わせることができる。本開示の機能および構造原理から逸脱しない変更は請求の範囲内のものである。
 本開示は、換気装置を備える空気調和機に適用可能である。
10   空気調和機
11   空調記憶部
12   空調制御部
13   空調通信部
14   センサ
14a  室内吸い込み温度センサ
14b  外気温度センサ
20   室内機
22   室内熱交換器
24   ファン
30   室外機
32   室外熱交換器
34   ファン
36   圧縮機
38   膨張弁
40   四方弁
50   換気装置
52   吸収材
54   モータ
56   換気導管
58   第1のヒータ
60   第2のヒータ
62   第1のファン(吸気ファン)
64   ダンパ装置
66   第2のファン
70   端末装置
72   関連アプリケーション
80   サーバ
90   外部情報源
A1   室内空気
A2   室外空気
A3   室外空気
A4   室外空気
C1   回転中心線
P1   第1の流路
P2   第2の流路
P1a  支流路
P1b  支流路
Rin  室内
Rout 室外

Claims (15)

  1.  空気調和機であって、
     前記空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成された換気装置と、
     制御部であって、
       前記制御空間の室内吸い込み温度を取得し、
       冷房運転と前記換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、前記室内吸い込み温度に基づいて、前記換気装置の吸気量の上限値を設定し、
       前記所定時点からの所定期間において、前記設定した上限値に基づいて前記換気装置の運転を制御する
     ように構成された、前記制御部と、
     を含む、
     空気調和機。
  2.  空気調和機であって、
     前記空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成された換気装置と、
     制御部であって、
       前記制御空間の室内温度および外気温度を取得し、
       前記室内温度と前記外気温度との温度差を計算し、
       冷房運転と前記換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、前記温度差に基づいて、前記換気装置の吸気量の上限値を設定し、
       前記所定時点からの所定期間において、前記設定した上限値に基づいて前記換気装置の運転を制御する
     ように構成された、前記制御部と、
     を含む、
     空気調和機。
  3.  空気調和機であって、
     前記空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気を供給するように構成された換気装置と、
     制御部であって、
       前記空気調和機の冷媒循環量に関連するパラメータ情報を取得し、
       冷房運転と前記換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、前記パラメータ情報に基づいて、前記換気装置の吸気量の上限値を設定し、
       前記所定時点からの所定期間において、前記設定した上限値に基づいて前記換気装置の運転を制御する
     ように構成された、前記制御部と、
     を含む、
     空気調和機。
  4.  前記所定時点は、前記換気運転中かつ前記冷房運転が開始する時点、前記換気運転が開始するかつ前記冷房運転が開始する時点、または、前記冷房運転中かつ前記換気運転が開始する時点である、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の空気調和機。
  5.  前記所定時点は、前記冷房運転から他の制御運転に切り替える、かつ、前記換気運転が開始する時点、または、前記冷房運転から他の制御運転に切り替え、かつ、前記換気運転中である時点である、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の空気調和機。
  6.  前記換気装置の前記吸気量の前記上限値は、前記換気装置の吸気ファンの回転速度の上限値によって設定される、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の空気調和機。
  7.  前記換気装置の前記吸気量の前記上限値は、前記制御空間の室外内の比エンタルピー差に基づいて設定される、
     請求項1~6のいずれか1項に記載の空気調和機。
  8.  換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法であって、
     前記空気調和機の空調制御の対象とする制御空間の室内吸い込み温度を取得するステップと、
     冷房運転と前記換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、前記室内吸い込み温度に基づいて、前記換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、前記換気運転において前記制御空間に外気空気が供給される、前記上限値を設定するステップと、
     前記所定時点からの所定期間において、前記設定した上限値に基づいて前記換気装置の運転を制御するステップと、
     を含む、
     換気制御方法。
  9.  換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法であって、
     前記空気調和機の空調制御の対象とする制御空間の室内温度および外気温度を取得するステップと、
     前記室内温度と前記外気温度との温度差を計算するステップと、
     冷房運転と前記換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、前記温度差に基づいて、前記換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、前記換気運転において前記制御空間に外気空気が供給される、前記上限値を設定するステップと、
     前記所定時点からの所定期間において、前記設定した上限値に基づいて前記換気装置の運転を制御するステップと、
     を含む、
     換気制御方法。
  10.  換気装置を有する空気調和機のための換気制御方法であって、
     前記空気調和機の冷媒循環量に関連するパラメータ情報を取得するステップと、
     冷房運転と前記換気装置による換気運転ともに関連する所定時点のときに、前記パラメータ情報に基づいて、前記換気装置の吸気量の上限値を設定するステップであって、前記換気運転において前記空気調和機の空調制御の対象とする制御空間に外気空気が供給される、前記上限値を設定するステップと、
     前記所定時点からの所定期間において、前記設定した上限値に基づいて前記換気装置の運転を制御するステップと、
     を含む、
     換気制御方法。
  11.  前記所定時点は、前記換気運転中かつ前記冷房運転が開始する時点、前記換気運転が開始するかつ前記冷房運転が開始する時点、または、前記冷房運転中かつ前記換気運転が開始する時点である、
     請求項8~10のいずれか1項に記載の換気制御方法。
  12.  前記所定時点は、前記冷房運転から他の制御運転に切り替え、かつ、前記換気運転が開始する時点、または、前記冷房運転から他の制御運転に切り替え、かつ、前記換気運転中である時点である、
     請求項8~10のいずれか1項に記載の換気制御方法。
  13.  前記換気装置の前記吸気量の前記上限値は、前記換気装置の吸気ファンの回転速度の上限値によって設定される、
     請求項8~12のいずれか1項に記載の換気制御方法。
  14.  前記換気装置の前記吸気量の前記上限値は、前記制御空間の室外内の比エンタルピー差に基づいて設定される、
     請求項8~13のいずれか1項に記載の空気調和機。
  15.  請求項8~14のいずれか1つに記載の換気制御方法を空気調和機に実行させる、プログラム。
PCT/JP2022/039854 2021-11-01 2022-10-26 空気調和機、換気制御方法、およびプログラム WO2023074724A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-178834 2021-11-01
JP2021178834A JP2023067512A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 空気調和機、換気制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023074724A1 true WO2023074724A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86157934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039854 WO2023074724A1 (ja) 2021-11-01 2022-10-26 空気調和機、換気制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023067512A (ja)
WO (1) WO2023074724A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265401A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2006170596A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2011137597A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置
JP2013185768A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 空調制御装置及び空調制御方法
JP2020051680A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気空調システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265401A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2006170596A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2011137597A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置
JP2013185768A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 空調制御装置及び空調制御方法
JP2020051680A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023067512A (ja) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11525600B2 (en) Air conditioning system and control method thereof
EP2527754B1 (en) Control system and method for both energy saving and confort control in an air conditioning system
CN107883531B (zh) 新风机与空调联动系统及其控制方法、装置及存储介质
CN107642885B (zh) 新风机与空调联动系统及其控制方法、装置及存储介质
CN104633837A (zh) 空调器的除湿控制方法
JP2012083086A (ja) 空調制御装置
JP6835141B2 (ja) 空調システム
CN109855223A (zh) 湿膜供水系统及其水温控制方法、装置、空调器
JP2012088042A (ja) 空調制御装置
JP7051489B2 (ja) 換気システム
WO2023074724A1 (ja) 空気調和機、換気制御方法、およびプログラム
CN2849539Y (zh) 网络家电系统
JP4333986B2 (ja) 空気調和機
WO2023074487A1 (ja) 除湿制御方法、空気調和機、およびプログラム
WO2023074486A1 (ja) 空気調和機の運転モードを決定するための決定方法、決定装置およびプログラム
WO2023042655A1 (ja) 空気調和機の換気制御方法、換気制御装置、およびプログラム
JP2024057843A (ja) 空気調和機、制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP2024061438A (ja) 空気調和機、制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP2016044946A (ja) 空調システム
WO2023042656A1 (ja) 空気調和機
WO2024101430A1 (ja) 空気処理装置
CN103115399B (zh) 一种带有除湿模块的低静压风管机及其控制方法
WO2023074488A1 (ja) 空気調和機
WO2023063239A1 (ja) 空気調和機
JP2024046347A (ja) 空気調和機、空気調和機の制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22887049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1