WO2023063331A1 - 抗3',4'-ジデヒドロ-3'-デオキシシチジン抗体 - Google Patents

抗3',4'-ジデヒドロ-3'-デオキシシチジン抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023063331A1
WO2023063331A1 PCT/JP2022/037956 JP2022037956W WO2023063331A1 WO 2023063331 A1 WO2023063331 A1 WO 2023063331A1 JP 2022037956 W JP2022037956 W JP 2022037956W WO 2023063331 A1 WO2023063331 A1 WO 2023063331A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ddhc
antibody
derived
maleimide
biological sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/037956
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真一 秋山
Original Assignee
国立大学法人東海国立大学機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東海国立大学機構 filed Critical 国立大学法人東海国立大学機構
Priority to JP2023554548A priority Critical patent/JPWO2023063331A1/ja
Publication of WO2023063331A1 publication Critical patent/WO2023063331A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials

Definitions

  • the present invention provides an antibody that specifically binds to 3',4'-Didehydro-3'-deoxycytidine (hereinafter also referred to as "ddhC”) (sometimes referred to as “anti-ddhC antibody” or “this antibody”); method for detecting ddhC derived from a biological sample using an anti-ddhC antibody; kit for detecting ddhC derived from a biological sample containing an anti-ddhC antibody ; etc.
  • ddhC 3',4'-Didehydro-3'-deoxycytidine
  • SLE Systemic lupus erythematosus
  • systemic inflammation such as fever, general malaise, and damage to various organs, including joints, nervous system, blood, skin, kidneys, gastrointestinal tract, and lungs, may occur at once or over time.
  • SLE repeats remission and exacerbation, and often takes a chronic course.
  • the type, course, and degree of symptoms of SLE vary from patient to patient, making it more difficult to diagnose than other diseases.
  • Renal damage caused by SLE is called lupus nephritis, and whether or not lupus nephritis develops and severity of lupus nephritis symptoms at the time of initiation of treatment are factors that influence the life prognosis of SLE patients. Since delay in diagnosis of SLE leads to deterioration of prognosis, SLE is a disease for which early diagnosis and early treatment are important. Currently, the diagnosis of SLE is made by comprehensively judging many factors, including the presence or absence of SLE-related symptoms and the presence or absence of antinuclear antibodies in the blood. does not exist. Therefore, there is still a need for new detection methods that lead to early diagnosis of SLE.
  • nephrotic syndrome is a general term for kidney diseases characterized by massive proteinuria and hypoproteinemia, and its causative diseases are diverse, including primary glomerular disease, collagen disease, and metabolic disease.
  • the age at which it is afflicted ranges widely from children to the elderly.
  • the diagnostic criteria for adult nephrotic syndrome are (i) urinary protein of 3.5 g or more per day, and (ii) serum albumin concentration of 3.0 g/dL or less. Two points are defined as essential conditions, and (iii) presence of edema and (iv) dyslipidemia are also widely used as additional reference conditions.
  • nephrotic syndrome there are various types of nephrotic syndrome. Glomerulosclerosis (FSGS), lupus nephritis (LN), IgA nephropathy (IgA), amyloid nephropathy (RA) and the like. Accurate diagnosis of the type of nephrotic syndrome is clinically very important, because different treatment methods are applied depending on the type of nephrotic syndrome.
  • renal biopsy is necessary for the definitive diagnosis of nephrotic syndrome, as well as renal diseases such as nephritis and nephrotic syndrome.
  • renal biopsy is a highly invasive examination with a risk of bleeding, renal biopsy cannot be performed in patients whose general condition has deteriorated or who are elderly in many cases. For example, diabetic nephropathy and nephrosclerosis are often diagnosed by clinical speculation without renal biopsy.
  • a renal biopsy cannot be performed, there is a problem that it becomes difficult to diagnose a disease, grasp the pathophysiology, and select an appropriate treatment method. Therefore, a method capable of determining renal disease and its disease type with high accuracy and less invasiveness without performing highly invasive renal biopsy has a very high clinical value.
  • Patent Document 1 For example, a method of using urinary human megalin as a renal injury marker (Patent Document 1) and Patent Document 2 describe a combination of specific metabolites such as creatinine and aspartic acid in blood as markers for distinguishing diabetic nephropathy. has been reported (Patent Document 2).
  • systemic lupus erythematosus preferably lupus nephritis
  • urinary ddhC concentration as an index
  • An object of the present invention is to provide an antibody that specifically binds to 3',4'-didehydro-3'-deoxycytidine (ddhC), a method for specifically detecting ddhC derived from a biological sample, and a method for specifically detecting ddhC derived from a biological sample.
  • the object is to provide a kit or the like for the purposeful detection.
  • the nitrogen atom of the cytidine base of ddhC is condensed with a maleimide-containing carboxylic acid to prepare a maleimide-labeled ddhC, which is prepared by binding KLH (Keyhole Limpet Hemocyanin) through the maleimide group of the maleimide-labeled ddhC.
  • KLH Keyhole Limpet Hemocyanin
  • the present invention is as follows. [1] an antibody that specifically binds to 3',4'-didehydro-3'-deoxycytidine; [2] 3',4'-didehydro-3'-, comprising detecting 3',4'-didehydro-3'-deoxycytidine derived from a biological sample using the antibody of [1] above A method for detecting deoxycytidine (hereinafter sometimes referred to as "this detection method"). [3] The detection method according to [2] above, wherein the biological sample is urine.
  • a polynucleotide encoding an anti-ddhC antibody (hereinafter referred to as "anti-ddhC antibody polynucleotide”); a vector comprising a promoter and an anti-ddhC antibody polynucleotide operably linked downstream of the promoter (hereinafter referred to as "anti-ddhC antibody expression vector”); host cells into which an anti-ddhC antibody expression vector has been introduced (hereinafter referred to as "anti-ddhC antibody-expressing host cells”); A hybridoma that produces an anti-ddhC antibody (hereinafter referred to as "anti-ddhC antibody-producing hybridoma"); method of manufacturing; can be mentioned.
  • Such a production method further includes a step of preparing a cell clone that produces an anti-ddhC antibody using cell fusion technology, and a step of screening by ELISA using maleimide-labeled ddhC bound to a carrier protein or labeling substance. things are preferred.
  • the subject antibody is an antibody that specifically binds to ddhC derived from a biological sample.
  • ddhC derived from a biological sample can be specifically detected, and in particular, ddhC in urine can be time-effective and cost-effective compared to the conventional method of detecting ddhC using a mass spectrometer.
  • QOL Quality of Life
  • FIG. 2 shows the results of measurement of urine ddhC by antigen-competitive ELISA using an anti-ddhC mouse monoclonal antibody (M01).
  • the subject antibody is 3′,4′-didehydro-3′-deoxycytidine (ddhC), an antibody that specifically binds to a compound of the formula: means an antibody that recognizes and binds to ddhC (preferably urinary ddhC) by a highly specific antigen-antibody recognition mechanism.
  • ddhC 3′,4′-didehydro-3′-deoxycytidine
  • the present antibody includes human-derived antibodies; mixture of dozens of antibodies), monoclonal antibody; chimeric antibody or humanized antibody in which a partial region (e.g., constant region) of an antibody is replaced with a region derived from a different species, obtained by digesting a monoclonal antibody with pepsin F(ab') 2 antibody fragment, Fab' antibody fragment obtained by reducing F(ab') 2 antibody fragment, antibody fragment such as Fab obtained by papain digestion of monoclonal antibody, antibody heavy (H) chain scFv (single-chain antibody) in which the variable region and the antibody light (H) chain variable region are linked by an amino acid bridge;
  • H antibody heavy
  • H single-chain antibody
  • the antibody of interest is preferably isolated.
  • isolated means that the antibody is removed from the environment in which it originally exists by artificial manipulation, or is expressed in an environment different from the environment in which the antibody originally exists, and the antibody originally exists. It means that it exists in a state different from the state in which it is.
  • an “isolated antibody” refers to an antibody derived from a certain individual, which is not subjected to external manipulation (artificial manipulation), and which is in the body of the individual or in tissues or body fluids (blood) derived from the body. , plasma, serum, etc.).
  • the antibody of interest is preferably an antibody produced from an organism or cell produced by artificial manipulation (for example, an antibody produced from a hybridoma).
  • Such "antibodies produced from engineered organisms or cells” do not include antibodies produced from naturally occurring organisms or B-cells (that have not been engineered).
  • the subject antibody usually has an H chain complementarity determining region (CDR) 1, an H chain CDR2, and an H chain CDR3, and an L chain CDR1, an L chain CDR2, and an L chain CDR3, and usually each of these CDRs 1-3 Linked to the amino (N)- and carboxyl (C)-termini of the regions are framework regions (FR).
  • CDRs specificity to ddhC may be generated by bringing the CDRs closer to each other when the H chain and L chain of the present antibody form a three-dimensional structure.
  • the H chain CDR1 in this antibody is usually located at positions H26-32 according to Chothia numbering.
  • the H chain CDR2 in the present antibody is usually numbered by Chothia (see document "Chothia and Lesk (1987) J. Mol. Biol. 196: 901-917"), H52, H52A, and H53-56. exist in position.
  • the heavy chain CDR3 in the antibody of interest is generally located at positions H95-99, H101, and H102, numbered according to Chothia.
  • the L chain CDR1 in the present antibody is usually located at positions L24 to 34 according to Chothia numbering.
  • the light chain CDR2 in the antibody of interest is generally located at positions L50-56 according to Chothia numbering.
  • the L chain CDR3 in the present antibody is usually present at positions L89-97 according to Chothia numbering.
  • the promoter in the anti-ddhC antibody expression vector may be any region that initiates transcription of the mRNA encoded by the anti-ddhC antibody polynucleotide located downstream of the promoter, and the promoter usually includes a transcription start site (TSS). .
  • TSS transcription start site
  • the promoter and anti-ddhC antibody expression vector in the anti-ddhC antibody expression vector can be appropriately selected according to the type of host cell (or host organism) to be introduced.
  • anti-ddhC antibody expression vectors include, for example, vectors such as YEP13 (ATCC37115), YEp24 (ATCC37051), YCp50 (ATCC37419), or vectors derived from such vectors.
  • promoters include promoters of glycolytic genes such as hexose kinase, PHO5 promoter, PGK promoter, GAP promoter, ADH promoter, gal1 promoter, gal10 promoter, heat shock protein promoter, and MF ⁇ 1 promoter. , CUP1 promoter, and the like.
  • the subject vectors include, for example, pcDNAI, pcDM8 ( Funakoshi Co., Ltd.), pAGE107 (JP-A-3-22979; Cytotechnology, 3,133, (1990)), pAS3-3 (JP-A-2-227075), pCDM8 (Nature, 329,840, (1987)), pcDNAI/ Vectors such as Amp (manufactured by Invitrogen), pREP4 (manufactured by Invitrogen), pAGE103 (J.Biochemistry, 101, 1307 (1987)), pAGE210, and those derived from such vectors can be mentioned. Examples include the cytomegalovirus (CMV) IE (immediate early) gene promoter, SV40 early promoter, retrovirus promoter
  • CMV cytomegalovirus
  • the subject vector includes, for example, a recombinant baculovirus production method
  • vectors such as pVL1392, pVL1393, pBlueBacIII (both manufactured by Invitrogen) or those derived from such vectors can be mentioned
  • promoters include, for example, polyhedrin promoter, p10 promoter etc. can be mentioned.
  • expression vectors include, for example, Ti plasmids, tobacco mosaic virus vectors, etc. or those derived from such vectors.
  • promoters include cauliflower mosaic virus (CaMV) 35S promoter, rice actin 1 promoter, and the like.
  • anti-ddhC antibody expression vector in order to further increase the gene expression efficiency, those further containing the nucleotide sequence of the enhancer region or ribosome binding site (RBS; ribosome binding site).
  • drug resistance genes for example, spectinomycin resistance gene, chloramphenicol resistance gene, tetracycline resistance gene, kanamycin resistance gene, ampicillin resistance gene, puromycin resistance gene, hygromycin resistance gene, blasticidin resistance gene, geneticin resistance gene, etc.
  • the enhancer region is usually placed upstream from the promoter and the RBS is usually placed between the promoter and the anti-ddhC antibody polynucleotide.
  • the nucleotide sequence of the anti-ddhC antibody polynucleotide incorporated into the anti-ddhC antibody expression vector may be codon-optimized according to the host cell for expression.
  • An anti-ddhC antibody expression vector can be produced by a known method using gene recombination technology.
  • the biological species of the anti-ddhC antibody-expressing host cells may be those in which the mRNA of the anti-ddhC antibody polynucleotide is transcribed and the anti-ddhC antibody protein is expressed. , mammals (eg, humans, mice, rats, monkeys, etc.), and insects (eg, Spodoptera frugiperda, Trichoplusiani, etc.).
  • Anti-ddhC antibody-producing hybridomas may be cells (fused cells) obtained by fusing two or more cells (preferably mammalian cells) that produce anti-ddhC antibodies, and produce anti-ddhC antibodies.
  • a fusion cell of a B-cell capable of proliferating and a cell having proliferative potential eg, myeloma cell is preferred.
  • Anti-ddhC antibody-expressing host cells can be obtained by introducing (transfecting) an anti-ddhC antibody expression vector into host cells by a method suitable for the type of host cell.
  • the method for introducing the anti-ddhC antibody expression vector into the yeast may be any method that introduces DNA into the yeast. )), the spheroplast method (Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, 1929 (1978)), the lithium acetate method (J. can.
  • the method for introducing the anti-ddhC antibody expression vector into mammalian cells may be any method that introduces DNA into mammalian cells. Cytotechnology, 3, 133 (1990)), calcium phosphate method (JP-A-2-227075), lipofection method (Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, 7413 (1987)). .
  • methods for introducing an anti-ddhC antibody expression vector into insect cells include, for example, "Current Protocols in Molecular Biology", “Baculovirus Expression Vectors, A Laboratory Manual, W.H. Freeman and Company, New York (1992)", “Bio/Technology, 6, 47 (1988)", etc., co-transfection of the subject vector (transfer vector) and baculovirus-derived genomic DNA into the insect cells and methods for producing recombinant baculoviruses. Examples of such cotransfection methods include the calcium phosphate method (JP-A-2-227075) and the lipofection method (Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 84, 7413 (1987)). .
  • methods for introducing the anti-ddhC antibody expression vector into the plant cells include, for example, methods using Agrobacterium (JP-A-59-140885, JP-A-59-140885, JP-A-59-140885, Japanese Patent No. 60-70080), electroporation method (Japanese Patent Laid-Open No. 60-251887), method using a particle gun (gene gun) (Japanese Patent No. 2606856, Japanese Patent No. 2517813), etc. can be mentioned.
  • the present antibody can be obtained by culturing the anti-ddhC antibody-expressing host cells obtained by the method described above in a culture medium suitable for the host cells.
  • chimeric antibodies can be produced based on the technique described in JP-A-2005-245337.
  • transgenic animals such as mice, cattle, goats, sheep, chickens, and pigs into which an anti-ddhC antibody polynucleotide (anti-ddhC antibody expression vector) is incorporated are produced using transgenic animal production technology, and such transgenic animals Antibodies derived from anti-ddhC antibody polynucleotides can also be produced in large amounts from blood, milk, etc.
  • ddhC prepared by condensing the nitrogen atom of the cytidine base of ddhC with a maleimide-containing carboxylic acid to prepare maleimide-labeled ddhC, and binding KLH (Keyhole Limpet Hemocyanin) via the maleimide group of the maleimide-labeled ddhC - KLH (antigen) is immunized to non-human animals (e.g., mice, rats), cell fusion technology is used to prepare cell clones that produce antibodies against ddhC, carrier proteins or maleimide labels bound to labeling substances
  • Anti-ddhC antibody-producing hybridomas and culture supernatants containing anti-ddhC antibodies can be obtained by screening by ELISA using ddhC. The subject antibody can be separated and purified from such a culture supernatant using a known antibody purification technique.
  • the carrier protein a wide range of natural or synthetic macromolecular proteins that are commonly used for the preparation of antigens can be used.
  • KLH keyhole limpet hemocyanin
  • BSA bovine serum albumin
  • OVA ovalbumin
  • horse serum albumin human serum albumin
  • sheep serum albumin rabbit serum albumin
  • animal albumins such as ovalbumin, bovine serum globulin
  • Animal globulins such as horse serum globulin, human serum globulin, sheep serum globulin, rabbit serum globulin, egg globulin, animal thyroglobulin such as bovine thyroglobulin, horse thyroglobulin, human thyroglobulin, sheep thyroglobulin, rabbit thyroglobulin
  • animal hemoglobins such as bovine hemoglobin, horse hemoglobin, human hemoglobin, sheep hemoglobin and rabbit hemoglobin, animal hemocyanins, polylysine, polyglutamic acid, lysine
  • the present detection method may be a method comprising a step of detecting ddhC derived from a biological sample using the present antibody, and specific detection methods include immunohistochemical staining using the present antibody, ELISA. (Enzyme-linked immunosorbent assay) method, RIA (Radioimmunoassay) method, Western blotting method, and the like.
  • the detection kit is a kit containing the antibody or a label thereof limited to the use of "detecting ddhC derived from a biological sample", and such a kit generally includes Components, such as carriers, pH buffers, stabilizers, as well as package inserts, such as instructions for use, instructions for detecting ddhC from biological samples, etc., are usually included.
  • labeling substance includes, for example, peroxidase (eg, HRP [Horseradish Peroxidase]), alkaline phosphatase, ⁇ -D-galactosidase, glucose oxidase, glucose-6-phosphate dehydrogenase, alcohol dehydrogenase , enzymes such as malate dehydrogenase, penicillinase, catalase, apoglucose oxidase, urease, luciferase or acetylcholinesterase, fluorescence such as fluorescein isothiocyanate, phycobiliprotein, rare earth metal chelate, dansyl chloride or tetramethylrhodamine isothiocyanate Substances, Green Fluorescence Protein (GFP), Cyan Fluorescence Protein (CFP), Blue Fluorescence Protein (BFP), Yellow Fluorescence Protein (YFP), Red Fluorescence Protein ( red fluorescence protein (RF
  • the biological sample may be a sample derived from a living body such as a subject (e.g., systemic lupus erythematosus patient) containing ddhC, and non-humidal samples such as tissues, cells, organs, blood, urine, saliva, etc.
  • a subject e.g., systemic lupus erythematosus patient
  • non-humidal samples such as tissues, cells, organs, blood, urine, saliva, etc.
  • blood plasma, serum
  • urine or tissue is preferred.
  • Example 1 Acquisition of anti-ddhC antibody-producing hybridoma clones
  • ddhC was discovered as a biomarker for detecting systemic lupus erythematosus (Patent Document 3). Therefore, an attempt was made to produce an anti-ddhC antibody.
  • Material 1-1 ddhC ddhC was commissioned and synthesized by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd. based on N-acetylcytidine (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as a starting material.
  • Method 2-1 Preparation of antigen-sensitized mouse or rat-derived lymphocytes
  • An antigen for immunization (ddhC-KLH) is mixed with an adjuvant (Freund's Complete Adjuvant [manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.]) to emulsify
  • Antigen for immunization (200 ⁇ g/100 ⁇ L) was prepared and immunized by injection into 3 BALB/c mice and 2 WKY rats each. Twenty-one days after immunization, secondary lymphoid tissues were excised from each mouse and rat, erythrocytes were hemolyzed, and lymphocytes used for cell fusion were prepared according to a standard method.
  • Hybridoma Lymphocytes and myeloma cells collected from mice and rats were fused in the presence of 50% polyethylene glycol according to a standard method to obtain hybridomas.
  • the hybridomas were dispersed in HAT medium and cultured in four 96-well plates. Seven days after the cell fusion, the medium was replaced with a new HT medium, the culture was continued, and 9 days after the cell fusion, the hybridoma culture supernatant was collected from each well. Cell culture was performed in a CO 2 incubator (5% CO 2 /20% O 2 , 95% humidity, 37° C.).
  • test substance immunodeficiency virus
  • normal mouse or rat serum normal mouse or rat serum as a control; or hybridoma culture supernatant
  • 50 ⁇ L of the test substance was added to each well and incubated at room temperature for 60 minutes.
  • 50 ⁇ L of a solution containing an HRP-conjugated anti-mouse IgG-Fc antibody or anti-rat IgG-Fc antibody was added and incubated at room temperature for 30 minutes.
  • HRP substrate OPDA (12-oxo-Phytodienoic acid) (manufactured by Thermo Scientific) was added, and the mixture was placed in a dark room at room temperature for 30 minutes. incubated. Thereafter, 50 ⁇ L of 1 M H 3 PO 4 solution was added to each well, and color development at a wavelength of 492 nm was measured using a plate reader (Infinite F50R, manufactured by Tecan).
  • Anti-mouse IgG-Fc antibody or anti-rat IgG-Fc antibody (2.5 ⁇ g/mL, 50 ⁇ L) is coated on each well of a 96-well plate, and a test substance (immune mouse or rat and normal mouse or rat serum; or hybridoma culture supernatant) and 50 ⁇ L of a solution containing an antigen for antibody activity measurement (HRP-labeled ddhC) were added and incubated at room temperature for 60 minutes. After each well was washed three times with a PBS-Tween solution, 50 ⁇ L of OPDA was added and incubated in a dark room at room temperature for 30 minutes. Then, 50 ⁇ L of 1 M H 3 PO 4 solution was added to each well, and color development at a wavelength of 492 nm was measured using a plate reader.
  • Antigen-competitive ELISA method A test substance (immune mouse or rat serum , and normal mouse or rat serum; or hybridoma culture supernatant) with 50 ⁇ L of various concentrations (0, 0.01 ⁇ g/mL, 0.1 ⁇ g/mL, 1 ⁇ g/mL, 10 ⁇ g/mL, and 100 ⁇ g/mL). 50 ⁇ L of maleimide-labeled ddhC and 50 ⁇ L of 100 ⁇ g/mL HRP-labeled ddhC were added and incubated with shaking for 30 minutes at room temperature.
  • Hybridoma clones that were positive in the primary screening were expanded and cultured for several days, and then the culture supernatant of the hybridomas was collected from each well and subjected to the three types of ELISA methods described above. was used to perform secondary screening of anti-ddhC antibody-producing hybridoma clones.
  • 6 mouse-derived clones and 6 rat-derived hybridoma clones were obtained as positive hybridoma clones in all of the above three ELISA methods.
  • cloning was performed by the limiting dilution method to obtain monoclonal hybridoma clones.
  • 6 mouse-derived clones and 5 rat-derived hybridoma clones were obtained as anti-ddhC antibody-producing hybridoma clones.
  • Example 2 Measurement of urinary ddhC by competitive ELISA method using anti-ddhC antibody.
  • Method 1-1 Purification of Anti-ddhC Antibody Among the 5 mouse-derived anti-ddhC antibody-producing hybridoma clones obtained, the culture supernatant of 1 clone (M01 strain) was affinity purified according to a standard method to obtain a purified antibody (anti-ddhC mouse monoclonal An antibody [anti-ddhC mouse monoclonal antibody [M01]]) was prepared.
  • Antigen-competitive ELISA method A solution was prepared by adding maleimide-labeled ddhC to a predetermined concentration (0, 1, 10, 50, 100 ⁇ g/mL) in healthy human urine. Coated with mouse IgG-Fc antibody (2 ⁇ g / mL, 50 ⁇ L), blocked with 200 ⁇ L of blocking solution (Blocking One, manufactured by Nacalai), washed 3 times with PBS-Tween solution, anti-ddhC mouse Monoclonal antibody (M01) (2 ⁇ g/mL, 50 ⁇ L), urine containing ddhC at the predetermined concentration, and 50 ⁇ L of 100 ⁇ g/mL HRP-labeled ddhC were added and incubated with shaking at room temperature for 30 minutes.
  • M01 anti-ddhC mouse Monoclonal antibody
  • the present invention contributes to early detection and early treatment of diseases associated with increased or decreased ddhC, such as systemic lupus erythematosus.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明の課題は、3',4'-ジデヒドロ-3'-デオキシシチジン(ddhC)に特異的に結合する抗体、生体試料由来のddhCを特異的に検出する方法、生体試料由来のddhCを特異的に検出するためのキット等を提供することにある。 本発明によれば、ddhCのシチジン塩基の窒素原子とマレイミド含有のカルボン酸を縮合させ、マレイミド標識ddhCを調製し、かかるマレイミド標識ddhCのマレイミド基を介してKLH(Keyhole Limpet Hemocyanin)を結合することにより調製したddhC-KLHを、非ヒト動物に免疫すると、生体試料由来のddhCに特異的に結合する抗体を作製することができる。

Description

抗3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジン抗体
 本発明は、3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジン(3',4'-Didehydro-3'-deoxycytidine)(以下、「ddhC」ともいう)に特異的に結合する抗体(以下、「抗ddhC抗体」又は「本件抗体」ということがある);抗ddhC抗体を用いて、生体試料由来のddhCを検出する方法;抗ddhC抗体を含む、生体試料由来のddhCを検出するためのキット;等に関する。
 全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus:SLE)は、DNA-抗DNA抗体などの免疫複合体の組織沈着により起こる全身性炎症性病変を特徴とする自己免疫疾患である。SLEでは、発熱、全身倦怠感などの全身的な炎症と、関節、神経系、血液、皮膚、腎臓、消化管及び肺を含む様々な臓器の障害とが、一度にあるいは経過と共に生じる。SLEは寛解と増悪を繰り返し、慢性の経過を取ることが多い。SLEの症状の種類、経過及び程度は患者によって異なるため、他の疾患と比較して診断が行いにくい。SLEによって引き起こされる腎障害はループス腎炎と呼ばれ、ループス腎炎を発症するか否か、及び、治療開始時点でのループス腎炎の症状の軽重は、SLE患者の生命予後を左右する因子である。SLEの診断の遅れは予後の悪化を招くため、SLEは早期診断、早期治療が重要な疾患である。現在、SLEの診断は、SLEに関連する症状の有無や、血液中の抗核抗体の有無等を含む多数の要素を総合判断することによりなされており、単一の決定的な指標は現在、存在していない。したがって、SLEの早期診断につながる新たな検出法は依然として求められている。
 一方、ネフローゼ症候群は、大量のタンパク尿と低タンパク血症を特徴とする腎臓疾患の総称であり、その原因疾患は原発性糸球体疾患のほか、膠原病、代謝性疾患など、多岐に渡る。また、その罹患年齢も、小児から高齢者まで広範囲に及ぶ。ネフローゼ症候群の発症に至る機序は様々であり、一旦発症すると長期化することが多く、治療に抵抗性を示すものも少なくない。
 現在、成人ネフローゼ症候群の診断基準として、(i)尿中のタンパク質が1日3.5g以上であること、及び、(ii)血清中のアルブミン濃度が3.0g/dL以下であること、という2点が必須条件と規定され、付加的な参考条件として、(iii)浮腫があること、(iv)脂質異常症であること、も広く使用されている。一方で、ネフローゼ症候群には様々な病型が存在し、代表的なものとして、微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)、膜性腎症(MN)、糖尿病性腎症(DN)、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、ループス腎炎(LN)、IgA腎症(IgA)、アミロイド腎症(RA)などが挙げられる。ネフローゼ症候群の病型の違いによって、施す治療方法が異なるため、ネフローゼ症候群の病型を的確に診断することは臨床的に非常に重要である。
 現在、ネフローゼ症候群の病型の確定診断はもとより、腎炎やネフローゼ症候群などの腎疾患の確定診断には、腎生検が必要である。しかし、腎生検は出血のリスクを伴う侵襲性の高い検査であるため、全身状態が悪化した患者や高齢の患者などにおいては腎生検を施行できない場合も多い。例えば、糖尿病性腎症や腎硬化症においては、通常、腎生検は施行されずに臨床的な推測によって診断されることが多い。このように、腎生検を施行できない場合には、疾患の診断、病態の把握、及び、適切な治療法の選択が困難になるという問題があった。したがって、高侵襲な腎生検を行わなくとも、腎疾患やその病型を高精度かつより低侵襲で判定することができる方法は、臨床的価値が非常に高い。例えば、尿中のヒトメガリンを腎障害マーカーとして使用する方法(特許文献1)や、特許文献2には、血液中のクレアチニン、アスパラギン酸等の特定の代謝物の組合せを糖尿病性腎症鑑別用マーカーとして使用する方法(特許文献2)が報告されている。
 一方、本発明者らは、尿中のddhC濃度を指標として、全身性エリテマトーデス(好ましくはループス腎炎)であるかを、高精度で検出できることを報告している(特許文献3)。しかしながら、ddhCに特異的に結合する抗体はこれまで報告されていなかった。
特許第5694145号公報 特許第6128631号公報 国際公開2020/138260号パンフレット
 本発明の課題は、3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジン(ddhC)に特異的に結合する抗体、生体試料由来のddhCを特異的に検出する方法、生体試料由来のddhCを特異的に検出するためのキット等を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を続けている。その過程において、ddhCのシチジン塩基の窒素原子とマレイミド含有のカルボン酸を縮合させ、マレイミド標識ddhCを調製し、かかるマレイミド標識ddhCのマレイミド基を介してKLH(Keyhole Limpet Hemocyanin)を結合することにより調製したddhC-KLHを、非ヒト動物に免疫すると、生体試料由来のddhCに特異的に結合する抗体を作製することができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下のとおりである。
〔1〕3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジンに特異的に結合する抗体。
〔2〕上記〔1〕に記載の抗体を用いて、生体試料由来の3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジンを検出することを含む、3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジンの検出方法(以下、「本件検出方法」ということがある)。
〔3〕生体試料が尿である、上記〔2〕に記載の検出方法。
〔4〕上記〔1〕に記載の抗体を含む、生体試料由来の3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジンの検出用キット(以下、「本件検出用キット」ということがある)。
〔5〕生体試料が尿である、上記〔4〕に記載の検出用キット。
 本発明の実施の他の形態として、
抗ddhC抗体をコードするポリヌクレオチド(以下、「抗ddhC抗体ポリヌクレオチド」という);
プロモーターと、該プロモーターの下流に作動可能に連結されている抗ddhC抗体ポリヌクレオチドとを含むベクター(以下、「抗ddhC抗体発現ベクター」という);
抗ddhC抗体発現ベクターが導入されている宿主細胞(以下、「抗ddhC抗体発現宿主細胞」という);
抗ddhC抗体を産生するハイブリドーマ(以下、「抗ddhC抗体産生ハイブリドーマ」という);及び
ddhC-KLH(抗原)を、非ヒト動物(例えば、マウス、ラット)に免疫する工程を備えた、抗ddhC抗体の製造方法;
を挙げることができる。かかる製造方法としては、細胞融合技術を用いて、抗ddhC抗体を産生する細胞クローンを調製する工程や、キャリアタンパク質又は標識物質が結合したマレイミド標識ddhCを用いたELISA法によってスクリーニングする工程をさらに含むものが好ましい。
 本件抗体は、生体試料由来のddhCに特異的に結合する抗体である。かかる抗体を用いると、生体試料由来のddhCを特異的に検出することができ、特に、尿中のddhCを、質量分析計を用いて検出する従来法と比べ、時間帯効果及び費用対効果の面で優れている。このため、全身性エリテマトーデス等のddhCの増加又は減少を伴う疾患の早期発見及び早期治療が可能となり、QOL(Quality of Life)の向上や医療費削減等の効果が期待される。
尿中のddhCを、抗ddhCマウスモノクローナル抗体(M01)を用いた抗原競合ELISA法を用いて測定した結果を示す図である。
 本件抗体は、3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジン(ddhC)、すなわち、以下の式の化合物に特異的に結合する抗体であり、ここで「ddhCに特異的に結合する」とは、抗原-抗体間の特異性の高い認識機構によって、ddhC(好ましくは、尿中のddhC)を認識し結合する抗体を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本件抗体の由来、種類、クラス、形態等は特に制限されず、例えば本件抗体には、ヒト由来の抗体;マウス、ラット等の非ヒト動物由来の抗体;ポリクローナル抗体、オリゴクローナル抗体(数種~数十種の抗体の混合物)、モノクローナル抗体;抗体の一部領域(例えば、定常領域)を異なる生物種由来の領域に置換したキメラ抗体又はヒト化抗体、モノクローナル抗体をペプシンで消化して得られるF(ab′)抗体フラグメント、F(ab′)抗体フラグメントを還元して得られるFab′抗体フラグメント、モノクローナル抗体をパパインで消化して得られるFab等の抗体フラグメント、抗体重(H)鎖可変領域と抗体軽(H)鎖可変領域とを、アミノ酸架橋によって連結させたscFv(1本鎖抗体);などが含まれる。
 本件抗体は、分離されているものが好ましい。ここで「分離されている」とは、人為的操作によって、抗体を、本来存在する環境から取り出したり、抗体が本来存在する環境とは別の環境下で発現させる等して、抗体が本来存在している状態とは異なった状態で存在していることを意味する。すなわち、「分離されている抗体」には、ある個体由来の抗体であって、かつ外的操作(人為的操作)が施されずに、当該個体の体内中又は体内由来の組織若しくは体液(血液、血漿、血清等)中に含まれる状態の抗体は含まれない。また、本件抗体は、人為的操作によって作製した生物又は細胞から産生される抗体(例えば、ハイブリドーマから産生される抗体)が好ましい。かかる「人為的操作によって作製した生物又は細胞から産生される抗体」には、(人為的操作の施されていない)天然に存在する生物又はB細胞から産生される抗体は含まれない。
 本件抗体は、通常、H鎖補性決定領域(CDR)1、H鎖CDR2、及びH鎖CDR3、並びにL鎖CDR1、L鎖CDR2、及びL鎖CDR3を有し、通常これらCDR1~3の各領域のアミノ(N)末端及びカルボキシル(C)末端には、フレームワーク領域(FR)が連結されている。これらCDRとしては、本件抗体のH鎖及びL鎖が立体構造を形成したときに、各CDRが相互に近接することにより、ddhCに対する特異性が生じるものであればよい。
 本件抗体におけるH鎖CDR1は、通常、Chothiaによる番号付けでH26~32の位置に存在する。また、本件抗体におけるH鎖CDR2は、通常、Chothiaによる番号付け(文献「Chothia and Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901-917」参照)で、H52、H52A、及びH53~56の位置に存在する。また、本件抗体におけるH鎖CDR3は、通常、Chothiaによる番号付けで、H95~99、H101、及びH102の位置に存在する。また、本件抗体におけるL鎖CDR1は、通常、Chothiaによる番号付けでL24~34の位置に存在する。本件抗体におけるL鎖CDR2は、通常、Chothiaによる番号付けでL50~56の位置に存在する。また、本件抗体におけるL鎖CDR3は、通常、Chothiaによる番号付けでL89~97の位置に存在する。
 抗ddhC抗体発現ベクターにおけるプロモーターとしては、プロモーターの下流に位置する抗ddhC抗体ポリヌクレオチドがコードするmRNAの転写を開始させる領域であればよく、プロモーターには、通常転写開始点(TSS)が含まれる。
 抗ddhC抗体発現ベクターにおけるプロモーターや抗ddhC抗体発現ベクターは、導入する宿主細胞(又は宿主生物)の種類に応じて適宜選択することができる。
 宿主細胞として酵母(例えば、Saccharomyces Cerevisiae、Schizosaccharomyces Pombe等)を用いる場合、抗ddhC抗体発現ベクターとしては、例えば、YEP13(ATCC37115)、YEp24(ATCC37051)、YCp50(ATCC37419)等のベクター又はかかるベクター由来のものを挙げることができ、プロモーターとしては、例えば、ヘキソースキナーゼ等の解糖系の遺伝子のプロモーター、PHO5プロモーター、PGKプロモーター、GAPプロモーター、ADHプロモーター、gal1プロモーター、gal10プロモーター、ヒートショックタンパク質プロモーター、MFα1プロモーター、CUP1プロモーターなどを挙げることができる。
 また、宿主細胞として哺乳動物細胞(例えば、ヒト由来のナマルバ[Namalwa]細胞、サル由来のCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣由来のCHO細胞等)を用いる場合、本件ベクターとしては、例えば、pcDNAI、pcDM8(フナコシ社製)、pAGE107(特開平3-22979号公報;Cytotechnology,3,133,(1990))、pAS3-3(特開平2-227075号公報)、pCDM8(Nature,329,840,(1987))、pcDNAI/Amp(Invitrogen社製)、pREP4(Invitrogen社製)、pAGE103(J.Biochemistry,101,1307(1987))、pAGE210等のベクター又はかかるベクター由来のものを挙げることができ、プロモーターとしては、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)のIE(immediate early)遺伝子のプロモーター、SV40の初期プロモーター、レトロウイルスのプロモーター、メタロチオネインプロモーター、ヒートショックプロモーター、SRαプロモーター等を挙げることができる。
 また、宿主細胞として昆虫細胞(例えば、Spodoptera frugiperdaの卵巣細胞であるSf9細胞、Sf21細胞、Trichoplusianiの卵巣細胞であるHigh5細胞等)を用いる場合、本件ベクターとしては、例えば、組換えバキュロウイルス作製法において用いられるトランスファーベクター、具体的には、pVL1392、pVL1393、pBlueBacIII(ともにInvitorogen社製)等のベクター又はかかるベクター由来のものを挙げることができ、プロモーターとしては、例えば、ポリヘドリンプロモーター、p10プロモーター等を挙げることができる。
 また、宿主細胞として植物細胞(例えば、タバコ、ジャガイモ、トマト、ニンジン、ダイズ、アブラナ、アルファルファ、イネ、コムギ、オオムギ等)を用いる場合、発現ベクターとしては、例えば、Tiプラスミド、タバコモザイクウイルスベクター等のベクター又はかかるベクター由来のものを挙げることができ、プロモーターとしては、例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)の35Sプロモーター、イネアクチン1プロモーター等を挙げることができる。
 抗ddhC抗体発現ベクターとしては、遺伝子発現効率をさらに高めるために、エンハンサー領域やリボソーム結合領域(RBS;ribosome binding site)のヌクレオチド配列をさらに含むものや、本件宿主細胞のスクリーニングのために、宿主細胞の種類に応じた薬剤耐性遺伝子(例えば、スペクチノマイシン耐性遺伝子、クロラムフェニコール耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、ピューロマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ブラストサイジン耐性遺伝子、ジェネティシン耐性遺伝子等)をさらに含むものが好ましい。エンハンサー領域は、通常プロモーターの上流に配置され、RBSは、通常プロモーターと抗ddhC抗体ポリヌクレオチドの間に配置される。抗ddhC抗体発現ベクターに組み込む抗ddhC抗体ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列は、発現させる宿主細胞に合わせてコドン配列の最適化がされていてもよい。抗ddhC抗体発現ベクターは、遺伝子組み換え技術を用いて公知の方法により作製することができる。
 抗ddhC抗体発現宿主細胞の生物種としては、抗ddhC抗体ポリヌクレオチドのmRNAが転写され、抗ddhC抗体タンパク質が発現されるものであればよく、例えば、酵母(例えば、Saccharomyces Cerevisiae、Schizosaccharomyces Pombe等)、哺乳動物(例えば、ヒト、マウス、ラット、サル等)、昆虫(例えば、Spodoptera frugiperda、Trichoplusiani等)を挙げることができる。
 抗ddhC抗体産生ハイブリドーマとしては、抗ddhC抗体を産生する、2又は3以上の細胞(好ましくは哺乳動物細胞)が融合して得られた細胞(融合細胞)であればよく、抗ddhC抗体を産生するB細胞と、増殖能を有する細胞(例えば、ミエローマ細胞)との融合細胞が好ましい。
 抗ddhC抗体発現宿主細胞は、抗ddhC抗体発現ベクターを、宿主細胞の種類に応じた方法により、宿主細胞へ導入(トランスフェクション)することにより得ることができる。
 宿主細胞として上記酵母を用いる場合、抗ddhC抗体発現ベクターの酵母への導入方法としては、酵母にDNAを導入する方法であればよく、例えば、エレクトロポレーション法(Methods.Enzymol.,194,182(1990))、スフェロプラスト法(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A,84,1929(1978))、酢酸リチウム法(J.Bacteriology,153,163(1983))等の方法を挙げることができる。
 また、宿主細胞として上記哺乳動物細胞を用いる場合、抗ddhC抗体発現ベクターの哺乳動物細胞への導入方法としては、哺乳動物細胞にDNAを導入する方法であればよく、例えば、エレクトロポレーション法(Cytotechnology,3,133(1990))、リン酸カルシウム法(特開平2-227075号公報)、リポフェクション法(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,84,7413(1987))等の方法を挙げることができる。
 また、宿主細胞として上記昆虫細胞を用いる場合、抗ddhC抗体発現ベクターの昆虫細胞への導入方法としては、例えば「Current Protocols in Molecular Biology」、「Baculovirus Expression Vectors,A Laboratory Manual,W.H.Freeman and Company,New York(1992)」、「Bio/Technology,6,47(1988)」等に記載の方法にしたがって、本件ベクター(トランスファーベクター)と、バキュロウイルス由来のゲノムDNAとを上記昆虫細胞にコトランスフェクションし、組換えバキュロウイルスを作製する方法を挙げることができる。かかるコトランスフェクションの方法としては、例えば、リン酸カルシウム法(特開平2-227075号公報)、リポフェクション法(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,84,7413(1987)等の方法を挙げることができる。
 また、宿主細胞として上記植物細胞を用いる場合、抗ddhC抗体発現ベクターの植物細胞への導入方法としては、例えば、アグロバクテリウム(Agrobacterium)を用いる方法(特開昭59-140885号公報、特開昭60-70080号公報)、エレクトロポレーション法(特開昭60-251887号公報)、パーティクルガン(遺伝子銃)を用いる方法(日本特許第2606856号公報、日本特許第2517813号公報)等の方法を挙げることができる。
 本件抗体は、上述の方法で得られた抗ddhC抗体発現宿主細胞を、宿主細胞に応じた培養液中で培養することにより得ることができる。特に、キメラ抗体は、特開2005-245337号公報に記載の技術に基づいて作製することができる。
 また、トランスジェニック動物作製技術を用いて抗ddhC抗体ポリヌクレオチド(抗ddhC抗体発現ベクター)が組み込まれたマウス、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ニワトリ、ブタ等のトランスジェニック動物を作製し、かかるトランスジェニック動物の血液、ミルク中などから抗ddhC抗体ポリヌクレオチドに由来する抗体を大量に産生することもできる。
 さらに、ddhCのシチジン塩基の窒素原子とマレイミド含有のカルボン酸を縮合させ、マレイミド標識ddhCを調製し、かかるマレイミド標識ddhCのマレイミド基を介してKLH(Keyhole Limpet Hemocyanin)を結合することにより調製したddhC-KLH(抗原)を、非ヒト動物(例えば、マウス、ラット)に免疫し、細胞融合技術を用いて、ddhCに対する抗体を産生する細胞クローンを調製し、キャリアタンパク質又は標識物質が結合したマレイミド標識ddhCを用いたELISA法によるスクリーニングにより、抗ddhC抗体産生ハイブリドーマや、抗ddhC抗体を含む培養上清を得ることができる。本件抗体は、かかる培養上清から公知の抗体精製技術を用いて分離し、精製することができる。
 上記キャリアタンパク質としては、通常抗原の作製にあたり慣用される天然又は合成の高分子タンパク質を広く使用することができる。例えば、keyhole limpet hemocyanin(KLH)、牛血清アルブミン(BSA)、オボアルブミン(OVA)、馬血清アルブミン、ヒト血清アルブミン、ヒツジ血清アルブミン、ウサギ血清アルブミン、卵白アルブミン等の動物アルブミン類、牛血清グロブリン、馬血清グロブリン、ヒト血清グロブリン、ヒツジ血清グロブリン、ウサギ血清グロブリン、卵グロブリン等の動物のグロブリン類、牛チログロブリン、馬チログロブリン、ヒトチログロブリン、ヒツジチログロブリン、ウサギチログロブリン等の動物のチログロブリン類、牛ヘモグロビン、馬ヘモグロビン、ヒトヘモグロビン、ヒツジヘモグロビン、ウサギヘモグロビン等の動物のヘモグロビン類、動物のヘモシアニン類、ポリリジン、ポリグルタミン酸、リジン-グルタミン酸共重合体等を挙げることができる。
 本件検出方法としては、本件抗体を用いて、生体試料由来のddhCを検出する工程を備えた方法であればよく、具体的な検出方法としては、本件抗体を用いた免疫組織化学染色法、ELISA(Enzyme-linked immunosorbent assay)法、RIA(Radioimmunoassay)法、ウエスタンブロッティング法等を挙げることができる。
 本件検出用キットとしては、「生体試料由来のddhCを検出するため」という用途に限定された、本件抗体又はその標識物を含むキットであり、かかるキットには、一般にこの種のキットに用いられる成分、例えば担体、pH緩衝剤、安定剤の他、取扱説明書、生体試料由来のddhCを検出するための説明書等の添付文書が通常含まれる。
 本明細書において、「標識物質」としては、例えば、ペルオキシダーゼ(例えば、HRP[Horseradish Peroxidase])、アルカリフォスファターゼ、β-D-ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコ-ス-6-ホスフェートデヒドロゲナーゼ、アルコール脱水素酵素、リンゴ酸脱水素酵素、ペニシリナーゼ、カタラーゼ、アポグルコースオキシダーゼ、ウレアーゼ、ルシフェラーゼ若しくはアセチルコリンエステラーゼ等の酵素、フルオレスセインイソチオシアネート、フィコビリタンパク、希土類金属キレート、ダンシルクロライド若しくはテトラメチルローダミンイソチオシアネート等の蛍光物質、緑色蛍光タンパク質(Green Fluorescence Protein;GFP)、シアン蛍光タンパク質(Cyan Fluorescence Protein;CFP)、青色蛍光タンパク質(Blue Fluorescence Protein;BFP)、黄色蛍光タンパク質(Yellow Fluorescence Protein;YFP)、赤色蛍光タンパク質(Red Fluorescence Protein;RFP)、ルシフェラーゼ(luciferase)等の蛍光タンパク質、H、14C、125I若しくは131I等の放射性同位体、ビオチン、アビジン、又は化学発光物質を挙げることができる。
 上記生体試料としては、ddhCが含まれる、被験者(例えば、全身性エリテマトーデス患者)等の生体由来の試料であればよく、組織、細胞、器官等の非液性試料や、血液、尿、唾液等の液性試料を挙げることができ、これらの中でも血液(血漿、血清)、尿、又は組織が好ましい。
 以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[実施例1:抗ddhC抗体産生ハイブリドーマクローンの取得]
 全身性エリテマトーデスの検出用バイオマーカーとして、ddhCを見出した(特許文献3)。そこで、抗ddhC抗体の作製を試みた。
1.材料
1-1 ddhC
 ddhCは、出発原料であるN-アセチルシチジン(富士フイルム和光純薬社製)を基に、富士フイルム和光純薬に委託合成した。
1-2 マレイミド標識ddhC
 マレイミド標識ddhCは、ddhCのシチジン塩基の窒素原子とマレイミド含有のカルボン酸を縮合させることで富士フイルム和光純薬に委託合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
1-3 免疫用抗原(ddhC-KLH)
 キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)が結合したマレイミド標識ddhC(ddhC-KLH)は、上記マレイミド標識ddhCとKLHを用いて、和光純薬に委託合成した。
1-4 抗体活性測定用抗原
 ELISA法に用いるBSA標識ddhC及びHRP標識ddhCは、上記マレイミド標識ddhCと、BSA又はHRPとを用いて、和光純薬に委託合成した。
2.方法
2-1 抗原感作したマウス又はラット由来のリンパ球の調製
 免疫用の抗原(ddhC-KLH)をアジュバンド(Freund's Complete Adjuvant[富士フイルム和光純薬社製])と混和して乳化させ、免疫用抗原(200μg/100μL)を調製し、3匹のBALB/cマウス及び2匹のWKYラットそれぞれに注射にて免疫した。免疫から21日後にそれぞれのマウス及びラットから二次リンパ組織を摘出し、赤血球を溶血処理した後、細胞融合に用いるリンパ球を定法にしたがって調製した。
2-2 ハイブリドーマの調製
 マウス及びラットから採取したリンパ球とミエローマ細胞を、50%ポリエチレングリコール存在下で定法にしたがって細胞融合し、ハイブリドーマを得た。ハイブリドーマはHAT培地に分散させて96ウェルプレート4枚に分注して培養した。細胞融合から7日目に、新しいHT培地に培地交換し、培養を継続し、細胞融合から9日後に各ウェルからハイブリドーマの培養上清を採取した。なお、細胞培養は、COインキュベーター(5%CO/20%O、湿度95%、37℃)内で行った。
2-3 血清の調製
 免疫したマウス及びラットから血液を採取し、定法に従って血清を調製した。
2-3 抗原固相化ELISA法
 96ウェルプレートの各ウェルに、各種濃度(0、0.1、1、又は10μg/mL)の抗体活性測定用抗原(BSA標識ddhC)含有液50μLを添加し、室温で一晩インキュベートした。BSA標識ddhC溶液を除いた後、200μLのブロッキング溶液(ブロッキングワン、ナカライ社製)にてブロッキング処理を行い、PBS-Tween溶液にて3回洗浄した。その後、被験物質(免疫したマウス又はラットの血清、及び比較対照であるノーマルマウス又はラット血清;あるいはハイブリドーマの培養上清)50μLを各ウェルに添加し、室温で60分間インキュベートした。各ウェルをPBS-Tween溶液にて3回洗浄した後、HRPをコンジュゲートした抗マウスIgG-Fc抗体又は抗ラットIgG-Fc抗体を含む液50μLを添加し、室温で30分間インキュベートした。各ウェルをPBS-Tween溶液にて3回洗浄した後、HRPの基質であるOPDA(12-oxo-Phytodienoic acid)(サーモサイエンティフィック社製)を50μLずつ添加し、室温の暗室内で30分間インキュベートした。その後、1MのHPO液を各ウェルあたり50μLずつ添加し、プレートリーダー(インフィニットF50R、テカン社製)を用いて492nmの波長の発色を測定した。
2-4 抗体固相化ELISA法
 抗マウスIgG-Fc抗体又は抗ラットIgG-Fc抗体(2.5μg/mL、50μL)をコートした、96ウェルプレートの各ウェルに、被験物質(免疫マウス又はラットの血清、及びノーマルマウス又はラット血清;あるいはハイブリドーマの培養上清)50μLと、抗体活性測定用抗原(HRP標識ddhC)含有液50μLとを添加し、室温で60分間インキュベートした。各ウェルを、PBS-Tween溶液にて3回洗浄した後、OPDAを50μLずつ添加し、室温の暗室内で30分間インキュベートした。その後、1MのHPO液を各ウェルあたり50μLずつ添加し、プレートリーダーを用いて492nmの波長の発色を測定した。
2-5 抗原競合ELISA法
 抗マウスIgG-Fc抗体又は抗ラットIgG-Fc抗体(2.5μg/mL、50μL)をコートした、96ウェルプレートの各ウェルに、被験物質(免疫マウス又はラットの血清、及びノーマルマウス又はラット血清;あるいはハイブリドーマの培養上清)50μLと、各種濃度(0、0.01μg/mL、0.1μg/mL、1μg/mL、10μg/mL、及び100μg/mL、)のマレイミド標識ddhC50μLと、100μg/mLのHRP標識ddhC50μLとを添加し、室温で30分間振盪しながらインキュベートした。各ウェルを、PBS-Tween溶液にて3回洗浄した後、OPDAを50μLずつ添加し、室温の暗室内で30分間インキュベートした。その後、1MのHPO液を各ウェルあたり50μLずつ添加し、プレートリーダーを用いて492nmの波長の発色を測定した。
3.結果
3-1 血清中の抗体活性測定
 免疫したマウス及びラットの血清中に抗ddhC抗体が存在することを確認するために、上記3種類のELISA法(抗原固相化ELISA法、抗体固相化ELISA法、及び抗原競合ELISA法)を用いて解析した。
 その結果、いずれの方法を用いた場合でも、免疫したマウス及びラットの血清中に抗ddhC抗体が存在することを確認した。
3-2 ハイブリドーマの一次スクリーニング
 ハイブリドーマクローンの中から、抗ddhC抗体を産生するものをスクリーニングするために、上記3種類のELISA法(抗原固相化ELISA法、抗体固相化ELISA法、及び抗原競合ELISA法)を用いて、一次スクリーニングを行った。
 その結果、上記3種類のELISA法すべてにおいて陽性となったハイブリドーマクローンとして、マウス由来では11のクローンが得られ、ラット由来では63のクローンが得られた。これら陽性クローンを24ウェルプレートで拡大培養した。
3-3 ハイブリドーマの二次スクリーニングとその後のクローニング
 一次スクリーニングで陽性となったハイブリドーマクローンを、数日間拡大培養した後、各ウェルからハイブリドーマの培養上清を採取し、前述の3種類のELISA法を用いて、抗ddhC抗体産生ハイブリドーマクローンの二次スクリーニングを行った。その結果、上記3種類のELISA法すべてにおいて陽性となったハイブリドーマクローンとして、マウス由来では6のクローンが得られ、ラット由来では6のクローンが得られた。さらに、限界希釈法にてクローニングを実施して、モノクローナルハイブリドーマクローンを取得した結果、抗ddhC抗体産生ハイブリドーマクローンとして、マウス由来では6クローンが得られ、ラット由来では5クローンが得られた。
[実施例2:抗ddhC抗体を用いた競合ELISA法による尿中ddhCの測定]
 次に、取得した抗ddhC抗体産生ハイブリドーマクローンを用いて尿中ddhCを測定できることを確認した。
1.方法
1-1 抗ddhC抗体の精製
 取得したマウス由来抗ddhC抗体産生ハイブリドーマ5クローンのうち、1クローン(M01株)の培養上清を、定法にしたがってアフィニティー精製し、抗体精製物(抗ddhCマウスモノクローナル抗体[抗ddhCマウスモノクローナル抗体〔M01〕])を調製した。
1-2 抗原競合ELISA法
 健常人尿に所定濃度(0、1、10、50、100μg/mL)となるようにマレイミド標識ddhCを添加した溶液を調製し、96ウェルプレートの各ウェルを、抗マウスIgG-Fc抗体(2μg/mL、50μL)でコートし、200μLのブロッキング溶液(ブロッキングワン、ナカライ社製)にてブロッキング処理を行い、PBS-Tween溶液にて3回洗浄した後、抗ddhCマウスモノクローナル抗体(M01)(2μg/mL、50μL)と、上記所定濃度のddhCを含む尿と、100μg/mLのHRP標識ddhC50μLとを添加し、室温で30分間振盪しながらインキュベートした。各ウェルを、PBS-Tween溶液にて3回洗浄した後、OPDAを50μLずつ添加し、室温の暗室内で30分間インキュベートした。その後、1MのHPO液を各ウェルあたり50μLずつ添加し、プレートリーダーを用いて492nmの波長の発色を測定した。
2.結果
 抗ddhCマウスモノクローナル抗体(M01)を用いて、各濃度の尿中ddhCを再現性良く測定できた(表1及び図1参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 本発明は、全身性エリテマトーデス等のddhCの増加又は減少を伴う疾患の早期発見及び早期治療に資するものである。

Claims (5)

  1.  3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジンに特異的に結合する抗体。
  2.  請求項1に記載の抗体を用いて、生体試料由来の3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジンを検出することを含む、3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジンの検出方法。
  3.  生体試料が尿である、請求項2に記載の検出方法。
  4.  請求項1に記載の抗体を含む、生体試料由来の3’,4’-ジデヒドロ-3’-デオキシシチジンの検出用キット。
  5.  生体試料が尿である、請求項4に記載の検出用キット。
PCT/JP2022/037956 2021-10-14 2022-10-12 抗3',4'-ジデヒドロ-3'-デオキシシチジン抗体 WO2023063331A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023554548A JPWO2023063331A1 (ja) 2021-10-14 2022-10-12

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-168946 2021-10-14
JP2021168946 2021-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023063331A1 true WO2023063331A1 (ja) 2023-04-20

Family

ID=85987972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/037956 WO2023063331A1 (ja) 2021-10-14 2022-10-12 抗3',4'-ジデヒドロ-3'-デオキシシチジン抗体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023063331A1 (ja)
WO (1) WO2023063331A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107384A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 国立大学法人名古屋大学 急性腎障害及び予後推定用バイオマーカー並びにその用途
WO2013183596A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 国立大学法人名古屋大学 腎疾患のバイオマーカー及びその用途
WO2020138260A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 学校法人慶應義塾 全身性エリテマトーデスの検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107384A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 国立大学法人名古屋大学 急性腎障害及び予後推定用バイオマーカー並びにその用途
WO2013183596A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 国立大学法人名古屋大学 腎疾患のバイオマーカー及びその用途
WO2020138260A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 学校法人慶應義塾 全身性エリテマトーデスの検出方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKIYAMA SHINICHI, HACHIYA ASAKA, YOSHITAKA TACHIBANA, AYU HIRAYAMA, AKIRA MARUYAMA: "O-139 Study toward clinical implementation of biomarkers in novel lupus nephritis "ddhC"", JAPANESE JOURNAL OF NEPHROLOGY, NIHON JINZO GAKKAI, TOKYO, JP, vol. 62, no. 6, 17 October 2020 (2020-10-17), JP , pages 670, XP009545426, ISSN: 0385-2385 *
SHINICHI AKIYAMA, ASAKA HACHIYA, YOSHITAKA TACHIBANA, AKIYOSHI HIRAYAMA, SHOICHI MARUYAMA: "O-139 Study toward clinical implementation of biomarkers in novel lupus nephritis "ddhC"", THE 50TH WESTERN REGIONAL MEETING OF THE JAPANESE SOCIETY OF NEPHROLOGY, vol. 50, 16 October 2020 (2020-10-16) - 17 October 2020 (2020-10-17), pages 47, XP009545427 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023063331A1 (ja) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8673593B2 (en) Antibodies to alpha-synuclein
JP5424331B2 (ja) 肝疾患診断用バイオマーカー
JP5941615B2 (ja) ヒトcxcl1タンパク質の免疫学的測定方法
WO2007021255A1 (en) Antibodies to alpha-synuclein
US11372001B2 (en) Anti-human IgG4 monoclonal antibody and methods of making and using same
WO2024146419A1 (zh) 一种Claudin-18.2特异性抗体及其应用
JP3259768B2 (ja) 腎疾患の検査方法
WO2023063331A1 (ja) 抗3',4'-ジデヒドロ-3'-デオキシシチジン抗体
EP3482210B1 (en) Assay for detecting total and s129 phosphorylated alpha-synuclein
US20230393144A1 (en) Methods for mitigating interference by therapeutic anti-cd47 antibodies in pre-transfusion assays
JP6815632B2 (ja) 抗硫酸フェニル誘導体抗体
US20150056640A1 (en) Reagents and methods for detecting a polymorphic protein
EP2295967A1 (en) IgA NEPHROPATHY DETECTION METHOD AND DETECTION KIT
JP5553603B2 (ja) 新規肝癌マーカー
JP4164804B2 (ja) 酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ5bに特異的なモノクローナル抗体およびその用途
EP3760641A1 (en) Monoclonal antibody against apoa4, immunoassay method, and kit for measurement
WO2024101357A1 (ja) コートマータンパク質複合体サブユニットベータ2に対する抗体
WO2024156243A1 (zh) Claudin-18.2特异性抗体及其应用
US20230331865A1 (en) Antibodies for use in immunohistochemistry (ihc) protocols to diagnose cancer
US20230314433A1 (en) Method of determining viral infection
JP5231954B2 (ja) アルブミン測定試薬
KGaA An Introduction to Antibodies and Their Applications
WO2022244861A1 (ja) 抗ノロウイルス抗体
WO2022244860A1 (ja) 抗ノロウイルス抗体
JP2013541560A (ja) 組成物、抗体、喘息診断方法、及び抗体の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22881026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023554548

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22881026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1