WO2023058770A1 - ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物 - Google Patents

ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023058770A1
WO2023058770A1 PCT/JP2022/037732 JP2022037732W WO2023058770A1 WO 2023058770 A1 WO2023058770 A1 WO 2023058770A1 JP 2022037732 W JP2022037732 W JP 2022037732W WO 2023058770 A1 WO2023058770 A1 WO 2023058770A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
meth
ligand
curable composition
paste
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/037732
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
満 武井
麻梨子 川名
圭秀 岡田
Original Assignee
クラレノリタケデンタル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラレノリタケデンタル株式会社 filed Critical クラレノリタケデンタル株式会社
Publication of WO2023058770A1 publication Critical patent/WO2023058770A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/61Cationic, anionic or redox initiators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/76Fillers comprising silicon-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/77Glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/836Glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/849Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
    • A61K6/86Al-cements

Definitions

  • the present invention relates to a paste-like two-component dental curable composition used for bonding dental prostheses such as crowns, inlays, and bridges to dentin, and for building abutments in dental treatment. More specifically, the operation time is within an appropriate range, the adhesive strength to dentin is excellent, and in addition to the reduction in adhesive strength to dentin during long-term storage, the risk of solidification of the paste is low.
  • the present invention relates to a paste-like two-component dental curable composition, which has a small variation in operation time.
  • Adhesive materials and filling and restorative materials are widely used for restorative treatment of tooth defects that have been damaged by caries, fractures, etc.
  • Resin-based dental curable compositions comprising radically polymerizable monomers, polymerization initiators, fillers and the like are widely used as adhesive materials and filling and restorative materials used for tooth restoration.
  • dental resin cement the material used to bond the prosthesis and tooth structure
  • a composite resin for dental abutment construction the material used for this is called a composite resin for dental abutment construction.
  • Both dental resin cement and composite resin for dental abutment construction are pasty compositions, and are generally liquid polymerizable monomers in which polymerizable monomers, polymerization initiators, stabilizers, etc. are dissolved. It is produced by mixing the containing composition with a powdery filler or the like, and is provided to the user, the dentist, in a state filled in a container.
  • a dental curable composition is required to maintain a certain level of performance within its expiration date.
  • (Meth)acrylate is generally used as a polymerizable monomer that is blended in dental cement and dental abutment building materials.
  • Polymerizable monomers having an acidic group such as a phosphate group or a carboxyl group are also blended in order to impart self-adhesiveness to tooth substances and prostheses to the dental cement.
  • a redox-type polymerization initiator system mainly composed of an oxidizing agent, a reducing agent, etc.
  • the oxidizing agent and reducing agent of the polymerization initiator system are each mixed in separate agents, and when used by a dentist, by mixing the first agent containing the oxidizing agent and the second agent containing the reducing agent, the redox reaction Radicals are generated and polymerization and curing of the composition proceeds.
  • a polymerization initiator system comprising benzoyl peroxide and an aromatic amine compound has been widely used as a redox-type polymerization initiator system used in dental curable compositions.
  • this initiator system when this initiator system is used, there is a problem that the storage stability of the composition is low due to the low thermal stability of benzoyl peroxide.
  • a composition containing benzoyl peroxide is stored for a long period of time in an environment at room temperature or higher, problems such as deterioration of curability due to decomposition of benzoyl peroxide and solidification of the composition before use occur. something happened. Therefore, when a composition containing benzoyl peroxide is provided to a user such as a dentist, it is necessary to take measures such as setting the storage temperature lower than room temperature and setting the expiration date short. There was room for improvement in terms of quality and stability.
  • Patent Document 1 proposes a storage-stable two-part self-adhesive composition comprising a hydroperoxide compound having at least one hydroperoxide group attached to a tertiary carbon, a substituted thiourea of a specific structure. .
  • Patent Document 2 a two-component initiator consisting of a hydroperoxide compound having one or more hydroperoxide groups attached to a tertiary carbon, a thiourea derivative, and a copper compound soluble in the preparation as an accelerator. system is proposed.
  • the operation time is within an appropriate range, the adhesive strength to dentin is excellent, and the fluctuation of the operation time is small during long-term storage, and the decrease in adhesive strength to dentin is small.
  • the present invention provides the following inventions.
  • Acidic group-containing polymerizable monomer (A), acid group-free polymerizable monomer (B), organic peroxide (C), ligand containing nitrogen atom (D), and filler A first agent containing (E);
  • a paste-like two-component dental curable composition comprising a second component containing a polymerizable monomer (B) having no acidic group, a thiourea compound (F), and a filler (E).
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is a compound represented by the general formula (1), a compound represented by the general formula (2), and a multidentate ligand containing a nitrogen-containing heterocycle At least one compound selected from the group consisting of (3), wherein the polydentate ligand (3) comprises a heterocyclic ring containing a 5- or 6-membered ring containing a nitrogen atom, and a nitrogen atom in the molecule and is a bidentate or higher-dentate ligand compound.
  • R 1 R 2 NX 1 -NR 3 R 4 (1) (R 1 to R 4 each independently represent an optionally substituted alkyl group, and X 1 represents an optionally substituted divalent aliphatic group.) (R 5 , R 6 and R 7 each independently represent an optionally substituted alkyl group, X 2 and X 3 each independently well represents a divalent aliphatic group which may contain an oxygen atom and/or a nitrogen atom, m and n each independently represents an integer of 1 or more, Y has a substituent any two or more of R 5 , R 6 , R 7 and Y may together form a ring.R 6 , R 7 , When multiple X 2 and X 3 are present, they may be the same or different.) [4] The ligand (D) containing a nitrogen atom is at least one compound selected from the group consisting of compounds represented by general formula (1) and compounds represented by general formula (2).
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is N,N,N',N'-tetraethylethylenediamine, N,N,N,N',N'',N'-pentamethyldiethylenetriamine;N,N,N',N'-tetramethylpropylenediamine,N,N-bis(2-dimethylaminoethyl)-N,N'-dimethylethylenediamine, 1,4,8,11-tetramethyl-1,4 ,8,11-tetraazacyclotetradecane, tris[2-(dimethylamino)ethyl]amine, and at least one compound selected from the group consisting of 2,6-bis(1-pyrazole)-pyridine, [1 ] to the paste-like two-component dental curable composition according to any one of [3].
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is N,N,N,N',N'',N'-pentamethyldiethylenetriamine, N,N,N',N'-tetramethylpropylene Diamine, N,N-bis(2-dimethylaminoethyl)-N,N'-dimethylethylenediamine, and at least one compound selected from the group consisting of tris[2-(dimethylamino)ethyl]amine, [1 ] to the paste-like two-component dental curable composition according to any one of [3].
  • the mixing ratio (mass ratio) of the acidic group-containing polymerizable monomer (A) and the nitrogen atom-containing ligand (D) in the first agent is 40:1 to 2:1, [1 ] to the paste-like two-component dental curable composition according to any one of [6].
  • the operation time is within an appropriate range, the adhesion strength to dentin is excellent, and the fluctuation of the operation time is small during long-term storage, and the decrease in adhesion strength to dentin is small.
  • the paste-like two-component dental curable composition of the present invention (hereinafter sometimes abbreviated as "dental curable composition”) comprises an acidic group-containing polymerizable monomer (A), an acidic group A first agent containing a polymerizable monomer (B) not having, an organic peroxide (C), a ligand containing a nitrogen atom (D), and a filler (E); A second agent containing a polymerizable monomer (B) having no acidic group, a thiourea compound (F), and a filler (E).
  • a first agent containing a polymerizable monomer (B) not having, an organic peroxide (C), a ligand containing a nitrogen atom (D), and a filler (E) A second agent containing a polymerizable monomer (B) having no acidic group, a thiourea compound (F), and a filler (E).
  • the first agent comprises an acidic group-containing polymerizable monomer (A), a polymerizable monomer having no acidic group (B), an organic peroxide (C), a ligand containing a nitrogen atom (D) and Contains filler (E).
  • A acidic group-containing polymerizable monomer
  • B polymerizable monomer having no acidic group
  • C organic peroxide
  • D ligand containing a nitrogen atom
  • E Contains filler
  • the acidic group-containing polymerizable monomer (A) is an essential component for the curable dental composition of the present invention to exhibit adhesiveness.
  • the acidic group-containing polymerizable monomer (A) has the effect of demineralizing tooth substance. Further, the acidic group-containing polymerizable monomer (A) forms a salt with the ligand (D) containing a nitrogen atom, thereby contributing to long-term stabilization of the organic peroxide (C), It is thought to reduce the risk of solidification of the paste.
  • the acidic group-containing polymerizable monomer (A) has at least one acidic group such as a phosphoric acid group, a phosphonic acid group, a pyrophosphate group, a thiophosphoric acid group, a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, and an acryloyl group. , a methacryloyl group, an acrylamide group, a polymerizable monomer having at least one polymerizable group such as a methacrylamide group.
  • the acidic group-containing polymerizable monomer (A) is monofunctional having one of acryloyl group, methacryloyl group, acrylamide group and methacrylamide group as a polymerizable group. is preferred.
  • Specific examples of the polymerizable monomer (A) having an acidic group include the following.
  • Phosphate group-containing polymerizable monomers include, for example, 2-(meth)acryloyloxyethyl dihydrogenphosphate, 3-(meth)acryloyloxypropyl dihydrogenphosphate, 4-(meth)acryloyloxybutyl dihydrogenphosphate, gen phosphate, 5-(meth) acryloyloxypentyl dihydrogen phosphate, 6-(meth) acryloyloxyhexyl dihydrogen phosphate, 7-(meth) acryloyloxyheptyl dihydrogen phosphate, 8-(meth) acryloyloxy octyl Dihydrogen Phosphate, 9-(Meth) Acryloyloxy Nonyl Dihydrogen Phosphate, 10-(Meth) Acryloyloxydecyl Dihydrogen Phosphate, 11-(Meth) Acryloyloxy Undecyl Dihydrogen Phosphate, 12-(Met
  • Phosphonic acid group-containing polymerizable monomers include, for example, 2-(meth)acryloyloxyethylphenylphosphonate, 5-(meth)acryloyloxypentyl-3-phosphonopropionate, 6-(meth)acryloyloxyhexyl -3-phosphonopropionate, 10-(meth)acryloyloxydecyl-3-phosphonopropionate, 6-(meth)acryloyloxyhexylphosphonoacetate, 10-(meth)acryloyloxydecylphosphonoacetate, Acid chlorides, alkali metal salts, ammonium salts and amine salts of these are included.
  • Pyrophosphate group-containing polymerizable monomers include, for example, bis[2-(meth)acryloyloxyethyl] pyrophosphate, bis[4-(meth)acryloyloxybutyl] pyrophosphate, bis[6-(meth)pyrophosphate ) acryloyloxyhexyl], bis[8-(meth)acryloyloxyoctyl] pyrophosphate, bis[10-(meth)acryloyloxydecyl] pyrophosphate, their acid chlorides, alkali metal salts, ammonium salts, and amine salts etc.
  • thiophosphate group-containing polymerizable monomers examples include 2-(meth)acryloyloxyethyl dihydrogenthiophosphate, 3-(meth)acryloyloxypropyl dihydrogenthiophosphate, 4-(meth)acryloyloxybutyl dihydrogenthiophosphate, 5-(meth)acryloyloxypentyl dihydrogenthiophosphate, 6-(meth)acryloyloxyhexyldihydrogenthiophosphate, 7-(meth)acryloyloxyheptyldihydrogenthiophosphate, 8- (Meth) acryloyloxyoctyl dihydrogenthiophosphate, 9-(meth) acryloyloxynonyl dihydrogenthiophosphate, 10-(meth) acryloyloxydecyl dihydrogenthiophosphate, 11-(meth) acryloyloxyundecyl di Hydrogenthiophosphate, 12-(meth)acryloy
  • carboxylic acid group-containing polymerizable monomers examples include (meth)acrylic acid, 4-[2-[(meth)acryloyloxy]ethoxycarbonyl]phthalic acid, 4-(meth)acryloyloxyethyltrimellitic acid, 4-(meth)acryloyloxybutyloxycarbonylphthalic acid, 4-(meth)acryloyloxyhexyloxycarbonylphthalic acid, 4-(meth)acryloyloxyoctyloxycarbonylphthalic acid, 4-(meth)acryloyloxydecyloxycarbonylphthalic acid Acids and their acid anhydrides; 5-(meth)acryloylaminopentylcarboxylic acid, 6-(meth)acryloyloxyhexane-1,1-dicarboxylic acid, 8-(meth)acryloyloxyoctane-1,1-dicarboxylic acid , 10-(meth)acryloyloxydecane-1,1-
  • sulfonic acid group-containing polymerizable monomers examples include 2-(meth)acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, 2-sulfoethyl (meth)acrylate, their acid chlorides, alkali metal salts, ammonium salts, and amine salts and the like.
  • the phosphoric acid group-containing polymerizable monomer, the pyrophosphate group-containing polymerizable monomer, and the carboxylic acid group-containing polymerizable monomer are A phosphoric acid group-containing polymerizable monomer and a carboxylic acid group-containing polymerizable monomer are more preferred because they exhibit more excellent adhesive strength.
  • phosphoric acid group-containing (meth)acrylate-based monofunctional polymerizable monomers or carboxylic acid groups having a C 6 to C 20 alkyl group or a C 6 to C 20 alkylene group as the main chain in the molecule are more preferred, and phosphoric acid group-containing (meth)acrylate-based monofunctional polymerizable monomers having a C8 to C12 alkylene group as a main chain in the molecule are more preferred. More preferred.
  • 10-methacryloyloxydecyldihydrogen phosphate 4-(meth)acryloyloxyethyltrimellitic acid and 4-(meth)acryloyloxyethyltrimellitic anhydride are particularly preferred, and 10-methacryloyloxydecyldihydrogenphosphate is most preferred.
  • the acidic group-containing polymerizable monomer (A) may be blended alone or in combination of two or more.
  • the content of the acidic group-containing polymerizable monomer (A) is not particularly limited as long as the effects of the present invention are achieved. It is preferably in the range of 1 to 50 parts by mass, more preferably in the range of 2 to 25 parts by mass, and even more preferably in the range of 2 to 15 parts by mass, based on the total amount of 100 parts by mass of the body components.
  • “100 parts by mass of the total amount of the polymerizable monomer components of the curable dental composition” means the polymerizable monomer contained in the first agent and the polymerizable monomer contained in the second agent. It means the case where the sum of the monomers is converted to 100 parts by mass.
  • total amount of the curable dental composition means the total amount of the components contained in the first agent and the components contained in the second agent.
  • the polymerizable monomer (B) having no acidic group is a polymerizable monomer that undergoes a radical polymerization reaction with a polymerization initiator system to polymerize.
  • the polymerizable monomer constituting the polymerizable monomer (B) having no acidic group in the present invention is not limited to one type, and may be two or more types.
  • Preferred examples of the polymerizable monomer (B) having no acidic group include the following hydrophilic polymerizable monomer (B-1) and hydrophobic polymerizable monomer (B-2).
  • the hydrophilic polymerizable monomer (B-1) means a polymerizable monomer having a solubility in water at 25° C. of 10% by mass or more. Those having a solubility of 30% by mass or more are preferable, and those capable of dissolving in water at an arbitrary ratio at 25°C are more preferable.
  • the hydrophilic polymerizable monomer (B-1) promotes the penetration of the components of the curable dental composition into the dentin and also penetrates into the dentin by itself to form an organic component (collagen) in the dentin. to adhere to.
  • hydrophilic polymerizable monomer (B-1) examples include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate (hereinafter sometimes abbreviated as "HEMA"), and 3-hydroxypropyl (meth)acrylate. , 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 1,3-dihydroxypropyl (meth)acrylate, 2,3-dihydroxypropyl (meth)acrylate, 2-((meth)acryloyloxy)ethyltrimethylammonium chloride, etc.
  • HEMA 2-hydroxyethyl methacrylate
  • 3-hydroxypropyl (meth)acrylate 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 1,3-dihydroxypropyl (meth)acrylate, 2,3-dihydroxypropyl (meth)acrylate, 2-((meth)acryloyloxy)ethyltrimethylammonium chloride, etc.
  • (Meth)acrylic acid ester polymerizable monomer bifunctional (meth)acrylic acid ester polymerizable monomer such as polyethylene glycol di(meth)acrylate (number of oxyethylene groups: 9 or more); 2-hydroxyethyl (meth)acrylate is preferred from the viewpoint of adhesiveness to tooth substance.
  • (meth)acryl means acryl and methacryl, and expressions such as “(meth)acryloyl” and "(meth)acrylate” are the same.
  • the hydrophobic polymerizable monomer (B-2) means a crosslinkable polymerizable monomer having a solubility in water at 25°C of less than 10% by mass.
  • examples of the hydrophobic polymerizable monomer (B-2) include, for example, aromatic compound-based bifunctional polymerizable monomers, aliphatic compound-based bifunctional polymerizable monomers, trifunctional or higher A polymerizable monomer etc. are mentioned.
  • the hydrophobic polymerizable monomer (B-2) improves the mechanical strength, handleability, etc. of the cured product of the dental curable composition.
  • aromatic compound-based bifunctional polymerizable monomers include aromatic di(meth)acrylates.
  • aromatic compound-based bifunctional polymerizable monomers include 2,2-bis((meth)acryloyloxyphenyl)propane, 2,2-bis[4-(3-acryloyloxy-2- hydroxypropoxy)phenyl]propane, 2,2-bis[4-(2-hydroxy-3-methacryloyloxypropoxy)phenyl]propane (hereinafter sometimes abbreviated as “Bis-GMA”), 2,2-bis (4-(meth)acryloyloxyethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-(meth)acryloyloxypolyethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-(meth)acryloyloxydiethoxyphenyl)propane , 2,2-bis(4-(meth)acryloyloxytriethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-(meth)acryloyl
  • aliphatic compound-based bifunctional polymerizable monomers examples include erythritol di(meth)acrylate, sorbitol di(meth)acrylate, mannitol di(meth)acrylate, pentaerythritol di(meth)acrylate, and dipentaerythritol.
  • glycerol dimethacrylate triethylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, 2,2,4-trimethylhexamethylenebis(2-carbamoyloxyethyl) dimethacrylate and 1,2-bis(3 -methacryloyloxy-2-hydroxypropyloxy)ethane is preferred.
  • trifunctional or higher polymerizable monomers examples include trimethylolpropane tri(meth)acrylate, trimethylolethane tri(meth)acrylate, trimethylolmethane tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, Pentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol tri(meth)acrylate, dipentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol penta(meth)acrylate, N,N-(2,2,4-trimethylhexamethylene) bis[2-(aminocarboxy)propane-1,3-diol]tetramethacrylate, 1,7-diacryloyloxy-2,2,6,6-tetraacryloyloxymethyl-4-oxaheptane and the like.
  • hydrophobic polymerizable monomers (B-2) Bis-GMA, D2.6E, and TEGDMA are preferably used from the viewpoint of mechanical strength and polymerization curability of the cured product.
  • the above-mentioned polymerizable monomer (B) having no acidic group may be used alone. may be blended, or two or more may be blended in combination.
  • the content of the polymerizable monomer (B) having no acidic group is not particularly limited as long as the effect of the present invention is exhibited, and the curable dental composition has high permeability to tooth substance and excellent adhesiveness. , from the point that the cured product has sufficient mechanical strength, it is preferably in the range of 50 to 99 parts by mass, and 60 to 98 parts by mass, based on 100 parts by mass of the total amount of polymerizable monomer components in the curable dental composition of the present invention. A range of parts by weight is more preferred, and a range of 70 to 95 parts by weight is even more preferred.
  • An organic peroxide (C) and a thiourea compound (F) are included as a polymerization initiator system, and these are combined with a component such as a ligand (D) containing a nitrogen atom and blended into the first and second agents.
  • the combination of the organic peroxide (C) and the thiourea compound (F) is a system with respect to the curability when the dental curable composition is mixed and used.
  • the curability of the polymerization initiator system is also affected by the acidity of the system as a whole.
  • Child (D) will also affect the handling time and adhesion after long term storage of the system as a whole. As described above, each component acts integrally, so even after long-term storage, there is little change in operation time, less decrease in adhesive strength to dentin, and less risk of paste solidification. can be lowered.
  • organic peroxides examples include diacyl peroxides, peroxyesters, dialkyl peroxides, peroxyketals, ketone peroxides, and hydroperoxides.
  • diacyl peroxides include benzoyl peroxide, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, m-toluoyl peroxide and the like.
  • peroxyesters include t-butylperoxybenzoate, bis(t-butylperoxy)isophthalate, 2,5-dimethyl-2,5-bis(benzoylperoxy)hexane, t-butylperoxy-2-ethyl hexanoate, t-butylperoxyisopropyl carbonate and the like.
  • dialkyl peroxides include dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, lauroyl peroxide and the like.
  • peroxyketals include 1,1-bis(t-butylperoxy)3,3,5-trimethylcyclohexane, 1,1-bis(t-butylperoxy)cyclohexane, 1,1-bis(t- hexylperoxy)cyclohexane and the like.
  • ketone peroxides include methyl ethyl ketone peroxide, cyclohexanone peroxide, methyl acetoacetate peroxide and the like.
  • hydroperoxides include t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, p-diisopropylbenzene hydroperoxide, 1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide and the like.
  • hydroperoxides and peroxyesters are particularly preferred.
  • hydroperoxides t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, and 1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide are preferably used.
  • peroxyesters t-butyl peroxybenzoate is preferably used.
  • the organic peroxide (C) may be blended singly or in combination of two or more. From the viewpoint of curability, mechanical strength of the cured product, and adhesiveness to tooth substance, the content of the organic peroxide (C) should be within 100 parts by mass of the total amount of the polymerizable monomer components in the dental curable composition. On the other hand, the range of 0.01 to 10 parts by weight is preferable, the range of 0.1 to 5 parts by weight is more preferable, and the range of 0.5 to 3 parts by weight is even more preferable.
  • the nitrogen atom-containing ligand (D) contributes to reducing the risk of solidification of the first agent during long-term storage and stabilizing the operating time in the curable dental composition of the present invention.
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom preferably contains a ligand having two or more nitrogen atoms in the molecule, and is preferably a multidentate ligand having two or more nitrogen atoms in the molecule. more preferred.
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom includes a compound represented by the general formula (1), a compound represented by the general formula (2), and a polydentate ligand (3) containing a nitrogen-containing heterocyclic ring. At least one compound selected from the group consisting of is more preferable.
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom may be a compound containing no sulfur atom.
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is believed to contribute to long-term stabilization of the organic peroxide (C) by forming a salt with the acidic group-containing polymerizable monomer (A). While the motion of the molecule of the ligand (D) containing a nitrogen atom is restricted in the paste of the first agent, the more the number of nitrogen atoms contained per molecule, the more the acidic group-containing polymerizable monomer. This is because the contact probability with (A) is high and the reaction is physicochemically advantageous.
  • R 1 R 2 NX 1 -NR 3 R 4 (1) R 1 to R 4 each independently represent an optionally substituted alkyl group, and X 1 represents an optionally substituted divalent aliphatic group.
  • R 5 , R 6 and R 7 each independently represent an optionally substituted alkyl group
  • X 2 and X 3 each independently well represents a divalent aliphatic group which may contain an oxygen atom and/or a nitrogen atom
  • m and n each independently represents an integer of 1 or more
  • Y has a substituent any two or more of R 5 , R 6 , R 7 and Y may together form a ring.R 6 , R 7 , When multiple X 2 and X 3 are present, they may be the same or different.
  • the optionally substituted alkyl group of R 1 to R 4 may be linear or branched.
  • the number of carbon atoms in the alkyl groups of R 1 to R 4 is not particularly limited, preferably 1 to 12, more preferably 1 to 6, even more preferably 1 to 4, and particularly preferably 1 to 3.
  • Alkyl groups represented by R 1 to R 4 include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group and isopentyl group.
  • the alkyl groups of R 1 to R 4 may be unsubstituted.
  • Substituents for the alkyl groups of R 1 to R 4 include halogen atoms (fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), hydroxy groups, alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms, and alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms.
  • halogen atoms fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • hydroxy groups alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms
  • alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms
  • a dialkylamino group having an alkyl group, an amino group, and the like can be mentioned.
  • R 1 to R 4 may be the same or different.
  • R 1 to R 4 may be, for example, partially the same alkyl group (eg, R 1 and R 3 ).
  • the optionally substituted divalent aliphatic group of X 1 may be linear or branched.
  • the number of carbon atoms in the divalent aliphatic group is preferably 1-20, more preferably 1-16, still more preferably 1-12, and particularly preferably 1-8.
  • the divalent aliphatic group for X 1 includes an alkylene group, an alkenylene group, and an alkynylene group, with an alkylene group being preferred.
  • Alkylene groups include methylene, ethylene, propylene, butylene, methylpropylene, dimethylpropylene, pentamethylene, hexamethylene, heptamethylene, octamethylene, nonamethylene, decamethylene, and undecamethylene. group, dodecamethylene group, and the like.
  • Substituents for the divalent aliphatic group of X 1 include those similar to the substituents for the alkyl groups of R 1 to R 4 .
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is a compound represented by the general formula (1), and in the general formula (1), R 1 to R 4 are each independently , represents an optionally substituted linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, X 1 is an optionally substituted linear or branched carbon
  • R 1 to R 4 are each independently , represents an optionally substituted linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 1 is an optionally substituted linear or branched carbon
  • a pasty two-component dental curable composition which is a compound representing an alkylene group of numbers 1 to 8, may be mentioned.
  • the optionally substituted alkyl groups for R 5 , R 6 and R 7 are the same as the optionally substituted alkyl groups for R 1 to R 4 .
  • the number of carbon atoms in the monoalkylamino group (-NHR a (R a represents an alkyl group)) and the dialkylamino group (-NR b R c (R b and R c represent an alkyl group)) of Y is not particularly limited. 1 to 12 are preferred, 1 to 6 are more preferred, 1 to 4 are even more preferred, and 1 to 3 are particularly preferred.
  • alkyl group of the monoalkylamino group and dialkylamino group of Y examples include alkyl groups which may have substituents for R 1 to R 4 and which satisfy the number of carbon atoms mentioned above.
  • dialkylamino group each alkyl group may have the number of carbon atoms described above.
  • the monoalkylamino group optionally having a substituent for Y includes a methylamino group, an ethylamino group, a propylamino group, an isopropylamino group, a butylamino group, an isobutylamino group, a t-butylamino group, and a pentylamino group.
  • the dialkylamino group optionally having a substituent for Y includes a dimethylamino group, diethylamino group, dipropylamino group, diisopropylamino group, dibutylamino group, diisobutylamino group, dipentylamino group, dihexylamino group, ethyl A methylamino group is mentioned.
  • the alkyl group of the monoalkylamino group and dialkylamino group of Y may be substituted with a substituent. Examples of the substituent include those similar to those of the alkyl groups of R 1 to R 4 .
  • the divalent aliphatic groups of X 2 and X 3 are optionally substituted divalent aliphatic groups of X 1 , except that they may contain an oxygen atom and/or a nitrogen atom. is similar to X 2 and X 3 may be the same or different.
  • the number of oxygen atoms and nitrogen atoms contained in the divalent aliphatic groups of X 2 and X 3 is 1 or more, and may be 2 or more.
  • the divalent aliphatic groups of X 2 and X 3 may contain -NH- and -NR d (R d is representing an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms)- may be included.
  • n and n each independently represent an integer of 1 or more, preferably an integer of 1 to 8, more preferably an integer of 1 to 6, more preferably an integer of 1 to 5 , 1 to 3 are particularly preferred.
  • m and n may be the same or different.
  • X 2 and X 3 may be the same or different.
  • R 5 , R 6 , R 7 and Y may together form a ring.
  • R 5 , R 6 or R 7 and Y may together form a ring.
  • R 5 and Y, and R 6 and R 7 may each form a ring together, and the compound may have two rings.
  • the nitrogen atom of the amino group of Y and R 5 may together form a ring.
  • the ring may contain oxygen atoms and/or nitrogen atoms.
  • the compound represented by general formula (2) may be a compound having a bicyclo ring.
  • Y and R 5 together form a ring
  • R 6 or R 7 and Y together It may be a compound having a bicyclo ring with a formed ring.
  • R 5 , R 6 and R 7 are linear or branched alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms and optionally having substituents.
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is a compound represented by general formula (1) and a group consisting of compounds represented by general formula (2) and a pasty two-component dental hardening composition, which is at least one compound selected from Another preferred embodiment is a paste-like two-component dental curable composition, wherein the ligand (D) containing a nitrogen atom is a compound represented by the general formula (2). is mentioned.
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is a compound represented by general formula (2), and in the compound represented by general formula (2), R 5 , R 6 and R 7 represent an optionally substituted linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and X 2 and X 3 are divalent aliphatic groups represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms and does not contain an oxygen atom and a nitrogen atom, m and n each independently represent an integer of 1 or more, Y is a monoalkyl optionally having a substituent represents an amino group or a dialkylamino group, Y and R 5 may together form a ring, and when there are a plurality of R 6 , R 7 , X 2 and X 3 , they are each the same and paste-like two-part dental hardening compositions, which may be different.
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is a compound represented by the general formula (2), wherein m is 1 in the general formula (2),
  • a pasty two-component dental curable composition which is a compound containing four nitrogen atoms as a whole, wherein n is 2, can be mentioned.
  • the polydentate ligand (3) containing a nitrogen-containing heterocycle includes a heterocycle containing a 5- or 6-membered ring containing a nitrogen atom, has two or more nitrogen atoms in the molecule, and is bidentate or more is a ligand compound of
  • the number of nitrogen atoms in the molecule of the polydentate ligand (3) is 2 or more, and may be 3 or more.
  • the number of heterocycles contained in the polydentate ligand (3) may be one, or two or more.
  • nitrogen-containing heterocyclic ring examples include nitrogen-containing five-membered rings such as pyrrole ring, pyrazole ring and imidazole ring; nitrogen-containing six-membered rings such as pyridine ring, pyrazine ring, pyridazine ring, piperazine ring, pyrimidine ring and triazine ring; mentioned.
  • the nitrogen-containing heterocyclic ring may be a condensed ring of a 5- or 6-membered ring containing a nitrogen atom and another ring (e.g., an aromatic ring).
  • the condensed ring of a 5- or 6-membered ring containing a nitrogen atom and an aromatic ring examples include a quinoline ring, an isoquinoline ring, an indole ring, a benzimidazole ring, and a benzotriazole ring.
  • the polydentate ligand (3) may contain a heterocyclic ring containing a 5- or 6-membered ring containing a nitrogen atom, for example, a condensed ring such as an indole ring, a benzimidazole ring, a benzotriazole ring, and a heterocyclic ring containing a 5- or 6-membered ring containing a nitrogen atom.
  • the multidentate nature of the polydentate ligand (3) may be bidentate or more, and may be tridentate, tetradentate, or the like.
  • Examples of the compound represented by the general formula (1) include N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine (hereinafter sometimes abbreviated as "TMEDA”), N,N,N',N' -tetramethylpropylenediamine (hereinafter sometimes abbreviated as "TMPDA”), N,N,N',N'-tetramethyl-1,4-diaminobutane, N,N,N',N'-tetraethyl
  • TMEDA N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine
  • TMPDA N,N,N',N'-tetramethyl-1,4-diaminobutane
  • TEEDA ethylenediamine
  • N,N,N',N'-tetrakis(2-hydroxyethyl)ethylenediamine and the like are examples of the compound represented by the general formula (1).
  • Examples of the compound represented by the general formula (2) include 1,4,8,11-tetramethyl-1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane (hereinafter sometimes abbreviated as “TMTACTD”).
  • TMTACTD 1,4,8,11-tetramethyl-1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane
  • compounds having a cyclo ring such as; compounds having a bicyclo ring such as 4,11-dimethyl-1,4,8,11-tetraazabicyclohexadecane; 2,5,9,12-tetramethyl-2,5,9 ,12-tetraazatetradecane, 2,6,9,13-tetramethyl-2,6,9,13-tetraazatetradecane, 2,5,8,12-tetramethyl-2,5,8,12-tetra azatetradecane, N,N,N,N',N',N'-pentamethyldiethylenetriamine (hereinafter sometimes abbreviated as "PMD
  • polydentate ligand (3) containing a nitrogen-containing heterocyclic ring examples include N-(n-propyl)pyridylmethanimine, N-(n-octyl)pyridylmethanimine, and other polydentate ligands having one nitrogen-containing heterocyclic ring.
  • DPP 2,2-bipyridine, 4,4'-di-(5-nonyl)-2,2'-bipyridine, N-propyl-N,N-di(2-pyridylmethyl)amine, N' ,N′′-dimethyl-N′,N′′-bis((pyridin-2-yl)methyl)ethane-1,2-diamine, 2,6-bis(1-pyrazole)-pyridine (hereinafter “DPP ”), 2-(2-pyridyl)benzimidazole, tris[(2-pyridyl)methyl]amine, 3,6-di(2-pyridyl)-1,2,4,5-tetrazine , N,N,N',N'-tetrakis(2-pyridylmethyl)ethylenediamine, 2,4,6-tri(2-pyridyl)-1,3,5-triazine, etc., and two or more nitrogen-containing heterocycles and polydentate ligands having
  • the nitrogen-containing ligand (D) is N,N,N',N'-tetraethylethylenediamine, N,N,N,N',N'',N'- pentamethyldiethylenetriamine, N,N,N',N'-tetramethylpropylenediamine, N,N-bis(2-dimethylaminoethyl)-N,N'-dimethylethylenediamine, 1,4,8,11-tetramethyl -at least one compound selected from the group consisting of 1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane, tris[2-(dimethylamino)ethyl]amine, and 2,6-bis(1-pyrazole)-pyridine
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom is N,N,N,N',N'',N''-pentamethyldiethylenetriamine, N,N,N At least selected from the group consisting of ',N'-tetramethylpropylenediamine, N,N-bis(2-dimethylaminoethyl)-N,N'-dimethylethylenediamine, and tris[2-(dimethylamino)ethyl]amine
  • One compound is a pasty two-part dental hardening composition.
  • the amine compound represented by the general formula (1) and the amine compound represented by the general formula (2) are subject to change in operation time during long-term storage. is smaller, the operation time is more stable, and the decrease in adhesive strength to dentin is smaller during long-term storage.
  • the ligand (D) containing a nitrogen atom may be blended singly or in combination of two or more.
  • the content of the ligand (D) containing a nitrogen atom is the polymerizability in the dental curable composition from the viewpoint of the curability, the mechanical strength of the cured product, the adhesiveness to the tooth substance, and the stabilization of the operation time. It is preferably in the range of 0.05 to 10 parts by mass, more preferably in the range of 0.1 to 8 parts by mass, and even more preferably in the range of 0.5 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the monomer components. .
  • the compounding ratio (mass ratio) of the acidic group-containing polymerizable monomer (A) and the ligand (D) containing a nitrogen atom in the first agent is From the viewpoint of adhesion and stabilization of operation time, it is preferably 40:1 to 2:1, more preferably 30:1 to 4:1, and 20:1 to 6:1. is more preferred.
  • the first agent in the dental curable composition of the present invention is a paste, and in order to obtain sufficient operability of the composition and sufficient X-ray opacity and mechanical strength of the cured product, a filler (E) is added. including.
  • any filler can be used as long as it does not impair the effects of the present invention, including inorganic fillers, organic fillers, and composite fillers of inorganic fillers and organic fillers.
  • the filler (E) may be blended alone or in combination of two or more.
  • the average particle size of the filler (E) is preferably 0.001-10 ⁇ m, more preferably 0.001-5 ⁇ m.
  • Inorganic filler materials include quartz, silica, alumina, silica-titania, silica-titania-barium oxide, silica-zirconia, silica-alumina, lanthanum glass, borosilicate glass, soda glass, barium glass, strontium glass, and glass.
  • Ceramic aluminosilicate glass, barium boroaluminosilicate glass, strontium boroaluminosilicate glass, fluoroaluminosilicate glass, calcium fluoroaluminosilicate glass, strontium fluoroaluminosilicate glass, barium fluoroaluminosilicate glass, strontium calcium fluoroaluminosilicate glass, ytterbium oxide , silica-coated ytterbium fluoride, and the like.
  • fine particle silica having an average particle size of 0.001 to 0.1 ⁇ m is preferably used from the viewpoint of handleability.
  • the filler (E) in the first agent comprises an inorganic filler having an average particle size of 0.001 ⁇ m or more and 0.1 ⁇ m or less and an inorganic filler having an average particle size of more than 0.1 ⁇ m and 10 ⁇ m or less. and a packaged dental curable composition.
  • a commercially available product may be used as the inorganic filler.
  • the average particle size of the inorganic filler means the average particle size before the surface treatment.
  • organic fillers examples include polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, polyfunctional methacrylate polymers, polyamide, polystyrene, polyvinyl chloride, chloroprene rubber, nitrile rubber, and styrene-butadiene rubber.
  • Composite fillers of inorganic fillers and organic fillers include those in which inorganic fillers are dispersed in organic fillers, and inorganic/organic composite fillers in which inorganic fillers are coated with various polymers.
  • quartz, silica, silica-zirconia, barium glass, ytterbium oxide, and silica-coated ytterbium fluoride are used from the viewpoint of the transparency of the resulting dental curable composition and the mechanical strength of the cured product.
  • Inorganic fillers such as silica, silica, silica-zirconia, barium glass, and silica-coated ytterbium fluoride are more preferred.
  • quartz is used as the filler (E) from the viewpoint that the interaction with the acidic group-containing polymerizable monomer (A) is small and the change in paste properties is small even when stored for a long time. and silica, and a combination of silica-coated ytterbium fluoride is more preferably used. In this case, by appropriately adjusting the content of silica-coated ytterbium fluoride, the X-ray contrastability of the obtained first agent can be adjusted.
  • the filler (E) may be surface-treated in advance with a known surface treatment agent such as a silane coupling agent before use.
  • a known surface treatment agent such as a silane coupling agent
  • surface treatment agents include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltri( ⁇ -methoxyethoxy)silane, ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane and the like.
  • the average particle size (average primary particle size) can be determined by a laser diffraction scattering method or electron microscope observation of particles.
  • the laser diffraction scattering method is convenient for measuring the particle size of 0.1 ⁇ m or more
  • the electron microscope observation is convenient for measuring the particle size of ultrafine particles of less than 0.1 ⁇ m.
  • the standard 0.1 ⁇ m is a value measured by a laser diffraction scattering method.
  • a 0.2% sodium hexametaphosphate aqueous solution is used as a dispersion medium, and the particle size distribution can be measured on a volume basis with a laser diffraction particle size distribution analyzer (SALD-2300, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • a scanning electron microscope (SU3800, S-4000, manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation, etc.) can be used for electron microscope observation.
  • For electron microscopic observation take an electron micrograph of the particles, and measure the particle diameter of the particles (200 or more) observed in the unit field of view of the photograph, using image analysis type particle size distribution measurement software (Mac-View (manufactured by Mountech Co., Ltd.) )).
  • Mac-View manufactured by Mountech Co., Ltd.
  • the particle diameter is obtained as an arithmetic mean value of the longest length and the shortest length of the particles, and the average primary particle diameter is calculated from the number of particles and their particle diameters.
  • the content of the filler (E) contained in the first agent is not particularly limited as long as the effect of the present invention is exhibited.
  • the range is preferably 50 to 350 parts by mass, more preferably 80 to 300 parts by mass, even more preferably 100 to 300 parts by mass, and particularly preferably 100 to 280 parts by mass.
  • the content of the filler (E) contained in the first agent is not particularly limited as long as the effect of the present invention is exhibited, but it is preferably 50 to 97% by mass based on 100% by mass of the total amount of the first agent. , more preferably 55 to 95% by mass, more preferably 60 to 90% by mass.
  • the content of silica-coated ytterbium fluoride is It is preferably in the range of 2 to 40% by mass, more preferably in the range of 5 to 30% by mass, and even more preferably in the range of 10 to 25% by mass based on 100% by mass of the total amount of one agent.
  • the second agent contains a polymerizable monomer (B) having no acidic group, a thiourea compound (F), and a filler (E).
  • the same polymerizable monomer (B) having no acidic group used in the first agent can be exemplified.
  • the polymerization initiator system contains an organic peroxide (C) and a thiourea compound (F), which are combined with a component such as a ligand (D) containing a nitrogen atom and blended into the first and second parts.
  • C organic peroxide
  • F thiourea compound
  • D ligand
  • Examples of the thiourea compound (F) include thiourea, methylthiourea, ethylthiourea, ethylenethiourea, N,N'-dimethylthiourea, N,N'-diethylthiourea, N,N'-di-n-propylthiourea.
  • N,N′-dicyclohexylthiourea N-acetylthiourea, N-benzoylthiourea, trimethylthiourea, triethylthiourea, tri-n-propylthiourea, tricyclohexylthiourea, tetramethylthiourea, tetraethylthiourea, tetra -n-propylthiourea, tetracyclohexylthiourea, 1-(2-pyridyl)-2-thiourea, 4,4-dimethylethylenethiourea, diphenylthiourea, N-(6-methyl-2-pyridyl)-thio Urea, 1-(2-(6-ethylpyridyl))-2-thiourea, 1-(2-(6-methoxypyridyl))-2-thiourea, 1-(2-(6-chloropyridyl)
  • Each of the thiourea compounds (F) may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the thiourea compound (F) is It is preferably in the range of 0.05 to 5 parts by mass, more preferably in the range of 0.1 to 3 parts by mass, and even more preferably in the range of 0.2 to 2 parts by mass.
  • the same filler (E) as used in the first agent can be exemplified.
  • the filler (E) in the second agent is an inorganic filler with an average particle size of 0.001 to 0.1 ⁇ m and an inorganic filler with an average particle size of more than 0.1 ⁇ m and 10 ⁇ m or less.
  • a packaged dental curable composition comprising
  • the filler (E) is surface-treated in advance with a known surface treatment agent such as a silane coupling agent in order to improve curability, mechanical strength of the cured product, and handleability, as in the case of using the first agent. It can be used after As the surface treatment agent, the same silane coupling agent as exemplified for the first agent can be used.
  • the filler (E) includes quartz, silica, silica-zirconia, barium glass, and silica-coated ytterbium fluoride, from the viewpoint of the transparency of the resulting dental curable composition and the mechanical strength of the cured product. is preferred.
  • a combination of at least one member selected from the group consisting of quartz, silica, and silica-zirconia and silica-coated ytterbium fluoride, or barium glass is more preferable from the viewpoint of X-ray imaging properties.
  • the content of the filler (E) contained in the second agent is not particularly limited as long as the effect of the present invention is exhibited.
  • the range is preferably 50 to 350 parts by mass, more preferably 80 to 330 parts by mass, even more preferably 100 to 310 parts by mass, and particularly preferably 100 to 300 parts by mass.
  • the content of the filler (E) contained in the second agent is not particularly limited as long as the effect of the present invention is exhibited, but it is preferably 50 to 97% by mass with respect to 100% by mass of the total amount of the second agent. , more preferably 55 to 95% by mass, more preferably 60 to 90% by mass.
  • the dental curable composition of the present invention contains a redox-type polymerization initiator, and sulfinic acid and its salts, transition metal compounds, ascorbic acid compounds, sulfites, hydrogen sulfites, and borate compounds are used as polymerization accelerators. , barbituric acid and derivatives thereof, and the like. These may be used individually by 1 type, respectively, and may use 2 or more types together.
  • sulfinic acid and salts thereof examples include p-toluenesulfinic acid, sodium p-toluenesulfinate, potassium p-toluenesulfinate, lithium p-toluenesulfinate, calcium p-toluenesulfinate, benzenesulfinic acid, and benzene.
  • sodium benzenesulfinate, sodium p-toluenesulfinate, 2,4,6-triisopropylbenzenesulfinic acid, and sodium 2,4,6-triisopropylbenzenesulfinate are preferred.
  • the sulfinic acid and its salt are preferably blended in the second agent from the viewpoint of storage stability, and may be blended singly or in combination of two or more.
  • the content of the sulfinic acid and its salt is It is preferably in the range of 0.01 to 5 parts by mass, more preferably in the range of 0.1 to 4 parts by mass, and even more preferably in the range of 0.3 to 3 parts by mass.
  • a copper compound and a vanadium compound are preferably used as the transition metal compound.
  • Copper compounds include carboxylate copper (II), ⁇ -diketone copper (II), ⁇ -ketoester copper (II), copper alkoxide, copper dithiocarbamate, salts of copper and inorganic acids, and the like.
  • Copper (II) carboxylates include copper (II) citrate, copper (II) acetate, copper (II) phthalate, copper (II) tartrate, copper (II) oleate, copper (II) octylate, octene copper (II) acid, copper (II) naphthenate, copper (II) methacrylate, copper (II) 4-cyclohexylbutyrate, and the like.
  • ⁇ -diketone copper includes acetylacetone copper (II), trifluoroacetylacetone copper (II), hexafluoroacetylacetone copper (II), 2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionato copper ( II), benzoylacetone copper (II), and the like.
  • the ⁇ -ketoester copper (II) includes ethyl copper (II) acetoacetate and the like.
  • Copper alkoxides include copper (II) methoxide, copper (II) ethoxide, copper (II) isopropoxide, copper (II) 2-(2-butoxyethoxy) ethoxide, copper (II) 2-(2-methoxyethoxy ) ethoxide and the like.
  • copper dithiocarbamate examples include copper (II) dimethyldithiocarbamate.
  • Salts of copper and inorganic acids include copper(II) nitrate, copper(II) bromide and copper(II) chloride. These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types as appropriate.
  • carboxylic acid copper (II), ⁇ -diketone copper (II), ⁇ -ketoester copper (II) are preferable from the viewpoint of solubility and reactivity with respect to the polymerizable monomer, and copper (II) acetate , acetylacetone copper(II) are more preferred.
  • the vanadium compounds are preferably IV-valent and/or V-valent vanadium compounds.
  • IV- and/or V-valent vanadium compounds include divanadium tetroxide (IV), vanadyl acetylacetonate (IV), vanadium stearate oxide (IV), oxovanadium oxalate (IV), and vanadyl sulfate.
  • vanadium compound can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the transition metal compounds may be blended singly or in combination of two or more. From the viewpoint of storage stability, the transition metal compound is preferably blended in the second agent. From the viewpoint of curability, mechanical strength of the cured product, and adhesiveness to tooth structure, the content of the transition metal compound is 0 per 100 parts by mass of the total amount of the polymerizable monomer components in the dental curable composition. It is preferably in the range of 0.0001 to 1 part by mass, more preferably in the range of 0.0005 to 0.5 part by mass, and even more preferably in the range of 0.001 to 0.3 part by mass.
  • Ascorbic acid compounds include salts and esters of ascorbic acid, ethers, and the like. Among these, salts and esters of ascorbic acid are preferred.
  • Salts of ascorbic acid include sodium L-ascorbate, calcium L-ascorbate, potassium ascorbate, and stereoisomers thereof (eg, sodium isoascorbate, etc.). Among these, sodium L-ascorbate is preferred.
  • Esters of ascorbic acid include those formed by reacting one or more of the hydroxy groups of ascorbic acid with a carboxylic acid.
  • carboxylic acids include caprylic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, cerotic acid, myristoleic acid, palmitoleic acid, sapienic acid, and oleic acid.
  • C6-C30 saturated or unsaturated fatty acids such as acids, elaidic acid, vaccenic acid, linoleic acid, linoleic acid, ⁇ -linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid, erucic acid, and docosahexaenoic acid are mentioned.
  • the number of carbon atoms in the fatty acid is preferably 10-28, more preferably 12-26, even more preferably 14-24.
  • esters of stearic acid and ascorbic acid and esters of palmitic acid and ascorbic acid are preferably used.
  • Ethers of ascorbic acid include ethyl ascorbate and cetyl ascorbate.
  • Ascorbic acid compounds may be blended singly or in combination of two or more. From the viewpoint of curability, mechanical strength of the cured product, and adhesiveness to tooth structure, the content of the ascorbic acid compound is 0 per 100 parts by mass of the total amount of polymerizable monomer components in the dental curable composition. The range of 0.01 to 5 parts by weight is preferred, the range of 0.1 to 3 parts by weight is more preferred, and the range of 0.3 to 2 parts by weight is even more preferred.
  • the ascorbic acid compound is preferably incorporated in the second agent from the viewpoint of storage stability, and may be dissolved in the composition of the second agent or dispersed in the form of powder.
  • the average particle size of the ascorbic acid compound powder is determined by image analysis using image analysis type particle size distribution measurement software (Mac-View; manufactured by Mountec Co., Ltd.) based on electron micrographs of 100 or more particles. It can be calculated as an average particle size.
  • the shape of the particles when the ascorbic acid compound is dispersed in the form of powder includes various shapes such as spherical, needle-like, plate-like, and crushed shapes, but is not particularly limited.
  • the ascorbic acid compound can be prepared by a conventionally known method such as a pulverization method, a freeze-drying method, and a reprecipitation method, and the pulverization method and the freeze-drying method are preferable from the viewpoint of the average particle size of the resulting powder.
  • Sulfites include, for example, sodium sulfite, potassium sulfite, calcium sulfite, ammonium sulfite and the like.
  • Hydrogen sulfites include, for example, sodium hydrogen sulfite, potassium hydrogen sulfite, and the like.
  • borate compounds include arylborate compounds having 1 to 4 aryl groups in one molecule (eg, tetraphenylboron, tetrakis(p-chlorophenyl)boron, etc.) and salts thereof.
  • Barbituric acid and derivatives thereof include, for example, barbituric acid, 5-butylbarbituric acid, 1,3,5-trimethylbarbituric acid, 1-cyclohexyl-5-ethylbarbituric acid, 1-benzyl-5- Phenyl barbituric acid, salts thereof, and the like.
  • the dental curable composition of the present invention contains a redox-type polymerization initiator.
  • at least one of the first agent and the second agent may further contain a conventionally known photopolymerization initiator.
  • photopolymerization initiators examples include ⁇ -diketones, ketals, thioxanthones, (bis)acylphosphine oxides, and ⁇ -aminoacetophenones.
  • ⁇ -diketones examples include dl-camphorquinone (commonly known as "CQ"), benzyl, and 2,3-pentanedione.
  • Ketals include, for example, benzyl dimethyl ketal and benzyl diethyl ketal.
  • Thioxanthones include, for example, 2-chlorothioxanthone and 2,4-diethylthioxanthone.
  • acylphosphine oxides include, for example, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyldiphenylphosphine oxide, and 2,6-dichlorobenzoyldiphenylphosphine.
  • bisacylphosphine oxides include bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)phenylphosphine oxide, bis(2,6-dichlorobenzoyl)-2,5-dimethylphenylphosphine oxide, bis(2,6- dichlorobenzoyl)-4-propylphenylphosphine oxide, bis(2,6-dichlorobenzoyl)-1-naphthylphosphine oxide, bis(2,6-dimethoxybenzoyl)-2,4,4-trimethylpentylphosphine oxide, bis( 2,6-dimethoxybenzoyl)-2,5-dimethylphenylphosphine oxide, dibenzoylphenylphosphine oxide, bis(2,6-dimethoxybenzoyl)phenylphosphine oxide, tris(2,4-dimethylbenzoyl)phosphine oxide, tris( 2-methoxybenzoyl)phosphine oxide
  • ⁇ -Aminoacetophenones include, for example, 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-1-butanone, 2-benzyl-2-diethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-1 -butanone, 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-1-propanone, 2-benzyl-2-diethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-1-propanone, 2-benzyl- 2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-1-pentanone, 2-benzyl-2-diethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-1-pentanone.
  • the photopolymerization initiator may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the photopolymerization initiator is not particularly limited, but from the viewpoint of the curability of the obtained dental curable composition, etc. It is preferably parts by mass, more preferably 0.005 to 5 parts by mass, even more preferably 0.01 to 3 parts by mass.
  • a photopolymerization initiator and a polymerization accelerator for the photopolymerization initiator may be used together in order to enhance photocurability.
  • Polymerization accelerators for photopolymerization initiators include tertiary amines, aldehydes, thiol compounds, and triazine compounds substituted with trihalomethyl groups.
  • tertiary amines include N,N-dimethylaniline, N,N-dimethyl-p-toluidine, N,N-dimethyl-m-toluidine, N,N-diethyl-p-toluidine, N,N -dimethyl-3,5-dimethylaniline, N,N-dimethyl-3,4-dimethylaniline, N,N-dimethyl-4-ethylaniline, N,N-dimethyl-4-isopropylaniline, N,N-dimethyl -4-t-butylaniline, N,N-dimethyl-3,5-di-t-butylaniline, N,N-bis(2-hydroxyethyl)-3,5-dimethylaniline, N,N-bis( 2-hydroxyethyl)-p-toluidine, N,N-bis(2-hydroxyethyl)-3,4-dimethylaniline, N,N-bis(2-hydroxyethyl)-
  • aldehydes include terephthalaldehyde and benzaldehyde derivatives.
  • Benzaldehyde derivatives include dimethylaminobenzaldehyde, p-methoxybenzaldehyde, p-ethoxybenzaldehyde, pn-octyloxybenzaldehyde and the like.
  • thiol compounds include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 2-mercaptobenzoxazole, decanethiol, thiobenzoic acid and the like.
  • triazine-based compound substituted with a trihalomethyl group known s-triazine compounds having at least one trihalomethyl group such as trichloromethyl group and tribromomethyl group can be used without any limitation.
  • the polymerization accelerator for the photopolymerization initiator may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the polymerization accelerator for the photopolymerization initiator is not particularly limited, but from the viewpoint of the curability of the resulting dental curable composition, etc., It is preferably 0.01 to 2 parts by mass, more preferably 0.02 to 1.5 parts by mass, even more preferably 0.05 to 0.8 parts by mass.
  • the content of the polymerization accelerator for the photopolymerization initiator is at least the lower limit, photopolymerization is sufficiently facilitated, while the content of the polymerization accelerator for the photopolymerization initiator is the upper limit.
  • discoloration of the cured product of the dental curable composition can be easily suppressed within an allowable range.
  • the dental curable composition of the present invention may further contain a fluoride ion releasing substance.
  • a fluoride ion-releasing substance By blending a fluoride ion-releasing substance, a dental cement capable of imparting acid resistance to tooth substance can be obtained.
  • fluoride ion releasing substances include fluoride ion releasing polymers such as copolymers of methyl methacrylate and methacrylic acid fluoride; cetylamine hydrofluoride, cyclohexylamine hydrofluoride, diisobutylamine fluoride; Hydrates, hydrofluorides of aliphatic or cycloaliphatic primary, secondary or tertiary amines such as triethylamine trihydrofluoride; sodium fluoride, potassium fluoride, sodium monofluorophosphate, metal fluorides such as lithium fluoride and ytterbium fluoride;
  • the fluoride ion-releasing substances may be used singly or in combination of two
  • the dental curable composition of the present invention may contain a pH adjuster.
  • the pH adjuster is used for the purpose of adjusting and stabilizing the pH of the curable dental composition of the present invention.
  • the pH adjuster is not particularly limited as long as the effect of the present invention is exhibited, but acids such as lactic acid, succinic acid, gluconic acid, citric acid, phosphoric acid and carbonic acid, and salts thereof are preferably used.
  • Phosphates include alkali metal phosphates such as trisodium phosphate, disodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, tripotassium phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, and potassium dihydrogen phosphate, and sodium dodecyl phosphate.
  • alkali metal phosphates such as trisodium phosphate, disodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, tripotassium phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, and potassium dihydrogen phosphate, and sodium dodecyl phosphate.
  • sodium glycerophosphate, alkali metal alkyl phosphate such as disodium glycerophosphate, alkali metal hydrogen phosphate or alkali metal dihydrogen phosphate; tricalcium phosphate, calcium hydrogen phosphate, calcium dihydrogen phosphate alkaline earth metal phosphate, alkaline earth metal hydrogen phosphate or alkaline earth metal dihydrogen phosphate; trimagnesium phosphate, magnesium hydrogen phosphate and the like.
  • disodium hydrogen phosphate, sodium dodecyl phosphate, sodium glycerophosphate, and disodium glycerophosphate are preferably used.
  • the dental curable composition of the present invention may contain pH adjusters, polymerization inhibitors, ultraviolet absorbers, solvents (e.g., water, organic solvents), thickeners, Additives such as colorants, antibacterial agents, and fragrances may be added to at least one of the first agent and the second agent. These may be blended individually by 1 type, respectively, and may use 2 or more types together.
  • polymerization inhibitors examples include hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, dibutylhydroquinone, dibutylhydroquinone monomethyl ether, t-butylcatechol, 2-t-butyl-4,6-dimethylphenol, 2,6-di-t-butylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol and the like.
  • the content of the polymerization inhibitor is preferably 0.001 to 1.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total polymerizable monomer components of the curable dental composition.
  • the content of the solvent (e.g., water, organic solvent) in the paste-like two-part dental curable composition is 1% by mass in the total amount of the paste-like two-part dental curable composition. It is preferably less than 0.1% by mass, more preferably less than 0.01% by mass.
  • the variation (absolute value of difference) of the operation time after storage at 60° C. for 3 weeks immediately after production is within 3 minutes from the operation time immediately after production, It is more preferably within 2 minutes, further preferably within 1 minute.
  • the method for measuring the operation time is as described in Examples below.
  • the dental curable composition of the present invention can also be suitably used as a self-adhesive composition.
  • the dental curable composition of the present invention can be suitably used, for example, as a dental resin cement, a composite resin for constructing a dental abutment, and the like.
  • the present invention includes embodiments in which the above configurations are combined in various ways within the scope of the technical idea of the present invention as long as the effects of the present invention are exhibited.
  • TEEDA N,N,N',N'-tetraethylethylenediamine
  • PMDETA N,N,N,N',N'',N'-pentamethyldiethylenetriamine
  • TMPDA N,N,N',N'-tetramethyl Propylenediamine
  • HMTETA N,N-bis(2-dimethylaminoethyl)-N,N'-dimethylethylenediamine
  • TMTACTD 1,4,8,11-tetramethyl-1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane
  • TREN tris[2-(dimethylamino)ethyl]amine
  • DPP 2,6-bis(1-pyrazole)-pyridine
  • Filler 1 Silane-treated silica Commercial product (Methacrylsilane-treated spherical silica fine powder manufactured by Admatechs Co., Ltd., trade name “Admanano (registered trademark) YA010C-SM1”, average primary particle size: 10 nm, BET specific surface area: 300 m 2 / g) was used as is.
  • Filler 2 Silane-treated silica-coated ytterbium fluoride A commercial product (SG-YBF100WSCMP10, average particle size: 110 nm, spherical, refractive index: 1.53, manufacturer: Sukgyung AT) was used as it was.
  • Silane treated barium glass Barium glass (manufactured by Estech, product code "E-3000”) was pulverized with a ball mill to obtain barium glass powder. The average particle size of the obtained barium glass powder was measured on a volume basis using a laser diffraction particle size distribution analyzer (manufactured by Shimadzu Corporation, model "SALD-2300") and found to be 2.4 ⁇ m. 100 parts by mass of this barium glass powder was surface-treated with 3 parts by mass of ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane in a conventional manner to obtain a silane-treated barium glass powder.
  • SALD-2300 laser diffraction particle size distribution analyzer
  • Filler 4 Alumina A commercially available product (aluminum oxide manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., trade name “AEROXIDE (registered trademark) Alu C”, average particle size: 13 nm) was used as it was.
  • 6MPyTU N-(6-methyl-2-pyridyl)-thiourea
  • ATU N-acetylthiourea
  • PyTU 1-(2-pyridyl)-2-thiourea
  • Example 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 6 Among the components listed in Tables 1 and 2, the components other than the filler were mixed at normal temperature to form a uniform liquid component, and then the obtained liquid component and the filler were kneaded to obtain Examples 1 to 7, Dental curable compositions 9-12 and Comparative Examples 1-6 were prepared.
  • Example 8 components other than the filler and the ascorbic acid compound were mixed at room temperature to form a uniform liquid component, and then the obtained liquid component, the ascorbic acid compound and the filler were kneaded to form a dental curable composition. was prepared. Next, using these dental curable compositions, the bonding strength to bovine dentin was measured immediately after production according to the method described later after being operated at 23°C.
  • Tables 1 and 2 show the compounding ratio (parts by mass) and test results of this dental curable composition.
  • the first agent solidified during the storage period of 60°C for 3 weeks, so the measurement could not be performed after storage at 60°C for 3 weeks.
  • the first part and the second part were mixed at a mass ratio of 1:1 in a constant temperature room at 23° C. and well mixed with a spatula to obtain a first part.
  • a thermocouple manufactured by Okazaki Seisakusho Co., Ltd.
  • a recorder manufactured by Yokogawa Electric Corporation
  • the operating time is the mean value of measurements on 5 test samples.
  • the operating time suitable for practical use is 2 to 8 minutes.
  • each of the first agent and the second agent of the two-component dental curable composition of the present invention were filled in a product container of "SA Routing (registered trademark) Multi" (manufactured by Kuraray Noritake Dental Co., Ltd.), After storage for 3 weeks in a dry atmosphere at 60° C., the operating time was similarly measured using this.
  • Equal amounts of the first agent and the second agent of each dental curable composition of Examples and Comparative Examples were collected and kneaded for 10 seconds, and then the obtained kneaded product was placed in a stainless steel cylindrical rod (diameter 7 mm, 2.5 cm in length) was built up on one end face (circular cross section). Next, the end surface of the side on which the dental hardenable composition is built up is placed on the smooth surface (attachment surface) in the round hole so that the center of the round hole and the center of the stainless steel cylindrical rod are substantially aligned.
  • a test sample was prepared by placing a cylindrical bar made of stainless steel against the smooth surface and bonding it by pressing it perpendicularly. Five test samples were produced.
  • the test sample was allowed to stand at 25°C for 30 minutes and immersed in distilled water.
  • the test sample immersed in distilled water was allowed to stand in a thermostatic chamber maintained at 37°C for 24 hours.
  • the tensile adhesive strength to bovine dentin was measured after standing at 37° C. for 24 hours.
  • the tensile bond strength was measured with a universal testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph "AG-I 100 kN") at a crosshead speed of 2 mm/min.
  • the tensile adhesive strength to dentin in the table is the average value of the measured tensile adhesive strength to bovine dentin after standing at 37° C. for 24 hours for five test samples.
  • each of the first agent and the second agent of the two-component dental curable composition of the present invention were filled in a product container of "SA Routing (registered trademark) Multi" (manufactured by Kuraray Noritake Dental Co., Ltd.), After storage for 3 weeks in a dry atmosphere at 60°C, the adhesive strength was measured in the same manner as when stored at 37°C for 24 hours.
  • SA Routing registered trademark
  • Multi manufactured by Kuraray Noritake Dental Co., Ltd.
  • the curable dental compositions according to the present invention had an appropriate operating time at 23°C immediately after preparation, and exhibited excellent adhesive strength to bovine dentin. Met. Further, no solidification was observed in the paste after storage at 60°C for 3 weeks, and the change in adhesion strength to bovine dentin during operation at 23°C after storage was small compared to immediately after production.
  • the dental curable composition of the present invention can be suitably used for bonding dental prostheses such as crowns, inlays, and bridges to dentin, constructing abutments, and the like in dental treatment.

Abstract

本発明は、操作時間が適度な範囲内にあり、象牙質に対する接着強さに優れるとともに、長期に亘る保管中において操作時間の変動が小さく、象牙質に対する接着強さの低下が小さいことに加え、ペーストの固化リスクが低い、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物を提供する。本発明は、酸性基含有重合性単量体(A)、酸性基を有しない重合性単量体(B)、有機過酸化物(C)、窒素原子を含む配位子(D)、及びフィラー(E)を含有する第一剤と、酸性基を有しない重合性単量体(B)、チオ尿素化合物(F)、及びフィラー(E)を含有する第二剤と、を備える、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物に関する。

Description

ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物
 本発明は、歯科治療において、クラウン、インレー、ブリッジ等の歯科用補綴物と歯質との合着、及び支台築造等に用いられるペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物に関する。より詳しくは、操作時間が適度な範囲内にあり、象牙質に対する接着強さに優れるとともに、長期に亘る保管中において象牙質に対する接着強さの低下が小さいことに加え、ペーストの固化リスクが低く、かつ操作時間の変動が小さい、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物に関する。
 う蝕、破折等により損傷を受けた歯牙の欠損部位の修復治療のために、接着材料や充填修復材料が広く使用されている。歯牙の修復に使用する接着材料、充填修復材料としては、ラジカル重合性単量体、重合開始剤、フィラーなどからなるレジン系の歯科用硬化性組成物が汎用されている。
 レジン系の歯科用硬化性組成物のうち、補綴物と歯質との接着に用いる材料は歯科用レジンセメントと呼ばれている。また、歯髄に達する深いう蝕の修復治療においては、歯髄を除去し支台歯を築造することが必要となるが、これに用いる材料は歯科支台築造用コンポジットレジンと呼ばれている。歯科用レジンセメント、歯科支台築造用コンポジットレジンは、いずれもペースト状の組成物であり、一般に重合性単量体、重合開始剤系、安定剤等を溶解させた液状の重合性単量体含有組成物と粉末状のフィラー等とを混合することにより製造され、容器に充填された状態で使用者である歯科医師に提供される。歯科用硬化性組成物は、その使用期限内において、一定の性能を維持することが求められる。
 歯科用セメント及び歯科用支台築造材料に配合されている重合性単量体としては、(メタ)アクリレートが一般的に用いられている。また、歯科用セメントに歯質及び補綴物に対する自己接着性を付与するためにはリン酸基、あるいはカルボキシル基等の酸性基を有する重合性単量体が配合されている。
 これらの歯科用硬化性組成物を重合硬化させるために、主として酸化剤、還元剤等からなるレドックス型の重合開始剤系が用いられる。重合開始剤系の酸化剤及び還元剤はそれぞれ別剤に配合され、歯科医師が使用する際に酸化剤を含む第一剤と還元剤を含む第二剤とを混合させることで、レドックス反応によりラジカルが発生し、組成物の重合硬化が進行する。
 従来、歯科用硬化性組成物に使用されるレドックス型の重合開始剤系としては、過酸化ベンゾイルと芳香族アミン化合物とからなる重合開始剤系が汎用されてきた。しかしながら、この開始剤系を用いると、過酸化ベンゾイルの熱的安定性が低いことに起因して組成物の保存安定性が低いという問題があった。具体的には、過酸化ベンゾイルを含む組成物は室温以上の温度環境において長期間保存されると、過酸化ベンゾイルの分解による硬化性の低下や、使用前の組成物における固化などの不具合が生じることがあった。したがって、過酸化ベンゾイルを含む組成物を歯科医師等の使用者に提供する際には、例えば保管温度を室温よりも低く規定する、使用期限を短く設定するなどの対策が必要であり、使用性や品質の安定性の観点で改善の余地があった。
 そこで、近年では過酸化ベンゾイルに代わる安定性のより高い種々の有機過酸化物を酸化剤として用いた重合開始剤系が提案されている(例えば、特許文献1、2等)。
 特許文献1では、第三級炭素に結合した少なくとも1個のヒドロペルオキシド基を有するヒドロペルオキシド化合物、特定構造の置換チオ尿素を含む貯蔵安定性の二部式自己接着性組成物が提案されている。
 特許文献2では第3級炭素と結合している1個又は複数個のヒドロペルオキシド基を有するヒドロペルオキシド化合物、チオ尿素誘導体、促進剤として調製物中で溶解性の銅化合物からなる二成分開始剤系が提案されている。
特開2005-8622号公報 特開2007-56020号公報
 本発明者らが検討したところ、特許文献1及び2に記載の組成物は、保存期間が長期に亘るとペーストの硬化性が低下し、操作時間が遅延して象牙質に対する接着性が低下するとともに、ペーストの固化が発生するおそれがあり、保存期間を短く設定する必要があるなど、保存安定性の観点において、さらなる改善の余地があることがわかった。
 そこで本発明では、操作時間が適度な範囲内にあり、象牙質に対する接着強さに優れるとともに、長期に亘る保管中において操作時間の変動が小さく、象牙質に対する接着強さの低下が小さいことに加え、ペーストの固化リスクが低い、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物を提供することを目的とする。
 すなわち、本発明は、以下の発明を提供する。
[1]酸性基含有重合性単量体(A)、酸性基を有しない重合性単量体(B)、有機過酸化物(C)、窒素原子を含む配位子(D)、及びフィラー(E)を含有する第一剤と、
 酸性基を有しない重合性単量体(B)、チオ尿素化合物(F)、及びフィラー(E)を含有する第二剤と、を備える、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
[2]前記窒素原子を含む配位子(D)が、分子中に窒素原子を2個以上有する配位子を含む、[1]に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
[3]前記窒素原子を含む配位子(D)が、一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物、及び含窒素複素環を含む多座配位子(3)からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物であり、前記多座配位子(3)が、窒素原子を含む5員環又は6員環を含む複素環を含み、分子中に窒素原子を2個以上有し、2座以上の配位子化合物である、[1]又は[2]に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
 R12N-X1-NR34 (1)
(R1~R4はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、X1は置換基を有していてもよい二価の脂肪族基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(R5、R6、及びR7はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、X2、及びX3はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよく、酸素原子、及び/又は窒素原子を含んでいてもよい二価の脂肪族基を表し、m及びnはそれぞれ独立して、1以上の整数を表し、Yは置換基を有していてもよいモノアルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表し、R5、R6、R7及びYのうち任意の2つ以上が一緒になって環を形成していてもよい。R6、R7、X2及びX3が複数存在する場合、それぞれ同一であってもよく、異なっていてもよい。)
[4]前記窒素原子を含む配位子(D)が、一般式(1)で表される化合物、及び一般式(2)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、[3]に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
[5]前記窒素原子を含む配位子(D)が、N,N,N’,N’-テトラエチルエチレンジアミン、N,N,N,N’,N’’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン、N,N-ビス(2-ジメチルアミノエチル)-N,N’-ジメチルエチレンジアミン、1,4,8,11-テトラメチル-1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン、トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミン、及び2,6-ビス(1-ピラゾール)-ピリジンからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、[1]~[3]のいずれかに記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
[6]前記窒素原子を含む配位子(D)が、N,N,N,N’,N’’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン、N,N-ビス(2-ジメチルアミノエチル)-N,N’-ジメチルエチレンジアミン、及びトリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、[1]~[3]のいずれかに記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
[7]前記第一剤における酸性基含有重合性単量体(A)と窒素原子を含む配位子(D)の配合比(質量比)が40:1~2:1である、[1]~[6]のいずれかに記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
[8]自己接着性組成物である、[1]~[7]のいずれかに記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
 本発明によれば、操作時間が適度な範囲内にあり、象牙質に対する接着強さに優れるとともに、長期に亘る保管中において操作時間の変動が小さく、象牙質に対する接着強さの低下が小さいことに加え、ペーストの固化リスクが低い、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物を提供できる。
 本発明のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物(以下、「歯科用硬化性組成物」と略称することがある)は、酸性基含有重合性単量体(A)、酸性基を有しない重合性単量体(B)、有機過酸化物(C)、窒素原子を含む配位子(D)、及びフィラー(E)を含有する第一剤と、
 酸性基を有しない重合性単量体(B)、チオ尿素化合物(F)、及びフィラー(E)を含有する第二剤と、を備える。
 まず、本発明の歯科用硬化性組成物における第一剤について説明する。第一剤は、酸性基含有重合性単量体(A)、酸性基を有しない重合性単量体(B)、有機過酸化物(C)、窒素原子を含む配位子(D)及びフィラー(E)を含む。
 酸性基含有重合性単量体(A)は、本発明の歯科用硬化性組成物が接着性を発現するために必須の成分である。酸性基含有重合性単量体(A)は、歯質を脱灰する作用を有する。
 また、酸性基含有重合性単量体(A)は、窒素原子を含む配位子(D)と塩を形成することで、有機過酸化物(C)の長期に亘る安定化に寄与し、ペーストの固化リスクを低減させると考えられる。
 酸性基含有重合性単量体(A)は、リン酸基、ホスホン酸基、ピロリン酸基、チオリン酸基、カルボン酸基、スルホン酸基等の酸性基を少なくとも1個有し、且つアクリロイル基、メタクリロイル基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基等の重合性基を少なくとも1個有する重合性単量体である。
 歯質に対する接着性の観点から、酸性基含有重合性単量体(A)は、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリルアミド基又はメタクリルアミド基のいずれか1個を重合性基として有する単官能性であることが好ましい。酸性基を有する重合性単量体(A)の具体例としては、下記のものが挙げられる。
 リン酸基含有重合性単量体としては、例えば、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンホスフェート、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルジハイドロジェンホスフェート、4-(メタ)アクリロイルオキシブチルジハイドロジェンホスフェート、5-(メタ)アクリロイルオキシペンチルジハイドロジェンホスフェート、6-(メタ)アクリロイルオキシヘキシルジハイドロジェンホスフェート、7-(メタ)アクリロイルオキシヘプチルジハイドロジェンホスフェート、8-(メタ)アクリロイルオキシオクチルジハイドロジェンホスフェート、9-(メタ)アクリロイルオキシノニルジハイドロジェンホスフェート、10-(メタ)アクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェート、11-(メタ)アクリロイルオキシウンデシルジハイドロジェンホスフェート、12-(メタ)アクリロイルオキシドデシルジハイドロジェンホスフェート、16-(メタ)アクリロイルオキシヘキサデシルジハイドロジェンホスフェート、20-(メタ)アクリロイルオキシエイコシルジハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-2-ブロモエチルハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-(4-メトキシフェニル)ハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-(4-メトキシフェニル)ハイドロジェンホスフェート等のリン酸基含有単官能性(メタ)アクリレート化合物、これらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアミン塩;ビス〔2-(メタ)アクリロイルオキシエチル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔4-(メタ)アクリロイルオキシブチル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔6-(メタ)アクリロイルオキシヘキシル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔8-(メタ)アクリロイルオキシオクチル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔9-(メタ)アクリロイルオキシノニル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔10-(メタ)アクリロイルオキシデシル〕ハイドロジェンホスフェート、1,3-ジ(メタ)アクリロイルオキシプロピルジハイドロジェンホスフェート等のリン酸基含有二官能性(メタ)アクリレート化合物、これらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアミン塩等が挙げられる。
 ホスホン酸基含有重合性単量体としては、例えば、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルホスホネート、5-(メタ)アクリロイルオキシペンチル-3-ホスホノプロピオネート、6-(メタ)アクリロイルオキシヘキシル-3-ホスホノプロピオネート、10-(メタ)アクリロイルオキシデシル-3-ホスホノプロピオネート、6-(メタ)アクリロイルオキシヘキシルホスホノアセテート、10-(メタ)アクリロイルオキシデシルホスホノアセテート、これらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアミン塩等が挙げられる。
 ピロリン酸基含有重合性単量体としては、例えば、ピロリン酸ビス〔2-(メタ)アクリロイルオキシエチル〕、ピロリン酸ビス〔4-(メタ)アクリロイルオキシブチル〕、ピロリン酸ビス〔6-(メタ)アクリロイルオキシヘキシル〕、ピロリン酸ビス〔8-(メタ)アクリロイルオキシオクチル〕、ピロリン酸ビス〔10-(メタ)アクリロイルオキシデシル〕、これらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアミン塩等が挙げられる。
 チオリン酸基含有重合性単量体としては、例えば、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンチオホスフェート、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルジハイドロジェンチオホスフェート、4-(メタ)アクリロイルオキシブチルジハイドロジェンチオホスフェート、5-(メタ)アクリロイルオキシペンチルジハイドロジェンチオホスフェート、6-(メタ)アクリロイルオキシヘキシルジハイドロジェンチオホスフェート、7-(メタ)アクリロイルオキシヘプチルジハイドロジェンチオホスフェート、8-(メタ)アクリロイルオキシオクチルジハイドロジェンチオホスフェート、9-(メタ)アクリロイルオキシノニルジハイドロジェンチオホスフェート、10-(メタ)アクリロイルオキシデシルジハイドロジェンチオホスフェート、11-(メタ)アクリロイルオキシウンデシルジハイドロジェンチオホスフェート、12-(メタ)アクリロイルオキシドデシルジハイドロジェンチオホスフェート、16-(メタ)アクリロイルオキシヘキサデシルジハイドロジェンチオホスフェート、20-(メタ)アクリロイルオキシエイコシルジハイドロジェンチオホスフェート及びこれらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアミン塩などが挙げられる。
 カルボン酸基含有重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、4-[2-〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エトキシカルボニル]フタル酸、4-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリット酸、4-(メタ)アクリロイルオキシブチルオキシカルボニルフタル酸、4-(メタ)アクリロイルオキシヘキシルオキシカルボニルフタル酸、4-(メタ)アクリロイルオキシオクチルオキシカルボニルフタル酸、4-(メタ)アクリロイルオキシデシルオキシカルボニルフタル酸及びこれらの酸無水物;5-(メタ)アクリロイルアミノペンチルカルボン酸、6-(メタ)アクリロイルオキシヘキサン-1,1-ジカルボン酸、8-(メタ)アクリロイルオキシオクタン-1,1-ジカルボン酸、10-(メタ)アクリロイルオキシデカン-1,1-ジカルボン酸、11-(メタ)アクリロイルオキシウンデカン-1,1-ジカルボン酸、これらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアミン塩等が挙げられる。
 スルホン酸基含有重合性単量体としては、例えば、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-スルホエチル(メタ)アクリレート、これらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアミン塩等が挙げられる。
 前記酸性基含有重合性単量体(A)の中では、リン酸基含有重合性単量体、ピロリン酸基含有重合性単量体、及びカルボン酸基含有重合性単量体が歯質に対してより優れた接着力を発現するので好ましく、リン酸基含有重合性単量体、及びカルボン酸基含有重合性単量体がより好ましい。
 それらの中でも、分子内に主鎖としてC6~C20のアルキル基又はC6~C20のアルキレン基を有するリン酸基含有(メタ)アクリレート系単官能性重合性単量体又はカルボン酸基含有(メタ)アクリレート系重合性単量体がさらに好ましく、分子内に主鎖としてC8~C12のアルキレン基を有するリン酸基含有(メタ)アクリレート系単官能性重合性単量体がよりさらに好ましい。
 また、10-メタクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェート、4-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリット酸及び4-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリット酸無水物が特に好ましく、10-メタクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェートが最も好ましい。
 酸性基含有重合性単量体(A)は、1種単独を配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
 酸性基含有重合性単量体(A)の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、接着性がより優れる点から、本発明の歯科用硬化性組成物の重合性単量体成分の全量100質量部において、1~50質量部の範囲が好ましく、2~25質量部の範囲がより好ましく、2~15質量部の範囲がさらに好ましい。
 本明細書において、「歯科用硬化性組成物の重合性単量体成分の全量100質量部」とは、第一剤に含まれる重合性単量体と、第二剤に含まれる重合性単量体の合計を100質量部に換算した場合を意味する。
 また、本明細書において、「歯科用硬化性組成物の全量」とは、第一剤に含まれる成分と、第二剤に含まれる成分との合計量を意味する。
 酸性基を有しない重合性単量体(B)は、重合開始剤系によりラジカル重合反応が進行して高分子化する重合性単量体である。本発明における酸性基を有しない重合性単量体(B)を構成する重合性単量体は、1種に限定されず2種以上でもよい。
 酸性基を有しない重合性単量体(B)としては、下記親水性重合性単量体(B-1)及び疎水性重合性単量体(B-2)が好適に挙げられる。
 親水性重合性単量体(B-1)とは、25℃における水に対する溶解度が10質量%以上の重合性単量体を意味する。同溶解度が30質量%以上のものが好ましく、25℃において任意の割合で水に溶解可能なものがより好ましい。
 親水性重合性単量体(B-1)は、歯科用硬化性組成物の成分の歯質への浸透を促進するとともに、自らも歯質に浸透して歯質中の有機成分(コラーゲン)に接着する。
 親水性重合性単量体(B-1)としては、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート(以下、「HEMA」と略称することがある)、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1,3-ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3-ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロライド等の単官能性(メタ)アクリル酸エステル系重合性単量体;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(オキシエチレン基の数:9以上)等の二官能性(メタ)アクリル酸エステル系重合性単量体などが挙げられ、歯質に対する接着性の観点で、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
 なお、本明細書において「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルを意味し、「(メタ)アクリロイル」、「(メタ)アクリレート」等の表現も同様である。
 疎水性重合性単量体(B-2)とは、25℃における水に対する溶解度が10質量%未満の架橋性の重合性単量体を意味する。
 疎水性重合性単量体(B-2)としては、例えば、芳香族化合物系の二官能性重合性単量体、脂肪族化合物系の二官能性重合性単量体、三官能性以上の重合性単量体などが挙げられる。疎水性重合性単量体(B-2)は、歯科用硬化性組成物の硬化物の機械的強度、取り扱い性などを向上させる。
 芳香族化合物系の二官能性重合性単量体としては、芳香族ジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。芳香族化合物系の二官能性重合性単量体の具体例としては、2,2-ビス((メタ)アクリロイルオキシフェニル)プロパン、2,2-ビス〔4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン、2,2-ビス〔4-(2-ヒドロキシ-3-メタクリロイルオキシプロポキシ)フェニル〕プロパン(以下、「Bis-GMA」と略称することがある)、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシテトラエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシペンタエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシジプロポキシフェニル)プロパン、2-(4-(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)-2-(4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2-(4-(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)-2-(4-(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン、2-(4-(メタ)アクリロイルオキシジプロポキシフェニル)-2-(4-(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシイソプロポキシフェニル)プロパン、1,4-ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシエチル)ピロメリテートなどが挙げられる。これらの中でも、2,2-ビス〔4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン、2,2-ビス(4-メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン(エトキシ基の平均付加モル数:2.6)(以下、「D2.6E」と略称することがある)が好ましい。
 脂肪族化合物系の二官能性重合性単量体としては、例えば、エリスリトールジ(メタ)アクリレート、ソルビトールジ(メタ)アクリレート、マンニトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート(以下、「TEGDMA」と略称することがある)、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート、1,2-ビス(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)エタン等の二官能性(メタ)アクリル酸エステル系重合性単量体;N-メタクリロイルオキシエチルアクリルアミド、N-メタクリロイルオキシプロピルアクリルアミド、N-メタクリロイルオキシブチルアクリルアミド、N-(1-エチル-(2-メタクリロイルオキシ)エチル)アクリルアミド、N-(2-(2-メタクリロイルオキシエトキシ)エチル)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド系重合性単量体などが挙げられる。
 これらの中でも、グリセロールジメタクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート及び1,2-ビス(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)エタンが好ましい。
 三官能性以上の重合性単量体としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、N,N-(2,2,4-トリメチルヘキサメチレン)ビス〔2-(アミノカルボキシ)プロパン-1,3-ジオール〕テトラメタクリレート、1,7-ジアクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラアクリロイルオキシメチル-4-オキサヘプタンなどが挙げられる。
 前記の疎水性重合性単量体(B-2)の中でも、硬化物の機械的強度及び重合硬化性の観点から、Bis-GMA、D2.6E、TEGDMAが好ましく用いられる。
 上記の酸性基を有しない重合性単量体(B)(親水性重合性単量体(B-1)及び疎水性重合性単量体(B-2))は、いずれも1種を単独で配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
 酸性基を有しない重合性単量体(B)の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、歯科用硬化性組成物の歯質への浸透性が高く接着性に優れるとともに、硬化物が十分な機械的強度を有する点から、本発明の歯科用硬化性組成物における重合性単量体成分の全量100質量部において、50~99質量部の範囲が好ましく、60~98質量部の範囲がより好ましく、70~95質量部の範囲がさらに好ましい。
 重合開始剤系として有機過酸化物(C)とチオ尿素化合物(F)を含み、これらと窒素原子を含む配位子(D)等の成分と組み合わせて第一剤と第二剤に配合しておくことで、第一剤と第二剤とを混合して歯科用硬化性組成物を使用する際の操作時間が適度な範囲内にあり、象牙質に対する接着強さに優れ、さらに長期に亘る保管中において操作時間の変動が小さく、象牙質に対する接着強さの低下が小さい歯科用硬化性組成物が得られる。
 例えば、窒素原子を含む配位子(D)に関しては、有機過酸化物(C)とチオ尿素化合物(F)の組み合わせが歯科用硬化性組成物を混合して使用する際の硬化性に関して系全体において支配的になるものの、重合開始剤系の硬化性は系全体における酸性度の影響も受けることから、酸性基含有重合性単量体(A)と塩を形成する窒素原子を含む配位子(D)も、系全体として長期に亘る保管後の操作時間及び接着性に影響することになる。
 上記のように、各成分が一体的に作用することで、長期に亘る保管後においても、操作時間の変動が小さく、象牙質に対する接着強さの低下が小さいことに加え、ペーストの固化リスクを低くすることができる。
 有機過酸化物(C)としては、ジアシルペルオキシド類、ペルオキシエステル類、ジアルキルペルオキシド類、ペルオキシケタール類、ケトンペルオキシド類、ハイドロペルオキシド類が挙げられる。
 ジアシルペルオキシド類の具体例としては、ベンゾイルペルオキシド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、m-トルオイルペルオキシド等が挙げられる。
 ペルオキシエステル類の具体例としては、t-ブチルペルオキシベンゾエート、ビス(t-ブチルペルオキシ)イソフタレート、2,5-ジメチル-2,5-ビス(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート等が挙げられる。
 ジアルキルペルオキシド類の具体例としては、ジクミルペルオキシド、ジ-t-ブチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド等が挙げられる。
 ペルオキシケタール類の具体例としては、1,1-ビス(t-ブチルペルオキシ)3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1-ビス(t-ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサン等が挙げられる。
 ケトンペルオキシド類の具体例としては、メチルエチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、メチルアセトアセテートペルオキシド等が挙げられる。
 ハイドロペルオキシド類の具体例としては、t-ブチルハイドロペルオキシド、クメンハイドロペルオキシド、p-ジイソプロピルベンゼンハイドロペルオキシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロペルオキシド等が挙げられる。
 有機過酸化物(C)の中でも、ハイドロペルオキシド類、ペルオキシエステル類が特に好ましい。ハイドロペルオキシド類の中でも、t-ブチルハイドロペルオキシド、クメンハイドロペルオキシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロペルオキシドが好適に用いられる。また、ペルオキシエステル類の中でもt-ブチルペルオキシベンゾエートが好適に用いられる。
 有機過酸化物(C)は1種単独を配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
 有機過酸化物(C)の含有量は、硬化性、硬化物の機械的強度、歯質に対する接着性の観点から、歯科用硬化性組成物における重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.01~10質量部の範囲が好ましく、0.1~5質量部の範囲がより好ましく、0.5~3質量部の範囲がさらに好ましい。
 窒素原子を含む配位子(D)は、本発明の歯科用硬化性組成物において長期保管時における第一剤の固化リスクの低減と操作時間の安定化に寄与する。
 窒素原子を含む配位子(D)は、分子中に窒素原子を2個以上有する配位子を含むことが好ましく、分子中に窒素原子を2個以上有する多座配位子であることがより好ましい。
 窒素原子を含む配位子(D)としては、一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物、及び含窒素複素環を含む多座配位子(3)からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物であることがさらに好ましい。特に窒素原子を2個以上有する多座配位子等の特定構造を有する、窒素原子を含む配位子を含むことで、固化リスクの低減と操作時間の安定化に対する寄与がより高まる。
 窒素原子を含む配位子(D)としては、硫黄原子を含まない化合物であってもよい。
 窒素原子を含む配位子(D)のうち、多座配位子の効果が高い理由については、以下のように推察される。
 窒素原子を含む配位子(D)は、酸性基含有重合性単量体(A)と塩を形成することで有機過酸化物(C)の長期に亘る安定化に寄与すると考えられるが、第一剤のペースト中において窒素原子を含む配位子(D)の分子の運動が制限される中、1分子当たりに含まれる窒素原子の数が多い方が、酸性基含有重合性単量体(A)との接触確率が高く、反応が物理化学的に有利なためである。
 R12N-X1-NR34  (1)
(R1~R4はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、X1は置換基を有していてもよい二価の脂肪族基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(R5、R6、及びR7はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、X2、及びX3はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよく、酸素原子、及び/又は窒素原子を含んでいてもよい二価の脂肪族基を表し、m及びnはそれぞれ独立して、1以上の整数を表し、Yは置換基を有していてもよいモノアルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表し、R5、R6、R7及びYのうち任意の2つ以上が一緒になって環を形成していてもよい。R6、R7、X2及びX3が複数存在する場合、それぞれ同一であってもよく、異なっていてもよい。)
 R1~R4の置換基を有していてもよいアルキル基は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれであってもよい。R1~R4のアルキル基の炭素数は、特に限定されず、1~12が好ましく、1~6がより好ましく、1~4がさらに好ましく、1~3が特に好ましい。
 R1~R4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基等が挙げられる。R1~R4のアルキル基は無置換であってもよい。
 R1~R4のアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基、いずれも炭素数1~6のアルキル基を有するジアルキルアミノ基、アミノ基等が挙げられる。
 R1~R4は、同一であってもよく、異なっていてもよい。R1~R4は、例えば、一部(例えば、R1とR3)が同じアルキル基であってもよい。
 X1の置換基を有していてもよい二価の脂肪族基は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれであってもよい。二価の脂肪族基の炭素数としては、1~20が好ましく、1~16がより好ましく、1~12がさらに好ましく、1~8が特に好ましい。
 X1の二価の脂肪族基としては、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基が挙げられ、アルキレン基が好ましい。
 アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、メチルプロピレン基、ジメチルプロピレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基などが挙げられる。
 X1の二価の脂肪族基の置換基としては、R1~R4のアルキル基の置換基と同様のものが挙げられる。
 ある好適な実施形態としては、窒素原子を含む配位子(D)が一般式(1)で表される化合物であり、前記一般式(1)において、R1~R4はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1~6のアルキル基を表し、X1は置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1~8のアルキレン基を表す化合物である、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 R5、R6、及びR7の置換基を有していてもよいアルキル基は、R1~R4の置換基を有していてもよいアルキル基と同様である。Yのモノアルキルアミノ基(‐NHRa(Raはアルキル基を表す))及びジアルキルアミノ基(‐NRbc(Rb及びRcはアルキル基を表す))の炭素数は、特に限定されず、1~12が好ましく、1~6がより好ましく、1~4がさらに好ましく、1~3が特に好ましい。
 Yのモノアルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基のアルキル基としては、R1~R4の置換基を有していてもよいアルキル基のうち前記炭素数を満たすものが挙げられる。
 ジアルキルアミノ基としては、それぞれのアルキル基が前記炭素数を有するものであってもよい。
 Yの置換基を有していてもよいモノアルキルアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、t-ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基等が挙げられる。
 Yの置換基を有していてもよいジアルキルアミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジペンチルアミノ基、ジヘキシルアミノ基、エチルメチルアミノ基が挙げられる。
 Yのモノアルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基のアルキル基は、置換基で置換されていてもよい。
 該置換基としては、R1~R4のアルキル基の置換基と同様のものが挙げられる。
 X2及びX3の二価の脂肪族基は、酸素原子、及び/又は窒素原子を含んでいてもよい点以外は、X1の置換基を有していてもよい二価の脂肪族基と同様である。X2及びX3は、同一であってもよく、異なっていてもよい。
 X2及びX3の二価の脂肪族基が含む酸素原子及び窒素原子の数は、1個以上であり、2個以上であってもよい。X2及びX3の二価の脂肪族基が窒素原子を含む場合、X2及びX3の二価の脂肪族基は、-NH-を含んでいてもよく、-NRd(Rdは炭素数1~6のアルキル基を表す)-を含んでいてもよい。
 m及びnはそれぞれ独立して、1以上の整数を表し、1~8の整数であることが好ましく、1~6の整数であることがより好ましく、1~5の整数であることがさらに好ましく、1~3であることが特に好ましい。
 m及びnは、同一であってもよく、異なっていてもよい。m及びnが2以上であり、X2及びX3が複数存在する場合、X2及びX3はそれぞれ同一であってもよく、異なっていてもよい。
 R5、R6、R7及びYのうち任意の2つ以上が一緒になって環を形成していてもよい。例えば、R5、R6、又はR7と、Yとが一緒になって環を形成していてもよい。また、R5とY、R6とR7がそれぞれ一緒になって環を形成し、化合物としては2つの環を有していてもよい。さらに、Yのアミノ基の窒素原子とR5とが一緒になって環を形成していてもよい。前記環は、酸素原子及び/又は窒素原子を含んでいてもよい。
 さらに、ある実施形態では、一般式(2)で表される化合物は、ビシクロ環を有する化合物であってもよい。例えば、他の実施形態では、一般式(2)で表される化合物において、YとR5とは一緒になって形成された環と、R6又はR7と、Yとが一緒になって形成された環とを有する、ビシクロ環を有する化合物であってもよい。
 ある好適な実施形態では、R5、R6及びR7は、炭素数1~6の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基である。
 また、他のある好適な実施形態としては、前記窒素原子を含む配位子(D)が、一般式(1)で表される化合物、及び一般式(2)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 別の他のある好適な実施形態としては、前記窒素原子を含む配位子(D)が、一般式(2)で表される化合物である、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 また、他のある好適な実施形態としては、窒素原子を含む配位子(D)が一般式(2)で表される化合物であり、前記一般式(2)で表される化合物において、R5、R6、及びR7が、炭素数1~6の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、X2及びX3の二価の脂肪族基が、酸素原子及び窒素原子を含まない炭素数1~8のアルキレン基を表し、m及びnはそれぞれ独立して、1以上の整数を表し、Yは置換基を有していてもよいモノアルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表し、YとR5とが一緒になって環を形成していてもよく、R6、R7、X2及びX3が複数存在する場合、それぞれ同一であってもよく、異なっていてもよい、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 また、他のある好適な実施形態としては、窒素原子を含む配位子(D)が一般式(2)で表される化合物であり、前記一般式(2)において、mが1であり、nが2である、化合物全体として窒素原子を4つ含む化合物である、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 前記含窒素複素環を含む多座配位子(3)は、窒素原子を含む5員環又は6員環を含む複素環を含み、分子中に窒素原子を2個以上有し、2座以上の配位子化合物である。多座配位子(3)が分子中に有する窒素原子は2個以上であり、3個以上であってもよい。多座配位子(3)が含む複素環の数は、1個であってもよく、2個以上であってもよい。
 前記含窒素複素環としては、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環等の含窒素5員環;ピリジン環、ピラジン環、ピリダジン環、ピペラジン環、ピリミジン環、トリアジン環等の含窒素6員環等が挙げられる。
 前記含窒素複素環は、前記窒素原子を含む5員環又は6員環と他の環(例えば芳香環)との縮合環であってもよく、窒素原子を含む5員環又は6員環同士の縮合環であってもよい。前記窒素原子を含む5員環又は6員環と芳香環との縮合環としては、キノリン環、イソキノリン環、インドール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾトリアゾール環等が挙げられる。
 多座配位子(3)は、窒素原子を含む5員環又は6員環を含む複素環を含んでいればよく、例えば、インドール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾトリアゾール環等の縮合環と、窒素原子を含む5員環又は6員環を含む複素環とを含む配位子化合物が挙げられる。多座配位子(3)の多座性としては、2座以上であればよく、3座、4座等であってもよい。
 上記一般式(1)で表される化合物としては、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(以下、「TMEDA」と省略することがある)、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン(以下、「TMPDA」と省略することがある)、N,N,N’,N’-テトラメチル-1,4-ジアミノブタン、N,N,N’,N’-テトラエチルエチレンジアミン(以下、「TEEDA」と省略することがある)、N,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン等の2座配位の多座アミン化合物等が挙げられる。
 上記一般式(2)で表される化合物としては、1,4,8,11-テトラメチル-1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン(以下、「TMTACTD」と省略することがある)等のシクロ環を有する化合物;4,11-ジメチル-1,4,8,11-テトラアザビシクロヘキサデカン等のビシクロ環を有する化合物;2,5,9,12-テトラメチル-2,5,9,12-テトラアザテトラデカン、2,6,9,13-テトラメチル-2,6,9,13-テトラアザテトラデカン、2,5,8,12-テトラメチル-2,5,8,12-テトラアザテトラデカン、N,N,N,N’,N’’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン(以下、「PMDETA」と省略することがある)、ヘキサメチルトリス(2-アミノエチル)アミン、N,N-ビス(2-ジメチルアミノエチル)-N,N’-ジメチルエチレンジアミン(以下「HMTETA」と省略することがある)、トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミン(以下、「Me6TREN」と省略することがある)等の環を有しない化合物等の多座アミン化合物が挙げられる。
 上記含窒素複素環を含む多座配位子(3)としては、N-(n-プロピル)ピリジルメタンイミン、N-(n-オクチル)ピリジルメタンイミン等の含窒素複素環を1個有する多座配位子;2,2-ビピリジン、4,4’-ジ-(5-ノニル)-2,2’-ビピリジン、N-プロピル-N,N-ジ(2-ピリジルメチル)アミン、N’,N’’-ジメチル-N’,N’’-ビス((ピリジン-2-イル)メチル)エタン-1,2-ジアミン、2,6-ビス(1-ピラゾール)-ピリジン(以下、「DPP」と省略することがある)、2-(2-ピリジル)ベンゾイミダゾール、トリス[(2-ピリジル)メチル]アミン、3,6-ジ(2-ピリジル)-1,2,4,5-テトラジン、N,N,N’,N’-テトラキス(2-ピリジルメチル)エチレンジアミン、2,4,6-トリ(2-ピリジル)-1,3,5-トリアジン等の含窒素複素環を2個以上有する多座配位子等が挙げられる。
 ある好適な実施形態としては、窒素原子を含む配位子(D)が、N,N,N’,N’-テトラエチルエチレンジアミン、N,N,N,N’,N’’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン、N,N-ビス(2-ジメチルアミノエチル)-N,N’-ジメチルエチレンジアミン、1,4,8,11-テトラメチル-1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン、トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミン、及び2,6-ビス(1-ピラゾール)-ピリジンからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 また、他のある好適な実施形態としては、窒素原子を含む配位子(D)が、N,N,N,N’,N’’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン、N,N-ビス(2-ジメチルアミノエチル)-N,N’-ジメチルエチレンジアミン、及びトリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 上記の窒素原子を含む配位子(D)の中でも、一般式(1)で表されるアミン化合物及び一般式(2)で表されるアミン化合物は、長期に亘る保管中において操作時間の変動がより小さく、操作時間の安定化により優れ、長期に亘る保管中において象牙質に対する接着強さの低下がより小さい観点から、好ましい。
 窒素原子を含む配位子(D)は、1種単独を配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
 窒素原子を含む配位子(D)の含有量は、硬化性、硬化物の機械的強度、歯質に対する接着性、及び操作時間の安定化の観点から、歯科用硬化性組成物における重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.05~10質量部の範囲が好ましく、0.1~8質量部の範囲がより好ましく、0.5~5質量部の範囲がさらに好ましい。
 また、第一剤における酸性基含有重合性単量体(A)と窒素原子を含む配位子(D)の配合比(質量比)は、硬化性、硬化物の機械的強度、歯質に対する接着性、及び操作時間の安定化の観点から、40:1~2:1であることが好ましく、30:1~4:1であることがより好ましく、20:1~6:1であることがさらに好ましい。
 本発明の歯科用硬化性組成物における第一剤はペースト状であり、組成物の十分な操作性、さらに硬化物の十分なX線不透過性及び機械的強度を得るため、フィラー(E)を含む。
 フィラー(E)としては、本発明の効果を損なわない限り、あらゆるフィラーを用いることができ、無機系フィラー、有機系フィラー、及び無機系フィラーと有機系フィラーとの複合体フィラーが挙げられる。
 フィラー(E)は、1種を単独で配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
 フィラー(E)の平均粒子径は0.001~10μmが好ましく、平均粒子径が0.001~5μmがより好ましい。
 無機系フィラーの素材としては、石英、シリカ、アルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-チタニア-酸化バリウム、シリカ-ジルコニア、シリカ-アルミナ、ランタンガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダガラス、バリウムガラス、ストロンチウムガラス、ガラスセラミック、アルミノシリケートガラス、バリウムボロアルミノシリケートガラス、ストロンチウムボロアルミノシリケートガラス、フルオロアルミノシリケートガラス、カルシウムフルオロアルミノシリケートガラス、ストロンチウムフルオロアルミノシリケートガラス、バリウムフルオロアルミノシリケートガラス、ストロンチウムカルシウムフルオロアルミノシリケートガラス、酸化イッテルビウム、シリカコートフッ化イッテルビウムなどが挙げられる。
 また、無機系フィラーとしては、取り扱い性の点で平均粒子径が0.001~0.1μmの微粒子シリカが好ましく使用される。
 ある好適な実施形態としては、第一剤におけるフィラー(E)が、平均粒子径が0.001μm以上0.1μm以下の無機系フィラーと、平均粒子径が0.1μm超10μm以下の無機系フィラーとを含む、分包型の歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 無機系フィラーとしては、市販品を使用してもよい。市販品としては、「アエロジル(登録商標)OX50」、「アエロジル(登録商標)50」、「アエロジル(登録商標)200」、「アエロジル(登録商標)380」、「アエロジル(登録商標)R972」、「アエロジル(登録商標)130」、「AEROXIDE(登録商標)Alu C」(以上、いずれも日本アエロジル株式会社製、商品名)が挙げられる。
 なお、本発明において、無機系フィラーに後記するように表面処理をした場合は、無機系フィラーの平均粒子径は、表面処理前の平均粒子径を意味する。
 有機系フィラーとしては、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、多官能メタクリレートの重合体、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、スチレン-ブタジエンゴムが挙げられる。
 無機系フィラーと有機系フィラーとの複合体フィラーとしては、有機系フィラーに無機系フィラーを分散させたもの、無機系フィラーを種々の重合体にてコーティングした無機/有機複合フィラーが挙げられる。
 上記のフィラー(E)の中でも、得られる歯科用硬化性組成物の透明性及び硬化物の機械的強度の観点で、石英、シリカ、シリカ-ジルコニア、バリウムガラス、酸化イッテルビウム、シリカコートフッ化イッテルビウム等の無機系フィラーが好ましく、石英、シリカ、シリカ-ジルコニア、バリウムガラス、シリカコートフッ化イッテルビウムがより好ましい。
 第一剤においては、前記の酸性基含有重合性単量体(A)との相互作用が小さく、長期に保管した場合においてもペースト性状の変化が小さいという観点で、フィラー(E)として、石英及びシリカのいずれかと、シリカコートフッ化イッテルビウムとの組み合わせがさらに好ましく用いられる。この場合、シリカコートフッ化イッテルビウムの含有量を適宜調整することで、得られる第一剤のX線造影性を調整することができる。
 硬化性、硬化物の機械的強度、取り扱い性を向上させるために、フィラー(E)はシランカップリング剤などの公知の表面処理剤で予め表面処理してから用いてもよい。表面処理剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリ(β-メトキシエトキシ)シラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
 平均粒子径(平均一次粒子径)はレーザー回折散乱法又は粒子の電子顕微鏡観察により求めることができる。具体的には、0.1μm以上の粒子径測定にはレーザー回折散乱法が、0.1μm未満の超微粒子の粒子径測定には電子顕微鏡観察が簡便である。基準となる0.1μmはレーザー回折散乱法により測定した値である。
 レーザー回折散乱法は、例えば、0.2%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液を分散媒に用いて体積基準でレーザー回折式粒子径分布測定装置(SALD-2300、株式会社島津製作所製)により測定できる。
 電子顕微鏡観察には、走査型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、SU3800、S-4000等)を使用できる。電子顕微鏡観察は、粒子の電子顕微鏡写真を撮り、その写真の単位視野内に観察される粒子(200個以上)の粒子径を、画像解析式粒度分布測定ソフトウェア(Mac-View(株式会社マウンテック製))を用いて測定することにより求めることができる。このとき、粒子径は、粒子の最長の長さと最短の長さの算術平均値として求められ、粒子の数とその粒子径より、平均一次粒子径が算出される。
 第一剤に含まれるフィラー(E)の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、本発明の歯科用硬化性組成物の第一剤に含まれる重合性単量体100質量部に対して、50~350質量部の範囲が好ましく、80~300質量部の範囲がより好ましく、100~300質量部の範囲がさらに好ましく、100~280質量部の範囲が特に好ましい。
 ある実施形態としては、第一剤に含まれるフィラー(E)の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、第一剤の全量100質量%において、50~97質量%が好ましく、55~95質量%がより好ましく、60~90質量%がさらに好ましい。
 ある好適な実施形態として、第一剤において、フィラー(E)の一部としてシリカコートフッ化イッテルビウムを用いる場合には、X線造影性の観点で、シリカコートフッ化イッテルビウムの含有量は、第一剤の全量100質量%において、2~40質量%の範囲が好ましく、5~30質量%の範囲がより好ましく、10~25質量%の範囲がさらに好ましい。
 続いて本発明の歯科用硬化性組成物における第二剤について説明する。第二剤は酸性基を有しない重合性単量体(B)、チオ尿素化合物(F)、及びフィラー(E)を含む。
 第二剤における酸性基を有しない重合性単量体(B)としては、前記の第一剤に用いられる酸性基を有しない重合性単量体(B)と同じものが例示できる。
 重合開始剤系として有機過酸化物(C)とチオ尿素化合物(F)を含み、これと窒素原子を含む配位子(D)等の成分を組み合わせて第一剤と第二剤に配合しておくことで、操作時間が適度な範囲内にあり、象牙質に対する接着強さに優れ、さらに長期に亘る保管中において操作時間の変動が小さく、象牙質に対する接着強さの低下が小さい歯科用硬化性組成物が得られる。
 チオ尿素化合物(F)としては、例えば、チオ尿素、メチルチオ尿素、エチルチオ尿素、エチレンチオ尿素、N,N’-ジメチルチオ尿素、N,N’-ジエチルチオ尿素、N,N’-ジ-n-プロピルチオ尿素、N,N’-ジシクロヘキシルチオ尿素、N-アセチルチオ尿素、N-ベンゾイルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、トリエチルチオ尿素、トリ-n-プロピルチオ尿素、トリシクロヘキシルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素、テトラエチルチオ尿素、テトラ-n-プロピルチオ尿素、テトラシクロヘキシルチオ尿素、1-(2-ピリジル)-2-チオ尿素、4,4-ジメチルエチレンチオ尿素、ジフェニルチオ尿素、N-(6-メチル-2-ピリジル)-チオ尿素、1-(2-(6-エチルピリジル))-2-チオ尿素、1-(2-(6-メトキシピリジル))-2-チオ尿素、1-(2-(6-クロロピリジル))-2-チオ尿素、1-(2-(5-メチルピリジル))-2-チオ尿素、1-(2-(5-エチルピリジル))-2-チオ尿素、1-(2-(5-メトキシピリジル))-2-チオ尿素、1-(2-(5-クロロピリジル))-2-チオ尿素、1-(2-(5,6-ジメチルピリジル))-2-チオ尿素、4-メチル-2-イミダゾリジンチオン、4,4-ジメチル-2-イミダゾリジンチオン、4-エチル-2-イミダゾリジンチオン、及び4,4-ジエチル-2-イミダゾリジンチオン等が挙げられる。
 チオ尿素化合物(F)はいずれも1種単独を用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 チオ尿素化合物(F)の含有量は、硬化性、硬化物の機械的強度、歯質に対する接着性の観点から、歯科用硬化性組成物における重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.05~5質量部の範囲が好ましく、0.1~3質量部の範囲がより好ましく、0.2~2質量部の範囲がさらに好ましい。
 第二剤におけるフィラー(E)としては、前記の第一剤に用いられるフィラー(E)と同じものが例示できる。
 ある好適な実施形態としては、第二剤におけるフィラー(E)が、平均粒子径が0.001~0.1μmの無機系フィラーと、平均粒子径が0.1μm超10μm以下の無機系フィラーとを含む、分包型の歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 フィラー(E)は、第一剤で用いる場合と同様に、硬化性、硬化物の機械的強度、取り扱い性を向上させるために、シランカップリング剤などの公知の表面処理剤で予め表面処理してから用いてもよい。表面処理剤としては、第一剤で例示したシランカップリング剤と同じものを挙げられる。
 第二剤においては、得られる歯科用硬化性組成物の透明性及び硬化物の機械的強度の観点で、フィラー(E)として、石英、シリカ、シリカ-ジルコニア、バリウムガラス、シリカコートフッ化イッテルビウムが好ましい。
 第二剤においては、さらにX線造影性の観点で、石英、シリカ、及びシリカ-ジルコニアからなる群から選ばれる少なくとも1種とシリカコートフッ化イッテルビウムとの組み合わせ、又はバリウムガラスがより好ましい。
 第二剤に含まれるフィラー(E)の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、本発明の歯科用硬化性組成物の第二剤に含まれる重合性単量体100質量部に対して、50~350質量部の範囲が好ましく、80~330質量部の範囲がより好ましく、100~310質量部の範囲がさらに好ましく、100~300質量部の範囲が特に好ましい。
 ある実施形態としては、第二剤に含まれるフィラー(E)の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、第二剤の全量100質量%において、50~97質量%が好ましく、55~95質量%がより好ましく、60~90質量%がさらに好ましい。
 次に、本発明の歯科用硬化性組成物の任意成分について説明する。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、レドックス型の重合開始剤を含むものであるが、重合促進剤として、スルフィン酸及びその塩、遷移金属化合物、アスコルビン酸化合物、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ボレート化合物、バルビツール酸及びその誘導体等をさらに含んでいてもよい。これらはそれぞれ1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 前記スルフィン酸及びその塩としては、例えば、p-トルエンスルフィン酸、p-トルエンスルフィン酸ナトリウム、p-トルエンスルフィン酸カリウム、p-トルエンスルフィン酸リチウム、p-トルエンスルフィン酸カルシウム、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、ベンゼンスルフィン酸カリウム、ベンゼンスルフィン酸リチウム、ベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸カルシウム等が挙げられる。これらの中でも、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、p-トルエンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸ナトリウムが好ましい。
 前記スルフィン酸及びその塩は、保存安定性の観点で第二剤中に配合することが好ましく、1種単独を配合しても、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
 前記スルフィン酸及びその塩の含有量は、硬化性、硬化物の機械的強度、歯質に対する接着性の観点から、歯科用硬化性組成物における重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.01~5質量部の範囲が好ましく、0.1~4質量部の範囲がより好ましく、0.3~3質量部の範囲がさらに好ましい。
 遷移金属化合物としては、銅化合物及びバナジウム化合物が好適に用いられる。
 銅化合物としては、カルボン酸銅(II)、β-ジケトン銅(II)、β-ケトエステル銅(II)、銅アルコキシド、ジチオカルバミン酸銅、銅と無機酸の塩等が挙げられる。
 カルボン酸銅(II)としては、クエン酸銅(II)、酢酸銅(II)、フタル酸銅(II)、酒石酸銅(II)、オレイン酸銅(II)、オクチル酸銅(II)、オクテン酸銅(II)、ナフテン酸銅(II)、メタクリル酸銅(II)、4-シクロヘキシル酪酸銅(II)等が挙げられる。
 β-ジケトン銅(II)としては、アセチルアセトン銅(II)、トリフルオロアセチルアセトン銅(II)、ヘキサフルオロアセチルアセトン銅(II)、2,2,6,6-テトラメチル-3,5-ヘプタンジオナト銅(II)、ベンゾイルアセトン銅(II)等が挙げられる。
 β-ケトエステル銅(II)としては、アセト酢酸エチル銅(II)等が挙げられる。
 銅アルコキシドとしては、銅(II)メトキシド、銅(II)エトキシド、銅(II)イソプロポキシド、銅(II)2-(2-ブトキシエトキシ)エトキシド、銅(II)2-(2-メトキシエトキシ)エトキシド等が挙げられる。
 ジチオカルバミン酸銅としては、ジメチルジチオカルバミン酸銅(II)等が挙げられる。
 銅と無機酸の塩としては、硝酸銅(II)、臭化銅(II)及び塩化銅(II)が挙げられる。
 これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組合せて用いてもよい。これらの内でも、重合性単量体に対する溶解性と反応性の観点から、カルボン酸銅(II)、β-ジケトン銅(II)、β-ケトエステル銅(II)が好ましく、酢酸銅(II)、アセチルアセトン銅(II)がより好ましい。
 バナジウム化合物としては、好ましくはIV価及び/又はV価のバナジウム化合物類である。
 IV価及び/又はV価のバナジウム化合物類としては、例えば、四酸化二バナジウム(IV)、バナジルアセチルアセトナート(IV)、ステアリン酸酸化バナジウム(IV)、シュウ酸オキソバナジウム(IV)、硫酸バナジル(IV)、バナジウムナフテネート、バナジウムベンゾイルアセトネート、ビス(マルトラート)オキソバナジウム(IV)、オキソビス(1-フェニル-1,3-ブタンジオネート)バナジウム(IV)、五酸化バナジウム(V)、バナジウム(V)オキシトリイソプロポキシド、メタバナジン(V)酸ナトリウム、メタバナジン(V)酸アンモニウム等が挙げられ、中でも接着性などの観点から、四酸化二バナジウム(IV)、硫酸バナジル(IV)、バナジルアセチルアセトナート(IV)、ビス(マルトラート)オキソバナジウム(IV)が好ましく、バナジルアセチルアセトナート(IV)及びビス(マルトラート)オキソバナジウム(IV)がより好ましい。
 バナジウム化合物は、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 前記遷移金属化合物は、1種単独を配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
 遷移金属化合物は、保存安定性の観点で第二剤中に配合することが好ましい。
 遷移金属化合物の含有量は、硬化性、硬化物の機械的強度、歯質に対する接着性の観点から、歯科用硬化性組成物における重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.0001~1質量部の範囲が好ましく、0.0005~0.5質量部の範囲がより好ましく、0.001~0.3質量部の範囲がさらに好ましい。
 アスコルビン酸化合物としては、アスコルビン酸の塩及びエステル、エーテル等が挙げられる。これらの中でもアスコルビン酸の塩及びエステルが好ましい。
 アスコルビン酸の塩としては、L-アスコルビン酸ナトリウム、L-アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸カリウム及びこれらの立体異性体(例えば、イソアスコルビン酸ナトリウム等)等が挙げられる。これらの中でも、L-アスコルビン酸ナトリウムが好ましい。
 アスコルビン酸のエステルとしては、アスコルビン酸のヒドロキシ基のうちの1つ以上を、カルボン酸と反応させることによって形成されるものが挙げられる。カルボン酸の好適な例としては、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノールエライジン酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸、及びドコサヘキサエン酸等の炭素数6~30の飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸等の脂肪酸が挙げられる。前記脂肪酸の炭素数としては、10~28が好ましく、12~26がより好ましく、14~24がさらに好ましい。これらの中でも、特にステアリン酸とアスコルビン酸のエステル、パルミチン酸とアスコルビン酸のエステル(パルミチン酸アスコルビル)が好適に用いられる。
 アスコルビン酸のエーテルとしては、アスコルビン酸エチルエーテル、アスコルビン酸セチルエーテル等が挙げられる。
 アスコルビン酸化合物は1種単独を配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
 アスコルビン酸化合物の含有量は、硬化性、硬化物の機械的強度、歯質に対する接着性の観点から、歯科用硬化性組成物における重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.01~5質量部の範囲が好ましく、0.1~3質量部の範囲がより好ましく、0.3~2質量部の範囲がさらに好ましい。
 アスコルビン酸化合物は、保存安定性の観点で第二剤中に配合することが好ましく、第二剤の組成物中に溶解されていても粉末の形態で分散されていてもよい。
 アスコルビン酸化合物を粉末の形態で分散させる場合、その平均粒子径が過大であると操作性や硬化性が低下しやすくなるので、20μm以下が好ましく、10μm以下がより好ましく、5μm以下がさらに好ましい。
 アスコルビン酸化合物の粉末の平均粒子径は、粒子100個以上の電子顕微鏡写真をもとに画像解析式粒度分布測定ソフトウェア(Mac-View;株式会社マウンテック製)を用いて画像解析を行った後に体積平均粒子径として算出することができる。
 アスコルビン酸化合物を粉末の形態で分散させる場合の粒子の形状については、球状、針状、板状、破砕状など、種々の形状が挙げられるが、特に制限されない。アスコルビン酸化合物は、粉砕法、凍結乾燥法、再沈殿法などの従来公知の方法で作製することができ、得られる粉末の平均粒子径の観点で、粉砕法及び凍結乾燥法が好ましい。
 亜硫酸塩としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸カルシウム、亜硫酸アンモニウム等が挙げられる。
 亜硫酸水素塩としては、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム等が挙げられる。
 ボレート化合物としては、例えば、1分子中に1~4個のアリール基を有するアリールボレート化合物(例えば、テトラフェニルホウ素、テトラキス(p-クロロフェニル)ホウ素等)及びこれらの塩などが挙げられる。
 バルビツール酸及びその誘導体としては、例えば、バルビツール酸、5-ブチルバルビツール酸、1,3,5-トリメチルバルビツール酸、1-シクロヘキシル-5-エチルバルビツール酸、1-ベンジル-5-フェニルバルビツール酸、及びこれらの塩などが挙げられる。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、レドックス型の重合開始剤を含むものであるが、光照射によっても重合するデュアルキュア型の組成物とするために、上述の重合開始剤系とは別の成分として、第一剤と第二剤の少なくとも一方に、さらに従来公知の光重合開始剤を含有してもよい。
 光重合開始剤は、α-ジケトン類、ケタール類、チオキサントン類、(ビス)アシルホスフィンオキシド類、α-アミノアセトフェノン類が挙げられる。
 α-ジケトン類としては、例えば、dl-カンファーキノン(通称「CQ」)、ベンジル、2,3-ペンタンジオンが挙げられる。
 ケタール類としては、例えば、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタールが挙げられる。
 チオキサントン類としては、例えば、2-クロロチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントンが挙げられる。
 前記(ビス)アシルホスフィンオキシド類のうち、アシルホスフィンオキシド類としては、例えば、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,6-ジメトキシベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,6-ジクロロベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,3,5,6-テトラメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルエトキシフェニルホスフィンオキシド、ベンゾイルビス(2,6-ジメチルフェニル)ホスフィンオキシド、特公平3-57916号公報に開示の水溶性のアシルホスフィンオキシド化合物、及びこれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩)等が挙げられる。
 ビスアシルホスフィンオキシド類としては、例えば、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)-2,5-ジメチルフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)-4-プロピルフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)-1-ナフチルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,5-ジメチルフェニルホスフィンオキシド、ジベンゾイルフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、トリス(2,4-ジメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、トリス(2-メトキシベンゾイル)ホスフィンオキシド、及びこれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩)等が挙げられる。これら(ビス)アシルホスフィンオキシド類の中でも、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド及び2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシドナトリウム塩が好ましい。
 α-アミノアセトフェノン類としては、例えば、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-ブタノン、2-ベンジル-2-ジエチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-ブタノン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-プロパノン、2-ベンジル-2-ジエチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-プロパノン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-ペンタノン、2-ベンジル-2-ジエチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-ペンタノンが挙げられる。
 前記光重合開始剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 光重合開始剤の含有量は特に限定されないが、得られる歯科用硬化性組成物の硬化性等の観点からは、重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.001~10質量部であることが好ましく、0.005~5質量部がより好ましく、0.01~3質量部がさらに好ましい。
 また、光硬化性を高めるために、光重合開始剤と、光重合開始剤用の重合促進剤とを併用してもよい。光重合開始剤用の重合促進剤としては、第3級アミン類、アルデヒド類、チオール化合物、トリハロメチル基により置換されたトリアジン系化合物などが挙げられる。
 第3級アミン類としては、例えば、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチル-m-トルイジン、N,N-ジエチル-p-トルイジン、N,N-ジメチル-3,5-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-3,4-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-4-エチルアニリン、N,N-ジメチル-4-イソプロピルアニリン、N,N-ジメチル-4-t-ブチルアニリン、N,N-ジメチル-3,5-ジ-t-ブチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジメチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,4-ジメチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-エチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-イソプロピルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-t-ブチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジイソプロピルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジ-t-ブチルアニリン、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸n-ブトキシエチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸2-(メタクリロイルオキシ)エチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸エチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸ブチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)ベンゾフェノン等の芳香族第3級アミン;トリメチルアミン、トリエチルアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-n-ブチルジエタノールアミン、N-ラウリルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2-(ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、N-メチルジエタノールアミンジ(メタ)アクリレート、N-エチルジエタノールアミンジ(メタ)アクリレート、トリエタノールアミンモノ(メタ)アクリレート、トリエタノールアミンジ(メタ)アクリレート、トリエタノールアミントリ(メタ)アクリレート等の脂肪族第3級アミン等が挙げられる。
 アルデヒド類としては、例えば、テレフタルアルデヒド、ベンズアルデヒド誘導体などが挙げられる。
 ベンズアルデヒド誘導体としては、ジメチルアミノベンズアルデヒド、p-メトキシベンズアルデヒド、p-エトキシベンズアルデヒド、p-n-オクチルオキシベンズアルデヒドなどが挙げられる。
 チオール化合物としては、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、2-メルカプトベンゾオキサゾール、デカンチオール、チオ安息香酸などが挙げられる。
 トリハロメチル基により置換されたトリアジン系化合物としては、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基などのトリハロメチル基を少なくとも一つ有するs-トリアジン化合物であれば公知の化合物が何ら制限なく使用できる。
 前記光重合開始剤用の重合促進剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。光重合開始剤用の重合促進剤の含有量は特に限定されないが、得られる歯科用硬化性組成物の硬化性等の観点からは、重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.01~2質量部であることが好ましく、0.02~1.5質量部がより好ましく、0.05~0.8質量部がさらに好ましい。光重合開始剤用の重合促進剤の含有量が前記下限値以上であることで、光重合が十分に進行しやすくなり、一方、光重合開始剤用の重合促進剤の含有量が前記上限値以下であることで、歯科用硬化性組成物の硬化物の変色を許容範囲内に抑制しやすい。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、さらにフッ素イオン放出性物質を含んでいてもよい。フッ素イオン放出性物質を配合することによって、歯質に耐酸性を付与することができる歯科用セメントが得られる。
 フッ素イオン放出性物質としては、例えば、メタクリル酸メチルとメタクリル酸フルオライドとの共重合体などのフッ素イオン放出性ポリマー;セチルアミンフッ化水素酸塩、シクロヘキシルアミンフッ化水素酸塩、ジイソブチルアミンフッ化水素酸塩、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩などの脂肪族又は脂環式第1、第2又は第3級アミンのフッ化水素酸塩;フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化リチウム、フッ化イッテルビウム等の金属フッ化物類等が挙げられる。前記フッ素イオン放出性物質は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、pH調整剤を含んでいてもよい。pH調整剤は、本発明の歯科用硬化性組成物のpH調整及びpHの安定化を目的として用いる。
 pH調整剤は、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、乳酸、コハク酸、グルコン酸、クエン酸、リン酸、及び炭酸等の酸、並びにこれらの塩が好適に用いられる。
 リン酸塩としては、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウムなどのリン酸アルカリ金属塩、ドデシルリン酸ナトリウム、グリセロリン酸ナトリウム、グリセロリン酸二ナトリウムなどのアルキルリン酸アルカリ金属塩、リン酸水素アルカリ金属塩又はリン酸二水素アルカリ金属塩;リン酸三カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウムなどのリン酸アルカリ土類金属塩、リン酸水素アルカリ土類金属塩又はリン酸二水素アルカリ土類金属塩;リン酸三マグネシウム、リン酸水素マグネシウムなどが挙げられる。これらの中でもリン酸水素二ナトリウム、ドデシルリン酸ナトリウム、グリセロリン酸ナトリウム、グリセロリン酸二ナトリウムが好適に用いられる。
 この他、本発明の歯科用硬化性組成物には、本発明の効果を阻害しない範囲でpH調整剤、重合禁止剤、紫外線吸収剤、溶媒(例えば、水、有機溶媒)、増粘剤、着色剤、抗菌剤、香料等の添加剤を、第一剤及び第二剤の少なくとも一方に配合してもよい。これらは、それぞれ1種を単独で配合してもよく、2種以上を併用してもよい。重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ジブチルハイドロキノン、ジブチルハイドロキノンモノメチルエーテル、t-ブチルカテコール、2-t-ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール等が挙げられる。
 重合禁止剤の含有量は、歯科用硬化性組成物の重合性単量体成分の全量100質量部に対して、0.001~1.0質量部が好ましい。
 ある実施形態では、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物における溶媒(例えば、水、有機溶媒)の含有量がペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物の全量において、1質量%未満であることが好ましく、0.1質量%未満であることがより好ましく、0.01質量%未満であることがさらに好ましい。
 本発明の歯科用硬化性組成物において、製造直後から60℃3週間保存した後における操作時間について、製造直後における操作時間からの変動(差分の絶対値)が3分以内であることが好ましく、2分以内であることがより好ましく、1分以内であることがさらに好ましい。操作時間の測定方法は後記する実施例に記載のとおりである。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、自己接着性組成物として好適に使用することもできる。本発明の歯科用硬化性組成物は、例えば、歯科用レジンセメント、歯科支台築造用コンポジットレジン等に好適に使用できる。
 本発明は、本発明の効果を奏する限り、本発明の技術的思想の範囲内において、前記構成を種々組み合わせた実施形態を含む。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下で用いる略称及び略号については次の通りである。以下の実施例及び比較例に用いた化合物及びフィラーは、特に製造方法を記載した場合を除いて、市販品を用いた。
〔酸性基含有重合性単量体(A)〕
 MDP:10-メタクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェート
〔酸性基を有しない重合性単量体(B)〕
 Bis-GMA:2,2-ビス〔4-(2-ヒドロキシ-3-メタクリロイルオキシプロポキシ)フェニル〕プロパン
 D2.6E:2,2-ビス(4-メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン(エトキシ基の平均付加モル数:2.6)
 TEGDMA:トリエチレングリコールジメタクリレート
 HEMA:2-ヒドロキシエチルメタクリレート
〔有機過酸化物(C)〕
 THP:1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロペルオキシド
 CHP:クメンハイドロペルオキシド
〔窒素原子を含む配位子(D)〕
 TEEDA:N,N,N’,N’-テトラエチルエチレンジアミン
 PMDETA:N,N,N,N’,N’’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン
 TMPDA:N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン
 HMTETA:N,N-ビス(2-ジメチルアミノエチル)-N,N’-ジメチルエチレンジアミン
 TMTACTD:1,4,8,11-テトラメチル-1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン
 Me6TREN:トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミン
 DPP:2,6-ビス(1-ピラゾール)-ピリジン
〔フィラー(E)〕
 フィラー1:シラン処理シリカ
 市販品(株式会社アドマテックス製のメタクリルシラン処理球状シリカ微粉末、商品名「アドマナノ(登録商標)YA010C-SM1」、平均一次粒子径:10nm、BET比表面積:300m2/g)をそのまま用いた。
 フィラー2:シラン処理シリカコートフッ化イッテルビウム
 市販品(SG-YBF100WSCMP10、平均粒子径:110nm、球形、屈折率:1.53、製造会社:Sukgyung AT社)をそのまま用いた。
 フィラー3:シラン処理バリウムガラス:
 バリウムガラス(エステック社製、商品コード「E-3000」)をボールミルで粉砕し、バリウムガラス粉を得た。得られたバリウムガラス粉の平均粒子径をレーザー回折式粒子径分布測定装置(株式会社島津製作所製、型式「SALD-2300」)を用いて体積基準で測定したところ、2.4μmであった。このバリウムガラス粉100質量部に対して常法により3質量部のγ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランで表面処理を行い、シラン処理バリウムガラスの粉末を得た。
 フィラー4:アルミナ
 市販品(日本アエロジル株式会社製の酸化アルミニウム、商品名「AEROXIDE(登録商標)Alu C」、平均粒子径:13nm)をそのまま用いた。
〔チオ尿素化合物(F)〕
 6MPyTU:N-(6-メチル-2-ピリジル)-チオ尿素
 ATU:N-アセチルチオ尿素
 PyTU:1-(2-ピリジル)-2-チオ尿素
〔遷移金属化合物〕
 CuA:酢酸銅(II)
 Cu(acac)2:アセチルアセトン銅(II)
〔アスコルビン酸化合物〕
 ANa:L-アスコルビン酸ナトリウム
〔重合禁止剤〕
 BHT:2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール
(実施例1~12及び比較例1~6)
 表1及び2に記載の各成分の内、フィラー以外の成分を常温で混合し、均一な液状成分とした後、得られた液状成分とフィラーとを混練することにより、実施例1~7、9~12及び比較例1~6の歯科用硬化性組成物を調製した。実施例8では、フィラー及びアスコルビン酸化合物以外の成分を常温で混合し、均一な液状成分とした後、得られた液状成分、アスコルビン酸化合物及びフィラーとを混練することにより歯科用硬化性組成物を調製した。次いで、これらの歯科用硬化性組成物を用い、後述の方法に従って、製造直後において、23℃操作時間、牛歯象牙質への接着強さを測定した。また、60℃3週間保存後において、23℃操作時間、牛歯象牙質への接着強さ、及びペーストの固化を測定した。表1及び2に、この歯科用硬化性組成物の配合比(質量部)及び試験結果を示す。なお、比較例2、4及び6の歯科用硬化性組成物は、60℃3週間の保存期間中に第一剤が固化したため、60℃3週間保存後の測定ができなかった。
[歯科用硬化性組成物の23℃操作時間]
 23℃の恒温室中において第一剤と第二剤を質量比1:1で混合し、ヘラにてよく混和して1剤とした。混合した時刻からペーストの硬化開始によって温度が上昇し始める時刻までの時間(操作時間)を記録計(横河電機株式会社製)に接続した熱電対(株式会社岡崎製作所製)により測定した。操作時間は、5個の供試サンプルについての測定値の平均値である。なお、実使用に適した操作時間は、2~8分である。
 また、本発明の二剤型歯科用硬化性組成物の第一剤及び第二剤を「SA ルーティング(登録商標) Multi」(クラレノリタケデンタル株式会社製)の製品容器に各4gずつ充填し、60℃乾燥雰囲気下において3週間保存した後、これを用いて同様に操作時間を測定した。
[歯科用硬化性組成物の牛歯象牙質への接着強さ]
 ウシ下顎前歯の唇面を流水下にて#80のシリコンカーバイド紙(日本研紙株式会社製)で研磨して象牙質の平坦面を露出させた。露出した平坦面を流水下にて#1000のシリコンカーバイド紙(日本研紙株式会社製)でさらに研磨した。研磨後、表面の水をエアブローすることで乾燥した。乾燥後の平滑面に、直径3mmの丸穴を有する厚さ約150μmの粘着テープを貼着し、接着面積を規定した。
 実施例及び比較例の各歯科用硬化性組成物の第一剤及び第二剤を等量採取し、10秒間練和した後に、得られた練和物を、ステンレス製円柱棒(直径7mm、長さ2.5cm)の一方の端面(円形断面)に築盛した。
 次いで、上記の丸穴の中心と上記のステンレス製円柱棒の中心とが略一致するように、該歯科用硬化性組成物を築盛した側の端面を丸穴内の平滑面(被着面)に載置し、その平滑面に対して垂直にステンレス製の円柱棒を押し付けて接着して、供試サンプルを作製した。供試サンプルは、5個作製した。供試サンプルを、30分間25℃で静置し、蒸留水に浸漬した。蒸留水に浸漬した供試サンプルを、37℃に保持した恒温器内に24時間静置した。この供試サンプルについて、37℃24時間静置後の牛歯象牙質への引張接着強さを測定した。
 引張接着強さは、万能試験機(株式会社島津製作所製、オートグラフ「AG-I 100kN」)にてクロスヘッドスピードを2mm/分に設定して測定した。表中の、象牙質への引張接着強さは、5個の供試サンプルについての37℃24時間静置後の牛歯象牙質への引張接着強さの測定値の平均値である。また、本発明の二剤型歯科用硬化性組成物の第一剤及び第二剤を「SA ルーティング(登録商標) Multi」(クラレノリタケデンタル株式会社製)の製品容器に各4gずつ充填し、60℃乾燥雰囲気下において3週間保存した後、これを用いて37℃24時間保存時と同様に接着強さを測定した。
[歯科用硬化性組成物(ペースト)の固化]
 本発明の歯科用硬化性組成物の第一剤及び第二剤を「SA ルーティング(登録商標) Multi」(クラレノリタケデンタル株式会社製)の製品容器に各4gずつ充填し、60℃乾燥雰囲気下において3週間保存し、第一剤及び第二剤のそれぞれにおいて、硬化物の有無を確認した。硬化物が存在する場合は「固化あり」、硬化物が存在しない場合は「固化なし」と判定した。固化の有無の確認は、5個のサンプルについて実施し、1個でも硬化物の存在が確認されたサンプルについては「あり」と表記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表1に示すように、本発明に係る歯科用硬化性組成物(実施例1~12)は、調製直後の23℃操作時間が適度であり、牛歯象牙質への接着強さに優れる結果であった。また、60℃3週間保存後のペーストに固化は認められず、保存後の23℃操作時間、牛歯象牙質への接着強さは製造直後と比較して変化が小さかった。
 一方、表2に示すように、比較例1、3及び5に示す、窒素原子を含む配位子(D)を含まない歯科用硬化性組成物では、60℃3週間保存後のペーストは、調製直後と比較して23℃操作時間が変動しすぎており、長期保管時における操作時間の変動が大きいと考えられる。また、60℃3週間保存後のペーストは、牛歯象牙質への接着強さも優れなかった。
 また、比較例2、4及び6に示す、窒素原子を含む配位子(D)を含まない歯科用硬化性組成物は、60℃3週間の保存期間中に第一剤が固化しており、長期保管時における固化リスクが高いことが確認された。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、歯科治療において、クラウン、インレー、ブリッジ等の歯科用補綴物と歯質との合着、支台築造等に好適に用いることができる。

Claims (8)

  1.  酸性基含有重合性単量体(A)、酸性基を有しない重合性単量体(B)、有機過酸化物(C)、窒素原子を含む配位子(D)、及びフィラー(E)を含有する第一剤と、
     酸性基を有しない重合性単量体(B)、チオ尿素化合物(F)、及びフィラー(E)を含有する第二剤と、を備える、ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
  2.  前記窒素原子を含む配位子(D)が、分子中に窒素原子を2個以上有する配位子を含む、請求項1に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
  3.  前記窒素原子を含む配位子(D)が、一般式(1)で表される化合物、一般式(2)で表される化合物、及び含窒素複素環を含む多座配位子(3)からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物であり、前記多座配位子(3)が、窒素原子を含む5員環又は6員環を含む複素環を含み、分子中に窒素原子を2個以上有し、2座以上の配位子化合物である、請求項1又は2に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
     R12N-X1-NR34 (1)
    (R1~R4はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、X1は置換基を有していてもよい二価の脂肪族基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (R5、R6、及びR7はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル基を表し、X2、及びX3はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよく、酸素原子、及び/又は窒素原子を含んでいてもよい二価の脂肪族基を表し、m及びnはそれぞれ独立して、1以上の整数を表し、Yは置換基を有していてもよいモノアルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表し、R5、R6、R7及びYのうち任意の2つ以上が一緒になって環を形成していてもよい。R6、R7、X2及びX3が複数存在する場合、それぞれ同一であってもよく、異なっていてもよい。)
  4.  前記窒素原子を含む配位子(D)が、一般式(1)で表される化合物、及び一般式(2)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、請求項3に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
  5.  前記窒素原子を含む配位子(D)が、N,N,N’,N’-テトラエチルエチレンジアミン、N,N,N,N’,N’’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン、N,N-ビス(2-ジメチルアミノエチル)-N,N’-ジメチルエチレンジアミン、1,4,8,11-テトラメチル-1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン、トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミン、及び2,6-ビス(1-ピラゾール)-ピリジンからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、請求項1~3のいずれか一項に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
  6.  前記窒素原子を含む配位子(D)が、N,N,N,N’,N’’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン、N,N-ビス(2-ジメチルアミノエチル)-N,N’-ジメチルエチレンジアミン、及びトリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンからなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、請求項1~3のいずれか一項に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
  7.  前記第一剤における酸性基含有重合性単量体(A)と窒素原子を含む配位子(D)の配合比(質量比)が40:1~2:1である、請求項1~6のいずれか一項に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
  8.  自己接着性組成物である、請求項1~7のいずれか一項に記載のペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物。
PCT/JP2022/037732 2021-10-08 2022-10-07 ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物 WO2023058770A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021166528 2021-10-08
JP2021-166528 2021-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023058770A1 true WO2023058770A1 (ja) 2023-04-13

Family

ID=85804394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/037732 WO2023058770A1 (ja) 2021-10-08 2022-10-07 ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023058770A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357916B2 (ja) 1981-04-09 1991-09-03 Basf Ag
JP2005008622A (ja) 2003-05-19 2005-01-13 Kerr Corp 二部式自己接着性歯科用組成物
JP2007056020A (ja) 2005-08-19 2007-03-08 Heraeus Kulzer Gmbh 貯蔵安定性および酸系のための特別な適性
JP2012184395A (ja) * 2011-02-17 2012-09-27 Tokuyama Dental Corp 化学重合触媒およびその用途
JP2016056145A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社トクヤマデンタル 非溶媒系歯科用接着性組成物
WO2021049335A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社ジーシー 歯科用重合性組成物
JP2021102564A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用硬化性組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357916B2 (ja) 1981-04-09 1991-09-03 Basf Ag
JP2005008622A (ja) 2003-05-19 2005-01-13 Kerr Corp 二部式自己接着性歯科用組成物
JP2007056020A (ja) 2005-08-19 2007-03-08 Heraeus Kulzer Gmbh 貯蔵安定性および酸系のための特別な適性
JP2012184395A (ja) * 2011-02-17 2012-09-27 Tokuyama Dental Corp 化学重合触媒およびその用途
JP2016056145A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社トクヤマデンタル 非溶媒系歯科用接着性組成物
WO2021049335A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社ジーシー 歯科用重合性組成物
JP2021102564A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Landuyt et al. Systematic review of the chemical composition of contemporary dental adhesives
CN108366910B (zh) 牙科用粘接材料套装
US10195121B2 (en) Photopolymerizable and dual-curing dental materials based on thiourea derivatives
US11141354B2 (en) Dental materials with improved mechanical properties
US8362105B2 (en) Dental curable composition and kit for such dental curable composition
JP2019094276A (ja) 2ペースト型歯科用硬化性組成物
US11141356B2 (en) Dental materials with improved setting behaviour
JP4822314B2 (ja) pH調整接着剤組成物
WO2023058771A1 (ja) 分包型の歯科用硬化性組成物
JP6900490B2 (ja) 分包型硬化性組成物
JP5986496B2 (ja) 歯科用硬化性組成物及びこれを用いた歯科用セメント
WO2023058770A1 (ja) ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物
JP4932210B2 (ja) 歯科用組成物
JP2023056978A (ja) ペースト状の二剤型歯科用硬化性組成物
JP4334860B2 (ja) 抗菌性歯科用重合性組成物
JP2023056977A (ja) 分包型の歯科用硬化性組成物
JP2023056979A (ja) 歯科用硬化性組成物
WO2024096019A1 (ja) 歯科用接着性組成物
WO2023058773A1 (ja) 歯科用硬化性組成物及び歯科用キット
US20230203224A1 (en) Sulfate-containing or phosphate-containing, self-adhesive dental composite cement with good transparency
US20230201082A1 (en) Self-adhesive dental composite cement with good transparency
JP2023056980A (ja) 歯科用硬化性組成物
JP2023098835A (ja) 酸処理充填材をベースにした良好な透明度を持つ自己接着型歯科用コンポジットセメント
WO2022270601A1 (ja) 歯科用接着キット
JP2021004228A (ja) 歯科用硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22878637

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023552978

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A