WO2023058339A1 - 混和除濁装置及び混和除濁装置におけるフロック形成方法 - Google Patents

混和除濁装置及び混和除濁装置におけるフロック形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023058339A1
WO2023058339A1 PCT/JP2022/031399 JP2022031399W WO2023058339A1 WO 2023058339 A1 WO2023058339 A1 WO 2023058339A1 JP 2022031399 W JP2022031399 W JP 2022031399W WO 2023058339 A1 WO2023058339 A1 WO 2023058339A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
tank
water
treated
flow path
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031399
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本康彦
美馬智
Original Assignee
メタウォーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタウォーター株式会社 filed Critical メタウォーター株式会社
Publication of WO2023058339A1 publication Critical patent/WO2023058339A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Definitions

  • the present invention relates to a mixed turbidity removal apparatus and a method for forming flocs in a mixed turbidity removal apparatus.
  • water purification plants use water purification equipment that removes suspended solids (SS) contained in raw water such as river water and well water (hereinafter also referred to as water to be treated).
  • SS suspended solids
  • water to be treated water purification equipment that removes suspended solids (SS) contained in raw water such as river water and well water
  • a flocculating agent in the water to be treated, floating matter contained in the water to be treated is aggregated and removed by precipitation.
  • it becomes possible to generate safe domestic water from the water to be treated see Patent Literature 1).
  • the water purification equipment as described above includes, for example, a tank (hereinafter also referred to as an agitating pond) for agitating the flocculating agent and the water to be treated and a tank for flocculating suspended matter in the front stage of a filtration device that performs membrane filtration of the water to be treated. and a tank (hereinafter also referred to as sedimentation tank) for separating the formed flocs from the water to be treated by sedimenting them.
  • a tank hereinafter also referred to as sedimentation tank
  • the dimensions of each device in the water purification facility as described above are determined according to the amount of inflow of the water to be treated. Therefore, in the water purification equipment as described above, it is desired to suppress an increase in the size of the equipment even when the amount of inflow of water to be treated is large.
  • the mixed turbidity removal device in one aspect of the embodiment includes a substantially cylindrical tank having a bottom, and a side wall of the tank provided inside the tank. and a compartment that divides the upper and lower parts of the a cylinder that communicates with the upper part and the lower part by opening the upper end and communicating with the opening at the lower end, an inflow pipe into which the water to be treated flows, and an outflow pipe from which the treated water flows out;
  • the inflow pipe communicates with a channel defined by the inner side wall of the tank, the outer side wall of the cylinder, and the partition, and the outflow pipe communicates with the tank while being inclined with respect to the horizontal direction.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a mixing and turbidity removing apparatus 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the mixing and turbidity removing apparatus 100 in the first embodiment.
  • 3A and 3B are diagrams for explaining the formation of the flock 1.
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the formation of the flock 1.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the formation of the flock 1.
  • FIG. 6A and 6B are diagrams for explaining the formation of the flock 1.
  • FIG. 7A and 7B are diagrams for explaining the formation of the flock 1.
  • FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating the formation of the flock 1.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating flow control of the treated water in the outflow pipe 42. As shown in FIG. FIG. FIG.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the flow control of the treated water in the outflow pipe 42.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the configuration of the pump and control device 60.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating the outflow pipe 42 in the first modified example.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating the outflow pipe 42 in the second modified example.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating the outflow pipe 42 in the second modified example.
  • FIGS. 1 and 2 are configuration diagrams of a mixing and turbidity removing apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the outflow pipe 42 for discharging the treated water from the tank 10 forming the flocs 1 has a floc sedimentation promoting function, thereby suppressing an increase in the size of the apparatus.
  • FIGS. 1 and 2 the mixing and turbidity removing apparatus 100 will be described with reference to FIGS. 1 and 2 and the like.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of the mixing and turbidity removing apparatus 100 viewed from the front.
  • 2 is a cross-sectional view of the mixing and turbidity removing apparatus 100 taken along the line AA.
  • the mixing and turbidity removal apparatus 100 is provided inside a substantially cylindrical tank 10 having a bottom 12 and a wall 11 (hereinafter also referred to as a side wall 11) of the tank 10. , and a partition portion 31 that partitions the inside of the bath 10 into an upper portion 10a and a lower portion 10b.
  • the mixing and turbidity removing apparatus 100 is provided above the partition part 31 so that the axial direction substantially coincides with the tank 10, and the upper end 21a is open and the lower end 21b is It has a substantially cylindrical tube 20 that communicates with the opening 31a to communicate the upper portion 10a and the lower portion 10b.
  • the axial direction of the tank 10 may coincide with the axial direction of the cylinder 20, or may be inclined at a predetermined angle (for example, an angle of less than 5 degrees) with respect to the axial direction of the cylinder 20. may be
  • the mixing and turbidity removing apparatus 100 includes an inflow pipe 41 into which water to be treated (water to be treated to which a coagulant is added) flows from a stirring pond (not shown), and a mixing An outflow pipe 42a, an outflow pipe 42b, and an outflow pipe 42c (hereinafter collectively referred to as simply outflow pipe 42).
  • an inflow pipe 41 into which water to be treated (water to be treated to which a coagulant is added) flows from a stirring pond (not shown), and a mixing An outflow pipe 42a, an outflow pipe 42b, and an outflow pipe 42c (hereinafter collectively referred to as simply outflow pipe 42).
  • simply outflow pipe 42 hereinafter, a case where three outflow pipes 42 are provided in the mixed clarification device 100 will be described, but even if the mixed clarification device 100 is provided with a number of outflow pipes 42 other than this, good.
  • the tank 10 communicates with, for example, a wall portion 11 having a circular cross section in the horizontal direction, a bottom portion 12 formed integrally with the wall portion 11 in the downward direction of the wall portion 11, and a lower end portion of the bottom portion 12. and a flock discharge pipe 13 .
  • the wall portion 11 may have, for example, an elliptical cross section in the horizontal direction.
  • the wall portion 11 includes, for example, an inflow port 11a communicating with the inflow pipe 41, an outflow port 11b communicating with the outflow pipe 42a, an outflow port 11c communicating with the outflow pipe 42b, and an outflow port 11d communicating with the outflow pipe 42c. and are provided respectively.
  • the bottom 12 has, for example, a tapered shape that tapers downward. Then, on the bottom portion 12, for example, the flocks 1 formed inside the wall portion 11 are deposited.
  • the floc discharge pipe 13 for example, discharges the flocs 1 deposited on the bottom 12 to the outside. Specifically, the floc discharge pipe 13 discharges the flocs 1 deposited on the bottom portion 12 to the outside in response to the opening of the valve 32 (valve).
  • the upper surface (not shown) of the wall portion 11 is preferably sealed. That is, it is preferable that the tank 10 is closed except for the inflow port 11a and the outflow port 11b, for example. As a result, in the bath 10 , the water to be treated that has flowed in from the inflow pipe 41 can flow out from the outflow pipe 42 , as will be described later.
  • the cylinder 20 has, for example, a wall portion 21 (hereinafter also referred to as a side wall 21) having a circular cross section in the horizontal direction and having an open upper end 21a (upper surface) and lower end 22b (lower surface).
  • the wall portion 21 may have, for example, an elliptical cross section in the horizontal direction.
  • the partition part 31 is, for example, a plate-like member that fixes the cylinder 20 to the tank 10, and has a circular opening 31a in the central part in the horizontal direction.
  • the upper side surface 31b of the dividing portion 31, the inner side of the wall portion 11, and the outer side of the wall portion 21 define a channel R1 (hereinafter also referred to as a first channel R1) through which the water to be treated flows.
  • the lower side surface 31c of the dividing portion 31, the inner side of the wall portion 11, and the inner side of the wall portion 21 define a channel R2 (hereinafter also referred to as a second channel R2) through which the water to be treated flows.
  • the flow path R2 includes a flow path R2a defined by the inside of the wall 21, a flow path R2b defined by the lower surface 31c and the inside of the wall 11, and a flow defined by the inside of the bottom 12. road R2c. That is, the flow path R2b is a flow path positioned below the flow path R2a, and the flow path R2c is a flow path positioned below the flow path R2b.
  • the inflow pipe 41 communicates with the flow path R1, for example, via the inflow port 11a.
  • the outflow pipe 42a, the outflow pipe 42b, and the outflow pipe 42c communicate with the flow path R2 (flow path R2b) via, for example, the outflow port 11b, the outflow port 11c, and the outflow port 11d, respectively. That is, although the details will be described later, the water to be treated that has flowed into the tank 10 from the inflow pipe 41 passes through the flow path R1, the flow path R2a, and the flow path R2b in order, and solid-liquid separation is performed in this passage process. After the solid-liquid separation, the treated water flows out to the outflow pipe 42 directly from the flow path R2b or from the flow path R2c via the flow path R2b, for example.
  • the inflow pipe 41 may be installed, for example, such that its longitudinal direction is along the tangential direction of the horizontal cross section of the tank 10 (wall portion 11). As a result, the inflow pipe 41 allows the water to be treated to flow into the tank 10 while maintaining the flow velocity.
  • each of the outflow pipe 42a, the outflow pipe 42b, and the outflow pipe 42c is, for example, inclined with respect to the horizontal direction with respect to the wall portion 11 (the outflow port 11b, the outflow port 11c, and the outflow port 11d, respectively). communicate.
  • the outflow pipe 42a, the outflow pipe 42b, and the outflow pipe 42c are connected to the openings of the valves 33a, 33b, and 33c (hereinafter collectively referred to simply as the valves 33) provided in the respective outflow pipes 42, respectively. Accordingly, the treated water discharged from the flow path R2 is discharged to the outside.
  • the outflow pipe 42 communicates with the wall portion 11 while being inclined with respect to the horizontal direction, so that the flocs 1 newly formed in the outflow pipe 42 and the flocs 1 not separated in the flow path R2 are processed. It is allowed to separate from the water and settle towards the bottom 12 . Therefore, the mixing and turbidity removing apparatus 100 in the present embodiment, for example, also discharges the flocs 1 formed in the outflow pipe 42 and the flocs 1 not separated in the flow path R2 to the outside from the floc discharge pipe 13. becomes possible. Further, the mixing and turbidity removing apparatus 100 can prevent clogging of the outflow pipe 42 due to accumulation of the flocs 1 in the outflow pipe 42, for example.
  • the sedimentation area of the flocs in the cylinder is equal to the cross-sectional area in the horizontal direction of the cylinder. Therefore, for example, when the inflow of the water to be treated increases tenfold, in the conventional mixing and clarification device, the cross-sectional area of the cylinder also needs to be tenfold, and the manufacturing cost due to the increase in the size of the device. and an increase in installation costs.
  • the mixing and turbidity removal apparatus 100 in the present embodiment has an outflow pipe 42 attached to the wall portion 11 in a state inclined with respect to the horizontal direction, and the outflow pipe 42 also causes the flocs to settle. becomes possible. Therefore, in the mixing and clarification device 100, the floc separation area is increased by the projected area of the outflow pipe 42 (horizontal cross-sectional area of the outflow pipe 42), and the floc sedimentation ability can be increased.
  • the mixing and turbidity removing apparatus 100 it is possible to mix the water to be treated even in the outflow pipe 42. Therefore, in the mixing and turbidity removing apparatus 100, it is possible to sufficiently form the flocs 1 even in the outflow pipe .
  • the outflow pipe 42 is provided with the function of promoting the sedimentation of the flocs 1. Therefore, even when the inflow of the water to be treated increases, the flocs 1 It is possible to suppress an increase in the sedimentation area (horizontal cross-sectional area of the cylinder). Therefore, in the mixing and turbidity removing apparatus 100, the suppression of the sedimentation area eliminates the need to increase the size of the apparatus, making it possible to suppress increases in manufacturing costs and installation costs.
  • the longitudinal direction of the inflow pipe 41 is along the tangential direction in the horizontal cross section of the tank 10, so that the flow velocity in the inflow pipe 41 is maintained while the subject is covered. Treated water is caused to flow into the flow path R1. Therefore, in the mixing and turbidity removing apparatus 100, it is possible to stir the water to be treated without using stirring power. Therefore, in the mixing and turbidity removal apparatus 100, power saving can be achieved.
  • the mixing and turbidity removal apparatus 100 of the present embodiment has a structure in which the flocs 1 are deposited on the bottom portion 12 of the tank 10, there is no need to separately provide a sedimentation tank. Therefore, in the mixing and turbidity removing apparatus 100, it is possible to reduce the installation space.
  • the separation area in the outflow pipe 42 increases as the inclination angle of the outflow pipe 42 with respect to the horizontal direction decreases. Therefore, in order to increase sedimentation separation performance in the outflow pipe 42, it is preferable to make the angle of inclination of the outflow pipe 42 with respect to the horizontal direction as small as possible.
  • the larger the inclination angle of the outflow pipe 42 with respect to the horizontal direction the more easily the flocs 1 settled in the outflow pipe 42 are discharged to the flow path R2c. Therefore, in order to prevent accumulation of flocs 1 in the outflow pipe 42, it is preferable to increase the inclination angle of the outflow pipe 42 with respect to the horizontal direction as much as possible.
  • the inclination angle of the outflow pipe 42 with respect to the horizontal direction is about 60. ° or more (for example, 50° or more).
  • the inclination angle of the outflow pipe 42 with respect to the horizontal direction is about 60 ° (for example , between 50° and 70°).
  • each outflow pipe 42 is reduced within a range where the flocs 1 can be separated, and the wall portion 11 is connected. It is preferable to increase the number of outflow pipes 42 as much as possible.
  • each outflow pipe 42 is made small within the range where the floc 1 can be separated, and the number of the outflow pipes 42 is increased as much as possible. It is possible to increase the floc 1 separation performance in the outflow pipe 42 (increase the retention time of the treated water in the outflow pipe 42) while preventing the deposition of the floc 1.
  • FIGS. 3, 5, 7 and 8 are vertical cross-sectional views (views corresponding to FIG. 1) when the mixing and turbidity removing apparatus 100 is viewed from the front.
  • 4 and 6 are AA cross-sectional views (views corresponding to FIG. 2) of the mixing and turbidity removing apparatus 100.
  • FIG. 1 the illustration of the upper end 21a and the lower end 21b of the cylinder 20 is omitted below.
  • FIGS. 4 and 6 the hatching of the portion of the flow path R1 attached in FIG. 2 is omitted in order to clearly show the arrow shown in the flow path R1.
  • the water to be treated flows into the flow path R1 from the inflow pipe 41 as indicated by the solid line arrow in FIG. Specifically, for example, as shown in FIG. 4, when the longitudinal direction of the inflow pipe 41 is along the tangential direction of the horizontal cross section of the wall portion 11, the water to be treated maintains the flow velocity in the inflow pipe 41. It flows into the flow path R1 as it is.
  • the flow of the water to be treated in the flow path R1 becomes an upward swirling flow. That is, since the partition part 31 is provided at the bottom of the flow path R1, the water to be treated that has flowed into the flow path R1 from the inflow pipe 41 rises while swirling.
  • fine flocs 1 having a small particle size hereinafter also referred to as flocs 1a are formed by agitation of the water to be treated due to the swirling flow.
  • the horizontal width of the flow path R1 is narrower than the horizontal width of the flow path R2.
  • the water to be treated that flows into the flow path R1 from the inflow pipe 41 flows in while the flow velocity in the inflow pipe 41 is maintained. Therefore, the stirring intensity (hereinafter also referred to as G value) due to the flow of the water to be treated is greater than the G value in the flow path R2.
  • the water to be treated (the water to be treated including the flocs 1a) that has risen to the upper end of the channel R1 due to the upward swirling flow in the channel R1 flows over the upper end 21a as indicated by the solid-line arrow in FIG. It flows into the road R2a one by one.
  • the water to be treated flows downward as indicated by the solid line arrows in FIGS.
  • the flow of the water to be treated may be, for example, a downward swirling flow.
  • flocs 1 having a grain size larger than that of the flocs 1a (hereinafter also referred to as flocs 1b) are formed in the process of gravitational sedimentation.
  • the horizontal width of the flow path R2 is wider than the horizontal width of the flow path R1, and the height of the flow path R2 is higher than the height of the flow path R1. Therefore, the residence time of the water to be treated in the flow path R2 (hereinafter also referred to as the T value) is longer than the T value in the flow path R1.
  • the water to be treated flowing from the flow path R1 to the flow path R2 has a smaller swirling flow (the stirring strength becomes weaker) in the course of flowing from the flow path R1 to the flow path R2. Therefore, the G value due to the flow of the water to be treated is smaller than the G value in the flow path R1.
  • the flocs 1b formed in the flow path R2a and the flow path R2b are formed in the flow path R2c, as indicated by the solid line arrows in FIG. 5, in the flow path R2c. ). That is, the flocs 1 of the water to be treated gradually grow in size during the gravitational settling process. The flocs 1c are then deposited at the bottom 12 .
  • the water to be treated in the flow path R2b and the water to be treated that has descended to the flow path R2c flow out through the outflow port 11b, the outflow port 11c, and the outflow port 11d, respectively, as indicated by the solid-line arrows in FIG. It flows out from each of the pipe 42a, the outflow pipe 42b, and the outflow pipe 42c.
  • the flocs 1c deposited on the bottom portion 12 are the flocs 1 having a grain size sufficiently larger than that of the flocs 1a and 1b. Therefore, the floc 1c does not flow into each of the outflow pipe 42a, the outflow pipe 42b, and the outflow pipe 42c.
  • the water to be treated flows toward the outlet 11b, the outlet 11c, and the outlet 11d as indicated by the dashed line arrows in FIG.
  • the floc 1c gravitationally settles toward the bottom 12 .
  • the mixing and turbidity removing apparatus 100 can separate the flocs 1c from the water to be treated.
  • the flocs 1 newly generated along with the flow of the treated water flowing out from the flow path R2c and the flocs 1 not separated in the flow path R2 are collectively referred to as block 1d.
  • the flocs 1d are precipitated and accumulated from each of the outflow pipes 42a, 42b, and 42c to the bottom portion 12 as indicated by the solid line arrows shown in FIG.
  • the GT value which is the product of the G value and the T value in the water to be treated
  • a predetermined threshold value or more it is preferable to adopt a so-called tapered flocculation system.
  • the flocculant is sufficiently stirred with a high stirring intensity (large G value) at the stage when the grain size of floc 1 is small, and at the stage after the grain size of floc 1 becomes large. is a method in which the stirring intensity is weakened (the G value is small).
  • the mixing and turbidity removing apparatus 100 of the present embodiment it is possible to increase the G value in the flow path R1 and to decrease the G value in the flow path R2. Therefore, in the mixing and turbidity removing apparatus 100, it is possible to increase the G value at the stage when the particle size of the flocs 1 is small, and to decrease the G value at the stage after the particle size of the flocs 1 is large.
  • the T value in the flow path R2 can be made larger than the T value in the flow path R1, so the GT value can be secured in each of the flow paths R1 and R2. be possible.
  • the G value near the bottom of the channel R1 is greater than the G value near the upper end of the channel R1. Therefore, in the mixing and turbidity removing apparatus 100, it is possible to form flocs according to the tapered flocculation method even when focusing only on the flow path R1.
  • control device 50 that controls (adjusts) the degree of opening of the valves 33a, 33b, and 33c (hereinafter also referred to as the range of opening regions). Installed.
  • the control device 50 is, for example, a computer device having a CPU (Central Processing Unit) and memory.
  • the control device 50 determines whether or not the turbidity of the water to be treated that has flowed into the mixing and turbidity removal device 100 is equal to or higher than a predetermined threshold (step S1). Specifically, the control device 50 acquires a value indicated by, for example, a turbidity meter (not shown) provided in the inflow pipe 41 . Then, the control device 50 determines whether or not the acquired value is equal to or greater than the threshold.
  • the control device 50 when it is determined that the turbidity is equal to or higher than the threshold, the control device 50, for example, sets the degree of opening of the first number of valves 33 (for example, all valves 33) to a predetermined degree or more (for example, fully open). (step S2).
  • the control device 50 determines that it is necessary to remove turbidity in the treated water in the outflow pipe 42 . Therefore, in this case, the controller 50 reduces the flow velocity of the treated water in the outflow pipe 42 by increasing the number of fully open valves 33 to ensure a longer retention time of the treated water in the outflow pipe 42 . This enables the control device 50 to sufficiently remove suspended matter in the treated water.
  • the control device 50 when it is determined that the turbidity is less than the threshold, the control device 50, for example, only the opening degree of the valve 33 of the second number (for example, a predetermined number) smaller than the first number is a predetermined or more (for example, fully open) (step S3). In other words, in this case, the control device 50 controls, for example, the number of valves 33 corresponding to the difference between the first number and the second number to be fully closed.
  • the control device 50 determines that the necessity of removing turbidity from the treated water in the outflow pipe 42 is low. Therefore, in this case, the control device 50 increases the flow velocity of the treated water in the outflow pipe 42 by reducing the number of fully opened valves 33 to shorten the residence time of the treated water in the outflow pipe 42 . This enables the control device 50 to discharge the flocs 1 accumulated in the outflow pipe 42 to the outside.
  • the valve 33 is opened and closed according to the turbidity of the water to be treated flowing into the mixed turbidity removal apparatus 100, thereby removing turbidity from the treated water. and control for discharging the flocs 1 accumulated in the outflow pipe 42 are switched.
  • the control device 50 can be controlled even when the turbidity of the water to be treated flowing into the mixed turbidity removal device 100 is increased due to, for example, an increase in turbidity of river water or lake water caused by rainfall, snowmelt, or landslides. Even if there is, it becomes possible to sufficiently remove turbidity in the treated water.
  • the control device 50 discharges the flocs 1 accumulated in the outflow pipe 42 instead of removing turbidity in the treated water. This makes it possible to prevent clogging in the outflow pipe 42 .
  • control device 50 when the control device 50 performs control (hereinafter also referred to as open control) so that the degree of opening of the valve 33 becomes a predetermined value or more, the difference in the number of times the open control is performed for each valve 33 is possible.
  • the valves 33 to be controlled to be opened may be determined so as to be as small as possible.
  • the control device 50 may perform control such that, for example, the valves 33 to be controlled to open are rotated among all the valves 33 .
  • control device 50 This allows the control device 50 to evenly discharge the flocs 1 accumulated in the outflow pipes 42 in all the outflow pipes 42 .
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the configuration of the pump and control device 60. As shown in FIG.
  • the inflow pipe 41 may be provided with, for example, a first pump P11 that discharges the water to be treated toward the tank 10 (flow path R1). Further, the outflow pipe 42 may be provided with, for example, a second pump P12 for sucking the treated water from the tank 10 (flow path R2). That is, at least one of the first pump P11 and the second pump P12 may be installed.
  • a control device 60 that controls the driving of at least one of the first pump P11 and the second pump P12 may be installed outside the mixing and turbidity removing apparatus 100, for example.
  • the control device 60 is, for example, a computer device having a CPU and memory.
  • the control device 60 is different from the control device 50, but the control device 50 and the control device 60 may be the same device.
  • control device 60 controls the first pump P11 and the second At least one of the pumps P12 is controlled.
  • the mixing and turbidity removing apparatus 100 can control the formation of high-quality flocs with higher accuracy.
  • the mixing and turbidity removal apparatus 100 for example, by installing the first pump P11 downstream of the position where the coagulant is supplied to the water to be treated, it is possible to further increase the G value in the flow path R1. become.
  • the control device 60 may control the G value due to the flow of the water to be treated in the flow path R1 so that the GT value becomes small when the C0 of the water to be treated is large, for example. Further, the control device 60 may control the G value due to the flow of the water to be treated in the flow path R1 so that the GT value increases when the C0 of the water to be treated is small, for example.
  • the flow of the water to be treated is controlled by using each pump
  • the flow of the water to be treated is controlled by using the difference in water level or the like. It may be controlled.
  • the mixed turbidity removal device 100 for example, the mixed turbidity removal device 100 is installed at a position higher than the latter filtration device, and the flow rate provided between the mixed turbidity removal device 100 and the latter filtration device
  • the flow of the water to be treated may be controlled by controlling the regulating valve.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating the outflow pipe 42 in the first modified example. Specifically, FIG. 12A is a front view of the outflow pipe 42 in the first modified example, and FIG. 12B is a top view of the outflow pipe 42 in the first modified example.
  • each of the outflow pipes 42 in the first modified example includes a first pipe 421 and a plurality of second pipes 422 (second pipes 422a, 422b, It has a second pipe 422c and a second pipe 422d).
  • first pipe 421 communicates with the tank 10 (wall portion 11) at one end (hereinafter also referred to as the first end), and via the flange 423 at the other end (hereinafter also referred to as the second end). , communicates with each of the plurality of second pipes 422 .
  • the mixing and turbidity removal apparatus 100 in the first modification for example, when maintenance (for example, cleaning, replacement, etc.) is required in any of the second pipes 422, only the target second pipe 422 can be removed for work and construction. Therefore, in the mixing and turbidity removal apparatus 100, it is possible to reduce the burden on the operator required for maintenance of the outflow pipe .
  • maintenance for example, cleaning, replacement, etc.
  • the total inner diameter of the plurality of second pipes 422 may be smaller than the inner diameter of the first pipe 421 .
  • four second pipes 422 (second pipe 422a, second pipe 422b, second pipe 422c, and second pipe 422d) communicate with the first pipe 421.
  • the number of second pipes 422 other than four may communicate with the first pipe 421 .
  • FIG. 13 and 14 are diagrams illustrating the outflow pipe 42 in the second modified example.
  • FIG. 13 is a front view of the outflow pipe 42 in the second modified example
  • FIG. 14 is a top view of the outflow pipe 42 in the second modified example.
  • 14A shows a communication state of the first pipe 421 and the second pipe 422 corresponding to the state of FIG. 14(B) is a diagram showing a communication state of the first pipe 421 and the second pipe 422 corresponding to the state of FIG. 13(B).
  • the second pipe 422b and the second pipe 422c are omitted
  • FIG. 14(B) the second pipe 422a, the second pipe 422b and the second pipe 422d are shown. omitted.
  • Each of the outflow pipes 42 in the second modified example includes a first pipe 421 and a plurality of second pipes 422 (a second pipe 422a, a second pipe 422b, a second pipe 422c, a second 2 piping 422d).
  • the first pipe 421 communicates with the tank 10 at the first end and communicates with each of the plurality of second pipes 422 via the flange 423a at the second end. communicate.
  • the first pipe 421 is provided with, for example, a flange 423b, a flange 423c, and a flange 423d in addition to the flange 423a, unlike the first modification.
  • the first pipe 421 is provided with a valve 331 (hereinafter also referred to as the first valve 331) and a valve 332 (hereinafter also referred to as the second valve 332) as the valves 33.
  • the first pipe 421 is provided with, for example, a valve 331 between the flanges 423a and 423b, and a valve 332 between the flanges 423c and 423d.
  • the valves 331 and 332 are also called gate valves. It should be noted that the valves 331 and 332 shown in FIGS. 13 and 14 are schematically shown, and various gate valves can be employed.
  • Each of the valves 331 and 332 is movable (slidable) in the cross-sectional direction of the outflow pipe 42 (perpendicular to the extending direction of the outflow pipe 42), as indicated by the solid-line arrows in FIG. ).
  • each of the valves 331 and 332 may, for example, move in the same direction by the same length. That is, the spacing of regions 333 (hereinafter also referred to as openings 333) between valves 331 and 332 shown in FIG. 14 may be constant.
  • valve 331 when the valve 331 is in the state shown in FIG. 13A, communication between the first pipe 421 and the second pipe 422b (see FIG. 12B) is ) is shut off by valve 331 .
  • valve 332 when the valve 332 is in the state shown in FIG. 13A, communication between the first pipe 421 and the second pipe 422c (see FIG. 12B) is ) is shut off by valve 332 .
  • the second pipe 422a and the first pipe 421 and the second pipe 422d and the first pipe 421 are in communication. is in a state of
  • valve 331 when the valve 331 is in the state shown in FIG. 13B, between the first pipe 421 and the second pipe 422a (see FIG. 12B) 2 pipe 422b (see FIG. 12(B)) and between the first pipe 421 and the second pipe 422d (see FIG. 12(B)), as shown in FIG. 14(B) , is shut off by valve 331 .
  • FIGS. 13A and 14B only the second pipe 422c and the first pipe 421 are in communication.
  • the control device 50 can appropriately change the second pipe 422 communicating with the first pipe 421 by, for example, moving the valves 331 and 332 . Therefore, the control device 50 can appropriately change the second pipe 422 through which the flocs 1 accumulated in the outflow pipe 42 are discharged. Therefore, in the mixing and turbidity removal apparatus 100 in the second modification, the flocs 1 accumulated in the outflow pipes 42 are uniformly discharged in all the outflow pipes 42 without providing a valve in each of the second pipes 422. becomes possible.
  • the mixing and turbidity removal apparatus 100 in the second modification since it is not necessary to provide a valve for each of the second pipes 422, the installation area for these valves is eliminated. Therefore, in the mixed turbidity removal apparatus 100 in the second modification, it is possible to increase the number of the second pipes 422 that communicate with the first pipes 421 . Therefore, in the mixed clarification device 100, even when the second pipe 422 is used as the outflow pipe 42, it is possible to suppress the decrease in the outflow amount of the treated water in the outflow pipe 42.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

底部を有する略円筒形状の槽と、前記槽の側壁内側に設けられ、前記槽内を上部及び下部に区画する区画部と、を備え、前記区画部は、円状の開口部を有し、更に、軸方向が前記槽と略一致するように前記区画部の上側に設けられ、上端が開口するとともに下端が前記開口部と連通することにより、前記上部及び前記下部を連通する筒と、被処理水が流入する流入配管と、処理水が流出する流出配管と、を備え、前記流入配管は、前記槽の側壁内側と前記筒の側壁外側と前記区画部とにより区画される流路と連通し、前記流出配管は、水平方向に対して傾斜した状態で前記槽と連通する。

Description

混和除濁装置及び混和除濁装置におけるフロック形成方法
 本発明は、混和除濁装置及び混和除濁装置におけるフロック形成方法に関する。
 例えば、浄水場では、河川水や井戸水等の原水(以下、被処理水とも呼ぶ)に含まれる浮遊物(SS:Suspended Solids)を除去する浄水設備が用いられる。具体的に、このような浄水設備では、例えば、被処理水に凝集剤を混合することにより、被処理水に含まれる浮遊物を凝集させて沈殿除去する。これにより、浄水場では、例えば、被処理水から安全な生活用水の生成を行うことが可能になる(特許文献1を参照)。
特開2014-042860号公報
 上記のような浄水設備は、例えば、被処理水の膜濾過処理を行う濾過装置の前段において、凝集剤と被処理水とを撹拌する槽(以下、撹拌池とも呼ぶ)と、浮遊物を凝集させることによってフロックを形成する槽(以下、フロック形成池とも呼ぶ)と、形成したフロックを沈殿させて被処理水から分離する槽(以下、沈殿池とも呼ぶ)とを有する。これにより、浄水設備では、濾過装置に送られる被処理水の濁度を低下させることが可能になる。そのため、浄水装置では、濾過装置における固形物負担を抑えることが可能になり、例えば、濾過膜の洗浄周期を短くすることが可能になる。
 ここで、上記のような浄水設備における各装置の寸法は、被処理水の流入量に応じて決定される。そのため、上記のような浄水設備では、被処理水の流入量が多い場合であっても、装置寸法の増大を抑制することが望まれている。
 上記のような装置寸法の増大の抑制を達成するため、実施の形態の一態様における混和除濁装置は、底部を有する略円筒形状の槽と、前記槽の側壁内側に設けられ、前記槽内を上部及び下部に区画する区画部と、を備え、前記区画部は、円状の開口部を有し、更に、軸方向が前記槽と略一致するように前記区画部の上側に設けられ、上端が開口するとともに下端が前記開口部と連通することにより、前記上部及び前記下部を連通する筒と、被処理水が流入する流入配管と、処理水が流出する流出配管と、を備え、前記流入配管は、前記槽の側壁内側と前記筒の側壁外側と前記区画部とにより区画された流路と連通し、前記流出配管は、水平方向に対して傾斜した状態で前記槽と連通する。
 一つの側面によれば、装置寸法の増大を抑制することが可能になる。
図1は、第1の実施の形態における混和除濁装置100の構成図である。 図2は、第1の実施の形態における混和除濁装置100の構成図である。 図3は、フロック1の形成について説明する図である。 図4は、フロック1の形成について説明する図である。 図5は、フロック1の形成について説明する図である。 図6は、フロック1の形成について説明する図である。 図7は、フロック1の形成について説明する図である。 図8は、フロック1の形成について説明する図である。 図9は、流出配管42における処理水の流動制御について説明する図である。 図10は、流出配管42における処理水の流動制御について説明する図である。 図11は、ポンプ及び制御装置60の構成について説明する図である。 図12は、第1変形例における流出配管42について説明する図である。 図13は、第2変形例における流出配管42について説明する図である。 図14は、第2変形例における流出配管42について説明する図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
 [第1の実施の形態における混和除濁装置100]
 図1及び図2は、第1の実施の形態における混和除濁装置100の構成図である。混和除濁装置100において、フロック1を形成する槽10から処理済みの処理水を排出する流出配管42にフロックの沈降促進機能を持たせることで、装置寸法の増大を抑制する。以下、図1及び図2等を参照しながら混和除濁装置100について説明する。具体的に、図1は、混和除濁装置100を正面視した場合における垂直断面図である。また、図2は、混和除濁装置100のA-A断面図である。
 混和除濁装置100は、図1及び図2に示すように、例えば、底部12を有する略円筒形状の槽10と、槽10の壁部11(以下、側壁11とも呼ぶ)の内側に設けられ、槽10の内部を上部10a及び下部10bに区画する区画部31とを有する。
 また、混和除濁装置100は、図1及び図2に示すように、例えば、軸方向が槽10と略一致するように区画部31の上側に設けられ、上端21aが開口するとともに下端21bが開口部31aと連通することにより、上部10aと下部10bとを連通する略円筒形状の筒20を有する。なお、槽10の軸方向は、筒20の軸方向と一致するものであってもよいし、筒20の軸方向に対して所定の角度(例えば、5度未満の角度)だけ傾いているものであってもよい。
 また、混和除濁装置100は、図1及び図2に示すように、撹拌池(図示せず)から被処理水(凝集剤が添加された被処理水)が流入する流入配管41と、混和除濁装置100において固液分離が行われた後の処理水(以下、単に処理水とも呼ぶ)が流出する流出配管42a、流出配管42b及び流出配管42c(以下、これらを総称して単に流出配管42とも呼ぶ)とを有する。以下、3本の流出配管42が混和除濁装置100に設けられている場合について説明を行うが、混和除濁装置100には、これ以外の本数の流出配管42が設けられるものであってもよい。
 槽10は、例えば、水平方向の断面が円形形状である壁部11と、壁部11の下方向において壁部11と一体となって成形された底部12と、底部12の下端部と連通するフロック排出管13とを有する。なお、壁部11は、例えば、水平方向の断面が楕円形状であるものであってもよい。
 壁部11には、例えば、流入配管41と連通する流入口11aと、流出配管42aと連通する流出口11bと、流出配管42bと連通する流出口11cと、流出配管42cと連通する流出口11dとのそれぞれが設けられる。
 底部12は、例えば、下方向に向かって先が細くなるテーパー形状を有している。そして、底部12には、例えば、壁部11の内側において形成されたフロック1が堆積される。
 フロック排出管13は、例えば、底部12に堆積されたフロック1を外部に排出する。具体的に、フロック排出管13は、弁32(バルブ)が開口されたことに応じて、底部12に堆積されたフロック1を外部に排出する。
 ここで、壁部11の上面(図示せず)は、密閉されていることが好ましい。すなわち、槽10は、例えば、流入口11a及び流出口11b以外が密閉されていることが好ましい。これにより、槽10では、後述するように、流入配管41から流入した被処理水を流出配管42から流出させることが可能になる。
 筒20は、例えば、水平方向の断面が円形形状であって、上端21a(上面)及び下端22b(下面)が開放する壁部21(以下、側壁21とも呼ぶ)を有する。なお、壁部21は、例えば、水平方向の断面が楕円形状であるものであってもよい。
 区画部31は、例えば、筒20を槽10に対して固定する板状部材であり、水平方向における中央部分において円状の開口部31aを有する。
 そして、区画部31の上側面31b、壁部11の内側及び壁部21の外側は、被処理水が流動する流路R1(以下、第1流路R1とも呼ぶ)を区画する。
 また、区画部31の下側面31c、壁部11の内側及び壁部21の内側は、被処理水が流動する流路R2(以下、第2流路R2とも呼ぶ)を区画する。具体的に、流路R2は、壁部21の内側によって区画される流路R2aと、下側面31c及び壁部11の内側によって区画される流路R2bと、底部12の内側によって区画される流路R2cとを含む。すなわち、流路R2bは、流路R2aの下側に位置する流路であり、流路R2cは、流路R2bの下側に位置する流路である。
 流入配管41は、例えば、流入口11aを介して流路R1と連通する。また、流出配管42a、流出配管42b及び流出配管42cのそれぞれは、例えば、流出口11b、流出口11c及び流出口11dのそれぞれを介して流路R2(流路R2b)と連通する。すなわち、詳細については後述するが、流入配管41から槽10に流入した被処理水は、流路R1、流路R2a及び流路R2bを順に通過し、この通過過程において固液分離が行われる。そして、固液分離が行われた後の処理水は、例えば、流路R2bから直接、または、流路R2cから流路R2bを経由して流出配管42に流出する。
 ここで、流入配管41は、図2に示すように、例えば、長手方向が槽10(壁部11)の水平断面における接線方向に沿うように設置されるものであってよい。これにより、流入配管41は、流速を維持した状態で被処理水を槽10に流入させることが可能になる。
 図1に戻り、流出配管42a、流出配管42b及び流出配管42cのそれぞれは、例えば、水平方向に対して傾斜した状態で壁部11(流出口11b、流出口11c及び流出口11dのそれぞれ)と連通する。そして、流出配管42a、流出配管42b及び流出配管42cのそれぞれは、各流出配管42に設けられた弁33a、弁33b及び弁33c(以下、これらを総称して単に弁33とも呼ぶ)の開口に応じて、流路R2から排出された処理水を外部に排出する。
 すなわち、流出配管42は、水平方向に対して傾斜した状態で壁部11と連通することで、流出配管42内において新たに形成されたフロック1や流路R2において分離されなかったフロック1を処理水から分離して、底部12に向けて沈降させることが可能になる。そのため、本実施の形態における混和除濁装置100は、例えば、流出配管42内において形成されたフロック1や流路R2において分離されなかったフロック1についても、フロック排出管13から外部に排出することが可能になる。また、混和除濁装置100は、例えば、フロック1が流出配管42内に堆積することによる流出配管42の閉塞を防止することが可能になる。
 ここで、例えば、筒におけるフロックの沈降面積は、筒の水平方向における断面積と等しい。そのため、例えば、被処理水の流入量が10倍に増加する場合、従来の混和除濁装置では、筒の断面積についても10倍の大きさにする必要があり、装置寸法の増大による製造コストや設置コストの増加が発生する。
 これに対し、本実施の形態における混和除濁装置100は、水平方向に対して傾斜した状態で壁部11に取り付けられた流出配管42を有しており、流出配管42においてもフロックを沈降させることが可能になる。そのため、混和除濁装置100では、流出配管42の投影面積(流出配管42の水平方向における断面積)分のフロック分離面積が増加し、フロックの沈降能力の増大を図ることが可能になる。
 さらに、混和除濁装置100では、流出配管42内においても被処理水の混和を行うことが可能になる。そのため、混和除濁装置100では、流出配管42内においてもフロック1の形成を十分に行うことが可能になる。
 このように、本実施の形態における混和除濁装置100では、流出配管42にフロック1の沈降促進機能を持たせることで、被処理水の流入量が増加する場合であっても、フロック1の沈降面積(筒の水平方向における断面積)の増大を抑制することが可能になる。そのため、混和除濁装置100では、この沈降面積の増大抑制により、装置寸法を大きくする必要がなくなり、製造コストや設置コストの増加を抑制することが可能になる。
 さらに、本実施の形態における混和除濁装置100では、例えば、流入配管41の長手方向が槽10の水平断面における接線方向に沿うことによって、流入配管41内における流速を維持したままの状態で被処理水を流路R1に流入させる。そのため、混和除濁装置100では、撹拌動力を用いることなく、被処理水の撹拌を行うことが可能になる。したがって、混和除濁装置100では、省電力化を図ることが可能になる。
 また、本実施の形態における混和除濁装置100では、槽10の底部12においてフロック1を堆積させる構造を有することで、沈殿池を別途設ける必要がなくなる。そのため、混和除濁装置100では、設置スペースを抑制することが可能になる。
 なお、流出配管42内における分離面積は、流出配管42の水平方向に対する傾斜角が小さいほど大きくなる。そのため、流出配管42内における沈降分離性能を増大するためには、流出配管42の水平方向に対する傾斜角を可能な限り小さくすることが好ましい。これに対し、流出配管42内に沈降したフロック1は、流出配管42の水平方向に対する傾斜角が大きいほど、流路R2cへと排出されやすくなる。そのため、流出配管42内におけるフロック1の蓄積を防止するには、流出配管42の水平方向に対する傾斜角を可能な限り大きくすることが好ましい。
 したがって、流出配管42内におけるフロック1の分離性能よりも流出配管42内におけるフロック1の沈積防止を優先させる場合、混和除濁装置100では、例えば、流出配管42の水平方向に対する傾斜角を約60°以上(例えば、50°以上)とするものであってよい。また、流出配管42内におけるフロック1の分離性能とフロック1の沈積防止とのバランスを重視する場合、混和除濁装置100では、例えば、流出配管42の水平方向に対する傾斜角を約60°(例えば、50°から70°までの間)とするものであってよい。
 ここで、流出配管42内における分離面積を増加させるためには、混和除濁装置100において、各流出配管42の内径をフロック1の分離が可能な範囲において小さくするとともに、壁部11と連通する流出配管42の本数を可能な限り多くすることが好ましい。
 そのため、混和除濁装置100では、例えば、各流出配管42の内径をフロック1の分離が可能な範囲で小さくするとともに、流出配管42の本数を可能な限り多くすることで、流出配管42内におけるフロック1の沈積を防止しながら、流出配管42内におけるフロック1の分離性能を増大する(流出配管42内における処理水の滞留時間を長くする)ことが可能になる。
 [フロック1の形成]
 次に、混和除濁装置100におけるフロック1の形成について説明を行う。図3から図8は、フロック1の形成について説明する図である。具体的に、図3、図5、図7及び図8は、混和除濁装置100を正面視した場合における垂直断面図(図1に対応する図)である。また、図4及び図6は、混和除濁装置100のA-A断面図(図2に対応する図)である。なお、以下、筒20における上端21a及び下端21bの図示を省略する。また、図4及び図6においては、流路R1内に図示した矢印を分かりやすく示すため、図2で付した流路R1の部分のハッチングを省略する。
 初めに、被処理水は、図3の実線矢印に示すように、流入配管41から流路R1に対して流入する。具体的に、例えば、図4に示すように、流入配管41の長手方向が壁部11の水平断面における接線方向に沿っている場合、被処理水は、流入配管41内における流速が維持されたままの状態で流路R1に流入する。
 次に、図3及び図4の実線矢印に示すように、流路R1における被処理水の流れは、上方向に向けた旋回流になる。すなわち、流路R1の底部に区画部31が設けられているため、流入配管41から流路R1に流入した被処理水は、旋回しながら上昇する。そして、流路R1では、図3に示すように、被処理水の旋回流による撹拌によって、粒形の小さい微小なフロック1(以下、フロック1aとも呼ぶ)が形成される。
 ここで、図3及び図4に示す例では、流路R1の水平方向の幅が流路R2の水平方向の幅よりも狭い。また、流入配管41から流路R1に流入する被処理水は、流入配管41内における流速が維持された状態で流入する。そのため、被処理水の流動による撹拌強度(以下、G値とも呼ぶ)は、流路R2におけるG値よりも大きくなる。
 次に、流路R1における上向きの旋回流によって流路R1の上端まで上昇した被処理水(フロック1aを含む被処理水)は、図5の実線矢印に示すように、上端21aを越えて流路R2aに順次流れ込む。そして、流路R2aでは、図5及び図6の実線矢印に示すように、被処理水の流れが下方向になる。この被処理水の流れは、例えば、下方向に向けた旋回流になる場合もある。さらに、流路R2a及び流路R2bでは、図5に示すように、重力沈降の過程でフロック1aよりも粒形の大きいフロック1(以下、フロック1bとも呼ぶ)が形成される。
 なお、図5及び図6に示す例では、流路R2の水平方向の幅が流路R1の水平方向の幅よりも広く、流路R2の高さが流路R1の高さよりも高い。そのため、流路R2における被処理水の滞留時間(以下、T値とも呼ぶ)は、流路R1におけるT値よりも長くなる。また、流路R1から流路R2に流入する被処理水は、流路R1から流路R2に流れる過程で旋回流が小さくなる(撹拌強度が弱くなる)。そのため、被処理水の流動によるG値は、流路R1におけるG値よりも小さくなる。特に、流路R2における被処理水の垂直方向における流れの向き(下向流)は、流路R1における流れの向き(上向流)と逆方向であるため、流路R2では、被処理水の流動によるG値が小さくなる。
 さらに、被処理水が流路R2cまで下降した場合、旋回流がより小さくなるため、被処理水の流動によるG値がさらに小さくなる。
 次に、流路R2a及び流路R2bにおいて形成されたフロック1bは、図5の実線矢印に示すように、流路R2cにおいて、フロック1bよりも粒形の大きいフロック1(以下、フロック1cとも呼ぶ)に成長する。すなわち、被処理水のフロック1は、重力沈降する過程で徐々に大きくなる。そして、フロック1cは、底部12において堆積される。
 続いて、流路R2bにおける被処理水や流路R2cまで下降した被処理水は、図7の実線矢印に示すように、流出口11b、流出口11c及び流出口11dのそれぞれを介して、流出配管42a、流出配管42b及び流出配管42cのそれぞれから流出する。
 ここで、底部12に堆積されるフロック1cは、フロック1aやフロック1bよりも粒形が十分に大きいフロック1である。そのため、フロック1cは、流出配管42a、流出配管42b及び流出配管42cのそれぞれに流れ込まない。
 すなわち、流路R2b及び流路R2cでは、図7の一点鎖線矢印に示すように、被処理水が流出口11b、流出口11c及び流出口11dに向けて流入する一方、図7の二点鎖線矢印に示すように、フロック1cが底部12に向けて重力沈降する。言い換えれば、流路R2b及び流路R2cでは、フロック1cが被処理水の流れ(軌道)から外れることにより、被処理水とフロック1cとが分離する。したがって、混和除濁装置100は、被処理水からフロック1cを分離することが可能になる。
 その後、流出配管42a、流出配管42b及び流出配管42cでは、流路R2cから流出した処理水の流動に伴って新たに生成されたフロック1や流路R2において分離されなかったフロック1(以下、これらを総称してフロック1dとも呼ぶ)の分離が行われる。そして、フロック1dは、図8に示す実線矢印のように、流出配管42a、流出配管42b及び流出配管42cのそれぞれから底部12まで沈殿して堆積される。
 なお、良質なフロック1を形成するためには、一般的に、被処理水におけるG値とT値との積であるGT値を所定の閾値以上にする必要がある。さらに、水流の剪断作用によってフロック1が破壊されることを防止するため、いわゆるテーパード・フロキュレーション方式を採用することが好ましい。このテーパード・フロキュレーション方式は、フロック1の粒形が小さい段階においては強い撹拌強度で凝集剤を十分に撹拌し(G値が大)、フロック1の粒形が大きくなった後の段階においては撹拌強度を弱める(G値が小)方式である。
 この点、本実施の形態における混和除濁装置100では、流路R1におけるG値を大きくすることが可能であるとともに、流路R2におけるG値を小さくすることも可能である。そのため、混和除濁装置100では、フロック1の粒形が小さい段階におけるG値を大きくするとともに、フロック1の粒形が大きくなった後の段階におけるG値を小さくすることが可能になる。また、混和除濁装置100では、流路R2におけるT値を流路R1におけるT値よりも大きくすることが可能であるため、流路R1及び流路R2のそれぞれにおいてGT値を確保することが可能になる。
 また、本実施の形態における混和除濁装置100では、流路R1の底部近傍(区画部31の近傍)におけるG値が、流路R1の上端近傍におけるG値よりも大きい。そのため、混和除濁装置100では、流路R1のみに着目した場合においても、テーパード・フロキュレーション方式に従ったフロック形成を行うことが可能になる。
 [流出配管42における処理水の流動制御]
 次に、流出配管42における処理水の流動制御について説明を行う。図9及び図10は、流出配管42における処理水の流動制御について説明する図である。
 混和除濁装置100の外部には、図9に示すように、例えば、弁33a、弁33b及び弁33cの開度(以下、開口領域の範囲とも呼ぶ)を制御(調整)する制御装置50が設置される。制御装置50は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やメモリを有するコンピューター装置である。
 制御装置50は、図10に示すように、例えば、混和除濁装置100に流入した被処理水の濁度が予め定められた閾値以上であるか否かについて判定を行う(ステップS1)。具体的に、制御装置50は、例えば、流入配管41に設けられた濁度計(図示せず)が指し示す値を取得する。そして、制御装置50は、取得した値が閾値以上であるか否かについて判定を行う。
 その結果、濁度が閾値以上であると判定した場合、制御装置50は、例えば、第1数の弁33(例えば、全ての弁33)の開度が所定以上(例えば、全開)になるように制御を行う(ステップS2)。
 すなわち、濁度が閾値以上である場合、制御装置50は、流出配管42において処理水における濁質を除去する必要があると判定する。そのため、制御装置50は、この場合、開度が全開の弁33を増やすことによって、流出配管42内における処理水の流速を抑え、流出配管42内における処理水の滞留時間を長く確保する。これにより、制御装置50は、処理水における濁質を十分に除去することが可能になる。
 一方、濁度が閾値未満であると判定した場合、制御装置50は、例えば、第1数よりも少ない第2数(例えば、予め定められた所定数)の弁33の開度のみが所定以上(例えば、全開)になるように制御を行う(ステップS3)。言い換えれば、制御装置50は、この場合、例えば、第1数と第2数との差に対応する数の弁33の開度が全閉になるように制御を行う。
 すなわち、濁度が閾値未満である場合、制御装置50は、流出配管42において処理水の濁質の除去を行う必要性が低いと判定する。そのため、制御装置50は、この場合、開度が全開の弁33を減らすことによって、流出配管42内における処理水の流速を上げて、流出配管42内における処理水の滞留時間を短くする。これにより、制御装置50は、流出配管42内に堆積されたフロック1を外部に排出することが可能になる。
 このように、本実施の形態における混和除濁装置100では、混和除濁装置100に流入する被処理水の濁度に応じて、弁33の開閉を行うことにより、処理水における濁質の除去を行う制御と流出配管42内に堆積されたフロック1の排出を行う制御との切り換えを行う。
 これにより、制御装置50は、例えば、降雨、融雪または土砂崩れに起因する河川水や湖沼水の濁度の上昇等によって、混和除濁装置100に流入する被処理水の濁度が上昇した場合であっても、処理水における濁質の除去を十分に行うことが可能になる。また、制御装置50は、例えば、混和除濁装置100に流入する被処理水の濁度が低い場合、処理水における濁質の除去に代えて流出配管42内に堆積されたフロック1の排出を行うことが可能になり、流出配管42内における閉塞の発生を防止することが可能になる。
 なお、制御装置50は、例えば、弁33の開度が所定以上になるように制御(以下、開制御とも呼ぶ)を行う場合、各弁33について開制御が行われた回数の差が可能な限り小さくなるように、開制御を行う弁33の決定を行うものであってもよい。具体的に、制御装置50は、例えば、開制御が行われる弁33が全ての弁33の間でローテーションするように制御を行うものであってもよい。
 これにより、制御装置50は、流出配管42内に堆積されたフロック1の排出を全ての流出配管42において均等に行うことが可能になる。
 [ポンプによる被処理水の流動の制御]
 次に、ポンプによる被処理水の流動の制御について説明を行う。図11は、ポンプ及び制御装置60の構成について説明する図である。
 図11に示すように、流入配管41には、例えば、被処理水を槽10(流路R1)に向けて吐出する第1ポンプP11が設置されるものであってもよい。また、流出配管42には、例えば、処理水を槽10(流路R2)から吸引する第2ポンプP12が設置されるものであってもよい。すなわち、第1ポンプP11、第2ポンプP12の少なくとも1つが設置されるものであってもよい。
 さらに、混和除濁装置100の外部には、例えば、第1ポンプP11及び第2ポンプP12のうちの少なくともいずれかの駆動を制御する制御装置60が設置されるものであってもよい。制御装置60は、制御装置50と同様に、例えば、CPUやメモリを有するコンピューター装置である。なお、以下、制御装置60が制御装置50と異なるものとして説明を行うが、制御装置50と制御装置60とは同一の装置であってもよい。
 具体的に、制御装置60は、例えば、流路R1における被処理水の流動によるG値が流路R2における被処理水の流動によるG値よりも大きくなるように、第1ポンプP11及び第2ポンプP12のうちの少なくともいずれかを制御する。
 これにより、混和除濁装置100では、良質なフロックの形成をより精度良く制御することが可能になる。特に、混和除濁装置100では、例えば、被処理水に対して凝集剤を供給する位置の下流側に第1ポンプP11を設置することで、流路R1におけるG値をより大きくすることが可能になる。
 なお、一般的に、被処理水におけるフロックの濃度(以下、C0とも呼ぶ)が大きい場合、GT値が小さい場合であっても良質なフロックを形成することが可能である。そのため、制御装置60は、例えば、被処理水におけるC0が大きい場合、GT値が小さくなるように、流路R1における被処理水の流動によるG値を制御するものであってもよい。また、制御装置60は、例えば、被処理水におけるC0が小さい場合、GT値が大きくなるように、流路R1における被処理水の流動によるG値を制御するものであってもよい。
 また、上記の例では、各ポンプを用いることによって被処理水の流動を制御する場合について説明を行ったが、混和除濁装置100では、水位差等を利用することによって被処理水の流動を制御するものであってもよい。具体的に、混和除濁装置100では、例えば、混和除濁装置100を後段の濾過装置よりも高い位置に設置するとともに、混和除濁装置100と後段の濾過装置との間に設けられた流量調整弁を制御することによって、被処理水の流動を制御するものであってもよい。
 [流出配管42の変形例(1)]
 次に、第1変形例における流出配管42について説明を行う。図12は、第1変形例における流出配管42について説明する図である。具体的に、図12(A)は、第1変形例における流出配管42の正面図であり、図12(B)は、第1変形例における流出配管42の上面図である。
 第1変形例における流出配管42のそれぞれは、図12(A)及び図12(B)に示すように、第1配管421と複数の第2配管422(第2配管422a、第2配管422b、第2配管422c、第2配管422d)とを有する。具体的に、第1配管421は、例えば、一端(以下、第1端とも呼ぶ)において槽10(壁部11)と連通し、他端(以下、第2端とも呼ぶ)においてフランジ423を介して複数の第2配管422のそれぞれと連通する。
 これにより、第1変形例における混和除濁装置100では、例えば、第2配管422のうちのいずれかにおいてメンテナンス(例えば、清掃や取り換え等)が必要になった場合、対象の第2配管422のみを取り外して作業や施工を行うことが可能になる。そのため、混和除濁装置100では、流出配管42のメンテナンスに要する作業者の負担を抑制することが可能になる。
 なお、複数の第2配管422の内径の合計は、第1配管421の内径よりも小さいものであってよい。また、図12(B)に示す例では、第1配管421に対して4本の第2配管422(第2配管422a、第2配管422b、第2配管422c、第2配管422d)が連通しているが、第1配管421には、4本以外の本数の第2配管422が連通するものであってもよい。
 [流出配管42の変形例(2)]
 次に、第2変形例における流出配管42について説明を行う。図13及び図14は、第2変形例における流出配管42について説明する図である。具体的に、図13は、第2変形例における流出配管42の正面図であり、図14は、第2変形例における流出配管42の上面図である。なお、図14(A)は、図13(A)の状態に対応する、第1配管421と第2配管422の連通状態(換言すれば、流出配管42の水平断面における処理水が流れる範囲)を示す図であり、図14(B)は、図13(B)の状態に対応する、第1配管421と第2配管422の連通状態を示す図である。また、図14(A)では、第2配管422b及び第2配管422cの表記を省略しており、図14(B)では、第2配管422a、第2配管422b及び第2配管422dの表記を省略している。
 第2変形例における流出配管42のそれぞれは、第1変形例における場合と同様に、第1配管421と複数の第2配管422(第2配管422a、第2配管422b、第2配管422c、第2配管422d)とを有する。具体的に、第1配管421は、図13(A)に示すように、例えば、第1端において槽10と連通し、第2端においてフランジ423aを介して複数の第2配管422のそれぞれと連通する。そして、第1配管421には、第1変形例における場合と異なり、例えば、フランジ423aに加え、フランジ423b、フランジ423c及びフランジ423dが設けられている。
 また、第1配管421には、弁33として弁331(以下、第1弁331とも呼ぶ)及び弁332(以下、第2弁332とも呼ぶ)が設けられている。具体的に、第1配管421には、例えば、フランジ423aとフランジ423bとの間において弁331が設けられ、フランジ423cとフランジ423dとの間において弁332が設けられている。弁331及び弁332は、仕切弁(ゲート弁)とも呼ばれる。なお、図13及び図14で図示した弁331及び弁332は、模式的に図示したものであり、各種仕切弁を採用することが可能である。
 そして、弁331及び弁332のそれぞれは、図13(A)の実線矢印に示すように、流出配管42の断面方向(流出配管42の延伸方向に対する垂直方向)に向けて移動可能(摺動可能)である。
 なお、弁331及び弁332のそれぞれは、例えば、同一の方向に向けて同一の長さだけ移動するものであってよい。すなわち、図14に示す弁331及び弁332の間の領域333(以下、開口部333とも呼ぶ)の間隔は、一定であるものであってもよい。
 ここで、例えば、弁331が図13(A)に示す状態になっている場合、第1配管421と第2配管422b(図12(B)参照)との間の連通は、図14(A)に示すように、弁331によって遮断されている。同様に、例えば、弁332が図13(A)に示す状態になっている場合、第1配管421と第2配管422c(図12(B)参照)との間の連通は、図14(A)に示すように、弁332によって遮断されている。言い換えれば、図13(A)及び図14(A)が示す状態では、第2配管422aと第1配管421との間、及び、第2配管422dと第1配管421との間が連通している状態である。
 これに対し、例えば、弁331が図13(B)に示す状態になっている場合、第1配管421と第2配管422a(図12(B)参照)との間、第1配管421と第2配管422b(図12(B)参照)との間、及び、第1配管421と第2配管422d(図12(B)参照)との間の連通は、図14(B)に示すように、弁331によって遮断されている。言い換えれば、図13(A)及び図14(B)に示す状態では、第2配管422cと第1配管421との間のみが連通している状態である。
 すなわち、制御装置50は、例えば、弁331及び弁332を移動させることによって、第1配管421と連通する第2配管422を適宜変更することが可能になる。そのため、制御装置50は、流出配管42内に堆積されたフロック1の排出が行われる第2配管422を適宜変更することが可能になる。したがって、第2の変形例における混和除濁装置100では、第2配管422のそれぞれに弁を設けることなく、流出配管42内に堆積されたフロック1の排出を全ての流出配管42において均等に行うことが可能になる。
 また、第2の変形例における混和除濁装置100では、第2配管422のそれぞれに弁を設ける必要がなくなるため、これらの弁の設置領域がなくなる。そのため、第2の変形例における混和除濁装置100では、第1配管421と連通させる第2配管422の数を増加させることが可能になる。そのため、混和除濁装置100では、流出配管42において第2配管422を用いる場合であっても、流出配管42における処理水の流出量の低下を抑えることが可能になる。
1:フロック         1a:フロック
1b:フロック        1c:フロック
1d:フロック        10:槽
10a:上部         10b:下部
11:壁部          11a:流入口
11b:流出口        11c:流出口
11d:流出口        12:底部
13:フロック排出管     20:筒
21:壁部          21a:上端
21b:下端         31:仕切部
31a:開口部        31b:上側面
31c:下側面        32:弁
33a:弁          33b:弁
33c:弁          41:流入配管
42a:流出配管       42b:流出配管
42c:流出配管       50:制御装置
60:制御装置        100:混和除濁装置
331:弁          332:弁
333:開口部        421:第1配管
422a:第2配管      422b:第2配管
422c:第2配管      422d:第2配管
423:フランジ       423a:フランジ
423b:フランジ      423c:フランジ
423d:フランジ      R1:流路
R2:流路          R2a:流路
R2b:流路         R2c:流路
P11:第1ポンプ      P12:第2ポンプ

Claims (6)

  1.  底部を有する略円筒形状の槽と、
     前記槽の側壁内側に設けられ、前記槽内を上部及び下部に区画する区画部と、を備え、
     前記区画部は、円状の開口部を有し、
     更に、軸方向が前記槽と略一致するように前記区画部の上側に設けられ、上端が開口するとともに下端が前記開口部と連通することにより、前記上部及び前記下部を連通する筒と、
     被処理水が流入する流入配管と、
     処理水が流出する流出配管と、を備え、
     前記流入配管は、前記槽の側壁内側と前記筒の側壁外側と前記区画部とにより区画される流路と連通し、
     前記流出配管は、水平方向に対して傾斜した状態で前記槽と連通する、混和除濁装置。
  2.  前記流出配管は、水平方向に対して60°以上傾斜した状態で前記槽と連通する、請求項1に記載の混和除濁装置。
  3.  前記流出配管は、複数の配管によって構成され、
     前記複数の配管のそれぞれは、各配管における開口領域の範囲を調整する弁を有し、
     更に、前記被処理水の濁度に応じて、前記複数の配管のそれぞれに設けられた前記弁の開閉を制御する制御装置を有する、請求項1に記載の混和除濁装置。
  4.  前記流出配管は、第1配管と複数の第2配管とを有し、
     前記第1配管は、第1端において前記槽と連通し、第2端において前記複数の第2配管のそれぞれと連通し、前記第1配管における開口領域の範囲を調整する弁を有し、
     更に、前記被処理水の濁度に応じて、前記弁の開閉を制御する制御装置を有する、請求項1に記載の混和除濁装置。
  5.  前記第1配管に設けられた弁は、前記第1配管の延伸方向に対する垂直方向に向けて移動可能な第1弁及び第2弁を有し、
     前記制御装置は、前記第1弁と前記第2弁との間に形成された開口部を介して、前記第1配管と前記複数の第2配管のうちの1以上の配管とが連通するように、前記第1弁及び前記第2弁の移動を制御する、請求項4に記載の混和除濁装置。
  6.  底部を有する略円筒形状の槽と、前記槽の側壁内側に設けられ、前記槽内を上部及び下部に区画する区画部と、を備え、前記区画部は、円状の開口部を有し、更に、軸方向が前記槽と略一致するように前記区画部の上側に設けられ、上端が開口するとともに下端が前記開口部と連通することにより、前記上部及び前記下部を連通する筒と、被処理水が流入する流入配管と、処理水が流出する流出配管と、を備え、前記流入配管は、前記槽の側壁内側と前記筒の側壁外側と前記区画部とにより区画される流路と連通し、前記流出配管は、水平方向から垂直方向に向けて傾斜した状態で前記槽と連通する、混和除濁装置におけるフロック形成方法であって、
     前記流路は、前記区画部の上側面と前記槽の側壁内側と前記筒の側壁外側とにより区画される第1流路と、前記区画部の下側面と前記槽の側壁内側と前記筒の側壁内側とにより区画される第2流路とを有し、
     前記被処理水を前記流入配管から前記第1流路に流入させ、
     前記第1流路に流入した前記被処理水を前記槽の側壁内側及び前記筒の側壁外側に沿って上方向に向けて旋回流動させる過程でフロックを形成し、
     旋回流動させた前記被処理水を前記筒の側壁上端を越えて前記第1流路から前記第2流路に流入させ、
     前記第2流路に流入した前記被処理水が前記槽の側壁内側に沿って下方向に向けて流動する過程で前記フロックを成長させて前記底部に沈降させ、
     前記フロックの沈降後の前記処理水を前記第2流路から前記流出配管に流出させ、
     前記流出配管に流出した前記処理水を前記流出配管内において流動させる過程でフロックを前記底部に沈降させる、混和除濁装置におけるフロック形成方法。
PCT/JP2022/031399 2021-10-08 2022-08-19 混和除濁装置及び混和除濁装置におけるフロック形成方法 WO2023058339A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-165995 2021-10-08
JP2021165995 2021-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023058339A1 true WO2023058339A1 (ja) 2023-04-13

Family

ID=85803363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031399 WO2023058339A1 (ja) 2021-10-08 2022-08-19 混和除濁装置及び混和除濁装置におけるフロック形成方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023058339A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125361A (ja) * 1974-08-27 1976-03-01 Sun Engineering Chindenso
JPH1094705A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 反応装置
JP2005169380A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 懸濁液分離方法及び懸濁液分離装置並びに沈降水路モジュール、懸濁液分離装置ユニット
JP2019089000A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 栗田工業株式会社 沈殿槽

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125361A (ja) * 1974-08-27 1976-03-01 Sun Engineering Chindenso
JPH1094705A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 反応装置
JP2005169380A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 懸濁液分離方法及び懸濁液分離装置並びに沈降水路モジュール、懸濁液分離装置ユニット
JP2019089000A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 栗田工業株式会社 沈殿槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840195A (en) Method and installation for treating an untreated flow by simple sedimentation after ballasting with fine sand
US5730864A (en) Installation for treating an untreated flow by simple sedimentation after ballasting with fine sand
EP0932436B1 (en) Water and wastewater treatment system with internal recirculation
US20070175804A1 (en) Coagulation-sedimentation apparatus
AU2006222735B8 (en) Multi-media clarifier or thickener
JP2013188721A (ja) 汚泥濃縮槽、汚泥処理システム及び汚泥処理方法
CN115947428A (zh) 一种高沉淀污水处理系统
CN108622997A (zh) 承压式净化装置
JP2002058914A (ja) 固液分離装置
WO2023058339A1 (ja) 混和除濁装置及び混和除濁装置におけるフロック形成方法
JP2004358313A (ja) 凝集沈殿方法及び装置
US7090777B2 (en) Aggregation precipitation method
KR200207675Y1 (ko) 복수의 여과실을 구비한 침전여과장치
JP7052184B2 (ja) 固液分離装置
JP2022183701A (ja) 混和除濁装置及び混和除濁装置におけるフロック形成方法
KR102002750B1 (ko) 종합 수처리 시스템
JP2000117005A (ja) 凝集沈澱方法及び装置
EP1637205A1 (en) Flocculaing settling device
JP7137419B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JPH08112505A (ja) 傾斜沈降装置
KR20160033498A (ko) 슬러지 블랭킷 공유 방식의 고속 응집 침전 장치 및 슬러지의 고속 응집 침전 방법
KR20190030551A (ko) 부유물 및 스컴제거 효율이 개선된 하폐수처리장치
KR20190030552A (ko) 처리수 배출 사이즈 조절이 가능한 다공격판을 갖는 하폐수처리장치
JP6750774B2 (ja) 凝集沈澱装置
CN114772838B (zh) 循环澄清装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22878210

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023552726

Country of ref document: JP